STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 登録

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 970 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]を新規書き込みSTRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信44

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 WASD_1234さん
クチコミ投稿数:10件

CPU:i7-2600 3.4Ghz
MEM:12GB
VGA:これ
M/B:z77x-ud5h
OS:Windows7 HP64bit
BIOS:F14
NVIDIAドライバver:347.09

この構成でBF4をしているのですが、FPSが思ったよりも出ません。
Youtube等でGTX970を載せている人の動画を見たのですが、
自分よりも遥かにFPSが出ていました。(150~200FPS程)
対して自分の環境では、いくら設定を下げても、NVIDIAのコントロールパネルを弄っても、
FPSが90~100程しか出ないのです。
最低設定/フルHDフルスクリーン/解像度スケールを最小(25%)にしても、
64人鯖32人鯖問わずFPSが安定しません。
ここまで来ると、CPUがネックになっているのかそれともドライバの問題なのか、それともグラボ自体は悪いのか・・・。
どうやったら改善できるでしょうか?

一応ベンチマークのスコアを載せておきます。(すべて最高設定です)

3DMark:FireStrike:8700程
FF14キャラクター:12300程
MHF:24000程
ドラクエ:19000程
PSO2:48000程

ベンチからも察するに、他の方と比較すると3割ほど差があると思うのです。

書込番号:18339668

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


markeraoさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/08 00:35(1年以上前)

1440*900 60Hz Ultra設定 110〜145FPS

1440*900 60Hz High設定 120〜155FPS

1920*1080 60Hz Ultra設定 SLI

ちょっと気になりましたので当方もやって見ました
全く一緒の環境ではないですが
CPU:i7-4790K 3.4Ghz(BIOS設定にて34倍へDOWN)
MEM:8GB
VGA:MSI GTX970
M/B:Z97
OS:Windows8.1 64bit

NVIDIAドライバver:347.09
PCI-ExはGen2へ変更
HT:OFF

場所は射撃演習場

1枚目は
1440*900 60Hz
Ultra設定
これで110〜145FPS 

2枚目は
1440*900 60Hz
High設定
これで120〜155FPS 


上記共にCPUは80%以上ですし、VGAも70〜90%でしたね
なのでspritzerさんが仰っている8.1と7の性能差が15%位であるとしたら
スレ主さんの環境では90〜120と仰っていると思いますので妥当なところではないでしょうか?

目標としている150~200FPS程になると、LOW設定にしないと厳しいかと思います


SLI画像(3枚目:CPU速度やGEN設定は私的に使用している値に元に戻してます)貼り付けておきますので参考までに
自身BF4がHT有効だと影響が出るとは知らなかったので(^^;とても参考になりました。
ちなみに画像は有りませんが、3枚目をHTをONしたところ170FPSまでダウンしました(^^;
コメントして頂いた方々には感謝いたします^^

書込番号:18347389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/01/08 02:43(1年以上前)

HT OFF状態

HT ON状態

画面設定

私もHTをOFFに、は知りませんでした。
試しにOFF、ONの双方でfpsを計測しましたけど、その差は僅かで誤差の範囲程度でした。
ご参考まで。
解像度などの画面設定も画像を貼っておきます。

PC環境は
OS Windows8.1 64bit
CPU Cerei7 3970X
GPU ELSA GTX780 3GB リファレンスタイプ

書込番号:18347571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/01/08 03:34(1年以上前)

ちなみに、解像度1366×768では150fpsを中心にウロウロです。
当方、何故か1440×900に設定できません。

書込番号:18347595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/08 13:51(1年以上前)

>>markeraoさん
わざわざ確認してくださり、ありがとうございます。
妥当な数値なのですね。自分の環境では、HTを切ってもあまり変わらなかったので人によるのだと思いました…。
参考になりました。

>>ピンクモンキーさん
確認して下さり、本当にありがとうございます。頭が上がりません。
本当に僅かな誤差なのですね。

書込番号:18348557

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/01/08 17:45(1年以上前)

BF4は遊んでいませんが気になったので、
書き込ませてください。

FF14ベンチマークの
数値も低いように思います、
アフターバーナー等のOSD表示を使っていませんか?
他の方で環境も違いますが、
そのような現象を聞いた記憶があります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997761/

あとは、グラフィックドライバーをツールで消して、
入れ直したりしてみてはいかがでしょうか?
GTX970の前のグラフィックがNvidia品でもやったほうが良いです。

常駐ソフトも気になりますが…

個人的にはドライバーを含めたソフト面が怪しいと感じますが、

的外れでしたらスルーして下さい。

書込番号:18349074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/08 18:40(1年以上前)

