EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(32492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全722スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

リモートコントローラーについて

2016/06/27 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

カメラ初心者(2ヶ月目)です。カメラ(本ボディ)を三脚に設置してリモコンで写真を撮りたい場合、Canon純正で探しているのですがオススメや商品比較をご教示いただけると助かります。

現在検討しているのは、RC-6、RS-60E3、RS-80N3、TC-80N3です。
違いは有線か無線か。ということでしょうか。
前提ですが、本ボディで上記コントローラーが使えなければ、その旨も教えていただきたく。
また、皆さんはどういう時にこのリモコンを活用されているのでしょうか。

集合写真等で自身も入って撮る場合は、無線ですよね。有線での活用方法は???
それとも、本体タイマー機能で十分なのでしょうか。

現在勉強中で不躾な質問かも知れませんが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:19990019

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/27 12:08(1年以上前)

>リトルカウボーイさん

カメラが7DMk2ですとRS-60E3が使えません。これはKissシリーズ用E3端子です。

RC-6、RS-80N3、TC-80N3は使えます。

無線のRC-6は、集合写真などで自分が入る場合に向いています。リモコンでシャッターを切って2秒後に撮影する設定も出来ますので、その間にリモコンを隠すことが出来ます。また、三脚に載せてできる限り手ぶれを押さえたい場合、カメラに触れずにシャッターを切ることが出来ます。

有線のRS-80N3、TC-80N3もカメラに触れずにシャッターを切ることが出来ますので三脚に乗せて手ぶれ対策に有効です。またシャッターを押した状態のまま固定できるのでバルブ撮影(星などを撮るときに、押している間ずっとシャッターを開いておく機能で、30秒以上の遅いシャッタースピードも可能です)が便利に出来ます。有線のリモコンは星撮りをする人や望遠で静物を撮る人がよく使います。

TC-80N3に関してはさらにタイマー機能もあり、一定の間隔でシャッターを切ってくれます。ただし、カメラ自身にもインターバルタイマー機能があります。カメラ自身のタイマーに比べ優位な点は、セルフタイマーで最初のレリーズまでの時間を指定できることと、シャッターが開いている時間を自由に指定できるためバルブ撮影のような長い露出時間でもタイマー撮影できるということです。おもに星用ですね。

書込番号:19990067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/27 12:13(1年以上前)

7D2で最もポピュラーなのはRS-80N3(有線)の使用ですね。バルブ撮影時のロックも可能です。
RS-60E3はkissや70D、80D様で使用出来ません。
rc6はワイヤレスです。
オススメはRS-80N3です。

書込番号:19990081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/06/27 12:39(1年以上前)

1コ書き忘れました。

集合写真の時、何枚か撮影しておきたいですよね。カメラ本体のセルフタイマーだと、一回シャッターボタンをおして2秒か10秒後に1枚撮影してくれますが、このとき複数枚の撮影を連続でしてくれません。Kissでは出来ますがなぜかCanonの高いカメラにはこの機能がありません。ですのでセルフタイマーで何枚か撮影したいときは、何度もカメラとの間を往復しなければならないことになります。こういうときは無線リモコンがあると便利です。

書込番号:19990147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/27 12:40(1年以上前)

RC-6、RS-80N3 を持ってますが、ほぼ使ってません…( ;´・ω・`)



むー(。・`з・)ノ

書込番号:19990150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/27 13:03(1年以上前)

有線と無線(RC-6互換品)と両方使ってますが、RC-6はカメラ後方からは反応しないと思います。

ご自分が入る記念写真だと前から操作すると思うので問題ないと思いますが、カメラ付近のみで操作するなら有線の方が使いやすいです。

書込番号:19990221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/06/27 15:38(1年以上前)

 まず,何の目的でリモートコントローラを使うのか,はっきりさせた方が話が分かりやすいように思います.

1.カメラぶれを防ぐ目的
 これは,RS-80N3で十分です.2秒タイマー(シャッターボタンを押した2秒後にシャッターが切られる)でも代用できます.

2.30秒を超える長時間露光で撮影する目的
 この目的でTC-80N3を愛用しています.RS-80N3では,10分,20分,30分,1時間と露光時間が長くなるにしたがって,腕時計で時間を計るのが面倒(お恥ずかしいのですが何分経ったか分からなくなる)になるので,その点便利です.

3.集合写真を撮る目的
 これは30秒タイマーか,ワイヤレスのRC-6などが向いています.

 そんな感じで撮影目的に合わせてリモートコントローラを使い分けると良いと思います.いずれか一つと云われば,RS-80N3で,この場合,集合写真は30秒タイマーで撮りましょう.

書込番号:19990440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/27 16:15(1年以上前)

物理的差込口は壊れやすいし、差込みにくいので、タイマーで済ませられれば、タイマーのほうが
合理的。

タイミングが重要なものは、リモコン使うしかない。有線リモコンのほうが信用できる。


書込番号:19990501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/27 17:55(1年以上前)

>狩野さん
>集合写真は30秒タイマーで撮りましょう.

30秒も待ったら、撮影される方が待ちくたびれちゃうよ。

Power semiconductorさんの方法が良いと思います。

自分も写る集合写真で、本体2秒後に設定して、RC-6のボタンを押せば、
「はい」と同時にボタンを押して2秒後にシャッターがきれます。
(2秒後にシャッターがきれることは、事前に告知しておいてください。)

これでも集合写真では、必ず目を閉じている人がいます。
最低2〜3枚は撮っておきましょう。

追加でくだけた集合写真も、おもしろいですよ。

書込番号:19990682

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2016/06/27 18:12(1年以上前)

 キヤノロンさん

>30秒も待ったら、撮影される方が待ちくたびれちゃうよ。

 ハイ撮りますよ,タイマースタート,あわてて集団に入り
・・・・・・(じっと待つ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パチリ,
となるとご指摘の通りです.

 ですからカメラの設定をしているふりをして集合した人達と会話をしながらタイマースタート.残り5秒程度で「撮りますよ」と云って集合に混ざってパチリ.あるいは「撮りますよ」も云わずに黙って集合に混じって,何だか知らないうちにパチリ.場合によっては少し遅れても型どおりにならず面白い集合写真になると思います. 
 とまあ,集合写真の撮り方次第ではないでしょうか.

書込番号:19990723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:140件

2016/06/27 20:09(1年以上前)

ごくたまにしか使わないので、私は2秒か10秒タイマーです。
先週、20名の宴会の集合写真ではコード付きのを店員にお願いしました。
ちなみに、ケンコーの互換品です。これで十分!
価格は3千円台vs1千円台。3分の1で済んだ。

書込番号:19991043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/06/28 10:10(1年以上前)

リトルカウボーイさん こんにちは

リモートコントローラー バッテリーがなくなったときの事を考えると 不安がありますし 三脚使用時でしたら 有線タイプのほうが 安心して使えると思いますが セルフタイマーが苦手で リモコンで操作したいのでしたら ワイヤレスタイプ1択になると思います。

書込番号:19992631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/28 12:06(1年以上前)

別機種

こんにちは。

RC6をもっています。

>集合写真等で自身も入って撮る場合は、無線ですよね。有線での活用方法は???
  それとも、本体タイマー機能で十分なのでしょうか。

リモコンは今まで何の興味も無かったのですが、法事の集まりで記念写真を撮ることになり
それじゃ〜ってんで急遽ビックに買いに。

現地では三脚+初代Mにて構図を決めてから参列、5〜6mの距離でしたがSW・ONで反応して
くれませんで、結局10秒セルフ・・・

家の中で、住基用写真の投稿をする必要から次の出番がやってきまして、自身で決め顔を作って
からのシャッターONと言う事で家族には好評でした(笑)
撮影距離は2mくらいでした。

以後外では実践しておりませんが、なにか役に立ちそうと感じ、携帯はしております。

書込番号:19992892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/28 12:37(1年以上前)

自分は、マクロ撮影の際に使うRC-6が一番出番が多いですね。

書込番号:19992982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/28 14:03(1年以上前)

こんにちは。

追申です。

>5〜6mの距離でしたがSW・ONで反応してくれませんで・・

変だなぁ〜とは思っておりましたが、やっぽり家ではそれ以上のスパンでも反応しますね〜・・

今度、ダメ元ムダ太郎?で電池を新品に替えてみようと思っております。

書込番号:19993208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/29 09:31(1年以上前)

自分が使ってるRC-6互換品はこちら↓です。
Amazonベーシック ワイヤレスリモコン キヤノン用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BCEJ0E0/ref=cm_sw_r_cp_api_eqXCxbAK8E11C

現在タイムセール中です(この商品のタイムセールはしょっちゅうやってます)
遠隔距離は、家の中で試しましたが、60Dで3〜4m、M2で4〜5mです。

タイムセールで900円程なので、試しに買われてみてはいかがですか?

