このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2015年9月13日 23:12 | |
| 45 | 37 | 2015年9月11日 07:28 | |
| 2 | 10 | 2015年8月30日 23:40 | |
| 16 | 19 | 2015年8月26日 12:31 | |
| 48 | 36 | 2015年8月17日 17:45 | |
| 52 | 30 | 2015年8月10日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
検索かけても見つからなかったので質問させていただきます。
撮影した写真を再生して、消そうと「消去法ボタン(ゴミ箱マーク)」を押しました。
するとずっと「処理中です」という表記が出たまま、写真が消去できません。
あと再生の時も次の写真を見るために、ダイヤルを回しても同じ症状でます。
ダイヤルを回すのではなく、左右に押せば次の写真は再生されるので、これは仕様でしょうか?
一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
ちなみに一眼のデータは全く再生されません。「処理中です」も出てきません。
もしくは、不良品でしょうか…?
今週の旅行でこのカメラを持っていきたいので、とても困ってます。
書込番号:19135482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォーマットしましょう。
書込番号:19135499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様ではないと思いますが一度カード内の写真(一眼のものも含めて)をPCか何かに保存された上で本機でカードをフォーマットされてみては如何でしょうか。
書込番号:19135504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人とも素早い回答ありがとうございます。
やはりフォーマットですか…。
撮った写真を見せたかったので消したくなかったのですが、やってます。
書込番号:19135507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残したい写真はカードのフォーマット前にパソコンを使って保存しておいたらどうでしょうか。カードリーダーはパソコンショップや家電量販店で1000円もしません。
書込番号:19135515
0点
フォーマットするとせっかく撮った写真が消えちゃいますのでフォーマットする前にPC等に保存された方が良いですよ。
書込番号:19135516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、言葉が足りずにすみません。
バックアップはするつもりです。
カメラを媒体に友人の写真を見せたかったので、SDをフォーマットするのが残念だな、と思いまして。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:19135531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メディアは専用にしましょう。機種間共用はお奨めできません。
書込番号:19135563
0点
おはようございます。
SDをフォーマットした後に
PCからSDカードに画像をコピーすればよろしいのでは?
そうすれば普通にご友人にお見せ出来ると思いますけど。
書込番号:19135601
3点
2048×1536のM2(ミドル2)サイズでファイル名も似せてSDに書き戻せば一眼で撮影した画像もG7 Xで見れる可能性があると思います。以下のリンクのようなリサイズソフトでお試し下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
書込番号:19135604
0点
写真の削除はデジカメで行わず、パソコンに取り込んだあとで、デキカメでフォーマットするのがいいと思います、
書込番号:19135791
0点
たらっこっこさん こんにちは
>一眼で撮影してたSDカードの中身を、空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
カメラごとにフォーマットしないと 正常に動かない場合もありますので カメラごとにカードを変えるか カメラを変えるのでしたら フォーマットするのが良いと思いますよ。
書込番号:19135926
0点
たらっこっこさん
まず、新しくSDカードをご購入下さい。
(0) PCでの作業はエクスプローラーで行って下さい。
(1) 新しいSDカードをG7Xでフォーマット(初期化)して下さい。
(2) 今まで使っていたSDカードをPCと接続します。PCにSDカードスロットがあればそこに、なければカードリーダーに、SDカードを挿入下さい。カードスロットもカードリーダーもない場合は、早々にカードリーダーをご購入され、今後はそちらを使う事にされ、今回は臨時的に十分充電されたG7Xもしくは一眼レフに今まで使っていたSDカードを挿入し、PCと接続して下さい。
(3) PCにG7X用と一眼レフ用のフォルダーを作成して下さい。私なら、「マイ ピクチャ」の下に、それぞれの型番を付けたフォルダーを作成します。ここでは「G7X」と「一眼レフ」と言うフォルダーと名付けたとします。
(4) PCから今まで使っていたSDカードの中を見ます。「DCIM」と言うフォルダーがあり、その中に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーと「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーとが混在しているはずです。(3)のフォルダー「G7X」内に「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。(3)のフォルダー「一眼レフ」内に「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダーを全てコピーします。
(5) PCにコピーした画像ファイルが正常に見れる事をご確認下さい。SDカードを安全な取り外しで取り外します。
(6) G7Xでフォーマットした新しいSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/G7Xに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「G7X」の中にコピーした「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、新しいSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これでG7Xで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
(7) 今まで使っていたSDカードを、一眼レフでフォーマット(初期化)します。このSDカードを、PCのSDカードスロット/カードリーダー/一眼レフに挿入し、PCと接続します。PC内のフォルダー「一眼レフ」の中にコピーした「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成された全てのフォルダーを、今まで使っていたSDカードのフォルダー「DCIM」の中にコピーします。これで一眼レフで今まで撮影した写真は見る事が出来るはずです。
無事に作業が完了出来るといいですね。
書込番号:19136062
![]()
0点
たらっこっこさん
> 一眼のデータ
たらっこっこさんがG7Xをお使いだったので、一つ前の書き込みでは、一眼をキヤノン製と勝手に思い込んでしまいました。もしかするとキヤノン製以外かもしれませんね。
その場合は、
・「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールで作成されたフォルダー: このままでOKです。
・「xxxCANON(例:100CANON)」と言うルールで作成されたフォルダー: 「xxx_xx(例:101___01)」と言うルールとは異なるルールで作成されたフォルダーと読み替えて下さい。
書込番号:19136263
0点
>一眼で撮影してたSDカードの中身を、
>空っぽにせずにそのまま使っているのでこういう症状が出ているのでしょうか?
その一眼がキヤノンの物なら正常に動作します。
キヤノンはUHS-Iカードに未対応ですし、機種間の互換が取られています。
他社の一眼であるならば、フォルダ階層構造に互換が無い場合もあるので、バックアップの上フォーマットするのが良いですが、
単純に大容量SDカードが満杯に近く、ファイル消去に時間がかかってる場合もあります(これはSDカードの記録&消去仕様です)。
PCの方で適当に画像をバックアップ&消去して、データ記録容量を減らせば解決する場合もあります。
まぁPCにバックアップが取れるのであれば、バックアップ&フォーマットを一度行って、
空の状態から一眼とG7Xで撮影して、おのおの消去をかけてみたりすると、原因がハッキリして良いと思います。
毎回フォーマットをかけるのだと面倒ですからね。
書込番号:19136473
0点
たくさんの方の回答ありがとうございます!
詳しく教えて頂き助かりました。
無事フォーマットが済み、消去も再生も問題なく操作できました!
