
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 9 | 2016年11月6日 14:08 |
![]() ![]() |
107 | 47 | 2016年10月15日 18:11 |
![]() |
6 | 1 | 2016年8月27日 11:28 |
![]() |
13 | 2 | 2016年8月16日 21:11 |
![]() |
3 | 5 | 2016年7月16日 19:39 |
![]() |
16 | 14 | 2016年7月14日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
新婚旅行に行くため新しくカメラを購入しようと思っているのですが、
LUMIX DMC-GF7W と、G7Xと迷ってます!!
メインは自撮りと風景になるかと思います!
どなたかアドバイスお願いします(*´Д`*)
書込番号:20365347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7Xは旅カメラとしては最高かと思います。
少しデカいけど、レンズが明るいですしねo(^o^)o
バッテリーの予備は欲しいけど…(T-T)(T-T)(T-T)
ただ、広角が24ミリ相当。
自撮りはできるけど、夫婦二人に加えて風景も写しこむのはしんどいな〜(T-T)(T-T)(T-T)
手を目一杯伸ばしても大人二人の顔が限界かと。
書込番号:20365394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自画撮りなら
なるべく軽い方がやりやすいと思うので二択なら
G7Xかな
でも、自撮り棒付けてスマホ…の方が向いてると思います
書込番号:20365446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000693652/spec/#tab
GF7はレンズ交換式カメラ・G7Xはレンズ交換できないコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で
カテゴリーが違うところは大丈夫ですよね?
レンズ交換できるということは、拡張性が高いということです。
シチュエーションに合わせてレンズ選びし、交換することができますので、対応幅が広い。
GF7には、これらのレンズ全部つけることが可能で、望遠側は400mmまで
(G7X同様に換算焦点距離で言えば800mmまで)なので、特に超望遠側が優位。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34
とはいえG7Xも、24-100mm F1.8-2.8とかなり優秀なレンズで、
望遠が換算100mmまでで足りるならこれひとつでかなり対応できるはずです。
逆に言えば、とにかく手軽に撮りたくてレンズを追加していく気がないなら、
G7Xでいいということになります。
また、GF7の方がセンサー面積が約2倍大きく、基本画質も暗所性能も高いです。
それでもG7Xも1型と、コンデジにしてはとても大きなセンサーなので、
劣るとはいえかなり高画質ではあるのですが。いずれもかなり高画質を、
結構暗いところでも保ってくれるものではあると思います。
松永さんのお話に少し乗っかると、
二人で自撮りもできてもっと広角を、ということになると、TG-870 / ZR4000なんかいいかも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec303=-23&pdf_Spec306=95-
ただしこれらはセンサーが小さいのと(ZR400はG7Xの約1/2.7、TG-870は約1/4)、
レンズが暗い(特に望遠側)ので暗所には弱いところがあります。
昼間の明るいところなら、そう悪くない絵が出ますが、
それでも候補のものと比べたら画質は落ちるとは思います。
とはいえ広角19mm / 21mmは景色を広々撮るにはとてもよい、という面もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018369_J0000019976_J0000017649_K0000693652
なるべく画質を落としたくないけどコンパクトに、となるとG9Xなんですが、
これだと広角側28mm始まりだし望遠側も84mm、自撮りはできなくなるし、本末転倒か。。。
書込番号:20365495
2点

>松永弾正さん
そんな作例載せたらアンフェアですね。
書込番号:20365656
6点

>ゆうこたん.さん
どちらでもいいですね。
G7Xmark2の方が持ち運びはしやすいと思いますね。またレンズが明るいです。
一方、GF7はレンズ交換式なので、レンズの分、大きめになります。
レンズを取り替えてより多彩な撮影を楽しめるのが特徴です。
これはこれで可愛いですし、写りも悪く無いです。
(私はGF7の姉妹機のGM1というのを使っています(写りはGF7と同じ)が、気に入っています。)
レンズ交換をする気があるならGF7、そんなの面倒、というならG7Xm2でいいと思います。
書込番号:20365674
1点

g7x mark2 と書きましたが、g7xでも、同じです。
書込番号:20365681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートフォンサイトからの書き込みと言う事で普段撮りはスマホで今回の記念により一層の綺麗な写真を撮りたいと言う事での選択でしょうか。もしも海外に行かれるんでしたら慌ただしい場面もあるかもしれませんが、どうしようもなく慌ただしい時の写真はスマホに任せるとしてフリーの時間には色々な写真を撮っておきたいでしょう。
DMC-GF7WとG7 Xでは焦点距離の守備範囲が違いましてDMC-GF7Wは2つのレンズを合わせて35mm判換算 24mmから200mm、対してG7 Xは24mmから100mmと望遠が半分です。自撮りに関しては撮影者が右か左に寄って少し斜めになって手を伸ばせば例えiPhone 6/7の30mm位であっても周りの様子含めて十分撮れます。要はポジション取り次第です。
センサーに関しては暗所になった時のノイズ耐性はレンズが暗くともやっぱりDMC-GF7Wの方が有利でしょう。と言う事でスマホとは明確に差別化したいということであればDMC-GF7Wの方がいいと思います。
書込番号:20365794
3点

のっけから値段の話もなんですが
G7Xは底値5万のカメラで、現状の値段なら初代よりG7XmarkIIがおすすめです。 個人的には今の値段なら7.2万(更にCB1万)で、EVFも付いてるRX100m3あたりの方がおすすめな気がします。
GF7Wは、・・・交換レンズを買わないでキットレンズだけですますライトユーザーなら、特に一眼で無くても良いような気がしますね。
一体型カメラの方がコストパフォーマンスが良いです。
書込番号:20366204
1点

>TideBreeze.さん
ホントだ!G7Xの価格さんの最安値高いわ!
>ゆうこたん.さん
価格さんの最安値、僕が発売直ぐに買った値段と2000円くらいしか違わないよ♪
他に安く買える宛があるならいいけど。
書込番号:20366864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
カメラ初購入につき、ご指導願います。
主に子供の撮影用ですが、運動会などの行事で、ズーム機能があればと考えております。普段も公園や出先で撮りたいので、携帯性も考慮したいです。
G7X、G9Xの形が好きなのですが、ズーム性能は如何ですか?できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。
素人の質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂けますとありがたいです。
書込番号:20289954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その距離ではズームが全然足りないんじゃないですかね?
書込番号:20290028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>破裂の人形さん
ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
残念ですが、諦めざるを得ないですかね…
書込番号:20290039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtdjさん
>> できれば50m先くらいまでは撮りたいと思ってます。
できれば、35mm換算で500〜600mm相当のレンズが付いた機種が必要かと思います。
書込番号:20290072
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
初心者すぎて、数字の意味はよくわからないのですが、そのまま検索して調べてみました。スモールサイズのコンデジはそもそもズームが得意ではないのですね汗
書込番号:20290086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

STYLUS 1はダメなんでしたよね。
ではカシオのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
書込番号:20290195
2点

>アナスチグマートさん
こちらもありがとうございます!
stylus1はカッコ良いのですが、大きかったです。
EX100F、これまたかっこいいですね。
もうこれとS9900の2択でしょうかね。後は安いところが見つからないので、ヤフオク頼みですが汗
書込番号:20290228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スモールサイズのコンデジでも、望遠側が300mm程度まででよければ、たくさんありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec325=-400
そのほとんどが1/2.3型の豆粒センサー機種ですが、少しでも画質いいものを考えると、
カシオのZR3000シリーズとEX100Fが1/1.7型のちょっと大きめセンサーです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=300-&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_Spec325=-400
小さく軽いもので望遠を300mm程度で妥協できるなら、これらがオススメです。
EX-100Fは400g近くで少し重いかもしれませんが。
もっと望遠欲すると、G7Xっぽいのとネオ一眼タイプが、半々なかんじで
やはりほとんどが1/2.3型センサー機種。換算焦点距離450mm以上となると、
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-
500mm以上にするとカシオが全滅で可哀想なので、450mm以上にしてみました。
さらに、大センサー機種
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec320=1-
ここは機種も少なく、重く高いものになります。が、とにかく画質優先なら、ここです。
450mm以上+G7X並みの小ささ軽さ
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=450-&pdf_Spec325=-400
これらすべて、1/2.3型豆粒センサー機種です。少し前なら気持ち大きい1/2型もあったけど。
画質いいものは、望遠端焦点距離は短くなり重く高くなる傾向。
望遠側の焦点距離が長いものはセンサーが小さくなる傾向。
必ず、何かが犠牲になるようなものしかないのです。
書込番号:20290275
5点

そもそもS9900なんて売ってるのかね?
コンデジにしか興味がないなら、現役ならキヤノンSX720とかかな?
望遠性能だけですけどね。
書込番号:20290287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
ありがとうございます!
諸々拝見させて頂きましたが、やはりS9900、G7Xのフォルムが好きみたいです。
>エリズム^^さん
販売はされてますが、なぜか3万後半です。月末に出るA900を待って、値下がりを見たいと思います。
書込番号:20290299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wtdjさん
アナスチグマートさんお勧めのHIGH SPEED EXILIM EX-100Fは私も凄く気になっているんですよ。
実は土曜日に子供達の学芸会がありまして、アマゾンプライムで購入したら金曜日に届く・・・と言うことで、今日の昼くらいまで悩んで結局は購入を見送りました。
今年も70-200F2.8(タムロンA009)をD7200に付けて撮影に臨みます。
話がずれましたが、この機種、フルサイズ換算300mmまでというのも魅力ですし、コンパクトですよね。
もちろん無音撮影も・・・。
センサーサイズは1インチを下回っていますが、それでもコンデジの中では大きい方です。
ちなみに私が立てたスレで色々と話題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20220433/#tab
ポイントは、明るいレンズである程度の望遠撮影が出来るという所です。
3機種に絞り込んでいますが、未だに購入に至っておりません。
書込番号:20290326
4点

>9464649さん
拝見させて頂きました。
EX100F、良いですね。しかしお値段が…
値段とスタイルで考えるとSHシリーズか、ギリギリS9900です。
あとは販売店探してみます。家が秋葉原に近いので、少し回って見ます。
書込番号:20290360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性が第1で
ズーム倍率が第2なら
高倍率のコンデジを選ぶのが良いでしょうね
キヤノンならSX
ニコンなら…S9900とかS7000
ソニーなら…WX500とかHX90とか60
オリンパスなら…SH
パナソニックなら…TZ
昼間の屋外なら便利にそれなりに写ります♪
書込番号:20290421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S9900はかなり前に店頭から消えているので、価格コムでも1店舗しか取り扱いはないです。
なので、これから下がる事は無いと思った方が良いと思います。
書込番号:20290454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S9900は実勢売価3.6万円くらいでスタートし、
約半年かけて2.2万まで下がり、
その後は反転してジリジリ上昇して今に至っていますから、もう下がりもしないし、
10月末まであるかどうかもあやしいですね。 シルバーしか無いし・・・
A900も同じような動きをするでしょうから、来年の4〜5月頃が、買い時の第一波になるでしょう。
書込番号:20290618
5点

1店舗も本当に在庫があるかどうかも怪しい…
書込番号:20290719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高倍率ズームのソニーWX500の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=20211879/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/
目の肥えた方々にはあまりお勧めできませんが、現実的な選択でもあるとは思います。
書込番号:20290981
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
そのラインナップから決めたいと思います。
>エリズム^^さん
>花とオジさん
そうなんですね!普通に安くなるものと思ってました…それならば頑張ってA900の方が良いかもです。
>holorinさん
参考にさせて頂きます。
皆様、ありがとうございました!
予算を頑張ってA900にするか、コンディションのいいS9900の中古にします。
書込番号:20291232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wtdjさん
別スレに書かれたように、
まったくの初心者なら、
中古はやめたほうがいいと思うけど。
書込番号:20292276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ありがとうございました!
アドバイスを頂き、新品で手頃な価格で購入でき、初心者に適していると思われる、SH3に決定させて頂きます。
これから初めてのカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:20292381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH3は望遠マクロにも強いから、悪く無い選択かも。
まあ、キヤノンSX720の方が望遠倍率高いですけどね。
書込番号:20292397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
地面や机の上などの置く時にキズが付いたり滑ったりするのを防ぐために,古い自転車のチューブを切って両面テープで貼り付けました。型紙は,ボディー底面をスキャンして作りました。バッテリー・SD カード室のフタが開けにくくなりましたが。
4点

各機種売り出す際に、ちゃんとシリコンジャケット作ってくれるといいな、とは思います。
にしてもDIYも素晴らしいかな。僕もオリジナリティの高いいじりは基本好きですのでw
見栄えよりも、使い勝手がよかったりすると自画自賛だったりですよね!
書込番号:20147708
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
IXY3でモーターショーでの室内撮影での限界を感じ、G9 XかソニーのRX100を狙っていたところ、皆様のお勧め度が高いこちらの機種を入手しました。
早速撮影して見たところ、皆様の評判通りすばらしいです。フルHD(1920×1080)の液晶モニター画面でIXY3との違いが分かるのか疑問でしたが、もう各段の差でした。
日中での撮影は、ほぼ見た目と同じ色合いで、とても自然です。
夕方かなり暗くなっても、ストロボ無しでもいけます。
動画もなかなかでした。
まだ説明書を読んでいないのでオートでの撮影しかできてませんが、いろいろ設定をいじって長く楽しめそうです。
入手して良かったです。
8点


>松永弾正さん
返信、ありがとうございます。すばらしい写真を撮られますね!
私もいろいろ撮ってみて、この機種になれながら写真の勉強をしたいと思います。
書込番号:20120309
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

>fuku-changさん
こんばんは。
当機種は本体充電ではありませんので、当然USB充電はできません。
U型は本体充電なので、多分できると思います。
書込番号:19851844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurolabnekoさま
早速のご回答ありがとうございます。当機のバッテリーの持ちの悪さを補完する手軽な方法がないかと思ったのですが、残念です。
書込番号:19852018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>USBケーブルを介してカメラに装着したバッテリーの充電は可能でしょうか?
kurolabnekoさんも書かれていますが、G7XにはUSB充電機能はありません。
ただ、後継機の
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
であれば、USB充電機能が搭載されています。
(USB充電だけでなく、従来の方式のバッテリーのみ充電も可能です。)
>当機のバッテリーの持ちの悪さを補完する手軽な方法がないかと思ったのですが、残念です。
予備バッテリーを複数持ち歩くというのが一般的だと思います。
また、例えば車で移動するのであれば
車内の12Vを100Vにするインバーターが普通に販売されていますので
移動中にそこに充電器をさしてバッテリーを充電することも可能だと思います。
書込番号:19852170
0点

以前はバッテリー一個プレゼントのキャンペーンもあったのですが、(持ちが悪いというのをメーカーが認めているということなのか?)
今はないですね。
お買い得価格ですから…。
私は、キャンペーン前に購入しましたので、純正のバッテリーを追加で購入しました。
安く上げるには、 汎用バッテリーという方法もあります。
でも、以外とバッテリーの持ち悪くないですよ。動画を撮らなければ…。
それより、バッテリーの表示レベルが2になるとすぐに残量がなくなるので注意が必要です。
書込番号:19852182
2点

ちょっと違うかも知れないけど、G7XのUSB充電は、
【エーポケ】NB-13L バッテリー& USB充電器セット キャノン互換バッテリー PowerShot G7 X(G7X)
で出来ます。
問題は過充電防止回路が正常に働くか、ですけど。
取り敢えず私は純正と互換の電池2個体制でこれでモバイルバッテリー充電をして使っています。
書込番号:20042923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X
フィルター装着のできないコンデジ → フィルターを装着できるアイテム を発見!
さぁ、サーキュラーPLをつけちゃいましょう \(^o^)/
NDフィルター装着しちゃいましょう♪
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/kogen4712010140466_set
オリエンタルホビーのHPより
〈適合カメラについて〉
レンズ鏡胴部直径31mm-42mmのコンデジに適合します。
─────
ソニー特定機種52mm用はこちら
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000221
─────
以上、ネット検索の脇道にて発見した情報でした。
G7Xmark2の鏡胴寸法を確認しようとしましがわかりませんでした。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/spec.html
またメーカーHPのアクセサリーにフィルターが載っていないことを確認しました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/spec.html
─────
以上、何かのお役に立てればの情報です。
(o^^o)
書込番号:20033035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あざーすm(_ _)m
書込番号:20033042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん・・・
同じオリエンタルホビー取り扱いのレンズメイトのの方が、沈胴しても外れないし(安いし)スマートかな。
フラット沈胴コンデジに装着すると、レンズ収納時に「必ず落ちる」ことを明記しないのは不親切かも。
完全落下防止にヒモが付いてるわけですが、説明のようにボディに繋ぐと、
電源オフ時はブラブラして、コンデジの手軽さを阻害しちゃいますからね。
書込番号:20033447
5点

>☆ME☆さん
アザーす。
あれっ? G7Xもお持ちですか? 笑
これでフィルターが装着できますね。
(=゚ω゚)ノ
>アキラ兄さんさん
〉同じオリエンタルホビー取り扱いのレンズメイトのの方が、沈胴しても外れないし(安いし)スマートかな。
〉フラット沈胴コンデジに装着すると、レンズ収納時に「必ず落ちる」ことを明記しないのは不親切かも。
そうなんです。
KOGENフィルターマスター46の構造上、フラット沈胴コンデジでは、電源オフ時に「必ず落ちる」。。確定ですね。
歩いて移動の最もぶらぶら揺れるでしょうし。
レンズメイトは両面テープでホルダーを固定するので常時フィルターを装着可能ですね。
懸念されている落下の件ですが、下記の注意書きが付記してありました。
(よーく見ないと気がつきませんね。ドンマイ! (o^^o)
↓広告より引用しました。
[ 重要事項 ]
1.万一に備え、付属の落下防止ストラップをご利用ください。
2.カメラの電源はフィルターマスター46を外してからお切りください。
なお、価格はレンズメイトの方が高いような?
KOGENフィルターマスター46単品
税込 4,980\
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/kogen4712010140466
レンズメイト製
税込 5,400¥
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/customparts/lensmate0000006000260
書込番号:20033532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
今まで、
・(カメラ側のレンズ鏡胴先端部に)フィルター装着用のネジ穴がない。
・メーカーHPのアクセサリーにフィルターが載っていない。
↓
フィルター装着不能! との固定観念があり、ここの質問欄でも装着不可と答えていたことを反省しました。
これらのアタッチメントの装着で撮影の幅が拡充することを好ましく感じました。
書込番号:20033556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、カブセ式のフィルター枠というのは・・・です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9281893
多少の鏡胴の太さの差を吸収する構造がキモなのでしょうね。
ただ、どうしても鏡胴の太さよりもオーバーサイズになるので、そこをどう考えるかかな?
レンズメイトのは、鏡胴前面に貼る基部と、フィルター装着ホルダーがバヨネット装着になってて、
取り外しの時に、鏡胴自体に捻る力がかからない(かかりにくい)のがポイントですね。
その代わり、予備の装着ホルダーの値段が高いのは、どうなの?・・・と思った物です(笑)
書込番号:20033592
0点

>アキラ兄さんさん
そうなんです。
カブせ方式 粘着テープ方式 それぞれ一長一短がありますよね。
これは使用者の好みですね。
粘着テープ方式の方が見た目がスタイリッシュですね。
カブせ方式は次の被写体探しの際にアタッチメントを外しちゃ、また装着も面倒な感じしますね。(*^o^*)
書込番号:20033621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
自分は43oメタルフードを改良して、さらに46o→52oのステップアップリングを取り付けております。
ですが同じ様に、レンズが出ている時にしか装着が出来ないのです!!
書込番号:20034091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ケン★さん
こんにちは。
〉自分は43oメタルフードを改良して、さらに46o→52oのステップアップリングを取り付けております。
おおっ、そんな技があるんですね。。(o^^o)
しかもステップアップリングを装着してあるので、広角側でケラレの心配もありませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:20034352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
詳しくはレビューにアップしておりますので、ご興味があれば(笑)
http://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/9593
書込番号:20034388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステップアップリングの内径(オスネジ径ではない)と鏡胴径が合えば、
そのまま広角対応のフィルターアダプターになるんですよね。
実際には1mm程度の余裕なら、リングの内側にテープを貼れば調整できますし、
フィルターごとに用意するのも安価ですし、オリエンタルホビーの物よりスタイリッシュなので(笑)
書込番号:20034397
1点

>☆ケン★さん
改めてまして、DIY工作の
フィルター装着方式の紹介をありがとうございます。
思ったよりも簡単で安上がりなんですね。
しかも、この方法の方が断然とスタイリッシュ。
両面テープとかビニールテープなんかで調整すれば良いんですね。
いやはや、グッドアンサー (=゚ω゚)ノ
書込番号:20034513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキラ兄さんさん
ケンコーの46mmフィルター枠の簡単な改造のこの方法も簡単便利ですね。
ジャンク品があればその活用で十分ですね。
スキマを両面テープで調整だけで良いんですね。
こちらもグッドアンサー (=゚ω゚)ノ
書込番号:20034515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
ご紹介のサイト、昔見た覚えがあります。
私がチェックしてたのはこちらでしたが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00B0OVGPI
げっ、アマゾン高けーっ! 登録時の倍くらいになってる・・・。
マーケットプレースだとまだ5000円がありました。
ebayだと 42mm、CPLセット \4180が最安かな
http://www.ebay.com/itm/Photography-Cinema-42mm-CPL-MagFilter-Samsung-Galaxy-Camera-Sony-RX-100-camera-/191908687136?hash=item2caea62d20:g:3ykAAOSwZtJW~Avu
ようつべの紹介
https://www.youtube.com/watch?v=NqCfICsuTkE
書込番号:20035693
1点

>TideBreeze.さん
こんにちは。フィルター装着アダプターのご紹介ありがとうございます。
そうですね。¥5,000超えるとちょっと考えちゃいますね。
既製品でも自作でもこれらでフィルター装着が出来るのは良いですね (o^^o)
書込番号:20036645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