>>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。

>アフターバーナー等のOSD表示
アフターバーナー自体自分はインストールしていないので、それはないと思います。

>あとは、グラフィックドライバーをツールで消して、
入れ直したりしてみてはいかがでしょうか?
GTX970の前のグラフィックがNvidia品でもやったほうが良いです。
自分もそれが気になり、OSごとクリーンインストールしたのですが変わりませんでした。

書込番号:18349211

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/01/08 19:08(1年以上前)

BF4だけに関してはOSでだいぶ変わるので、OSを変えたほうが良いでしょう

あとは全体的にベンチマークが低い現象で分かることはSandy + Z77マザーで起こるPCI-Eの設定くらいかと思います
以前書き込んだ内容になりますので試してみたほうが良さそうです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625637/SortID=17803641/#17804189

書込番号:18349300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/08 19:10(1年以上前)

>>spritzerさん
余裕ができたらOSを8.1あたりに変えようと思います。

この設定は知りませんでした。確かAutoになっていた気がするので、2にしてみます。

書込番号:18349306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/08 19:54(1年以上前)

AutoになっていたのでGen2にしました。

もう一つ怪しい設定があったのですが、そのままにしました

PCIe周りの設定を画像の通り設定してみました。
この設定をしたあとにFF14ベンチを回したら、スコアが300程上昇しました。

書込番号:18349458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/09 00:20(1年以上前)

BF4やってた当時のPCは解体してしまってちょっと見れないのですが当時FrapsというソフトでFPS測定したデータが残ってたので参考までに2014年1月位です
4770K@4.4GHzとGTX780OCでメモリはDDR3-2133 CL9
場所は上海だったはずです

Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
247597, 1369781, 123, 202, 180.757

設定はテクスチャが最高とメッシュが中で他が低設定です。

書込番号:18350450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/09 07:24(1年以上前)

かなり高めですね。。。
やっぱりCPUですかね。

書込番号:18350825

ナイスクチコミ!0


markeraoさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/09 22:55(1年以上前)

Windows7 1440*900 60Hz High設定 180〜205FPS

設定

Windows7 1920*1080 60Hz Ultra設定 110〜145FPS

1920設定

先日の投稿でミスがあったので訂正させていただきます。
実はVGAを2枚挿したままで測定していたのでPCI-E2.0@x8で測定してましたm(_ _)m
大変申し訳ございませんでした。


偶々サブ機(Win7)が空いたので、こちらに970を入れて測定してみました・・・
環境は
M/B  H87-Plus
CPU  E3-1225 v3 3.2Ghz
MEM  8GB(1600Mhz駆動)
VGA  GTX970
OS   Windows7

1440*900 60hz Highプリセットで演習場に行ったところ・・・
えぇ。。。200FPS超えましたね^^;

1920*1080 60hz Ultraプリセットは 140FPS近辺

スレ主さんが希望している値まで達してました^^;


ここから気になるのはVGAを収容しているスロットって上から2スロット目のPCIEX16の収容ですよね?
またGPU-ZでBus InterfaceがPCI-E2.0x16になっているか確認してみてはいかがでしょう?

x16でスコアが出ないとなると、システムかもしれませんねぇ
Z77とZ87/97でこんなにも変わるとも思えないですが^^;

書込番号:18353191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/09 23:25(1年以上前)

>>markeraoさん
いえいえ、とんでもないです。検証してくれるだけでありがたいです・・・。
同じGTX970なのにここまで差があるんですね・・・。

GPU-Zにて確認してみました。
画像のようになっていたので、多分大丈夫なはずです。
何が問題なんでしょうかね・・・さっぱりわかりません

参考までに検証した時のGTX970のドライバのバージョンを教えてはくれないでしょうか?

書込番号:18353315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/01/10 00:20(1年以上前)

>InterfaceがPCI-E2.0x16
PCI-E3.0x16でなければならないのでは?

上の画像のご説明で
>AutoになっていたのでGen2にしました。
ここもGen3ではないのですか?