やはりSDカードが問題だったようです。
これでこのカメラで存分に撮影したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19137966
1点
ベストアンサーは大変迷いましたが、事細かく回答していただいたミスター・スコップさんにいたしました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19137976
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
お世話になります。
先日まで、PowerShot G15を使用しており、コンデジ選びを悩んでおりました所、
アクシデントでG15を水没させてしまい、どうせ買い換えるなら!との思いで、
コンデジの枠を超えて、ミラーレス一眼を購入し、現在設定などで四苦八苦しております(^_^;)
G15があったらなら、コンデジ的な使用(ポケットに入る)は、G15でまかない、
購入した、OLYMPUSのE-M10 Wズームキットは、本気撮り(私にはもっと大きな一眼はまだ分不相応と考えているので)
のつもりで気合を入れて持ち出すとき、との考えでいましたが、
当初、FZ1000なども購入候補に入れていましたが、サイズ感が私にはどうしても大きく感じ、
E-M10の購入に至りました。
現在、M10は気に入っていますが、それでもやはり、ポケットに入って簡単に持ちだして、パチリと
いう印象のカメラではないので、コンパクトデジカメを買い足そうかと考えています。
お伺いしたいのは、G7Xの掲示板で、多数とても良い写真を見せていただいており、G7Xの購入も
M10の購入前は考えておりました。
ミラーレス一眼をお持ちの方にもお伺いしたいのですが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6のレンズと、
G7Xの写りでは、画質に差が出ますでしょうか?
短絡的な考えですと、
G7Xは、24mm-100mm F1.8-2.8と明るいレンズ、
一方、当方所有のキットレンズ 14mm-42mm(35mm換算28mm-84mm デジタルテレコンで164mm)
G7Xのほうが明るいレンズのため、暗所に強いのかなと思っています。
また、同様な考えですと、以前から気になっていた機種、OLYMPUSのSTYLUS1
28mm-300mmでF2.8 (デジタルテレコンで600mm相当)についても、
キットレンズより明るいF値なので、暗所に強いのか、などと考えております。
M10に単焦点のレンズや、F2.8 の12-40など買えば、より良いのでしょうが、
簡単に持ち出せるカメラも1台欲しいと考えております。
ひょっとしたら、新たに買ったコンパクトデジカメに満足してしまい、M10を持ちださなくなるかもしれませんが、
それはそれで、私にはデジカメとの付き合い方は見合っていると、納得できると思っています。
皆様のご意見、アドバイスを頂戴したく、お願いいたします。
0点
スレの主旨とはズレますが、、、
> 今だ、40mm-150mmをつけて、撮影したことが無いです。。。。
> 再来週に行われる子供の運動会では、使ってみようと思いますが、
コンデジ選びより、
こっちの練習をした方がいいのでは?
使ったことないレンズで、いきなり本番で大丈夫ですか?
画角、距離感なと。
書込番号:19122338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロフォーサーズだから、望遠キットズームはフルサイズ換算だと80-300mmですよ?
デジタルテレコンも使えば、換算600mmまでイケます。実はすでにイケてるじゃないですかーw
室内で動くもの、だったら、ホントは一眼・ミラーレスがいいんですけどね・・・
そうなると、さっき貼ったレンズが候補になります。
あ、20mm F1.7はダメです。使ってますがAF迷いまくりなので静止画もなかなか撮れず、
C-AFやTRが使えません(S-AFのみになります)。動画もMFしてるかんじw 絵がいいだけに残念。
書込番号:19122349
0点
運動会、グラウンドが狭い幼稚園なら換算300mmで足りるでしょうけど、
ある程度広い小学校以上だと、僕はこの換算600mmでも足りないかんじでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
そして、x10aゼノンさんに一票!足りる足りないに関わらず、絶対練習した方がいいです。
動体撮るわけですから、それに合わせた設定も考えておかないと
(置きピン的に撮るのか、追従で撮るのかで変わるでしょうから)。
ほとんど望遠つけっぱなしでいいと思いますが、もしかするとレンズ交換もあるかも。
ですのでその練習もした方がよいです(ホントは屋外でホコリまみれなので交換なしがいいけど)。
とにかく、こっちの慣れが先な気がしますよ???
書込番号:19122381
1点
いつもの誤字
謝り これも割り機だと思います。
正 これも割り切りだと思います。
僕なら写りとは関係無いWi-Fiや自撮り機能は必要無いですね。
センサーサイズと明るいレンズ。
書込番号:19122423
0点
G7X、そろそろ1年になりますが、機種更新はあるのでしょうかね?
RX100シリーズは毎年更新されているので、キヤノンの動向が気になります。
さて、EM10とG7Xとだと、後者が圧倒的に楽なので、水が高いから低いに流れるが如く、G7Xとなるでしょう。
4/3というフォーマットは、それ自体が、良く言えばいいとこ取り、悪く言えば中途半端なフォーマットです。
使い手のツボにはまればこれ以上に無い道具ですが、やはりAPS-C機との差は如実にあります。
1インチフォーマットも中途半端と言えば中途半端ですが、トレードオフで享受できるメリットも大きいです。
あともう一つ。
写真の上手な人は、フォーマット如何に関わらず写真が上手です。
余程の機材の差が無い以上は、それで何が変わるわけでは無く、ひとえに自己満足ですから、
その機材が欲しいならば、その機材を買って、ひとまず使ってみれば良いと思います。
書込番号:19122448
3点
>パクシのりたさん
コントラストを気持ち上げ気味にしてますo(^o^)o
完全な撮ってだしだと、ちょっとイメージより優しかったのでo(^o^)o
書込番号:19122807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>志太泉さん
多数お持ちで、実体験ありがとうございます。
>G7Xを初めとした1インチセンサーカメラの場合、常用でISO1600が限界、
>対象によってはISO800までが鑑賞範囲とする人もいます。
>またF8より絞り込むと回折によって解像感に影響が出てきます。
暗所で見るなら、キッドレンズでもM10のほうが、優秀なんですね、
当方にそれがどれほど、目で見て取れるか・・・、も大切ですね。
>大きく伸ばしたり拡大しなければ鑑賞可能かもしれませんが。
そうなんですよね、ほぼ印刷するにしてもL版が中心なんです。
>x10aゼノンさん >パクシのりたさん
望遠側のレンズも使ってみて、練習確かに必要ですね。
遠くの動く被写体を試して練習してみます。
>アキラ兄さんさん
レス、ありがとうございます。
やはり、ワタシのようなタイプは、G7X買っちゃうと、そればかりになりそうな気がしています。
ただ、家族も使うので、コンパクトはあったほうがいいな、って考えも拭いきれません。
また、写真の上手下手についても、そうですよね、まずは手持の機材でどれだけやれるか
ってのも重要だと思います。
買ってみてってのも、わかります。
書込番号:19124690
0点
みなさま
多数レス頂戴し、ありがとうございます。
コンパクトにはコンパクトの良さ、
また、ワタシのような使い方の人間には、
G7Xはシビアに見なければ、キットレンズとの写りには大差ない、と
思うようになりました。G7X、本当に優れた機種ですよね。
本機種を買うか買わないかは、別として、せっかく買ったE-M10をもう少しキットレンズのまま
使用し続け、不便不満が自分自身納得できなくなったら、
あらためて別でのコンパクトデジカメを買おうと思います。
書込番号:19124697
0点
>オペラ座の外人さん
Goodアンサーありがとうございます。おっしゃる通りで、しばらくはE-M10使い倒すべきかと。
よく見りゃ、購入して1ヶ月程度。一番楽しい時期じゃないですか。
なのに望遠キットズームも使ったことがない・・・のに運動会も再来週。。。
今はとにかくE-M10+望遠ズームで撮影 に集中すべき時期と思いますよ!
状況に応じた設定を入念にして、本番で上手に使いこなせますように。もちろん腕も磨いておいて!
>松永さん わざわざご返信ありがとうございます。
まず、これだけ大きな絵なのにファイル容量がすごく小さくて、Canonすげーと思ってましたw
コントラスト部分に微妙に縁取りノイズが出てるのや、せり出す屋根の影に偽色が出てるっぽいのは、
数度とか高い圧縮率でJPEG圧縮かけたせいなのか(よくそういうの出ますよね)。少し納得ですー
銅葺きの緑青も鮮やかすぎる?と思いましたが、これはこれで格好いいです(このくらいだったのかもですけど)。
書込番号:19124802
2点
E-P5とG7X両方使っているものです。
E-P5は当初14-42のキットレンズを使っていましたが、12-40 f2.8に変えてその写りの違いに愕然としました。12-40は相当いいレンズです。14-42も値段の割によく写るレンズだと思いますが、望遠側で画質に不満があります。
14-42とG7Xで比べるなら、画質は正直どちらもあまり変わらないという感想です。
G7Xは1インチセンサーなので、使える高感度はISO1600まで、E-P5で3200までという感触です。ただしこの感度だとどちらも解像度が落ちます。ノイズがあまり目立たないのできれいに見えますが、E-P5などNRをオフにしてRAWで撮っても等倍で見ると解像していない感じがします。
さて、暗いところで強いかどうかは、AFという面ではG7Xは心許ないです。正直薄暗いところではあまり使いたくないです。
ただ、画質という面では、G7Xは14-42のキットレンズよりも開放F値が1.5絞りから2絞りほど明るいため、同じシャッター速度ならISO値が低くなるというメリットがあります。たとえば望遠端では、14-42がISO1600のときにG7XはISO400で済むわけですから、ノイズなども含めるとG7Xの方が上かもしれません。
私はG7Xを買ってからはE-P5の出番は減りました。
12-40は画質は間違いなくいいのですが、E-P5とセットで800g近くあるのでおっくうになります。
どちらかというと、単焦点レンズを付けて歩くときに使うようになりました。
普段使いは、断然G7Xです。道具としての所有欲はあまり満たされませんが、とにかく楽にきれいに写るというイメージです。
書込番号:19124981
2点
>spa055さん
ありがとうございます。
そうですね、その12mm-40mmのレンズ、F2.8 のProレンズ、
気になってはいました。ただ、ワタシには結構高いなぁというのと、
「おおきさ」もネックに感じています。
通常の一眼のものからすれば、小さいとのことなんですが・・・^^;
あと、G7Xをお持ちなんですね、やはり普段使いには便利そうで。。。
書込番号:19124996
1点
>パクシのりたさん
まだ、買って間がありません^^;
1か月立ってないかも・・・。
望遠側で撮影もできるよう、精進してみます
書込番号:19124998
0点
高くて大きいからいらない、でもいいと思います。少なくとも僕は買いません。
このレンズみたいにF1.8通しなら買うだろけど。いや、やはり値段で買わない(買えない)かw
http://kakaku.com/item/K0000582946/
実際、広角F3.5以上・望遠F5.6以上の写りは、大差ないでしょうし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=18292074/#tab
大差あると思いたいかもしれないでしょうけど。
大きさ重さ高さに打ち克ってどうしても12/40mm F2.8を、と思ってもいいですが、
いっそそれなら『明るめ』のF2.8のズームより
『明るい』12mm F2や45mm F1.8の単焦点の方が安いしそれこそ画質は断然いいと思いますし。
いずれにせよ特定の画角のもっといい絵・ボケる絵がほしいな、となったら検討すればいいと思います。
書込番号:19125112
1点
というか、EM10を買って1か月後にG7Xの購入を検討できる財力なら、まずは購入すれば良いのでは?
これは嫌味でも何でもなくて、実際に自分にマッチする機材が「どの組み合わせなのか」なんて本当の所判らないです。
ある程度経験を積んでいけば、自ずと見えてくる物もありますし、工夫の仕方も判ってきますから良いのですが、
比較的初期の段階では「ああでもない、こうでもない。コレかもしれない、アレかもしれない。」となると思います。
例えばそれが若いうちであるならば、財力的にも時間的にも、多少我慢して集中して使うというのが、
上達の近道であったり、忍耐力を培うことになったり、選択眼を磨けたりするのですが、
ソコソコの年齢であったり、被写体側が成長してしまったり、イベントが起きては終わっていくような状況だと、
リアルタイムにそれが間に合わないことの方が、結局は残念なことのように思うのです。
まずは予算が許すのであれば、買って色々試してみて、ある程度の段階で状況や機材を整理されてはどうですか?
何も教義的に、1つの方法論で頑張らなくても良いと思います。
永遠に散財を繰り返せる財力があるならそれでもいいですし、大概はどこかの時点でいろいろ焦点が合ってくる物です。
その段階に至る前に色々制限をかけるのはどうなのかな?と思います。
EM10はEM10で活躍の場が見つかるかもしれないですし、本気で必要ないとなれば処分すれば良いだけですからね。
書込番号:19125276
2点
>パクシのりたさん
単焦点、F1.8のレンズ 気になってはいます。
実際に、最近25mm固定で、練習し、この画角が自分に合うかどうかを見てたりしております。
まぁ、それで買うかどうかを決めていければと思っています
>アキラ兄さんさん
いつもアドバイスありがとうございます。G15でも何度もお世話になりまして。
今回、デジカメ用にコツコツと小遣いをやりくりし、10万円までなんとか、用意した中での
M10購入に至りました。まだ、少し残っているお金で、少し足せば、
G7Xも買えるなぁとの思いからです。無い袖はふれないってけど、買ってみて、体験し、
自分にあったもの、選んでいかないといけませんね。
コンパクトは1台欲しいとは思っているので、G7X買ってしまうかもしれませんし、
買ってしまったあとに、M10使わないようなら売ってしまうかもしれません。
まだ、買ったばかりなので、そうはなりたくないとの思いが強く、
購入に至れない部分もありますが、しっかり吟味して考えたいと思います
書込番号:19125544
0点
GOODアンサーありがとうございます。
本題とは関係ないのですが、僕はコンデジ代わりに買ったGM1にハマってしまってます(笑)
あれはあれで楽しいカメラですよ。
ちなみに…
僕はイベント程度でしか望遠ズームは使っていなかったんですけど、最近は考え方を変えて望遠ズーム一本だけ付けて公園に遊びに出掛けたりしてます。
他に選択肢がないので無い知恵を絞ったりしてなかなか楽しいですよ♪
書込番号:19125900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実際に、最近25mm固定で、練習し、この画角が自分に合うかどうかを見てたりしております。
逆にズーム2本持ってるのですから、何も考えずにそれらで撮り、
写真のExif見て自分が一番撮っている画角の単焦点を選んでいけばいいのでは。
ここはどうしても、単焦点で行きたいなーという画角で。
必ずしも25mm (換算50mmで、いわゆる標準と言われている画角)でなくともいいわけで。
今お使いの様子からすると、標準ズーム域がまず候補になりそうですね。
僕は30-40mmくらいかな?と思っていたんですが、Fマウントにはちょうどいい安いのがなく、
35mm (換算52.5mm)買ってやっぱり失敗しました(まあ1本純正持てたので良かったんですが)。
マイクロフォーサーズでは9/14/20/45mm (各々換算18/28/40/90mm)持ちますが、
やはりいちばん使うのは20mm F1.7。今は気にせず撮りまくって自分を知ればいいかと。
ポン太くんパパさんが書いてるように、自分にレンズ単位でシバリをかけてやってみるのも面白いです。
そういえば先ほど貼った絵も、45mmシバリの日に撮ったものでしたw
でもこれもズームレンズをお持ちなので、25mmだけにこだわる必要は、ない気がします。
今日は望遠ズームの日、とレンズ単位でどうでしょうか???
書込番号:19126160
1点
>ぽん太くんパパさん >パクシのりたさん
そうですね、ワタシもせっかく望遠レンズ持っているので、それも活用してみます。
購入したのに使わないのもったいないですしね^^;
単焦点、欲しい思いはありますが、今までズームでの利用ばかりだったので、
制限された焦点距離で、自分が動いて、どれほど不便を感じるか
試してみたく、25mmで試してました。
まずは、色々やってみますね。
書込番号:19126973
0点
>単焦点、欲しい思いはありますが、今までズームでの利用ばかりだったので、
まぁ案じるより産むがナントカなんですけどね^^
例えば、パナの14mm/F2.5や20mm/F2であるとか、オリの17mm/F2.8であるとか、
入手しやすくコンパクトな単焦点を(中古でも良いので)買ってしまって、
可能な限りEM10をコンパクトにしてみて使ってみてはどうでしょう。
ヘタに「25mm固定は換算50mmだから標準レンズの画角を身につけて〜」などとやるよりも、
ズームよりは画質も良いですし、絞りの範囲も広く使えますし、思いのほかフットワーク良く撮れる物です。
それに対してG7Xなどの便利なコンパクトズーム機というスタンスなら、棲み分けや言い訳が付きやすいですよね(笑)
単焦点を使っていると「キットズームなんて要らない」となるか「やっぱりズームの利便性」となるかで、
たぶん、標準域は単焦点で望遠域は(キット)ズーム、という辺りに落ち着くと思うんです。
これまたG7Xなどのズーム域と被りにくいですよね(笑)
結構、物の重さ(機材)に引っ張られて、落ち着くところに落ち着くというパターンは、
特別推奨はされないのでしょうけども・・・その方が多いくらいですよね(笑)
僕もぽん太くんパパさんと同じようにGM1を購入して、沈胴キットズームの程よさに惚れて、
購入予定だったライカの15mmが後回しになっていたりするのですが、それはそれで良しと思っています。
だからといってG10やG15を手放す気はなく、さらにGM1もEOSもあるということで、
ポジショニングの微妙な1型機に対して、見方が少し辛口になってる部分はあるかもです。
APS-C機と1型機という組み合わせが、ホントは運用的には良いのでしょうね。
書込番号:19127399
2点
>アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
棲み分けや言い訳(自分に)
確かにその通りですね(^^)
うまく付き合って行きたいと思います
書込番号:19129465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7XかSONYのRX100M3の二択まで絞りました。
どちらを買うか迷っており、ポイントになるのがG7Xのタッチパネルの使い勝手とバッテリーの持ちだと思っています。
G7Xをお使いのかた良かったら教えて下さい。
・オートフォーカスなど、タッチパネルの使い勝手はいかがでしょうか。
・バッテリーは省エネモードみたいのがあるようですが、使ってて減り具合はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19089003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
購入してまだ1ヶ月ほどですが…。
タッチパネルについては、あまり使わないですが、オートフォーカスは普通にきます。
バッテリーについては書き込み等で持ちが悪いと聞いていましたので、はじめから覚悟していたのもあり、思ったよりはマシかと…。
普通に写真で使うのであれば1日は持ちます。
動画やWi-Fiを使うとはやく減りますが…。
目盛りが2になってからの減りは早いです。
書込番号:19089658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠端の長さとか
望遠端のレンズの明るさ
マクロはG7Xの方が良いと思いますが。
それは選択ポイントになりませんか?
書込番号:19089689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
>kurolabnekoさん
回答をありがとうございます。
すみません書き間違いがありました。
オートフォーカス→タッチフォーカスの誤りでした。
望遠はふだんあまり使わないのと、両機で大差はないかなと思っていました。結構違いますでしょうか?
書込番号:19089729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>望遠はふだんあまり使わないのと、両機で大差はないかなと思っていました。結構違いますでしょうか?
それを判断するのは本人次第なので…
なんとも言えないです。
70mmと100mmをどうみるか?
あとはファインダーの有無ですかね。
書込番号:19089764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>珈琲マメオさん
こんにちは。
PowerShot G7 X オーナーです。
初代RX100から買い換えました。
操作性が合わなかったのも買い換え理由のひとつです。
RX100M3との比較はできませんが…。
タッチフォーカスはとても便利ですよ〜。
AFポイントを自分の思い通りに、ダイレクト選択できるのはストレスフリーで快適です。
お手軽スナップにはタッチシャッターもバンバン使っちゃいます。
私にとって、両機能共にレフ機以外のカメラでは必須の機能となっています。
個人的には、G7 Xに買い換えて大正解でした。
書込番号:19089861
0点
>珈琲マメオさん
私はRX100M2からの買い替えですが、
タッチフォーカスは便利です。
手前にピントを合わせたいときにフォーカスロックしてから構図を変えるなどと言った
必要がありません。
それとバッテリーの持ちはRX100シリーズに軍配が上がりますが、予備バッテリーを
持てば問題ないでしょう。
因みに、私はサードパーティーのものを2つ持っています。
純正高いので(笑)
書込番号:19090073
0点
最近購入し、先日ツアー旅行に持って行きました。
バッテリーは、3日目に319枚目というところでバッテリー切れとなり交換しました。
(省エネモードではありません)
以前、RX100、RX100M2と使っていましたが、持ちはあまり変わらないように思います。
タッチパネルは便利です。
それと決定的な違いは、操作時のレスポンスです。
ソニー製は、他にα6000も持っていますが、起動時間、レンズの収納が遅く、シャッターチャンスを逃します。
その点、G7Xは、さっと出してスッと撮れます。
S110も持っていますが、それと同程度のレスポンスで、RXのようにイライラすることはないです。
また、デジタルテレコンはF値が変わらず、2倍(200mm相当)まで撮れるのも便利です。
RXより優れている点として、望遠側の写りが非常に良いです。
書込番号:19093135
![]()
1点
こんばんは。
バッテリーについて追記です。
今日、京都に行ったので、ロケハンのつもりで新幹線の撮れる場所に行ってみると、人だかりが…。
これは…。と思いネットを調べたらドクターイエローの運転日!
とはいえ、今日は所用できていたのでカメラはG7 X…。
仕方がないのでこれで撮ることにしました。
場所もいい所はなし…。
本題です。やって来る時間は誤差があるので、モニターを付けっ放しにしていると、目盛りが2になり、1分ほどで、1になり、赤点滅が始まりました。もう来る時間なのに…。
慌てて、予備のバッテリーに替えて何とか間に合いました。
やはり、この減り方には要注意です。
ファインダーがあればましなのでしょうが…。
写真も載せておきます。
Wi-Fiでスマホに飛ばしたものです。
写真のほうですが、ピントがあまいのは腕のせいとして、コンデジでそこそこ対応できるのはさすがG7 Xです。
書込番号:19093363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
もともとファインダーのメモリは当てにしない方か゜良いです。
というか300枚を常識的に考えて撮影していれば問題ないですし、
予備1個持っていれば済むことですから・・・・
でも、普通、自分が何かの撮影に出掛けるときは、満充電しまいよすね。
だったら、バッテリー1個で十分です。
一日で300枚以上撮る人は別ですが・・・・・・
書込番号:19093549
0点
みなさん
返信本当にありがとうございました。
写真をアップいただいたことも感謝します。
綺麗なのがよくわかりました。
納得して買いたいのでもう少し悩んでみます。
書込番号:19097514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
FUJIFILMの方にも書き込みしました。
G7Xについては、こちらの方が詳しい方が多いかもと思って投稿しました。
不適切でしたら削除します。
室内で子どもを撮ったり、旅行に持って行く予定で購入を考えています。
最初は、FUJIFILMのXQ2を値段的にも機能的にも私の使い方ならベストかな、と思っていたんですが、近くの家電量販店などではどこも取り扱いがありません。
実機を確認せずに取り寄せるのに不安があります。
G7Xは良いなと思っていたんですが値段的に5万円以下で考えていたので、候補から外していました。
ところが、税込47000円に値下げしてくれると言われ迷いだしました。もちろん在庫はあります。
XQ2はコンパクトなのとAFが速いそうなので候補にしていました。実機は見ていません。
取り寄せしてまでXQ2にする意味があるのか、G7Xの方がカタログ上は機能?が上なので在庫もあるしG7Xに決めてもいいのか迷ってます。
ユーザーの方々、アドバイスお願いします。
書込番号:19079099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらも良いカメラです。
これは悩みますね。使い方次第でしょう。
小さくサクサク、USB給電がいいならXQ。
多少大きくても許容範囲で、1インチのボケと高感度、動画機能が必要ならG7X。
後は、色が違います。
実際に印刷して見ると、富士の色にはビックリします。
ネットだと分かりにくいのですが、何故だろう?と不思議なんですが。
書込番号:19079192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
内容が違うので、マルチポストにはならないでしょう。
まず、一般的には、迷った場合、高い方を買った方が後悔が残りません。
この2機種の金額の差はセンサーサイズの大きさとレンズの明るさで妥当な線だと思います。
私自身は最近G7 Xを購入したばかりで、しかも気に入っていますので、「G7 Xがいいですよ」と言っても信ぴょう性に欠けるかもしれませんが、やっぱりいいものはいいです。
今まで使っていた高倍率ズームのコンデジとは写りに差があります。
今、なぜか価格が上がり気味ですので、47000円なら買いではないでしょうか?
XQ2をお使いの方は当然XQ2を気に入っておられるでしょうし、明確な答えは難しいでしょうね。
どちらもお使いの方がおられるといいのですが…。
書込番号:19079319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試し撮りの範疇ですがXQ2はサクサク動作のコンパクト機、これに尽きますね。起動からシャッターを押す間隔までどれも速いです。G7 Xは中央部の精緻な写りとノイズ感の少なさ、特に遠景の開放はXQ2とかなり差があります。ズームしてもレンズが明るいので、いわゆる動体ブレにも有利でしょう。
税込で47,000円まで下げてくれること、実際に手に取って確かめられることも勘案してG7 Xで決めていいと思いますよ。高い買い物にはならないでしょう。
書込番号:19079729
1点
みなさんは全体のスレを見ているので一つで良いと思いますよ。
しかし、安いですねー。
魅力的な値段です。
この2つを比べるなら、
G7Xは撮像素子が大きくて、液晶が動いて自撮りが出来て、画質は良い。
でも、重たいです。
XQ2は軽くて、サクサク撮れるけど、画質面でかなり劣るし、自撮りは出来ない。
カメラ選びはスレ主さんが何を求めるかで決まります。
画質を追求しますか?
重さですか?
自撮り必要ですか?
予算はどうですか?
重さを許せばG7Xが確実によいと思います。
軽さを取るならXQ2です。
もう一つ、ソニーRX100という選択肢もありますけどね^_^
重さとしては中間的な感じでしょうか?
書込番号:19079885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
大きさ重さ価格で問題ないなら、G7 Xが良いと思います!
書込番号:19079901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実機をみているカメラの方が、後からこんなはずではなかったと思わなくてすみますので
実際に触ってみたG7Xの方が、失敗の確率は少なくていいと思います。
ただ、シャッターを押して、すぐ次の写真を撮れるのはXQ2の方が得意ですが
触ったことがないのでしたら、他の部分で好みではない部分があるかもしれませんので
実際に触ることのできたカメラの方がいいと思います。
書込番号:19079965
0点
大きさ重さ価格で問題ないなら、G7 Xに1票(^◇^ゞ
書込番号:19080431
0点
はっちゃん🔰さん、こんばんは
G7 Xは撮像素子も大きいし明るいレンズなので室内の撮影では有利です。
買ったばかりですが気に入っています、47000円ならお買い得だと思います。
私は初心者ですがとても使いやすいですよ。
書込番号:19080566
0点
みなさま、お返事ありがとうございます。
小ささ軽さと画質は両立しないんですね。どちらを選ぶか悩みます。
来週使いたいので、みなさまのご意見を参考に早めに決めたいと思います。
>写真は光さん
旅先では1台で卒なくこなせるものがありがたいので、動画もある程度よく撮れるとうれしいですね。
色の違いが気になるところです。フジのカメラは使ったことがないのでわからないのです。
基本的には画像を加工したりしないので、そのままできれいだと嬉しいです。
>kurolabnekoさん
そうなんですね。確かに高いものには理由がありますからね。
元々予算オーバーであきらめていたので、予算が近づいて心が揺れました。
>sumi_hobbyさん
XQ2はやっぱり機敏なんですね。惹かれるところです。
前に使っていたオリンパスのコンデジが本当にトロくて。
でも写りの良さはやっぱり重要ですよね。
初心者なので何を使っても一緒なのかもしれませんが、必要なときは夫の一眼を借りていたので、そっちの写真を見てしまうとやっぱり画質がいいのはいいなーと思ってしまいます。
>エリズム^^さん
失礼しました。そうか、みなさん色々みてらっしゃるんですね。
専用の板はそれぞれで見る方も違うのかな、と思ってしまい...
次は一本で投稿しようと思います。ありがとうございました。
画質は良い方がいいですね。重さはG7Xは思ったより重い感じがしましたが、許容範囲でした。
自撮りは特にしないのですが、液晶が動くと楽にいろんなアングルが撮れそうでいいなと思いました。
一眼だとファインダーを使ってたので、最初液晶見ながらに違和感があったんですが、iPhoneと同じと思ったら大丈夫でした。
なので、タッチパネルなところもいいですね。
んー、重さは試した感じは大丈夫だと思ったんですが、使っているうちにやっぱり重く感じてきたりするんでしょうか。
明日もう一度お店で触ってみます!
書込番号:19080724
0点
>☆M6☆さん
そうですね。大きさ価格、問題なさそうです。
重さが少し気になるので、明日またお店にいってみます。
>フェニックスの一輝さん
こちらにもありがとうございました。
やっぱり実際に見ていないのが一番不安なんです。
取り寄せしてもらって、やっぱりこれじゃない!ってなるのも嫌だし。お店の人にも悪いし。
G7Xは、さっと試しただけですが気になるところはそんなに見つかりませんでした。
>さくら印さん
ありがとうございます。大きさ重さ価格。やっぱりそこですね。
>たそがれた木漏れ日さん
室内撮影多いので、室内有利なのは嬉しいです。
初心者でも使い易いんですね!私も初心者なので心強いです。
みなさま、ありがとうございます。
G7Xに揺れてます。明日もう一度お店に確認しに行って決めたいと思います。
無事に購入しましたらご報告します。
書込番号:19080753
0点
最初の印象で重くないと感じたならば、G7Xが良いと思います。
五万円以下で買えるなんて凄い安いし。
一眼レフ使っているなら尚更ですね。
書込番号:19081064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、ありがとうございました。
今日お店に行って決めてきました。みなさんの意見を参考にG7Xにしました。
アドバイス、後押ししてくださったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:19083335
2点
ご購入おめでとうございます(^-^)/
私も欲しいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19084247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます(^◇^)/
↑M子3買お〜( ̄∀ ̄)b
書込番号:19084554
0点
コンパクトなG7 Xも良いですが、センサーの大きな G1 X Mark II も魅力的(>_<)
書込番号:19084568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパクトなG7 Xも良いですが、センサーの大きなM子参が魅力ヾ(@^◇^@)ノ
書込番号:19084588
0点
プルサイズM子…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19084604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
今使っている6Dのサブ機としての購入で悩んでいます。
主に登山での使用目的です。今のところ6Dは単独登山で使用したり、星空撮影で使ってます。
単独ではのんびり歩けて撮影も時間をかけられて6Dを使えるのですが、行くルートや人数では
ミラーレスやデジカメがささっと撮れて都合が良いのです。
今ソニーのミラーレスNEX-C3を行動中に使っています。NEXの買い替えで今度はデジカメにしようと思い・・・
候補が
*PowerShot G7 X
*PowerShot G16
*PowerShot G1 MarkU
が上がってます。
*山岳風景がほとんど
*時々花やキノコを撮る(マクロ)
*写真を4つ切りサイズに伸ばす事がある
*重さは500g前後までが良い
このような感じだとおすすめありますか、またはキャノンの他の商品もおすすめなどありましたら
教えてください。
3点
>テンプル2005さん
分かります‥‥‥G3x‥‥‥6D持ったなかったら
間違いなく買ってたと思います。
防塵防滴だしレンズ交換面倒な私にはとても良い
24ー600o。700gは今のミラーレスより重くなり
6Dも持って行っているので、500gあたりで考えてます。
書込番号:19039562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
私もEOS Mも検討しました。ミラーレスを使ってる今
なかなかレンズ交換が面倒でして(笑)
写真を引き伸ばしたりする事もあるのでG1xが良いかなぁと思ってきました。後は実物を見に行ってみようと思います。
書込番号:19039571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
広角24mm相当のG7Xがいいと思います。
書込番号:19039931
1点
私なら G7X でしょうか…!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000566012_K0000623024
私も6Dを持っていて、サブカメラが欲しいと思っているので、このスレを参考にさせていただきます(^o^ゞ
ミラーレスも含めて検討してます(^-^)/
ミラーレスなら、OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011723/とか…!?
もしくは…
同じCanonのM子シリーズが良いと思ってます(^o^ゞ
コンデジなら、G7X が良いのかなぁ〜!?とか思ってます(^o^ゞ
※欲しいだけで買えるかどうかは未定です…( ;´・ω・`)
書込番号:19040048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RX100M3
G7X
LX100
を候補としてあげます。
広角の周辺画質と、マクロのAFにおいて
RX100M3が良いと思います。
書込番号:19040096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山岳写真なら携帯性が高いG7Xを!
っと言いたいところですがG1X MarkUをお薦めします、理由は真っ青な空に浮ぶ白い雲、黒い岩肌に残る白い残雪、とかく山岳写真はダイナミックレンジが物を言う被写体が多い様に感じます。
それにG7XはG1XUに比べ小型軽量ですがハンドリングがイマイチで足場が不安定な場所でサッと取り出して撮影するのに向かない気がします、持ち方なりグリップを自分で工夫しないと落下させてしまう危険性がG1XUよりはあるかもしれません(もちろんG1XUなら落さない保証も無いですけどね。)
普段6Dをお使いとの事なので550gは大した問題でも無いでしょうし確実に絵は綺麗ですから。
書込番号:19040291
![]()
0点
昨年までデジイチ一筋でしたが(すいません、NIKONです)
・もっと軽くしたい
・雨がザンザ降りでも撮りたい
・ポケットからさっと取り出したい
今年の夏山から、コンデジ2台体制に替えました
・主 G7 X 下の方にレポート有ります
・副 TG-4 オリンパスのタフコンデジ
撮影例 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19006898/ImageID=2280399/
1/2.3センサーの割に頑張ってると思いますし
接写には嬉しい、顕微鏡モードがあります(私は使ってないですが)
GPSと高度計が付いてるので、登山には良いのかと思います
拡大表示して、
デジイチだと「こんなのも写ってた」がありますが
コンデジは、そのような発見は期待できませんね。
サブコンデジなら、防水にして
ザンザ降りの雨の中でも撮れるのが良いのかと思います。
CANONなら Powershot D30がGPS付きですが画素数に
不満かもしれませんですね。
書込番号:19040598
0点
>じじかめさん
なるほど。参考にさせてもらいます。
書込番号:19040635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆さん
おぉぉー6D持ちでしたか。私もOM-Dはチェックしましたょ。防塵防滴ですしね。
私の場合登山で使用で、レンズ交換が基本面倒で。
今回はコンデジにしてみようかなと。
お互い良い物に出会えますように。
書込番号:19040644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>体育系おやじさん
ありがとございます。
Canon以外のものはちょっと調べてみますね。
参考にさせていただきます。
書込番号:19040647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>torokurozさん
今のミラーレスがレンズ込みで500gくらいなので、
同じ位なら問題ないです。
軽さ〜よりも少しでも綺麗に撮れる方がよいので
もう一度お店で触って決めようと思います。
書込番号:19040654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>亀浦さん
へぇ〜顕微鏡モードがあるのですね。しかも高度計まで。んー悩みます。
防水よりは、防塵防滴って考えるとG3xを考えてしまいますが
重さと6Dのサブじゃちょっともったいないかなとか。
んー色々悩みます。
書込番号:19040661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
小型軽量、暗所性能もよいということであれば、G7Xがいいかと思います。
G7Xなら、6Dとの2台持ちも可能でしょう。
ちなみに、私は旅行の時は雨天時の記録写真用に防水カメラを持って行きます。
参考までに5D3で撮ったものとG7Xで撮ったものを貼っておきます。
いずれもJPEG撮って出しです。
書込番号:19041037
4点
>テント泊大好き女さん
私は7月末に5D3のサブで使っていたRX100M2をドナドナしてG7Xに買い換えました。
登山でも使うので胸ポケット(ネックストラップをつけて)に入ることが
大前提だったのでG1XM2は対象外でした。
ポケットのないシャツの場合はウエストベルトに挟んで固定。
登山中はサッと出せてパッと撮れることも重要だと思うのでG7Xに1票ですね。
撮影メインのときでないともう5D3を山に連れて行かない気がしてます(~_~;)
書込番号:19041043
2点
>テント泊大好き女さん
こんにちは
私も、この中でしたらG7Xをお勧めします。
G1 MarkU は重い、G16は不細工(好みの問題ですが)・・・で大きい!
重さが気にならないならG1 MarkU やはりセンサーは大きい方が後々・・・
個人的には、昼間とか明かりが十分あるなら、センサーサイズは1/1.7インチ以上あれば、満足の行く写真が撮れると感じています。
ただ、夜間とか、室内とかだと、レンズ次第ですが APS-C でもしんどいです。
なので、できるだけ大きいものを・・・という意味で、G1MarkU
G7X・・・私は操作性が肌に合わなかったので、手放しましたが
書込番号:19042734
0点
>kurolabnekoさん
遅くなりました。
参考写真ありがとうございます。g7もなかなかきれいですね〜!確かにmarkUは重いですよね‥‥‥
実物を、見てきめようと思います。
書込番号:19059981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じんべいのデカイ口さん
参考写真ありがとうございます。
お盆中早速6Dと共に縦走してまいりました。
確かにポケットに入ってくれると出し入れも楽だし、
良いですね。登山中は何かと物の出し入れってのが
面倒になってくるので、軽い、小さいは大事ですね。
書込番号:19059986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
ありがとうございます。
お店で実物を見比べて決めようと思います。
書込番号:19059987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けいごん!さん
サブで使うとしたら昼間の外がほとんどで夜の撮影は6DにしてるのでG7でも良いのかな〜とも思ってきました。
またお店で実物触ってみようと思います。
書込番号:19059994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
G7xの購入を検討している者です。
以前、キャノンS120で水族館内の薄暗い水槽を広角24mmF1.8で撮影した際によく写らなかったのですが、
センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
G7xユーザーの方で暗所を撮影された方がおりましたら高感度耐性はどうでしょうか?
0点
>センサーが大型になっているので改善されているでしょうか?
S120より高感度時の画質は良くなっていますので、その分高感度にして撮影できます。
高感度で撮影すれば、シャッター速度を上げることができますので
ぶれることも減りますので
かなり改善すると思います。
書込番号:19030578
1点
G7 Xで大洗水族館で撮影した画像をアップしますが、ISO3200までならギリギリ大丈夫だと思いますね!!
水中モードもあり、またこの時にはデジタルマクロモードも選択出来るので、水族館では重宝しています。まだ
書込番号:19032361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっと当機種の絵が出てきましたねw ケンさんありがとう
僕も興味ありますので、ぜひ高ISO値の等倍も見せてほしいです
(僕は他機種ですので自重しておりましたが)。期待ー!
書込番号:19032620
1点
以前ガンレフのレビュワーしたときに、高感度の検証をしていますので、良かったら参考にされて下さい。
http://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/7215
書込番号:19032703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンク見せていただきました。
DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
開放で、ボケたところのようす・もっと速いシャッタースピードだったら
そこが気になりましたが、ちゃんと撮ればスゴくいい絵が出ることは、よく分かりました。
やはり画質は、センサーサイズ・レンズ性能・処理エンジンと、腕ですねw
書込番号:19032742
1点
>DIGIC6スゴイですね!確かにISO3200で僕も十分です。
いや、それはNR処理に適した部位での比較をしてるからで・・・^^;
#背景奥の車のドアピラー辺りを比較したらディテールの消失はあからさまでしょう。
実はIMAGING RESOUCEのG7XのRAWをACR現像で比較したサンプルがあります。
それだとやはりピクセル等倍はISO1600までかなというイメージです。
勿論高画素のスケールメリットを生かして、ISO3200で撮影してリサイズというのもアリですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/#19010353
いずれにしてもSS1/125sec.・ISO800-1600で実用に足りる画像が撮れるのですから、
よほど望遠域でF値が暗くならない以上(F2-F4近辺なら)、
一般的にG7Xで撮影できると言って良いのでは無いでしょうか。
書込番号:19033049
3点
>アキラ兄さんさん
流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
の流れのところに実際の絵が出てきて、
まあイケますねを感謝しつつなので大げさ目に労ってるかんじなんですが
ていうか、実際の状況次第だから絵アップ希望、の流れ自体に、参加されてるじゃないですか・・
このへんでスレ主さんに出てきてもらって、
失敗の絵とExif見せてもらうとか、今後の方向性語ってもらうとかの主流待ちの流れからすると
僕からは特に返信コメントありません。掘ってもしょうがないところと思います。
実際の僕のセンサーサイズごとの許容上限は、一番最初に言ってるし
ーーーーー
コメントあるとしたら
スレ主さん、そろそろ出番ですよ? かな
書込番号:19033980
1点
ソニーのセンサーが良いことは認めているので、これ以上になるとG7 X vs RX100みたいな流れになり、スレ主さんの主旨と違ってくるので控えます。
とにかく、素晴らしいソニーの裏面照射型センサーと、素晴らしいCanonの最新DIGICが組合わさった貴重なモデルなので、G1 X MarkUよりは高感度耐性が落ちるにしても、網の目の様に等倍観賞などしない限り、通常の方なら十分に通用する性能を持っていると思います。
ちなみに、最優秀レビュワーとしてG7 Xは頂きましたが、気に入っているので売らずに6Dのサブカメラとして使用していますよ♪
書込番号:19033992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>流れ見てます?細かいこと突っ込まれても困るんですが・・・
何か勘違いしてると思います。
>ずっとG7Xの絵が出てこないけど、1/100秒 ISO800くらいで行けんじゃね?
いや、別に水族館の光量が、カメラの機種によって変わるわけでも無いので・・・
>大げさ目に労ってるかんじなんですが
「確かにISO3200で僕も十分」というのは、大げさだと思います。
>最優秀レビュワーとして
1型2000万画素の回折劣化F値を超えて、画質を比較してもな・・・とは思います。
書込番号:19034725
4点
だから、流れ見ましょって。
元々の話のExif出てこないからどの程度の話か不明ではあるけど、
ISO800くらいまでならS120もG7Xもないけど、
それ以上だと差が出てくるかもよ、って流れまでは自分でも加勢してるわけでね。
そこに、許容範囲はヒトそれぞれだろうけど、どう考えてもS120よりはいい絵が出るであろう
ISO800以上のG7Xの絵を実際出してきてくれた方がいて、
数値的に云々とか、自分の許容をかなり超えてるとかは全く関係なく、
スレ主さんがどう見るかが重要な流れの中で、
[19033049] [19034725]は、どういう流れを想定してますか?
僕には、チグリス・ユーフラテスのみの話をしてる中で
黄河の話をしたり5大文明全般の話をしているように見えます。
あってもいいけどなくても話せるかんじで。
大体、ケンさんのレビューのやり方や絵に自分が妥協できない・相応しくないと思うなら、
僕の言いようを引用せずそっちに答えればいいのに。
なんか、関係ない僕を介して文句言ってるみたいなかんじで。
スレ主さん待ちで自分にそぐわない話でつないでるのがそんなに許せないなら
まずG7X自分で買って今回話題になってる状況で自分で撮って、ちゃんとレビューしてほしいですね。
書込番号:19034783
4点
パクシのりたさん、ありがとうございます。
スレ主さんが納得してもらえたなら満足なので、外野の意見はスルーしましょう。
書込番号:19034916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だから、流れ見ましょって。
ですから、流れを見て、ISO3200だと満足できないだろうけど、ISO1600までなら満足できるだろうと言っています。
そして、G7XのISO1600であれば、SS1/125sec.が使えるので、実用に耐えうるでしょうと言っています。
何か考え違いをしていますよ。
>僕には、チグリス・ユーフラテスのみの話をしてる中で
>黄河の話をしたり5大文明全般の話をしているように見えます。
喩えがちんぷんかんぷんです。
書込番号:19035064
4点
こんばんは。
ユーザーではありませんが、
写り込みは大丈夫でしたか?
もし、そうなのであれば
水槽にレンズをぴったりとくっつけて撮影すると写り込みが防げます。
↓ こちらを参考にしてみてください。
https://withphoto.jp/feel/049/
すでにご存知でしたら、無礼をお許しくださいm(_ _)m
書込番号:19035528
1点
あくまで、個人的な意見ですが、ISOは上限1600までとした方が良いと思います。
@Pオート上限1600までで試し撮りし、ISO800、1000、1250のいずれかに決めて撮影。(高感度対応)
Aシャッタースピード優先SS1/100よりちょい速いぐらいで決めて撮影。(被写体ブレ対応)
Bピントですが.、暗い場所でかつ厚みのある水槽越しになるので、中央固定や、マニュアル等工夫してみてください。
ちなみに、G7Xは広角、マクロ、開放の組み合わせはあまり、この用途には不向きです。(ピントがどこにきてるか分からないボケ方をしますし高感度であることもあわせ、写りが悪いと勘違いするかもしれません。)
50mm相当からはぐっと画質が上がってくるのですが…
書込番号:19035743 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ケンさん
わざわざ出張らせてしまってごめんなさい。
[19032742]に書いたように、もう少し色々ちゃんと見たい気はしましたけど
見せていただいたISO3200の絵は僕はやはり十分ですよ。
ところどころ無礼な書き方してると思います。すみませんでした。
色々大丈夫です。
とっくにISO800の、しかも水族館のG7 Xの絵を[19032361]で出してもらっちゃってて
(僕的にはこの絵でもう十分でした。ありがとうございました)、
ISO1600以上の話中心のレビュー・話の流れの中で
ISO800の絵の背景奥の車云々と、重箱の外側つつかれてるだけなんでw
何の話しだしたのかと思いました。左フロントしか写ってないのにw
スレ主さん
出て来づらくなってますよね。ごめんなさい。もう完落ちしますのでご安心を。
書込番号:19036503
![]()
3点
私は、G3Xですが場面によってはISO1600-3200
でも使います。
G7Xの方が、レンズが明るいですのでG3Xほど
気にしなくても良い気がします。
書込番号:19036850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ISO800の絵の背景奥の車云々と、重箱の外側つつかれてるだけなんでw
誰もそんな話はしていません。
「ISO32000の」絵の背景奥の車云々という話はしました。
ISO800の絵の話題などしていません。
>何の話しだしたのかと思いました。左フロントしか写ってないのにw
こういう勘違いをするのはどうかと思います。
もう少し相手の話をきちんと読んだ方がいいですよ。
書込番号:19039014
1点
>「ISO32000の」絵の背景奥の車云々という話はしました。
タイポです。「ISO3200の」ですね。
書込番号:19039047
1点
でまぁ、論より証拠なので。
IMAGING RESOUCEの、ISO800/1600/3200のJPEG撮って出しサンプル画像です。
これを見てISO3200でも僕は十分と仰るならば、それはそれで自由だと思います。
ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XhSLI00800NR2D.HTM
ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XhSLI01600NR2D.HTM
ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XhSLI03200NR2D.HTM
僕も、高画素を生かしたリサイズ使用前提なら、ISO3200でも足りるだろうと言ってるんですけれどもね。
書込番号:19039103
![]()
2点
>アキラ兄さんさん
>テンプル2005さん
>パクシのりたさん
>体育系おやじさん
>ゆっくり2013さん
>☆ケン★さん
>フェニックスの一輝さん
>SakanaTarouさん
>じじかめさん
>豆ロケット2さん
まとめてすいません。
写真を探した所、見つかりませんでした。
ブレていたので削除してしまったモノと思います。
みなさんのいろいろな意見を頂いて感謝しております。
色々な見方、撮影方法、テクニックがあるのを知りました。
カメラの進化と限界の中で駆使して撮ろうとする意気込みに
感嘆しました。
もう少し今持っているカメラでチャレンジして
もう少し安くなった所でG7Xを買おうと思います。
そうしないと多分自分自身が進歩できないと思いますので。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19040683
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