・・・と思ったら発送に7〜8週間掛かるみたいです(汗)

書込番号:19995682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:11件

ご存知の方がいれば教えてほしいのですが、バレー撮影を趣味としております。

RAW現像はキャノン純正のDPP4を使用しております。

一回の撮影で500枚以上縦写真、横写真を撮影します。
RAW画像を一枚一枚調整するのがベストだとは思いますが、その体育館の明るさにあわせた
レシピを作成し、そのレシピを全体に適用してます。

その際、そのレシピが縦写真であれば、全体が縦写真になり、横写真は一枚一枚後で調整しております。
レシピを作成する際、縦横方向の情報は変更しないという設定はないでしょうか?

ご存知の方がいればお教え頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19989955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2016/06/27 11:23(1年以上前)

レシピを選択してコピーの設定で、コピーしたいレシピ内容を絞れば、可能ですよ。

もちろん、縦位置・横位置だけでなく、ほぼほぼすべての項目のオン・オフが可能です。

書込番号:19989977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/27 12:03(1年以上前)

DPP4の場合は・・・
例えば選択画像を右クリックして
「レシピを選択してコピーの設定」で「レシピをコピー」のダイアログを出して
チェックボックスのチェックで、コピーしたい項目を選択し、「OK」ボタンを押して設定します。

「トリミング、角度調整」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。
「明るさ」とか「ホワイトバランス」とか「ピクチャースタイル」だけをチェックして適応するということかな・・・
コピーの設定完了後、「レシピを選択してコピー」でレシピをコピーして、選択した画像に「レシピを貼り付け」で適応します。
そして、適応された画像を個別に調整していくという作業かと思います。

また、レシピはファイルとして保存ができますので、「ファイルとして保存」をしておくと、調整ベースとして使えると思います。
任意の場所に保存できますので、体育館ごとにファイルを作っておくとかも方法かもしれません。
それぞれのレシピは、「レシピをファイルから貼り付け」で選択して、適応できます。

>RAW画像を一枚一枚調整するのがベストだとは思いますが、

なるべく効率の良い作業に工夫された方がベストかと思います。
現像作業、がんばってください。DPP4がもう少し軽いといいのにね。

書込番号:19990054

ナイスクチコミ!4


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/27 16:35(1年以上前)

出来ないと思いますよ。

私も横画像をもとにレシピを作って他の画像に貼り付けたら縦画像が横になってしまった。
レシピの保存設定をいろいろ試したがどうにもならないので、その都度全画像を選択していろいろ調整して一括保存しています。

書込番号:19990530

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/27 17:04(1年以上前)

ゴメンナサイ、確認をして訂正します。

誤)「トリミング、角度調整」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。

正)「左回転・右回転」のチェックを外せば、縦横は関係なくなると思います。

レシピを適応した時に、画像が回転してしまうのは、この「左回転・右回転」の情報を適応するからだと思います。
横画像の時は「0度」と表示されていますが、縦画像の時は「270度」と表示されていたりします。
この角度の情報で、画像が回転されてると思います。

なお、当方Windows7、Windows8.1の64bitプロで動かし確認しました。
Windows10環境がありませんので、すみません。

書込番号:19990573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/27 19:17(1年以上前)

機種不明

普段DPP4を使っていないので質問の内容が理解できませんでしたのでトライしてみました。

確かにすべてのレシピをコピーして貼り付けると回転してしまいますね・・・


レシピを選択してコピーの設定 から 右回転・左回転のチェックを外せば回転しなくなりませんか?
試しにしたときはトリミング・角度調整までチェックを外して貼り付けたので今考えれば回転だけで行けそうですが。




書込番号:19990891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/27 19:27(1年以上前)

すみません。
上でmyushellyさんが同じことをアドバイスしてますね。

良く読まずコメントしてしまいました。


書込番号:19990911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/06/27 19:50(1年以上前)

>Dr.T777さん
>myushellyさん
>しょーけん7さん

ありがとうございます^^こんな設定画面があるなんて知りませんでした。ちなみにDPP4のガイド本(2000円)
買ってますがこんなの乗ってなかったと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19990973

ナイスクチコミ!0


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/28 17:30(1年以上前)

その場で作ったレシピファイルを適用すると回転しないのに、保存したレシピファイルを適用すると回転してしまうので
保存する段階で何かあると思い、保存する画面をよく見たら「レシピをすべてを保存」と「選択したレシピを保存」の2種類があるじゃないですか!
「選択したレシピを保存」にしたら私も解決しました。

これで私もすっきりしました。

書込番号:19993602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/29 07:24(1年以上前)

>24F1.4さん

ありがとうございます。
かなり楽になりました。 
説明書にちゃんと書いてほしいですね。
よく使う機能だと思います。

書込番号:19995365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択

2016/06/23 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
これで3度目の質問なので、正直呆れられると思いつつ
後悔はしたくないので、賢者の方にアドバイスを頂きたく
質問させて下さい。
以前よりドッグランでの犬の撮影で80Dや8000Dとレンズの
件で質問させて頂きました。
今度の土日でとうとう購入するのですが、最後の最後で
レンズ選びで迷ってしまいました。
仕事頑張ったおかげである程度予算に余裕が出来た為
本体は7DmarkUに決めています。
そこでレンズですが、自分で考える候補は、
EF-S18-135 IS USM+EF70-300 IS USM。本体と併せて
予算はこれがぎりぎりの線です。
しかしながら70-300は代替わりの噂もある様で、あまり
評判も良くない。となるとEF-S55-250 IS STMにすべきか
とも思います。
或いは主義を曲げてTAMRON SP70-300(ModelA005)
も考えるべきかと。
将来的にEF70-300 L IS USMかEF70-200 F2.8 IS U USM
を購入する事を前提とした場合どうでしょうか?
または、EF-S18-55 IS STMにして、EF70-300 F4-5.6L IS USM
またはEF70-200 F4L IS USMだと、どうしても予算オーバー・・・。
決して安い買い物ではないので迷ってしまって・・・。
あと一押し、背中を押して頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:19978761

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/23 10:01(1年以上前)

>いわゆるLレンズは,確かに良いレンズなのですが,フルサイズ用と云うことも有り全体に少々重め.

まあ
望遠レンズに関してはAPS−C専用に作っても
ほとんど小型にも軽量にもならないから
70−200Lとか70−300Lは一推しできるっしょ

24−70/2.8とかは微妙だけど(笑)
他社だと絶妙な画角ではあるのだけど、いかんせん無駄に大きく重い(´・ω・`)

書込番号:19978972

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/06/23 10:17(1年以上前)

とりあえず軽いって特徴をとって 55-250STM は確保。
その後のL購入だと一桁投資額が上がるような話になるだろうから、ゆっくり考え
てねぇ〜その時もたかだか2万円強のレンズ手放しますか?軽く性能も良いレンズ
はこれしかないですよ。

70-300 の後継が出ても、いずれにせよフルサイズ用だから、大きくて重くなるから
別枠で考えることになると思いますよぉ〜解像感は APS-C なら大差ないかもしれない
です。70-300L との比較でも 55-250STM は少々悪いくらいで値段差分はないのが
一般的な評価。新型の非Lが現行Lを食う下克上は普通考えにくいので、APS-C機での
55-250STMと 70-300新 の解像感の差は殆ど無いかも(ただ周辺減光とAF速度は
有利になるでしょう)。

===
予算が5万円前後で無駄遣いしないなら、
(1) 70-300新の情報待ち
(2) 55-250STM を買って、新が出たら売り飛ばして買い替え
(3) どうせフルサイズに行かないのだから 55-250STM でそのまま。
どっちでもええと思いますよ。
55-250STM は2万円台で入手すれば、売却してもさほど損はしないでしょう。

===
室内撮影があるなら、70-200F2.8L2 はおすすめです。ISO3200 か 6400 に
なるかならないかという瀬戸際で、2段差の F5.6 なら ISO12800 や 16000
になりノイズまみれ。1段差でも画質差がはっきり出る為、F2.8 の恩恵を受けら
れます。屋外でも背景のボケ感とかパット見 55-250STM とは違う絵が出ます。

ただし 70 スタートだとワイド側が窮屈になってしまう点も考えてください。
ワイド側の利便性を取らないなら望遠側優先で 100-400L2 で良いんじゃないかな?

書込番号:19979008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 ガラクタアルバム 

2016/06/23 10:39(1年以上前)

>naka1604さん はじましてこんにちは

7D2にボディは決まりなんですね。私も3月に40Dからの買い増しして楽しんでいます。AFの設定等試行錯誤の連続ですが素晴らしいカメラは間違いありません。

望遠レンズの件ですが、EF70-300(非L)と7D2で撮った画を貼っておきます宜しければ確認してみてください。腕はイマイチですので参考にならないかもしれません。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/ImageID=2529488/

70-300(非L)はオススメかと言うとイマイチです。ただ自分のレベルではまずまずです、他の先輩方がオススメの55-250STMの方が描写力・スピードの面では上かもしれませんが自分は使ったことが無いのでわかりません。自分も70-300(非L)今後買い替え予定です、候補は発売が噂されているEF200-600かEF100-400Lまたは我慢できなければ70-300(L)になるかもしれません(汗)

300mmの画角が必要であれば繋ぎのレンズになるかもしれませんがありのレンズでも良いと思います。

最良の選択になるようにお悩みください。m(_ _)m

書込番号:19979054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/23 10:59(1年以上前)

>将来的にEF70-300 L IS USMかEF70-200 F2.8L IS U USM
 を購入する事を前提とした場合どうでしょうか?

EF-S18-135 IS USM+EF-S55-250 IS STMで良いと思います。

将来望遠Lズームを購入しても、EF-S55-250 IS STMは軽いし予備のレンズとして持っていても良いと思います。

書込番号:19979095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/06/23 11:20(1年以上前)

機種不明

7D2+EF70-200F2.8L IS II

naka1604さん
初めましてo(^▽^)o

自分は7D2+EF70-200F2.8L IS IIでワンコをドックランで撮ってます!!
ドックランでの使用を考えているみたいですがワンちゃんは小型犬?大型犬?場所は広い?狭い?などの条件で使いたいレンズの距離も変わって来ます。
自分もタムロンのA005を買ってみたりして遠回りして70-200F2.8Lにたどり着きました(笑)

将来的に70-300Lか70-200F2.8Lにするのであれば7D2を購入時にどちらかをセットで買った方がいいと思います。(予算が足りないなら残りをローンかクレジット払いになりますが)
その方が間でレンズを買ってもLレンズを買えば使わなくなるので無駄遣いになる恐れがあります。

どうしても最初から長いレンズが欲しいなら55-250mmをお勧めします。

スレ主さんの良いご選択を!!!

書込番号:19979142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2016/06/23 12:05(1年以上前)

naka1604さん、じはじめまして。

自分もEF-S18-135 IS USMとEF-S55-250STMの組み合わせですね。
で、Lレンズ購入資金を貯めると。根拠は

■EF-S18-135 IS USM
・触ってみたらAFが爆速だった
・前モデルの時からコスパ高いとの評価
・実効29-216mmは常用域として使い勝手が良い

■EF-S55-250STM
・Lじゃない70-300mmより高評価
・軽くて安い

250mm(実効400mm)と300mm(実効480mm)って、見比べるとそれなりに被写体の大きさに差は出るけど、EF-S55-250STMは良いのでトリミングもアリかなと思います。サードパーティ製レンズはお勧めしません。キャノン謹製ならDigitalPhotoProfessionalのレンズ補正機能で、さらに画質向上が見込めます。

書込番号:19979207

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2016/06/23 12:37(1年以上前)

広角はお持ちのコンデジで
http://kakaku.com/item/K0000775509/
http://kakaku.com/item/10501010014/
写りはどのズームより上
不便はあっても後悔は無いはず。
EF-Sを買うとフルサイズを購入する時少し後悔する。

望遠は200−600がバーゲンプライスで出る噂を確かめてからが吉でしょう。

書込番号:19979295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/23 13:05(1年以上前)

予算総額が判りませんが

EF-S18-135 IS USMはEF-S18-135 IS STMの間違いですか
予算が少なければキットレンズのSTMで十分です

EF70-300 IS USM(notLですよね)は止めたおいた方が良いです(CP悪い)
55−250のSTMの方が良いです

7DUの18−135STMキットとEF70−300Lの購入は難しいんですか?

EF70−300Lが厳しい場合はタムロン70−300VCかEF−S55−250STM
にしたら足りますか

後悔はしたくないのであればいくら聞いてもダメです自分で使い、撮らないと
中古で30DとEF−S55−250USMを買って撮ってみて下さい
(多分オークション等で2万円くらいで入手出来ます)

撮影スキルが有る程度ある同じくらいの方が撮影すれば
7DU+EF70−300Lと大差ない結果が出ます
5〜10回くらい使って
naka1604さんに必要なスペックを導き出す(後悔しない為)
には良い教材だと思うんですが・・・

ドックランはある程度の機材であればスキルで対応できますし

スキルがないとどんな機材でも惨敗します

特に飛行犬であれば最初のうちは出来るだけ低い位置から出来るだけ望遠で(遠くから)撮れば
成功率は上がります
(連写コマは多いのこした事ありません)





書込番号:19979362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/23 13:08(1年以上前)

真面目書くので読んでくださいね〜
70-300非Lは絶対無しだな、画質面でも、オートフォーカス面でも、55-250に完敗です。
タムロン70-300はアリですけど、55-250の方が使いやすい。55ミリ結構使いますよ。
場つなぎとかでなく
多分70-200.や70-300.100-400とか素晴らしいLレンズ買っても手放さないかも。

私なら55-250 を
オークションで白箱の買います。

書込番号:19979366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2016/06/23 18:21(1年以上前)

naka1604さん

ボディは7D2で決定との事ですが、以下、レンズ中心のオススメ順です。

【18-135mm】

(1) 「80D+18-135mmUSM」キット
(2) 7D2単体+18-135mmUSM【オークション・キットばらし新品】
18-135mmUSM・オークション・キットばらし新品・相場(「前月」をクリックすると過去3ヶ月分まで無料で閲覧出来ます)
http://aucfan.com/search1/q-~a5ada5e4a5cea5f3a1a131382d3133356d6da1a155534d/s-mix/?nq=~c6b120b5e920c8fe20a4dba4dc

(3) 「7D2+18-135mmSTM」キット
(ナノUSMを目の当たりにするとSTMは今更感がありますが、望遠ズームとは辻褄は合うと思います)

【望遠ズーム】

(1) 55-250STM【オークション・キットばらし新品】
55-250mmSTM・オークション・キットばらし新品・相場(「前月」をクリックすると過去3ヶ月分まで無料で閲覧出来ます)
http://aucfan.com/search1/q-~a5ada5e4a5cea5f3a1a135352d3235306d6da1a153544d/s-mix/?nq=~c6b120b5e920c8fe20a4dba4dc

これ以外にオススメはありません。以下の(非L/非DO)70-300mm後継レンズが登場してから、じっくりと、A005を含め比較検討なさり、買い増し等なさるかどうかお決めになられたらいいと思います。

・キヤノンから2016年中に登場する新製品の噂
http://digicame-info.com/2016/06/2016-10.html

PS.
現行の(非L/非DO)70-300mmを所有していますが、一番の不満は望遠端の画質です。絞ればある程度改善するのですが‥。逆に、55-250mmSTMの評価が高いのは、望遠端が50mm短い為とAPS-C専用の為かもしれません。勿論、設計が新しいと言う要素も大きいと思います。

書込番号:19979878

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/23 19:47(1年以上前)

ドッグランですよね。
すると、AFの高速性と正確性は重要だと思います。
後悔したくない・・・なら「L」です。

「L」以外の選択は、結局後悔の元になるんじゃないかと思いますが・・・
私なら・・・連射能力を下げて、Kissにしても、レンズを大事にしたいと思います。
ボディーは、いずれ変更する可能性がありますから・・・経験上。

7Dにしょぼいレンズをつけるより、KissにLの方が撮りやすかったりするかも。
AFが迷ったり、デフォーカスの復帰が遅かったらストレスだし・・・
将来的に「L」と思うのなら、最初に「L」がいいと思うけど。

ボディー7DII決定なら、レンズは何でもいいかも・・・どうせ無駄だから・・・みたいな。
ちなみに・・・賢者じゃないので、いい加減なおはなしで・・・すみません。
カメラ趣味・・・お金・・・かかるんです・・・

書込番号:19980103

ナイスクチコミ!1


肉四郎さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/23 21:55(1年以上前)

>naka1604さん
こんばんは

私は一眼2年目の初心者なので、参考程度の話ですけど、ドッグランで撮影なので、もちろん走っているワンコを撮りたいんですよね?

私も走っている(こちらに向かってくる)ワンコを撮りたくて7D2を購入しましたが、7D2+55-250STMは思いのほか歩留まりがよくありませんでした。
7D2+70-300Lにしたらかなり歩留まりが良くなりようやく満足できる瞬間を撮れました。

うちのワンコは黒のチワワでかなりすばしっこいので、もっと大きなワンコならひょっとして55-250でも満足できた可能性もありますが、試してないので、何とも言えません。

では後悔の無いご選択を!

書込番号:19980491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 22:03(1年以上前)

70-200F4LISがいいんじゃない。利用目的決まってるんだから、、、
標準ズーム必要になったら、、、中古で1万円台、、、18-55STMは予想外にいい写りだったけど、、、18-135要るの?

書込番号:19980515

ナイスクチコミ!0


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/24 01:50(1年以上前)

naka1604さん、こんばんは。

私なら「EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット」のみをお勧めします。
18−135はキットレンズで買えるなら、便利ですしCPも高く持っていても良いと思います。
+望遠レンズ1本で予算ギリギリであるなら、望遠レンズは次回とした方が良くないでしょうか?。
ドッグランは暫く近距離のみに的を絞って、じっと我慢する事になりますが。

理由は...
メモリカードはどの様に考えているのでしょうか?、コンデジで使用されている物を流用するなら、7D2の性能を使い切れないのでは?。
最初はそれでも良いと思いますが、ドッグランを撮るときに7D2を活かすなら高速なCFカードの方が良いと思います。

買っていきなり7D2を使いこなせますか?、ムック本なんかも1冊欲しいですよね。

ワンちゃん相手の撮影をメインに考えていらっしゃるのであれば、ワンちゃんにレンズをペロペロされたりしないですか?。
( ドッグランの撮影経験が無いので解りませんが )
レンズの保護フィルタとか、液晶保護フィルム、現場でのクリーニング用品は要らないのでしょうか?。

予備バッテリーは不要ですか?。

使って行く内にカードリーダーや、外付けハードディスクとかも欲しくなるかも知れません。

カメラと数本のレンズ、クリーニング用品をどの様に持ち運ぶ予定でしょうか?。


過去にフィルム一眼を持って居られたとの事なので、クリーニング用品やバックは新たに購入する必要はないのかも知れませんし、上記に挙げた物は”絶対に必要な物”では有りませんが、有ると便利、または早々に欲しくなる物だと思います。
先ずはレンズキットを買って使い倒してみては如何でしょうか?。

書込番号:19981121

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/06/24 07:33(1年以上前)

度々の質問にもかかわらず、たくさんの方にお答え頂き、
ありがとうございました。
皆さんの御意見、どれも大変参考になりました。
EOS 7D MarkU+EF-S18-135 IS USM+EF-S55-250 IS STM
で、購入したいと思います。70-300(L無)から下がる分は
必要最低限の用品購入に充てて、あとは、次のレンズへの
貯金にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19981335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/24 07:43(1年以上前)

>naka1604さん

良い選択だと思います

性能は70-300(L無)から下がりませんよ
(7DUで使う場合多分強度と耐久性以外
55-250STMの方が優れていると思います)


書込番号:19981347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/24 08:50(1年以上前)

あっ

EF-S18-135 IS USM
か〜

・・・・・


書込番号:19981457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/25 21:53(1年以上前)

別機種

7DMarkUには白レンズが良く似合う。

今晩は
土曜日なのでもうお買いになったでしょうか。

大雨で明日にと延ばされていたら7DMarkU.EF-S18-135STMのキットレンズ付きに
EF70-300mmf/4-5.6L IS USMをご推薦します。

光学的なことは解りませんが頑張った分、飽きの来ない生涯使える白レンズにしてはどうでしょう。

書込番号:19985750

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka1604さん
クチコミ投稿数:94件

2016/06/26 09:38(1年以上前)

後から、コメント頂いた方、ありがとうございます。
無事購入しました。
納期が少し掛かるようですが(^◇^;)
ボディと18-135USM、55-250STMの組合せです。
白レンズは憧れの品として、次のSTEPですね。
70-200のF2.8か28-300のLを目標ですね(^◇^;)

書込番号:19986874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2016/06/26 14:40(1年以上前)

解決済みになってますけども。

55-250って、500ml ペットボトルとそんなに変わらない大きさなので
バックやリュックの外側のペットボトル入れにも入っちゃったりします。
Lレンズ買ったとしても、望遠を抑えで持っていきたいときに重宝しますよー。

撮影楽しみましょう♪

書込番号:19987499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

7D MarkU or 1D Mark W?

2016/06/21 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:163件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7Dと456で主にモータースポーツを撮影しております。
念願の100-400Uを手に入れましたのでこの際、ボディも入れ替えようと思っております。

候補としましては、価格がこなれてきた7D MarkUが順当なのでしょうが、
この価格だと1D MarkWの中古も狙えそうです。

どちらが良い(AFの食い付き・画質・防滴機能)と思われますか? 

前に同じスレがあった事は承知しておりますが、1DX MarkUが出たことでMark Wが
さらに安くなったので迷っております。

フルサイズの400では短い場合もありあすので、APS-CかHで考えております。

昨年のF1は雨の中の撮影でしたので、防滴でない7Dと456ではかなり気を使いました。
雨などの撮影環境も考慮したいと思っております。
宜しくお願いします。

書込番号:19974152

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に33件の返信があります。


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2016/06/22 23:26(1年以上前)

>Sennapromanさん

周りで7DUを使っている方の話では、7DUのAF性能は信頼性が今一つで、AFの精度自体は5DVの方が上いう方が多いです(といっても7DUと5DVの両方持ちは3人ですが皆さん同じ印象ですので、事実なんだろうと思います)。

7DUは連写コマ数は10コマありますが、肝心な動体撮影時のAF性能は今一つなようで、今月の月刊カメラマンでも7DUはAF性能と高感度性能に難ありと散々な結果で驚きました。

1DWは2世代前の機体ですが、7DUより1DWを使ったほうが良いかもしれませんし、清水の舞台から飛び降りるつもりで中古の1DXあたりを狙うのはいかがでしょうか?

書込番号:19978258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 01:24(1年以上前)

最初から万が一のフルメンテ費用をご用意できるなら好みで良いんじゃないですか。
デジタル物は新しい物に限ると思いますが・・・。
ちなみに5DVが7DUよりAF性能が上って・・・理解できないわ。
しっかり使い込んであげてないのね・・・。

書込番号:19978489

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/23 09:39(1年以上前)

>ちなみに5DVが7DUよりAF性能が上って

撮影状況にもよるでしょうし、テストされた方の感覚の違いもあるでしょう。

某社ミラーレス機で動体AFをちゃんとこなす腕のある方も居られますし、ご自身では動体なんて殆ど撮らないのにその某社ミラーレス機がレフ機を越えているって大騒ぎの方もかつてはおいででした。

あんまり気にしないで目の前にあるものを沢山使いましょう。

書込番号:19978933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2016/06/23 16:27(1年以上前)

BIG _Oさん

1DXですか。確かにいいのですが、サーキット撮影の場合、
私のレンズ 100-400IIでは、短い場合があります。
ヨンニッパ、ゴーヨン、200-400+1.4が必要となりますので
見送っております。
APS-C以外ですと、1D4の1.3Xに魅力を感じています。

書込番号:19979677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/23 21:25(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
AF速度は7DUの勝ち、、、精度は5DVの勝ち、、、
今日夕方雨が上がったのでちょこっと1DW試しましたが7DUで多用する領域拡大は1DWではファインダー内では中央1点と表示が変わらず。
1D系に慣れてない事を差し引いても操作性は7DUの方が上かも。
中古でしか入手できない1DWは普通に勧められるものではないです。こちらの皆様の良心を感じます。
自分は当たり引けたのでラッキーでしたが、、、一般的には7DUがいいと思います。
7DUユーザーであえて1DW買いましたが1D系へのあこがれは充足できました。
新品45万円?見当だったものが中古20万円以下です。って7DUも爆安だし、、、

書込番号:19980377

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/23 21:38(1年以上前)

>Sennapromanさん

>100-400IIでは、短い場合があります

200−400の内蔵テレコン、1DXで強制的にフルサイズ化されたプロの方々への「ごめんちゃい」じゃないかと私は疑っています。

でも私にはクロカン4WDやハンターカブCT110の副変速機、或いはチャリのフロントディレイラーみたいに感じられます。

書込番号:19980419

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/23 21:49(1年以上前)

>1D系に慣れてない事を差し引いても操作性は7DUの方が上かも。

住めば都、すぐなれますよ。

尤も1D系で操作性がアレなのは1D2N。ボタンから指を話して設定が有効になる「ンパッ」っていう独特の操作感覚が・・・・滑稽、愉快、爆笑!!一番の愛機だけれど。

書込番号:19980462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/23 23:46(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
電圧の違いによるAF速度は、大砲はもちろんですが、サードパティのレンズやEF2Xテレコンでもわかります。

室内の暗い状況で、7DではピタッとAF合わないときに
1D4ではスッと合う。

また7Dですが、スコールで機能しなくなった傍らで1D4で問題なく撮り続けたことがあります。

操作性は7D2ですか、僕は多点ではなく1点なのでよくわかりませんが、上記のような特異なシチュエーションでなければ、7D2や5D3で十分ではないでしょうか?
一度1D使うと戻れないですけどね(笑)。

書込番号:19980879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2016/06/24 01:31(1年以上前)

7d2と1d4の比較ですが〜
以前は上記の2種を同時に所有、使用していましたので〜感じたことを〜 

AF:7d2<1d4  
低コントラスト、暗所でのAFは1d4ではなんのストレスもなくAFできるところを7d2ではAFできないことが多々あり、7d2にてAFできない時に1d4に変えると難なくAFできる経験が何度もあります。

画質:7d2<1d4
APS-Cってこんなものか〜でした〜APS-H及びフルサイズを使用したことがないようでしたら気にならないと思います。

高感度:7d2<1d4
7d2は〜がんばってISO800までだと感じました〜1d4は〜ISO1600までいけると〜(感覚は〜人それぞれですので〜)

大きさ:7D2>1d4
7d2のほうが小さいので〜良いかな〜

重さ:7d2>1d4
7d2のほうが軽いので〜良いかな〜

耐久性:7d2?1d4
1d4は中古とのことですので〜未知数ですね〜新品同士でしたらいうまでもないと〜

私的には〜7d2の購入時に期待が大きすぎた感じです〜キャンペーンや宣伝に〜あおられたかな〜みたいな感じです。〜

7dよりの買い替えでしたら7d2にて正常進化を味わえると思いますので〜わざわざ中古にしなくても〜とも思いますが〜
1d4のほうが、私的には良く感じてしまいます〜※人それぞれかと〜被写体にもよりますかね〜

書込番号:19981103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件

2016/06/26 00:07(1年以上前)

まだ手元に届いていないのですが、新品に近い1D4をついにゲットしました!
予算は少しオーバーしてしまいましたが・・・
みなさん、色々とアドバスありがとうございました。

7D2も大変良いカメラと思うのですが、7Dが出た時ほどインパクトが
無かったこと、それよりもD500と言う強力なライバルが出現し、
CANONの逆襲に期待したいことが大きな理由かなと思います。

しばらくは7Dと1D4の2台体制で行こうかなと思います。
7月、鈴鹿サーキットで撮影した印象をお知らせしようと思っております。

書込番号:19986193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/26 08:42(1年以上前)

>Sennapromanさん
おめでとうございます。
まだまだ程度良いタマはありそうですね。
7Dをリプレイスしたいので、まだまだ良品があることを祈ります。

>cr250さん
とても参考になりました。
室内の広角に使うボディを7Dから7D2にするか?1D4にするかを迷ってましたが、1D4を2台にします。センサーサイズの壁は超えられないのでしょうか。
問題はレンズ。Lじゃなくていいのですが、24または28始まりのズームって実質はLレンズしかないんですよね。
24ー105STMがありますが、F値固定がいいです。

書込番号:19986763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/27 12:55(1年以上前)

>Sennapromanさん

おめ!!!

APS-H仲間ぁ!!

>室内の広角に使うボディ

広角用ってだけなら、小さいフルサイズ機を広角用に足したら良いと思うの。新品なら6Dとかα7U+メタボアダプタ(但しソニー機はキヤノン機と色味が合いません。)

あたしは初代5Dがまだ動くし、α7Uとメタボも有るし。

書込番号:19990198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/27 21:39(1年以上前)

1DW購入おめでとうございます。
456ユーザーなもんで、、まだ先ですがF1作例お待ちしてます。
今年は茂木行きたいなぁ、、、

書込番号:19991394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/06/27 23:19(1年以上前)

>6084さん

スポーツ写真が多いので、「予備機材」、「サブ機材」としてももう一台1D4が欲しいです。6Dだと完全に広角専用機になってしまう。触指が伸びません。

昨日、1Ds3の価格をヤフオクで見てみました。怖いも見たさ、バッテリー共通、電圧高いので大砲速い、防滴。いいじゃん!
と思いましたが、さすがに良い値段しますね。ISOが3200なのもギリギリ。
やっぱり1D4追加です。

書込番号:19991802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/28 10:57(1年以上前)

↑ねこむすめのままですが(このアイコン最近わりとオキニ)

>トムワンさん

>スポーツ写真が多いので、「予備機材」、「サブ機材」

現場でのレンズ交換を回避したり(つけっぱのボディごと持ち替えるのです。)撮影中壊れる事があるので、やはりそうした物は必要でしょう。あくまで理想としては全く同じ機械を2〜3台。

私もスポーツ撮りがお題で、動作がのろい機械はどうにもなりません。また懐が寂しい(これが最大理由)のとファイルサイズが大きすぎると沢山撮った後始末が大変なので、画素数が大きすぎる最新型には手が出ません。と言うことで、僅か800万画素の1D2N(シャッター交換2回)が未だにメイン機で「壊れたらどーしよー状態」ですが、1D3、1D4共々私の元で天寿を全うさせるつもりです。

広角に有利で、スポーツもそのままOKというなら1DX以降の機種が良いのだと思います。高杉晋作ですねぇ。

私の場合、スポーツ撮りで、式典もEF28−300Lのままフラッシュを付けて撮影しますが、式典で引きが取れない場合や、集合写真では広角ズームの16−35F2.8Lや17−40F4Lが重宝します。

更に広角が必要な場合は、初代5DやαU+メタボを持ち込みます。何台も持ち歩くのは流石にしんどいので、式典の時だけフラッシュと一緒に車から持ち出します。或いは手持ちの1D系で一番画素数の多い1D4を集合写真用=広角ズーム用にします。

こないだも集合写真用にα7U+メタボ+EF16−35F2.8Lを使いましたが、色味がキヤノンと合わないないし人の顔色だけはちょっと?でした。

書込番号:19992724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2016/07/01 10:16(1年以上前)

1D4届きました。
ほとんど新品状態でびっくりしてます。早速、 SCでチェックしてもらってます。

さすが1D系、ボディがガッシリしていて持った感じは、7Dとは異なりますよね。
7Dが私の中古のアルファロメオなら、1D4は、さしずめメルセデスと言った感じでしょうか?

AFも1点メインでシンプルで良いです。基本、1点と領域拡大しか使用しない私には
これで十分です。

しんちゃんののすけさん

今年もF1i行く予定ですが、まずは、9日鈴鹿でのS-GT、タイヤテストで初打ちの様子を
UPします。

書込番号:20001351

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/01 10:46(1年以上前)

>Sennapromanさん

状態の良い個体で良かったですね。

>メルセデス

ごめんなさい、本当にごめんなさい、悦に入ってる所申し訳ないですが、私個人的には、一応のプロ機ってのは、私がアマチュアでもプロの道具なんで、車に例えれば、トラックとかバスとか建機や重機ってイメージなんです。作りは凄く頑丈。・・・宝物にしないでおもいっきり使い込んで下さい。そして素晴らしい作品を。

書込番号:20001408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2016/07/02 14:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100-400IIの望遠って400では無く371mmなんですね。とほほ。

F5ですが、APS-C用ですので少し無理があるようです。

こちらはF2.8です。

1D4、SCから戻ってきました。問題も無く、ショット数は1000以下、ファイルから推測して約800ぐらいと思います。
良いものに当たりましたので、使い倒してやろうと思っております。

自分用のカスタマイズが終わりました。やはり7Dと比較しても使いにくい点(静止画・動画切替ボタン無し等)はありますね。
縦位置でのフォーカスエリアのセレクトも使いにくいです。
また、カメラの基本設定も一緒にカスタマイズ登録できたら良かったと思います。
この辺は2世代前の機種ですから仕方ないですね。
AFのエリア選択も少ないですが、基本、1点と1点領域拡大しか使用しない私にとっては問題ありません。

良い点は、さすがプロ機、存在感とやはりボディの剛性感ですね。
特にAPC-C機種+バッテリーグリップ縦位置時に比べると格段に良いです。
特に7Dは、角材みたいなバッテリーグリップですから。
結構、縦位置で撮影しますので有難いです。100-400IIを装着してもバランスも良いです。
スローシャッターを多用する私には、ISO50が選べるのも有難いです。
機能には関係ありませんが、連写の音も良いです。7Dの音は、パコパコですから。

自宅からTEST撮影してみました。
ピントは、木の横、奥のマンション最上階、ピントエリアは一番左端を使用、ピクチャースタイルはニュートラルです。
概ね満足ですが、等倍で見ると快晴、暑いためか陽炎?が出てます。

試しにAPS-C用レンズのシグマ30mm1.4ARTでも撮影してみました。
フルサイズですと4角周辺がケラレると思いますが、APS-Hだと使えそうです。
画角も39mmで使用できますし、思わぬ収穫でした。

9日は、いよいよメイン使用のモータースポーツ撮影です。
AIフォーカスの制度、AFの食い付き等をTESTしたいと思っております。

P.S.
BESTアンサーは3つまでしか選べないみたいですが、皆さんのアドバイス、すべて役に立ちました。ありがとうございました。
購入に向けて背中を押して頂いた3つを選ばせて頂きました。

書込番号:20004813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2016/07/02 15:27(1年以上前)

すいません。2枚目の写真、目一杯望遠にしたはずが、ズームをタイトにしていたせいか
400mmになっていなかったみたいです。
なんと無くですが、以前使用していた456より100-400IIって若干、寄れない気がしますが・・・

すいません。レンズの話題をボディサイトでしかも別ボディサイトで。

書込番号:20004885

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/07/04 01:22(1年以上前)

>自宅からのTEST撮影

のアップは安全上お止めになった方が良いと思います。

書込番号:20009253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ315

返信43

お気に入りに追加

標準

シャッター回数に伴う修理について

2016/06/16 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

こんにちは。
皆様のご意見をお聞きしたくてスレしました。

現在7D2を新品購入してから10ヶ月が過ぎまして、シャッター回数が23万を超えました。
この機種の耐久回数が20万なのでその数を超えています。
尚、不具合等は全くないのですが今後も撮影が続きますのでこの辺でユニットの交換をしようかと思いキヤノンサポートに聞いたところ、『調子が悪くなければ大丈夫です』との返答…
メーカーで公表している耐久回数を超えているのに、調子が悪くなければ大丈夫って、根拠の無い『大丈夫』ですよね。
っていうことは、壊れてから修理しろということでしょうか。
撮影中に壊れたら取り返しがつかないし…

このような場合、皆さんならどうしますか?
また、シャッターが壊れる前に予兆みたいなのはあるのでしょうか?

ご意見をお聞かせください。

書込番号:19961051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に23件の返信があります。


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/16 17:31(1年以上前)

>candy.さん

>現在7D2を新品購入してから10ヶ月が過ぎまして、シャッター回数が23万を超えました。
>っていうことは、壊れてから修理しろということでしょうか。

そういう事です。保証期間内に壊れていないのだから、無料での修理はしていただけないでしょう。
それと、もしそれだけの枚数を撮っておられて、シャッターユニットが壊れた場合は、保証の適用外かもしれませんので、注意が必要です。

もし、有償でも交換していただけない場合は、問題だと思います。

それ以前に

  1DX 2個、1DXII、5D3、7D2、6D

こんなに潤沢に、機材をお持ちの人が、何けち臭いこと言ってるんですか、
APS−Cフォーマットが必要なら、もう一台7D2を買えば良いだけじゃないですか!!

と、ひがみ根性で言っておく。

書込番号:19961752

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/16 17:52(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>7D2を新品購入してから10ヶ月が過ぎまして、シャッター回数が23万を超えました。

素晴らしいですよね〜。プロの方ですか?

外野からの勝手なお願いとしては、もう1台7DUを買っていただき現行機を併行継続使用、
いったいいつまで壊れずに動き続けるのか・・・の検証をしてほしいほどです。

2002年からデジイチと名のつくカメラを使っておりまして、以後じわじわ増殖して数台持ちに
なりましたが、機材の新旧に関係なく公平に使う目的で月単位で代えるスタンスになっております。
5月はX7、今月はM10、来月は初代7Dといった感じで(笑)
主役はあくまでもレンズですからね〜。

14年間での合計ショット回数は全機種合計でも5万はいっていない感じです。

しかしカメラからすればスレ主さんのように使ってくれたほうが本望かもしれないと感じております。

書込番号:19961795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/16 19:02(1年以上前)

次々新しいの買い足すから、、、

書込番号:19961955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/16 19:12(1年以上前)

私はカメラやPCやスマホなどは原則として複数台体制で故障時の対応をすることにしています。よってカメラのシャッター数が限界に近いところにきていても、壊れるまで使い続けることになるかと考えます。逆に大切な虎の子の1台のような他に選択肢のない状況なら迷わず整備交換を申し出るでしょう。まあ7D2クラスの値段のカメラなら使いつぶして修理せずに処分して新品を買うのも合理的とは思いますが…
ちなみに1レースで3万枚の写真を撮る人が、GT8戦全線に撮影遠征を行うとしたら、ちょうど10か月で23万枚くらいになりそうと感慨深いものがありますね。

書込番号:19961977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/16 23:02(1年以上前)

ずばり、あたりのシャッターユニット(あたりのロット)にあたったのだと思います。

バランスが取れて調整され、かつバランス良く消耗しているので、できるだけ触らない方が良いと思います。

長期にわたり使用しているのと違い、短期の使用ならそのままが良く、変に交換すると他の箇所で不具合を招くことがあります。

私も耐久性10万回と公称しているシャッターを持つS5proを、いま23万回超えても、すこぶる元気に愛用してます。

書込番号:19962673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/16 23:26(1年以上前)

壊れるまで心配する必要は無いですよ

私の使っているニコンD3sは80万回程度行っていますから・・・・・・

何でも良いのでカメラバックの中に緊急用のボディをいれておけば何とかなります

ぶっちゃけEOSkissでも良いですし何とかなりますよ

書込番号:19962743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/06/17 02:46(1年以上前)

耐久性って、シャッターユニットに限った事ではありません。
電子基板やミラーユニット、操作ボタン、防塵防滴性能・・・トータルで製品ライフ設計を行います。
なので、シャッターを交換したからって言って、トラブルが回避できるという事にはなりません。
シャッター以外の障害が出る可能性もあります。

ただ、シャッターユニットと前板ユニット(ミラーボックス)は機械的に摩耗する部分なので、予防的措置として定期的に交換する事は有効だと考えます。

予防的措置で交換を行うのか、それとも壊れてから修理するのか、それはユーザの考え次第でしょう。

トラブルも、異音が出て気付く場合もありますし、露光洩れや画像欠けで気づく場合もあります。
最悪なのはエラーが出て、全く動かなくなる事でしょうか。
ただ、どういう風に発生するかなんて誰も判りません。

なので、トラブルに対応できるように予備機材を常に用意する事が肝心だと思います。

2台体制で撮影していれば、不測の事態にも対応出来ますし、不具合が生じた時点で修理に出せば良いのでコスト的にも抑える事ができるでしょう。

自分はシャッター交換はした事がありませんが、他の不具合での修理は結構している方だと思います。
何か異常を感じた際に別の懸案される部品を一緒に調整・修理してもらうようにしています。

書込番号:19963041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/17 06:07(1年以上前)

>candy.さん

私なら今後どこがどう壊れるのか分からないので、保証期間の一年間が終わるまでは修理にも出さないし
買い替えもせずそのまま使いますね。

その間心配ならもう一台買い足しします。

私は7DUで安くなったのでもう一台買い足ししたクチですが、新品と比べると結構な違いに気が付きました。

写りに大きな変化無しですが、まず音が違うしレリーズやAF-ONボタンの節度感など知らぬうちに傷んでいる
ものなんだなぁと感じています。

ひょっとしたらあと二か月間で思わぬ箇所が壊れるかも知れないし、そこが保証対象かも知れないし、
壊れないかも知れないですよね。

私なら保証が切れたらその時下取りに出して買い替えるか、気になる箇所を修理するか考えてみると思います。

メーカーの方が言った事はそういう事かも知れないなと感じました。

書込番号:19963117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/17 06:23(1年以上前)

まあ、連写で1日1,000枚撮影しただけでも10日で1万枚ですので、10ヶ月で23万は全くあり得ない話じゃないでしょうね。
それだけ撮影される方なら当然サブ機もお持ちかなと・・・。
どうしても必要ならもう一台購入され、壊れた時に代替できるようにした方がいいと思うのですが。
使えるシャッターユニットを交換するために修理に出す期間も、シャッターユニットが壊れてから交換する期間も大差無いと思いますが。

書込番号:19963130

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/17 07:00(1年以上前)

>餃子定食さん

80万回のD3S…
凄いですね〜、凄すぎます!
私のD3Sは16〜7万回ぐらいなんでまだまだですね〜

書込番号:19963185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/17 07:00(1年以上前)

仮にシャッターユニットを交換したところで、突如、他の部分が壊れるかも知れませんよ。不測の事態に備えるなら予備ボディーを持つことがいちばん。レンズだって、長期出かけるときは、ズームと単レンズを組み合わせて、どれかが壊れても撮影が続けられるように考えます。

書込番号:19963187

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/17 07:22(1年以上前)

おぉう ここはオールキャストですね〜
>シャッターが壊れる前に予兆みたいなのはあるのでしょうか?

もし壊れたら「しゃった〜」と言ってください。

書込番号:19963215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/06/17 10:10(1年以上前)

>虎819さん

D3を購入して2年で50万ショット程度いきましたのでタイミングよくD3sが出たので購入しました

その後バリバリに2年使って50万ショットほど行ったのでD4にメインのカメラを変え2年でD4sに買い替えしました(シャッター回数が増えたので)

まあその間もD3sは使っていますので80万ショットになりました(未だに現役)

とりあえず連写はしないのでシャッターの持ちが良いのかもしれません(常にシングルモード)

書込番号:19963500

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/17 15:45(1年以上前)

>餃子定食さん

オールシングル打ちで80万回ですか?
凄すぎます、とても真似できません。
D3のも凄いですがあらためて脱帽です。

ちなみに我が家の二台のD3はどちらも6〜7万回ぐらいです。

これからも可愛いがってあげて下さいね。

書込番号:19964041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/06/17 23:51(1年以上前)

連写は傷むみたいです。

マラソン大会の参加者撮影という仕事があるのですが、テレビで見ていたら、
全参加者を2、3枚ずつ撮るというような話でした。マラソン大会の参加者は、
多いところでは3万人くらい。それぞれ3枚ずつ撮影したら、1日で10万シャッター。
もちろん、連写モード。

プロの仕事ですが、それぞれのポイントに配置するので、何十人ものプロが参加する
そうです。カメラは自分持ちとか・・・。

こんなのが年に何回もあれば、簡単に100万シャッターまで行くと思います。逆に
いえば、そういうのがなければ、10万シャッターを超えるのは大変じゃないでしょう
か。

なお、壊れてなければ、交換しない、というのに賛成です。内部をいじると、どうして
も歪みが出る、とキヤノンのサービスの人が言ってました。3回内部をいじったら、
それ以上は、精度が保証できないそうです。

心配ならメンテナンスだけやってもらったら良いと思います。


書込番号:19965115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/18 00:26(1年以上前)

1Dの話ですが公称値より膨大な数切れるように設計されてるそうです。
私はどのカメラについても耐久回数を超えたからと慌てる必要はまったくないと思います。
新しいのに交換したからって次も耐久回数切れる保証はどこにもないんですからね。
撮影中に壊れたら取り返しがつかないし…と思うのなら予備のカメラを用意しましょう。

書込番号:19965205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/18 14:33(1年以上前)

消耗パーツはいくら新品交換してもし過ぎるということはありません。
なんなら毎月変えてもいいですが、それはあまりに非現実的。

自分でシャッター回数を決めておき、その回数になったら速やかに新品に交換する。
それがいちばんの対応策てす。

書込番号:19966462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/18 19:54(1年以上前)

>candy.さん

凄いですね^_^;
私の1DXは購入ちょうど1年でエラー多発のため、シャッターユニット交換となりました。
わずか24000shotでしたT_T

キタムラ5年保証に入っていてよかった。

しかし7D2で23万大丈夫なのに…なんで!という悲しい気持ちになりました。決して乱暴に使っていませんし、あまり連写もしてません。だからこそ1年で24000shotなんですが^_^;
公称シャッター耐用回数は、保証回数ではないというのがメーカーの答えでした。

書込番号:19967168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2016/06/18 23:10(1年以上前)

機種不明

余裕で31万ショット越えの40D・・・予備機と共に使用中


candy.さん

 約10万回の耐久性と言われている40Dで31万ショットを超えても問題なく使えています。

なので約20万回の耐久性と言われている7DMKUなら60万回は余裕ではないでしょうか?

ただ心配なので私は予備として40Dを追加購入して、基本2台体制としています。


書込番号:19967687

ナイスクチコミ!4


スレ主 candy.さん
クチコミ投稿数:187件

2016/11/10 14:59(1年以上前)

こんにちは。
かなり前にスレッドを立てまして、その後シャッターユニットの交換せずとにかくどこまで撮れるか取り続けました。
しかし先日ついにエラー99の表示が出て何をやっても動かなくなり多分シャッターユニットがイカレてしまったのではないかと思われます。
それまで、撮影の時は常に予備機に1Dx2を脇に置きながら撮影してました。
そしてその時点でのシャッター枚数は約342500枚となりました。

皆様から沢山のレスを頂きありがとうございました。
皆様のレスを参考にイカレるまで使うことに勇気をいただきました。
本当にありがとうございました。
頑張ってくれたあたしの7D2は手放す事は出来ず修理に出すことにしました。

書込番号:20379679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ190

返信39

お気に入りに追加

標準

まちなか撮影

2016/06/14 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:317件
機種不明

街なか撮影してたんですが、いかんせん、小さな子供が入る為、この有様です。全く気付きませんでした。保護フィルターとは言え、結構したやつなので…。たぶん子供が、石でも持ってたか、私がかがんだ時に…どこかで。小さなお子さんいる方なら分かると思いますが。

で、保護目的で、かばんを探したんですが、どーも気軽に出し入れ可能と言うカバンは限定されてる上、デザイン性に優れたものが無く…

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-GW%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9-SGWA-R17DGY/dp/B00JNMLGA4

これ良いなと思ったんですが、デカい、収納多すぎ、横向きから出すのかと。要は、簡単に取り出せて、もっと気楽に使えそうなのがあれば…。


因みに皆さんは、どうしてますか? カメラむき出しそのままが多いと思いますが。もし良いカバンあれば教えてください。





書込番号:19955970

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/14 18:16(1年以上前)

冷たいですかね?
傷つくのを覚悟くらいで撮影しないと子供と遊びながらの撮影なんてできないと思いますけどね。
極力ぶつけないようにと気を使っても、どうしても子供との遊び優先でカメラをぶつけちゃったり・・・。
そんなにカメラに気を使いながら遊ぶなら、撮影なんて諦めて子供と思いっきり遊びましょうよ。
そんな時の撮影媒体なんてスマホかコンデジで十分!
ゆっくり散歩できる時に大きな機材で街中撮影すればいいんです。
そんなに写真撮影が大切かなぁ。

そういう私もD5500を持ちながら子供との遊びに付き合っていますが。

書込番号:19956560

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/06/14 18:47(1年以上前)

お気の毒でした。フィルターも値の張る物がありますもんね。
それでもレンズ本体に傷がつかなくて何よりでした。

>今回の学んだことは、子供付きの場合はフードは必須。笑

まぁそうなんですけど・・・
どこでカメラが当たったのかがわかるくらいは気をつけていた方がいいかも。
メリハリつけて、お子様とのステキな写真ライフをお楽しみください。

書込番号:19956650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/14 19:21(1年以上前)

フード逆付けのまま撮ってる人見かけるけど、、、何でだろ、、、?

書込番号:19956742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/14 19:22(1年以上前)

私も普段は特に対策を取っておりませんが、親戚や友人が小さな子供を連れてくるときはなるべく見えないところに隠すような工夫をしています。
まあ、小さな子供のいる家庭では家の壁や床が傷だらけなんてことも珍しくありません。
それと一緒で、これを親の注意力が足りないからだなんて言い出す頓珍漢はあまりいませんね…。
ペットなんかでも犬や猫のように自由に室内で動けまわる様にしているものでは同様の現象です。
たしかに、中には非常に教育が行き届いて行儀が良く、全く問題の起きない子供やペットもないわけではありませんが…。

書込番号:19956748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/14 19:36(1年以上前)

なんのためのLレンズ なんのためのフードでしょう?

カメラバッグの問題ではないですよね
まぁ、保護フィルターは画質の低下があるとは言えつけたい気持ちはわかります

でも、フード付けないくらいならキットレンズでいいんじゃないかってのは極論ですが、aps-c機にLレンズ付けるってそーゆーことでしょ?


バッグのせいにしたり、子供のせいにしたりまずそこじゃないでしょ。

書込番号:19956788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2016/06/14 20:14(1年以上前)

スレ主さん
ご愁傷様です。
私も甥っ子の写真を撮りはじめて気がついたのですが
木やプラスチックの遊具を掴む→振り回す→ポイッ
同じようにカメラも触ろうとするんですよね^^;

子どもを叱り付けても仕方ないので撮らない時には目に触れぬようバックに収納、
近くにいるときには首からぶら下げて常に片手を添えるようにしてます。

傷がついたのがプロテクターなのが不幸中の幸いですね。

書込番号:19956899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/14 20:49(1年以上前)

カバンはMOUTHを使ってますが、24-70F2.8だとギリです。デザイン的には気に入ってます。
あと、子供にぶつかるのでストラップはハンドのみにしてます。肩からかけるならカバンにしまいます。

〉フード逆付けのまま撮ってる人見かけるけど、、、何でだろ、、、?
私です(笑)本気モードじゃない時です。レンズと場所にもよりますけどね。。。

書込番号:19957022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/14 20:59(1年以上前)

>フード逆付けのまま撮ってる人見かけるけど、、、何でだろ、、、?

野球帽を前後ろ反対にかぶっているの人を思い出した。

書込番号:19957062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2016/06/14 21:02(1年以上前)


>> 野球帽を前後ろ反対にかぶっているの人を思い出した。

キャッチャーだったのかも?

書込番号:19957077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/14 21:06(1年以上前)

そういえば、先日の運動会でレンズフードを逆に付けて撮影している方いました。
曇っている環境でしたが、屋外でレンズフードがあって逆付けって、スタンダードなのでしょうか?(^_^;)

書込番号:19957089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/06/14 21:43(1年以上前)

えっ?
安い保護フィルター3個ぐらい買っとけばいいんじゃないですか?
撮影のたびにキズをつけられるわけじゃないんですから ^^;

書込番号:19957220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/14 21:50(1年以上前)

私の娘もパンチしてきます…( ;´・ω・`)

プロテクター必須です( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19957249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2016/06/14 22:01(1年以上前)

小さな子がいる家庭の宿命だと思っています。もちろん怒ったりもしません。

撮影用のライトも壊されましたし、DVDトレーから薄型リモコンが出てきたことも…車も傷だらけになりますし。

これからもドンドン撮影します!!! フードつけて。笑 カバンは、要りますね、私の場合。

これ、はまりますかね??? 笑

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-Prawn1924-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98%E5%B1%9E-56775/dp/B0053FEH56?ie=UTF8&*Version*=1&*entries*=0


有難う御座いました。

書込番号:19957287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/14 22:05(1年以上前)

稀に保護フィルターを付けていなければ接触さえしなかったということも考えられます。

どういうことかというと、例えば身長が180cmの人が、普通は室内で頭をぶつけることが無いけど
ヘルメットを被ると、普段ぶつけるはずの無いところで頭というかヘルメットの頂点をぶつけることが有り、
傍から見ているとヘルメットかぶってなきゃセーフってことがあるようです。

書込番号:19957304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/15 05:09(1年以上前)

>☆ME☆さん
カメラじゃなくて、身を守るプロテクター?(^_^;)

書込番号:19957984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/15 05:58(1年以上前)

>そういえば、先日の運動会でレンズフードを逆に付けて撮影している方いました。
>曇っている環境でしたが、屋外でレンズフードがあって逆付けって、スタンダードなのでしょうか?(^_^;)


運動会では試写してフード不要と感じたら逆付けしてます。周囲への配慮です。人が集中する場所では少しでもコンパクトなことは良いこと考えて。(視界、スペース)

もちろん接触しない様に細心の注意を払って後方から撮ります。今年は一日中曇りだったので同様に考えるパパカメラマンが多数いましたよ。

アロナーさん
不幸中の幸いでしたね。
お子さんにケガなくて良かったです。

書込番号:19957998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/15 06:28(1年以上前)

アロナーさん
貼り忘れました( ̄^ ̄)ゞ
他社を使ったことがないからよくわかりませんがお気に入りです↓
http://s.kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_ma=3087

(ドンケF2の場合、7D2+100-400II フード逆付けで少し余裕があります。)


☆ME☆さん
ミラクルはじめまして!
おひさ♪運動会ね、6D+400mmで良いのかも。
前に言ってた換算640mm強力プッシュは撤回しとく_φ( ̄ー ̄ )ゴミン

広い校庭で快晴+空気澄んでたら換算640mm欲しいけど、小雨や曇りだとそこまではキツイと思った...
春の運動会なら天気に恵まれないこと多いし、MEっち画質に厳しいから(p_-)

って事で手持ちで328(+1.4III)脚ズームをマヂ推しとくわ( ̄▽ ̄)v

書込番号:19958035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/15 07:34(1年以上前)

★ 9464649 様

娘がパンチするのはレンズです( ロ_ロ)ゞ



★ PARK SLOPE 様

ミラクルはじめましてm(_ _)m

娘が小学校にあがったら運動会用に100-400が欲しいですね(^-^ゞ
それ以上は不要と考えてます(^_^)/
年に1〜2回の為に高額のレンズは買えません…f(^_^;


328よりも22が欲しいですね(^_^)/

書込番号:19958128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2016/06/15 07:57(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

☆ME☆さん
100-400はマストですね(p_-)
22空席だから遠慮なく逝っちゃってください( ̄▽ ̄)
お陰様で子供ポトレ用に135mm欲しい欲しい病...
ついでに黒くて目立たない200mmも♪

書込番号:19958169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/22 23:52(1年以上前)

22欲しいッス(^_^)/

100-400Lは2〜3年後には…



22は永遠の憧れです…( ロ_ロ)ゞ





むー(。・`з・)ノ

書込番号:19978333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング