EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S18-135 IS STM レンズキット
- EF24-70L IS USM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット・W-E1

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(32492件)このページのスレッド一覧(全722スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 19 | 2015年3月31日 08:53 | |
| 8 | 13 | 2015年3月30日 23:38 | |
| 81 | 19 | 2015年3月30日 11:22 | |
| 63 | 20 | 2015年3月26日 13:15 | |
| 75 | 25 | 2015年3月23日 07:14 | |
| 139 | 60 | 2015年3月22日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
7DMk2ですが未使用時やスタンバイ状態でのバッテリー持ちはどのくらいでしょうか?
GPSを切り忘れて気が付いたらバッテリーが空になったこともありましたが、
GPSを切っていても1〜2か月程度でバッテリーがかなり減っている気がします。
真面目に調べてみようと思っていますが、とりあえずほかのユーザの意見を聞きたい
です。
0点
バッテリーが消耗する原因はGPSだけではないこともご存じですよね。
内蔵バッテリーへの供給、
更には、置いている環境の温度も左右されるかと。
このカメラのユーザーではありませんが、
寒い場所に置いておくと早い感じがします。
書込番号:18626823
0点
バッテリーの消耗は7Dに比べると早いです。
おいらの撮影環境だとBG装着でバッテリー2個入れて撮影しても問題はありません。
使用頻度は月数回の撮影とレンズの動作確認を含めた点検。
満充電で撮影開始してバッテリー表示を確認してバッテリー消費は半分程度。
バッテリー消費が多いと言われていますが、おいらの場合は問題無いです。
GPSはOFF。
スレ主さんの場合、1〜2ヶ月保管状態があるならバッテリーを抜いて保管した方が良いのでは。
撮影前日にバッテリー残量確認して必要なら充電。
使用頻度の少ないカメラは動作確認してバッテリー残量があれば1日バッテリーを入れた状態にして翌日にバッテリー抜いて保管、使用前日にバッテリー残量確認して対応していますな。
書込番号:18626883 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
まあ、ご存知の通りバッテリーを入れた状態では暗電流でバッテリーは消耗しますので。
暗電流は機種毎に違いますので。。。
答えにはなっていませんが。。。
ただ、5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは有り難いと感じています。
僕もGPS使用時と、不使用時の消耗の差を知りたいです。
ちなみに、古いバッテリーから順に追い番を書いています。
以外に便利です。
書込番号:18626898
0点
1-2ヶ月もバッテリーを使わないのであれば、
カメラから外しておきましょう。
そこまでご使用頻度が少ないようであれば、バッテリーの保管も満充電だと寿命が減りますよ。
よくお使いになるならいつも満充電で問題ないと思いますケド、
そこまで頻度が少ないようですと・・・
1週とかではなく、1-2ヶ月放置というレベルであれば、
バッテリーがまだ残っているのなら
特に問題ないのではと思ってしまうのですがね。
書込番号:18626924
1点
>5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは
6Dも仲間に入れて下さい。(汗)
書込番号:18627704
5点
バッテリーが共通仕様になっていると
使っていない機種のものでも電気が吸い取られてしまうという事なんでしょうか
書込番号:18628215
0点
CIPAの関係者ではありませんが。。。
まあ、リチウムイオンの一般論ということで、ご参考になれば幸いです。
http://www.cipa.jp/lib/page02.html
リチウムイオンバッテリーパックをより安全に使っていただくために
CIPAではFAQ(Frequently Asked Question:よくある質問)を作成
書込番号:18628882
![]()
2点
しんちゃんののすけさ
ごめんなさい6D持っていないので忘れていました。。。
ごめんなさい。
書込番号:18628893
0点
GPS は、GPS 機能が有効でこいつはかなり電流消費があるので当然。
電源OFFや電源ON(SLEEP)時の減りは1周間程度なら実用差が出るほどの減りとも
思えない。(具体量も気にしない)
1ヶ月?そんな長期間カメラ遊ばせるなんて勿体無い。なので、スレ主さんの興味
はミリも共感しない。
自分が計測するなら、まずはカメラの残量表示を毎日プロットして1週間位チェック
してみる。
・リチウム二次電池は、一般に月5%程度自己放電で失われる
・カメラでの残量表示で、特に低消費電流が長時間継続した場合、正確かどうか
疑ったほうが良い。普通に使った50%表示と、電源OFF放置で50%と実際に
おなじ残量かどうか?という問題。
・100% が正しく100%かも疑うべき。90%表示くらいからスタートしたほうが
無難か?
・根性があれば、ダミー電池でも作って、電流計を挟んでみては?
満充電放置もまじめに対策すると運用が面倒だし、極端な劣化とも思えんので気に
しないな〜PCなんかもそうだけど80%充電で止めてくれる充電出来ると便利かも。
でも、そんな対策しても総合的な効果が小さいのかもね。
書込番号:18629091
0点
okiomaさん
fuku社長さん
t0201さん
tabbiさん
しんちゃんののすけさん
そうかもさん
けーぞー@自宅さん
Go beyondさん
レスありがとうございます。
バッテリーの消耗原因についてはある程度承知しています。
カメラの暗電流に付いてもある程度理解しています。
そもそも、1〜2か月程度7Dmk2をあそばしておく様な人は
少数派だったのですね。
けーぞー@自宅さん
CIPAのHP紹介ありがとうございます。取りあえず使用しないときは
バッテリーを外しておくようにしておきます。
今回この質問を行った理由ですが、同種の電池を使用している5Dmk2と
比べて、未使用時の電池消費が大きいように感じたからです。
厳密な電圧低下具合についてはよくわからなかったので他の人の状況
を確認するために質問させていただきました。
が、7Dmk2を私より頻繁に使う人のほうが一般的だったのは盲点でした。
時間ができたら未使用時のバッテリー消耗について調べてみます。
書込番号:18630124
0点
Tossy_kakakuさん こんにちは
>未使用時やスタンバイ状態でのバッテリー持ちはどのくらいでしょうか
7D2の場合はGPSを入れていると約1週間で、バッテリーが空になります。
取付状態で100%のバッテリーは2週間で、ほとんど変わらないような(冬場10℃〜15℃)
バッテリー(リチウムイオン)を保存するならば低温で20〜30%充電状態でがベストです。
使用する前に充電する方が、長く使えるますよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18630477
0点
バッテリーの自己放電,温度特性もあるので,一ヶ月以上放置しておくと10%程度の残量低下は,あるように思います.
リチウムイオンバッテリーは,とても気難しく発火などの事故も起こりました.そのために何重もの監視回路を内蔵するのですが,自己放電だけでなくこの監視回路も微少ですが電力を消費します.とまあ,リチウムイオンバッテリーは,そこそこ頻繁に使い,使わないときには温度の低いところに置いておくのが良い感じです.
まあ,あまり神経質にならずに,写真ライフを楽しむ方が幸せな感じがしますが.
書込番号:18630479
1点
〉>5D2、7D、5D3、70D、7D2が共通なのは
〉6Dも仲間に入れて下さい。(汗)
60Dも…
書込番号:18630606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっと60Dもですね。
そういえば50Dも同じだったかな?
書込番号:18630721
0点
ボタン電池は使わなくていいんだな。
書込番号:18631485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の所有している7Dmk2は同種のバッテリを使っている5Dmk2より暗電流が大きいように感じています。
まあ、不良かどうかは今一つわかりませんが。
取りあえず、時間ができたら7Dmk2の暗電流を調べてみます。
では
書込番号:18632166
0点
残念!
50Dは別です
書込番号:18633696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先のFAQにもある通り、
満タン充電で放置するのは良くないそうです。
私は入れっぱなしですよん。
過放電防止はカメラに内蔵されていると信じて。
書込番号:18633705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕は基本的にボデイに入れっぱなしですね
バッテリーは信用していないので撮影する時予備のバッテリーと予備のメデア(ストロボ持参の時はストロボバッテリーも)
持参です
特に撮影が多い場合のみ前日とかに充電したバッテリー+予備で出かけます
(予備もいつ充電するか等バッテリー管理の考えは難しいです)
書込番号:18633791
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
現在EOS7DとEF70-300mm F4-5.6L IS USMを所有になります。
街中で野良猫や犬あるいは鳥など撮ったりしております。
光量不足な状態(朝夕とか曇り)だとザラザラ(ISO上げないとブレ)だったり
質感(毛並み)が低下します。
動物などはフラッシュ使えませんので当然なのですが。
もっといいカメラ・レンズが欲しいと思いまして
EOS7D2やEOD5D考えています。
ああ、もっといいというのは語弊があるので光量不足に強いということに。
5D3ですとフルサイズなのでレンズの距離も足りません。
現状でも70-300mmの望遠側を使う機会は多いです。
近い距離で遭遇して、カメラかまえてシャッター切るまで逃げないでいてくれたら
100mm以下広角側で撮ることもありますが。
リニューアルされた100-400mmとセットということも考えています。
どのような買い替えがベストなのでしょうか?
0点
高感度が課題ならやはりフルサイズ。多くの被写体では 6D でも問題ない。
レンズは 100-400II と組み合わせればよいですね。
書込番号:18629662
2点
光量不足に強い=高感度性能が良い、と言うことであれば5DVだろうと思います。もちろん予算の都合がつけば1DXがベストだと思いますが、流石にかなり高価になります。AFを中央1点しか使わないなら6Dと言う選択肢もあります。高感度性能だけに限れば、6Dの方が5DVより少し優秀かもしれないと思います。
7DUはRAWで比較して7Dより約1段分高感度性能が向上していますが、5DVや6Dには敵いません。7DUにシグマの120-300F2.8と言う組み合わせもあると思いますが、純正の安心感でテレ端が少し短くなりますが5DV+100-400LUが順当なところだと思います。
書込番号:18629666
0点
鳥と犬などでは連写等の要求が違うと思いますが、7D2をお勧めします。
7D2は、7Dから約1段高感度が使えます(jpg)。私はブレが嫌なのでISO6400まで使います。
70-300で、素敵なカワセミ写真を撮っている人がいます。腕が基本ですね。
(70-300がドナドナできれば?)、100-400Uがよさそうです(私もほしい)。
書込番号:18629668
2点
5D3 + 100-400L\(^_^)/
書込番号:18629692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重いけど重いけど重いけど5D3+100-400、臨時でテレコン1.4。
本気で野鳥なら7D2。
書込番号:18629999
0点
>リニューアルされた100-400mmとセットということも考えています。
それが一番良さそうです。
光量不足はISO感度を上げてもノイズの少ないフルサイズが有利ですし
フルサイズなのでレンズの距離が足りないということであれば、
より望遠よりのレンズが必要ということに成ると思います。
7Dに300mmだと480mm相当なので、5D3に400mmでも少し足りないような気がしますが
他社の500mm以上のレンズにするか、純正のLレンズにするかですね。
一応、シグマとタムロンから150-600mmが発売されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000605175_K0000748941_K0000693432
書込番号:18630010
0点
もちなかさん
> 光量不足な状態(朝夕とか曇り)だとザラザラ(ISO上げないとブレ)だったり質感(毛並み)が低下します。
「サンニッパ」でも如何でしょうか?
普及レンズより明るくISO感度を上げる必要がないため、綺麗に写りますよ!!
1.純正のEF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
2.シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000452973/
> 100mm以下広角側で撮ることもあります
カメラ2台持ちがいいかと思います。
望遠側用は、お持ちの7Dにして上記のサンニッパを付けて、
広角側用は、軽いKissやM子にしてしまうのもありだと思います。
書込番号:18630353
0点
328+7D2(or 7D) vs 100-400L2+5D3かぁ〜
俺は前者だけど、街中じゃかなりヤバイっしょw
F5.6 のレンズと比べれば、7D2 でも対5D3で1段弱程度の優位性はあるで
しょうし、7D につけても今より2段良くなるので格段に違ってくるでしょう。
手前も2段差は大きいと感じます。手持ちで気軽とは行きませんが・・・
書込番号:18630818
1点
御予算はどのくらいなでしょう
文面からは6D+300/2.8(中古?)辺りがCP高そうなのですが
フルサイズと300だと望遠不足ですか
又予算もオーバーかな
AFや連写の要求が高くなければAPS-Cのあたらしめの
X7iと300/2.8とかも良さそう
書込番号:18631174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もっといいカメラ・レンズが欲しいと思いまして
EOS7D2やEOD5D考えています。
迷わず7D2+100−400Uが良いと思います。
アップしました画像@は、比較的大きなサギなので400ミリ域使用、
小さい上に遠くにいる野鳥ABはエクステ使用ですが、ISの効きも良く、AFも速いです。
また、@ABはRAWで撮りましたが、CF(書き込み160MB/sec.)・SD(書き込み95MB/sec.)のどちらを使っても、書き込みが速いです。
(5D3も使ってますが、@のコサギを撮るのなら、5D3+100−400U+1.4×Vで7D2の@とほぼ同じように撮れます。)
書込番号:18632145
1点
たくさんのご意見、ありがとうございます。
フルサイズでなくても100-400レンズを推された意見いただいたようで
興味深いところです。
正直なところ、あまり変わらないなら現状(7D)維持でいいか?
とも思ってましたが実際にレンタルとかして検討しようかと思います。
書込番号:18633019
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ご質問させていただきます。
昨年に7D2を購入しましたので、手持ちのレンズと一緒に、
3/14にカメラのキタムラのへピント調整に出しました。
レンズは、保証内の70-200F2.8Uと、あとは保証切れの300F2.8IS、
テレコン1.4U、テレコン2.0U、EFS-10-22、EF50F1.8U、EF135F2です。
本日キタムラから電話があり、保証内の70-200ISU以外は1本あたり1000円程度の
費用がかかりますとキヤノンから連絡があったそうです。
さらに無料でするには、キヤノンの基準となるレンズを用いてカメラのピントを
調整するなら出来ますといわれたそうです。
私は、てっきりどちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来るものと
思っていましたので、返答を保留しているところです。
保証外のレンズと保証内のカメラをピント調整されたことが
ある方、費用はどうだったか教えてください。
宜しくお願い致します。
1点
保証外は一本1,080円です。
書込番号:18615259 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
〉私は、てっきりどちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来るものと
思っていましたので、
以前はそういこともあったみたいですが、今は、本体が保証期間内でも、保証期間外のレンズは1本あたり1080円かかります。
本体が保証期間内なら1本はセットで無料だって主張したり、いままでお金を取られたことがないという人もたまに現れますが、眉唾ものか、個人的にサービスシテもらってるかだと思うので、無視した方がいいですよ。
書込番号:18615303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
昔はキヤノンのサービスセンターは、色々と良い対応だったんですが、今は規定通りの対応ですね。
確かCP+は無料で清掃はしてくれたと思います。
書込番号:18615317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フェンスダイレクトさんの今回の場合6000円に消費税ですよ。
保証内の物は無料。
保証を過ぎた物は有料です。
無料でカメラを基準レンズに合わせてもらっても、持っているレンズがズレていた場合困っちゃいますよ。
自分も先月にBP調整に出しました。
見違えるほどジヤスピンで暗所での精度も改善しましたよ。
書込番号:18615318
![]()
7点
例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
書込番号:18615377
5点
>例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
そんな基準があるんですか?
知りませんでした…
書込番号:18615494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉例え保証期間内であっても、何回も調整すれば有料になるでしょうね。
キヤノンSCに掲示してある料金表には「保証期間内は無料」と書いてあるんだから、煙たがれるかもしれないけど、無料なんじゃないかな?
1回出して、気に入らなければ何度でも出す人もいるようだし…。
ちなみに、保証期間外で有料の場合でも、2週間以内なら再調整は無料です。
書込番号:18615518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> どちらかが保証内であれば無料でピントの調整が出来る
11年前はその通りでした。
この11年のどこかで、保証内であれば保証内のものだけ無料でピントの調整が出来る
に変わったようです。
久しぶりにボディを更新して、自分もちょっと驚きました。
レンズ持ちの方は、ボディの更新頻度も考えものです。
一案として、こういう手があります。
・保証内の7D2をキヤノンの基準に合わせ、70-200ISUをそのボディに合わせる。 ←これは無料。
・他のレンズは合わせた後の7D2で使ってみて、問題ありのものだけコストを掛けて合わせる。
自分は機材を預けるのを2度手間したくなかったので、全部一度にやってもらいました。
結果、調整不要だったものも1,000円かかりましたが、手間および機材のない期間と、料金との優先順ですかね。
調性後もレンズによっては完ぺきとまでは言えないものもありましたが、あとはマイクロアジャスト機能でよしとするレベルでした。
書込番号:18615604
2点
フェンスダイレクトさん おはようございます。
私はニコン使用ですがピント調整はサービスセンターで無料で調べてもらって基準内と言われた程度しかありませんが、ボディを新しくしたからと調整にだすこと自体不思議に思いますが1本1,080円ならば妥当だと思います。
あなたがそれなりに全てのレンズをジャスピンで使用したければ6,480円程度の出費は高くないと思います。
書込番号:18616685
![]()
5点
フェンスダイレクトさん こんにちは
私は直接SCに出しています フェンスダイレクトさんの調整料としては保証外の6本×1,000+消費税だと思いますよ。
ついでに7D2のセンサーも清掃してもらった方が良いですよ。
調整は、まず基準の50mmレンズで7D2を調整してからレンズを調整すると思いますよ。
2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18616779
5点
湘南ムーンさん、おはようございます。
>2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
これはどうしてですか?
よければ教えて下さい。
書込番号:18616791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉>2台出す時はとくに注意した方が良いですよ。
私がカメラ2台とレンズ数本をまとめて出した時は、どちらのカメラがメインか聞かれました。
複数のカメラとレンズをマッチさせようとするときは、まず、メインのカメラをキヤノンの基準レンズで調整し、その後にそのカメラでレンズを調整。
次に、そのレンズを使ってもう一方のカメラを調整するとのこと。
カメラは2台ともキヤノンの基準レンズに合わせてもらい、レンズとカメラのマッチングは、どちらか一方のカメラとだけ行い、もう一方のカメラとレンズとの間の調整はしないというやり方もあります。
理論的には、どちらもキヤノン基準レンズと同じになるはずですが、他にもカメラやレンズがあるときには、後者の方がいいかもしれませんね。
どちらの方法でやってもらうのか、2台出すときに注意した方がいいということでしょう。
書込番号:18617056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。
勉強になります。
書込番号:18617259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会社は儲かっているようですし、もう少しサービスしてほしいですね。
書込番号:18617297
0点
何年か前、保証期間中は無料をいいことに
毎日センサー清掃に出している、と自慢して書き込んでいる人がいた。
たしかニコンスレだったと思う。
レンズ調整もどれか1台が新品なら全て無料だった時代、
カメラを買うごとに全レンズ(10数本)と過去のカメラ全部持っていって
調整してもらう、それが普通だし、皆もそうすべき、と言っている人がいた。
これは確かキヤノン板だった。
キヤノンもニコンも2年ほど前からセンサー清掃も同時持ち込みのレンズも有料になった。
さすがにそんな人が増えてメーカーもやってられなくなったんだと思う。
メーカーや店員のサービスを当然の権利として過剰に利用したり、
ネットに流して広めたり・・・慎しんだ方がいいと思う。
書込番号:18617426
16点
皆様コメントありがとうございます。
jycmさん
簡潔にまとめていただきありがとうございます。
tametametameさん
以前、40Dを購入したときに複数のレンズと合わせて送ったときは、無料だったような気がしたので、
今回もそうなんだろうなと思っていたのですが、変わってしまってたんですね。
showmustgoonさん
規定どおりということで、規定どおり支払うことにしました。
baikinman@E39さん
せっかくですし、、見違えるほどジャスピンになって帰ってきたもらいたいです。
そうかもさん
そこまでシビアな眼を持ってるわけではないので、たぶん1回で済むと思います。
tametametameさん
また送る手間を考えたら、1回で済んで欲しいと思います。
絞ってもF5さん
もう思い切って、全部お願いしました。
性格上、マイクロアジャストとか出来そうにないので、お任せすることにしました。
写歴40年さん
そうですよね。長く使うにあたり、色んな不安要素を少しでも省くことで、
気持ちよく撮影できるんじゃないかともいます。
ま、出費は痛いですけど・・・。
湘南ムーンさん
はい、センサーの清掃もお願いしてきました。
出したカメラは7D2だけなので、大丈夫と思います。
tametametameさん
説明ありがとうございます。
jycmさん
私も勉強になりました。
じじかめさん
そうですね、せめて値上げしないようにしてもらいたいです。
ニコペンさん
毎日持ち込むのも大変でしょうね。
こちら地方ですし、保証切れる前に1回出しとこかぐらいなものですから。
皆様方の、適切かつ素早い書き込みのおかげで、気持ちよく発注することが出来ました。
ジャスピンになったあいつらを、気持ちよく迎えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18618377
0点
>ニコペンさん
>毎日持ち込むのも大変でしょうね。
>こちら地方ですし、保証切れる前に1回出しとこかぐらいなものですから。
ん?毎日持ち込んだのは僕じゃなくて
そんな人のお陰で有料になったと思われるので
あなたもその被害者ですよ、ということですが。
まあ納得されての発注なら良いですね。
ジャスピンで戻ってくることを祈っています。
書込番号:18619012
1点
金曜にピント合わせに持ち込みました。
30Dからの7D2だったので、古い(現役ですが)レンズも使う奴のみ、5本ほど持ち込みました。
7D2は無料、レンズは1本1080円、30Dもまだ現役なので、一緒に持ち込みましたが、
時価?調整不能の事もありますと・・・
30Dの時も後ピンが酷くて持ち込みましたが、その時は全て無料でした。
7D2が正常?なら全く費用のかからない事なのに、ちょっと納得しきれない感じです。
一緒に買ったシグマの18−35F1.8も、7D2より前にシグマに調整に出したのですが、
一応基準値に合わせました、と帰って来ました。
今回買ったセットは全て「はずれ」でした。
ほんとくじ運が無いというか、「当たり」を避けてるみたいな感じです。
書込番号:18630748
0点
〉7D2が正常?なら全く費用のかからない事なのに、ちょっと納得しきれない感じです。
何が納得できないのか、私には理解できません。
故障と違って「調整」なので、正常が否かに関わらず料金が発生するのが当然のことと思いますが…。
それに、もし、カメラが保証期間内なら保証期間外のレンズも無料となるなら、レンズの転売屋等は、レンズを入手する度に保証期間内の本体と一緒にレンズのピント調整に出して、レンズの動作確認とピント調整をしてもらい、「メーカー動作確認済、メーカー基準値にピント調整済」として付加価値を付けて売りますよ。
本体1台に、保証期間外のレンズ何十本も1度、あるいは、数度に渡り持ち込まれても、無料が妥当と思いますか?
それと、カメラを買っても、レンズのピント精度が正常だと思っているのなら、本体だけ調整に出して、キヤノン基準にあわせてもらえば済むことで、そうすれば保証期間内なら料金は発生しませんよ。
もし、それで古いレンズではピンズレするなら、それはレンズに問題があるので、そのレンズだけを調整してもらえば、料金が抑えられますよ。
でも、実際には、手持ちのカメラとレンズでピントが合うようにして欲しいので、料金がかかってもセットで出す方がいいと思いますが…。
〉今回買ったセットは全て「はずれ」でした。
何のセットが「はずれ」だったのでしょう?
7D2のレンズキットで、本体とレンズがピンズレだったということかな?
書込番号:18630817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
初代7Dと比較して高感度画質は進化していますか?
連写、AFは比較対象から除外します。
当方、6Dに24−105F4Lをメインに風景を撮影しています。また、7Dも所持しており、そちらに70−200F4Lを新規購入し望遠側の強化を計りたいと考えています。
そこで問題になるのが、7Dの高感度画質です。風景ではISO400が限界です。
もし、7DUの高感度画質が大幅に改善されているのであれば購入を視野にいれたいと考えております。
書込番号:18603780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大幅かと言われれば、主観的な話になりますが、1.5段くらいのイメージです。
ただ、風景では三脚使用が前提でしょうから、ISO400ではあまり変わらないような気がします。
風景メインであれば、購入自体を再検討された方が良いかもしれません。
書込番号:18603858
6点
7D、7D2使っています。
大幅な改善は感じません。
がISO1600までは問題無いかなと感じています、個人的には。
風景でノイズが気になるならシッカリした三脚を使用して低感度で撮影した方が良いと思いますな。
風景で望遠を期待するなら6Dに100-400Uが良いと思いますな。
書込番号:18603862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
7Dと比較するのであれば大幅改善と言えるかも。(笑)
素子じゃなくて、エンジンが頑張っています。倍の ISO800-1600 はいけるのでは。
もちろん、6Dとは比較にならないので、2台持ちでシーンに合わせて使い分け
がいいと思います。(暗いところは6Dで)
書込番号:18603953
0点
7D2になって良くはなっていますが、大幅な改善は感じません。
低感度からのノイズも良くはなっているけど、イマイチ。
高感度順位は 6D>5D3>5D2>7D2>7D と思います。
通常の上限はISO800で、
現像で頑張る事を考えてISO1600まではギリギリ行けるかな?
という感じ。
扱いやすさ、機能性は5D3より上なので、
撮像素子に関して、もっと頑張ってほしかった所です。
書込番号:18604032
3点
〉素子じゃなくて、エンジンが頑張っています
同感です。
私は大幅に進化したと思います。
ってか7Dが飛び抜けて悪いと思いますけどね。
書込番号:18604082
3点
所詮APSCサイズ。フルサイズに乗り換るような劇的な違いはない
ただ、7Dで800がノイジーだったのに7D2でソフト処理でうまく
ごまかして使い物になってるのは見事。
ただ、風景で低ISOを中心に撮影されるのであれば、感度よりも
ダイナミックレンジや改造、色だと思いますが。
ここは買い足すならニコンD7100でRAW。
書込番号:18604137
2点
多少の向上はあると思いますが
そこを期待するとガッカリすると思います
書込番号:18604149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAWで比較して一段は向上してるように思います。本当はもう少し高感度性能が上昇してほしかったんですけどね・・・・
撮影日が違うので、露出が違いますが7DのISO3200と7DUのISO6400でノイズリダクションオフのカット添付しておきます。
書込番号:18604162
11点
前提がJPEGなのかRAWなのかを明確にしてから,質問したほうが有益な
アドバイスが貰えると思います。
DXO Markはメーカー間の比較は?と感じますが,同じキヤノン機同士で
あれば,だいたい使って見た感触に一致していると思います。
Low-Light ISO
7D 854
7D2 1082(7D比+0.34段)
5D 1368(7D比+0.68段)
5D2 1865(7D比+1.09段)
5D3 2293(7D比+1.42段)
ISOをいくつまで設定できるかは別にして,2005年製の5Dにまだ
及ばないってことです。センサー面積が2.56倍(1.3段分)違う
ってのはでかいですね。
とはいうものの,Low-Light ISO値で0.34段の差は,実際に自分で
RAW現像をしてみると2/3段くらい良くなっていると感じるでしょう。
RAWで良くなっていて,JPEG生成アルゴリズムが相当賢くなっている
ようなので,BODY内生成JPEG同士の比較ならば,1段以上の差は
感じるかも。
露出の暴れが少なく,フリッカー対策もされたから,7DでRAW派
だったユーザーが,7D2ではJPEGで十分と感じることもあるかも。
書込番号:18604737
3点
高画素化や色の再現性は良くなっても
高感度特性はあまり変わらない場合が多いのではないでしょうか。
どっちが重要か考えれば必要性もわかってきますね。
書込番号:18605183
1点
6D・7Dユーザーです。両方お持ちで7D(U)で風景撮る理由がわかりませんが?
書込番号:18605196
6点
風景限定で望遠側を強化したいのであれば、
300mm辺りの望遠ズームを追加するほうが良いのでは?
7D2の高感度では6Dには太刀打ちできないと思うので。
書込番号:18605226
3点
6Dと7D併用から7Dを7D2に乗り換えしました。
7D→7D2で高感度画質は改善されていますが、
>メインに風景を撮影しています。
>70−200F4Lを新規購入し望遠側の強化を計りたいと考えています。
ならば、6DにEXTENDER EF1.4×Vを追加することも検討してみてください。
書込番号:18605251
0点
風景とるために、7D2にするくらいなら、望遠レンズに投資した方がいいと思いますが…。
別のスレで子供撮りに6DのAF性能を心配されているので、7D2はその用途を考えているのではないですか?
7Dを置き換えたり動体メインであれば、7D2はいい機種だとは思いますが、6Dを活用されているのなら、7D2は方向性が違うので、風景撮影のために代わりにはならないと思います。
書込番号:18605446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
書込番号:18605585
6点
たくさんの返信ありがとうございます。
大幅に進化しているか、、、という点では皆様ご意見が分かれるようですね。
やはり僕は風景撮りがメインですので、フルサイズを検討したいと思います。
皆様、お世話になりました。
書込番号:18606655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
差額お前が出したれよw
書込番号:18616661
0点
〉>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
〉差額お前が出したれよw
EOS 7D Mark II ボディ
\172,791〜
EF70-200mm F4L USM
\91,352〜
=264,143
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
\252,363〜
ということで、TOCHIKOさんのアドバイスは別におかしくはないと思いますが…。
書込番号:18616765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっ、ごめん、間違ってた。
〉>7D2とEF70-200F4LIS買うんだったらEF100-400II買った方が良いと思いますね。
〉差額お前が出したれよw
EOS 7D Mark II ボディ
\172,791〜
EF70-200mm F4L IS USM
\120,580〜
=293,371円だね。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
\252,363〜
4万円近く余るね。
書込番号:18617083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横入りすいません それでは25万ぐらい使うとして
7D(現在所持)+100−400の2型と7D2+100〜400の1型新同中古
どっちがいいですかね サーキットでモータースポーツですが
被写体は動きが早そうですが
大体サーキットでは右から来て左に走る感じで被写体が動く撮影がほとんどで
正面から自分に向かってくるように撮影はなかなかしないので
唐突にレンズのピントが変わることは無い感じがするんですが
(AFのスピードはそんなに関係ない??)
書込番号:18617554
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7dmark2とタムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入しました。
人物を撮影したのですが、ピントが合わずボケた写真ばかりでした。
純正レンズ55-250ではバッチリ撮れているので、タムロン側に原因があると考えていますが、そもそもレンズ発売後にでた7dmark2に対応しているのでしょうか?
問題なく使えているよという方がいれば教えて頂きたいです。
3点
こんばんは
レンズが後の販売だからと言って対応しないと言うのは訊いたことがありません。
FDがEFにとか、EFがEF-Sにとかならわかりますが。
対応しないとなると新しいカメラを購入すると毎回レンズを購入しないといけません。
と言うか、購入直後に撮影出来ません。
シャッタースピードが遅く被写体ブレを起こしているか、何かしらの設定がおかしいか。
純正レンズでピンが来ていてタムロンが来ていないとすればタムロンのレンズがおかしいと考えれますね。
一度ボディーとレンズをタムロンにピント調整に出してみてはどうでしょうか?
問題が解決出来ると良いですね。
書込番号:18228784
![]()
7点
カメラの機種違いますが、同じレンズをヨドバシで購入しましたが同じ様な状況でした。初期不良扱いにして交換してもらいました。写りは良いレンズなので購入店に相談する事をお勧めします。
書込番号:18228921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
保証期間内であれば、タムロンで無償対応してくれそうな気がします。
タムロンに問い合わせてみるのが最善では?
書込番号:18229153
2点
おはようございます!
確かに社外品はピントが合わないレンズが有りましたのでAFマイクロアジャストメントで調整しましたが特に超望遠ズームレンズは酷かったです!
シグマ・タムロンの150-600でテレ側が+20でワイドが-3のレンズも有りました。
純正でも456は調整しました!
最近発売したレンズは問題なかったです?
キャノンさんも出荷に追われて調整不足かな(笑)
CSも不具合の情報を集めていますか!
書込番号:18229158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タムロンで調整してもらうしかないと思います。
書込番号:18229204
2点
ご回答ありがとうございます。
確かに新しいカメラに対応していないとおかしいですね。タムロンにピント調整お願いしてみようと思います。
書込番号:18229233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もヨドバシで買いました。
交換できればそれが一番早いですか。
カメラ1台しかないので、ピント調整にあまり時間をかけたく無いと思っています。
書込番号:18229247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正レンズなら分かるけど、タムロンでピントが
ちゃんと合わないからといっても交換はしてくれ
ないでしょう。
調整出して下さいで終わる。
それが嫌なら純正レンズ買わなきゃ。
書込番号:18229279 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も7D〜7D2に買い替えして、レンズもタムロンのB003から16〜300のB016Eに買い替えしました。以前の7DとB003の時はピントはきてましたが7D2とB016Eだとピントがずれます。とくに人物(走っている子供等の動き物)連射の場合。またレンズ買い替えの前の7DとB003の装着時で連射時にエラー01表示が数回出て電源オフして再起動って事が有りました。カメキタ購入で相談しキャノンに問い合わせしてくれた結果、他社レンズとのマッチングは微妙だと。タムロンと7D2を調整出すと他のレンズとの調整もどうなるかわ判らない、かといって本体のみ調整出してもキャノンの調整範囲内だと回答で返却される可能性が高いみたいだと。。。7D2は他社レンズにシビアなのか?7D時代は普通に使えた。天気も悪くなってきたので撮影出番が少なくなります。
書込番号:18229472
3点
連投 7DとB003じゃなくて7D2とB003の組み合わせでのエラー01表示です。
書込番号:18229483
4点
〉カメキタ購入で相談しキャノンに問い合わせしてくれた結果、他社レンズとのマッチングは微妙だと。
タムロンの方が、キヤノン対応として出す以上、キチンと対応すべきであって、キヤノンの言い分は当然かと。
〉タムロンと7D2を調整出すと他のレンズとの調整もどうなるかわ判らない、かといって本体のみ調整出してもキャノンの調整範囲内だと回答で返却される可能性が高いみたいだと。。。
タムロンのレンズとカメラをキヤノンに調整に出そうとしてるのですか?それは無理だと思います。キヤノンには責任はないので、タムロンに調整に出すのが筋です。
タムロンにカメラとタムロンのレンズを一緒に調整に出して、カメラ側は一切手を付けないようにしてレンズのみを調整してもらえば(というより、カメラにはそもそも手を付けないと思う)、他のレンズには影響はないはず。
ただ、前提条件として、先にカメラの方をキヤノンでキチンと調整してもらう必要はある。
その際に、「ピント精度の確認」を依頼しただけなら「基準範囲内」で戻ってくるかもしれないので、「基準値中央」「ゼロ出し」で調整してもらうよう依頼した方がいいと思います。
ちなみに、私の7DmarkUは、純正レンズ数本と共にピント調整に出したら、「前ピンを確認したので調整した」とのこと。
調整結果の確認やB016とのピント精度の確認は、今度の土日に試し撮りして確認してみるつもりです。でも、調整の必要があっても年明けですね。それまでは、AFマイクロアジャストメントで対応するつもりです。
書込番号:18229635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ボディもレンズも異なりますが、6DでタムロンA005を使用した時に、AIサーボで連写するとエラー(接点不良エラー)が発生します。
タムロンに問い合わせたところ、不良の可能性があるので、修理(メーカー保証は切れていたので有償)に出してくれとの回答でした。
X3でレンズの方が新しいシグマ18-250を使ってもエラーは出たことがありませんが、友人もカメラ側が新しい場合には結構エラーが出ると言ってました。
(タムロン・シグマとも。)
純正に比べてそういうリスクが高いのは仕方ないですが、最近はサードパーティ外し的な印象を持ってます(被害妄想?)。
私の場合は、静物撮りなら問題ないので、用途を限定して使ってますが、ピントが合わないのは困りますよね。
ぜひレンズメーカーで調整してもらってください。
書込番号:18229800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
えうえうのパパさん。
そうなんですか。。。。じつはカメラ以外にこんなこともありました。7D付属のバッテリー充電器では社外製ロアジャパンのバッテリーを普通に充電できましたが、今回の7D2付属の充電器では今まで使用してきた同じ物が充電不可になってしまいます。本当に純正以外は受け付けない仕様になってきたのかも。。。プリンターのインクもそのような傾向ですので。。。チト腹立つかも。
タムロン側に問題があるのかもしれませんね。週末時間があれば色々と連絡してみようかと。7D2は10月30日受け取りでB016は11月27日に新品購入したものです。BGやピンバッジ貰って喜んでてはいけませんね。。。
書込番号:18230126
0点
スレ主 様
タムロンのレンズでしたらタムロンへレンズとカメラを送っての調整ですから、自分でAFマイクロアジャストメントした方が早いと思いますよ!(HP参考にして下さい)
キャノンはサードパーティーのレンズとの調整はしてくれませんよ!
書込番号:18230554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズもファームウェアがあるので
社外品は 動作がおかしいと思ったら
レンズとセットで送った方が安心です
カメラ側が新チップ搭載した場合
互換性がたもてなくなるので
私は少し前sigmaの
レンズ最新にupしてもらいました
7D2来たので再度送るつもりです
書込番号:18230753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
国士無双くんさん
コメントありがとうございます。
私も6D購入時にロワの互換バッテリを購入したのですが、使えなかったのでロワに連絡したところ、同型の互換バッテリをすべて送って試させてくれたのですが、残念ながら全滅でした。
これを受けて同社のHPに「6Dには対応していません」と表示されることになったのですが(笑)、7D2も追加してもらわないといけませんね。
アマゾン等で対応済の互換性バッテリが出ていますが、コレもイタチごっこなのかもしれません。
ボディ側のファームアップをしたら互換バッテリが使えなくなったりすることもあるのかなぁと思うと、高くても純正に誘導されそうです。
普段、AIサーボや連写は殆ど使わないので、A005のエラーの法則に気付いたときは既にメーカー保証が切れてました(泣)。
クロネコの延長保証には加入してますが、メーカーで対応してくれなければ解決しないような気もするので、出さないまま放置してます。
で、子供の運動会の最中に上記エラーが発生したのでシャッターチャンスを逃した経験から、純正を買い足したのですが、最近はサードパーティから評価の高いレンズが出てますし、キヤノンがもし意図的に行ってるなら、そういうことで阻止しないで、サードパーティに負けない魅力的なレンズを出すことで勝負して欲しいですね。
もちろん、最高のパフォーマンスを引き出すには純正でないと保証できないというのは分かりますが…。
スレ主さん、貧乏人の愚痴みたいになってすみませんでした。(^^;
書込番号:18231126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉サードパーティに負けない魅力的なレンズを出すことで勝負して欲しいですね。
キヤノン純正で同じようなレンズがないので、仕方なくタムロンの16-300を使ってるけど、キヤノンが同じようなレンズを出して、カメラ内レンズ補正とDPPのDLOに対応してくれたら、ちょっとくらい高くても絶対に純正を買うのになぁ。
書込番号:18231171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様のご意見とても参考になりました。
レンズをタムロンに調整して貰うことにします。(カメラも一緒に)
結果を又報告したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:18232007
1点
> 国士無双くんさん
> えうえうのパパさん
言われてみれば今のバッテリーもCHIP搭載してますね
もう一つおかしいのがテレコン
Nikon機での話なのですが
純正テレコンでは問題ないのに
KENKOテレコンではピント合わないどころか
合唱すらしないという症状もあります
庶民には純正はなかなか手が出ませんからね
書込番号:18232502
2点
社外品は純正と同じ物出しても勝てないので無いような仕様を出しているのに感謝はしますが、もう少し煮詰めて欲しいですね。7D2の場合、社外バッテリー入れると純正か社外かって表示されます。7Dの時って普通に差し込んでたのでそんな毎回表示あったか忘れました。レンズ自体にもファームアップあるんですか。これも聞いてみます。このサイトには色々と記載あり本当に助かります。。どの商品についても買っても無い人の書き込みはスルーしますけど。そりゃお金に余裕あればLレンズとかの(綺麗に撮れるんでしょ?)純正欲しいですが1本で16−300程をまかなえる魅了もあるし、子供連れてTDR等は撮るのも楽しみですが子供と遊ぶのも優先したいので出来るだけ荷物を減らしたい。なんの為に7D2乗り換えって?連射とSDカードだよ。どうせLサイズプリントで子供のアルバム用写真だから、数打ちゃ当たる感覚で。。X2〜7D〜7D2
書込番号:18232632
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
皆さんこんばんは。
カメラを買い変えようと思っています。
カメラ歴。写るんですよ⇒EOS650⇒Kiss2⇒60D(4年前購入)を使っています。
60Dを購入時にCanon EF100-400F4.5-5.6L IS USMを購入、と言った現状です。
主な被写体
@スポーツ(主に今流行のテニス)ラケットにボウルが食い付く 又 選手の息ずかいが分かる様な写真が撮りたいです。
A孫、リビングでニッコリや公園を駆け回る様子。
B止まっている車や記念写真…など!
@〜Bは写真撮影の頻度の順番です。
すみません、よくばりです。
そこで最近7DMarUが気になっています。
友達に相談すると6Dもおすすめ・・・何時はフルサイズ・・・と言われます。
値段もお値打ちだし・・・でも・・・・ん〜ん。
もし7Dを持っていて買い変えるならフルサイズも考えますが60Dですから7D2が気になります。
フルサイズなら予算を考えますと6Dが限界です・トホホ
悩むところです。。
カメラは、どどど素人です。お手柔らかにアドバイス宜しくお願いします・・・。。。
1点
こんばんは。
@、Aを優先するなら、7D2になりますね。
6Dでは動きものは苦しいです。
本当なら5D3なら一気に解決なのですが…。
書込番号:18565579
6点
@が一番の被写体というのであれば、7D2がベストの選択に思えますよ。
6Dは静物や風景、人を撮るには優秀ですが、動きものが得意とは言えませんしね。
書込番号:18565587
4点
6Dと7DUを使ってます(7DUはまだ設定を煮詰めることができてないですが・・)
スポーツ撮影、特にラケットにボールがヒットした瞬間などは、タイミングを計って一枚で撮れるのでなければ、つまり連写した中から選ぶのなら、6Dは全く向きません。
連写を多用し、予算が許すなら1DXですが、予算の問題がありますし、APS−Cの望遠効果(人によっては単にトリミングしただけとも言いますが・・)を考えれば今回は7DUでしょう。
書込番号:18565621
3点
フルサイズと7D2を一緒に考えるのはNG
7D2は7D2、明確な使用目的があるので。
私なら7D2を買って、レンズはLで揃えていくかな。
特に7D2のAF設定プリセットでもテニスがありますし。
書込番号:18565626
5点
こちらの掲示板に書いているということで、気持ちは決まっているような気もしますが(笑)
静物の写真は7D2でも撮れますが、動体の写真は6Dでは厳しい場面が多いかも。
書込番号:18565632
4点
スポーツなら7D2、お孫さんの撮影なら6Dだと思いますが、お孫さんも動きによっては7D2ですかね。
5D3だとAFも良く動体に強いと思いますな。
スポーツメインなら7D2、お孫さんなら動く撮影も考えて6Dでは無く5D3。
多少無理しても5D3が良いのではと思いますが、予算的に厳しいなら7D2ですかね。
書込番号:18565654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テニスであれば、例えばサーブを考えてみてください。一連の動作で3秒くらいでしょうか。その間に30ショット撮れますよ。連写が秒間5コマくらいだと、肝心なところよく外します。(TT)
書込番号:18565734
2点
小さい野鳥ですとさすがにフルサイズではきついですが、スレ主さんの場合は画質優先で6Dをお勧めします。
特に室内でもお子さんの撮影では断然違いが出ます。
私は野鳥の撮影で6D,5DV、70Dを使用しますが、APS-CセンサーですとISO800あたりから画質はかなり荒れます。
その点、フルサイズは悪条件をあまり気にせず使用できます。
その違いは大きいと思います。
書込番号:18565762
2点
両機は性格の異なるなるカメラです。
優先順位なら7D2だと思います。
ただ、やみくもに連写しても、その瞬間を逃す事もあると思うので、
フル連写ではなく、ピンポイント数枚の連写で狙う方が結果としては良いと思います。
また、ある程度プレーヤーの動きをある程度把握しておくと、更にヒット率は高くなると思います。
後は、ベストな設定を探す事になると思います。
インドアも屋外でもf2.8にエクステ1.4でもプレーヤーが小さく写ってもトリミングで十分でカバー出来ると思います。
書込番号:18565818
0点
その用途だと、5D3がいいと思いますよ。でも、5D3に手が出ない(あるいは、カメラにそこまで金をかけられない)のなら、6Dよりも7DmarkUの方がいいと思います。
こんなことを書くと、また、皮肉を書き込んで来る人がいるのですが、私は我が子の撮影メインなのですが、KissX6iを使っていて、フルサイズ機への憧れから、さすがに、小遣いの範囲では5D3を買うほどカメラに入れ込んでいないため、6Dを買い足しましたが、実際に使ってみると、画質、特に暗い所での高感度撮影時の画質は満足できたものの、中央以外はKissX6i以下のAFには満足できませんでした。
また、EF17-40F4LとEF24-105F4Lは揃えたものの、Kissで使っている70-300と同等の焦点距離となるレンズやF2.8の標準ズームレンズを揃えようとすると結構金もかかるけど、カメラにばかり金をかけるわけにもいかないし、フルサイズ機とAPS-C機の画質の差に見合うだけの価格差も見いだせなかったので、7DmarkUが出た時に、高価なフルサイズ機には見切りを付け、6DとLレンズ2本を売って、7DmarkUとEF-S17-55F2.8ISUSMを買いました。
画質は6Dには及びませんが、私の鑑賞サイズでは十分満足できる画質だし、何よりも使っていて楽しい機種なので、変えて良かったと思ってます。
書込番号:18565819 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
@難しいでしょう。
まず、きちんと、露出設定・AF設定は、出来ますか。
最後は、数打ちになります。
大きい大会だと、一般観客で、高速連写すると、顰蹙をかいます。
結構、音がします。
AFは、ボデイだけでなく、レンズもいい物を、揃えないと、早くなりません。
レンズが長いと、隣の人から、嫌がられます。
レンズキットのだと、解像力が低いです。
あなたが思うより、撮れ難いですよ。
書込番号:18566017
3点
つうか、tametametameさんは
フルサイズ一眼レフ連写が苦手の6D売って
APS-c最高峰の7D2買ってんだよなあ
フルサイズの画質でなく、最高の一瞬を切り撮るために
APS-c用高倍率ズームを便利だし、画質が良いから使ってる。
この人は、合理的に考えて、自分に合ったカメラを使われてます。
スレ主様も、スポーツ撮影でiso1600までなら7D2に、それ以上のisoを使われるなら画質を確認してください。
書込番号:18566139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらも画質には問題はないですね!
あとはお持ちのレンズの画角をどう楽しむかだと思います。
遠くのものの撮影重視なら7D系でしょう。
両機を使い分けるのが理想です。
書込番号:18566194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7d2に明るいレンズ。
被写界深度が6dと1.3段違うので、
絞りを開けてisoを下げられると思います。
スポーツは70-200 f4や70-300 Lでバリバリ、
お孫さんはシグマ18-35 Artや単焦点。
6dは中央のAFは優秀ですが、
7d2なら構図自在にお孫さんを撮れます。
書込番号:18566227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ならボディを買い替えるよりレンズを追加するかな?
スポーツ主体ならEF70-200あたりを・・・
書込番号:18566271
2点
チョイワルじーさん こんにちは
ボディのみの購入ですよね お手持ちのレンズは、EF100-400F4.5-5.6L IS USMのほか何をお持ちでしょうか?
お持ちのの機材を書かれた方が、よりよいアドバイスがあると思いますよ。
ダブルレンズキット用レンズのみですと6Dの場合、フルサイズ用のレンズの購入が必要になりますよ。
3本のみのですと7D2の方が費用がかかりませんね。
楽しい フォトライフを
書込番号:18566276
0点
6D と 7DMarkU を買う!!!
それとも、5DMarkV を買う!!!
予算オーバーなのでスルーして下さい!
7DMarkU と ストロボ買って下さい\(^_^)/
書込番号:18566362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
スレ主様がお使いの60Dは大変良い機材であると
思います。撮れる絵はそれほど変わらないと
思いますのでレンズを追加するなどして2-3年は
使われてはいかがですか?
書込番号:18566399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
問題は@〜Aの被写体が今、どの程度撮れてるか?だろうねえ。
そこそこ撮れてて、
さらに精度をあげたいんなら7D2だけど
「今はサッパリだけど、7D2の力を借りてなんとかしたい」って言うのなら止めといた方が良い。
後
「私は子供しか撮らないし、大きいサイズにしないから金がかかるフルサイズは要らない」
って、それは人それぞれだから良いけど、子供の前では言わないでね。
俺が子供だったら「お前撮るにはこれ位でちょうど良い」って言われてる様で、ちょっとがっかりする。
書込番号:18566416
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















