EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 42 | 2015年10月14日 16:37 | |
| 63 | 29 | 2015年10月14日 16:28 | |
| 39 | 16 | 2015年10月11日 13:38 | |
| 21 | 9 | 2015年10月10日 19:43 | |
| 43 | 13 | 2015年10月3日 23:17 | |
| 68 | 67 | 2015年10月2日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在60Dを使用しており、7DUの購入を検討しています
おすすめのレンズをご教授いただきたいです
(個人的にシグマが好きです)
用途はアイドルの歌唱中の撮影です
屋内屋外、両方あります
現在250mm望遠を使用してますが、物足りません…
よろしくお願いいたします
書込番号:19220441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在お使いの250mmで不足とのことですが、レンズの明るさもその位でよければ、
150-600mm Cライン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/
でしょうか。
室内で、F2.8とか欲しいとなると大変になりますでしょうか。
書込番号:19220463
3点
きちょんさん こんにちは
シグマだと 50-500mmか150-600mmになると思いますが 約2キロになりますので 500g軽い 純正100-400mmの方が扱いやすいかもしれません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/spec.html
書込番号:19220469
2点
室内で、望遠でシグマ好きとなれば、120-300F2.8でしょうね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_300_28_os_S013/
書込番号:19220471
7点
jm1omh様
ご教授ありがとうございます
出来れば明るく撮れれば助かりますが………
価格ですよね(*_*)
他にもオススメがあれば、よろしくお願いします
書込番号:19220496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きちょんさん こんにちは。
250o使用で何が物足りないのかわかりませんが、明るさが足りないのならば70-200oF2.8で焦点距離が足りないのならば150-600oとなるでしょうし、両方ならば120-300o程度しかシグマでは思いつかないと思います。
但し70-200oまでならば手持ちで振りまわせるでしょうが、それ以上になると混雑した客席で振りまわすととなると、その大きさから顰蹙をかう恐れもあると思います。
書込番号:19220502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明るく撮るのは、F値の高い(暗い)レンズでも可能です
ただ、暗い場所ではノイズが結構乗るかな
書込番号:19220511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
ご教授ありがとうございます
長らくシグマを使っておりますので、純正だとぼんやりして見えるのではと気になっております
撮影しているのは男性ダンスグループですので、シャープに撮りたくて…
書込番号:19220513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
ご教授ありがとうございます
こちらのレンズ、すごく気になります!
価格など調べてみますね(*^^)
書込番号:19220522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠にすればするほど、明るい(F値が小さい)レンズが必要になります。250mmF5.6で1段以上の余裕があるというなら、F5.6−6.3クラスでもいいとは思います。
300mmF4クラスがいいとは思いますが、現行品はちょっと古く、そのうち新型がでるかもしれません。いつになるか、どうなるかはわかりませんが。
http://kakaku.com/item/10501010019/
いや、現行品も悪くはないですけどね。
書込番号:19220526
1点
>写歴40年さん
ご教授ありがとうございます
どちらも現状物足りなく感じております
18-250mm3.5-6.3を使用中です
強いてどちらかと言えば距離の方でしょうか
客席ではなく、フリーエリアで撮ることが多いので、距離が伸ばせれれば、人の少ない後方から撮影することが出来ます
書込番号:19220538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jm1omhさん
ご教授ありがとうございます
出来れば明るく撮れれば助かりますが………
価格ですよね(*_*)
他にもオススメがあれば、よろしくお願いします
書込番号:19220540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ご教授ありがとうございます
ノイズとても気になります…
しかしF値の低い望遠となると価格が(T_T)
とても悩みます
書込番号:19220550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ご教授ありがとうございます
こちらのレンズ、使いやすそうですね!
新しいものが出ればベストなのに…
検討してみます!
書込番号:19220557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きちょんさん 返信ありがとうございます
>長らくシグマを使っておりますので、純正だとぼんやりして見えるのではと気になっております
100-400mmは最近モデルチェンジしたばかりで 描写にしてもとても良いレンズだと思いますよ。
それに 超望遠・重量級レンズになると手ブレの心配も出てきますので なるべく 軽量なレンズの方が良いように思います。
書込番号:19220566
2点
予算と許容の大きさはどのくらいでしょう
真面目な話し可能なら旧モデルでも良いので300/2.8Lが
お勧めです
書込番号:19220677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お使いのレンズは18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM でしょうか?
>純正だとぼんやりして見えるのではと気になっております
そんなことはないと思うのですが。試しに量販店等で純正レンズをお試しになっては。
シグマの18-250mmはペンタマウントで使っています。シャープな描写はそのとおりですが、純正レンズが劣るかというとそんなことはないような気がします。
みなさんがお書きのように、望遠にこだわるのなら EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、明るさを最重視するなら120-300mm F2.8 DG OS HSM というところでしょうか。
ただ、価格はともかく重さは前者が1,570g、後者が3,390gあります。手持ちで振り回せるのは前者が限界のように思いますがいかがでしょうか。
なお、望遠が足りないぶんはトリミングでカバーできると思うのですが。そうなればEF70-200mm F2.8L IS II USMが重さ1,490gですから、一番向いているかと思います。
書込番号:19220879
1点
7D2+120-300 2.8使ってますが、最高ですよ!
ただし、スレ主さまがレンズを決めるには、
下記の要素を考える必要があると思います。
■必要焦点距離
被写体との距離は毎回同じか?
様々な会場で撮るのか?
トリミングの好き嫌い
→単焦点の可否 & 必要焦点距離
■会場の明るさ 特に室内時
室外でも夜なら照明の明るさ
自分がどの程度の荒れを許容できるか
(RAW撮りしてライトルームなどでノイズ除去、
jpegでもライトルームでノイズ除去などをするか)
そこから、撮影時のISOの上限
■被写体の動きの早さ、
どれくらい動きを止めて撮りたいか
そこから、
最低限のシャッタースピード
----
これらの情報と、これまでに撮影されたサンプル(とそのexif情報)
があれば、結論は見えやすいかと思いますよ!
書込番号:19220891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7DUでなくともよい気がしますが…
まずはレンズでは、
あと感覚的にどの程度の望遠が必要と思われますか?
超望遠となると、重さでの手持ち撮影ができるか?
また重い場合、一脚など使用できる環境でしようか?
それに予算は?
書込番号:19220927
1点
>もとラボマン 2さん
詳しくありがとうございます(^^)
当方全くの無知で、知り合いがキャノン純正とシグマは違うというのを鵜呑みにしてました…
予算を考えて検討してみます!
書込番号:19220985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ご教授ありがとうございます
ボディと同時に購入なので、予算がやはり厳しいところです(:_;)
ちなみにそのレンズですとおいくらくらいでしょうか?
書込番号:19220991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
新製品(後継機)はあり得ないので、いまが買うチャンスかも。
新製品があるとすれば80D。
書込番号:19198937
3点
>発売から1年ですがもう次の機種がでるんでしょうか?
一桁(1・5・7)は3年以上だと思いますね。
書込番号:19198949
1点
もう このシリーズはこれで打ち止めだと思います、おそらくは。
ソフトウェア書き換えでの、Ver.2.0はあるかも知れない。
書込番号:19198964
1点
JJ.Junさん こんにちは
商品が ある程度行き渡り 商品の動きが遅くなってきたため 価格を落としてきたのかもしれません。
書込番号:19198967
1点
>JJ.Junさん
出るとは思えない。7D→7D2ですらだいぶ待たされましたから。
書込番号:19198984
3点
>発売から1年ですがもう次の機種がでるんでしょうか?
実際のところはメーカーしかわかりませんが
1年位では後継機は出ないと思います。
後継機がでなくても、メーカーが価格を下げてくることはあると思います。
書込番号:19199015
1点
一年や二年で出すようなカメラではないと思うよ。
そんなに発売されても貯金が追い付かん。
書込番号:19199062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勝手な想像ですが・・・
2019年ラグビーワールドカップか2020東京オリンピックに向けて開発だけは進めているかも。
書込番号:19199314
1点
こんなに安くなっても儲けが出るぐらいなら、いっそのこと現行モデル終了して
新たに縦グリ一体ボディで1DXとバッテリー共通化したグレードUP機とか出さんかな…
20万超えでも買うぞ♪
絶対出ないけどね(--;)
書込番号:19199361
5点
EOS 7D MarkVは3〜5年後くらいじゃないかなぁ?(^^ゞ
やっと通常の販売価格になったのでは?
書込番号:19199377
3点
単に最初が少し高くて(最初はBG付の価格みたいなものでしたし・・・)、ある程度普及したので、下がってきただけだと思います。大体1年ほど経過して価格が下がるのは7DUに限ったことでもないと思います。
さすがに1DXや5DV、6D後継機も控えている中、7DU後継機は無いと思います。
書込番号:19199474
2点
2400万画素センサーを載せたマイナーチェンジモデルが出たりして。
噂は皆無ですけど。
書込番号:19199649
1点
ドラ萌えん、買うの?意外〜♪ ( ̄▽ ̄)b
俺はBGキャンペやってる時にその縦グリ一体外殻の限定モデル出して欲しかったわ〜w
それこそ標準モデルより4〜5万くらい高くてもこーたのに。
書込番号:19199811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドラエモン萌えサンゎ買いません♪ ( ̄ー ̄)ノ
書込番号:19199823
2点
MarkVは早くて3年後(^-^)/
書込番号:19199968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値下がりが大きく見えるのは、BG代が入っていたからで
スタートが17.5諭吉と思えば、まずまずの値下がり具合だと
思います。
書込番号:19200322
1点
D400(D350)の発売が有るのかも知れません(噂は有りませんが)。
もう少し下がったら置換え考えます、7Dに不満無いケド。
書込番号:19200564
1点
どうなんだろ?
初代の時は1800万画素の先鞭機種で、以降普及機にも採用していくパターンだったけど
今回は2020万画素採用どん尻機になっちゃたしなあ。
どうせ待たすだけ待たせてんだから。販売スパンも長い事だし新センサーに対応させてからデビューすれば良かったのになあ。
結果、キヤノンAPS-C機の中で一番図体がデカイ機種が一番画素数が少ない機種になってしまった。
今後、80Dが2470万画素でデビューしてくると、ビミョーな立ち位置になってくる。
こう言うと「画素数なんか関係ない」って人が出てくるけど、5Dsrが出たら一気に5D3ってビミョーな立ち位置に
なっちゃったじゃん?
やっぱなんだかんだ言ってても皆、高画素が好きなんだよ
書込番号:19200723
6点
すまん、みっちぃ。 ( ̄Д ̄)ノ
噛み付く訳じゃないんだ。素朴なギモン。
5DIII、ビミョー化したか?
少なくとも5Ds/R比で言うならフルサイズのアドバンテージである高感度耐性という意味では圧倒的に 5DIII > 5Ds/R やん?
俺は別にビミョー化したとも悔しいとも思わんが? (・ω・)?
ただ。
5000万画素で5DIIIクラスの高感度耐性実現したモノが出たら悔しがる。それはもう、地団駄踏んで。のたうち回ってw ヽ(;▽;)ノ
書込番号:19200789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんは流し撮りをされる際に、AF動作はワンショットAFかAIサーボAFのどちらで撮影されていますか?
またAIサーボ時には、AIサーボAF特性はどのような設定にしていますか?
書込番号:18714350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
え〜あいさ〜ぼ♪
特性は戸塚学先生の[超粘る]にしてます!
基本ケース1からカスタマイズしてます。
書込番号:18714445
1点
自分で、撮った事がありますか。
その時の、設定は。
書込番号:18714456
0点
サーボですね
設定は、ケースバイケースで
こまめに変えてるので
なんともかんとも、ニンニン(。-_-。)
書込番号:18714514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。主に何を流し撮りされますか?
自分は撮り鉄ですがワンショットAFが多いですね。
親指AFで対象を捕らえながらカメラを振り、
シャッターを切っています。
鉄道以外だと被写体が不規則に動く事も
多いでしょうから、AIサーボの方が捕らえ易いの
かもしれませんが。
書込番号:18714674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MiEV さん
まだ購入したばかりでほとんど撮影していませんが、自分はAIサーボでcase1か3をベースに、被写体追従性を+1程度上げています
SOMEDAY1980 さん
流し撮りするのは主に鉄道や飛行機ですね
次に撮影するときはワンショットでも試してみたいと思います
書込番号:18715318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はキヤノンではなくニコラーですが、鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
7D2ならおそらくワンショットでも敵なしだと思いますね(^^♪
書込番号:18715957
3点
s_さえさん こんにちは〜
被写体も機種も違うので,参考にならないかもしれませんが,
私はAIサーボばっかりです。
AF特性も何も考えないで,撮れそうだと思ったときにシャッター速度を遅くするのみです(笑)
では(^.^)/~~~
書込番号:18716555
11点
便乗させていただきます。 私も、よっぽど動かないもの以外、AIサーボなのですが、ワンショットで撮れるものなのでしょうか?
書込番号:18723123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体によってはワンショット,普通はAIサーボでしょうか.
>ワンショットで撮れるものなのでしょうか?
少なくても鉄道や航空機など,移動する位置が限定されているの被写体ならば問題なく撮れます.
恐らくうまく撮れないのは,被写体の動きに合わせてピッタリとカメラを振る動きができないため,と想像します.この辺は慣れと云いますか練習あるのみです.私は,家の前を通る車で練習しました.右から左,左から右,あるいは上から下,下から上など,さらに斜めの動きなどで成功率が変わる,いわゆる得意不得意がでたり,突然うまく撮れなくなったりとスランプも経験しました.
スレ主様も頑張ってください.
書込番号:18723304
1点
7Dマーク2で、流し撮りAIサーボ使われてないのCanon技術者の人が知ったら、がっくりでしょうね^ ^
書込番号:18724460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連写するかしないかでAFモードは違うのか知らん。
書込番号:18726040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説(P.88)AIサーボAFの項目に、撮影距離がたえず変化する(動いている)被写体の撮影に適しています
と書かれてます
流し撮りは、ほとんどの場合これに当てはまると思います
ただし、円の中心から円周に沿って動いているものであれば流し撮りの場合でもワンショットAFが適しているということになります
設定に関しては下記を参照してください
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/img/pdf/af-guide.pdf
書込番号:18726150
1点
何を流し撮りするかで変わると思いますが、モータースポーツの場合は
MFで撮る事が多いです。MFと言っても完全にMFではなく、いわゆる親指AFで
フォーカスを持っていきたい場所に予め合わせておきます。
その場合、サーボでもワンショットでもどちらでもいいです。
そして被写体が来たら親指を使わず(一般的に置きピンと呼ばれている?)被写体とカメラが同調するように
流すことだけに集中します。元々流し撮りは絞っている(SSが長いので結果として絞っている)
場合がほとんどなので深度は意外に深いです。
流し撮りの場合、ほとんどの失敗は被写体をとらえ切れない「ブレ」が原因です。
いくらカメラのAF性能が上がっても限界があります。
それよりはAFを使わずにMFで被写体を追うことに集中するほうがずっと成功率は上がると思います。
特に1D系であっても向かってくるものや横切るものよりも遠ざかっていくもの。
横位置で構えているときよりも縦位置で構えているときの方がAFサーボが効きにくいと感じています。
そう言った場合は、すぐに切り替えて上記のように置きピンによるMF流し撮りをしたほうが
上手く行くと感じております。
書込番号:18740207
6点
スローシャッターの流し取りにおいては、露光中ミラーが上がっている訳ですから、正確にはフォーカスは追いきれていないんじゃないでしょうか。
ワンショットでも結果は同じで、連写をするケースが多いので設定がサーボというだけです。
デュアルピクセルCMOSAFと位相差AFを併用すれば、より正確なAFが可能になると思うのですが、次の1D、5Dでやってくれないかと秘かに期待しています…
書込番号:18740762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうごさいます。
未だにこのカメラでの動体相手の撮影がほとんど出来ていないのですが、設定はこれから詰めていきたいとおもいます。
訂正です 前のコメントで被写体追従性能を+1、case3と書きましたが、-1とcase2でした。すみません
書込番号:18745664
0点
>鉄道の場合はD700でAF-S(ワンショット)+単写でこのレベルは普通に撮れますね。
失礼を承知で書き込みますが、あまり良い写真ではないような気が…。
書込番号:19217666
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちは。
以前皆様に相談して7D2&EF70-300mm F4-5.6L IS USM 購入致しました。
その節はありがとうございました。
(主にジュニアサッカー撮影)
風景撮影にも興味を持ち、レンズを追加いたします。
EF16-35mm F4L IS USM
or
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
ご教授よろしくお願いします。
※フルサイズ購入予定はまだ先だと思います。
3点
まあたれさん、こんにちは。
18-135mmのような標準ズームレンズはお持ちでしょうか?
書込番号:19201481
1点
まあたれさん、こんにちは(^∇^)
EF-S10-18mmをお勧めします。
すぐに、フルサイズに移行し無いならばEF16-35mmは勿体無いと思いますよ!!
7D2だと画角的にも使いにくい焦点距離になるでしょうしね(≧∇≦)
EF-S10-18mmを買って残ったお金(EF16-35mmの値段)で別の機材を購入した方がいいと思います。
書込番号:19201490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
標準レンズをお持ちであれば16-35F4LはAPS−Cではそれ程極端な広角にはなりませんので、超広角の世界を味わいたいなら10-18の方をおすすめします。
書込番号:19201496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
7D2に広角側16mmは微妙ですね。
フルサイズ移行が未定なら、今は7D2で使い易い画角で選んだ方が良いと思います。
EF-S18-135mmをお持ちの様なので、EF-S10-18mmを購入されれば、10〜300mmを隙間無くカバー出来る事になるので、良いのではないでしょうか。
書込番号:19201524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま!
早速の貴重なアドバイスありがとうございます!!!!
EF-S10-18mm 購入します!!!!!!!!!!
書込番号:19201544
1点
>※フルサイズ購入予定はまだ先だと思います。
この言葉の意味が、将来フルサイズを購入するつもりという意味であれば
フルサイズカメラを購入しても使える
EF16-35mm F4L IS USM
のほうがいいと思います。
言葉の意味が、フルサイズはまだ先だから、考慮しなくていいという意味なのであれば
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
よりは
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
のほうがいいように思います。
ただ、キヤノンAPS-C用レンズのEF-Sレンズは将来フルサイズカメラを買った時は
物理的に装着できませんのでクロップして使うという事もできません。
そうすると、APS-Cでも超広角が楽しめて、フルサイズカメラでも装着できる
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000272669/
というのもいいかなと思います。
書込番号:19201557
5点
>まあたれさん
これから購入するのであればEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで良いと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも良いとは思いますが、お値段が今から買うにはたかすぎます。
いいえは出しますよ。(使っています。)
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]も使っていますが、悪くはないですが、フィルターをつけられないので気を使います。
気軽に使えるのは安くてフィルターの使えるEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがいいと思います。
書込番号:19201787
0点
広角なら、ミラーレス バックフォーカスに短いレンズのほうが有利だと思いますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
18mmと22mmでは、便利さが違います
しばらくAPS-Cなら、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをおすすめします
書込番号:19215658
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
シグマ50/1.4artだと、秒間10コマ出来ませんでした!
みなさんも状況においては出来ないのでしょうか?
7コマくらいのスピードでした。
レンズや状況に左右されるのですか?
いつも10コマとは無理なのですか?
教えてください。
書込番号:19193804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正レンズでも遅くなりますよ。
参考スレッド↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010019/SortID=18019729/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12874269/
張った先は、7D + EF300 F4L でですけどね。
同じじゃないかな7D2でも。
7D2での話じゃないけれど、レンズ意外の条件でも・・・
絞りすぎるとダメだとか、ISでダメだとか、感度上げすぎるととか、
ボディ内補正でとか、連写が落ちるのは色々あるみたいですが。
書込番号:19193863
2点
取り説P142の「!」部分に記載のある条件はクリアした条件下で試されましたか?。
書込番号:19193875
3点
意地悪ですけど
いつも10コマは無理でしょし、いつも10コマ取れるモノとして売られていませんので。。
単純に1/10のSSだとすでに、10コマ切れちゃいますね・・
いろんな要因で、能力は変化します。
説明書うんぬんのものですが、カメラの機械的な仕組みによる性格を学ぶよい機会になりますね。
電子レンジの説明書に、犬や猫を入れて乾燥することはできませんと。書くことと同じです。
書込番号:19193929
7点
取説に書いてありました!
ありがとうございます
書込番号:19193947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決したようですけど、最大10コマなんて、特定の条件をクリアした時にしか出ません。それは他のカメラでも同じなはずです。
ちなみに、先日、70-200F2.8LUで晴天の屋外でJPEG連写した時はきっちり10コマ写りました。
書込番号:19193978
3点
1DXだって、取説の数字は出ませんよ。
ISO・絞り・SSやIS、AI SERVOの状況、カードの書込性能で、枚数は減ります。
書込番号:19194128
4点
おはようございます。
レンズや設定、状況諸々に左右されます。
あくまで最大は全ての条件が揃った場合ぐらいと考えてた方が良いと思いますよ。
連写・・・ そのうちに飽きてくると思いますよ。
シャッターにも負担掛かりますし(汗
書込番号:19194564
1点
これって、初代7Dの時から続く悲劇だよなあ。
車の燃費測定みたいに、条件を揃えたテストもしてないのに、数値だけをカタログに大書。
口コミでも「秒10コマは快感!」とか、良いことしか言わない。
で、それを真に受けて買っちゃうと、「そんな事も知らないのか!」
「当たり前だろ!」
と罵倒される。
もはやカメラなんて家電製品なんだから、メーカーも、「秒間10コマも可能なシャッターユニット搭載」と書くべき。保険の免責事項みたいに、読めない位小さな文字で書くなっつうの。
後、購入予備軍の為に口コミも手放しで誉めるだけでなく
「今日は快晴で7D2の連写もキレキレ!カタログ通り10コマは行ったと思う」
とか撮影時の状況も交えてインプレすべきだと思う。
書込番号:19194751
16点
チャンピオンデータの誇張表記?
書込番号:19195346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モーターなどの機械部品の性能で最高スペックは自ずと決まりますが
AF(測距)、AE(露出)などの影響で遅くなることがあります。
車のスピードメーター通りの最高速度が出ないと文句言う人がいないのといっしょではないでしょうか。
書込番号:19196356
0点
>車の燃費測定みたいに
それこそ実際にはそぐわない!
まだ条件次第で再現出来るのは良心的じゃないかと思う?
細かすぎて、そんな事まで書かんでも、わかるわ!と
説明書ほぼ読なくなりました。
この掲示板でへーそーなんやと、、、
悲劇も為になっていますよ。
書込番号:19196641
1点
>初代7Dの時から続く悲劇だよなあ。
へ〜、そうなんですか〜〜?
確か7DのHPには「最高」8コマ毎秒って書いてあったと思います。私なんか、それ見て、「ああ、8コマ毎秒って、特定の条件がそろって初めて出る数字なんだ」って納得したものですけどね。
横道坊主さんにお聞きしますが「7Dの時から」ってことは、それ以前のEOSや、他のメーカーでは横道坊主さんのおっしゃる悲劇は無かったってことしょうか?具体的な説明をお願いします。
書込番号:19196896
4点
>撮影時の状況も交えてインプレすべきだと思う。
一応、発売直後にコソッと(^_^;)実験報告しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18109872/#18114177
書込番号:19196933
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
一眼レフの購入を検討しているのですが、一眼レフ初心者のため皆様のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
20代後半の女でディズニーリゾートで使用する一眼を購入しようと思っています。
現在はミラーレスを利用していますが、画質に不満が出てきたことと、もっと本格的にキャラクターの写真を撮りたいと思い、一眼レフを購入することにしました。
カメラは店員さんと相談し、EOS 7D Mark II にしようと思っています。
今悩んでいるのはレンズです。
店員さんには18-135のレンズキッドとEF70-200mm F2.8L IS II USMを勧められました。
値段も高いのですが、70-200で自分の希望するようなキャラクターのアップ写真が撮れるのか不安です。
もし満足出来ない時はテレコンバーターを使用すればいいと言われたのと、このレンズだと画質が本当にキレイなのでアップで撮れなくてもトリミングすれば問題ないとのことでした。またこのレンズであれば今後10年は満足して使えるくらい良いレンズと勧められました。
私の中でトリミングは画質が落ちてしまうというイメージがあるのと、何百枚もの写真を一枚ずつトリミングしていく作業は面倒なのではないかという不安があります。
タムロンやの16-300などをとりあえず一つ買ってみるのもいいかと思いましたが、結局もっといい望遠レンズが欲しいと感じ買い直す気がするので、それであれば最初から二種類のレンズを購入した方がお金もかからないのではないかと思っています。
昼間ももちろん写真は撮りますが、夜のパレードや室内でのショーの写真もキレイに撮りたいです。
一日中同じポジションでショーやパレードを撮っているので、重さよりは画質や望遠を優先させたいです。
何かオススメのレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
予算有るなら、、5DV・24-105キットに70-200F2.8の方が幸せになれるかも、、、
書込番号:19176040
4点
明るさを維持したままそれなりの望遠となりますと、70-200の次はサンニッパとなるでしょうか。
重さは気にしないということですので、オススメといえばオススメです。
値段はともかく…。
トリミングの手間とのことですが、個人的には先にセレクトしてから処理に入るため、
それほど面倒には思いませんが、それを含めての「撮影」ですので我慢しましょう。
幸い、カメラ自体にレーティングもありますので、帰りの電車などでチャーっとチェックしておけば時間も削減できます。
70-200クラスであれば、しっかり撮影すれば画面の半分くらいまでは余裕で行けるでしょう。
7D2と望遠の組み合わせは最強ですので、いい写真が撮れることをお祈りいたします。
書込番号:19176045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miickeeyさん
こんばんは♪
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
へどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
パート1からあるので参考になるかと(≧∇≦)
あとミラーレスの画質のどの様なところが不満なのかと、使っていた機種を書いた方が皆さん説明しやすいと思いますよ?*\(^o^)/*
書込番号:19176058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレスで撮っていたのならおおよそ使う焦点距離は分かりますよね?
なんぼ必要なんでしょうか?
まぁEF100-400II買っとけば大丈夫だと思いますが
暗くなると7D2との組み合わせでは画質重視のスレ主さんでは満足出来なくなるかも。
ベストは5D3+EF100-400IIだと思います。
書込番号:19176071
5点
EF70-200mm F2.8L IS II USMは F2.8 という明るさが戦力になります。これだけで選択肢としてもいいと思う。
APS-Cとなると、センサー解像度>レンズ解像度の傾向が強くなります。だからトリミングしたとしても情報量は極端に落ちるわけでもありません。では 1.4x のテレコンを入れて使うかといえば、情報量は大して増えないので、結局トリミングを選択します(微妙にはテレコンのほうが良いと思いますが、重たくなりますから)。
また便利ズームの 300mm 域と本レンズのトリミングでは、本レンズのほうが良好と思われます。EF-S55-250STM を所有していますが、このレンズとの比較でさえ、本レンズは空気感というかその辺から違いを感じます。もっと望遠域が伸びて高解像度のレンズはどうだろう?300mmF2.8持ってTDRは、なにか随分違うような?そもそも疲れ果てます。
そもそも APS-C で 300mm って、換算では約500mmですよ。かなりの望遠で、なれないとファインダーに捉えるのも苦労するかもしれません。
結局本レンズを基軸に置くと、私なら以下を比較するんだけど、結局本レンズでファイナルアンサーしちゃいます。
・EF70-300L - TDR なら室内とかもあり得るから暗いのはちょっとね。
・EF100-400L2 - 暗さは同上。100mmからスタートなのでワイド域が使いづらい
・EF-S55-250STM - 暗さは同上だが、圧倒的な軽さとコスパは良い。
・EF70-200F4L - 重さが問題ならオススメです。
室内で ISO 感度が上がるような状況で、2段差ってマジで有難いです。
書込番号:19176093
0点
EOS 7D Mark II 約910g
EF70-200mm F2.8L IS II USM 1490g
手持ち最大 2400g
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS 455g
バックの持ち運びは2855g
これが可能ならば、
EOS 6D 約755 g
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 1570g
手持ち最大 2325g
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM 525g
バックの持ち運びは2850g
撮って楽しいAPS-C
PCで見て楽しいフルサイズ
そんな選択です。
書込番号:19176101
3点
こんばんは。
今年2月に7D2とキットレンズの EF-S18-135 IS STMで撮った画像をアップしますので、参考になさってください。
2枚ともJPEG撮って出し、トリミングなしの画像です。
この上の画を欲しいと思うのでしたらフルサイズ(5D3or6D)とEF70-200mm F4orF2.8になると思います。
ぜひご検討を!
書込番号:19176166
1点
まず,EF70-200mmF2.8L IS USMUは,文句なしに素晴らしいレンズです.この点全く依存ありません.でも,実際に使ってみると分かりますが,手持ちの撮影ですと一時間も二時間も使っていると重さで腕がしびれてきます.この点は御覚悟の上購入ください.
次善の選択としては,レンズをEF70-200mmF4L IS USM とする事です.これですと一日手持ちで使っていても大丈夫でしょう.
さて夜の撮影もされるとのことですが,その場合必要なシャッター速度得るために,ISO感度を上げる必要が出てくるでしょう.この時,さすがの7DMarkUでもISO6400以上ではノイズが目立ってきて画質が悪化します.まあ画質の善し悪しの判別は,結局の所各自の主観ですが,夜の撮影でISO感度を上げて高画質な写真を求めるならば7DMarkUはあまりお勧めではありません.この場合は,カメラを6Dや5DMarkVの方が,望遠側が少し弱くなりますが現実的です.
と結論から書くと,全ての撮影用途に向いたカメラやレンズはない,と思います.そこで自分の撮影目的や写真の用途を考えて,適切なカメラやレンズを選ぶと云うことでしょう.
書込番号:19176192
4点
こんばんは。
重さ(価格も?)問わない感じですね。
フルサイズ一択だと思いますよ、画質重視なので。
APS-C買ってもフルサイズならもっと綺麗なのかなぁ?
ってきっと思います。
5DWの噂が出てますが、今必要なら5DVを推します。
続いてレンズですが、TOCHIKOさん がおっしゃる様に
必要な焦点距離でしょうかね。
腰を据えての撮影のようなので、パレード最前列なら
広角〜中望遠は35oF2.0IS、50F1.8STM、85F1.8くらいのレンズの方が
ズーム使うよりかなり綺麗に撮れると思います。
中望遠〜望遠だと
70-200F2.8U OR 100-400Uを必要焦点距離で選択ですかね。
特にTDSでは超望遠域が欲しくなりそうですし。
夜のパレードを200oぐらいで撮るなら70-200F2.8Uかな。
100-400Uは買ったばかりで大して撮ってませんが
ボケの違いやF値は置いておいて、70-200Uと比べてもシャープさは劣って無いと思います。
私が次回インパークする時にはフルサイズ機と
35単、85単、(70-200に変えて)100-400Uで行くと思われます。
書込番号:19176297
3点
明るいレンズがあるに越したことはないですが、
デイタイム中心で大きく延ばす前提でなければそこそこの明るさでもいい様にも思います。
今、何を(ボディ&レンズ)をお使いですか?
とりあえず、トリミングはしないと仮定してですが
35ミリ換算で望遠何ミリまで欲しいかでしょう。当然、予算もあります。
書込番号:19176503
0点
たまにディズニーで撮影しております。
70-200F2.8はオススメですね。50Dとの組み合わせで撮影しましたが、素晴らしい画質でした。予算があるなら室内、夜間、画質重視なら6Dまたは5D3と同レンズの組み合わせをオススメします。
一方で、シーのハーバー等では、換算500ミリくらいあるとキャラクターをアップで撮影できました。そうなると、7D2または70Dと300ミリくらいのレンズの組み合わせが良いかと思います。
個人的には、望遠はトリミングで対応して、フルサイズにすることで暗所での撮影、画質優先とした方が、満足感は高いかと思います。
書込番号:19176540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
miickeeyさん こんにちは。
本格的に画質重視ならばフルサイズが良いと思いますが、APS-Cならば7DUでもキッスでもレンズさえ同じならば撮れる写真は同じだと思います。
AF性能や連写性能は無くても撮れる場合がありますが、暗い場面でレンズの開放F値のたった1段違いやフルサイズの高感度性能など、たった1段違っても被写体ブレして撮れるか撮れないかの瀬戸際になる場合もあると思います。
望遠ズームに関しては夜ならば70-200oF2.8は定番で200oF2.0や300oF2.8が購入できるならば別ですが、そうでない場合はトリミングや×1.4程度までなら画質的には並のレンズよりは上回れると思います。
書込番号:19176546
0点
本格的にキャラクターの写真を撮りたいとのことなので16-300みたいな便利レンズはやめましょう。
便利な反面写りはそれなりです。あとレンズは必ず純正のものを選択しましょう。
EF70-200mm F2.8L IS II USMは店員さんの言う通り良いレンズです。
望遠ズームで最高峰の写りです。なのでトリミングも容易。F2.8なので暗い環境にも強い。
AFも速くEOS 7D Mark II にベストチョイス。ディズニー撮影にも鉄板のレンズです。
ただ重めのレンズなので移動時が大変の可能性あり。撮影時はずっと構えっぱなしではないと思うので問題ないと思います。
望遠系のレンズの写りは値段に直結しています。
望遠系のレンズだけは妥協せず高額ですが必ず良いもの購入しましょう。
広角、標準は18-135でも何でも良いと思います。総合的に店員さんの選択はなかなか良いと思いました。
あと編集についてですが、何百枚もの写真を一枚ずつトリミングするので無く自分がこれだと思った写真だけ手を加えればそれほど手間ではないはず。
書込番号:19176678
3点
>店員さんには18-135のレンズキッドとEF70-200mm F2.8L IS II USMを勧められました。
その組み合わせもなかなかいいと思います。
70-200mmF2.8はズームとしては明るいF2.8なので、暗い所でも対応できますし
望遠系ズームレンズとしては画質面でも高画質になるレンズです。
200mmでも、7Dmk2はAPS-Cですので320mm相当になりますので
20mくらい先にいる人物やキャラクターの全身を撮影することが可能です。
望遠不足が心配な場合は
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000713956/
を選択することになると思いますが、こちらだと、望遠端でレンズはF5.6になってしまいますので
明るいところでは威力を発揮しても、暗くなると厳しいかなと思います。
それなら
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
で、暗い所でも撮影できるようにして
望遠が足りない場合は
EXTENDER EF2X III
http://kakaku.com/item/K0000141301/
を使用して、140-400mmF5.6まで望遠をのばしてもいいと思います。
もっとも、暗い所での撮影を想定するなら
7Dmk2よりも
EOS 6D EF24-70L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000436572/
とか
EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000517973/
とかの方が向いていますので
予算が大丈夫なのであれば、フルサイズにしたほうがいいと思います。
高感度時の能力からすると、APS-Cカメラより2段分はISO感度を上げても大丈夫ですので
暗い所で心強いです。
書込番号:19176689
![]()
0点
> カメラは店員さんと相談し、EOS 7D Mark II にしようと思っています。
なぜ7DUなんでしょうか?ただ単に店員が売りたいだけに思えます。
連写と動体AFに力を注いだ機種なので、希望の被写体なら70Dで十分なはずです。
ディズニーくらいの動体撮影なら70Dでも普通にこなせるでしょう。また、暗所撮影が多い場所なので、70Dで不満がでるなら7DUも同じ事で、潔くフルサイズにした方が賢明だと思います。
7DUが欲しいなら別ですが…。
書込番号:19176946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディズニー撮るのに7DmarkUは要らないと思う。
望遠効果を得るためにAPS-Cにするなら、AF性能も連写性能もフリッカーレス機能が搭載されているX8iか8000Dで十分。
望遠効果がいらないならせめて6Dにしとかないと、夜の撮影で後悔すると思う。
書込番号:19177020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7DUで、明るい望遠ズームレンズのチョイスが、フルサイズ用の70-200mmしかないのはどんなもんでしょう?
激しい動きものでなければ、マイクロフォーサーズ規格も視野にいれてみるのもいいのではないでしょうか?
書込番号:19177036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7DUは良いカメラですが
miickeeyさんの目的に対して
余り適していないような気がします
TDLでの撮影ではそんなにAF性能が重要では有りません
7DU出ではなくても
70DやX8iや8000Dでも
AF性能は足りると思います
夜間の撮影が多い場合は7DUより6Dの方が良いでしょう
16-300等の超高倍率ズームなるレンズが1本で・・・
の場合は
7DUや6DよりパナソニックのFZ1000の方が適しているような気もします
書込番号:19177044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
たくさんのご意見ありがとうございます。
EOS 7D Mark II にしようと思ったのは、店員さんにディズニーでの利用と自分の希望を伝えた際に「それであればこれがいい」と勧められたからです。店員の10人中9人はこれを勧めるでしょうと…。
皆様のご意見を聞かせていただき、ボディ自体も再検討した方がいいのではないかと感じました。
現在はpowershot SX60 HSを使用しています。望遠機能は本当に気にいっておりますが、ここまでの望遠を望むより画質にこだわりたいと感じ一眼レフの購入を考えました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19177061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































