EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

65点AFと10コマ/秒に対応したデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットのオークション

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信49

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか?

2015/03/06 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 conpanixさん
クチコミ投稿数:1件

今6Dを使っているのですが、愛犬のドッグラン等いくにつれて、望遠の不足と周辺AFや連射性能に不満を抱き、
こちらが発表された時にすごくほしかったのですが高くて買えず、17万切ったら買おうかな・・・
と思っていたら本当に切ってしまったので、購入を考えています。
本機を使用している方にお尋ねしたいのですが、連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?
画質はあまり気にしないです。
画質を気にするような撮影では6Dを使っていて2台持ちをする予定です。
また、作例やサンプルをたくさんの人に載せてもらえたらなと思います。
是非アドバイスくださいませ。
(所持レンズは100−400mm IS USM I型)

書込番号:18547976

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/06 07:52(1年以上前)

>連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか?

  良いカメラだと感じています.白鳥や丹頂の飛翔を追いながら連写した後,ピントピッタリの写真ばかりあると,満足感とこのカメラの良さを実感できます.
  ただ動く被写体の場合は,慣れといいますかカメラマン側にも多少の技術が要求され,カメラを変えただけでは思うような写真は撮れないかも知れません.

書込番号:18548003

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 08:01(1年以上前)

動体、連写に不満は無いと思いますが設定項目が多いため動体設定には苦労するかなと思います。
使い込めば問題無いと思いますが。

ボディが重くなりますから負担にならないなら良いと思います。

オリンパスE-M1はファームアップして動体も良くなったようです。
重さが苦になるならマイクロフォーサーズとの2台持ちの方が良いかも知れませんな。

書込番号:18548019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/06 08:06(1年以上前)

先日流氷船で一緒になった写真家の戸塚学さんいわく、このカメラは使い込んでナンボとのことです。
カメラを変えて、ぱっぱっと良い写真が撮れるわけでは無いようです。
悪く言えばじゃじゃ馬、よく言えば使い手を選ぶカメラでしょうか。
自分ももう少し安くなれば購入して、使いこなしに四苦八苦してみたいと思います。

書込番号:18548030

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/06 08:10(1年以上前)

7D使っていますが連写の機能に不満ありません。
新機種なら尚更問題ないでしょう。

書込番号:18548043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 08:31(1年以上前)

おはよーございまふ☆ (=゚ω゚)ノ

@ 6Dの望遠不足困るねん
A 周辺AFも頼りないねん
B 連写性能もギブミーモア
C 7DII出た時欲しかったのよ
D 高いから17万切ったら買うかうカウ♪
E …んとに17万切りおったがなw
F 画質重視撮影はフルサイズ6Dにお任せや!


…なんかスレ主さんのコメント読んでたら

「7DII買わずにナニを買う?!」

位に外堀埋まってるよーな気がするんですがw
f^_^;)

いいカメラです。

連写ビシバシで「 ハァハァ (*゚∀゚)=3 」ですよw
AFでピン「 キタ━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━! 」ですよw

皆さん仰ってるように、多少手綱の扱いに手間要りますけどね。その分達成感もパねェっす♪



良いご選択を。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
May the EOS be with you.

書込番号:18548093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/06 08:58(1年以上前)

買い…です!

1DXに大砲もアリです(^-^)/

書込番号:18548156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/06 08:59(1年以上前)

Masaさん

書き込み面白い,面白すぎ.モニターの前で笑いすぎて,今日は仕事になりません.

書込番号:18548159

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/06 09:04(1年以上前)

後1ヶ月待つと16万を切るかもー!

更に1ヶ月たつと…

何時まても買えない…(笑)。

行けるときに行っちゃいましょう♪
楽しいカメラです。

書込番号:18548173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/06 09:36(1年以上前)

スレ主様

んー、もう、背中を押して欲しいんですね。

ならば、強烈に押しましょう!

私もスレ主様と同様の考えから、5D3との2台持ちです。
7D2は、望遠連写の動体専用機として活躍してます。
私は、ご祝儀価格で購入しましたが、今は値下がりして、お得感ありますよね。

楽しいですよ。
是非、どうぞ!



書込番号:18548233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/03/06 10:16(1年以上前)

意外とマイクロフォーサーズ機でタッチシャッター&連写&可動液晶の方が楽かも知れない。
被写界深度が深いのにシャッタースピードも結構速いと言う相反した世界が有るからね。

書込番号:18548325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/06 10:49(1年以上前)

どうも、知識のわりに質問の内容が初歩的すぎるように感じるなあ。
作例アップ依頼も含めて、お仕事ごくろーさんというべきなのかな?

書込番号:18548382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 10:53(1年以上前)

「買い」だと思います。
まだ動態撮影が少なくて設定を煮詰めてませんが、бDと比較すると連写もずっと気持ちがいいです。
また7Dと比較すると高感度性能もアップしてますので、その点でも重宝します。

書込番号:18548393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/06 11:20(1年以上前)

conpanixさん こんにちは。

買いだと思います。

フルサイズの画質や高感度を望まないなら、連写と動体を考えるとお持ちのレンズも1.6倍の超望遠ズームとなりますので、あなたの予算内になったのならば躊躇することは無いと思います。

書込番号:18548431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/06 11:48(1年以上前)

スレ主さん、買いましょう。
瞬間描写の7、濃厚描写の6、
みたいな使い方が出来るでしょう。
てんでんこは相変わらず喧しい。

書込番号:18548482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/06 12:10(1年以上前)

1コマの差は大きい。特に小型犬ほど間歩が小さいから、
例えば飛行犬なんかを狙うなら10コマでも足りない。

なんでこの場合は目的がはっきりしているので「必要」だと思う。
あとは買えるか買えないか。

出来れば100-400IIになると最高ですけどね。
AFも速く、ピンボケの確立が少なくなります。

プライベートで、リッチなお父様が握ってるのを最近良く見ますよ
こちとら仕事でやっと手に入れたのに、世の中お金があるもんだ(涙)

書込番号:18548529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2015/03/06 12:20(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。

 結論は『買いましょう』です。
自分は撮り鉄ですが、連射性能やAFの食いつき等申し分なく、撮影が楽しみです。
ただ、どなたかも言われていましたが、各種設定を撮影状況や自分の好みに
カスタマイズするのが大変です。(それも楽しい作業ですが・・・)

 私もまだ試行錯誤中ですが自分の技術ともども、ブラッシュアップしていこうと
考えています。

書込番号:18548549

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2015/03/06 12:42(1年以上前)

こんにちは、最近この機種を入手しました。

連写性能はともかく、初代より動体寄りの性格?になったようなのでAPSーCの動体機として申し分ないかと思います。
初代も持っていますが、シャッターレスポンスが軽くなったようで、素早く反応してくれるとこがあったりします。

総じて7D2は操作系が軽くなった気がしますので、一瞬の気の緩みも許されないような動体撮影では、集中して取り組んでいけるかと考えます。
初代もそうですが、撮りたい動体をきちっと捉えて追従してくれるとこは、不慣れな人でも心強いかと思います。

6Dはどちらかというと静物向きといえる性格で、評判の高感度と共に使い分けていかれればと思います。

書込番号:18548618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/03/06 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

低速連写 18枚中11枚目

高速連写 4枚中4枚目

単写真

conpanixさんこんにちは

私も6Dとの併用組です。70Dからの買い替えでした。

70Dとの比較でも、連写性能は抜群で、
何といっても連写時のシャッター音は、快感を覚えるほどです。

70Dの時から、70-200F4Lにテレコン2倍で使用していたため、
合焦がどうしても遅く(7Dでも)、400mmF5.6を買い足しました。

写真3枚アップします。
動体がよく止まっているものから選びました。
(構図云々については、お手柔らかにお願いします。)

すべて、ノートリミングでRAW現像時に露出の調整のみしています。
参考になればうれしいです。

ワンちゃんを撮るのであれば、今はやりの「飛行犬」にチャレンジしてはいかがでしょうか?
(秒間10枚はなかなかのものですよ。)

予算があって迷っているのであれば、絶対お勧めです!!

書込番号:18548710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/03/06 13:34(1年以上前)

補足です。

Exif情報が出せませんでしたので、
画像は3枚とも、7DMarkUと400mmF5.6Lとの組み合わせです。

書込番号:18548739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/06 13:48(1年以上前)

私は18-135のレンズキットにしました。

購入予定はなかったけど、毎度お世話になっていたキタムラさんが閉店になったので予定前倒しになりました。

このレンズはAFもISも静かですね。

書込番号:18548763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/06 13:56(1年以上前)

>発表された時にすごくほしかったのですが高くて買えず、17万切ったら買おうかな・・・
と思っていたら本当に切ってしまったので、購入を考えています。
理想が現実になったんだから買でしょ!

書込番号:18548779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 14:53(1年以上前)

狩野シショーなにゆーてはるんですか。

私はいたって真剣ですよ真面目一徹ですよ♪
ヾ( ̄^ ̄)



座右の銘は、寡黙でクール…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:18548892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


78年式さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/06 15:51(1年以上前)

買っちゃいましょう。

私は6D→70D→7D2と替えましたがAF・連写共に大満足です。

まあ画質は6Dですが!

書込番号:18549005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/06 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

良いカメラだと思いますよ、、、
購入して3ヶ月、3万枚過ぎましたが
今だに新しい発見が有り、設定も色々試しています

カワセミ撮りにはテレコンが付けっぱなしに
成りました  毎日が楽しいです 

書込番号:18549125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/06 17:11(1年以上前)

ドーンと買ってみよう! と欽ちゃんが言っていたような気が・・・?

書込番号:18549168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/06 20:20(1年以上前)

キヤノンの中級機種以上では現行製品中最新のものであるということで機能を存分に楽しめるのではないかと思います。
価格についても例のBG狂想劇騒ぎのおかげで、今では全うな価格水準になった感じがしますし、今後の価格低下は緩やかなものになりそうです。
とにかく「BGキャンペーン終了後の価格織込済み」と力説する必要がなくなったのがなによりです。
価格低下を気にした言い訳など第三者からは何の役にも立ちませんから…

書込番号:18549662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

7D2+100-400ミリU AF・手持ち

7D2+100-400ミリU AF・手持ち

7D・7D2、5D3を使っていますが、7DではISO640を上限にしていましたが、7D2では上限は1600で使っています。この違いは大きいです。カイツブリの子育てなどを撮る場合、水面のテカリを消すためにC−PLを使うとISO640では、SSが遅くなります。

また、7D2・5D3共に解放絞りF8のレンズでも(中央だけですが)AFが使えるのは同じですが、撮った画像をメディアに書き込む速度は7D2>5D3です。とりわけ、どちらもCF・SDのカードを使えますが、SDカードに書き込む際に、5D3では遅いですが、7D2ではサクサクと書き込めます。

7D2は最強のAPS−Cサイズのデジ一だと断言できます。(ニコンのD7100などより高価格なのは、バッファメモリが高性能なので、その分等の価格差だと思います。)

書込番号:18549695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/06 20:34(1年以上前)

<補足です。>

左側の紺碧の青空の画像にはC−PLを使用しました。

書込番号:18549712

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/03/06 20:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

ウメジロ1

ウメジロ2

梅の木にコゲラ

ヒヨドリの遠足w

作例のアップですね。何枚か貼っておきます。手持ちのお散歩撮影です。

現状、動体を撮るのだったら、1D Xの次にお薦めの機種なのは間違いありません。設定を煮詰めるのがちょっと大変ですが……。良いカメラだと思います。



書込番号:18549781

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/03/06 20:58(1年以上前)

↑exifが消えていました。申し訳ありません。レンズは、100-400LUです。

書込番号:18549796

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/06 21:25(1年以上前)

Masaさん

>私はいたって真剣ですよ真面目一徹ですよ♪

 はいはい.
 でも読んでて楽しく感じる事は止められない訳で.今後も楽しい書き込み期待しています.

書込番号:18549894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/06 22:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

犬撮りにはぴったりだと思います。
ちょうっとボケが少ないのは残念ですが、ポートレートには6Dが有れば大丈夫でしょう。
私は5DMarkVを手放したのでちょっと後悔。

飛行犬は若犬で自分に向かって走ってくる犬ならどんなカメラでも撮れますから。
コマ数が少ないと浮いてる時に撮れないだけです。

書込番号:18550126

ナイスクチコミ!1


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/07 06:46(1年以上前)

7D2はAFの設定がよくわからず全く使ってませんが
連射は凄いと思いますよ
6Dに限界を感じ7D2の性能が必要で
なおかつ17万切ったら買うつもりでいたのなら
買いですよ!
購入後の多少の値下がりを気にしていたら
いつまでも買えませんしね

書込番号:18550941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/07 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

7D+100-400

7D+100-400

7D2+150-600

7D2+150-600

conpanixさん こんにちは

>連射機や動体機として、7D2はいいカメラでしょうか
7Dから7D2に買換えしましたが、良くなったと感じます買い換えて良かったです。。特に連射については8→10枚/秒ですがこの2枚の差は結構効きます。
AFについては、設定が7Dよりめんどくさいですが良くなりました。
お判りとは思いますが、ファイダ―の視界がフルサイズからAPS-Cですとターゲットをとらえるのに慣れが必要ですよ。
私も400から600oに切り替えたら、なかなかファイダ―にとらえられんでした。(笑)

楽しい フォトライフを

書込番号:18551059

ナイスクチコミ!2


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5 鳥たち 

2015/03/07 10:48(1年以上前)

当機種

景色等では6Dを使っています。
鳥や動きが早いものなら、AFがよく、連写が気持ちよい7D2をお勧めします。
×1.6は助かります。

書込番号:18551540

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/03/07 22:00(1年以上前)

100-400 でも不足なら APS-C OKじゃないですかね。
7D2 いいと思います。

書込番号:18553823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 22:42(1年以上前)

好みのカメラが出たからといって,マウント変更をすぐにするのは,
引越し貧乏になりかねません。
ニコンのヨンニッパ以上を購入する方が,いいと思いますよ。

良い写真を撮るのに,メーカーはあまり関係ないんじゃありませんか?
どちらも良いカメラメーカーですよ。

書込番号:18554045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 22:47(1年以上前)

すみません。
スレ違いでした。
ごめんなさい。

書込番号:18554074

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/08 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

エクステ×1.4V着けて、チョウゲンボウ

ノートリです

ノートリです

conpanixさん、こんばんは。

本日、7D2と100-400L2で遊んで来ました。
とにかく楽しい組み合わせてです。

おすすめいたします♪

書込番号:18558103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/08 22:51(1年以上前)

買い!!!

間違いなく買い!!!

書込番号:18558326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/09 00:14(1年以上前)

カイ!!!(・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=COM0BppFAzI

間違いなくカイ!!!(・ω・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=tmELGAWdhtw



書込番号:18558659

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2015/03/09 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5DV+EF100-400LU

5DV+EF100-400LU

5DV+EF100-400LU

5DV+EF100-400LUの組み合わせで、ひと月程前からカワセミを撮影していますが、カワセミのような小さな鳥は連写速度が速く、望遠に有利な7DUがベストだと思います。

私はカワセミ初心者なので、ダイブポイントが多いところに「置きピン」をして、電波式のリモコンだ離れた場所でレリーズしています。近くを飛ぶようなカワセミは、サーボAFでは捉えることは非常に難しいと思います。

7DUに100-400スラスのズームレンズの組み合わせは、今出ているカメラの中で一番リーズナブルで性能が高い組み合わせのカメラだと思います。

鳥をとるなら7DUがよいですし私も欲しいですが、6月当たりに発表が予想されているEOS5DWの噂があるので、中々手が出ませんね〜。

サンプルは5DVにEF100-400F4.5-5.6LISUの組み合わせでとったカワセミです。この手の写真は連写コマ数が多いカメラの方が、絶対有利ですね。

書込番号:18558749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/03/09 15:24(1年以上前)

私も五年後に絶対買います。新品。

書込番号:18560264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/03/10 09:54(1年以上前)

スレ主様

質問されてから3日経ちますが、何かしらの返信をされた方がいいのでは?

自分も、初めての画像アップなので、無反応だと少しさびしいような・・・。
何名かの画像も出てきてますので、そろそろお返事を。

書込番号:18563080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/03/10 13:17(1年以上前)

スレ主さんが再登場しないまま、最安値が17万円を超えてしまいましたね。

無事に16万円台で購入できたのだろうか?

Amazonやヤフーショッピングの安いところに手を出して、騙されていないといいですね。

書込番号:18563572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/14 07:17(1年以上前)

買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い買い!!!

書込番号:18575916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/14 14:19(1年以上前)

18〜135付きが20万を切ったタイミングで本日注文PCボンバー

到着が楽しみです

書込番号:18577104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/15 18:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^_^)/

書込番号:18581934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/17 00:05(1年以上前)

本日到着

取扱説明書と首っ引きで初期設定中

レンズフード追加注文

CFカードも注文

電池は5DUと共用で使いまわし

書込番号:18586741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ266

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 画素数って?

2015/03/03 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

一眼レフ初心者です。

7Dmark2の購入を考えているのですが、
先日発表されたD8000とX8iの画素数が2420画素で
7D2より数値が上がっていますが
そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが
ご教授願います。

書込番号:18539863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/03 20:54(1年以上前)

画素数は大きければ大きいほど綺麗な写真が撮れます。理論上では、、、

書込番号:18539911

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/03/03 20:56(1年以上前)

当然

書込番号:18539922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 20:58(1年以上前)

画素数が多ければ写りが良いわけではないですな。

ただ画素数が多ければ良いと思う方が多いのとメーカー的には新しさなどをアピールできるのでしょうな。

キヤノン、Nikonのフラッグシップ機は1800万画素、1600万画素ですな。

スレ主さんの撮影したい被写体やスタイルに合わせて機材を選べば良いと思いますな。

7D2でも良いですが動体メインじゃないなら8000Dに17-55f2.8とかキットレンズに単焦点を追加購入した方が良いかも知れない。

NikonD7200と8000Dとの価格差を考えたらD7200の方が良いかも知れない。

初心者なら2400万画素あれば十分、もちろん7D2の2000万画素でも良い。

新しいカメラが出揃ったら店頭で色々触って試したら良いと思いますな。

書込番号:18539932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2015/03/03 21:16(1年以上前)

>そちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?

大きく引き伸ばしたときは有利ですが、暗いシーンでは画素数が少ないほうが有利です。
それほど大きく変わらないでしょう。
7DMkU画よいと思います。

書込番号:18540024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/03 21:17(1年以上前)

画素数の問題ですね。

取り敢えず、同じAPS-Cのセンサーなら高画素=高画質と思って貰って良いです。

但し、高画素化によって向上するのは解像度のみです。

そして高画素化の弊害として暗所での撮影、高ISOでの撮影に弱くなります。
(シャッター速度が稼げなくなります)

一言で言ってノイズが多くなります。

そこが、誰もが(必ずしも)高画素機を買わない(使わない)理由です。

主にISO100が使える環境で撮影するなら、高画素機…
主に室内(若しくは高速シャッターが必要)なら低画素機が「総合的に」有利となります。

初心者でしたら先ずは(高画素の)X8iで良いと思いますよ。

使ってる間に自分に必要な機能(方向性)が分かってきます。

書込番号:18540026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 21:27(1年以上前)

 画素数なんてある意味、メーカーの見栄と言うか、何も知らない購買者に凄いと思わせる手段として使われてる側面はあると思います。

 画素数が多い場合、レンズの性能がそれに追いつけば、高精細の写真が撮れるとは思います。ただしその差を実感するためには、鑑賞する環境が問題になると思います。例えば家庭用プリンターでA4の印刷程度であれば4〜600万画素もあれば十分綺麗に見えます。はやりの4Kテレビでも800万画素余りです。大きなモニターで画素等倍にして鑑賞するのでもない限り、個人的には意味は余り無いと思っています。

 逆に、画素数が増えるということは、センサー全体の大きさが同じなら、画素一つ当たりの大きさは小さくなります。画素の大きさが小さければ単位時間あたりに画素が受けとる光の量は少なくなりますから、電気的に増幅しなければならず、ノイズ発生の元になります。ことは単純ではないでしょうが、乱暴な言い方をすれば、技術レベルが同じなら、同じセンサーサイズでは画素数の多いセンサーの方が高感度性能が低くなると思っています。

 極めて高精細の写真が欲しい人には画素数の多いモデルは魅力的だと思いますが、個人的には1200〜1500万画素もあればトリミングを考えても十分で、その分を連写速度とか連写可能枚数、高感度性能などに振ってほしいと思います。

書込番号:18540073

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/03/03 21:34(1年以上前)

1DXの1,800万画素を、使っていますが、7DMUの2,000万画素は、羨ましくありません。
1DXは、高感度は強く、トリミング耐性も、高いです。
ナイター撮影も、多く撮るので、助かっています。
ボデイの良さは、スペック上だけでは、はかれません。

書込番号:18540112

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/03/03 21:55(1年以上前)

画素数が多いということは、ディテールの細かいところがより記録されるだけです。

それを写りがいいと言えなくもないですが、

画質がいいのかというとそう言い切れるものではないです。

記録センサの素性や画像処理エンジンとか、レンズとかの要素もあるので、いちがいには言えないでしょう。

ある時期のCCDの写りが忘れられないというひともおられるし。



書込番号:18540228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/03 21:56(1年以上前)

画素数が多ければ良いなら
最近のスマホやコンデジは凄いの多いですね

勿論多ければ多い方が良いと言う方もいるでしょうが

僕は必要な数に少しずつ余裕が有れば充分です

ふだんは乗用車で充分だが大勢で出かける時ワンボックスだと便利だけど観光バスはいらない

※あくまで僕の場合です観光バスを批難するつもりはありません

書込番号:18540234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/03/03 22:02(1年以上前)

 一般的に、写真を印刷した際にきれいに見えるためには、300dpi(1インチあたり300のドット)〜350dpiが必要とされています。(それ以上細かくても人の目にはわからない)

 それで考えてみると、A4サイズに印刷しても600万画素あれば十分とされています。
 この点から考えると、写真の一部を多少拡大したとしても、1000万画素もあれば、たいていの場合は事たります。

 では、なぜ画素数が増えていくのかというと、一般的に、画素数=画質というイメージが強いため、画素数が多い方が高画質と思ってもらえるからです。
(もちろん、大きなサイズのポスターなどの撮影に耐えるように、という意味も大きいですが)

 なので、正直、最近のカメラだと、画素数についてそこまで気にしなくていいと思います。
 実際、1000万画素と2000万画素で、A4程度に印刷しても私には区別がつかないです。

書込番号:18540274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2015/03/03 22:07(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

やはり画素数は上がれば上がるほど写りは良くなるのですね。
ただ高感度特性が弱くなってしまう。確かにセンサーの大きさが同じであればそういうことになりますね。
勉強になります。

現在幼児の我が子の撮影にと購入を検討しておりますが、7D2のAF性能や連写速度等、非常に魅力を感じていたのですが、今回のX8iの発表で画素数が上がっているのが気になってしまいました。
通常の撮影では2000万画素もあれば十分とのことですので、私の使用目的ならば画素数は気にしなくても問題なさそうですね。

キャノンの都合は分かりませんが、7D2が出てたった数ヶ月で下位機種の方が高画素数になると言うのがなんとも腑に落ちないというか、なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
そんなことを考え出したらよく分からなくなってしまいました(^^;

書込番号:18540299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/03 22:22(1年以上前)

 「画素数が多いほど良い」との定説は、20年程度前にディジタルカメラの画素数が100万画素を下回っていた時代に生まれた、と思います。たしかにその時代のディジタルカメラの写りは酷いもので、その原因として画素数が少ないと云われていました。今思うと、単に画素数だけではなくホワイトバランスもダイナミックレンジも今とは比べようもないレベルだった訳です。

 さて画素数が多いと写りが良いのかとの質問ですが、現代のカメラでは明確に分からないと思っています。これは論より証拠、多くの写真展を見に行くと良いでしょう。
 誤解されるかもしれませんが書きます。私が所属している写真クラブの写真展に、某有名風景写真家が来場してくれました。そして中の1枚の写真を絶賛、曰く「これは中判で撮った写真だね」。実はコンパクトディジタルで撮った写真。有名な写真家ですら間違うのですから、アマチュアが写りの善し悪しが分からなくてもしょうがないのかな、と思いますね。

書込番号:18540385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/03 22:30(1年以上前)

本当ですね!
7DMarkUの画素数が1200万画素程度だったら、私にとっては最高の機種でした。
いつでも800万画素で撮っているので。
ちなみに5DMarkVの時も800万画素で撮ってました。

書込番号:18540432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 22:44(1年以上前)

不良オヤジです

高画素は分解能に比例していないと思います。逆に負担と思えることも、

書込番号:18540513

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2015/03/03 22:45(1年以上前)

細かいところにこだわらなければ、1800万画素以上あれば、全部同じです。
5000万画素とか三脚専用の特殊用途用は除いて。(笑)

書込番号:18540517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 22:45(1年以上前)

キヤノンは過去にもKissの方が画素数が多いことがありました。

40Dが1010万画素でX2が1200万画素だったと思います。

連写やバッファの都合で画素数の少ないセンサーを採用した部分もあると思いますな。

先にも書きましたがキヤノンフラッグシップ機はフルサイズ1800万画素。
5D3はフルサイズ2200万画素。
適材適所にセンサーサイズ、画素数を選択しているだけ。

どうしても画素数に違和感を感じるなら8000Dを購入すれば良いですな。

7D、7D2を併用しています。
7D2はAF性能は良くなりましたが設定項目が多いためベストな設定を見つけるのに苦労しています。

逆に7Dは設定項目が少ないためAF設定に苦労は無かったです。

キヤノン以外にPENTAXやNikonも併用しています。

K-3は2400万画素で8.3コマだったと思います。ファインダーも良いです。

D7200も2400万画素。
コマは6コマですがAF51点は動体に強く、APSながらクロップが魅力。
前モデルになるD7100も良いですが。
一時期、肌が黄色っぽいと言われたNikonですが最新のEXPEED4はナチュラル傾向で高評価。

確かにコマ数が多い方が良いですがAF精度も重要。

おいらも3歳、5歳、7歳の子どもを撮影しています。
7D2も使っていますが、3歳と5歳を幼稚園に迎えに行く場合、最近はD7000が多い。
グリップ付きの7D2は重い。

D7000はグリップが無いため軽いしSB-700を使っての調光精度が高いから。
ともに中古だが動作に問題無く、快調に撮影をこなしてくれています。

購入前は色々迷う。
迷うのも楽しい。
ただいつまでも迷うのはナンセンス。

D7200が店頭に並ぶ今月19日以降が選び時、買い時じゃないかな。

キヤノン、Nikon、PENTAX、SONYはAPSセンサー2400万画素が揃った。
コマ数は6〜12と様々。

選び放題。
納得できるカメラが見つかると良いですな。

書込番号:18540519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/03/03 22:48(1年以上前)

スイートてんパー(・・)♪さん こんにちは

画素数が上がれば 細かい所まで描写でき 良いとは思いますが それは どこまで大きくプリントするかで変わってくると思いますし 

自分の場合10MのD200今でも使っていますが 一緒に使っているD3200と比べても A3にプリントした時 余り変わらないように思います。

その為 今回の7D2との比較でしたら 余り変わらない可能性がありますし 画素数より 画像エンジンのチューニングの方が 重要な気がします。

書込番号:18540540

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/03/03 22:49(1年以上前)

新機種のサイクルが速過ぎてメーカーも苦しいところです。

型落ちとの違いなんて画素数と高感度とAF性能くらいしか無い。しかも微々たる(笑。

書込番号:18540548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/03 23:01(1年以上前)

>2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・

本当のところはキヤノンじゃないとわかりませんが

開発時期の問題ではないでしょうか?
通常、1つのモデルを出したら、次のモデルの開発が始まるといわれています。
EOS7Dが発売されたのは2009年10月です。

この直後に開発が始まっていたとしたら、撮像素子は2020万画素になったとしても不思議ではないように思います。

KissX8の前のモデルのX7iの発売は2013年3月です。
この頃に開発が始まったとすれば、ライバルからは既に2400万画素機が出ていた時期ですから
2400万画素で開発がスタートしていてもおかしくはないかなと思います。

また、別の角度から考えると
連写能力を上げるには画素数は少ないほうが有利です。
高速なCPU等を搭載するにも限界はありますから、
ある程度の画素数で抑えたほうが連写速度は上げやすいというのもあったかもしれません。

以前EOS-1D系では同様の考え方から
EOS-1D MarkIV 1610万画素
EOS-1D MarkIII 1010万画素
と画素数は少なめでした。
(もちろん、画素数が少なければ感度を上げやすいというのもあります。)

ただ、2000万画素と2400万画素とでは大差ないと思いますので
それほど気にしなくてもいいように思います。
(1200万画素と2400万画素のように2倍違うと差を感じると思いますが)

書込番号:18540620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/03 23:05(1年以上前)

スイートてんパー(・・)♪さんこんばんは

色々な意見がありますが、α7Sを使っています1200万画素

http://kakaku.com/item/K0000653426/

トリミングしなければ問題ないです、またよほど大きいサイズで印刷する予定がなければ

最近は5000万画素が販売されようとしてますが、パソコンやSDカ-ドの負担考えると不便かも
ご自分で試してみるしかないかもですね、SDカ-ド持って売り場に行ってみてください。

書込番号:18540654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/03 23:28(1年以上前)

画素数の事は気にせずに、他の機能で比較した方が良いですよ!


Kissはカメラに詳しくない人が購入する事が多いので、画素数でアピールするのです…!

書込番号:18540746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/03 23:37(1年以上前)

当機種
別機種

7D2+100−400U AF・手持ち

5D3+70−200F4IS AF・手持ち

>キャノンの都合は分かりませんが、7D2が出てたった数ヶ月で下位機種の方が高画素数になると言うのがなんとも腑に落ちないというか、なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・
2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・
そんなことを考え出したらよく分からなくなってしまいました(^^;

 下位機種の方が高画素・・なんとも腑に落ちない・・
のご指摘ですが、どなたも触れておられない点を記します。

 キヤノンの7D2が発売される前にN社から約2400万画素のAPS−C機が、半分以下の価格で販売されています。しかし、N社ユーザーの中に「D300の後継機が発売されていない・・」(APS−Cサイズ機ではないですが)D800等のフルサイズ機は5D3の約1.5倍の画総数であるにも関わらず「連写すると途中で撮影がストップし、撮影できるまでに、シャッターチャンスを逃した!」の声を耳にします。
 また、このレスの中にもある、フラッグシップ機のIDXは約1800万画素・・のご意見を踏まえて、具体的に記しますと、撮影された画像の電気信号は、直ぐにメディアに書き込まれるのでなく、C・N社のカメラだけでなく、どのメーカーのデジ一でも、一旦カメラに内蔵されているバッファメモリに蓄えられ、それがCF・SD等のメディア・フラッシュメモリに書き込まれます。
 動体撮影を円滑にするためには、連写の速さだけでなく、連続撮影枚数が関わってきます。このバッファメモリの容量等の優れたのは高価格なので、搭載されているバッファメモリはカメラによって違います。
 もし1DXの画素数だけを多くすると、現在の連続撮影枚数が少なくなります。また、連続撮影枚数はある一定のメディアの書き込みの速さを基準にしているので、バッファメモリが良くても、使うメディアの書き込みの速度(○mb/sec.で表示される)が遅いと連続撮影枚数が少なくなります。

 7D2は、AF速度・ファインダー倍率・・の他に、バッファメモリが優れているカメラです。
 5D3がトータルで優れていると言われているのは、AF速度等の他に連続撮影枚数がN社のフルサイズ機に勝っているからです。
 風景をゆっくり撮る・・のスタンスであれば、連続撮影枚数を気にしないで、ノイズの少ない低ISOで撮影されれば良いと思います。
 私は7D2・7D、5D3を撮影対象・撮影場所等で変えて使っています。
 メジロ撮影では7D2+EF100−400U、5D3+EF70−200ミリF4ISの様に使い分けています。

 メディアは書き込み速度160MB/sec.のを多用しています。

書込番号:18540793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 23:57(1年以上前)

画素数が多いと解像力の高いレンズが必要、暗い場所に弱くなる。
フルサイズ機かお高いレンズを買わせる狙いが透けて見える。

書込番号:18540879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/04 00:19(1年以上前)

スレ主っさん、わかったかな〜?
今どきの1眼カメラでは画素数の多い少ないと画質の善し悪しとは無関係なんですよ〜!

ご教授じゃないよ、ご教示だよ〜ん!

書込番号:18540951

ナイスクチコミ!5


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/04 01:46(1年以上前)

どんなに画素数が多くて高繊細でも、フォーカスがダメダメじゃ意味がない。7D2はスポーツのような激しい動きにも対応できるだけのオートフォーカスがある。Kissじゃピンボケ連発な状況も克服してくれる。

てことで画素数だけが全てじゃないということで。ただまったく動かないものを撮るなら単純に画素数が多く、センサーサイズが大きなほうが有利ですよ。

書込番号:18541130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2015/03/04 02:29(1年以上前)

画素数が多い方が良いと思い込んでる人に無理やり説得する必要はないのでは


それよりもほとんどのレスが5Ds(R)板だったらネガになるような書き込みなのが面白い

書込番号:18541184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/04 03:49(1年以上前)

僕の場合は大伸ばしやトリミングを多用しないので
画素数は気にならないですね
10年以上前の600万画素機も使い続けてますし
新しい2020万画素機も使います
AFや連写、高感度撮影(暗いとき)では新しい機種の
恩恵を受ける事は良く有りますが
古い600万画素機のカメラを使っても画素数が不足と
感じた事はありません

新しくカメラが出ると大抵画素数が増えますが
画素数を狙ってカメラを買った事ありません

5D系についてもフルサイズフォーマットとしての
魅力は感じますが画素数の魅力は感じません
5Dsが画素数からすると7DU画質のフルサイズとすれば
逆に1000万画素クラスのAPS-C機を出せばフルサイズ画質のAPS-Cって事になりますよね
それで評価されますかね
(僕は欲しいですが…)


最近のコンデジとかも画素数減らす方向のようですよね
その方向からしても普通の撮影での要求画素数って1200万画素くらい有れば充分なのかなと感じます

僕の場合それ以上は余力なのでその名の通り余りです


書込番号:18541227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/04 05:53(1年以上前)

〉なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・

7D2の求められる性能のバランスでしょう。
特に高速連写特性。
初心者ならX8でもお釣りがくる性能だと思いますよ。

書込番号:18541299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/03/04 07:12(1年以上前)

>2020万画素でなくてはならない理由が他にあるのか・・・

TOCHIKOさんの意見に同意します。

CANONが使える画像センサーで、高速読み出しできる=連写が可能、もしくはDIGIC2個つけた分、センサーを安くする必要があった、あるいはチャネル数を増やすことで読み出し速度を上げたのだけど、それを実現するのに安定したセンサーを採用した。
と言ったところでしょう。

いまの画素数より多い画素数のセンサーを採用すると画像データが大きくなり、秒間連写枚数が減ります。

単に画像データの大きさと読み出しビットレートの関係なのですが。

いずれにしろ、7D Mk2の高速連写性能を実現するための選択だと思います。

書込番号:18541393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/04 07:54(1年以上前)

>7Dmark2の購入を考えているのですが、先日発表されたD8000とX8iの画素数が2420画素で
7D2より数値が上がっていますがそちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか?

その様な解釈で良いと思います。大きくプリントするにも問題がないですが、
A3ノビ程度ではその差は感じる事もないと思います。
画素が大きければトリミングも問題は無いと思います。

ちなみに7D2の購入目的は比較的速い動体を撮るのが目的でしょうか?
そうでも無いならD8000とX8iでも問題は無いと思いますよ。

書込番号:18541478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/03/04 07:56(1年以上前)

開発者が以下のように語ってます。

2400画素は、高画素=高画質と思っている初心者ユーザーが飛び付きそうですね。Kissだから宣伝材料の1つになるのでは。

100万画素の頃は200万だ、1000万だとなったときに、変化を感じられたけど、1800万画素も2020万画素も普通に鑑賞する分には違いがわからない。
画素数を上げて連写性能や高感度性能が落ちるくらいなら、画素数は据え置きでもいいと思う。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html

………以下、引用…………

――画素数が微増の2,020万画素(70Dと同じ)になった理由は? もっと高画素化することもできたと思います。

西沢:高感度画質の改善と解像感のバランスを考慮してこの画素数に落ち着きました。また、同じ画素数にしたことにより、EOS 70Dで培った技術を展開することができました。デュアルピクセルCMOSの構造を導入してまだ間もない技術であることもあり、光学設計を大きく変えたくないという意図もありました。

――キヤノンの最近の一眼レフカメラは、1,800〜2,230万画素の範囲にあり、だいたい2,000万画素付近にとどまっていますが、これは何か理由がありますか?

大中:画素数は単に高画素化だけが目標であれば増やすことができますが、キヤノンでは高感度性能も非常に重要と考えており、現時点の技術で我々の目標値をクリアできる最高感度と解像感のバランスを考慮して画素数を決定しています。この機種の場合は、2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。

書込番号:18541483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/04 08:19(1年以上前)

>やはり画素数は上がれば上がるほど写りは良くなるのですね

それは違うと思いますが‥‥
大きく伸ばした場合に、ドットの粗が目だたないというだけのことです。
普通の使い方なら、同じセンサーサイズであれば画素数控え目のほうがメリットは大きいと思いますよ。

書込番号:18541527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/04 08:59(1年以上前)

スイートてんパー(・・)♪さん こんにちは

>D8000とX8iの画素数が2420画素で7D2より数値が上がっていますがそちらの方が写りがいいと言うことなのでしょうか

画素数が増えると写りがいい場合と悪い(ブレ画像)場合があると思いますよ。
他の方も言われていますが、カメラ本体の性能は画素数だけではないですし、写りにはレンズが効くと思います。
スイートてんパー(・・)♪さんは、お子さんを撮られるのですから撮影感度が良い7D2が良いかもしれませんね。
お店で触ってから店員さんのアドバイスなどを聞いてから、カメラ本体を決められた方が良いですね、
参考までに
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741192_K0000741189_K0000693648_K0000534201

書込番号:18541603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/03/04 09:38(1年以上前)

様々なご意見・情報本当にありがとうございます。
私の様な素人相手に親切丁寧に説明していただき
とても勉強になりました。

画素数が上がれば写りは良くなるが
高感度やバッファ速度、手振れしやすくなる等
様々な影響が出てしまうこと。
画素数としては2000万画素あれば十分であること。
言われてみれば納得ですが、私はなにも知りませんでした。
また私の様になにも知らずに、画素数だけで高性能と決めて購入している方も沢山いらっしゃるのが現状だと思います。
たまたま今回画素数が気になってしまい、
勇気を出して投稿させて頂きましたが、本当に良かったです。

カメラの購入にあたっては、安い買い物ではないので永く使っていければと考えています。
AF性能や連写速度、高感度の改善等やはり7D2はとても魅力的です。
ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。
性能を使えるかどうかは購入後の私の努力次第ですが、今回皆さまから教えて頂いたことも参考にして、楽しい悩みでもあるのでもう一度よく考えてから決めようと思います。

書込番号:18541691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/04 10:06(1年以上前)

> 野鳥三昧さん
> 画素数が多い方が良いと思い込んでる人に無理やり説得する必要はないのでは
どうして? こういう、素人の間違った思い込みを解くことが無用な高画素競争にブレーキをかけることになるだろ。
看過していては、それを助長するってわからない?

書込番号:18541755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/04 10:33(1年以上前)

>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。

それはないです。 考えるなら資金のことだけでいいでしょう。 

>値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。

むしろ心配すべきなのはこちらです。
妥協で下位機種を買うとまず、「この写真、7DUならもっとよく撮れたんじゃ・・・」とか考えるようになるでしょうね。
そうなってしまうと二重の出費です。

ま、もちろん7DUを買えばこの問題は生じないという意味ではありませんけどね。
間を取って70Dとかは考えませんか?

書込番号:18541821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/03/04 11:03(1年以上前)

スイートてんパー(・・)♪さん 返信ありがとうございます

>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。

7D2でも オートモード充実していますし 逆に上位機種の方が 精度的にも高いので 余り気にしないでも良いかもしれませんし 今後 使い込んでいけば いろいろな機能も使いこなしていけると思いますよ。

書込番号:18541872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/04 11:56(1年以上前)

画素数が気になるのなら、そちらを買うほうがいいと思います。

書込番号:18541989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/03/04 12:10(1年以上前)

〉ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。
値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。

7DmarkUは造りがしっかりしているし、APS-Cの中では最高性能なので、長く使っていくならいきなり7DmarkUにしてもいいと思いますよ。

でも、X8iや8000D(以下X8i)は基本性能が飛躍的にアップしたので、高速で動く被写体をメインとしないなら、X8iでも十分だと思います。
また、7DmarkUは重いので、気軽に持ち出すにはX8iの方がいいと思います。


〉間を取って70Dとかは考えませんか?

70Dもいいけれど、私なら70DよりもX8iを選ぶ。上面液晶やサブダイヤルが欲しければ8000Dかな。

AF性能は、同じ19点オールクロスだけど、X8iや8000Dには、19点自動選択の場合に至近距離ではなく肌色を認識してAFする機能があったり、フリッカーレス機能があったりで、7DmarkUで採用された機能が盛り込まれている。

連写枚数は、70Dが7枚/秒でX8iの5枚より多いけど、高速で動く被写体でなければ十分だし、連続撮影枚数は、RAWだと70Dの方が多いけど、jpegだとX8iが180枚(36秒)なのに対して70Dは40枚(5.7秒)とX8iの方が長く撮れるので、jpegメインならX8iの方が魅力的。

ペンタ部がプリズムかミラーかはAF中心ならあんまり関係ないし、防塵防滴だってキットレンズを使うならキットレンズは防塵防滴でないので無用の長物。

書込番号:18542019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/04 12:30(1年以上前)

いずれにしてもエントリー機の2機種はまだ発売してません。
ショールームに展示機を見に行ったり比較検討する時間はまだ十分にあります。

また発売されれば7D2のサブに購入する人もいるかもしれないので、そのような方の意見も参考にされるといいですね

書込番号:18542076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/04 13:40(1年以上前)

tametametameさん

ども。

>X8iや8000Dには、19点自動選択の場合に至近距離ではなく肌色を認識してAFする機能があったり、

そうなんですか。 面白い機能ですね。
ただ、わたし使わないんですよね、測距点の自動選択もシーンモードも。
初心者の方が最初使ったとしても、すぐに使わなくなる機能じゃないかな〜、と。

>ペンタ部がプリズムかミラーかはAF中心ならあんまり関係ないし、

kissも使ってはいますが、わたしは圧倒的にプリズム派です。 ミラーの視野角の狭さは辛いです。

書込番号:18542302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/04 13:58(1年以上前)

話題にならないけど8000DとX8iのファインダー倍率が下がっていますよね

代わりにかどうか解りませんが
ファインダーの倍率を1.2 倍に拡大し、構図の確認をしやすくするアクセサリー
マグニファインダー
が出ます
kiss系
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0048c001.html
二桁系
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0047c001.html

古いkissや二桁機で役にたつかも・・・

書込番号:18542342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/04 16:30(1年以上前)

〉なぜ7D2を2420万画素で出さなかったのか・・・

連写速度と連続撮影枚数が低下するから。
デュアルピクセルAFが70Dと共用できるから。

この2つが大きな理由でしょうね。

私としては1200万画素でも無問題です。

X8が2400万画素になったのは、デジカメに詳しくない人をメインターゲットにしているので、ライバル機に水を開けられると販売に影響するからでしょう。

しかし・・・キヤノンは5Dsを除けば、安い機種ほど画素数が多くなりましたね・・・

書込番号:18542645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/04 17:38(1年以上前)

>MiEVさん
>1DXの1,800万画素を、使っていますが、7DMUの2,000万画素は、羨ましくありません。

私は1DXを使ってる人が羨ましいです。

ってか、7DmkUと比べるのもどうか?と…思います。

誰が見ても全然違うでしょっ!

書込番号:18542787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/04 17:40(1年以上前)

CANONは.APS-Cに関しては1800万画素に拘りが有るのかと思っていましたが、ここに来て一気に高画素機種を出してきましたね!

書込番号:18542789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/04 18:42(1年以上前)

直接の回答ではありませんが。
画素数は2乗で比較万画素では、一見2割の差と思われますが、
1割の差しかありません。
画素数とは、縦と横との積だからです。
精細さを求めるのなら、キャノンの場合、
ROW画像で保存し、現像ソフトDPPを使用し、「Lens」-「デジタルオプティマイザ」処理を行うと、
クリアさが明らかに異なります。
ちなみに、私は 50D(1500万画素)を使用し、桜を撮影し、A3印刷をしても周辺部の枝でも
ルーペで観ることができるほどシャープです。
2000万画素にもなると、画素数にこだわることはないと思います。
他の物差しでカメラを選定するべきだと思います。

書込番号:18542975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/04 18:52(1年以上前)

すみません。
2行目と3行目に記入ミスがありました。

画素数は2乗で比較してください。
2000万画素と、2400万画素では、一見2割の差と思われますが、
1割の差しかありません。

になります。

書込番号:18543011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/04 19:24(1年以上前)

 たそがれた木漏れ日さんが指摘されているソニーのフルサイズ機α7SILCE−7S(1220万画素 ISO40万)(今まで多画素のCMOSセンサーを出していたソニーが2014.6に販売を始めたフルサイズ機)が、一つのあるべき方向を出しています。
 この機種が良いというわけではありませんが、画素数を少なく(1220万画素)・1つの画素を大きくすることで、ISO40万という超高感度ISOを可能にしたフルサイズ機は、一つの答えになっていると思います。
 
 下は、そのスペック情報です。

 http://kakaku.com/item/K0000653426/spec/#tab

 より良い写真は、使う機材・ハードを知って、それを如何に使うか・(広い意味の)ソフトがを持ち合わせてこそだと改めて思いました。

 自分のローケーションを棚に上げて、こんな高画素機があるから飛びつくのはもうよしましょう。
 コンデジでも画質の良いのは1.5型のセンサーサイズ(オリンパスの4/3のセンサーより広い)を持つキヤノンのパワーショットGIXマークUの画素数が1310万画素です。

書込番号:18543112

ナイスクチコミ!1


kamebeatさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/04 19:26(1年以上前)

クルマで例えるならばGT-Rのエンジンをマーチに移植してブレーキや足周りの補強をしないで走らせると「走る、止まる、曲がる」のうち止まる、曲がるの要素が不足してバランスが悪いクルマが出来上がります。いくらエンジンの馬力だけ大きくしても足回り、ボデイ剛性、ブレーキ強化などトータルバランスを考えながらチューニングしなければ結果は出ません。
画素数だけを追求しても深い色のりや高感度対応とはリンクしづらい場合が発生します。
ここで簡単に言えばすべての写真愛好家の求めている結果とは・・・今まで以上に実際に遭遇した景色に近く、さらにはそれ以上に豊かな表現で出来上がれば・・・との気持ちで努力されているかと思います。

長くなりましたが画素数とはクルマのパワー競争の類同様、カタログの優位性のための数値であり、ユーサーの求めている「リアルで奥行きのある画」とは食い違いがあることを認識すべきです。

書込番号:18543117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/05 00:58(1年以上前)

まあ、キヤノンの技術部門は高画素化の弊害を充分承知しているのでしょうが、営業部門からの強烈な高画素機コールを無視するわけにもいかなかったのかもしれませんね。

高画素機は高精細などと信じ込んでいる方や初心者さんにはアピールしやすいですし。フイルムの粒状性とデジタルの画素数とは違うんですけど。

フラッグシップの1DXが約1800万画素、ハイアマ向けの5DVが約2200万画素、現在の技術ではこのあたりが無難な落としどころだと思うのですが。

書込番号:18544535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/05 12:40(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

小生7D2ユーザーですが、こんな奴もいるという参考意見をば。

40Dから7D2にアップグレードしてまだ両方使ってますが、40Dの最高1000万画素でも十分だと思っているので、7D2でスナップ撮影の時は撮影サイズをMにしてメモリーをケチってます。

書込番号:18545449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/03/05 21:10(1年以上前)

一昔前は1000万画素あるかどうかが分かれ目だったような気もしますが
今なら2000万画素目安で、これ以上なら特に不満はないと思います

書込番号:18546698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/03/05 21:36(1年以上前)

>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。

 7DUにもオート機能はありますから、カメラ任せでシャッター切るだけでもちゃんと写ります。むしろKissシリーズなどを購入して、その後やっぱり7DUがいいと買い換える方が無駄だと思います。

 たしかに7DUは設定項目も多く、細かな調整をしていくと設定を煮詰めるのが大変ですが、皆が皆そんなに細かな設定までする必要は無いし、耐久性は7DUの方がKissなどよりはるかに丈夫ですから、長く使えると思います。

 将来的にボディ2台を平行使用する予定があるならともかく、そうでなく、かつ予算の都合がつくなら7DUを購入されたほうが後悔は少ないと思います。

 ちなみに
>2,020万画素で常用最高ISO16000というスペックが最適と判断しました。

 この記事は読みましたが、常用感度と言ってもISO16000なんて使えやしません。ここはあえて画素数を7Dより減らしてもISO16000が安心して常用できるカメラにしてほしかった・・・

書込番号:18546805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2015/03/06 05:06(1年以上前)

ペンタックス K3が安くて画素数もそこそこ。

書込番号:18547823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2015/03/06 06:03(1年以上前)

別機種

NikonP600で手持ち撮影しました

私自身は一眼レフを持っているわけではありませんが、検討中の身として書かせていただきます。

>ただいきなり7D2を購入しても「猫に小判」「豚に真珠」状態になってしまうのではないか心配です。

>値段を考えるとD8000やX8iですが、後々7D2が欲しくなってしまうのではないかと危惧してしまいます。

安物買いの銭失いということもありますので。どちらも高い買い物でしょうから、後々欲しくなり予算が許すのであれば7D2がいいんじゃないでしょうか?
8000Dはまだ発売前ですし、予約段階での価格は7D2の半値以下ですので、性能もそれなりと考えるべきかと思います。

機種やレンズ選びは撮影する被写体次第と思っていますので、動かない被写体を撮るのであれば8000Dでも十分かと考えていますが、私は子供のスポーツなどを撮影したいので連写性能が高い方が望ましいです。
どちらを買っても腕のない私には必要十分かもしれませんが(^_^;)

比較にはならないかもしれませんが、今はP600を使っており、1605万画素ですが画質的には特に不満はありません。
光学ズーム60倍を使って月を撮影してみましたが、三脚なしでもこれくらい撮影できます。
連写時には4Mに落として凌いでいますが、なかなかいいものが撮れません。

両者を使ったわけではありませんので何とも言えませんが、連写性能スピードを求めるなら7D2、連写しないなら8000Dでも十分、そう思います。

書込番号:18547856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2015/03/06 07:51(1年以上前)

一般的には、サービス判とかL判の

現像が多いので500万画素でも既に

過剰スペックです、実はデジカメって

最初から大きく進化してここ10年は

どれも同じです。触ってみて好きなものを

買えばいいです。

書込番号:18548001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

写真の名前変換について教えて下さい

2015/02/26 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

写真の名前変換について教えて下さい。
当方、適当に撮影した写真から不要な写真を削除して日付に通しNo付けて保存管理しています。
例えば本日撮影した写真であれば2015.02.26_1、2015.02.26_2〜と_以降を通しNOとしています。
以前ZoomBrowserExを使っていた時には自動変換で問題なくできていましたが、ImageBrowserExにはそのような機能が見当たらず、DegitalPhotoProfessionalに同様の機能(ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更)があったのでそちらを利用していました。
ただ、初期設定のまま使用しますとデータ容量が5割増し位になります。(5Mのデータが8Mになったり)
ただ名前を変換したいだけですが、DegitalPhotoProfessionalの場合、データの内容も変わるのでしょうか?

1月よりPC更新しカメラも7D2に変えたので、新たにインストールしたソフトにZoomBrowserExがなく困っています。
何か方法があれば教えて下さい。

書込番号:18520228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2015/02/26 14:33(1年以上前)

DPPで試してください。
全選択をしてから、ツールバーにあるリネームツールを起動させてください。
これで簡単に名前が変えられますよ。

撮影日時、連番でOKでしょう。

書込番号:18520265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/02/26 14:48(1年以上前)

機種不明

「Flexible Renamer」の例

奈良の怪物さん

【解決策その1】
「ZoomBrowser EX」を使う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=18465657/

【解決策その2】
リネームソフトを使う。
例えば、「Flexible Renamer」だと、任意の文字列の後に連番を付けたり、年月日時分秒(書式変更可能)にするなど、様々な事が出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html

書込番号:18520305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 15:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
DPPとは、DegitalPhotoProfessionalのですよね。
ツールバーにリネームツールがあるのですか?
すいません。余り詳しくなくて。DPPの一括変換で名前変換していますがこれだとデータサイズが大きくなるのです。

書込番号:18520360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/26 15:08(1年以上前)

フリーのソフト使っています。
NeoFileNameModifyを使っています。
簡単操作で便利ですな。

書込番号:18520361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 15:10(1年以上前)

ミスター・スコップさん
ありがとうございます。

ZoomBrowser EXはダウンロードできるのですね。帰宅したらダウンロードします。

書込番号:18520365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2015/02/26 15:41(1年以上前)

奈良の怪物さん

誤解を招くような表現で申し訳ありません。奈良の怪物さんが今も「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちかなと思い、書き込みました。

現在、キヤノンサイトからダウンロード出来るのは、「ZoomBrowser EX 6.9.0a アップデーター」です。手元に「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちか、既に「ZoomBrowser EX」がインストールされているPCの場合でないと、インストール出来ません。

キヤノンサイト以外なら、「ZoomBrowser EX」のダウンロードが可能のようなのですが、セキュリティ的にあまりオススメはしません。

もし今「ZoomBrowser EX」のCD-ROMをお持ちでないのなら、リネームソフト、もしくは多摩川うろうろさんの仰るようにDPPにて、リネームするのがいいと思います。

PS.
先の書き込みで付けさせて頂いたスレは、「ImageBrowser EX」にご不満の方が、どうして「ZoomBrowser EX」のように使えないのだろうと嘆いておられたものです。奈良の怪物さんも同じご心境ではと思い、紹介させて頂きました。

書込番号:18520425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2015/02/26 15:46(1年以上前)

>DPPとは、DegitalPhotoProfessionalのですよね。

そうです。

>ツールバーにリネームツールがあるのですか?

あります。
とりあえず「ツール」をクリックして下さい。
「リネームツールを起動」と出てきます。
ツール⇒リネームツールを起動⇒リネームツールが立ち上がります
撮影日時は勝手に変更されますから、簡単です。
リネームツールは選択された画像のみ変更されますから、「全選択」をクリックすれば事前に選択すると早いです。
「全選択」は(表示⇒ツールバー)をクリックすると出てきます。

>(ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更)

とは違います。

書込番号:18520443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/26 18:12(1年以上前)

お使いのDPPは4.xでしょうか?
リネームに関しては、マニュアルPg105に記載されています。
DPP4.xマニュアル→http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300017131/02/dpp-4-1-50-w-im-ja.pdf
(DPP3.x.xでも、ほぼ同じ操作です。)

なお、リネームツールは、起動する前に画像を選択しておく必要があります。
画像が選択されていないと、『リネームツールを起動』がグレーアウトされたままで、起動できませんので注意してください。

『ファイル⇒一括保存⇒新しいファイル名変更』は画像データを再変換してしまいますので、設定によってはファイルサイズが
大きくなる場合もあるようです。

書込番号:18520871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/26 18:15(1年以上前)

ZoomBrowserはダウンロードできると思います
私は、7D2ですが、これを使用しています

書込番号:18520881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2015/02/26 18:29(1年以上前)

奈良の怪物さん こんばんは

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/zbx-upd-6-9-0a-1-u01-j.html

上のアップデーターの中にある ”Windows Vista / Windows 7 お使いのお客さまへ” を見ると Windows 7で有れば 今まで持っていたCDを使い使えるようになると思いますが Windows 8以上では対応していない可能性が有ります。

書込番号:18520931

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 18:35(1年以上前)

機種不明

DPP3です。

DPP3でも4でも両方とも変換したいファイルを選択して
『ツール』→『リネームツールを起動する』で処理できます。


書込番号:18520944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 21:07(1年以上前)

回答頂いた皆様
DPPでのリネームツールでの手順が良くわかりました。1日で解決できました。ありがとうございました。

書込番号:18521486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ145

返信34

お気に入りに追加

標準

飛行機の流し撮りの方法をご指導ください

2015/02/24 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ初心者なのでよろしくお願いします。

初めて本格的なカメラ、7DUを購入してから、飛行機の流し撮りにはまっています。
レンスは70−200 100−400です。
3脚雲台は安定性の高いビデオ用の使っています。
シャッタースピードは120以下で状況に応じて50くらい迄遅くしています。ISOはオートで撮る事が多いです。
F値は天候や機体の色に合わせて変化させます。
測距点は中心一点にして、なるべくコクピットや機体の文字に合わせるようにしています。

上記条件で撮るのですが、背景をもっと流したいのと、被写体の飛行機がなかなかジャスピンしたいのですが
なかなかうまくいかず苦労しています。

そこで、皆様にご教授お願いしたいのですが、
@そもそも、上記条件が正しいのか
Aとくに測距点が一点で正しいのか
Bその他気をつける事はあるのか

いろいろご教授ください。
 





書込番号:18513335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/02/24 15:20(1年以上前)

mikekekeさん、こんにちは。

> 被写体の飛行機がなかなかジャスピンしたいのですが
> なかなかうまくいかず苦労しています。

なかなかジャスピンしないとのことですが、これは本当にピントが合ってないのでしょうか?
それとも流し撮りに失敗して、ただの手ブレになってしまったのでしょうか?
それを見極めるために、もっとシャッタースピードを速くして、流し撮りをせずに撮影して、ピントを確かめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:18513361

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2015/02/24 15:27(1年以上前)

MFで、昼間の流し撮りはNDフィルター付けた方がいい。
晴れていればND16は必要かも。

書込番号:18513374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/24 15:28(1年以上前)

スローシャッターにしますので、NDフィルターを使って、絞りを解放に近くしたほうがいいと思います。

書込番号:18513376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/02/24 15:28(1年以上前)

ピントに関しては、絞りも絞ってるので、多少ずれても影響は少ないと思いますし、気になるのであればsecondfloorさんのおっしゃるような方法で確認すればいいと思いますが…多分、ブレか、絞りすぎて小絞りボケしてる気がします。
より流したい、との希望もあるようですし、NDフィルターを使用するか、もっとシャッタースピードの落とせる時間帯に撮影する方がいい気がします

書込番号:18513377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2015/02/24 15:43(1年以上前)

「プロはこう使う。 EOS 7D MarkU」に飛行機の流し撮りも載っていたようなので、参考にされてみては。
http://book.impress.co.jp/books/1114102039

書込番号:18513414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 15:47(1年以上前)

タイトル『プロはこう使う。 キヤノン EOS7D MarkU』

撮影別のプロの設定が記載されているようですよ。

書込番号:18513423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/02/24 15:51(1年以上前)

飛行機は、直線運動。
カメラは、雲台を使い回転運動。
これで、全部がジャスピンは難しいよね。

絞りは、F8程度で実施して下さい。
そして、自分の狙いたいポイントを1点決めて、絶えずそれを中心に。
ISOは出来るだけ低くですので、NDが必要な時も多いです。

最初は、夜間の方が流しは撮影しやすいです。
ブレの判断として、滑走路のライト類も使えますので。

書込番号:18513435

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/24 15:57(1年以上前)

mikekekeさん

こんにちは (^_^)
7DUで飛行機ですか、イィ〜ですね〜
テンポよくショットでき、楽しいですよね♪

測距点は中心一点との事ですが、拝見しましたカットで中心一点だと最後のカット以外はAFポイントが機体に乗ってないのでは?
もしかして、トリミングされてるんかな?
中心一点サーボでも余裕で追える被写体ですが、AFポイントは機体の真っ白な所ではなく文字や窓のメリハリある所で追い続けるのがピント精度を保つコツです。

お使いの機材ですと、ビデオ雲台より手ブレ補整を流し撮りにして手持ち撮影の方が機体の上昇に併せてカメラをヒネリながら撮影できるので仕上がりは良いかと思います。

あとは、絞り込み過ぎですよね (^▽^;)
どうしても日中の明るい時間に撮影される場合は、NDフィルター等で対応するしか無いと思います。
ドン曇りや、雨の日。
機窓から機内の明かりが漏れてくる時間帯で狙われるのも一つです。

最後に、賛否両論ありましょうが。。。
飛行する機体は、シャッター・絞り・ISOともマニュアルで撮影するのがイメージ通りに仕上げる近道です。

書込番号:18513448

ナイスクチコミ!4


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/24 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、貴重な意見を賜りどうも有り難うございました。また書籍の紹介をしていただき感謝の念に耐えません。


シャッタースピードを上げたときの写真をのせさせていただきます。

後、諸条件で書き忘れたのですが、AIサーボでサイレントの方がなにか反動が少ない気がして、連写モードで飛行機をおいかけています。

書込番号:18513507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2015/02/24 16:37(1年以上前)

mikekekeさん、お写真の追加、ありがとうございます。

今回アップしてくださったお写真の内、一番シャッタースピードの速い2枚目のお写真を見ると、ピントは正しく来ていて、それがシャッタースピードが遅くなるにつれて、モヤッと感が強くなっていくようですので、やはり流し撮りの失敗が原因のように思います。

ただ流し撮り(とくにシャッタースピードが遅い流し撮り)は、なかなか難しい技術で、そうそう簡単に習得できるものではないように思いますので、始めはあまりシャッタースピードを遅くせず、まずまずの成功率で撮れそうなシャッタースピード(1/250秒とか)から、流し撮りの練習を始められてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18513547

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/02/24 16:39(1年以上前)

 流し撮りなら聞いてください.

 撮影の条件ですが,整理しましょう.
 露出のモードですが,絞り優先Av,シャッター速度優先Tvどちらでも良いのですが,どちらかというとシャッター速度優先Tvをお勧めします.ISOオートは最初は止めて,絞りが目的のシャター速度SSになり,絞りがF11以上になるようなISO感度に設定しましょう.晴天など明るい条件でF22にしてもSSが速くなる場合には,PLフィルタ,NDフィルタを使ってSSを低くなるようにします.ドライブは連写,AFはAIサーボに設定し,AFボタンは親指AFが断然便利です.ピント位置は構図を考えて,どこか一点に設定した方が良いように思います.以上設定おしまい.

 SSは,速いほど普通の感じで撮れ,遅くなるほど流し撮りっぽくなります.おおざっぱに書くと被写体がゆっくり動く場合は1/100ですと普通ぽく,1/60以下になると結構流れた感じになり,1/5以下ですと,もはや芸術の域に達したのではと思うほど流れます.もちろんSSが遅いほど難易度が上がります.同じ流れる感じの写真でも,被写体との距離やレンズのの焦点距離によってSSを変えるのですが,これは慣れたとき,色々と試してください.

 そして流し撮りの練習ですが,いきなり空港で流し撮りではなくて,道路を走る車で練習すると良いでしょう.ガードレールがない場所で道路から10mm程度離れた場所が好条件.そこで右から左に走る車,左から右に走る車を,次から次に流し撮りします.て被写体が来たら,ファインダのなかのピント位置を設定した場所を撮影中穴の開くほどよく見て被写体の動きに合わせてAFボタンを押しカメラを振りシャッターを切り続けましょう.このとき重要なのはピント位置が車のナンバーならばナンバーの部分だけ追いかける事です.この時目移りするとAFも迷うのでブレ写真を連発します.ファインダーの中にグリッドを表示しても良いかも知れません.とにかく被写体の動きに合わせてカメラを振る事が流し撮りでは一番大切です.また,右から左の移動の場合と左から右の移動の場合で成功率が異なるかも知れませんが,それは人間なら普通です.弱点が分かると練習すれば良いのです.
 こうした練習をすると,被写体に合わせてカメラを動かす感覚がつかめると思います.最初はどうしてもカメラの方を速く振りすぎてしまいますが,半日程度で結構慣れてきて,成功率があがると思います.
 こうしてにニ,三日練習したら,飛行機で試してみましょう.飛行機の離着陸時は速度が変わるので慌てず,飛行機の動きに合わせて,コックピットならばコックピットだけにAFポイントを合わせてカメラを振りあとは連写.成功を期待しています.

書込番号:18513551

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/24 17:03(1年以上前)

なんだこの永久保存版『How to 流し撮り』
_φ( ̄ー ̄ ) シショー流石やで☆

価格コムってホンマ情報の宝庫やな♪
ときどきミミックおるけどw ( ̄▽ ̄)b

書込番号:18513616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/24 17:18(1年以上前)

飛行機は撮りません

車の場合ですが

流し撮りはssをビビリながら遅めにするとうまくいきません

今はデジタルで撮り放題なので
思い切ってssを落として連写で追った方が成功が多いかと思います

書込番号:18513646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 18:18(1年以上前)

羽田のようにたくさん飛行機がある場合

ピントは、マニュアル置きピン
100-400は、手ブレ防止OFF

あとは、流し撮りのタイミングで、回数の勝負

書込番号:18513799

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/02/24 20:14(1年以上前)

狩野さん

誰もが分かっていると思いますが、10mmじゃなくて10mですね。

こんなところで練習したら車にひかれてしまいそうなので一応突っ込んでおきます。

書込番号:18514211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/02/24 20:55(1年以上前)

ronjinさん

>誰もが分かっていると思いますが、10mmじゃなくて10mですね。

これは失礼しました,ご指摘有り難うございます.このスレッドお読みの皆様すいませんでした.

 それにしてもナイスなツッコミ有り難うございます.

書込番号:18514366

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2015/02/24 20:58(1年以上前)

まあ、流し撮りは数多く撮っての練習も必要かと。

で、まず気になったのは
シャッタースピードを遅くするために
絞り込んでいますが、絞ることによって回折現象(小絞りボケ)が出てきて
かえって画がボヤけてしまいます。
出来れば絞っても16位にしたいところですね。
そのためには、NDフィルターなどを使って減光すると良いでしょう。

被写体が、遠くなっていくものや近づくものより、
まずは出来るだけ距離が変わらない方が撮りやすいかと。


シャッタースピードが低速しすぎてそれによるブレも発生しやすいかと。
それには、きちんとしたカメラのホールディングも必要となってきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18513335/ImageID=2152575/

なんとなくですが、流し方向のほかにカメラがぶれているように感じます。


体全体を振るような感じで撮っていますか?

書込番号:18514377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 21:01(1年以上前)

撮影機材の問題ではないのですがアングルの話しです。
1〜3枚目の作例を見せていただく限り、左(進行方向)が下がって見えます。
意図的にこうしているのかもしれませんが、水平線は水平にするのが写真の基本です。
こういうふうに傾けてしまうと、背景との関係もなんとなく不安定になるので考慮した方が良さそうです。

書込番号:18514398

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikekekeさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/25 08:03(1年以上前)

皆様、お礼のお返事が遅れてどうもすみませんでした。

最近、自己練習を重ねても自己限界を感じていましたので本当に助かりました。

SSや光の加減、アングル、練習方法などご教示いただき、本当に参考になりました。

今後も練習、練習、精進を続け、狙った写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:18515900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/25 08:59(1年以上前)

流し撮りをしながら、露出と水平とフォーカスが無意識に
出来るようになるといいですね。
私も修行する毎週末です。

書込番号:18516003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/25 09:33(1年以上前)

流し専門じゃありませんが、三脚を使うかな?と感じました。流し撮りは、シャッターを切る前後(←これがひじょうに大切)を含めると、けっこうな時間、被写体を追い続けることになります。その間カメラが思い通り動かせないとダメですから、自分的には、どんあレンズであれ手持ちしか考えられません。

グズい原因は他の方々がご指摘の通りでしょうが、なんとf36……4×5かと思いましたよ。
絞ると小絞りボケの影響も大きい上、背景のボケが減って少々流したくらいではうるさいままになってしまいますね。
要は背景を単純化したいわけですよね。具体的な話は割愛しますが、レンズの焦点距離も再考してみたらどうでしょう。

書込番号:18516084

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2015/02/25 20:47(1年以上前)

mikekekeさん、こんにちは。
SSが遅い程に...
同じSSでも、望遠であれば望遠である程に...
背景が流れる事は、ご存知だと思いますが、
飛行機撮りの場合は、大抵の人は、機首から尾翼まで画面に入れようとするため、
飛行機が近づくと、つい、ズームを引いています。
一度、どんなに飛行機が近づこうが、画面から機体がハミ出ようが、ズームを引かない練習もしてみてください。
それと、被写体(飛行機)との距離は近く、被写体のスピードは速い方が背景は流れます。
スカイパーク中央エントランス付近〜北側より離陸機を撮られていますが、もっと南側の、
翼の丘〜南駐車場(丘の上)辺りで、着陸機を狙ってみてください。
被写体との距離もいくぶん近くなり、着陸間もないのでスピードもあります。
スカイランド原田もお勧めですよ。


書込番号:18517946

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/25 22:17(1年以上前)

わたしも人のことをとやかく言えるほど腕が良くないので申し訳ないのですが
流し撮りの前に、
それなりのSSで、きちんと撮る事から始められた方がよろしいかと思います。

流し撮り以外する気が無いというなら、これ以上は言いませんが、
基本編の前に応用編から始めると、いろいろ無理が出てくると思います。

書込番号:18518388

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2015/02/26 00:25(1年以上前)

別機種

これは Nikon です。

mikekekeさん

三脚、雲台のスレでアドバイスさせていただいた river38です。
あら、空港っていうのは私と同じ伊丹だったんですね(笑)。

私からはシャッター優先で撮るなら絞りはカメラのなすがまま・・・
ssだけを考えて 1/125で確実に流せるように何百枚と練習をすればいいと思います。
それが安定してから、1/60 1/30 と落としていけば良いと思いますよ。
いまの季節で 1/125 お使いのレンズなら露出オーバーまでいかなさそうなので、NDやPLも
無くて良いでしょう。

あとは、離陸をうまく流したいという話をあちらでされていましたが、お写真を見ると、
ほとんど水平が出ていませんよね。
たぶん、機体の上昇にカメラがつられて傾むいて振って(流して)しまってると思います。

最初は飛行機の上昇角度に合わそうとせず、水平を意識して水平に振るだけで同期すれば
十分カッチリ流れた写真になりますので、離陸時も水平に振る事を心がけましょう。
斜めに振るのはそれからで良いと思います。

あと、AFポイントを機首や文字を意識して・・・という事ですが、意識しすぎてもカメラと
いうか体の振りがぎこちなくなるかもしれませんので、フォーカスは機体にあてつつも
ファインダー全体で捉えて真横は確実に止める写真が量産出来るように心がけましょう。

ということで、最初から 1/60 1/50 と無理をせずに、飛行機の流しの基本形は 1/125と
私は思ってますので、まず 1/125 を確実に水平で捉える練習を何百枚とするのが早道だと
思います。

あっちと違って、ここは他機で削除対象になっちゃうので1枚だけ貼っておきますね。

書込番号:18518861

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/26 11:14(1年以上前)

1.ND4とND8の減光フィルターを購入して、絞り値F11以下になるようにしましょう。
2.出来れば手持ち、どうしてもというのであれば一脚を使いましょう。
3.後は練習のみです。

 拝見した写真の多くは流し撮りがシンクロしていないものです。
 三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。

書込番号:18519753

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 12:56(1年以上前)

>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。

???

三脚と言うよりも雲台次第と言うか
いかに被写体の動きに同調できるか次第ですよね。


書込番号:18520020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/26 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>三脚と言うよりも雲台次第と言うか

 スローシャッター時に、三脚雲台の中心を軸として撮影者も上から見ると円を描くような(被写体とは逆の向きに)移動の大きな動作を滑らかに出来るとお考えなのですね?
 多分、多くの方々には難し過ぎると思っております。

 Dr.T777さんは三脚を使ってのスローシャッターで流し撮りをされたことがあった上での発言だと思いますので是非ともその分野での流し撮りカメラマンの第一人者になって下さいませ。

書込番号:18520144

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 15:28(1年以上前)

面倒くさい表現をする人ですね。。。。

スレ主さんの最初のサンプルのようなパターンでスローシャターで流すなら
支点の違い等もあるでしょうが、手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って
同調する方に集中した方が成功率があがるのではと考えています。

あくまでも私の思っている機材、被写体までの距離及び速度での内容ですが
最終的には、やはり如何に正確に同調出来るかが成功率をあげるコツなのでは???


書込番号:18520405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/26 16:03(1年以上前)

別機種

参考になるかわかりませんが・・・

こんにちは。
参考になるかわかりませんが、個人的に思ったことがありますので…

手持ちの場合、1/レンズのミリ数(秒)を一つのポイントと考えています。
例えば200ミリの場合ですと1/200秒を基本とし、そこから徐々にスピードを落としていくのが良いのではないかと思います。

Canon機の場合ですとサーボ機能(AF-C)で多焦点が使えるかと思うのと、レンズ側での被写体ブレ補正が利いてくるレンズならば恐らく1/125秒でも大丈夫ではないかと思います。
あとは何処に合わせるかでしょうね。

私の場合は尾翼に合わせたり、真ん中のエンジンに合わせたり、機首に合わせたりなどその時によって変えていますが、それはK-5Usという機械の問題で、連写書き込みの問題で直ぐに焦点移動ができない問題があるから仕方ないんですけど、流す練習をするのであれば狩野さんが仰る通り道路やあるいは鉄道の横撮影などで練習してみるのも良いかもしれませんね。

Canon機ではありませんがご参考になれば。

書込番号:18520486

ナイスクチコミ!0


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/26 18:25(1年以上前)

>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。
回転軸がボデーの下にできたら、とても素晴らしいツールになるんですけどね。

それでも、ある程度のSS(私の場合は1/30sくらいを境に)になってくると、
手持ちより安定して撮ることができるように感じています。
レース写真の場合は、、、やったことが無いのでわかりません。


>Dr.T777さん
横槍で申し訳ないけど、
>手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って同調する方に集中した方が成功率があがるのではと
まずは、手持ちでもある程度手振れにならないように練習する方が、良いのではないでしょうか?
>mikekekeさん
が現在求めているSSは、
>シャッタースピードは120以下で状況に応じて50
(120秒とか50秒ではなくたぶん)1/125〜1/50秒なわけで、一桁分の1秒というSSではないのですから。


>大村7さん
>レンズ側での被写体ブレ補正が利いてくるレンズならば
キヤノンにそういう機能は存在しないと思います。


>狩野さん
>いきなり空港で流し撮りではなくて,道路を走る車で練習すると良いでしょう
たぶんわかった上で仰っていると思うのですが、
飛行機を空港付近で流し撮りしようとしたとき、
被写体はタクシーしているときを除くと、
加速なり、減速をしているため、常に速度が変化しています。
また、その速度変化は必ず予測できる方向で行われます。
道路を走る車についても、同様の動きを想定しているのでしょうか?

書込番号:18520913

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/26 19:10(1年以上前)

>横槍で申し訳ないけど、
>>手持ちで手振れになるくらいなら三脚使って同調する方に集中した方が成功率があがるのではと
>まずは、手持ちでもある程度手振れにならないように練習する方が、良いのではないでしょうか?


ん〜〜〜〜〜〜
人それぞれ考えがあるようですが
最初に
>三脚はスチルカメラの流し撮りには最も不向きで、まだ手持ちの方がましです。
と言うコメントに反応しだだけです。
確かに三脚なり一脚を使うと支点というか中心軸が撮影者じゃなく三脚等の中心となり
被写体を追従するにはレンズが長くなれば長いほど反対に動かさないとならないしですが
三脚等を使ってる人が被写体を追従させるには皆さん普通にやってませんか??
単純に水平方向だけで動く物なら手持ちより安定しませんか?
120以下で時々50もしくはもっと遅い設定とかなら余計に動きに同調の方に集中できませんかね?

手持ちなら自分の目が支点になるので自由に振り回せるのでより柔軟性は増すと思いますが
その分SSが遅くなればなるほど手振れの可能性が高くなりませんか?
上半身の使い方なり腕で振らない様には心がけては居ますが機材によっては
補助として三脚なり一脚を使うのもひとつの手段ですよね。

特に一桁ぐらいまでのスローになればブラックアウトの時間も長くなるのでその間の追従の仕方とかにも
人それぞれのノウハウと言うかコツがあると思います。


何度も書き込むのも気が引けますのでこれで最後にします。
失礼しました。


書込番号:18521045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/26 20:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

@ 7D2+100−400U AF・手持ち

A 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1512万画素にトリミング

B 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1205万画素までトリミング

C 5D3+70−200F4IS AF・手持ち 1052万画素までトリミング

>初めて本格的なカメラ、7DUを購入してから、飛行機の流し撮りにはまっています。
レンスは70−200 100−400です。
3脚雲台は安定性の高いビデオ用の使っています。
シャッタースピードは120以下で状況に応じて50くらい迄遅くしています。ISOはオートで撮る事が多いです。
F値は天候や機体の色に合わせて変化させます。
測距点は中心一点にして、なるべくコクピットや機体の文字に合わせるようにしています。

上記条件で撮るのですが、背景をもっと流したいのと、被写体の飛行機がなかなかジャスピンしたいのですが
なかなかうまくいかず苦労しています。

そこで、皆様にご教授お願いしたいのですが、
@そもそも、上記条件が正しいのか
Aとくに測距点が一点で正しいのか
Bその他気をつける事はあるのか

 先ず最初に、(私も飛行機の流し撮りは2月8日が初めてですが、)流し撮りには、100−400は使いませんでした。@の画像は、(伊丹スカイパークから撮りましたが、)撮影位置から1番離れた搭乗ゲート等のある空港設備でも、400ミリは不要でした。

 100-400Uも持って行ってましたが、軽い70−200F4ISを5D3に付けて使いました。

 スレ主さんの撮影条件ですが、Aの測距点は1点で良いと思います。〜私は、流し撮りの時は(飛行機に限りませんが、)被写体に合わせたAFフレームが、合わせた位置からずれないようにカメラ・レンズを流します。AFフレームを1点にしておくとこの確認がしやすいと思います。3脚等を使うと3脚等に足を引っ張られ、被写体に合わせたAFフレームが被写体に合わせた位置からずれる(被写体が水平移動しない場合)ことがあります。
 SSは被写体の速さ・被写体までの距離によって違ってきますが、添付画像A〜Cは1/50sec.前後を目安に撮りました。

 ISOはオートでも良いですが、シャッタースピード優先で撮るのが基本です。7D2の場合は、絞りがF11以下になっている方が回折現象による画質の劣化(小絞りボケ)の危険性が回避できると思います。ISOは度々変えることもないので、この条件に合っているか確認されると良いと思います。(ISO100でも、SSが1/50sec.より遅くならない場合はND8・C−PL等で光を弱めて下さい。)

 次に、カメラをAIサーボに・レンズのISを流し撮りにしておくと良いと思います。流し撮りのシャッターボタンを押す前・押した後も被写体にカメラ・レンズをシンクロさせておくイメージで撮られると良いと思います。

 以上、参考になれば嬉しいです。

書込番号:18521257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/27 02:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まずは真横日の丸魚拓写真を背景を意識して打率7割で撮れる様に練習

そのままシャッターを遅くすれば流し撮りの完成

応用編で、回転する機首に合わせて流す

あまり飛行機を撮り慣れてない方が多いようなのでちょっと。

飛行機写真の基礎を知識や経験、技術としてお持ちでないため、
今のまま闇雲に練習しても必要の無い苦労をすることになります。

まず流し撮りを目指す前段階として、1/1000秒ぐらいの高速シャッターで
欠点の無い「魚拓」写真を打率7割で撮れる様になる練習してください。
満たす条件は次の通りです。

・水平が出ている
・機体全体を写し込んで前後に一割程度の余白がある
・ピントが確実にあっている
・露出に過不足が無い
・一つでも見足してない写真はボツにする

この魚拓写真は多くの人が撮れていないか、撮れていないことに気が付いていません。魚拓写真の善し悪しが自分で分かるようになれば飛行機写真をマスターしたようなものです(因みに上の写真は魚拓としてはあまり良くないです)。

流し撮りを撮りたいときは魚拓を撮るつもりでシャッター速度だけをを落として撮影すれば完成です。逆にいくら遅いシャッターでピントが来ていても上の条件を満たしてないものは絵的に失敗なのでダメです。

とにかく基礎を体で覚えるまで叩き込んでください。そうすれば流し撮りでも情景でも迫力系でも直ぐに撮れる様になります。

書込番号:18522508

ナイスクチコミ!10


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/27 11:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

各務原市空の森運動公園にて

T-4練習機(#782)浜松基地・第32飛行隊

ピクセル等倍にてチェック

低速SSは難しいです。ベル412EP(JA119Y)若鮎V

飛行機はよく撮りに行きますが、ほとんど流し撮りをしないので参考になるかわかりませんが…。

航空祭での空中展示やブルーインパルスは手持ちですが、基地周辺でのアプローチやタキシングなどには三脚を利用します。
機材は
■EOS 7D MarkII本体
■EF300mm F2.8L IS USM
■EF500mm F4L IS USM
■三脚・Velbon Neo Carmagne 830
■雲台・Manfrotto 516
■リモコン・TC-80N3

7D2の設定はTvモードでジェット系1/2000〜プロペラ系1/125程度。
天候によりISO100〜800にしてF値は5.6〜11程度になるようにしています。
測距エリアを65点自動選択AF、AIサーボAF特性をCase6、65点自動選択AFの開始測距点を中央に設定。
この設定で最初の測距開始時、中央にコックピットに合わせて連射です。
もちろんレンズ側のISはOFFです。

りゅう@airborneさんがおっしゃるとおり、高速シャッターでまずドンピシャのレベルを高めることで、それから低速に挑戦が無難なような気がします。

三脚・ビデオ雲台では左手でハンドル、右手は雲台下のエレベータ部分で支えると同時にリモコン操作もします。
私はズームレンズを使わないので、本体・レンズに直接触れること無くこの配置ですが、ズーム作業が頻繁なら変えなければなりません。

アプローチしてくる機体をファインダーで上手く捉えるために、三脚センターに対し体全体を使って可動域を確保します。
高速シャッターでも可動域(視野)に余裕が無かったり、読みを誤るとドンピシャにはなりません。
機体を追うのではなく、先に持って行く感じかな…抽象的ですいません。

ドンピシャのレベルはアプローチの場合、コックピット周辺のコーションマーク(注意書き)の解像度で判断しています。

参考になれば幸いです。

書込番号:18523291

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

連写設定

2015/02/22 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 chapy324さん
クチコミ投稿数:58件

連写枚数 12となっておりますが、これを増やすにはどのような設定にすればいいんでしょうか? CFは16GB サンディスクExtreme 120MB/s UDMA7を使用。ISO感度 等々の設定があると思いますが、教えていただけませんか?

書込番号:18506419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/22 16:57(1年以上前)

JPEG!


書込番号:18506425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/02/22 17:10(1年以上前)

仕様の連続撮影可能枚数に、12枚の記載はありませんが。

書込番号:18506474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/22 17:13(1年以上前)

ISOオートに設定しているのでは?

書込番号:18506493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 17:14(1年以上前)

それ ファインダー内の表示?
高ISO・ISOオートなら 手動で低ISOを
高輝度なんたらの設定は外す
あといろいろ設定を外す
そうしたら、RAWでも30枚くらいは撮れるはずですが?

書込番号:18506498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 17:18(1年以上前)

あとは RAW+JPEG/L かな

書込番号:18506509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/02/22 17:21(1年以上前)

枚数を増やすなら、ISOを下げ、JPEGのL→M→S1に下げると、ファイルサイズが下がり、枚数が増えます。

書込番号:18506522

ナイスクチコミ!1


スレ主 chapy324さん
クチコミ投稿数:58件

2015/02/22 17:26(1年以上前)

はい マイカメラのファインダー内が12となっております。

書込番号:18506548

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/22 21:41(1年以上前)

色々と設定されているなら、一度カメラの初期化をし、カメラ内部での補正をoffにしてはどうでしょうか?
当然jpgでファイルサイズ、画質等をおとすとデーターが軽くなると思います。

書込番号:18507722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/02/23 18:44(1年以上前)

 もし、SDスロットにSDが入っていて、同時書き込みや振り分けでRAW+JPEGになっていたら、「カード自動切り替え」にしてCFのみの記録に切り替え、なおかつRAWのみ、あるいはJPEGのみに設定してください。

 あとは長秒時露光のノイズ低減をはじめとするノイズリダクション関係の設定をすべてオフにしてみてください。

書込番号:18510419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2015/02/24 01:32(1年以上前)

こんばんは。

ISO設定がAutoでISO感度に関する設定でISOオートの範囲が100-16000になっていませんか。
上限値を低く設定すると枚数表示あがると思いますがどうでしょうか
上限値を6400までに抑えると20枚表示くらいになると思いますが。

書込番号:18511966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/02/24 19:50(1年以上前)

JPEGなら、いくらでも連射できるはず
普通の撮影ならRAWは、必要なし

書込番号:18514103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/24 20:14(1年以上前)

バッファメモリーの容量を増やせば連射枚数も増えるかもしれませんね

書込番号:18514208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/26 16:20(1年以上前)

私のは45MB/sのSDカードですけど、JPEG+RAW最大画素数に色収差、周辺光量、歪曲収差補正を使うと12枚までの連写しか出来なくなります。

CFでもなるかはわかりません。

書込番号:18520541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ402

返信90

お気に入りに追加

標準

非純正バッテリーについて質問です

2015/02/21 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

非純正の電池を使うとモニターに純正品ではありませんとの表示が出ます。このように非純正のバッテリーを使って障害が出たとかメーカーの保障が拒否されたとかの経験がお持ちの方は知らせていただければ幸いです。非純正を使用するとカメラ本体に履歴が残るのでしょうか。もしご存知でしたら御教授下さい。純正バッテリーは7000円以上しますが、非純正ですと1000円以下で手に入ります。多少の持ちの悪さは許容するなら純正にこだわるのももったいないと思います。膨らんだとか発火したと云うなら話は別ですが。

書込番号:18503331

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 22:51(1年以上前)

18万ぐらいのカメラを使う人でも
バッテリーはケチるのですね。

書込番号:18503516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/21 22:56(1年以上前)

トヨタのカーナビは不正に接続すると記録されます。

携帯電話は水濡れ(水没)

カメラも非純正と判断出来るなら、記録に残るのでは?
バッテリーは利益率が高いのかも?

書込番号:18503537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/21 23:17(1年以上前)

多分記録は残らないと良います

表示が出るか出ないかは
バッテリーにもよるかと思います
(僕の非純正は表示出ません)

書込番号:18503623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/02/22 00:28(1年以上前)

使用しているセルや保護回路の有無、そしてそれらが使用されているかの信頼性が互換バッテリーにないのが問題です

なんの問題もなく使用できる互換バッテリーがあるのも事実だとはおもいますが、液漏れや膨張などの不具合が出ることがあるのもまた事実だとおもいます


インターネット上に無数にある、互換バッテリーから問題なく使用可能なそれらを見つけ出すのは至難な技かとおもいます

有名な互換バッテリーメーカー?もありますが、有事の際にどこまで保証してくれるか疑問です

もちろん純正バッテリーも万全ではないかもしれませんが、純正を越す信頼度のバッテリーはないでしょう

仮に六千円ケチって、液漏れや膨張に怯えながら撮影してて楽しいですか?

書込番号:18503912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/22 00:28(1年以上前)

自分も非純正バッテリ持ってますが、使ったのは年で2回くらいです。非常用の予備バッテリと思えば許容範囲だと思ってます。非純正にも松竹梅あると思うので、一応、アマゾンで評判良さそうなのを選んだということもあります
純正バッテリの方が安心なのは分かりきった話ですが、純正はキャノン儲けすぎですよ(苦笑)

書込番号:18503914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/22 04:28(1年以上前)

警告が出るようになったのですね。さすがCANONです。だんだんプリンター並みの仕様になって来ますね。

私の使っているプリンターは、純正でないインクカートリッジを装着すると、インクを認識出来ませんというメッセージを出して、印刷を拒否します。

次のモデル位からは、純正でないバッテリーは拒否されるようになるのかな?

書込番号:18504262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/22 04:36(1年以上前)

以前 カメラ用ではなく、携帯用のリチウムバッテリーが膨らんで、困りに困ったことがあります、
もちろん純正バッテリーだったんですが、長期旅に出たばかりの時に膨らみはじめ、旅を続けながらメーカーとやりとりして、
結局 旅先の携帯ショップに正常バッテリーを送ってもらって交換で、やっと乗り切りました、

カメラのバッテリーもリチウムを使用してますから、当然同じような不具合発生も考えられます、
これは、純正品、非純正品を問わず 危険性はあるわけですが、 純正品が高い・・・・ というのも、
そこらへんの万一の補償保険の費用も含まれているのかも知れませんね、
もちろん 内蔵されてる電池セルの品質管理を厳しくしてるためのコスト高というのが一番の理由でしょうけど、

純正バッテリーを複数個そろえるのも 数万円の出費になり、ちょっと躊躇しますよね、 よく分かります f ( ^ ^ )
自分は 純正品を1〜2個と、非純正品を数個、いつも持って出てます、
メインで使うのは純正品で、それの残量アラームが出たときに 非純正品を使うようにしています、
帰宅したら即充電にかけて、充電完了したらすぐに カメラに入ってる非純正品と入れ替えるんです、
信頼性に心配が残る非純正品は、出来るだけ使いたくないというところですね、

保管するとき、カメラからバッテリーをはずして保管すると、日時設定や各種設定メモリーが数日で初期化されたり 
不都合があるので、やはりバッテリーはカメラ内に入れた状態で保管しますよね、
そのとき、中に入ってるバッテリーが中国製の互換品だったら とても怖いとおもいます、


それと、この手の質問スレで、「ケチるのか・・・・」 という文言をよく見かけますが、ずいぶんな言い様だなと感じます、
人それぞれの価値観、経済状況もある訳だし、そこまで言うのはいかがなものかと、、

純正バッテリーで揃えるのが理想ではあります、
社外品、互換バッテリーを使うときは、それなりの注意・用心が必要ということですね、

  長文 しつれいしました m(_ _)m
           

書込番号:18504268

ナイスクチコミ!31


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/22 04:56(1年以上前)

長文のあとの 再登板、しつれいします f ( ^ ^ )

携帯のバッテリーの話ですが、数年前のニュースで、バスに乗ってて いきなり発火した・・・・という画像付きニュースを見て 
ゾッとしたことを覚えています、 あれは 中国のニュースで 非純正品を使ってたんだとか・・・・・
他にも 死傷者が出た事故もあったんじゃなかったかな? たかがバッテリー、されどバッテリーというところですな、

自分は "自己責任" で非純正バッテリーを使ってますが、人にはあまり勧めたいとは思わないです、
脅かすような書きようでごめんなさい m(_ _)m
                    

書込番号:18504276

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/22 05:24(1年以上前)

>非純正の電池を使うとモニターに純正品ではありませんとの表示が出ます

へぇ〜、今ってそんな表示するようになったんですねぇ・・・
そのうち、純正品レンズではありませんとか出て来るようになったりして^^;ハハ

互換品を使うからケチくさいとかいう方がケチくさいのです。
言い方があるでしょうにねぇ・・・
人それぞれの価値観の違いですので、あとは自分の判断だけでいいのです^^

でも、表示まで出るという事は、仕様に於いての一定レベルの電圧と違うと機械が判断するわけですから
何らかの障害でる可能性があるかもしれませんって事かもしれないので、不安であれば使わないに越した事ありませんね。

そんなの関係ねぇ〜♪(フルイ)  って思うのであれば気にしないで使ってみて、具合が悪くなるようでしたら
またみなさんに教えてあげてください^^


私はニコン使っていますが、D800系やD7100で使う純正バッテリー劣化が早く現れる現象が起きたとき
メーカーに連絡し、新品と数個交換して貰った事ありますが、そういう所が純正品の安心感という所もありますね^^

互換品は劣化が早く、ストレスが出てきたら安いのですぐに追加購入って方法を、コンデジには利用しています。
だってコンデジの本体価格に対して純正バッテリーの値段がメッチャ高く感じるんですもん(笑)









書込番号:18504289

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/22 06:57(1年以上前)

asousaburouさん おはようございます。

私は互換バッテリーは怖くて使用していませんが、キヤノンのカメラはそういう表示まで出るようになったと言うことは商売上手だなと思います。

人柱になっていただいてそのままメーカーで保証期間内に、センサークリーニングなどに出してもらってその結果を教えて欲しいと思います。

書込番号:18504388

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/02/22 07:10(1年以上前)

デジカメも数多く(30台以上)使用してますが互換品優先(予備は一機種二個が基本)です。
非純正品使用での障害は経験ありません、ただその様な表示がされるなら心理的に一つは純正品を使用するかな?
また、ボディが1~2台なら純正品を使用するでしょうね。
私は特にこの機種はバッテリーグリップ装着で使用したいので、バッテリーに性能差があるのは不安です。

書込番号:18504408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/02/22 07:46(1年以上前)

もし、保証中で、互換電池が、膨張・液漏れ・発熱が起き、ボデイにダメージがあった場合、保証はききません。
それを理解しているなら、自己責任でいいでしょう。
自分は、逆に、そんな怖い事は出来ません。
LP-E4Nは、LP-E6Nの倍くらい高いですが、2個純正を買っています。
純正は高いですが、しょうがありません。

書込番号:18504474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2015/02/22 08:04(1年以上前)

不具合でてもしょうがないなあ〜って思いながら、一部で使っています。

そのあたりを自覚していれば、どちらを使ってもイイのかな。
予算は取っておきたいし、安全性も欲しいし。
そのバランスを見てどちらを使うか決めています。

今のところ大きな問題はありませんが。
総じて中国セルは寿命が短いですね。

さすがにLP-E4だけは純正を使っています(笑)

書込番号:18504507

ナイスクチコミ!2


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2015/02/22 08:11(1年以上前)

>1000円以下で

もう少し良い物を買えば解決できます

書込番号:18504530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/22 08:12(1年以上前)

互換バッテリーは、運ですね。
純正より持ち時間が少なかったり寿命が短いかも?なのは仕方ないとして、皆さんが言われるような致命的な不具合には今まで出会った事がありません。
いくら安くても、あまり評判が悪いと誰も買わないだろうしね。

書込番号:18504532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/22 08:24(1年以上前)

と言うか

純正が高すぎるんだょね

書込番号:18504559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度4 一瞬の世界 

2015/02/22 08:38(1年以上前)

内部には、履歴が残ると思います。
過去に、他社製品で純正以外使用の経歴がありと言われた事あります。

バッテリーに認証機能があるので、シリアル番号とか表示されます。

レンズは、すでに認証が入ってますけど。
今のところ、履歴は残らないけどね。

書込番号:18504591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2015/02/22 08:45(1年以上前)

純正が、高過ぎるのは、間違いありません。
LP-E6Nは、8,500円(税別)。
LP-E4Nは、17,000円(税別)。

書込番号:18504613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/22 08:57(1年以上前)

互換品は、自己責任でこっそり使うべきものです。

ネットで互換品の安さをアピールし、それを見て使う気になった人が粗悪品を掴まされて、最悪カメラが壊れた場合、一生恨まれますよ。
「あいつのせいで、酷い目に遭った! どうしてくれる!」みたいな。
純正の不具合なら怒りはメーカーに向くだけですけど。

使うなと言っているのではなく、人の意見を参考にして買うのも、人の参考になるような意見を言うのも止めておくのが無難です。

書込番号:18504652

ナイスクチコミ!9


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/22 09:32(1年以上前)

1系は純正、その他は互換を使うかな。

18万くらいのカメラだから互換を使う感じ。

ケチだから1系を使うまでもない撮影をする場合のために、7を買ったくらいだからね。

書込番号:18504761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 09:33(1年以上前)

プリンターのインクみたいで、メーカーの姿勢がイヤですね。もう少し安くしてほしいと思います。

書込番号:18504767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/22 09:53(1年以上前)

>使うなと言っているのではなく、人の意見を参考にして買うのも、人の参考になるような意見を言うのも止めておくのが無難です。

そうかなぁ?

騙すのは良くないが、使用感を素直にレポートするのは問題ないと思う。
コスト対クォリティー、保障の問題なので…
メーカーは純正を使って欲しいのでしょうけどね。
この辺を神経質に突っ込む人は、当然サードパーティーのレンズなんて使ってませんよね。

書込番号:18504833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/22 09:54(1年以上前)

純正でないものものを使って、それが原因で不具合が出た時の免責を考えての策なんでしょうね
自己責任でやることとは思いますが難しいところです
充電器も純正でないと充電できない場合がありますね

書込番号:18504835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/22 10:08(1年以上前)

とりあえず
最近の一眼レフでは純正を買い増しするが
旧型の純正が手に入らないものや
投げ売りミラーレスやコンデジの電池容量少ないのは
交互品でも使います。

自分はめったにカメラを手放さないので
割高ですが、バッテリー&単三使用可能な
メーカー純正バッテリーグリップが在れば
将来のため、それを手に入れておきます。
(なので同じシリーズで共有できないのは
ものすごく購入に躊躇うし、単三が使えないのが多い。)

でもグリップはともかく
純正バッテリー1本ぐらいは
ポイントや差額を考慮して
手に入れておいた方がいいと思います。

書込番号:18504892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/22 10:47(1年以上前)

公にはなっていないけど、非純正電池は大手家電店でも普通に売ってるので、あまり知識のないユーザーが買って使ってトラブルが起きたときに、電池メーカーではなく、キヤノンにクレームを言って来ることが多くて、キヤノンがその対策として警告表示を出すようにしたのかもしれませんね。

中古の7Dを買った時に、予備としてROWA製のバッテリーを買って使ってたけど、6Dを買った時に予備として純正のバッテリーを買って、7DmarkUでも、それを使ってる。

高いっていうけど、本体価格の5%。安くはないカメラを買ったんだから、そんなとこでケチりたくはない。

でも、非純正電池を使ったからって必ずしも壊れるとは限らないのて、結局は使うか使わないかは自己責任ですね。

書込番号:18505051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2015/02/22 11:16(1年以上前)

>非純正の電池を使うとモニターに純正品ではありませんとの表示が出ます。

有り難うございます.このような事実にいろいろな意味である種の感慨を感じます.
 カメラ側で純正とそうでない電池を峻別している,そこまでやっているのならば,カメラ内に履歴が残ると考える方が自然と思います.

 純正でないバッテリを使う場合,基本はユーザの自己責任なのでしょうね.あっ”自己責任”って言葉,事件があるごとに登場して好きではありません.脱線しました.
 Li-ionバッテリの状態は,特に温度に非常にデリケートで,”生もの”などと揶揄されるほどです.”生もの”では実用化して商品として販売できないので,様々な温度モニタ,過電圧保護回路,過充電保護・・・・などなど,市場で問題が発生しない程度の保護機能が必須です.
 中には,問題が起こるのは0.01%以下ならば”まあ良いか”などと考えてバッテリ製造メーカもいて,保護機能の一部を止めて価格を下げる企業も登場します.厳重な試験もせず,保護回路もないとなれば安く販売できるわけです.試験をしていない,保護回路がないからと行って,不良品ではなく十分に市場で使えたりするから,問題はやっかいです.
 純正は,問題が発生すると解決して場合によって補償する責任があります.非純正は問題が起こるとその費用はやっぱりユーザが持つべきもの,早い話泣き寝入りでしょう.

 と考えると一概に純正が良い,非純正でも良いと結論づけられない性格と思います.このスレッドの話は,問題が発生したときに,非純正のバッテリを使用しましたね,とキヤノン側の責任ではないことを示す証拠を残していと察します.少々嫌な世の中ですね.私の中では”問題が発生したとき”,キヤノンが責任をとるのが純正,ユーザが泣き寝入りをするのが非純正と考えています.さて問題の起こる確率は,神のみが知る話ですが.


書込番号:18505154

ナイスクチコミ!5


土白人さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 11:28(1年以上前)

昔コンデジ用の2個千円の社外品を買って失敗しました
2個とも3回ほど充電したら使えなくなりました
カメラは壊れはしませんでしたけどね
7Dに使っていたROWAの高いバッテリーは普通に使ってました
特に持ちが悪いとかはなかったです
日本セル使用って謳ってあるものでした
中古のカメラだったので使ってましたが、今の保障の効いてるカメラには純正しか使いません
壊れたときに保障が効かないのは嫌ですから・・
バッテリー関係以外で壊れてもその所為にされてはたまりません

でもFZ1000にはROWAの製品を予備として買いました(高めのもの)

絶対にお勧めはしませんよ

書込番号:18505212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/22 12:01(1年以上前)

>LP-E6Nは、8,500円(税別)。
LP-E4Nは、17,000円(税別)。

以上、上級機ユーザーの「フラッグシップ機のバッテリーは如何に高額か!」
の自己アピールでした。
7D2で使えないバッテリーの情報なんて…。

どうでも良いですよ♪

書込番号:18505368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 12:11(1年以上前)

純正でも互換品でも使えればいいです。
純正でも膨張はするし。
電池の事故って充電しながら使っての異常発熱が主な原因でしょ。一般的な電池不良ならセル異常で電源が入らないとかすぐ消耗するとかだよ。
電池が異常で本体を壊すなんて稀で、例えば、シャッターボタン効かなくなって保証中に修理出すような確率よりずっと低いよ。
考えるべきは、保護回路がちゃんと入っているか。
これは大事です。
ただ、これも「本体が壊れて」過電流になりバッテリーの異常発熱を防ぐためなので、純正でなければ...ということにはならない。

書込番号:18505411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/22 12:31(1年以上前)

EOS7D2でメニュー画面よりバッテリー情報を表示させると
撮影回数や劣化度が表示されます。さらにinfoを押すと
バッテリのシリアル番号や確認した日などの詳細情報まで
表示されます。
互換バッテリーではシリアル番号は表示されないでしょう。
このように純正バッテリーはかなり細かい情報管理をしているようなので
互換バッテリーを使用した履歴がカメラに残る可能性は
かなり高いと思われます。
ただし、キヤノンとしては互換バッテリーが原因でない場合の
アフターサービスは公正取引法から拒めないはずです。
キヤノンやニコンなどで危険性を警告しているのは『模造品』
です。模造品は商標やパテントを侵害しているのでメーカとして
使用禁止を謳えます。
バッテリーの信頼性の面から見ると『模造品』と『互換品』に
差があるかは微妙です。トラブルがあった場合、互換品であれば
製造・販売元に責任を取らせやすいといったところでしょうか。

プリンタのインクと違いデジカメのバッテリーはそれほど数が
出荷される消耗品ではありません。出荷台数が少ないからこその
コスト高はあると思いますが、バッテリーの販売で大きな利益を
あげているとは考えにくいです。純正バッテリーは高価ですが、
それに見合う信頼性を持たせていると私は考えています。

容量単価からすると1DXのバッテリーより高価な7D2のバッテリ
ですが、一般ユーザが粗悪バッテリーを見極めることが困難な以上
純正バッテリーを使ったほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:18505490

ナイスクチコミ!9


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2015/02/22 13:55(1年以上前)

純正品をもう少し安くして欲しいとは思いますが、
互換品でトラブったことがあるので
今は純正品しか使いません。
リスク覚悟で使いたい方は自己責任でどうぞ。
としか言えません。

書込番号:18505779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/02/22 16:24(1年以上前)

書き込みくださいました皆様、ありがとうございました。
私なりに考えましたところですが、ライブビューの使用頻度が低いことを前提とするなら予備バッテリーは通常は不要。
本体付属の純正品で400枚くらい撮れますので、撮影旅行でも1日分は十分です。朝の8時から夕方6時まで10時間撮り続けても1時間当たり40枚、移動時間・昼食時間なしでこれほどまでに撮ることは多分無いでしょう。
ただ、極寒のときはバッテリーの機能が落ちます。それを考えると1個予備を持つべきです。
メーカーの取説には「液漏れや破裂に起因することが明らかな場合は保障対象外」とあります。よって非純正を使ったことが本体に記録されていたとしても液漏れ等がなければ保障は受けられそうです。さらに、保障期間内に壊れる可能性はきわめて低いことも現実です。よって非純正でも問題はなさそうです。「18万のカメラにバッテリーをけちる」という書き込みがありましたが、お金は少しでも出したくないのが現実ではないでしょうか。私はこのカメラが21万円から17万円台前半になるまで購入を我慢しました。
さて、デジカメのバッテリーはプリンターとインクのビジネスモデルとは異なると考えています。プリンターの場合は本体を赤字で売って、消耗品であるインクで儲けるのがメーカーの姿勢。しかしバッテリーは消耗品ではありません。1回の充電で400枚撮って、充放電寿命を500回とすると20万回撮影できます。これはシャッターの寿命に相当します。
ここで皆様の意見を元に私の至った結論ですが、精神衛生上非純正はやめておく。取りあえずは本体付属の純正品のみで使用。何回かの撮影旅行で夕食の生ビールを少し我慢して、浮いたと思った金でメーカーの純正を購入ということと致しました。
投稿くださいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:18506308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/22 19:11(1年以上前)

 良い結論と思います。

 私は、どう展開するか、はらはらしながら見ておりました。
前にも一度書いたことがありますが、フィルム時代には膨大なフィルム代がかかりました。
それが今ではセンサーとバッテリーという事になるでしょうが、本当に安く上がる趣味に
なったものと思います。

 その安く上がるためのバッテリーすらケチるということはまったく理解できません。
自己責任という言葉は本当に重いものです。故障するリスクは低いとは思いますが、
万が一故障をして、ほぞを噛んでも遅いのです。その時に甘えは効きません。
 もっとも私が購入したLPE6は、二つだけですが。
(一つは5DIIからのもの、一つは5DIIと一緒に買ったもの、もう一つは5DIIIと一緒に買ったものです。)

書込番号:18506970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/22 19:33(1年以上前)

>その安く上がるためのバッテリーすらケチる ということはまったく理解できません。

理解していただく必要はないし、理解していただこうとも思いません。ただ、『理解できない』という言い回しは言われた側から見ると実に上から目線で不快に感じます。このような言い方をカメラ仲間に面と向かって言いますか?
このような言い方が荒れる原因になるのだと思います。気を付けて欲しいです。

書込番号:18507067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/22 19:54(1年以上前)

ケチるという意味では、少しでも安く買おうという行為全てがケチるという事になるわけです。
そしたら価格低下追っかける人たちすべてが、けちけち族?、とは言いませんよね
まあ一般論として特定した相手に行っているわけでもないような話に目くじら立てる必要もないでしょ

書込番号:18507166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 22:04(1年以上前)

相談してくる 知人には 純正を すすめます

急激に電圧低下や充電できないこと などが 起こる可能性 など 面と向かって 言います が

互換品を 使用している 人には 言いません。
言っても ムダです。

書込番号:18507841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 00:55(1年以上前)

万が一の故障の際に保証も効かず、修理さえ拒否される可能性のある、互換バッテリーを使える人の方が気前が良いと思いますケド?
ケチな私は純正バッテリーを使ってマス。

書込番号:18508592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/02/23 01:31(1年以上前)

社外は発火するとか爆発するとか、危険性を煽る書き込みが多数有るが、実際にそういった事故がココに書かれた事は見たことが無い。



・・・自分は純正をお勧めしますが。

書込番号:18508636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/23 01:33(1年以上前)

 互換バッテリーという言い方自体、おかしいと思います。
メーカーはバッテリーの形状自体に特許を取っているはずで、それを真似て
作っている物は、互換バッテリーではなく、模造バッテリー、模造品です。

 であれば、過大電流、過小電流が起こっても、使う人にはわからないでしょう。
模造品であると判定できた段階で、消費者が販売先にクレームを付けるべきですし、
それが当然です。

 クレームを付けないで、使用を続ける場合は、事故が起きた場合、自己責任を
取らないといけないことになります。

 7DIIではどうか知りませんが、5DIIIでは一定の割合でかならず電子パネルの
故障がおきます。私のパネルも通常の使用中に起こりましたので、ほぼ無償で
交換していただけました。

 しかし、模造バッテリーを使っていたことが明らかである場合はそうはいかないでしょう。
あきらかに警告されても使い続けている場合は、メーカーが責任を取ってくれるとは
限りません。その場合は高額の請求が来ても、やむを得ないことになります。

 これは上から目線、下から目線の話ではありません。パネルを交換していただいた人間からのご忠告です。
 

書込番号:18508639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/23 04:57(1年以上前)

形状で特許はあり得ません。
特許とは、今まで達成出来なかった性能、機能を達成させるために考えられた「工夫」に対して与えられます。

例えば、「今までと同じ大きさで2倍の容量にするために新しく○○製法を開発しました。」となると、特許成立です。特許内容は公開され、無断で真似をしたら処罰の対象になります。ただし、これにも期限が付きます。
一定の期間が経過したら、特許が消滅し、誰が真似してもOKとなります。

医薬品のジェネリックみたいなものです。

バッテリーは、そういう扱いなのだと思います。
ただ、 パーツの図面は非公開でしょうから、
真似しても精度が出なかったり、品質が悪かったりするのは当たり前ですよね。

それらを承知の上で使うかどうか?というだけです。

書込番号:18508752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/23 07:50(1年以上前)

特許というより商標登録の方でしょうね。

互換品は買う人は純正品とは違うということを認識できるので自己責任ってメーカーも言えるけど、模造品はキヤノンのロゴがついているので買う方も純正品だと思っている場合もあるから、メーカーとしても警告表示を出すようにして、ユーザーに模造品であることをあらかじめ知らせるようにして注意換気しているのかもね。

純正品と騙して売る模造品は許せないですよね。
キヤノンを勝手に名乗ってるくらいだから、製品に責任を持つつもりもはないはずで、品質はいい加減なんだろうね。

書込番号:18508922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2015/02/23 08:44(1年以上前)

私も、非純正バッテリーそのものによる不具合よりも、カメラ側のOS制御で拒絶するようなエラーが組まれているのではないかと心配して使いません。

どなたかがおっしゃったとおり、キヤノンのプリンターは非純正インク使うと単にエラーメッセージが出るだけでなく、その後延々とエラーが出て非常に悩まされます。

書込番号:18509031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 08:57(1年以上前)

一番はカメラメーカーがバッテリーでも儲けたいからだと思います

非純正のバッテリーって電池メーカーでない所が販売していて中身が解りませんよね

カメラのバッテリーもCFカードのように規格され大手電池メーカーが競争で出せば
皆信頼できると思います
※キャノンもニコンも同じカメラバッテリーMのパナエネとか日立とかになれば
(単三とかは表面にメーカーやモデル名が出ていて使用者の責任で使い分けていますよね
黒エネとか100均セリア製品とか使用者の責任です)

カメラ用バッテリーってケースに入っていて中身はみな怪しいですよね
社外品は取り扱っている会社とかで中身を想像して選んでいるだけで
どこまで正しいのか・・・
例えばこのサイトでそこそこの評判のROWAともっと大手のKenkoが売って物でどれだけリスクが違うのでしょう

僕は今の所非純正でトラブルは1回もありませんが純正でのトラブルが1回あります

なのでバッテリーなんてそんなもんかと思って使っています


書込番号:18509048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/02/23 09:48(1年以上前)

バッテリーの形状を保護するのなら、意匠権ですね。

>メーカーはバッテリーの形状自体に特許を取っているはずで
>特許というより商標登録の方でしょうね。

特許・実用新案の場合、バッテリーの形状だけでは特許は取れません。
発明では無いので。

形状は商品等の「名前」や「マーク」ではありませんから、全くの論外。

書込番号:18509153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/23 09:49(1年以上前)

〉一番はカメラメーカーがバッテリーでも儲けたいからだと思います

どなたかも書いてましたが、プリンターのインクと違って繰り返し使えるので、買い増しする人はそんなにいないだろうから、バッテリーで儲けようなんては思ってないと思うなぁ。

携帯やパソコンの電池も純正は高いことを考えると、メーカーが責任を持って売ろうとすると、数がそんなに出るものではないし、保護回路の設置や品質管理を徹底するとこのくらいの値段設定になるんじゃないかなぁ。

ちなみに、キヤノンのホームページを見ると、「模造品」と「他社ブランド」の電池を区別していますね。

メーカーにしてみれば、使うなとは言わない(“純正品の使用をお勧めします”としか書いてない)けど、他社ブランドを使ってトラブルになっても責任をとらないのは当然のこと、キヤノンって書いてあっても得たいの知れないところで買った模造品も責任はとらないよってことでしょうね。

カメラとは違うけど、赤ちゃんの抱っこ紐で、エルゴというところが画期的な製品を売り出したところ大ヒット。他の大手メーカーもよく似たような抱っこ紐を売り出した。
しばらくすると、「エルゴ」製の抱っこ紐から赤ちゃんが落ちて怪我をする事故が相次いだところ、調べてみたらエルゴの模造品で事故が多発していたとのこと。いい加減な縫製が原因だったらしい。
結局、模造品を作るところは、売りっぱなしで責任を取るつもりはないので、何処かで 手を抜いて安く作ってるんでしょう。
その点、互換品は自社ブランドを名乗っているだけ、まだましなのかもしれませんね。
ちなみに、通販で売られていたエルゴの抱っこ紐の6割が模造品だったとのこと。

バッテリーも「キヤノン」って書いてあっても安心できないですね。ヤフオクやアマゾンのマーケットプレイスだと、恐くて買えない。もしかしたら、純正と同じ値段で模造品を掴まされてるかもよ。

書込番号:18509156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/23 11:37(1年以上前)

レンズなら赤帯だろうが何だろうが普通に買うのにバッテリー代ケチるのはどうしてでしょうね?

書込番号:18509413

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/23 11:45(1年以上前)

「バッテリーは絶対に純正品だ」と言ってる人でもレンズはシグマやタムロンだったりします。
なぜレンズは良くてバッテリーはダメかというと実績の違いがあると思います。

純正品であってもバッテリーは「MADE IN CHINA」なのでセルもどこの物を使用してるか分かりません。
私も緊急用に互換バッテリーを携帯してますがあまり使ったことはありません。

最近では大手カメラ店でも販売しているのでボディと一緒に予備として購入してる方もいると思います。

もし互換バッテリーが売れてくれば純正品の価格も少しは見直されるのではないでしょうか。

書込番号:18509432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/23 11:56(1年以上前)

考え方はいろいろですね

互換バッテリというとイメージ的には
1.危ない(膨張、爆発)
2.性能が劣る(突然残量ゲージが減る、保ちが悪い、寿命が短い)
というのが主なところだと思いますが

1.はセルというより充電器の問題で、中華製はこれが結構恐いですね
保護回路はチャチだったり、温度センサがないものもあります(端子2つしかないとか)

2.はセル性能そのものの場合もあるし、充電器の問題で満充電されていなかったり
電圧特性だったり、通信機能の互換性、保管方法も考えられますね

基本的には、純正の充電器を使って正しく使えば、事故につながる可能性は
あまり考えないでよいと思います(使い方を誤れば、純正だって危険性はありますよ)

純正と同様の性能や安心感を期待して使うのは絶対おすすめしませんが
「万が一バッテリ切れてしまった時のお守り代わり」として”使わない前提”で
持っておくなら、純正はもったいないですし(満充電で長期保管はバッテリダメになります)
廉価な互換電池で代用するのはアリだと思います

書込番号:18509452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 12:29(1年以上前)

昔はCFも各メーカーが各々自社社名を入れ純正品でないと保障しませんって謳っていました
(バッテリーと同じ)

でもいつからかは推奨CFとか作動確認CFとかになってきました
今だって実際は訳の解らないメデアでの作動保障はしていないはずですが
みなさんいろいろ使っていますよね

バッテリーだってリコーk−5とキャノン70DとニコンD7100とソニーα77で要求されている
電源は大して変わらないと思います
バッテリーを共通にしないのは各社の意図(囲い込み)が理由だと思いますよ
実際BGで単三6本で動くのは共通ですよね

外観だってほとんど変わらずちょっとした出っ張りとかが違うだけ
(中のセルは同規格の物が入っている訳で)

今は判りませんが昔はペンタとミノルタで同じ電池が使えたとかありましたよね

共通にできない理由はないと思います

今だってもしパナ(旧sanyo)がエネループブランドで各社の互換電池を出したら
そこに流れるユーザーは多いと思います


書込番号:18509533

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/23 15:48(1年以上前)

ちょっと横道にそれるんですが、しつれい m(_ _)m

自分はどちらかと言うと、互換バッテリー肯定派であります、
互換バッテリーの話になると、よく 「ケチる」 という言葉を見かけるんですが、何故なんでしょう?
すこしでも写真の趣味にかかる費用を 倹約 しようとしての、必要に迫られた策のひとつと思うんだけど、
何故に それが ケチ???

『○△□カメラボディを購入しようと考えてますが 少しでも安く手に入れたい』・・・・なんていうスレッドでは
「ケチる」 などという文言は 一度も見かけたことはありません、
カメラボディ と バッテリー はどう違うのかしらん? と考え込んでしまう・・・・・


また、書き込む方は 軽い気持ちで書き込んでるとは信じますが、言われた相手の方はどう感じるか ということにも
是非 思い至ってほしいと思いますな、
たとえば実生活で 面識も無い人から、面と向かって 『あんた、ケチるなよ』 と言われたら、どういう気持ちになるでしょう?
冗談を言い合える間柄で、冗談っぽく言うのとは違いますよね、

「ケチる」 と書き込んだ人は、他のボディ購入相談のスレッドでも是非一度、「ケチるな」 と書き込んでいただきたい・・・・・
などと つらつら おもうわけであります d( ^ ^ )
             

書込番号:18509952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 16:23(1年以上前)

>○△□カメラボディを購入しようと考えてますが 少しでも安く手に入れたい』・・・・なんていうスレッドでは
>「ケチる」 などという文言は 一度も見かけたことはありません、
>カメラボディ と バッテリー はどう違うのかしらん? と考え込んでしまう・・・・・

カメラボデイは基本的にどこでいくらで購入しても同じ規格の製品です
(たまにBGとかで激安のニセモノとかありますが)

ここで言う非純正バッテリーはニセモノではありませんが
純正と同じ物ではありません(同じものでないから安い)

純正をどこで買うと安いですかであれば安いボデイを探すのと同じ

レンズメーカーのレンズ使用の方が近い
日本ではタムロンやシグマなら純正の互換品とかたまには純正以上に人気のある製品もある
サムヤンだと・・・更に無名のメーカーだともう・・・

バッテリーも前出したように互換でもその製品に自信(責任?)をもつ大手がだせば
レンズのように認知されるかもしれません

現状の互換バッテリーはどこまで信用してよいか・・・
kenko(大手)だとある程度責任を持ってくれる?って感じでしょうか

粗悪品が多く出回っているので純正を押す方が多いのでしょう
僕は使用者責任で互換品はありです
互換品も価格の開きが多いですよねやはり安すぎるのは怪しいかなと勝手に判断しています

※友人から聞かれたら違い(リスク)を教えて自己責任での対応を勧めます

僕は劣化対応も含めバッテリーを多数(互換品含む)持って使っていますが
カメラ1台の普通の方はせいぜい予備電池1個所有程度が普通じゃないでしょうか

負担は使用個数にもよろます



書込番号:18510017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 17:10(1年以上前)

純正使用者の皆さん は

互換品 = ケチ
ではなく

トラブルのとき メーカー (この場合 Canon ) が 面倒みてくれませんよ です。

書込番号:18510127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/23 17:55(1年以上前)

ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れるのと同じで、カメラに互換品の電池を使うのは、本体の本来の性能を出せなかったり不具合が発生するおそれがあるので、折角高価なカメラを買ったのに、価格の面からそういう安い互換品を使うのはケチくさいと思う…。

それに、ボディを安く買うのと、バッテリーなどの付属品を互換品で安く済ませるのは違うと思う…。
値切って安く買っても本物だし、それはケチとは言わないと思う…。

レンズだって、150-600とか純正にないレンズならまだしも、メインで使うレンズに純正を選ばないのをみていると、ケチかどうかは別にして、無理してフルサイズ機を買ったのにレンズに回すお金がないのねって思っちゃう。

本人に面と向かって言わなくても、周りはそう思ってるよ。
お金がもったいなくって純正買わずに互換品を使っているなら、ケチって思われたっていいんじゃないの?

特定の人を誹謗中傷しているわけではないけど、気分を害されたならごめんなさいね。

書込番号:18510262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 18:29(1年以上前)

>ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れるのと同じで

あまり争う気はないけど
僕のレギュラー(互換電池)は今の所ハイオク(純正)と同じパワーが出ています

単価が倍以上のハイオクで近場のお出かけより
もしかするとエンジンに良くないかもしれないけど
(ハイオクと同じくらいのオクタン価の)レギュラーで遠くまで行って
思いっきり走りたいです

すべて自己責任で!

高額のCFやSDもそうだけど画質は変わらないし
バッファ解放がイライラするほど連写しないし
目的を達成できれば予算は別に使いたいです

それがケチならケチでしょうね




書込番号:18510376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/23 18:42(1年以上前)

ハイオクとレギュラーの例えは、なんかスッキリしないんですよね。

わたし的には、出光やエネオス等のブランドを入れるか、ノーブランドのスタンドで入れるかの違いだと思います。
同じレギュラーでもガソリンの純度とか、精製の差とかあって、ノーブランドはチョット遠慮しますが、事がバッテリーの話になると、互換でOKとなります。
何かあった時の重大さが、車とカメラでは違うからね。

書込番号:18510410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/23 18:45(1年以上前)

私も、互換品を使うのは本人がよければ別にとやかく言うつもりはありませんよ。
自己責任だし、私も使っていたことはありますから。

でも、私が互換品を買ったのは、中古のカメラに新品の純正バッテリーを買うのはもったいないと思って、ケチったから。

ケチって言われて気分を害するのかもしれないけど、実際に、純正買うのをもったいないと思って、メーカーが保障しない互換品で安く済ませてるんだから、ケチって言われたっていいじゃないのと思う…。

って言うか、「ケチ」の捉え方が違うのかも…。

書込番号:18510422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 19:00(1年以上前)

ハイオク仕様のエンジンに レギュラーガソリンを 入れた場合 エンジンが 壊れないように ノックセンサー が 働きます。

市販車なら ノックセンサー で なんとか なりますが

高圧縮のレーシングカー に レギュラーガソリンを 入れたら アウト です。

ハイオク仕様エンジンに レギュラーガソリン を 入れても 大丈夫というのは ノックセンサー搭載だからです。

間違えて レギュラーガソリンを 入れてしまった場合
レギュラーガソリンしか 入手できない場合など
エンジンを 壊さないための ノックセンサーです。

書込番号:18510471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2015/02/23 19:01(1年以上前)

ケチンボです。
今の所互換バッテリーによるカメラに不具合は有りません
10個のうち1つお亡くなりなりましたが、1500円の損失です。
メーカー純正でもパソコンで異常発熱(以前ソニー?)
航空機でもバッテリー異常もありましたし、どうなんでしょうね。

賭け事はしないのですが、今の所勝っているようです。

ケチだけど臆病者ではない、責任は自分でとりますと強がりを、、、、

書込番号:18510478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 19:07(1年以上前)

僕の使って居るレギュラーはなぜかノッキングしないんですよ
たぶん中身はハイオクに近いんじゃないかな

確かにブランドガソリンとノーブランドガソリンに近いかもしれないですね

でも値段が半分や1/3だからね
20万km走れる車が17万kmで壊れてもいいや3万kmで壊れたら悲しいけど
今の所快調です

書込番号:18510500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 19:35(1年以上前)

ノックセンサーが 作動しているからです。

書込番号:18510585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2015/02/23 19:40(1年以上前)

〉ハイオクとレギュラーの例えは、なんかスッキリしないんですよね。

メーカー指定かどうかで、純正バッテリーをハイオク仕様車へのハイオク給油に例えてみました。
互換品バッテリーやハイオク仕様車へのレギュラーガソリン給油でも動くには動くけど、本来の性能が出せないかもしれないし、壊れたらメーカー保障外という点では同じかなと。

でも、ハイオク仕様車にレギュラーガソリン入れて平気だっていうのには少し驚きました。


書込番号:18510601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/23 20:36(1年以上前)

ノックセンサーが・・・

違うよ
ハイオクが純正バッテリーで
中身がハイオクに近いレギュラーは互換バッテリーです

僕の互換バッテリーはハイオクと何も変わりません
純正と同等な性能を発揮しています
(劣っていません)

書込番号:18510790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5489件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2015/02/23 21:00(1年以上前)

信頼できそうな互換品メーカーの品なら普通に使えると思います。
自分の場合、大手量販店などで家電話のワイヤレス子機用とか
モバイルバッテリーなどで販売継続している実績のあるところなどを
量販店の品質チェックをパスしているとみなしています。

初代キスデジの純正では何回か外れに当たった記憶もあります。
過去もっとも怪しい目にあったのは、純正の並行輸入品という奴。
充電すらできないもの。互換品はオウンリスクで。

今よく使う互換品はコンデジのバッテリー。
PENTAXのQ系用とフジフイルムのFinePixF系用に互換があるので、
両機のバッテリーをどんぶりで順番に使っています。

書込番号:18510894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/23 21:19(1年以上前)

違うのは 当然です。

カメラのバッテリーを ガソリンに たとえたら
ということに 対して

オクタン価 が 低いレギュラーガソリン は ノックセンサー が 装備されていることで ノッキング しない ということです。



カメラの非純正バッテリー は 電圧 その他 が 純正バッテリー と 同じ ぐらいなら 撮影に 支障は ない と 思います。

書込番号:18510958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/24 00:38(1年以上前)

ハイオク仕様の車にしか乗った事ないので
レギュラーガソリンには憧れます。

書込番号:18511849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 00:45(1年以上前)

非純正バッテリーが原因でカメラに不具合が出た場合、非純正バッテリーを使っていたことを隠すような恥ずかしい真似はやめてくださいね(笑)

書込番号:18511862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/24 08:23(1年以上前)

逆に考えると

「純正バッテリーが原因で本体に不具合」というのは
実際にどういうケースが報告されていて、それは具体的にどういう
仕組みで発生したものなのかどうか、またそれは純正組合せならば
100%起こり得ないものなのか?

って検証されているのでしょうかね?

互換品を問題なく使っている、逆にダメだったとはよく見ますが
本体までトラブッた事、またそれを理論的にキチンと説明しているのは
見たことがないですね

書込番号:18512429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/24 08:39(1年以上前)

プライベートなジェット機を購入するような人も
内装にはなからず「複数の業者に見積もり依頼」するそうです。
だからお金が残るんだとか。
趣味のカメラならなおのことなのかも。

書込番号:18512470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/24 09:30(1年以上前)

Amazonの書き込みを見る限り、不具合内容としては、数回の充電で使えなくなった。(寸法精度が悪くて、)カメラから取り出せなくなった。ゆるゆるでしっかり固定されないので、スペーサー等を挟まないと使えない。などです。「カメラが壊れて修理に出した。」という書き込みは、目にした事がありません。

無事に使えたとしても、純正よりも持ちが悪い。という評価は多いですが、安いので、コスパ的に納得しているのだと思います。
1000円未満の商品もあるので、試しに買ってみて、ダメなら諦めるという人が多いのだと思います。

技術のある責任の持てるメーカーが、純正よりも大容量なプレミアムバッテリーを出したら、互換バッテリーに対する見方が変わるでしょうね。


書込番号:18512574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/24 11:11(1年以上前)

まあ
充電できないと言う粗悪品や
持ちや劣化が早いと言うコメントはあるが
爆発したとかカメラが壊れたと言うコメントは見ないですね

実際には温度センサーとかあるけど
エネループ使うかダイソーの充電電池使うか的な
違いでしょうか

激安品は使いませんが僕はその程度のリスクかと思います

書込番号:18512780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/24 11:33(1年以上前)

このスレは、大人の発言が多くほっとしました。
(狂信的にサードパーティー製品を否定する発言に辟易することが多いので)

>非純正の電池を使うとモニターに純正品ではありませんとの表示が出ます
メッセージが出るのだから、それを記憶している可能性は考えられますね。
しかし、純正品を使っていたら、このメッセイジが出ないと断言できますか?
それは不可能。なんらかの不具合でそうなってしまう可能性は否定できない。
それが「不具合」というものです。

だから、修理に持っていったとき、万一、そのようなことをきかれても否定すれば相手は抗弁できないでしょう。
ま、実際には、そういうふうに話は展開しないのがふつうだと思います。
もちろん、不良電池のせいで故障したことが明かなのにそんなことをしてはいけませんが。

書込番号:18512827

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/02/24 11:52(1年以上前)

ビデオカメラだと予備が必要ですが、デジカメは予備バッテリーを買った事がありません。
純正以外は自己責任で使えばメーカーさんの儲けは減るけど良いんじゃないですかね?まあメーカーさんも対策をやっているでしょうからエラーの一つは出て当然でしょう。是非、色々なメーカー品を試して頂いて結果を報告お願い致します。

書込番号:18512858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/24 11:53(1年以上前)

僕の使っている互換電池は
モニターに純正品ではありませんとの表示は出ません

ので解りませんが互換電池を入れたまま修理や点検に出した場合あります
(預ける時ストラップやフイルターや電池の付属品確認しますよね)

たしか純正でないですねくらいの事言われただけでその電池も込みで預かってくれました



書込番号:18512863

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/24 12:21(1年以上前)

バッテリーは、外から見えませんので、少しでも安い方が良いと考える方もかなりいらっしゃると思います。

メーカー純正の場合、付属品関係は、BODYとは流通形態が異なり、販売店の買取のことが多いです。このため、在庫数を2個とか決めて、売れた分だけ仕入れるという方式になっています。販売店もサービスで置いているという性格が強いため、値引きして販売数を確保する商品ではありませんから、在庫を確保しているコストも加味されているため割高になります。

互換品の場合、ある一定数を一時期に製造し、短期間に売り切ることを前提にしています。純正同等の品質で作ってもこのため安い価格になります。品質を落した製品が販売されることもあるでしょうが、それはその互換品メーカーの良心に任されていますから、運が悪いと粗悪品に当たる可能性もあり、現時点では、購入したユーザーの自己責任という、釈然とはしない状況になっています。本来は、互換品であれ、製造責任は問われべきだと思います。

模造品は、キヤノンのロゴを着けて販売するものですから、明らかに違法行為であり、純正と偽って流通させることもありますから、明らかに犯罪行為になります。


自分は、7DUに関しては、6Nを追加購入しました。このカメラ、これまでの6も使えますから、6Nでなくても純正を使っている方の方が多いとは思います。私自身は、それほど気にせず純正を使ってきましたが、そういう方が多いのではないかと思います。

書込番号:18512926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/24 12:59(1年以上前)

レスが遅れましたが・・・

でぶねこ☆さん、

自分はカメラを3台以上持ち歩くので、そもそも予備バッテリーはいらないのですが、あなたのレスを契機として、互換バッテリーを買ってみます。
もし、カメラが壊れたら、一生恨むでしょうけど。

書込番号:18513048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/24 13:01(1年以上前)

いいかげんに作って安い物もあり

本気で作っても純正よりかなり安く作れる

非純正にはこの2つがあると思います

いずれにしても純正が高過ぎだと思います

僕の使っているハイオクと遜色ないレギュラーでも
純正の半額以下で激安品は更に半額くらいの物も出回っています

書込番号:18513057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/24 13:05(1年以上前)

>あなたのレスを契機として、互換バッテリーを買ってみます。
もし、カメラが壊れたら、一生恨むでしょうけど。

ご勝手にどうぞ(。・д・)ノ

書込番号:18513070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/24 14:18(1年以上前)

製造コストは、ロット数が異なりますので、同じ性能なら、互換品より純正の方が安い可能性が高いです。価格の差は主に中間マージンと、販売店のマージンの設定に依ります。販促会社のマージン、かなりの割合になります。

アマゾンなんかを通して直売に近い状態で販売すると、委託料は発生しますが、中間マージンが大幅に削減でき、安く売ることが出来ます。同じような商品でも、流通経路がまったく異なると、単純比較出来なくなります。


まあ、販促会社も子会社ですから、その利益はメーカー自身に帰ってくるわけですが……^^;。外から見えるものでもありませんし、個々の方が個々の判断で好きなものを使えば、それで良いのではないでしょうか? 争うような事例ではないと思いますが如何でしょう?



書込番号:18513225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/02/24 14:37(1年以上前)

偉そうに語るクチコミストのコメなんて、この通りに重みゼロですから、いつも信じて言う通りにしている質問者がかわいそうになって来た・・・って、こんな事書いてるから自分のレスは消えまくるのね^^;

書込番号:18513272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/24 15:24(1年以上前)

匿名無料サイトで

適当な質問に

適当な回答

そんなもんですよ

匿名から何も責任なんて取れないし
恨むとかね

有用な時もタダ取りでしょ

だから皆「自己責任で」って事でしょ

純正派、純正でなくても良い派両方いて良いんじゃないですか

書込番号:18513366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/24 16:37(1年以上前)

>>レンズなら赤帯だろうが何だろうが普通に買うのにバッテリー代ケチるのはどうしてでしょうね?

>>「バッテリーは絶対に純正品だ」と言ってる人でもレンズはシグマやタムロンだったりします。
>>なぜレンズは良くてバッテリーはダメかというと実績の違いがあると思います。

「社外品」と「バチモン」の違いでしょうね。
純正以外のバッテリーは社外品とは言い難いバチモンばかり。
レンズやフラッシュなどの社外品では純正の代用として充分通用するものもあります。

純正バッテリー数本のほか、ものは試しに買ったバチモンも持ってます。
純正価格の1/4。ケチったなりのことはあります。
一回のチャージで撮影枚数は純正の約半分。寿命も早いです。とてもメインで使う気にはなれません。
ただ、いまのところトラブルは起きていません。
良いか悪いか・・・何事も自分が使ってみればわかることです。

書込番号:18513546

ナイスクチコミ!1


S.S.Oさん
クチコミ投稿数:19件

2015/02/24 22:56(1年以上前)

ケチるケチらないだけでいうと、ケチります(笑)
ケチらない人はバッテリー・レンズ・カメラは店頭価格で購入しているんでしょう!
当然、他の商品も値引きとかしていませんよね?

書込番号:18515009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/25 00:18(1年以上前)

ケチる と 値引き交渉 は 意味が 違いますし

純正バッテリー と 社外品バッテリー は 製品が 全く 違いますから 競合は できない ですし

純正と 同じレベルのバッテリーなら 安く買えた ということに なる でしょうが

安いから 買っても そのバッテリーが粗悪品 なら どうなんでしょう。

トラブル時に メーカー に 無償交換などが できる 純正 の 安心感 か
純正と同レベルの 互換品を 安く買った などの
満足感 ですね。

ケチる という ことより
どれぐらいの 失敗が 想定の範囲内 なのか
予想より 性能が 良かった とか
安いなら 使い捨て で 十分 とか

相談する人は いろいろ メリット、デメリット を 天秤に かけていると思います

社外品を 買う人は デメリットより メリット重視でしょう。

しかし 誰も 社外品を 買うな とは 言っていないと 思いますよ。

書込番号:18515355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/25 09:36(1年以上前)

ところでバチモンって何ですか?パチモンやマサモンなら知っているのですが…^ ^ツマラナイ事スミマセン。

書込番号:18516096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/02/25 11:46(1年以上前)

私は普段関西弁使わない東北圏なので
「パチモン」の方がなじみはありますが

本場?ではバチモン パチモン バッタもん など
普通に使われているようですよ

ポケモンやくまモン、背中のモンモンとは関係ないようです

書込番号:18516445

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/25 13:07(1年以上前)

レンズは他社製品を使って壊れたという話は聞きませんが、電池は純正品でさえ壊れたら本体に確実に影響するばかりか使用者本人にまで危害を加えかねないところが大きく違います。
周辺機器というのは電池以外にも機種によりリモートケーブルや水中撮影用パッケージなどがありますが、これらは低品質なものであっても最悪カメラ本体が壊れるだけで済みます。撮影者本人が大けがをしたらどんなに高価なものであってもカメラがだめになるのとは大違いです。

純正品で不具合があったとしても「使用方法の誤り」とか言いがかりをつけてメーカーが責任を逃れようとする可能性もないとは言えませんが、そんなことをすれば確実に評判が落ちます。模造品電池のメーカーはそんなことで評判が落ちたところで元々無名なところが多いし、何とも思わないでしょう。

書込番号:18516723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2015/02/25 14:05(1年以上前)

>電池は純正品でさえ壊れたら本体に確実に影響するばかりか使用者本人にまで危害を加えかねないところが大きく違います。

可能性としてはそうなんですが

現実そのような話は聞いた事はなく
逆に純正品(PC等)でトラブルは聞く

電池は純正品でさえ壊れたら本体に確実に影響するばかりか使用者本人にまで危害を加えかねないところが大きく違います。

なんて事が多ければだれも互換電池なんて買わなくなる
そういうリスクがないから使う
電池容量や劣化についてのリスクを考えてもあまり有る価格差!

書込番号:18516838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2459件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/25 19:26(1年以上前)

別機種

一番左が変形した物

ROWAのように自社の名前をキチンと表示している互換バッテリーは手出ししても良いかと思います。
AMAZONで複数の業者で異なる物にも関わらず同じ互換バッテリーとして売られているのはレビューすらあてになりません。

一度カメラの中でバッテリーが膨らんでバッテリーが取り出せなくなった事があります。
わずか数ミリ縦と横の寸法が変化しただけで取り出せなくなります。
純正は変形しないように厚みのあるアルミボディですが、互換のはコスト削減でアルミが薄いのでしょう。

自分は安いコンデジは互換バッテリー、10万以上する一眼は純正を使用します。
あとバッテリーグリップも互換でよろしいかと思います。
限りある資金で有効に楽しみたいのは皆さん一緒だと思います。

書込番号:18517629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2015/02/26 20:35(1年以上前)

1000円台のバッテリーでもレビューで叩かれています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%A4%BE%E5%90%8D%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%AEPSE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%80%91%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-MarkII-LP-E6-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%80%90%E6%AE%8B%E9%87%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%EF%BC%86%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91/dp/B003QWPYUA/ref=cm_cr_pr_sims_t#customerReviews
安い分バッテリーの持ちがかなり悪くなるので、結局お得ではないのです。あと、発火リスクについては、満充電になる前に充電中が止まったり、充電中に異常発熱が起きたりしていなければ大丈夫でしょう。もちろん、これらの現象が起きた場合には、使用をやめるべきです。

書込番号:18521340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/26 20:49(1年以上前)

私もROWAですが、今の所、3個購入してハズレは0個です。

初めに買った2個は2年以上現役。1個紛失のため、1個追加購入。これも半年経ってますが元気です。

純正1個とROWA2個のローテーションで使ってます。減りの速さは、厳密に比較したら有るのかも知れませんが、気にならないレベルです。

書込番号:18521399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット
CANON

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング