
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 30 | 2015年8月10日 17:59 |
![]() |
8 | 6 | 2015年8月6日 12:48 |
![]() |
12 | 12 | 2015年9月19日 01:54 |
![]() |
20 | 15 | 2015年7月26日 11:30 |
![]() |
14 | 9 | 2015年8月9日 21:57 |
![]() |
15 | 8 | 2015年7月16日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7xの購入を検討している者です。
以前、キャノンS120で水族館内の薄暗い水槽を広角24mmF1.8で撮影した際によく写らなかったのですが、
センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
G7xユーザーの方で暗所を撮影された方がおりましたら高感度耐性はどうでしょうか?
0点

『よく写らなかった』
露出がおかしいのかブレてしまったのか画質がザラザラなのか、分からないですが、
センサーサイズや高感度耐性の話をされてるんでそのへんの話にしてみます(でいいかな?)。
あ、ユーザーじゃなくてごめんなさい。
S120は1/1.7型、G7xは1型ですよね。
持論になってしまいますが、センサーサイズごとにキレイな絵が出るISO値上限は
・1/2.3型や1/2型はISO100まで(200ですでにダメ)
・1/1.7型や2/3型はISO200まで(400まででも、いけるかな)
・1型はISO400まで(800まででも、いけるかな)
・m4/3からAPS-CはISO800まで
・フルサイズはもっと上w
みたいに考えています。よく写らなかった絵は、どのくらいのISO値で撮ったのでしょうか?
もしそれがISO800以下だったら、G7xにすると多少よくなってくるかもしれませんが、
24mm F1.8の条件を揃えたとしてもISO3200とかだったら、大差ないかもしれないと考えます。
あくまでも、色んなセンサーサイズのカメラの色んなISO値で撮った絵を見比べての個人的感想なんで、
その範囲で参考にしていただければ。
書込番号:19029734
2点

ごめんなさい。絵も貼ろうと思ってたのだ。
m4/3の絵ですが、1型の約2倍の面積で、ISO800まではまあまあかと思います。
1型は1/1.7型の約2.7倍だから、S120に比べたらやはりよくなるかも、です。
書込番号:19029755
1点

すいません。設定を書き込みませんでした。
基本オートにして撮影しています。
あまりにブレていたのでプログラムモードで撮ってみましたがこの時はISOオート(80〜3200)暗部補正自動でした。
それでもあまり変わりせんでした。
普段からシーンセレクトを使う事が無いので「手持ち夜景」でも選択していればよかったのかな?と思っています。
>パクシのりたさん
キレイなお写真も見せていただきありがとうございました。
センサーの違いだけでも違うのですね。参考になりました。
書込番号:19029812
0点

実際のデータ(少なくともISO値とシャッタースピード)を挙げた方が、
原因がはっきりすると思います。
行間読み取るに、ブレとザラザラ感の両方、ってことでしょうか。
とりあえずブレ防ぐのが先決ですので、
ISOをオートにしてシャッタースピード優先で撮ってみてください。
24mmなら1/30秒より速いシャッタースピードで撮れば止まるかと。
速ければ速いほどいいですが、やりすぎると今度はアンダー出る可能性もあります。
アンダー出ないとしても、画質はどんどんザラザラになっていきます。
そこで、ザラザラが許せる範囲でISO感度上限を設定してやると。
でもISO800まででシャッタースピード1/125秒とか、
きっと難しい状況になりそうではありますねw
書込番号:19029842
1点

高ISO感度だけでいえば、サンプル画像などを見る限りではG7Xの方が一段以上綺麗に見えます。
その点で暗所には有利になっているはずですが、オートやPモードでは基本的にカメラ任せなのでウラバスさんが希望するように撮れるかは分りません。
水族館という事は暗めの状況で被写体は動いているでしょうから、Tvモードでブレないだけのシャッター速度を指定して撮るか、Avモードで絞り解放で適宜ISO感度を調整して撮るか、Mモードで全て指定して撮るか・・・の方が間違いないと思います。
失敗された画像のEXIFデータ次第ではS120でも撮れるかも知れませんし、反対にG7Xでも撮れないかも知れません。
もし失敗した画像がズーム撮影が多いなら、望遠端でもレンズが明るいG7Xなら大きく改善するかも知れません。(「広角24mmF1.8で撮影した際に」との事なので、ズーム撮影時ではないのでしょうけど)
書込番号:19029897
1点



程度問題ですね。
例えば上の写真でSS1/60sec.・F2.8・ISO800で、水族館では普通か若干明るめのシチュエーションで、
G7Xで(S120でも)F2.0で撮るとして、SSを1/125sec.にするか、ISOを400にするかという程度でしょう。
一応動き物なので1/125sec.の方を選んだとすれば、G7XならISO800で画質も何とかなるでしょうし、
S120でも、ISO800で画質的に使えないということは無いはずです。
もちろん水族館ではコレより暗いシチュエーションもあるので、そうなればAPS-C機でもダメでしょう。
結局は「よく写らなかったのですが」という内容が、具体的にどうなのかが判らないことにはなんとも言えません。
その時の画像を数枚上げてもらえれば、みなさんも的確に質問にも答えられると思います。
書込番号:19030088
2点

>ウラバスさん
こんにちは。
G7Xユーザーではありませんが、なかなかG7Xユーザーのかたは書き込まないみたいなので、、、、
G7Xと同じ1インチセンサーで広角端F1.8のRX100で水族館とって見ました。
ーーーー
モードですが、こういう場合は
絞り優先モード、絞り開放で、連写で撮ります。ISOは自分で適当に設定してもいいですが、まずはISO autoで撮ってみます。
それできれいに撮れていれば、それでいいです。連写するのは、連写すればなかにはぶれていないのが混じってくるかもしれないからです。
もし、撮った写真がぶれているようなら、ISOをチェックして、次はそれよりも高いISOにセットして撮ります(ISOをあげるとシャッタースピードもが速くなっていきます)。こうやって、ぶれなくなるまでISOを上げていけばいいです。
私が貼った写真ではF1.8, ISO400, SS 1/80secで、まあ一応見れる写真になりました。
ーーー
G7XもRX100も同じサイズのセンサーですので、高感度、そんなに差が無いと思いますよ。
ーーー
水槽が暗すぎるとやはりきれいには撮れませんし、魚の動きがはやいとぶれやすいですので、いつもこの条件で撮れる訳ではないです。
上手く撮れなかったという画像を見せていただけますと、より的確なアドバイスがくると思います。
書込番号:19030092
2点

じじかめさんのリンクに行ってみました
(お元気そうでなによりです!)。
僕の海月もサンシャインの子です!
その中で、結構実践が難しい記述があって。。。
3ページ目ですが
ISO640 / F2 / 1/100秒くらいですよーみたいな話があって
1/100-250秒になるよう・ISO800くらいで
で、1/250秒はキツくないか?と思ってたのにそのあと
露出補正はプラス気味で
って、、、無理ーって叫びそうでしたw
にしても、確かに1/100秒よりは速くしないと、
お魚は止まって写らないなー、とは思いました。
書込番号:19030338
1点

>センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
S120より高感度時の画質は良くなっていますので、その分高感度にして撮影できます。
高感度で撮影すれば、シャッター速度を上げることができますので
ぶれることも減りますので
かなり改善すると思います。
書込番号:19030578
1点

G7 Xで大洗水族館で撮影した画像をアップしますが、ISO3200までならギリギリ大丈夫だと思いますね!!
水中モードもあり、またこの時にはデジタルマクロモードも選択出来るので、水族館では重宝しています。まだ
書込番号:19032361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと当機種の絵が出てきましたねw ケンさんありがとう
僕も興味ありますので、ぜひ高ISO値の等倍も見せてほしいです
(僕は他機種ですので自重しておりましたが)。期待ー!
書込番号:19032620
1点

以前ガンレフのレビュワーしたときに、高感度の検証をしていますので、良かったら参考にされて下さい。
http://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/7215
書込番号:19032703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク見せていただきました。
DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
開放で、ボケたところのようす・もっと速いシャッタースピードだったら
そこが気になりましたが、ちゃんと撮ればスゴくいい絵が出ることは、よく分かりました。
やはり画質は、センサーサイズ・レンズ性能・処理エンジンと、腕ですねw
書込番号:19032742
1点

>DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
いや、それはNR処理に適した部位での比較をしてるからで・・・^^;
#背景奥の車のドアピラー辺りを比較したらディテールの消失はあからさまでしょう。
実はIMAGING RESOUCEのG7XのRAWをACR現像で比較したサンプルがあります。
それだとやはりピクセル等倍はISO1600までかなというイメージです。
勿論高画素のスケールメリットを生かして、ISO3200で撮影してリサイズというのもアリですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/#19010353
いずれにしてもSS1/125sec.・ISO800-1600で実用に足りる画像が撮れるのですから、
よほど望遠域でF値が暗くならない以上(F2-F4近辺なら)、
一般的にG7Xで撮影できると言って良いのでは無いでしょうか。
書込番号:19033049
3点

>アキラ兄さんさん
流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
の流れのところに実際の絵が出てきて、
まあイケますねを感謝しつつなので大げさ目に労ってるかんじなんですが
ていうか、実際の状況次第だから絵アップ希望、の流れ自体に、参加されてるじゃないですか・・
このへんでスレ主さんに出てきてもらって、
失敗の絵とExif見せてもらうとか、今後の方向性語ってもらうとかの主流待ちの流れからすると
僕からは特に返信コメントありません。掘ってもしょうがないところと思います。
実際の僕のセンサーサイズごとの許容上限は、一番最初に言ってるし
ーーーーー
コメントあるとしたら
スレ主さん、そろそろ出番ですよ? かな
書込番号:19033980
1点

ソニーのセンサーが良いことは認めているので、これ以上になるとG7 X vs RX100みたいな流れになり、スレ主さんの主旨と違ってくるので控えます。
とにかく、素晴らしいソニーの裏面照射型センサーと、素晴らしいCanonの最新DIGICが組合わさった貴重なモデルなので、G1 X MarkUよりは高感度耐性が落ちるにしても、網の目の様に等倍観賞などしない限り、通常の方なら十分に通用する性能を持っていると思います。
ちなみに、最優秀レビュワーとしてG7 Xは頂きましたが、気に入っているので売らずに6Dのサブカメラとして使用していますよ♪
書込番号:19033992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
何か勘違いしてると思います。
>ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
いや、別に水族館の光量が、カメラの機種によって変わるわけでも無いので・・・
>大げさ目に労ってるかんじなんですが
「確かにISO3200で僕も十分」というのは、大げさだと思います。
>最優秀レビュワーとして
1型2000万画素の回折劣化F値を超えて、画質を比較してもな・・・とは思います。
書込番号:19034725
4点

だから、流れ見ましょって。
元々の話のExif出てこないからどの程度の話か不明ではあるけど、
ISO800くらいまでならS120もG7Xもないけど、
それ以上だと差が出てくるかもよ、って流れまでは自分でも加勢してるわけでね。
そこに、許容範囲はヒトそれぞれだろうけど、どう考えてもS120よりはいい絵が出るであろう
ISO800以上のG7Xの絵を実際出してきてくれた方がいて、
数値的に云々とか、自分の許容をかなり超えてるとかは全く関係なく、
スレ主さんがどう見るかが重要な流れの中で、
[19033049] [19034725]は、どういう流れを想定してますか?
僕には、チグリス・ユーフラテスのみの話をしてる中で
黄河の話をしたり5大文明全般の話をしているように見えます。
あってもいいけどなくても話せるかんじで。
大体、ケンさんのレビューのやり方や絵に自分が妥協できない・相応しくないと思うなら、
僕の言いようを引用せずそっちに答えればいいのに。
なんか、関係ない僕を介して文句言ってるみたいなかんじで。
スレ主さん待ちで自分にそぐわない話でつないでるのがそんなに許せないなら
まずG7X自分で買って今回話題になってる状況で自分で撮って、ちゃんとレビューしてほしいですね。
書込番号:19034783
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-operation.html
シャッタースピードはモードダイヤルをTVにして下さい。
書込番号:19028736
1点

取説158ページです。
@モードダイヤルを“Tv”にする。
Aリングを回してシャッタースピードを設定する。
なお、「リング」というのは前面コントローラーリング(取説4ページの(11)番)のことです。
書込番号:19028856
0点

こたらん24さん
どうでもいい事ですが、キヤノンのカメラの場合、
・シャッター速度優先: Tv(Time Value)
・絞り優先: Av(Aperture Value)
と表されています。フィルムカメラでAEが導入された当初から(ダイヤルで両方が表記されたのはA-1から??)、この表記を踏襲しています。Avは兎も角、Tvは分かり難いかもしれませんね。
書込番号:19029058
0点

>取説を読んだのですが、シャッタースピードの変え方がわかりません。
シャッター速度優先オートの場合は
モードダイヤルをTvにして
コントロールリングをまわすとシャッター速度が変わりますので、
自分の好きなシャッター速度に変更するといいと思います。
マニュアル露出の場合は
モードダイヤルをMにして
コントローラーホイールをまわすとシャッター速度が変わりますので、
自分の好きなシャッター速度に変更するといいと思います。
ちなみに、この場合、絞りを変更するのは、リングをまわして変更します。
書込番号:19029273
0点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
ようやく出来ました。
G7Xは、綺麗に撮れるんですが私のようなビギナーには難しい機種です。
使いこなせるようにもっと勉強したいと思います。皆様、また色々教えてください。
書込番号:19029714
0点

こたらん24さん
こんなところでつまづいてちゃいけないくらいとてもいいカメラを買ったんだと、
もっともっと自分に認識させた方がいいですよ。すごく羨ましいです。
早く思い通りに扱えるようになって、いい絵連発できるといいですね!
書込番号:19029859
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
現在ほとんどをオート任せで使っています。そこで、ボケの調節方法をお聞きしたいです。
「顔など近くのものにピントをあわせると背景がボケすぎる、もしくは遠くにピントがあってしまい顔がボケすぎる」これってどこで調節すればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
1点

絞りを絞れば被写界深度が深くなって、ピントのあう範囲が広くなります。
また、望遠より広角側を使っても同様です。
その為、ズームを広角にして、絞り優先オート等で絞りを絞って(F8とか数字の大きいほうにして)
撮影すると、ボケの量は少なくなります。
ただ、当然ながら、あまり明るくないところで絞ると
ISO感度が上がったり、シャッター速度が遅くなったりしますので
明るさとの兼ね合いも重要です。
書込番号:19009951
3点

開放(^o^ゞ
F値を小さくしましょう(^-^)/
書込番号:19010014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ。
A(絞り優先)モードにして、絞って(F値を大きくしてみて)みてください。
(試しに75mmくらいでF8にしてみるとか)
同じ焦点距離で色々F値を変えて比べればよくわかると思いますよ。
>☆M6☆さん
逆ですよ^^;
ボカしたいんじゃないみたいです。
書込番号:19010063
5点


おはようございます
このカメラ、レンズが明るいのが自慢らしく、すぐに絞りを解放したがります。(困ったもんだ)
モードダイアルをAV(絞り優先)にして、液晶画面の右のダイヤルを回すと、画面に絞り値が表示されますので
F8くらいにしてください
オートモードだと露出ブラケットできないし、でもオートモードでないとふくすうにピント合わないし
困ったもんだ…
書込番号:19010376
0点

★ Quina 様
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
★ 深夜クヲリティ 様
すみませんm(_ _)m
訂正しますf(^_^;
誤:F値を小さくしましょう(^-^)/
正:F値を大きくしましょうf(^_^;
書込番号:19010416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
オートのままで撮るのでしたら、できるだけ広角24mmで撮ることです。
あとは、タッチパネルでしっかり顔にピントを合わせましょう。
書込番号:19012118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.ISOは、400〜800の固定にする(800の方がピント範囲が広くなる)
2.撮影モードは、Pにする。
3.出来るだけ広角を使用
4.近い物から、離れられるだけ離れる。
5.ピントは、近い物に合わせる
6.シャッターを、そっと押す
書込番号:19012588
0点

私がボケてるだけ…( ;´・ω・`)
書込番号:19044217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

深夜クヲリティさん こんばんは
被写体から離れると ピントの合う範囲広くなりますが 今回の場合 被写体との距離が近い場合だと思いますが
望遠側では 絞っても難しいように見えますので 広角側にズームセットし 絞り込むとピント来ると思います。
でもそれでも 限界があり まだボケるようでしたら 少しはなれて撮影し トリミングで必要な部分切り取ると言う 荒業もあります。
書込番号:19044281
0点

皆さんコメントありがとうございます。
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
アドバイスして頂いた、F値のあたりから調整してみようとおもいます。
また、大変ためになるURLも貼って頂きありがとうございました。
書込番号:19152603
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

ああ、これG7 Xの難点の1つですね。僕が量販店で試し撮ったケースでも広角端で冷たい天ぷらそばさんと似たような写りになりました。最初はF開放に近いのがまずいんかなと思ってF6.3まで絞ったものの結果は変わらず。
1インチセンサーでありながら小型ボディーに24mm〜100mmを詰め込んだからなのでしょうか。でもRX100M3では目立たないだけにG7 Xのこの写りは気になる所です。
書込番号:18999411
0点

>周辺が少々気になりました。
具体的に何が気になったのでしょうか?
UPされた画像を見る限り、周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが、左右でさほど差が無いと思いますが……。
『問題無いレベル』かどうかは御自分で判断するコトかと……。
書込番号:18999424
6点

気になるかどうかは自分次第じゃないですかね?
おしゃっている右下が許容範囲かどうかだと思います
目の肥えてない自分には十分綺麗な写真に見えます
書込番号:18999461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何が気になるのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:18999531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私には相応に見えますが・・・基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
全般にコンデジの広角端は、レンズ的にはかなり無理があり、処理時点でカバーしている印象があります。
携帯性を優先していくかぎり妥協するか、単焦点のコンデジを選択するしかないような気がします。
書込番号:18999605
2点

一般的には許容範囲でしょう。ちょっと大きいか。
それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
書込番号:18999614
0点

何が気になるかが気になって気になって朝も眠れません…( ;´・ω・`)
書込番号:18999659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラのレンズの詳細はわかりませんが、たとえばソニーのRX100などの広角側は−10%もの歪曲があり、デジタルで補正しています。
これは、最近のコンデジの傾向であり、本機もサイズ的にレンズには同程度の歪曲があり、デジタル補正していると考えられます。−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
書込番号:18999671
1点

〉周辺が少々気になりました。
〉問題無いレベルですかね?
これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
撮っては棄て,撮っては棄てて理想のカメラを探しましょう
私は他人様(ひとさま)の撮られた写真について一切コメントは控えます
書込番号:18999672
2点

おはようございます。皆様書き込みありがとうございます。
どうやら私の気にしすぎ、ということですね。
ほかが十分綺麗に写ってるんで、あれ?っと思った次第です。
sumi_hobbyさん
>でもRX100M3では目立たないだけに
各社からよいカメラが発売されてますが、DPPが使えるというだけでどうしても「やっぱりキヤノンにしとこ」
と、なってしまうんですよね。他社カメラも興味はあるんですが、なかなか買ってみようとまではなりません。
つるピカードさん
>周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
ここは私も全く気になりません。
>画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが
PCのモニタで確認してて、押す必要のない拡大ボタンを押してみたりするんで気になりました。
さくら印さん
>ギャンの頭が気になります(´・ω・`)
仰ってることはよくわかります。
杜甫甫さん
>携帯性を優先していくかぎり妥協するか
このカメラについては携帯性を優先してます。
>基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
よって、この選択はありません。
うさらネットさん
>それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
>シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
特に設定は弄ってないんですけどね。RAWでも撮ってあるんで、そのへん緩くしてみます。
書込番号:18999725
0点

holorinさん
>−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
解説ありがとうございました。
Vinsonmassifさん
>これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
作品だなんて露とも思ってないですが。笑
>カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
私の書き込みがこの程度のことだということは解りました。
書込番号:18999763
0点

書き込みして頂いた皆様、改めてありがとうございました。
〜%表示ボタンとかあると、つい押して見たくなるんですよ。
私の気にしすぎということが十分解りました。
機能てんこ盛りのこのカメラ。まだまだそのほんの僅かしか使ってないので
少しずつ色々な機能を使いながら楽しんでいこうと思います。
書込番号:19000087
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こんばんは。
この機種の購入を考えています。
できれば、花火の撮影にも使えればと思っています。
ところが多くのコンデジがそうであるように当機種は、バルブ撮影はできないようです。
打ち上げ花火モードでそこそこ撮れるのでしょうか?
それともマニュアルで撮ればいいのでしょうか?
三脚は使用するとして、リモートスイッチは使えないようですが、それはスマホから飛ばせそうです。
発売が昨年の秋ですので、花火を撮られた方は少ないでしょうが、
おられましたら教えていただけたらと教えて思います。
よろしくお願いします。
1点

>教えていただけたらと教えて思います。
すみません。まちがいです。
教えていただけたらと思います。
書込番号:18984667
0点

>バルブ撮影はできないようです
打ち上げ花火モードではダメですか?
書込番号:18985422
0点


m-yanoさん
ありがとうございます。
花火モードだと自分で時間は設定できませんよね。機械任せになります。
花火モードは最近のコンデジにはよく付いていますね。
ハイエンドの当機種では写りは良いのですかね?
じじかめさん
ありがとうございます。
お写真ありがとうございます。
シャッター速度優先モードで撮る方法もありますね。
書込番号:18986881
0点

結局、購入することにしました。
キタムラで、52800円−なんでも下取5000円=47800円は止められませんでした。
来週、妙高のイルミネーション+ミニ花火で試して、8月8日の神戸の花火大会に備えます。
書込番号:19001112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



vet-yasさん、やまやんやんさんお写真ありがとうございました。
お二人とも上手に撮られていると思いました。
私も昨日妙高のイルミネーション&ミニ花火でG7Xを試しました。
手持ちで花火モードでイルミネーションと花火のダブルを狙いましたが散々でした。
花火モードにすると、シャッター速度2秒、絞り11に固定されるようでした。
これでは手持ちは無謀ですね。
8日の神戸の花火大会は三脚を持参します。
書込番号:19020799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸の花火大会に行ってきました。
三脚を持って行くつもりでしたが、三脚が使えるゾーンが決まっていて、
私の観るところでは使用禁止でしたので、一脚にしました。
打ち上げ花火モードですべて撮りました。
やっぱり一脚ではブレますね。2秒間動かさずに耐えるのは私には至難のわざでした。
書込番号:19038939
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
バイク乗りなのでポケットに収まるコンデジを選んでいます。不満で買い換えるのは嫌なので画質は出来るだけシャープで良いものを、しかし15インチPCで楽しむのが最大で、印画紙に焼いたりはしません。以前 Sony HX30V の画質に感激し、今回は G7 と同価格帯の HX90V とどちらにするか迷っています。花や風景のスナップショットが主体で、ズームは10倍位までは使うかな、といったところ。1台でツーリング写真をカバーする場合、G7では対応困難な場合があるでしょうか?ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
書込番号:18962859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズーム倍率と動画以外でHX30Vの良いところは殆ど無いんじゃないですかね。
書込番号:18962969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ…G7Xが有利な場面は多いんじゃないかな?
ただし、長めの望遠撮影が必要なら…G7Xは話にならないかなo(^o^)o
やっぱりズーム…特に望遠の頻度につきると思います。
書込番号:18963000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

J-RIDERさん、こんにちは。
> ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
「バイク乗りなのでポケットに収まるコンデジを選んでいます」とのことですの、J-RIDERさんのポケットがどのようなものか分かりませんが、G7Xの重さや大きさがネックになるかもしれませんし、カメラにかかる圧や振動でカメラが壊れてしまうかもしれませんし、万が一壊れてしまったときに買い替えにくい値段も問題になるかもしれません。
そういった意味でこのカメラが、J-RIDERさんの目的に合ってるのかな?とは思いました。
書込番号:18963036
0点

1インチセンサーと1/2.3インチセンサーのカメラでは、画質、暗所性能
とも1インチセンサーの勝ちです。
書込番号:18963283
0点

G7Xを推しますが、他にDSC-HX90Vの勝っている点を挙げるなら、ファインダーが付いている事と、サイズがG7Xよりコンパクトな所でしょうかね。
実際高倍率で撮るシチュエーションって限られてくるんですよねえ。鳥とか。そこまで1台で済ませようと思ったらDSC-HX90Vなんでしょうけど。
書込番号:18963561
1点

>G7では対応困難な場合があるでしょうか?ズーム倍率以外に思い当たるところがあれば教えてください。
通常の写真撮影では、ズーム倍率以外で対応困難なところはないように思いますが
G7Xにはパノラマ撮影機能がありません。
もし、この機能を使っていたとすると、ちょっと不便になるかなと思います。
一応、標準添付ソフトのPhotoStichで後から合成してパノラマ写真を作ることはできますが
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/index.html
カメラ内蔵の方が便利ではあります。
あと、動画の場合は、ソニーだとAVCHD規格で記録できるので、
対応しているビデオレコーダーやテレビで簡単に再生できますが
キヤノンの場合はAVCHD記録できないので、同様のことはパソコンとかでの変換が必要になると思います。
ただ、パソコンで見る分には、AVCHDかどうかはあまり関係ありませんし
動画をあまり使わないのであれば、気にしなくていい部分かなとは思います。
書込番号:18963703
1点

天気の良い日中は高倍率ズーム機
天気の悪い日や、夜間、室内はレンズの明るい高画質機
それぞれ得意とするところは異なります。
G7 X のズーム倍率は4.2倍だけれども、
望遠端の焦点距離は、36.8mm
これはHX90Vの1/3.3になります。
つまり、1/2.3型機に換算すれば、
9倍ズーム機程度には匹敵することになります。
悪くはないと思いますが。
私もバイクに乗りますが、
高倍率ズーム機 F1000 と IXY 32S の2台持ちが多いです。
どっちかに絞る場合は、F1000
この際なので、両方買っちゃいましょう... って無理なら、
一択なら、はじめは高倍率ズーム機の方が楽しいと思います。
バイクに乗っていると視覚が鳥の目になるので、遠くのものが気になることが多いので。
もし、現在 HX30V をお持ちなら、日中/望遠域をそっちにまかせて G7 X をお勧めします。
カメラをまるっと新調するならこういうプランもあります
F1000 + XQ1/2 or F1000 + G16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000777576_J0000011626_J0000010873_K0000566012
Q7 - 02 + 01 + 03
http://kakaku.com/item/J0000009263/
- http://kakaku.com/item/K0000264454/
+ http://kakaku.com/item/K0000264455/
+ http://kakaku.com/item/K0000520362/
31800-5000+8000+13400=48200円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01753186/-/pc=5004336/-/
手軽に魚眼と明るい望遠ズームが使えるのは大きい
書込番号:18966815
3点

HX90Vと同クラスだとPowerShotSX710HSですね。
実売はSX710HSが半分の25000円強ですが、写りはあまり変わりません。
G7Xだと、販売価格が同クラスなだけで、撮像素子サイズが1インチと1/2.3型で、
縦横約2倍の面積4倍強ですから、画質はかなり異なります。
撮像素子サイズが大きいということは、高倍率ズームだとレンズが大きめになるということでもあって、
バイクツーリングという用途だと、G7Xでは単純にズーム域が足りない可能性がありそうです。
大体バイクのツーリングであれば、24-300mm相当くらいの画角がカバーされてると便利なので、
キヤノン機であれば、18倍ズームのPowerShot SX610HSか、12倍ズームのIXY640あたりでしょうか。
ソニー機だと20倍のDSC-WX350あたりですかね・・・
まぁ、カメラのズーム域の範囲で撮るなら、G7Xの24-100mm相当でも困らないですけれど、
逆にツーリングの方向性によっては、防水の方が便利なケースもあります。
そうなると、ニコンのCOOLPIX AW130あたりがお薦めです。
ある程度状況が絞れるなら、画質的にはG7Xに越したことは無いと思うので、あとは条件次第でしょうか。
書込番号:18971226
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