書込番号:18353502

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/01/10 01:57(1年以上前)

スレ主さんのSandyBridgeはPCI-E 2.0ですから表記は合ってると思いますよ
また、Auto設定にしても2.0になるのが正常です

しろくろまるさん

ここまで触れてなかったですが電源とかに心当たりはないでしょうか?
例えばよく言われる経年劣化などでの出力不足などです
加えて、OSの電力設定などもパフォーマンス向けにするなり試したほうがよさそうです


書込番号:18353678

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2015/01/10 02:20(1年以上前)

失礼、グラボ側表記ですね

×スレ主さんのSandyBridgeはPCI-E 2.0
○スレ主さんのグラボはPCI-E 3.0対応品ですから3.0で表示されないと確かにおかしいですね

PCI-E 3.0*16 @ *16 2.0 ← この表示になるはず

書込番号:18353689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/10 11:34(1年以上前)

電源は銀石の750Wを使っています。
電源設定はパフォーマンスに設定済みです。

>> PCI-E 3.0*16 @ *16 2.0 ← この表示になるはず
本当ですか!?
ではなんで2.0のまんまなんでしょうかね…
CPUがSandyな為2.0で認識されるのはしょうがないにしろ先頭に3.0の表記がないのは何かがおかしいですよね…
グラボを挿す位置も間違っていないと思うのですが

書込番号:18354598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/01/10 13:19(1年以上前)

GPUのオーバークロックしてますね、
それが悪さしているってことは無いですか?

トラブルが出たらまずはじめに、CPUも含め全て定格で試すのが先決だと思いますよ。

アフターバーナーつかって確認しましたと書いている割りには、
インストールしていません?
少々矛盾点があるように感じますが…

書込番号:18354946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/01/10 14:16(1年以上前)

使用率を確認する為だけにアフターバーナーをインストールしたという意味です。現在はアンインストールしています。
紛らわしくてすいません。
GPUのクロックを定格に戻したり、
CMOSクリア等してみましたがダメでした。

書込番号:18355106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mrx_3710さん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/18 02:57(1年以上前)

もし解決されていたら無視してください

私はGALAXYの970を使用していますが、ドライバーを最新ではなく、344.16(確か9月末くらいにリリースされたものだっけ?)を使用したところFPSが出るようになりました。また、自分のまわりでもそういった声を多く聞きました。

またFPSの制限が掛かっているのでcfgファイルを作成し、制限を無効にしています。(やり方はBF4wikiにのっていたと思います。)

参考までにfpsを表示しながらプレイしたときの動画を貼っておきます
http://youtu.be/aJJkp7Qonj8

PC構成や設定が必要であれば書きます

書込番号:18381231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ベンチ

2015/01/05 00:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:3件

先日こちらの商品買ったのですが
Corei3 asusgtx970 メモリ8G 電源750w
FF14のベンチマークで最高画質11000で標準画質15000でした。構成で変わるのはもちろんわかりますがいくらなんでも低すぎないでしょうか?

書込番号:18337462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/05 00:19(1年以上前)

>>いくらなんでも低すぎないでしょうか?

CPUのCore i3が足を引っ張っていると思われます。
ビデオカードがGeForce GTX 970なのになんでCore i3なんですか?(^^;

Core i5やCore i7にすればスコアが伸びるでしょう。

書込番号:18337509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/05 00:51(1年以上前)

i7使ってたのですがちょうど壊れた次の日に届いたのでサブにつけてるのです

書込番号:18337607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2015/01/05 07:45(1年以上前)

公式が7000としてるから低すぎでは無いかも。

まぁ性能としては出しきれてない感じだけども。

書込番号:18337928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2015/01/05 08:37(1年以上前)

ワールド編かキャラクター編かでもスコアは違うし、その他の要素でも変わってはくるけれど、
キャラクター編でi7 4790KにGTX 980でも11111くらいのスコアだよ、うちでは。

書込番号:18338005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/01/05 09:40(1年以上前)

キャラクター編です。やはりi3だとこんなもんでしょうか?

書込番号:18338099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2015/01/05 10:59(1年以上前)

必要動作環境は満たしているからとりあえずOKでしょうが、
推奨動作環境はi5なので足りてないのかもね。

ベンチ数値だけで計れるもんじゃないでしょうが。

書込番号:18338251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2015/01/05 11:01(1年以上前)

フルHDでのスコアは4亀さんとかにあるし、
それより出てないのならばCPUでしょうね。

書込番号:18338255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/05 11:31(1年以上前)

CPUがネックになっているのでしょう。
Core i7にすれば良いスコアが出るかと思います。

書込番号:18338322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/05 18:01(1年以上前)

CPUがかなりボトルネックになってそうです。
i7ならフルHDであればあと2000は上乗せできそうですね。
i5でも13000は行くかも?

書込番号:18339249

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/01/05 22:39(1年以上前)

そもそもどのCore i3なのでしょうか?
初代のCore i3ならかなり性能が低いです。

書込番号:18340356

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/05 22:44(1年以上前)

ベンチ中にCPUだけ性能不足で100%にへばりついてるんじゃないでしょうか・・・

書込番号:18340380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ合計の認識値が低い?

2014/12/31 02:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

度々の質問となり申し訳ありません。
構成を見直し、無事本製品を使用出来る環境となりましたが
dxdiagより確認出来るグラフィックカードのメモリ合計が1,578MBしかなく
カタログ値である4,096MBより遥かに低いため困惑しております。

この表示が正常であるのか、もし異常であれば設定が間違っているのか
どなたかお教え願えないでしょうか。

書込番号:18321803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/31 04:02(1年以上前)

“GPU-Z”で見るとどうなってますか?

書込番号:18321857

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/31 16:48(1年以上前)

DirectXが高度に仮想化されて直接メモリーが見えないというのが理由です。
DxDiag自体も古いですし...

書込番号:18323693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

交換後起動しない

2014/12/29 21:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 Bibideruさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんはよろしくお願いします。

マザーP8P67 DELUXE  BIOS 3602
電源 SST-ST75F-P

こちらの商品( STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB])買い
補助配線をグラボに取り付けるマザーボードが全然動かなくなります。

最少状態(HDD、電源、CPU,マザー)で動きます。
そして何故かグラボ挿すまでは起動しますが、補助配線入れると立ち上がらない状態。(マザーが動きません)
今の所補助配線をCPUに使用していた物と交換でCPUは動きますが、交換後補助配線をグラボに付けるとマザーが立ち上がりません

この状態で初期不良と認識て良いでしょうか?
それとも何か確認したほうがいい事ありますでしょうか
情報どうぞよろしくお願いします

書込番号:18317682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/29 21:10(1年以上前)

古い電源のようだがヘタってる可能性は?

書込番号:18317711

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/29 21:12(1年以上前)

補助電源ケーブルは,CPU用と,グラボ用は別物ですよ!
お間違えないように・・・

書込番号:18317717

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bibideruさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/29 21:13(1年以上前)

電源は使用して1年半使用しています。

書込番号:18317722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2014/12/29 21:16(1年以上前)

>補助電源ケーブルは,CPU用と,グラボ用は別物ですよ!

それってEPS12Vのケーブルを引っこ抜いてビデオカードのPCI-Eの8ピンの補助電源に挿してる、とかそういうことをしていると思っての書き込みですか?
いくらなんでもそんなバカなことをする人はいないと思いますよ(^_^;)

書込番号:18317734

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bibideruさん
クチコミ投稿数:13件

2014/12/29 21:18(1年以上前)

有りました・・・・ホントにお恥ずかしいです
CPUとVGAが別物でした・・・情報ありがとうございました。

書込番号:18317738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2014/12/29 21:20(1年以上前)

え?・・・・・・・(^_^;)
ま、まあ使えればそれでいいか。

書込番号:18317744

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/29 21:25(1年以上前)

「今の所補助配線をCPUに使用していた物と交換でCPUは動きますが、交換後補助配線をグラボに付けるとマザーが立ち上がりません」

これを読んで・・・爺の勘違いなら 御免なさい !

書込番号:18317763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MSI GTX 970 GAMING 4G との比較

2014/12/25 09:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 torigaaruさん
クチコミ投稿数:9件

売れ筋ランキングにおいてGTX970で比較するとこのVGAとMSIのGTX 970 GAMING 4G(http://kakaku.com/item/K0000697809/)が上位にきています。2つの製品でごく多少の価格差がありますが、そういった面を含めてどちらの製品が全体として優れているでしょうか。

書込番号:18303436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2014/12/25 09:44(1年以上前)

GPU-Zの作者のレビューだと、確かASUSのSTRIXの方がMSIのGAMINGより上みたいなんですよね〜、バックプレートがあるってこととかで(^_^;)

書込番号:18303447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/25 10:33(1年以上前)

はっきり言って大した差はないです。
見た目の要素で選んでもいいと思います。

少なくとも定格で使えば、ほぼ見た目の差しかありません。
オーバークロック性能も使われている個体差によるものの方が大きいでしょう。
音に関しては、組み合わせるケースや聞く人の聴感もあるので一概には論じられません。

書込番号:18303544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/12/25 13:53(1年以上前)

数千の差しかないのであればより優れたASUSにしたいと思います。MSIのgtx 970を少し使ったことがあって、アイドル時の温度が高めだったのでギーブアップしました。

書込番号:18304038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


無限手さん
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/31 00:02(1年以上前)

自分は、最初 MSIのGTX 970 GAMING 4Gを購入しましたが、コイル鳴きがひどくSTRIXに交換しました。
STRIXもコイル鳴きは多少しますが、全然マシです。

書込番号:18321559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後、PCが起動しない

2014/12/20 03:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

HP製のHPE-580JPを使用していたのですが
最近のゲームに対応するために本製品を購入しました。

PC購入時よりGTX-460がついていましたが
ドライバのアンインストール、Driver Sweeperを使用しての残骸の削除を終え
グラボ自体の交換も問題なく終了しました。

配線完了後、電源を入れてもOSが起動せず暫くすると短いビープ音が鳴り出します。
補助電源のランプは点灯しており、起動時にグラボのファンも少しだけ回転するので
配線は間違っていないと思うのですが、起動しない原因が分からず困り果てています。
他に使用出来るPCが無く、初期不良なのか相性の問題なのかも検証出来ません。

何か些細な事でも、試していない事があれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:18287046

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/12/20 05:58(1年以上前)

少なくとも古いカードなら正常起動することを確認。

最小構成…特に起動時にキーボード以外のUSB機器を外すこと。

Beepの原因は?
参考サイトの例:
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

時折ビデオカードと無関係なパーツに問題が有り、整備分解で直った…ていう話も聞く。

>ドライバのアンインストール、Driver Sweeperを使用しての残骸の削除を終え
後者は僕の環境だとやってないけど問題は起きなかった。(Win7/Win8 64bit)

後はBIOSの設定をざーっと眺めたり。

書込番号:18287132

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2014/12/20 06:21(1年以上前)

電源ユニットの容量不足・・・

書込番号:18287156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/12/20 08:03(1年以上前)

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe580_model.html

最大消費電力460Wとあるので、
電源能力不足?

新品時なら間に合った可能性はありますが。

書込番号:18287306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/12/20 08:31(1年以上前)

Maxwell世代のGTX 750/750Ti,970,980が古いマザーボードだと動かない場合もある。相性。
BIOS Updateが最近あった場合は除く。

LGA1155マザーボードは、少なくなっているので交換するならお早目に。

電源はGTX 460が稼働していたなら問題ないと思います。
GTX 460:160W(1GB)
GTX 970:145W

書込番号:18287367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2014/12/20 08:34(1年以上前)

GTX-460は補助電源が6P×2(又は6P×1)で本製品は8P×1ですがHPE-580JPの電源から8P用のゲーブルはでていますか?電源の仕様が軽く調べたところ判りませんでした。
6Pは150wまで、8Pは300wまでの電源供給に対応しています。

自分のPCでは500wシングルレーンの電源で970は動作していますが580JPの460w電源がマルチレーンだと電源容量が足りないかもしれません。

電源を疑うべきと思いますが標準のATXなのかちょっと判りませんでした。

書込番号:18287378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/12/20 09:50(1年以上前)

Driver SweeperよりDDU(DisplayDriverUninstaller)の方が良いかと思われます。
セキュアブート関係も考えられるかもしれませんので調べてみると良いかと。

書込番号:18287595

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/20 11:58(1年以上前)

OSを読み込んでいないのですから、現時点でドライバーの残骸が影響することはあり得ません。

やはりマザーボードファームウェアとの不適合を疑った方がいいでしょう。
最新にアップデートしても改善しなければ、他のカードにするしかないと思われます。

書込番号:18288034

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2014/12/21 04:23(1年以上前)

それからPCメーカーの製品は、細かい設定が出来ないことが多いので出来るかどうか判りませんが、セキュアブートの有効・無効、使わなくても統合GPUを優先する設定にして起動させてみるとか、この辺は試してみてもいいと思います。

書込番号:18290699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/12/22 00:39(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございました。
おかげで原因がマザーボード側にあると何となく判明しましたので
構成を見直すことにしました。(グラボの起動確認→BIOSアップデート→セキュアブート解除でも症状変わらず)

>>twin-driveさん
電源を750Wに交換後、グラボだけ古いカードに戻すと起動しました。
流石に分解整備までする技術が無いのでそこまでは出来ませんでした・・・

>>沼さん
>>AMDシュウさん
>>もとさまさん
グラボ交換にあたり、電源に不安があったため
同時に電源も750Wの物へ交換しました。
交換後、古いグラボでは起動したためグラボが原因だと思った次第です。
説明不足で申し訳ありません。

>>野良猫のシッポ。さん
野良猫のシッポさんの書き込み後、セキュアブートを切ってみましたが
症状変わらずでした。
コレかも!と思ったんですが、中々上手くいきませんね・・・

>>susumus555さん
>>uPD70116さん
原因はお二方の仰るマザーボードの相性?マザーボードが古い事が原因のようでした。
接続端子が合えば上手くいくものではないのですね。
色々と勉強になりました。

書込番号:18293882

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]を新規書き込みSTRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
ASUS

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 9月25日

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング