EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 49 | 2015年3月17日 00:05 | |
| 334 | 64 | 2015年3月10日 17:19 | |
| 131 | 60 | 2015年3月16日 09:16 | |
| 266 | 56 | 2015年3月6日 07:51 | |
| 38 | 24 | 2015年3月4日 03:47 | |
| 126 | 37 | 2015年3月4日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今6Dを使っているのですが、愛犬のドッグラン等いくにつれて、望遠の不足と周辺AFや連射性能に不満を抱き、
こちらが発表された時にすごくほしかったのですが高くて買えず、17万切ったら買おうかな・・・
と思っていたら本当に切ってしまったので、購入を考えています。
本機を使用している方にお尋ねしたいのですが、連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?
画質はあまり気にしないです。
画質を気にするような撮影では6Dを使っていて2台持ちをする予定です。
また、作例やサンプルをたくさんの人に載せてもらえたらなと思います。
是非アドバイスくださいませ。
(所持レンズは100−400mm IS USM I型)
1点
>連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?
良いカメラだと感じています.白鳥や丹頂の飛翔を追いながら連写した後,ピントピッタリの写真ばかりあると,満足感とこのカメラの良さを実感できます.
ただ動く被写体の場合は,慣れといいますかカメラマン側にも多少の技術が要求され,カメラを変えただけでは思うような写真は撮れないかも知れません.
書込番号:18548003
9点
動体、連写に不満は無いと思いますが設定項目が多いため動体設定には苦労するかなと思います。
使い込めば問題無いと思いますが。
ボディが重くなりますから負担にならないなら良いと思います。
オリンパスE-M1はファームアップして動体も良くなったようです。
重さが苦になるならマイクロフォーサーズとの2台持ちの方が良いかも知れませんな。
書込番号:18548019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日流氷船で一緒になった写真家の戸塚学さんいわく、このカメラは使い込んでナンボとのことです。
カメラを変えて、ぱっぱっと良い写真が撮れるわけでは無いようです。
悪く言えばじゃじゃ馬、よく言えば使い手を選ぶカメラでしょうか。
自分ももう少し安くなれば購入して、使いこなしに四苦八苦してみたいと思います。
書込番号:18548030
4点
7D使っていますが連写の機能に不満ありません。
新機種なら尚更問題ないでしょう。
書込番号:18548043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはよーございまふ☆ (=゚ω゚)ノ
@ 6Dの望遠不足困るねん
A 周辺AFも頼りないねん
B 連写性能もギブミーモア
C 7DII出た時欲しかったのよ
D 高いから17万切ったら買うかうカウ♪
E …んとに17万切りおったがなw
F 画質重視撮影はフルサイズ6Dにお任せや!
…なんかスレ主さんのコメント読んでたら
「7DII買わずにナニを買う?!」
位に外堀埋まってるよーな気がするんですがw
f^_^;)
いいカメラです。
連写ビシバシで「 ハァハァ (*゚∀゚)=3 」ですよw
AFでピン「 キタ━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━! 」ですよw
皆さん仰ってるように、多少手綱の扱いに手間要りますけどね。その分達成感もパねェっす♪
良いご選択を。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
May the EOS be with you.
書込番号:18548093 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
買い…です!
1DXに大砲もアリです(^-^)/
書込番号:18548156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Masaさん
書き込み面白い,面白すぎ.モニターの前で笑いすぎて,今日は仕事になりません.
書込番号:18548159
1点
後1ヶ月待つと16万を切るかもー!
更に1ヶ月たつと…
何時まても買えない…(笑)。
行けるときに行っちゃいましょう♪
楽しいカメラです。
書込番号:18548173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様
んー、もう、背中を押して欲しいんですね。
ならば、強烈に押しましょう!
私もスレ主様と同様の考えから、5D3との2台持ちです。
7D2は、望遠連写の動体専用機として活躍してます。
私は、ご祝儀価格で購入しましたが、今は値下がりして、お得感ありますよね。
楽しいですよ。
是非、どうぞ!
書込番号:18548233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
意外とマイクロフォーサーズ機でタッチシャッター&連写&可動液晶の方が楽かも知れない。
被写界深度が深いのにシャッタースピードも結構速いと言う相反した世界が有るからね。
書込番号:18548325
3点
どうも、知識のわりに質問の内容が初歩的すぎるように感じるなあ。
作例アップ依頼も含めて、お仕事ごくろーさんというべきなのかな?
書込番号:18548382
1点
「買い」だと思います。
まだ動態撮影が少なくて設定を煮詰めてませんが、бDと比較すると連写もずっと気持ちがいいです。
また7Dと比較すると高感度性能もアップしてますので、その点でも重宝します。
書込番号:18548393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
conpanixさん こんにちは。
買いだと思います。
フルサイズの画質や高感度を望まないなら、連写と動体を考えるとお持ちのレンズも1.6倍の超望遠ズームとなりますので、あなたの予算内になったのならば躊躇することは無いと思います。
書込番号:18548431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、買いましょう。
瞬間描写の7、濃厚描写の6、
みたいな使い方が出来るでしょう。
てんでんこは相変わらず喧しい。
書込番号:18548482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1コマの差は大きい。特に小型犬ほど間歩が小さいから、
例えば飛行犬なんかを狙うなら10コマでも足りない。
なんでこの場合は目的がはっきりしているので「必要」だと思う。
あとは買えるか買えないか。
出来れば100-400IIになると最高ですけどね。
AFも速く、ピンボケの確立が少なくなります。
プライベートで、リッチなお父様が握ってるのを最近良く見ますよ
こちとら仕事でやっと手に入れたのに、世の中お金があるもんだ(涙)
書込番号:18548529
3点
スレ主さん こんにちは。
結論は『買いましょう』です。
自分は撮り鉄ですが、連射性能やAFの食いつき等申し分なく、撮影が楽しみです。
ただ、どなたかも言われていましたが、各種設定を撮影状況や自分の好みに
カスタマイズするのが大変です。(それも楽しい作業ですが・・・)
私もまだ試行錯誤中ですが自分の技術ともども、ブラッシュアップしていこうと
考えています。
書込番号:18548549
1点
こんにちは、最近この機種を入手しました。
連写性能はともかく、初代より動体寄りの性格?になったようなのでAPSーCの動体機として申し分ないかと思います。
初代も持っていますが、シャッターレスポンスが軽くなったようで、素早く反応してくれるとこがあったりします。
総じて7D2は操作系が軽くなった気がしますので、一瞬の気の緩みも許されないような動体撮影では、集中して取り組んでいけるかと考えます。
初代もそうですが、撮りたい動体をきちっと捉えて追従してくれるとこは、不慣れな人でも心強いかと思います。
6Dはどちらかというと静物向きといえる性格で、評判の高感度と共に使い分けていかれればと思います。
書込番号:18548618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
conpanixさんこんにちは
私も6Dとの併用組です。70Dからの買い替えでした。
70Dとの比較でも、連写性能は抜群で、
何といっても連写時のシャッター音は、快感を覚えるほどです。
70Dの時から、70-200F4Lにテレコン2倍で使用していたため、
合焦がどうしても遅く(7Dでも)、400mmF5.6を買い足しました。
写真3枚アップします。
動体がよく止まっているものから選びました。
(構図云々については、お手柔らかにお願いします。)
すべて、ノートリミングでRAW現像時に露出の調整のみしています。
参考になればうれしいです。
ワンちゃんを撮るのであれば、今はやりの「飛行犬」にチャレンジしてはいかがでしょうか?
(秒間10枚はなかなかのものですよ。)
予算があって迷っているのであれば、絶対お勧めです!!
書込番号:18548710
4点
補足です。
Exif情報が出せませんでしたので、
画像は3枚とも、7DMarkUと400mmF5.6Lとの組み合わせです。
書込番号:18548739
1点
私は18-135のレンズキットにしました。
購入予定はなかったけど、毎度お世話になっていたキタムラさんが閉店になったので予定前倒しになりました。
このレンズはAFもISも静かですね。
書込番号:18548763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在ニコンD800を使っていて、シグマズームや70-200F2.8で野鳥やワンコを撮っています。D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。超望遠レンズを買える資金は溜まったのですが、まだ買っていません。
ニコン機材を処分して7D2に変えようと思っているのですが、ニコン機と比べてAF精度とかはいかがでしょうか?カメラマンという雑誌だとピントが合わないという記述があるのですがそのへんはいかがですか?ニコンから乗り換えた方がいましたら、使った感想等を教えていただければ幸いです。
荒れそうな話題ですが、穏便にいきたいので、よろしくお願いいたします。
6点
精度はニコンが良い。といっても微妙な差だけど。
けど速さならキャノンが良い。
ただし、サードパーティーレンズを使っておいてAF精度や速さが云々なんてもってのほか。
求めるなら純正オンリー!じゃないとせっかくの性能が宝の持ち腐れ。
下半期くらいにはD300sの後継の噂がもう少し出てると思いますけどね。
実際ニコンの人が考えているとインタビューで答えてましたし
書込番号:18546110
20点
なぜそんな無駄な事をするのか理解に苦しみます。
ポルシェに日産のエンジンを積んで、しっくり来ないと言っているに等しいよね。
書込番号:18546131
18点
wan1wanさん
ご返信ありがとうございます。AFについては両社ともメリットがあるという事ですね。
ニコンからD300後継機については常に噂されていますが、結局出ていません。雑誌のインタビューでも何年も前から検討中、ニーズは把握していると発言しているにも関わらず、です。もう待つのに疲れたというか・・・。ニコンに愛着はあるのですがね。
書込番号:18546146
3点
Gallery Pontaさん
70-200は純正です。シグマの500ズームを使っていて、超望遠レンズが欲しいのですが、連写を求めるとNikonだとD4sしか選択肢がありません。超望遠レンズを購入するにあたり、この際、Canonへのシステム変更を検討しています。
D4の中古も考えましたが、30万はするので、同じ連写スピードで値段は半額の7D2の性能がとても気になっています。
書込番号:18546163
5点
こんばんは。
私、単純なので素直にキヤノンの仲間が増えると嬉しいですが・・・
でも、被写体を考えるとD800を売って
D4に買い替え、NEWサンヨンンとテレコンの方が撮ってて楽しそうな気がしますけどね。
超望遠を購入する資金がいかほどなのでしょうかね??
書込番号:18546164
6点
7D2使っています。
7Dに買いましです。
スレ主さんと逆にキヤノンがメイン。
年明けにD7000中古を購入しました。
キヤノン、Nikon使っています。
7D2を使っていてAFに不満はありません。
雑誌の記事は見ました。
肯定も否定もしません。
雑誌の記事は話半分に考えています。
7D2になってAFは良くなったと思いますが、動体設定に苦労しています。
設定項目が増えベストな設定を見つけるのに苦労しています。
APSの場合、フォーマット全体にAF測距が散らばっているので良いと思います。
1DX、5D3と比べた場合、測距は狭いですが精度は高い。
AFセンサーの違いもあると思いますが、フルサイズの方が精度が高いと思います。
スレ主さんの場合、資金が貯まったのならD800に望遠を追加した方が良いと思いますな。
書込番号:18546190 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
んーそれはCanonユーザーが7D2を待ちわびた事と同じですね。
ニコンは公に作ると答えているので、きっと出るのは間違いないですよ。
私ならD800という優秀なボディを持っているのでマウント替えはしないかな
書込番号:18546242
5点
つい先日レビューでD7100→D750へ買い換えで売却ってありますけどD800も購入されたんですか?またそれを短期売却というのもそもそも連写機能に弱いD800に買い換えた?のも一貫性が見えないんでそのままでいいんじゃないですか〜
書込番号:18546257 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
D800などニコン処分してキヤノンですか。
まーとにかく動き物を撮りたい、特に小さくて速くて遠くいサッカーや野鳥(中でも猛禽類、カワセミ・ヤマセミなどの狩りのシーン)を撮りたい方には7DU勧めますが、飛行機や電車、モータースポーツであれば、D7100で十分いけると思いますけど。レンズもお持ちですし、資金もあられるということですし。
7DUはAFの設定が多種多様で、1DX同様使いこなさなければ上手くいきませんね。設定しだい、慣れしだい、練習しだいですね。
カワセミのダイブには、EF456で楽しんでますが、手持ちでもいけていい組み合わせです。安いですし。暗い中ではiso6400でもダイブ撮れたりします(笑)
過去にはD7000も7Dも使ってきましたが、7DUで随分歩留り率上がりました。1D]の方と変わらないほど撮れてます。楽しくてしょうがないですね。毎日研究と練習あるのみです。
長くなりましたが、とにかく機敏なスポーツや鳥などの動き物を撮りたい。そして練習もしていける、という方にはおすすめします。
まわりには、使えないといって早々と手放した方もいますけどね。人それぞれです。
書込番号:18546317
12点
少し微妙な内容なので、書き込みを躊躇する内容ですが・・・
元々はニコンをメインに使っており、途中からキヤノンと併用し、今はキヤノンに絞りました。
AFについては通常使用であれば、体感的にはキヤノンもニコンもあまり変わらないのですが、実写においてはスピードの差を実感します。
電気屋さん等で、キヤノン、ニコン両方のカメラで、ピントが大きく動くような場合でAFをやってみるとその差は体感できます。
精度という面では、自分が使っているカメラ(1DX、6D)、もしくは過去に使ったカメラ(D800E、D3)においてはピントが迷いさえしなければ、差は感じません。
ただ、友人の話、ネット情報を総合すると、ニコンの方が機種によっては確かに精度はよさそうです。
鳥を撮るような場合、連写が前提だと思いますが、一連の連写の中でよいものが1枚でもあれば問題ないという考えなので、スピードはなくても平均的に精度が良いカメラよりも、自分は初動の動きが速く、強引にジャスピンをつかみにいく方が自分の使い方にあっているので、キヤノンのAFが好みです。
この辺は撮り方や好みにもよると思います。
ただ、暗所や逆行時においてはニコンのカメラの方がAFは迷いません。
キヤノンは上記の場合、迷った末に合わないってことがニコン機よりも多いように感じます。
そこをどう考えるかでしょうかね。
購入するカメラや、今まで使っていたカメラによっても感じ方は変化するでしょうから、あくまでも私の経験による個人的意見であることをご了承願います。
参考になれば幸いです。
書込番号:18546340
20点
変えないと欲求は満たされない。
早く後継機を出さないNikonが悪い。
待つユーザーが可哀想。
素早く流れましょう。
私はD90の頃D400を一時期待ちましたが、
訳あって今はα77Uと70400GUを所有しています。
今はカワセミ撮らないですが…
キャノンは高画素機も出しましたし、
Nikon使うより幸せになれます。
一度の人生行っちゃって下さい!
書込番号:18546368 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。
D300sの後継機の必要性はニコン自身がしっかり認識していますので,きっとそのうちと思っています.
ただニコンのカメラ(主にコンパクト)や露光装置の売り上げが落ちていて,会社としてみるとやや元気がありません.少し心配.
キヤノンユーザですが,ニコンがあってのキヤノン.互いに切磋琢磨して世界のカメラ市場を席巻したのですから,今後も頑張って欲しいと思います.
アドバイスですが現在所有しておられるD800には風景やスナップなどピッタリの被写体があります.わざわざマウントを変えるよりも,そうした被写体を撮影している方が楽しいように思いますが.
書込番号:18546404
5点
思い切って買い替えにチャレンジしてみてもいいと思います。
書込番号:18546407
7点
短い人生、使いたい機材使うのが一番。D300後継機が出て優秀なら再度乗り換えればいいだけ。
書込番号:18546408
13点
ボダコリさん、こんばんは
>現在ニコンD800を使っていて、シグマズームや70-200F2.8で野鳥やワンコを撮っています。D300の後継機を待っていたのですが、出る気配がないです。超望遠レンズを買える資金は溜まったのですが、まだ買っていません。
V3では駄目なんでしょうね。
書込番号:18546467
0点
そんなに次々買い換えたら「AGAIN」みたい
と言われますよ。
書込番号:18546482
10点
そもそもどうしてニコンから始めたかが気になります。
ニコンは拘りを持っている人が多いと思うので、そのあたりの未練がないかという問題です。
それがクリアなら、ニコンにとどまる必要はないでしょう、将来不安のあるメーカーは長い目で危険です。
7D2はBGキャンペーン狂想劇が終わって、こなれた価格になってきていますのでお得な選択でしょう。
書込番号:18546501
5点
別に拘りも未練も無ければ良いのでは?
乗り換えの場合、「やっぱニコンが良かった〜」ってならなければ良いのですが・・・
書込番号:18546546
4点
この機種は五年間はAPS-C動体撮影機トップを行くかも知れません。
もし二三年以内に十分対向できるD400(仮名)が出たとして、スレ主様が目移りしない自身があれば乗り換えましょう。
書込番号:18546835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろ事情があってD810と7D2にそれぞれシグマレンズでスポーツを撮ってます。
鳥やらワンコはほとんど撮ったことがありません。参考になるかわかりませんがスズメがいたので試しに撮ってあります。
7D2は慣れてないのあるかもしれませんが、AFはニコンD810のほうが楽な気がします。
書込番号:18546934
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
5D2を使っています。
ISO3200位までならノイズ等、許容範囲と考えています。
5D4は(しばらく)出そうにないので、7D2に興味が出てきました。
夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
(7D2に関してはフルサイズではないので、高感度撮影に関しては不利でしょうか?)
それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
(プロ機は買えないので、アマチュア機・中級機でおねがいします)
0点
キヤノンなら6Dがいいと思います。
明るいオートフォーカスレンズも多いし。
ソニー「α7S」が一番高感度に強いと思いますが・・・。
書込番号:18546072
![]()
7点
>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
最高ISO409600のソニーα7Sが良いのではないかと思います。
書込番号:18546078
7点
初代5D、6D、5D-MarkVと使用しましたが、厳密な比較はさて置き、高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです。ただし、初代は3200までですが、それで十分使えてます。
>5D3・6D・7D2は私が使っている5D2に比べてどの程度向上しているのでしょう?
変わらないでしょう。7D2はAPS-Cなので入門機のkissと同等でISO800程度が限界だと思います。
ただし、被写体や条件次第ですのでもちろん一概には言えませんよね。
>それから、現行の機種でメーカーに拘らないならドコのメーカーの何が良いのでしょう?
D750、D810、α7シリーズあたりを一度検討してみてください。
書込番号:18546089
4点
ステージ上で【動く】でしょ? それなら5D3か7D2がベスト。
5D2を使う人がわざわざマウント替えてまでα7sにするのはどうだろう
高感度がバツグンに良くても、それは動画での話であって。AFも心許ない。
ステージ上で獲る位置が決まってるなら置きピンでAF無視して6Dでも良いだろうけど
7D2は所詮APSC。5D2と大して変わらない。唯一の救いは強力な追従AFだけど暗い場所じゃ…
なので結果として5D4替える資金があるなら5D3にすべき。絶対満足出来る。
6DはAFが中央以外は使い物にならないし5Dと比べるとオモチャ。
α7sはAFが脆いしマウント替えるだけの過剰な資金が要る。
6Dか5D3をお勧めします。7D2は特に暗いステージでは今と変わらないかと
書込番号:18546097
![]()
11点
カタログ値はどうだか解りませんが
実態として7DUが5DUよりかなり良いと言う事は無いと思いますよ
僕も高感度命なら他の性能は多少目をつむって
6Dかα7Sが良いかと思います
書込番号:18546117
4点
こんばんは。
私の個人的な感覚と勝手な想像ですが。
5DUは同じくISO3200がいけるなぁって時があります。
1DXはISO12800がいけるなぁって時があります。
7DはISO800は使いたくないなぁって感じです。
ここまでは個人的な感覚。
以下、想像です。
6DはISO12800、5DVはISO10000(ネット上での受け売りで、本当は現行フルサイズはどれも同じでは、とも思っている)
7DUはISO2500まではいけるかなぁ??う〜ん、ISO2000かなぁっといった感じです。
メーカー拘らないなら、ニコンのD750を使ってみたいですね。
6DU待ちが良さそうな感じはしますけど。
書込番号:18546123
5点
高感度性能と画質よりもAF&連写性能と望遠効果を採って、6Dから7DmarkUに買い換えましたが、両方を使ったことのある者からすると、高感度性能が必要なら、7DmarkUはやめた方がいいです。
それに、貴殿の用途なら、7DmarkUのAF&連写性能は不用です。
キヤノンでなら、お金があるなら5D3、中央1点AFでもいいのなら安い6Dでいいと思いますよ。
書込番号:18546165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
キヤノン機なら何が良いのかなぁ〜(^_^;)
書込番号:18546187
7点
黒井 寝子さん こんばんは。
一つの参考としてDXO MARKのSports (Low-Light ISO)の項目を見られれば、APS-Cの7DUの高感度性能はフルサイズに比較すればあり得ないと言うことがわかると思います。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
書込番号:18546332
3点
黒井 寝子さん、こんばんは
>夜間やステージで動く人間を撮影する事があるので、高感度に強い機種が希望です。
高感度だけなら、α7Sが一番でしょう、静止画も動画もいけます。
バランスなら、ニコンD750ですかね。
単純に私が使用しているだけですが、どちらもお薦めです。
メ-カ-にこだわらないとのことですが、レンズも含めるとお金かかりますよね。
書込番号:18546439
2点
6Dと7DUを使っています。
光線の状況などにもよりますが、7DUでISO6400、6DでISO12800が使えなくもないと思います。5DVも6Dと大差は無いと思います。APS−Cの望遠効果が不要なら5DVがべストだと思います。
高感度優先でAF中央一点で動きを追えるなら6D、連写や望遠効果が優先で、7DUの高感度性能程度で十分なら7DUもありでしょう。
レンズ資産からマウント変更に問題なければソニーなどもありだと思いますが、ある程度レンズ資産があるなら、キヤノンから選ぶべきだと思います。
書込番号:18546499
4点
高感度ならセンサーサイスが大きくなるフルサイズが有利ですね。
夜間やステージなら静かな6Dがおすすめです。
書込番号:18546512
3点
高感度なら、5DMVか、1DXですね。
1DXで、ナイター試合を、撮っていますが、いいですよ。
書込番号:18546578
1点
こんばんは。
5D2を以前使っていて、今は5D3と6Dを使っています。
実は5D2もそれほど高感度に弱いということはなかったのですが(7Dと比べてですが…。)
やはり5D3や6Dだと気にせずISOを上げられますね。
7D2は使ってないのでわからないのですが、APS−Cですので高感度はどうでしょうか?
少なくとも高感度を売りにしたカメラではないですね。
では、5D3と6Dですが、動き物も撮るのでしたら5D3ですが、
ステージ上の人物を撮るのでしたら、6Dでもいいかと…。
資金に余裕があれば5D3ですが…。
写りは全く差がありません。ただ暗所でのピント合致性能は6Dの方が若干上だと実感しています。
ただし、中央だけですが…。
6Dと7D2なら、用途としては、6D の方がいいと思います。
書込番号:18546771
3点
7D2は撮り鳥に使っています。普段はISO3200までですが、6400でも許容範囲です。
暗い林内だとF4レンズでもISO6400が必要になる場面がありますが、撮れることが重要です。
6Dは、夜間等ではISO12800も使います。夜間連写しないのなら、十分使えます。
書込番号:18546826
4点
5D3も6Dでも高感度には満足出来ると思います。
当然使用するレンズが一番肝心ですが。
ノイズに関しては実際のところ最終的に写真をみるものが、小さければノイズは感じ無いと思います。
ノイズが無い事にこした事は無いですが。。。
後、ステージのライトもミックス光源で色かぶりも出ると思うのでrawでの編集を前提にした方が良いと思います。
汎用性も考えると5D3の方が良いとは思います。
書込番号:18547122
2点
>舞台撮影をよくする友人が、ハイライト重点測光が案外使えて良いよ!と言ってました。
なのでD750やD810はどうでしょうか?
ISOオートを組み合わせた場合もニコン機のが操作性に優れてるかと思います。
上記は仰る通りだとは思いますが、連続撮影枚数(連写枚数ではありません)が加味されてません。
D800を持っている友人が、RAWで連続撮影すると、(バッファメモリが小さいので、)小休止し、再三シャッターチャンスを逃がした・・と嘆いていました。(これはD810でも同じだそうです。)
風景などをゆっくり撮る場合は、多画素のD810等を使うのは良いと思いますが、連写を連続して行う場合は、D810等より5D3が、ISO1600以下で動体撮影をするのなら、5D3よりバッファメモリの性能の良い7D2が良いと思います。
書込番号:18547330
4点
こんばんは。
たくさんの返信、ありがとうございます。
多摩川うろうろさん
キヤノンなら6Dがお勧めですか。
私も気になるので候補に上げています。
あさとちんさん
α7S、ググってみました。
ミラーレスって所が残念。
ですが、低画素数でフルサイズ、高感度に強いっていうのは面白いですね!
Gallery Pontaさん
7D2、ISO800までですか?
だとしたら、まったく候補にはならないですね。
>高感度での使用感は初代5Dの画質が最も好みです
って、所に引っかかるのですが、6D・5D3の何処が初代よりダメなのでしょう?
書込番号:18547469
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
一眼レフ初心者です。
7Dmark2の購入を考えているのですが、
先日発表されたD8000とX8iの画素数が2420画素で
7D2より数値が上がっていますが
そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが
ご教授願います。
書込番号:18539863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画素数は大きければ大きいほど綺麗な写真が撮れます。理論上では、、、
書込番号:18539911
7点
当然
書込番号:18539922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画素数が多ければ写りが良いわけではないですな。
ただ画素数が多ければ良いと思う方が多いのとメーカー的には新しさなどをアピールできるのでしょうな。
キヤノン、Nikonのフラッグシップ機は1800万画素、1600万画素ですな。
スレ主さんの撮影したい被写体やスタイルに合わせて機材を選べば良いと思いますな。
7D2でも良いですが動体メインじゃないなら8000Dに17-55f2.8とかキットレンズに単焦点を追加購入した方が良いかも知れない。
NikonD7200と8000Dとの価格差を考えたらD7200の方が良いかも知れない。
初心者なら2400万画素あれば十分、もちろん7D2の2000万画素でも良い。
新しいカメラが出揃ったら店頭で色々触って試したら良いと思いますな。
書込番号:18539932 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?
大きく引き伸ばしたときは有利ですが、暗いシーンでは画素数が少ないほうが有利です。
それほど大きく変わらないでしょう。
7DMkU画よいと思います。
書込番号:18540024
12点
画素数の問題ですね。
取り敢えず、同じAPS-Cのセンサーなら高画素=高画質と思って貰って良いです。
但し、高画素化によって向上するのは解像度のみです。
そして高画素化の弊害として暗所での撮影、高ISOでの撮影に弱くなります。
(シャッター速度が稼げなくなります)
一言で言ってノイズが多くなります。
そこが、誰もが(必ずしも)高画素機を買わない(使わない)理由です。
主にISO100が使える環境で撮影するなら、高画素機…
主に室内(若しくは高速シャッターが必要)なら低画素機が「総合的に」有利となります。
初心者でしたら先ずは(高画素の)X8iで良いと思いますよ。
使ってる間に自分に必要な機能(方向性)が分かってきます。
書込番号:18540026 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
画素数なんてある意味、メーカーの見栄と言うか、何も知らない購買者に凄いと思わせる手段として使われてる側面はあると思います。
画素数が多い場合、レンズの性能がそれに追いつけば、高精細の写真が撮れるとは思います。ただしその差を実感するためには、鑑賞する環境が問題になると思います。例えば家庭用プリンターでA4の印刷程度であれば4〜600万画素もあれば十分綺麗に見えます。はやりの4Kテレビでも800万画素余りです。大きなモニターで画素等倍にして鑑賞するのでもない限り、個人的には意味は余り無いと思っています。
逆に、画素数が増えるということは、センサー全体の大きさが同じなら、画素一つ当たりの大きさは小さくなります。画素の大きさが小さければ単位時間あたりに画素が受けとる光の量は少なくなりますから、電気的に増幅しなければならず、ノイズ発生の元になります。ことは単純ではないでしょうが、乱暴な言い方をすれば、技術レベルが同じなら、同じセンサーサイズでは画素数の多いセンサーの方が高感度性能が低くなると思っています。
極めて高精細の写真が欲しい人には画素数の多いモデルは魅力的だと思いますが、個人的には1200〜1500万画素もあればトリミングを考えても十分で、その分を連写速度とか連写可能枚数、高感度性能などに振ってほしいと思います。
書込番号:18540073
21点
1DXの1,800万画素を、使っていますが、7DMUの2,000万画素は、羨ましくありません。
1DXは、高感度は強く、トリミング耐性も、高いです。
ナイター撮影も、多く撮るので、助かっています。
ボデイの良さは、スペック上だけでは、はかれません。
書込番号:18540112
14点
画素数が多いということは、ディテールの細かいところがより記録されるだけです。
それを写りがいいと言えなくもないですが、
画質がいいのかというとそう言い切れるものではないです。
記録センサの素性や画像処理エンジンとか、レンズとかの要素もあるので、いちがいには言えないでしょう。
ある時期のCCDの写りが忘れられないというひともおられるし。
書込番号:18540228 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
画素数が多ければ良いなら
最近のスマホやコンデジは凄いの多いですね
勿論多ければ多い方が良いと言う方もいるでしょうが
僕は必要な数に少しずつ余裕が有れば充分です
ふだんは乗用車で充分だが大勢で出かける時ワンボックスだと便利だけど観光バスはいらない
※あくまで僕の場合です観光バスを批難するつもりはありません
書込番号:18540234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一般的に、写真を印刷した際にきれいに見えるためには、300dpi(1インチあたり300のドット)〜350dpiが必要とされています。(それ以上細かくても人の目にはわからない)
それで考えてみると、A4サイズに印刷しても600万画素あれば十分とされています。
この点から考えると、写真の一部を多少拡大したとしても、1000万画素もあれば、たいていの場合は事たります。
では、なぜ画素数が増えていくのかというと、一般的に、画素数=画質というイメージが強いため、画素数が多い方が高画質と思ってもらえるからです。
(もちろん、大きなサイズのポスターなどの撮影に耐えるように、という意味も大きいですが)
なので、正直、最近のカメラだと、画素数についてそこまで気にしなくていいと思います。
実際、1000万画素と2000万画素で、A4程度に印刷しても私には区別がつかないです。
書込番号:18540274
9点
さっそくの返信ありがとうございます。
やはり画素数は上がれば上がるほど写りは良くなるのですね。
ただ高感度特性が弱くなってしまう。確かにセンサーの大きさが同じであればそういうことになりますね。
勉強になります。
現在幼児の我が子の撮影にと購入を検討しておりますが、7D2のAF性能や連写速度等、非常に魅力を感じていたのですが、今回のX8iの発表で画素数が上がっているのが気になってしまいました。
通常の撮影では2000万画素もあれば十分とのことですので、私の使用目的ならば画素数は気にしなくても問題なさそうですね。
キャノンの都合は分かりませんが、7D2が出てたった数ヶ月で下位機種の方が高画素数になると言うのがなんとも腑に落ちないというか、なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
そんなことを考え出したらよく分からなくなってしまいました(^^;
書込番号:18540299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「画素数が多いほど良い」との定説は、20年程度前にディジタルカメラの画素数が100万画素を下回っていた時代に生まれた、と思います。たしかにその時代のディジタルカメラの写りは酷いもので、その原因として画素数が少ないと云われていました。今思うと、単に画素数だけではなくホワイトバランスもダイナミックレンジも今とは比べようもないレベルだった訳です。
さて画素数が多いと写りが良いのかとの質問ですが、現代のカメラでは明確に分からないと思っています。これは論より証拠、多くの写真展を見に行くと良いでしょう。
誤解されるかもしれませんが書きます。私が所属している写真クラブの写真展に、某有名風景写真家が来場してくれました。そして中の1枚の写真を絶賛、曰く「これは中判で撮った写真だね」。実はコンパクトディジタルで撮った写真。有名な写真家ですら間違うのですから、アマチュアが写りの善し悪しが分からなくてもしょうがないのかな、と思いますね。
書込番号:18540385
12点
本当ですね!
7DMarkUの画素数が1200万画素程度だったら、私にとっては最高の機種でした。
いつでも800万画素で撮っているので。
ちなみに5DMarkVの時も800万画素で撮ってました。
書込番号:18540432
5点
不良オヤジです
高画素は分解能に比例していないと思います。逆に負担と思えることも、
書込番号:18540513
5点
細かいところにこだわらなければ、1800万画素以上あれば、全部同じです。
5000万画素とか三脚専用の特殊用途用は除いて。(笑)
書込番号:18540517
4点
キヤノンは過去にもKissの方が画素数が多いことがありました。
40Dが1010万画素でX2が1200万画素だったと思います。
連写やバッファの都合で画素数の少ないセンサーを採用した部分もあると思いますな。
先にも書きましたがキヤノンフラッグシップ機はフルサイズ1800万画素。
5D3はフルサイズ2200万画素。
適材適所にセンサーサイズ、画素数を選択しているだけ。
どうしても画素数に違和感を感じるなら8000Dを購入すれば良いですな。
7D、7D2を併用しています。
7D2はAF性能は良くなりましたが設定項目が多いためベストな設定を見つけるのに苦労しています。
逆に7Dは設定項目が少ないためAF設定に苦労は無かったです。
キヤノン以外にPENTAXやNikonも併用しています。
K-3は2400万画素で8.3コマだったと思います。ファインダーも良いです。
D7200も2400万画素。
コマは6コマですがAF51点は動体に強く、APSながらクロップが魅力。
前モデルになるD7100も良いですが。
一時期、肌が黄色っぽいと言われたNikonですが最新のEXPEED4はナチュラル傾向で高評価。
確かにコマ数が多い方が良いですがAF精度も重要。
おいらも3歳、5歳、7歳の子どもを撮影しています。
7D2も使っていますが、3歳と5歳を幼稚園に迎えに行く場合、最近はD7000が多い。
グリップ付きの7D2は重い。
D7000はグリップが無いため軽いしSB-700を使っての調光精度が高いから。
ともに中古だが動作に問題無く、快調に撮影をこなしてくれています。
購入前は色々迷う。
迷うのも楽しい。
ただいつまでも迷うのはナンセンス。
D7200が店頭に並ぶ今月19日以降が選び時、買い時じゃないかな。
キヤノン、Nikon、PENTAX、SONYはAPSセンサー2400万画素が揃った。
コマ数は6〜12と様々。
選び放題。
納得できるカメラが見つかると良いですな。
書込番号:18540519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スイートてんパー(・・)♪さん こんにちは
画素数が上がれば 細かい所まで描写でき 良いとは思いますが それは どこまで大きくプリントするかで変わってくると思いますし
自分の場合10MのD200今でも使っていますが 一緒に使っているD3200と比べても A3にプリントした時 余り変わらないように思います。
その為 今回の7D2との比較でしたら 余り変わらない可能性がありますし 画素数より 画像エンジンのチューニングの方が 重要な気がします。
書込番号:18540540
3点
新機種のサイクルが速過ぎてメーカーも苦しいところです。
型落ちとの違いなんて画素数と高感度とAF性能くらいしか無い。しかも微々たる(笑。
書込番号:18540548
3点
>2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
本当のところはキヤノンじゃないとわかりませんが
開発時期の問題ではないでしょうか?
通常、1つのモデルを出したら、次のモデルの開発が始まるといわれています。
EOS7Dが発売されたのは2009年10月です。
この直後に開発が始まっていたとしたら、撮像素子は2020万画素になったとしても不思議ではないように思います。
KissX8の前のモデルのX7iの発売は2013年3月です。
この頃に開発が始まったとすれば、ライバルからは既に2400万画素機が出ていた時期ですから
2400万画素で開発がスタートしていてもおかしくはないかなと思います。
また、別の角度から考えると
連写能力を上げるには画素数は少ないほうが有利です。
高速なCPU等を搭載するにも限界はありますから、
ある程度の画素数で抑えたほうが連写速度は上げやすいというのもあったかもしれません。
以前EOS-1D系では同様の考え方から
EOS-1D MarkIV 1610万画素
EOS-1D MarkIII 1010万画素
と画素数は少なめでした。
(もちろん、画素数が少なければ感度を上げやすいというのもあります。)
ただ、2000万画素と2400万画素とでは大差ないと思いますので
それほど気にしなくてもいいように思います。
(1200万画素と2400万画素のように2倍違うと差を感じると思いますが)
書込番号:18540620
5点
スイートてんパー(・・)♪さんこんばんは
色々な意見がありますが、α7Sを使っています1200万画素
http://kakaku.com/item/K0000653426/
トリミングしなければ問題ないです、またよほど大きいサイズで印刷する予定がなければ
最近は5000万画素が販売されようとしてますが、パソコンやSDカ-ドの負担考えると不便かも
ご自分で試してみるしかないかもですね、SDカ-ド持って売り場に行ってみてください。
書込番号:18540654
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
皆様に質問です。キットで購入を考えています。現在はkiss6を使用してます。主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。予算は40万位を考えています。望遠レンズも同時購入予定です。望遠はcanon 70-300Lを考えています。純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
書込番号:18534144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま、おはようございます。
7DU&EF-S18−135STMキット+70−300L
でよろしいかとおもいます。
ただ、開放F値が暗いものばかりですので、
室内用にEF-S24F2.8STMを追加されると
撮影に幅がでて、いいのではないでしょうか。
書込番号:18534179
3点
三十路父ちゃんさん
> 室内のスナップ写真
> EF24-70L IS USM
この組み合わせですと、室内では暗いレンズになり、ISO感度を上げることにより画質が荒く記録されます。
なので、F値が2.8より明るいレンズを選択しなければなりませんね。
EF24-70L IS USMレンズキットでなく、シグマの17-50mm F2.8の組み合わせにされると経費が節約することが出来ます。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
また、望遠レンズも経費節約するのは、タムロンの70-300mm(A005)をお薦めしますね。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
経費を節約しなくてもいい場合は、純正レンズの構成でいいかと思います。
書込番号:18534209
![]()
2点
現状の手持ちレンズがわかりませんが、もし屋内行事があるなら明るいレンズやフラッシュが必要かもしれません。
書込番号:18534242
1点
室内スナップには問題なくても、風景撮影には広角が少し足りないとと思います。
書込番号:18534335
1点
>純正ではないレンズを選択肢に入れるほうがいいですか?
入れたほうがいいと思います。
キットレンズの24-70mmはフルサイズ用ですので、換算焦点距離だと約38-112mmのレンズになってしまい
広角側が少し足りなくなると思います。
それならいっそのこと
EOS7Dmk2ボディにして
レンズは別に
キヤノンEF-S17-55mm F2.8 IS USM
(純正ならではの安心感はあるけど高いかな?)
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM
(ズームでF1.8の明るさは凄い)
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(これだけ安ければ他のレンズも追加できそう?)
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
(純正より安い)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000522469_K0000115358_K0000065674
canon 70-300Lはそのまま購入でいいと思います。
純正以外のレンズを入れてもし予算に余裕ができるなら
追加で明るい単焦点レンズを購入するか
(50mmF1.8なら安いですが、他の焦点距離でもいいかも)
ワイドズームを購入してもいいと思います。
書込番号:18534369
4点
EF24-70F4Lのキットにするのは何故でしょう?
KissX6iでは、標準ズームは18mm始まりのものを持っていて、7DmarkUでもそれを使うからでしょうか?
単なるLレンズへの憧れやいつ買うかわからないフルサイズ機を見越してなら、素直にEF-S18-135ISSTMの
キットか、ボディだけにして、F2.8のAPS-C専用の標準ズームにした方がいいと思いますよ。
24mm始まりのレンズはフルサイズだと広角から使えますが、APS-C機で使うと38.4mmになってしまいます。
使えないことはないですが、現在、フルサイズ機の標準ズームが35mm始まりでないことからもわかるとおり、APS-C機で24mm(38.4mm)始まりのレンズは広角側がかなり不足します。
特に、室内でのスナップメインで使うには、広角側が不足すると感じる事が多いと思いますよ。画質だって、目を見張るほどの違いはないと思うけど。
7DmarkUにEF24-70F4Lがキットで組まれているのは、防塵防滴のLレンズの望遠レンズと一緒に、外で使うことを前提としているからではと思います。外だと広角が足らなくても少し後ろに下がれば何とかなるだろうから、24mm(38.4mm)でも防塵防滴が必要なら我慢できると思います。
でも、室内のスナップや子供の行事というスレ主さんの用途だと、中途半端な焦点距離だと思いますよ。
キヤノンさんには、EF-S15-85ISUSMをF4通しの防塵防滴で出してもらいたい。
書込番号:18534374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF24-70mm F4L IS USMこちらのキットレンズではAPS-Cでは広角側では使いにくいと思います。
通常使用では、こちらのEF-S18-135 IS STM レンズキットがベストだと思います。
僕は値段が高くても、安心感、信頼性を考え純正レンズのみのシステムです。
サードパーティー製が悪いとは思いませんが、個人の考え方だとおもいます。
70-300Lで望遠は問題無いと思います。
書込番号:18534456
2点
三十路父ちゃんさん
子供の行事優先なら7DUと70-300Lでいいと思います。
>予算は40万位を考えています。
室内のスナップ優先なら
CANON EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキットと70-300Lでも予算に収まります。
こっちのほうが楽しいと思いますが・・・。
書込番号:18534571
6点
こんにちは。
予算があるなら考え通りがいいです。
他のレンズ、とくにサードパーティは純正のあと考えましょう。
順番を間違えると出費が増えます。
自分の事ながら、Σ18−50F2,8から始まって、タムロン28−300、Σ50−150F2,8、純正70−300非L、といろいろ買って、いま24−70Lと70−300Lが7D2のメインレンズです。
最初から24−105Lにしておけば望遠はべつにして少しは出費は減ったかなあと。
あとから評判の良い55−250とか、18−135も買ったのですが、結局持ち出さずに処分しました。
KISSにはAPS−Cレンズでも良いですが、7Dには超広角を除いて、フルサイズ用が写りも使い勝手も良いですよ。
24−70Lと70−300Lを買われたあと、ぜひタムロンやΣの良いレンズをご検討あれ。
広角好きならタムの15−30F2,8は絶品ですし、望遠好きなら150−600、70−200F2,8もAF以外は遜色ありません。
Σにもいろいろありますよ。
120−300F2,8や150−600sportsはプロもうなっていらっしゃるようで、純正キラーと化してます。
超広角は純正10−18が出来が良いですが。
正直レンズの違いが写真に出るかと聞かれても困りますが、急な雨にも大丈夫ですし、光線が難しくても破綻しにくく、自分が考えているよりもきれいに撮れることがあります。
写真はレンズですから。
良いものをお使いください。
良いフォトライフを。
では。
書込番号:18535187
1点
別に同時購入じゃなくても良いんでは?
24-70キットを買って
様子を見てから
70-200F2.8とか
100-400とかも
検討してみた方が良いと思いますしね。
F2.8は室内用望遠
ズーム400は公園とかで使い勝手が良いかも。
個人的に
70-300は中途半端な感じが
強いから否定的なのかもしれませんけど…
社外は聞いてる時点で
敬遠した方が良いと思うますよ。
書込番号:18535286
2点
>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事
7DMarkUを候補にあげられた理由は何でしょう?
高速連写とフリッカー軽減機能でしょうか。
室内のスナップを考えておられるのなら、多摩川うろうろさんがお勧めの6Dが向いていると思うのですが。お子さんの行事にもよりますが、70−300Lが視野にあるなら、運動会程度は充分こなせるでしょう。
書込番号:18535527
1点
レンズは 16-35が良いと思います。
書込番号:18535584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-Cで、EF24-70L IS USM はないと思います
広角が足りなすぎます
書込番号:18535906
2点
個人的には、APS−Cに24-70のセットはかなり疑問を持ってます。室内用に明るいレンズが欲しいなら、F2.8通しのズームか、明るい単焦点を検討すべきだと思います。X6iをお持ちなのですから、何らかの標準レンズはお持ちだと思います。24-70F4Lが必要な事情があるのでない限り、7DUボディ単体の購入で十分で、明るいレンズが欲しければ、別途どの程度の物が必要か検討すべきだと思います。
望遠は300ミリあれば十分というのであれば70-300Lでいいと思いますが、体育館での撮影の様に、明るさが必要なら70-200F2.8LUを、お子様がサッカーなどをするのであれば、より焦点距離の長い100-400LUなどを検討してもいいと思います。
書込番号:18535930
1点
三十路父ちゃんさん こんばんは。
APS-C機にフルサイズ用の24-70oキットは考えられませんが、暗いズームで揃えるのであれば18-135oのキットに70-300oの方が無難だと思います。
お子さま撮りの理想ならば17-55oと70-200oのF2.8通しの純正2本セットが、大きく重く高価ですが高校での室内スポーツの部活程度までどんな場面でも追っかけられる最高のセットだと思います。
70-300oも良いですが運動会なら100-400oもリニュアールされたのでキッスの標準を使用して、運動会など屋外での撮影を重視するのであればそういう選択も良いと思います。
書込番号:18536067
1点
三十路父ちゃんさん、こんばんは
>主な用途は、室内のスナップ写真や子供の行事です。
室内メインなら6Dの方がいいのかもしれないですね、お子様の年齢によっては行事で7DUなのかな。
レンズも良いですが、室内のスナップ用にフラッシュを先に買ってみてはどうでしょうか?
写りがかなり変わると思います、レンズは数が多いのでゆっくり考えてはどうでしょうか?
いきなり揃えると使わないレンズがでてくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10601010154_K0000347712_K0000229847_K0000229846
レンズより安く綺麗な写真になると思います。
書込番号:18536233
1点
特に不都合がない限り純正レンズとの組み合わせで始めた方がいいかと思います。
レンズメーカー製品は機能性能には問題なくても、外観上のバランスや、微妙な操作性で劣っている場合があります。
最初は純正で使っていって、どうしても魅力的なスペックがないようなレンズは、他社製でといった選択が無難です。
書込番号:18536367
2点
オートフォーカスの速さ、耐久性、DPP(純正の現像ソフト)に搭載されているデジタルレンズオプティマイザー(純正レンズ1本1本の収差をレンズの特性に合わせて補正する優れもの)が純正レンズだけ対応していること、あとリセールバリューを考えると純正EFレンズにした方が良いと思います。レンズはやっぱり安かろう…かろう、かと。高いのは高い理由があるわけで、そうでなければ、プロカメラマンはもっとサードパーティーのレンズを使うでしょう(レンズメーカーお抱えのプロカメラマンはもちろん使っていますが)。
いいレンズは長く使えますし、実はレンズがメインでボディは使い捨てかもしれません(デジタルになってなおさら)。
書込番号:18536552
2点
全く問題ないです!
純正レンズを購入して下さい!
純正レンズ買わないと後悔しますよ!
書込番号:18536670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さまへ
僕なんかの素人に、ためになる貴重なご意見、本当にありがとうございます。レンズ選びの大変さ、また楽しみさが分かりました。本当に悩みます。第3子も産まれてくるので、経費削減したい気持ちもあるのですが。
書込番号:18537797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
御世話になります。
早速、落としてしまいました。
詳細をいいますと、簡易プラ製の密閉容器にカメラ本体レンズ+バッテリグリップ+バッテリーを
ウエットスーツ地の簡易なカメラケースにいれてはいたのですが
その簡易プラ製の密閉容器を30pの高さの箱の上に置いておいたら狭い部屋でいすに引っかかり
板の間にケースを逆さまにがつんと落としてしまいました。フラッシュ側が当たりました。
電源を入れただけですが正常につきましたが、この程度の衝撃では気にする必要はないでしょうか?
初デジ一眼なので全くの素人にて現在非常に精神的ダメージを受けております”汗”・・・
どなたか、なんでもいいですのでアドバイスいただければ幸いです。
私は貧乏なのでもう10年ぐらい新しいカメラは買えないとおもいます・・・
なにとぞよろしくお願いいたします。
3点
とりあえず、写真を撮って今までと変わりなく作動し写るかでは?
気になるのであれば、
落としたレンズやグリップとともに
メーカーで点検をしてもらった方が宜しいかと。
書込番号:18532578
5点
追伸・・・
カメラ本体とレンズ(Lレンズ簡易マクロ仕様のもの)とバッテリーを入れたままバッテリグリップもすべて組んだまま
逆さまに落としたので重さの衝撃が気になります。
大変細かいことですみません。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18532580
2点
心配なら点検に出して下さい(;^_^A
吾輩が『大丈夫』と言っても…責任はとれませんし(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18532583
21点
普通に使えてるなら大丈夫でしょ。カバンに入れてて思い切り転んだ事有りますが全く問題無かったです。
書込番号:18532615
5点
撮ってみて分からないようであれば大丈夫な気がしますが、安心料の為に点検に出すのもいいかもしれません。悪いところがあって見つかったなら尚更ですし。
書込番号:18532616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんなところで聞いたってあなたが、安心できる回答は得られないと思うから、早くキヤノンに点検に出してあげてくださいな。
その方が精神的に安心できると思いますよ。
あなたがいくら口で説明しても、現場に居合わせない人達がアドバイスなんてできないんだから。
かりに現場にいたとしても所詮は素人、大丈夫、大丈夫じゃないなんて分からない。
たまに、偉そうに大丈夫だよ何て言う人を見かけるが、オイオイ!自分が落とした側だったらそんな余裕で居られないだろ!と突っ込みたくなる。
おっと話が脱線してしまいましたが、早めに点検に出されることをおすすめします。
書込番号:18532626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
こんばんは。
撮ってみて、写りに問題なければ(気にならなければ)いいと思います。
でも、私なら精神衛生上、点検に出すと思います。
スマホは落としまくっても平気だし、カメラ機能も問題なく使えていますよね。ほんとは痛んでるのかもしれませんが、気にしてなので…。
書込番号:18532644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Youtubeなんかで物体落下のスローモーションを見ると
意外と影響が広く及んで歪んでますよね。
点検に出すのがいいとおもいますだ。
書込番号:18532658
2点
今は特に異常が無くても、細かな破損が後日の故障の原因になる可能性も無しとは言えませんので、点検に出すのが面倒でも一番安心だと思います。
書込番号:18532665
2点
大丈夫との意見も誰も断言して言ってるのではないと認識が必要。
まぁ対処含めここで聞くよりメーカーに相談したほうがいいだろうね。
キヤノンお客様相談センター
050-555-90002
書込番号:18532666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんわ。
私も、以前、1DmkWをレンズ付きで落としてしまいました。
屋外で撮影中、レンズ交換しようとした時、アスファルトに真っ逆さま。レンズは見事、成仏。
カメラは、さすが1D撮影しても問題なさそうでした。
ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました。
レンズが、楽に外せるか?。マウント部、その他に傷は、凹みはないか確かめて、やはりSCに、出してみた方がいいと思います。傷は浅いうちに直した方がいいです。
基盤交換かもしれませんが、Canonに電話して、ネットから申し込んで玄関まで集荷に来てくれますよ。
修理代を聞いてから、決めてもいいかもしれません。
書込番号:18532668
2点
心配でしたら、メーカーに点検してもらうしかないと思います。
ただ、外装に凹み等がないのであれば
平面写真(新聞があれば新聞がわかりやすいかも)を撮ってみて、
写真に異常がなければそのまま使ってもいいようにおもいます。
フラッシュ側から落ちたのであればファインダーに異常があるかもしれませんが
ピントチェックしてみて大丈夫そうであれば、そのまま使ってもいいようにおもいます。
(もしマット面の位置がずれてMF時のピントがずれたとしても、AFで撮るのであれば我慢するという手もあります)
書込番号:18532669
2点
とりあえずピントチェックとAF/AEが正常かを確認して、一度点検に出すのがいいと思います。
こういう時こそ保険にはいっておかないと。
例)
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_premium.html
書込番号:18532715
2点
はじめまして。
10年間使い込むつもりなら、点検は必至だと思いますね。
落下の場合保障期間内でも、部品交換等が発生した場合は有料です。
また、故障も何時起きるか分かりませんので
もしものために、必要最低限の費用は用意しておきましょう。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS7D-MARK2&i_method=03
書込番号:18532813
![]()
3点
〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
書込番号:18532939
11点
かめ0さん、こんばんは
皆さんと同意見です、問題ないと思いますが断言出来ません。
見てないし、見ても内部のことはわかりません。
メーカーで点検をしてもらった方が後から安心出来るでしょう、問題なければ安心できますよ。
書込番号:18532971
1点
>〉ただ、後から移動する物にピントが合いにくくなり、1DXの発表もあったので買取に出しました
こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
まぁ自分はカメラも含め中古は買いませんが。
中古には必ず理由があります
前オーナーと何があったかは前オーナーにしかわかりません
メーカーに点検と動作確認に出してもすべてがわかるわけではありません
以外に中古品を買う人ほど細かな事を気にして精神衛生上とかいったりする
書込番号:18533121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お気に入りの新しいカメラを落下させてしまったショックは、察するに余りあります。
お気の毒でしたね。
裸で落下させたわけではないので、正常に動作するのであれば問題ないかとも思いますが、皆さんがアドバイスされるように一度点検に出された方がより安心かと思います。
油断大敵ですね。
私も注意します。
書込番号:18533276
5点
なにも問題なく撮れているのでしたらしばらく様子をみられては?
不具合が発生するか否かは、落ちた場所、打ち所しだいかと。
書込番号:18533280
2点
>こう言うのがあるので中古はイヤですねぇ(笑)
逆に、訳アリ品を安く買えるのが中古の魅力だと思うんですけどね〜。
例えば、ストロボが壊れていて半額にされているカメラが狙っている機種だったら、自分は買います。
そりゃ、訳アリ部分を明記せず、普通の価格で買わされたら怒りますけど。
書込番号:18533343
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















