
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 36 | 2015年8月17日 17:45 |
![]() |
52 | 30 | 2015年8月10日 17:59 |
![]() |
14 | 9 | 2015年8月9日 21:57 |
![]() |
58 | 16 | 2015年8月6日 19:12 |
![]() |
8 | 6 | 2015年8月6日 12:48 |
![]() |
20 | 15 | 2015年7月26日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今使っている6Dのサブ機としての購入で悩んでいます。
主に登山での使用目的です。今のところ6Dは単独登山で使用したり、星空撮影で使ってます。
単独ではのんびり歩けて撮影も時間をかけられて6Dを使えるのですが、行くルートや人数では
ミラーレスやデジカメがささっと撮れて都合が良いのです。
今ソニーのミラーレスNEX-C3を行動中に使っています。NEXの買い替えで今度はデジカメにしようと思い・・・
候補が
*PowerShot G7 X
*PowerShot G16
*PowerShot G1 MarkU
が上がってます。
*山岳風景がほとんど
*時々花やキノコを撮る(マクロ)
*写真を4つ切りサイズに伸ばす事がある
*重さは500g前後までが良い
このような感じだとおすすめありますか、またはキャノンの他の商品もおすすめなどありましたら
教えてください。
3点

僕は山じゃないけど…6DとG7Xを併用してます。
性格もサイズもかなり違うから併用しやすいですよo(^o^)o
書込番号:19038581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私が買うなら 1.5型高感度CMOS の PowerShot G1 X Mark U が良いかな。
候補の中から、センサーサイズが一番大きなのを選べば良いと思っています。
ダイナミックレンジも広いし、山岳風景向きかと思いますよ。
4つ切りサイズ に必要な 3602×3000ピクセル も満たしています。
書込番号:19038601
1点

使用しない時にどの様に収納するか分かりませんが、携帯性と撮影枚数が許せるなら
G1Xm2が良いと思います。
友達も山で使っている写真を見せてもらったら十分満足出来る機種だと思いました。
一回り小さいならG16ですかね。
残雪時や冬山登山ではどちらもオーバシェルに入るので問題はないと思います。
G7Xと比べるとタフな様な気がします。なんの根拠もありませんが。。。
書込番号:19038639
1点

G16が、一番センサー小さいで、液晶回転しませんし、ローアングルはイマイチかも。
書込番号:19038668
3点

僕だったらG7Xにします
書込番号:19038710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質を考慮する場合、G16だと1/1.7型なので今の時代ではちょっと小さすぎるかなと思います。
それでも他の2機種より小型なのであればメリットもあると思いますが
それほど小型ではないので、候補から外してもいいように思います。
G1Xmk2は1.5型とAPS-Cに迫る大型撮像素子が魅力ですが、G7Xに比べると大きく重いかなという気もします。
その為、G1Xmk2の大きさ重さが許容範囲でしたら、画質優先でG1Xmk2
なるべく小型軽量なほうがいい場合は、G7X
という選択になるように思います。
書込番号:19038730
3点

マクロというのが気になるかな。
マクロと呼べるほど寄れないかも。
クローズアップレンズつかうとか?
書込番号:19038742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
画像ありがとございます。
6Dお使いなんですね‥‥‥
画像参考にさせていただきます。
書込番号:19038789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
ありがとございます。
センサーですね‥‥‥なるほど。
引き伸ばしの事も考えると選択肢の中ではg1xMarkUでしょうかね。
書込番号:19038794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t0201さん
ありがとございます。お友達もお使いですか。
今のところミラーレスはザックにくくりつけたバックに、入れています。大きさ、重さも変わらないので
G1xをもう一度見に行ってみようと思います。
書込番号:19038804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの「M」さん
ありがとございます。
液晶ですね。また実物を見に行ってみます。
書込番号:19038811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ありがとございます。
なるほど。G7ももう一度手にとって見てこようと思います
書込番号:19038812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとございます
やはりセンサーもちゃんと考えなくてはダメですね。
今までのミラーレスがレンズ合わせ500gちょっとだったので、G1xでも問題ないです。
店頭でもう一度触って決めようと思います。
書込番号:19038824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ありがとございます
マクロ‥‥‥ってほどではないですかね。
そこそこ寄れたら良いな〜程度でして。
レンズ交換が基本面倒で‥‥‥(汗)
で、今回ミラーレスではなくデジカメにと。
書込番号:19038826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7Xかな?
高感度・ダイナミックレンジは、確かG1Xより上だった気がします。
星空もG7Xなら撮影出来ますし、マクロも撮影出来ます。
ただ、登山となると突然の雨も有ります。
登山向けとなると、G3Xの方が良いのですが…(防塵・防滴です。)
700gと重いのです。
書込番号:19038944
2点

70Dのサブ機としてEOS Mを買いましたが、やはり毎日持ち歩くカバンに入れっぱなしにするのには重く、G1X Mark U、G7 Xと一ヶ月借りて出した結論は、G7 Xでした。
高感度などはセンサーサイズが大きなG1X Mark Uの方が良かったのですが、カバンに入れっぱなしでも苦にならないサイズや、操作感が自分にはぴったりでした!
その後に6Dを買い足したので、メインは6D、スポーツ撮影は70D、超広角はEOS MにEF-M 11-22o、普段撮影にはG7 Xと使い分けは出来ております。
但し、EVFを着けるならG7 Xは対象外ですが、G1 X M Uも最後には結局EVFは使用しなくなりましたので、サブ機としては十分に使えると思います。
書込番号:19039268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
分かります‥‥‥G3x‥‥‥6D持ったなかったら
間違いなく買ってたと思います。
防塵防滴だしレンズ交換面倒な私にはとても良い
24ー600o。700gは今のミラーレスより重くなり
6Dも持って行っているので、500gあたりで考えてます。
書込番号:19039562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ケン★さん
私もEOS Mも検討しました。ミラーレスを使ってる今
なかなかレンズ交換が面倒でして(笑)
写真を引き伸ばしたりする事もあるのでG1xが良いかなぁと思ってきました。後は実物を見に行ってみようと思います。
書込番号:19039571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角24mm相当のG7Xがいいと思います。
書込番号:19039931
1点

私なら G7X でしょうか…!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000566012_K0000623024
私も6Dを持っていて、サブカメラが欲しいと思っているので、このスレを参考にさせていただきます(^o^ゞ
ミラーレスも含めて検討してます(^-^)/
ミラーレスなら、OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/とか…!?
もしくは…
同じCanonのM子シリーズが良いと思ってます(^o^ゞ
コンデジなら、G7X が良いのかなぁ〜!?とか思ってます(^o^ゞ
※欲しいだけで買えるかどうかは未定です…( ;´・ω・`)
書込番号:19040048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7xの購入を検討している者です。
以前、キャノンS120で水族館内の薄暗い水槽を広角24mmF1.8で撮影した際によく写らなかったのですが、
センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
G7xユーザーの方で暗所を撮影された方がおりましたら高感度耐性はどうでしょうか?
0点

『よく写らなかった』
露出がおかしいのかブレてしまったのか画質がザラザラなのか、分からないですが、
センサーサイズや高感度耐性の話をされてるんでそのへんの話にしてみます(でいいかな?)。
あ、ユーザーじゃなくてごめんなさい。
S120は1/1.7型、G7xは1型ですよね。
持論になってしまいますが、センサーサイズごとにキレイな絵が出るISO値上限は
・1/2.3型や1/2型はISO100まで(200ですでにダメ)
・1/1.7型や2/3型はISO200まで(400まででも、いけるかな)
・1型はISO400まで(800まででも、いけるかな)
・m4/3からAPS-CはISO800まで
・フルサイズはもっと上w
みたいに考えています。よく写らなかった絵は、どのくらいのISO値で撮ったのでしょうか?
もしそれがISO800以下だったら、G7xにすると多少よくなってくるかもしれませんが、
24mm F1.8の条件を揃えたとしてもISO3200とかだったら、大差ないかもしれないと考えます。
あくまでも、色んなセンサーサイズのカメラの色んなISO値で撮った絵を見比べての個人的感想なんで、
その範囲で参考にしていただければ。
書込番号:19029734
2点

ごめんなさい。絵も貼ろうと思ってたのだ。
m4/3の絵ですが、1型の約2倍の面積で、ISO800まではまあまあかと思います。
1型は1/1.7型の約2.7倍だから、S120に比べたらやはりよくなるかも、です。
書込番号:19029755
1点

すいません。設定を書き込みませんでした。
基本オートにして撮影しています。
あまりにブレていたのでプログラムモードで撮ってみましたがこの時はISOオート(80〜3200)暗部補正自動でした。
それでもあまり変わりせんでした。
普段からシーンセレクトを使う事が無いので「手持ち夜景」でも選択していればよかったのかな?と思っています。
>パクシのりたさん
キレイなお写真も見せていただきありがとうございました。
センサーの違いだけでも違うのですね。参考になりました。
書込番号:19029812
0点

実際のデータ(少なくともISO値とシャッタースピード)を挙げた方が、
原因がはっきりすると思います。
行間読み取るに、ブレとザラザラ感の両方、ってことでしょうか。
とりあえずブレ防ぐのが先決ですので、
ISOをオートにしてシャッタースピード優先で撮ってみてください。
24mmなら1/30秒より速いシャッタースピードで撮れば止まるかと。
速ければ速いほどいいですが、やりすぎると今度はアンダー出る可能性もあります。
アンダー出ないとしても、画質はどんどんザラザラになっていきます。
そこで、ザラザラが許せる範囲でISO感度上限を設定してやると。
でもISO800まででシャッタースピード1/125秒とか、
きっと難しい状況になりそうではありますねw
書込番号:19029842
1点

高ISO感度だけでいえば、サンプル画像などを見る限りではG7Xの方が一段以上綺麗に見えます。
その点で暗所には有利になっているはずですが、オートやPモードでは基本的にカメラ任せなのでウラバスさんが希望するように撮れるかは分りません。
水族館という事は暗めの状況で被写体は動いているでしょうから、Tvモードでブレないだけのシャッター速度を指定して撮るか、Avモードで絞り解放で適宜ISO感度を調整して撮るか、Mモードで全て指定して撮るか・・・の方が間違いないと思います。
失敗された画像のEXIFデータ次第ではS120でも撮れるかも知れませんし、反対にG7Xでも撮れないかも知れません。
もし失敗した画像がズーム撮影が多いなら、望遠端でもレンズが明るいG7Xなら大きく改善するかも知れません。(「広角24mmF1.8で撮影した際に」との事なので、ズーム撮影時ではないのでしょうけど)
書込番号:19029897
1点



程度問題ですね。
例えば上の写真でSS1/60sec.・F2.8・ISO800で、水族館では普通か若干明るめのシチュエーションで、
G7Xで(S120でも)F2.0で撮るとして、SSを1/125sec.にするか、ISOを400にするかという程度でしょう。
一応動き物なので1/125sec.の方を選んだとすれば、G7XならISO800で画質も何とかなるでしょうし、
S120でも、ISO800で画質的に使えないということは無いはずです。
もちろん水族館ではコレより暗いシチュエーションもあるので、そうなればAPS-C機でもダメでしょう。
結局は「よく写らなかったのですが」という内容が、具体的にどうなのかが判らないことにはなんとも言えません。
その時の画像を数枚上げてもらえれば、みなさんも的確に質問にも答えられると思います。
書込番号:19030088
2点

>ウラバスさん
こんにちは。
G7Xユーザーではありませんが、なかなかG7Xユーザーのかたは書き込まないみたいなので、、、、
G7Xと同じ1インチセンサーで広角端F1.8のRX100で水族館とって見ました。
ーーーー
モードですが、こういう場合は
絞り優先モード、絞り開放で、連写で撮ります。ISOは自分で適当に設定してもいいですが、まずはISO autoで撮ってみます。
それできれいに撮れていれば、それでいいです。連写するのは、連写すればなかにはぶれていないのが混じってくるかもしれないからです。
もし、撮った写真がぶれているようなら、ISOをチェックして、次はそれよりも高いISOにセットして撮ります(ISOをあげるとシャッタースピードもが速くなっていきます)。こうやって、ぶれなくなるまでISOを上げていけばいいです。
私が貼った写真ではF1.8, ISO400, SS 1/80secで、まあ一応見れる写真になりました。
ーーー
G7XもRX100も同じサイズのセンサーですので、高感度、そんなに差が無いと思いますよ。
ーーー
水槽が暗すぎるとやはりきれいには撮れませんし、魚の動きがはやいとぶれやすいですので、いつもこの条件で撮れる訳ではないです。
上手く撮れなかったという画像を見せていただけますと、より的確なアドバイスがくると思います。
書込番号:19030092
2点

じじかめさんのリンクに行ってみました
(お元気そうでなによりです!)。
僕の海月もサンシャインの子です!
その中で、結構実践が難しい記述があって。。。
3ページ目ですが
ISO640 / F2 / 1/100秒くらいですよーみたいな話があって
1/100-250秒になるよう・ISO800くらいで
で、1/250秒はキツくないか?と思ってたのにそのあと
露出補正はプラス気味で
って、、、無理ーって叫びそうでしたw
にしても、確かに1/100秒よりは速くしないと、
お魚は止まって写らないなー、とは思いました。
書込番号:19030338
1点

>センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
S120より高感度時の画質は良くなっていますので、その分高感度にして撮影できます。
高感度で撮影すれば、シャッター速度を上げることができますので
ぶれることも減りますので
かなり改善すると思います。
書込番号:19030578
1点

G7 Xで大洗水族館で撮影した画像をアップしますが、ISO3200までならギリギリ大丈夫だと思いますね!!
水中モードもあり、またこの時にはデジタルマクロモードも選択出来るので、水族館では重宝しています。まだ
書込番号:19032361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと当機種の絵が出てきましたねw ケンさんありがとう
僕も興味ありますので、ぜひ高ISO値の等倍も見せてほしいです
(僕は他機種ですので自重しておりましたが)。期待ー!
書込番号:19032620
1点

以前ガンレフのレビュワーしたときに、高感度の検証をしていますので、良かったら参考にされて下さい。
http://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/7215
書込番号:19032703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク見せていただきました。
DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
開放で、ボケたところのようす・もっと速いシャッタースピードだったら
そこが気になりましたが、ちゃんと撮ればスゴくいい絵が出ることは、よく分かりました。
やはり画質は、センサーサイズ・レンズ性能・処理エンジンと、腕ですねw
書込番号:19032742
1点

>DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
いや、それはNR処理に適した部位での比較をしてるからで・・・^^;
#背景奥の車のドアピラー辺りを比較したらディテールの消失はあからさまでしょう。
実はIMAGING RESOUCEのG7XのRAWをACR現像で比較したサンプルがあります。
それだとやはりピクセル等倍はISO1600までかなというイメージです。
勿論高画素のスケールメリットを生かして、ISO3200で撮影してリサイズというのもアリですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/#19010353
いずれにしてもSS1/125sec.・ISO800-1600で実用に足りる画像が撮れるのですから、
よほど望遠域でF値が暗くならない以上(F2-F4近辺なら)、
一般的にG7Xで撮影できると言って良いのでは無いでしょうか。
書込番号:19033049
3点

>アキラ兄さんさん
流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
の流れのところに実際の絵が出てきて、
まあイケますねを感謝しつつなので大げさ目に労ってるかんじなんですが
ていうか、実際の状況次第だから絵アップ希望、の流れ自体に、参加されてるじゃないですか・・
このへんでスレ主さんに出てきてもらって、
失敗の絵とExif見せてもらうとか、今後の方向性語ってもらうとかの主流待ちの流れからすると
僕からは特に返信コメントありません。掘ってもしょうがないところと思います。
実際の僕のセンサーサイズごとの許容上限は、一番最初に言ってるし
ーーーーー
コメントあるとしたら
スレ主さん、そろそろ出番ですよ? かな
書込番号:19033980
1点

ソニーのセンサーが良いことは認めているので、これ以上になるとG7 X vs RX100みたいな流れになり、スレ主さんの主旨と違ってくるので控えます。
とにかく、素晴らしいソニーの裏面照射型センサーと、素晴らしいCanonの最新DIGICが組合わさった貴重なモデルなので、G1 X MarkUよりは高感度耐性が落ちるにしても、網の目の様に等倍観賞などしない限り、通常の方なら十分に通用する性能を持っていると思います。
ちなみに、最優秀レビュワーとしてG7 Xは頂きましたが、気に入っているので売らずに6Dのサブカメラとして使用していますよ♪
書込番号:19033992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
何か勘違いしてると思います。
>ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
いや、別に水族館の光量が、カメラの機種によって変わるわけでも無いので・・・
>大げさ目に労ってるかんじなんですが
「確かにISO3200で僕も十分」というのは、大げさだと思います。
>最優秀レビュワーとして
1型2000万画素の回折劣化F値を超えて、画質を比較してもな・・・とは思います。
書込番号:19034725
4点

だから、流れ見ましょって。
元々の話のExif出てこないからどの程度の話か不明ではあるけど、
ISO800くらいまでならS120もG7Xもないけど、
それ以上だと差が出てくるかもよ、って流れまでは自分でも加勢してるわけでね。
そこに、許容範囲はヒトそれぞれだろうけど、どう考えてもS120よりはいい絵が出るであろう
ISO800以上のG7Xの絵を実際出してきてくれた方がいて、
数値的に云々とか、自分の許容をかなり超えてるとかは全く関係なく、
スレ主さんがどう見るかが重要な流れの中で、
[19033049] [19034725]は、どういう流れを想定してますか?
僕には、チグリス・ユーフラテスのみの話をしてる中で
黄河の話をしたり5大文明全般の話をしているように見えます。
あってもいいけどなくても話せるかんじで。
大体、ケンさんのレビューのやり方や絵に自分が妥協できない・相応しくないと思うなら、
僕の言いようを引用せずそっちに答えればいいのに。
なんか、関係ない僕を介して文句言ってるみたいなかんじで。
スレ主さん待ちで自分にそぐわない話でつないでるのがそんなに許せないなら
まずG7X自分で買って今回話題になってる状況で自分で撮って、ちゃんとレビューしてほしいですね。
書込番号:19034783
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
こんばんは。
この機種の購入を考えています。
できれば、花火の撮影にも使えればと思っています。
ところが多くのコンデジがそうであるように当機種は、バルブ撮影はできないようです。
打ち上げ花火モードでそこそこ撮れるのでしょうか?
それともマニュアルで撮ればいいのでしょうか?
三脚は使用するとして、リモートスイッチは使えないようですが、それはスマホから飛ばせそうです。
発売が昨年の秋ですので、花火を撮られた方は少ないでしょうが、
おられましたら教えていただけたらと教えて思います。
よろしくお願いします。
1点

>教えていただけたらと教えて思います。
すみません。まちがいです。
教えていただけたらと思います。
書込番号:18984667
0点

>バルブ撮影はできないようです
打ち上げ花火モードではダメですか?
書込番号:18985422
0点


m-yanoさん
ありがとうございます。
花火モードだと自分で時間は設定できませんよね。機械任せになります。
花火モードは最近のコンデジにはよく付いていますね。
ハイエンドの当機種では写りは良いのですかね?
じじかめさん
ありがとうございます。
お写真ありがとうございます。
シャッター速度優先モードで撮る方法もありますね。
書込番号:18986881
0点

結局、購入することにしました。
キタムラで、52800円−なんでも下取5000円=47800円は止められませんでした。
来週、妙高のイルミネーション+ミニ花火で試して、8月8日の神戸の花火大会に備えます。
書込番号:19001112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



vet-yasさん、やまやんやんさんお写真ありがとうございました。
お二人とも上手に撮られていると思いました。
私も昨日妙高のイルミネーション&ミニ花火でG7Xを試しました。
手持ちで花火モードでイルミネーションと花火のダブルを狙いましたが散々でした。
花火モードにすると、シャッター速度2秒、絞り11に固定されるようでした。
これでは手持ちは無謀ですね。
8日の神戸の花火大会は三脚を持参します。
書込番号:19020799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神戸の花火大会に行ってきました。
三脚を持って行くつもりでしたが、三脚が使えるゾーンが決まっていて、
私の観るところでは使用禁止でしたので、一脚にしました。
打ち上げ花火モードですべて撮りました。
やっぱり一脚ではブレますね。2秒間動かさずに耐えるのは私には至難のわざでした。
書込番号:19038939
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
RX100M3と悩みましたが、本日 G7Xを購入しました。
実際に店頭で比較してRX100M3がおもちゃっぽく見えてしまって、いわゆる一目ぼれです♪
Canon製のデジカメを永年使っていた事と、望遠側 100mmも決め手となりました♪
発売して1ケ月なのでまだまだ値段は下がるかもしてませんが購入欲がそれを上回ったので(笑)…カメラのキタムラ(64,881円+5年間保証 3,244円)
皆さんに教えて頂きたいのは、カメラケース購入についてです。
G7Xが発売されて間もないからか、ネットで検索してもこれといった物が見つかりませんでした。
Size的にRX100M3のケースが対応するかな?とも思いますが…
Van Nuysキャリングケース
http://www.vannuys.co.jp/n_dejicame_index/cyber_shot/rx100/index.html
実際に"Van Nuys"を使っている方の御意見や、他のお勧めのケースがありましたら御教授の程お願い致しますm(__)m
2点

自分はSUONOのケースを3つほど使ってます。
当方所有のカメラ用のケースはなかったので、サイズが合いそうなのを買って使いました。
http://www.suono-jp.com/shop/dsc_rx100m2.html
書込番号:18149838
12点

今晩は。
しっかりした作りなので、バンナイズ使ってます。
元々は、RX100用に品番VB836-00〜
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100/index.html
を使っていましたが、G7Xに使ってみたらピッタリ入りました。
ただ、ピッタリしすぎたので、厚み的に3mm程大きいM3用を買いました。
品番VC317-00-M3〜
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100m3/tate/index.html
と言っても物は明日届く予定ですが・・・。
G7Xのサイズは、厚みの部分でケースの選択が限られますね。
個人的には、バンナイズお薦めです。
書込番号:18150178
6点

ikemasさん、どんどんどん、居眠り中さん
早速ありがとうございます(^_^)/
>ただ、ピッタリしすぎたので、厚み的に3mm程大きいM3用を買いました。
品番VC317-00-M3〜
と言っても物は明日届く予定ですが・・・。
更に厚みがある物もあるみたいですね。品番VC318-00-M3~
届きましたら、使用感を教えていただければありがたいです♪
書込番号:18151100
1点

おはようございます。
ちなみにバンナイズに聞いたおおよその厚みの内寸ですが
VB836 約4.5cm
VC317 約4.8cm
VC318 約5.5cm
とのことですので、VC317が妥当だと思っています。
届きましたら、レポートします。
書込番号:18151295
2点


私はハクバのピクスギアツインパックカメラポーチのMサイズを使用中。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110238-4H-00-00
1000円以下で手に入って、大きさにも余裕があり、便利です。
グレートジャーニーキャンペーンの本革ハンドストラップを付けても
写真のようにうまく納まります。
書込番号:18153152
6点


じじかめさん
spa055さん
どんどんどん、居眠り中さん
画像つきの説明等をいただきありがとうございます(^_^)/
・ハクバ ピクスギアツインパックカメラポーチ Mサイズ
・VC317-00-M3〜
ネットで確認してみます♪
添付画像は、開封直後に"iPhone"で撮影したG7Xです。
書込番号:18153611
1点

昨日、"どんどんどん、居眠り中さん"お勧めの「Van Nuys VC317」をネット注文しました♪
しかし、人気商品らしく…以下、受注確認メールです。
--------------------------------------------------------
ご注文商品の納期につきましてご連絡申し上げます。
日々皆様より多くのご注文を頂き、現在、ご注文商品の在庫が追いつかない状況が生じております。
この状況を改善すべく、鋭意努めておりますが、今回ご注文を頂きました商品のお届けにお時間を要する形となりますこと、心よりお詫び申し上げます。
現在の所、ご注文頂きました商品の仕上がりが12月4日前後でござまして、以降、発送準備が整い次第、早急に出荷させて頂く予定でございます。
--------------------------------------------------------
いやぁ〜時間が掛かりますね(T_T)
"spa055"さんお勧めの「ハクバ ピクスギアツインパックカメラポーチ Mサイズ」で急場を凌ごうか考え中です。
書込番号:18160905
3点

今晩は。
自分は、10月20日注文で11月12日前後の予定でしたが
10日に届きました。
手作りと聞きましたので、沢山は作れないようです。
早く届くといいですね。
書込番号:18161552
1点

僕のはナショナルジオグラフィックの中型カメラポーチです。
http://www.geographicbags.jp/pouch-medium-for-mirrorless-camera-or-point-and-shoot-camera-NG1153
書込番号:18162088
2点

「Van Nuys VC317」の納期について…
昨日の今日ですが、またまた連絡(メール)がきました。
--------------------------------------------------------
先にご注文頂いておりました商品が、予定より早く発送出来ることとなりました。
本日発送が完了しましたことをお知らせ致します。
この度は、お買い上げ誠にありがとうございました。
--------------------------------------------------------
事情は判りませんが、早く届くことになったので助かります♪
到着しましたら、レポートさせていただきます(^_^)/
書込番号:18164556
1点

「Van Nuys VC317」
13日徳島県から発送→14日夜(時間指定)山梨の自宅に到着しました♪
納品書の品名は"VC317-58-M3"
因みに三色のカラーが選べますが、注文したのは"ダークグレー"です。
早速、G7Xを装填!
「どんどんどん、居眠り中さん」が説明していただいた通り、かなり…バッチリです。
厚み(カメラの奥行方向)は、バッチリ 100点。
幅(カメラの高さ方向)は、鉛筆1本分の余裕(約8mm)があり辛口で 90点。
装填&取出しにまったく問題はありませんでした♪
造りもしっかりしており、良い商品を購入できました。
カキコミしていただいた皆様、ありがとうございました(^_^)/
----------------------------------------------
ケース"VC317-58-M3" 3,700円
ベルト吊り下げアタッチメント"VB575-CA" 1,800円
送料 668円
消費税 440円
----------------------------------------------
合計 6,808円
書込番号:18171611
4点

こんにちわ。
こちらの書き込みを参考にケースを買いました。
のでこちらに結果報告させて頂きます。m(__)m
私はsuonoに致しました。
RX100M2用の縦です。安かったので黒にしました。
Van Nuysは他で使っているのでこちらを使いたかったのが理由ですが良かったと思っています。
プロテクション的には弱いと思いますが布的な柔らかい手触りが良いです。
ケースはピッタリと言ったところです。
RX100M2用とM3用の縦用は物が違い(M3用が)厚くなっているようです。
横用は(M2とM3で)同じですが縦用にはケース背面にDカンが付いています。
最後にご紹介ありがとうございました。
書込番号:18184364
4点

こんにちは。
ここのケースの書き込みがともて参考になりました。
送料が高いのでバンナイズ直営の渋谷店にいってきました。
残念ながら狙いのVC317は在庫切れ。
店員さんがカメラに合うケースを汎用品から探してくれると
いうことで持っていたG7Xを渡すと色々と試着してくれました。
使用目的が登山で使うため、ザックの肩バンドに装着しても
ケースの中でカメラが動かない感じで、かつ取り出しやすい
サイズを選んでもらいました。
それが汎用品 縦85-110X40でした(型番の記載なし)。
付属品はカナビラではなくバック用ストラップだったので
差額なしで大型カナビラに交換してもらいました。
お値段3800円(税抜き)
全品15%OFFだったので購入価格3,488円でした。
ここの店員さんのサービスレベル最高です。
もちろんケースのサイズと品質も大満足。
書込番号:18291826
2点

僕は二本吊りタイプのストラップ「HAKUBA ストラップ テーパードストラップ15 レッド KST-60TP15RD」を付けているので比較的大きなポーチ「OUTDOOR デジタルカメラケース アウトドア カメラポーチ01 ブラック ODCP01BK」に入れております。
「HAKUBA ストラップ テーパードストラップ15 レッド KST-60TP15RD」のうたい文句は「しなやかに巻き付ける」というだけあってボディに巻き付けてもかさばらず、ポーチにすっぽり入るので大変重宝してます、ご参考までに。
書込番号:19030490
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-operation.html
シャッタースピードはモードダイヤルをTVにして下さい。
書込番号:19028736
1点

取説158ページです。
@モードダイヤルを“Tv”にする。
Aリングを回してシャッタースピードを設定する。
なお、「リング」というのは前面コントローラーリング(取説4ページの(11)番)のことです。
書込番号:19028856
0点

こたらん24さん
どうでもいい事ですが、キヤノンのカメラの場合、
・シャッター速度優先: Tv(Time Value)
・絞り優先: Av(Aperture Value)
と表されています。フィルムカメラでAEが導入された当初から(ダイヤルで両方が表記されたのはA-1から??)、この表記を踏襲しています。Avは兎も角、Tvは分かり難いかもしれませんね。
書込番号:19029058
0点

>取説を読んだのですが、シャッタースピードの変え方がわかりません。
シャッター速度優先オートの場合は
モードダイヤルをTvにして
コントロールリングをまわすとシャッター速度が変わりますので、
自分の好きなシャッター速度に変更するといいと思います。
マニュアル露出の場合は
モードダイヤルをMにして
コントローラーホイールをまわすとシャッター速度が変わりますので、
自分の好きなシャッター速度に変更するといいと思います。
ちなみに、この場合、絞りを変更するのは、リングをまわして変更します。
書込番号:19029273
0点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
ようやく出来ました。
G7Xは、綺麗に撮れるんですが私のようなビギナーには難しい機種です。
使いこなせるようにもっと勉強したいと思います。皆様、また色々教えてください。
書込番号:19029714
0点

こたらん24さん
こんなところでつまづいてちゃいけないくらいとてもいいカメラを買ったんだと、
もっともっと自分に認識させた方がいいですよ。すごく羨ましいです。
早く思い通りに扱えるようになって、いい絵連発できるといいですね!
書込番号:19029859
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

ああ、これG7 Xの難点の1つですね。僕が量販店で試し撮ったケースでも広角端で冷たい天ぷらそばさんと似たような写りになりました。最初はF開放に近いのがまずいんかなと思ってF6.3まで絞ったものの結果は変わらず。
1インチセンサーでありながら小型ボディーに24mm〜100mmを詰め込んだからなのでしょうか。でもRX100M3では目立たないだけにG7 Xのこの写りは気になる所です。
書込番号:18999411
0点

>周辺が少々気になりました。
具体的に何が気になったのでしょうか?
UPされた画像を見る限り、周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが、左右でさほど差が無いと思いますが……。
『問題無いレベル』かどうかは御自分で判断するコトかと……。
書込番号:18999424
6点

気になるかどうかは自分次第じゃないですかね?
おしゃっている右下が許容範囲かどうかだと思います
目の肥えてない自分には十分綺麗な写真に見えます
書込番号:18999461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何が気になるのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:18999531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私には相応に見えますが・・・基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
全般にコンデジの広角端は、レンズ的にはかなり無理があり、処理時点でカバーしている印象があります。
携帯性を優先していくかぎり妥協するか、単焦点のコンデジを選択するしかないような気がします。
書込番号:18999605
2点

一般的には許容範囲でしょう。ちょっと大きいか。
それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
書込番号:18999614
0点

何が気になるかが気になって気になって朝も眠れません…( ;´・ω・`)
書込番号:18999659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラのレンズの詳細はわかりませんが、たとえばソニーのRX100などの広角側は−10%もの歪曲があり、デジタルで補正しています。
これは、最近のコンデジの傾向であり、本機もサイズ的にレンズには同程度の歪曲があり、デジタル補正していると考えられます。−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
書込番号:18999671
1点

〉周辺が少々気になりました。
〉問題無いレベルですかね?
これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
撮っては棄て,撮っては棄てて理想のカメラを探しましょう
私は他人様(ひとさま)の撮られた写真について一切コメントは控えます
書込番号:18999672
2点

おはようございます。皆様書き込みありがとうございます。
どうやら私の気にしすぎ、ということですね。
ほかが十分綺麗に写ってるんで、あれ?っと思った次第です。
sumi_hobbyさん
>でもRX100M3では目立たないだけに
各社からよいカメラが発売されてますが、DPPが使えるというだけでどうしても「やっぱりキヤノンにしとこ」
と、なってしまうんですよね。他社カメラも興味はあるんですが、なかなか買ってみようとまではなりません。
つるピカードさん
>周辺光量低下や色収差は処理によりかなり押さえられていると思います。
ここは私も全く気になりません。
>画像の流れも24mm相当にしてはヤヤ大きい感じもしますが
PCのモニタで確認してて、押す必要のない拡大ボタンを押してみたりするんで気になりました。
さくら印さん
>ギャンの頭が気になります(´・ω・`)
仰ってることはよくわかります。
杜甫甫さん
>携帯性を優先していくかぎり妥協するか
このカメラについては携帯性を優先してます。
>基本的なことなのでご自身が不満なら機種替えされるのがよろしいのでは?
よって、この選択はありません。
うさらネットさん
>それより、何かノイズっぽく粒状感が出ていますが、
>シャープネスを強めに掛けているのでしょうか。そちらが気になりました。
特に設定は弄ってないんですけどね。RAWでも撮ってあるんで、そのへん緩くしてみます。
書込番号:18999725
0点

holorinさん
>−(マイナス)の歪曲なので、補正されると放射方向に延びるので、画像の現象と一致しているように思います。
解説ありがとうございました。
Vinsonmassifさん
>これじゃぁ私の作品が台無しだっ!!?
作品だなんて露とも思ってないですが。笑
>カメラ,レンズの重箱の隅をつつくのが趣味の方は
私の書き込みがこの程度のことだということは解りました。
書込番号:18999763
0点

書き込みして頂いた皆様、改めてありがとうございました。
〜%表示ボタンとかあると、つい押して見たくなるんですよ。
私の気にしすぎということが十分解りました。
機能てんこ盛りのこのカメラ。まだまだそのほんの僅かしか使ってないので
少しずつ色々な機能を使いながら楽しんでいこうと思います。
書込番号:19000087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





