STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

2014年 9月25日 登録

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 970 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]を新規書き込みSTRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷を与えると電源が落ちます

2015/06/30 20:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

別な質問サイトで質問しましたが回答受付期限中に解決できなかったので、改めて質問させていただきます。

エクスペリエンスインデックスやゲームなどでグラフィックボードに負荷をかけると、電源が落ちて再起動してしまいます。
エクスペリエンスインデックスは、必ず「Texture load のパフォーマンスを評価中」に落ちます。
ゲームはMGSV GZで、最初のロード中やムービー中、プレイを始めた直後など、様々なタイミングで落ちます。
アドベンチャーゲームなど、負荷が少ないものでは落ちませんでした。
メモリやストレージは最小限の構成で試しましたが、駄目でした。
CPUは動画のエンコードなどでいくら負荷をかけても落ちません。
電源が落ちるとき、モニタしてる限り60℃を超えてる部品は無いので、熱暴走などは考えにくいです。
原因は電源がグラフィックボードのどちらかだと思うのですが、どちらも一つずつしか持っていないので、確認のしようがありません。
どうすればいいでしょうか。
回答よろしくお願いします。

PCのスペックは添付画像の通りです。
最小限の構成は水色のセルです。

書込番号:18924036

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/06/30 21:24(1年以上前)

無料で見てくれるならビデオカードを確認して貰うのが一番簡単でしょう。

電源は当時のものだとすれば結構使っているので弱っている可能性はあります。

一部でPCを見て貰える場所があるので、近くにあれば持ち込むのが一番簡単です。
ユニットコム系とかPCデポとかにはそういうサービスがあります。

書込番号:18924247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/06/30 22:01(1年以上前)

uPD70116さん回答ありがとうございます。

なるほど!
グラフィックボードだけ外して店に持って行けばいいのですね。
早速近くに点検してもらえる店があるか確認してみます。

書込番号:18924379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/06/30 22:25(1年以上前)

PCデポは、「全て組んだ状態で持ち込んで下さい」とのことです。
そうしないと、どこに不具合があるか判らないかもしれませんので。

パーツの検証は可能か、尋ねると上記の返答でした。

書込番号:18924477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/01 00:44(1年以上前)

そういうこともありますし、店舗によってはそのサービスがないこともあります。
また混雑状況等も聞けるでしょうから、電話で聞いてから出掛けた方がいいでしょう。

ビデオカードを買った場所で無料で見てくれるなら、ビデオカードを持っていけばいいと思います。
これも訊いてみれば答えてくれるでしょう。

書込番号:18924947

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/02 23:49(1年以上前)

最寄(といっても30km以上ありますが)のパソコン工房へ行ってきました。
簡易点検をしてもらい、ビデオカードか電源が原因であることは間違いないとのことでしたが、やはり確実なことはわからないそうです。
本格的な検査は1万円か1万5000円かかるそうなのでやめました。
店員さんにはとりあえず購入した店に連絡してみればいいと言われました。
運がよければ両方とも新品交換してもらえるかもしれないとのこと(笑)

書込番号:18930487

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/04 02:40(1年以上前)

もしかするとOSをインストールしていたSSDが原因かもしれません。
Youtubeを見ていたところ、電源が落ちてしまい、その後ブラウザを開いただけで再起動。
OSの起動には至らず、BIOSの設定でストレージの項目を見てみたらSSDが認識されていませんでした。
再起動の連発で壊れたのかわかりませんが、逝ってしまわれたようです。
とりあえず押入れで眠っていた40GBのHDDにOSをインストールしてみましたが、ドライバを入れないと負荷をかけられないようなので、新しく購入したSSDを待つことにしました。
余談ですが、その40GBのHDDにOSをインストールするためにパーティションを削除しようとしたら間違って3TBのHDDの方を消してしまいました。
一部はBDに焼いていましたが、録画したデータがぎゅうぎゅうに詰まってたので泣けます。

書込番号:18933599

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/04 02:48(1年以上前)

こういうときは余計なHDDを繋げないのは基本中の基本、またパーティションを消しただけなら復活の可能性はあります。後で色々とやっていなければですが...
ただ録画データーの場合完全に復元出来ても使えない可能性はあるかも知れません。

書込番号:18933606

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/05 03:37(1年以上前)

そうですね・・・
本当に不注意でした。
データは諦めてフォーマットしちゃいました。
ある期間がごそっと抜けてしまいますけど、何度も見返したい番組はBDに焼いてあるので・・・

そして本題。
SSDが届き、やっとドライバなどインストールしてWIndowsアップデートもやって、いざエクスペリエンスインデックスに挑戦!
・・・したらやっぱり落ちました。
SSDが壊れたのは寿命だったのと、追い討ちをかけるように再起動を連発したからですね。
おとなしくグラフィックボードを修理に出します。

書込番号:18937111

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/16 18:34(1年以上前)

本日修理に出したグラフィックカードが戻ってきました。
新品交換でした。
早速繋ぎました。
ドライバインストールしました。
エクスペリエンスインデックスを試してみました。

・・・落ちました。

これでグラフィックカードが原因でないことが確定したので、とりあえずこの質問は締め切ります。
皆様回答ありがとうございました。

書込番号:18971823

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/16 18:57(1年以上前)

原因が判ったら、こちらにも書き込みお願いします。
簡単な原因部分と対処だけでいいですが、それがないとこれを見た人も参考になりません。

書込番号:18971899

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/16 19:38(1年以上前)

uPD70116さん

もちろんそのつもりでした。
原因は電源かマザーボードでほぼ確定なので、まずは電源から問い合わせてみます。

書込番号:18972028

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/21 03:10(1年以上前)

まだ電源についてコルセアに問い合わせ中なのですが、状況が悪い方に進展しました。
グラフィックボードを外した状態でニコニコ動画を見ていただけで落ちました。
これでは怖くて起動できません。
困りました。

書込番号:18985408

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/07/31 05:45(1年以上前)

結局電源をメーカーに送り、新品交換となりました。
850HXは生産終了だったので、相当品であるRM850との交換でした。
(ケーブル収納用のケースが無かったり、ケーブルが安っぽかったり、残念な点はいくつかありましたが)

兎にも角にもまずは繋いでみました。
エクスペリエンスインデックス、ゲーム、それぞれ試してみましたが問題ないようです。
今のところ至って安定してます。

交換品に付いてきた紙には、高負荷時動作不安定のため新品交換と書かれていましたが、それ以上の詳細はありませんでした。

以上、報告でした。

書込番号:19013143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/07/31 07:07(1年以上前)

RM1000を使ってましたが、良い電源でしたね。ケーブル収納バッグだったら良かったのですが、安っぽいポリ袋?だったので盛大に破けてましたっけね^^;

HX860iに変更した際にはちゃんとケーブル収納バッグでしたね^^

書込番号:19013213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時の温度

2015/02/10 15:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

本日届いて早速取り付けました。
ドライバなど最新のものをインストールして、設定などは特に弄っていません。

全く何もしていない状態でもGPUの温度が60℃を超え、ファンの回転が25%くらいになるまで上がり続けます。
手動でファンの回転を50%まで上げると、30℃くらいまで下がりますが、オートにするとゆっくり元に戻ります。
室温は20℃くらいですが、こんなものなのでしょうか。
皆様の意見をお聞かせ下さい。

一応温度に関係しそうなパーツを載せておきます。

マザーボード:Asrock Z77 Extreme6
CPU:Intel Core i7 3770
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB
電源:CORSAIR HX850
PCケース:Corsair:Obsidian 550D CC-9011015-WW

書込番号:18460566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2015/02/10 15:33(1年以上前)

3Dベンチマーク系のものを廻した時にはちゃんと温度が「ゆるやかに」上昇するんですか?

書込番号:18460623

ナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/02/10 15:55(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、回答ありがとうございます。

ベンチマークはファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編というものをやってみました(1920x1200 最高品質)。
始めてすぐにGPU使用率が100%まで上がりましたが、温度は66℃までしか上がりませんでした。
温度の上昇に伴いファンの回転数も増えましたが、それも35%くらいが上限で、大体は30%くらいに留まっています。

書込番号:18460684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件 STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の満足度5

2015/02/10 16:19(1年以上前)

こんにちは(^_^)
それくらいだと思いますよ(^_^)
購入した時期が涼しくなり始めた季節なのと、自室で暖房は一切使用していないので、自分が使用していた時とは、室温やケース内の環境が違うと思いますが。
アイドル、ファン停止状態で40℃前後だったと思います。
ファンが回りだして、その温度であれば正常だと思いますよ(^_^)

書込番号:18460741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/02/10 16:31(1年以上前)

gotugotugottuさん、回答ありがとうございます。

やはり静音優先のPCケースだとこのくらいで普通ですか。
確かにケースファン(底面12cm、背面12cm)をMAXの1200rpmにして、CPUファンの回転数も同じくらいまで上げたらGPUファンの回転は21%まで落ちました。
60℃未満でファンが止まる機能に期待していましたが、どうやらお目にかかる機会は少なそうですね・・・

書込番号:18460778

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/02/10 16:50(1年以上前)

上面も開けてファンを回したらGPUファンの方は15%まで落ちました。
結構変わるものですね。
静音性も著しく低下しましたが・・・
そしてそれでも無回転までは程遠いという・・・
部屋は暖房弱めて寒いくらいなのに。

書込番号:18460821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件 STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の満足度5

2015/02/11 15:53(1年以上前)

そうですね〜(^_^)
ファン停止の状態を維持するには、ケース内をそれなりのエアフローが維持されている状態でないと厳しいかもしれませんね(^_^)
自分はPCを動かしている時は、ヘッドホンを付けている事が殆どなので、ケースの静音性は度外視しています(笑)

この製品自体は、その温度で問題が起きるような物でもないと思いますので、そのまま気にせず使用すれば良いかと(^_^)
ファンもよく出来ていて、回っても耳触りな音がするわけではないですし(^_^)

書込番号:18464416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


+SS+さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 19:04(1年以上前)

私のPCも今年に入ってからこのGTX970を取り付けましたが、
室温24℃(暖房あり)くらいでGPUの温度が45から46℃程度になっています。

お使いのPCケースの画像を拝見したところ、吸気(フロントファン)のすぐ先が
3.5インチシャドウベイ(HDDなど)で覆われているため、エアフローを阻害しているのかもしれませんね。
このシャドウベイは取り外しが可能とのことですので、試されてはいかがでしょうか。

ただ、すでにストレージを装着されているようですので、おいそれと外すわけにはいかないのでしょうかね。。

書込番号:18476096

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/02/16 01:00(1年以上前)

色々調べていたら気付いたのですが、「GPU Fan duty」はファンの回転率を表しているわけではないみたいですね。
私は英語が苦手なので、意味がよくわかりません。

duty→義務, 職務, 任務, 本分

・・・・・・?
それはそうと、GPU Fan speedという項目があることにも気付きまして、これを見たらなんと0rpmでした。
実際にファンを見たら確かに回転していませんでした。
温度は変わらず58℃あたりをウロウロしているので、常にギリギリでファンの無回転状態を維持しているようです。
というわけで、あっけない解決と言いますか、そもそもが私の勘違いだったようです。
大変失礼いたしました。
回答ありがとうございました。

書込番号:18481949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/02/16 01:31(1年以上前)

この場合はDuty ratioのことですね。
信号のオンとオフの時間の比率です。
PWM制御ファンで回転数制御を行うときの基本的な考え方です。

書込番号:18481986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/16 11:24(1年以上前)

もしかして144hzモニターを使用してますか? 私の環境は144hzモニター&60hzモニターのデュアル
ですが、私もスレヌシさんのような温度上昇が見られました。

メーカーに問い合わせたところイマイチな回答でした。
とりあえず色々と設定をいじり今はアイドル時で30℃で落ち着いてます。


とりあえずGPUTweakaにて、GPUClok とMemoryClokの使用率を確認してください。

恐らく使用率が上昇している可能性大です・・・

参考ですが、私の環境ではアイドル時GPUClokは135.0 MemoryClokは648.0です。

アイドル時で50℃以上は間違いなく異常です。よっぽどの密閉&静音ではない限りもう少し冷えます!!! 

書込番号:18584191

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/03/16 21:48(1年以上前)

牡丹龍虎さん、回答ありがとうございます。

GPUTweakで確認したところ、アイドル時でもGPU Clockが899.0MHz、Memory Clockが7012.0MHzでした。
牡丹龍虎さんと比べるとMemory Clockがかなり高いですね。
設定を弄ったそうですが、具体的にはどうしたのでしょうか。

書込番号:18586065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/03/17 11:21(1年以上前)

アイドル時

最終的に私の場合、モニター144hz→120hzへ変更(シングルモニターなら144hzでOK)
GPUTweakaのドライバを一番古い ver:2,7,1,8へ変更
全てのドライバーを試してみましたが、私の環境では一番古いドライバが安定しました。
これで温度上昇は抑えされました。


あと考えられるのは、動く壁紙、重いガジェットが有るならば変更してみて下さい。
スクリーンセーバーも稼動すると若干ですが温度上昇が見られます。


60℃でもトラブルは無いですが、実際グラボのヒートパイプを触ると物凄く熱い・・・精神衛生上良くないので、泣く泣く120hzにしました。

まぁ〜設定でファンを回せば済む話しですが、せっかくの準ファンレスなので・・・




書込番号:18587678

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2015/06/30 20:44(1年以上前)

既に解決済みにしましたが、はっきりとした原因がわかりました。
マルチディスプレイにすると、GPUクロックやメモリクロックが固定されてしまう仕様のようですね。
NVIDIA Inspectorというソフトでクロック数を強制的に下げる機能を使うことで解決しました。

書込番号:18924093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックについて

2015/06/27 02:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:45件

素朴な疑問なのですが、
こちらgtx970ですが、オーバークロックでgtx980相当の性能は出せるのでしょうか?

別の方同様gtx980かgtx970かで迷っており、
gtx970をオーバークロックすることでgtx980相当になるのか教えてください。

書込番号:18912192

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/06/27 02:57(1年以上前)

幾つもスレッドを立てないでビデオカードすべてに書き込みましょう。

追い付くことはあっても、根本的な性能不足を改善出来ません。
1ユニット分無効にしてあるので、理屈の上ではその分を補えるだけオーバークロック出来ればある程度追い付けるのですが、そこまでクロックの上げられるものが少ないです。

またその1ユニット分無効になっている関係で、メモリーの仕様が変化しています。
それが理由でビデオメモリー使用量が3.5GBを越えると急激に性能が低下する問題があり、これに関してはオーバークロックではカバー出来ません。

書込番号:18912201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件 STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の満足度5

2015/06/27 04:21(1年以上前)

こんばんわ(^_^)
仮にオーバークロックをして980に性能が追い付いたとしても、デフォルトで使用している時よりも遥かに負荷がかかります。
破損するリスクも上がり、保証も効かない。
長時間使用する事が多いであろう、ゲーム目的なら尚更オススメしません。

初期投資はかかりますが、980の性能を求めているのであれば素直に980が良いと思います(^_^)
970とはいえ「オーバークロックして壊れたら壊れたでイイ」と言える価格ではないと思いますので(^_^)

書込番号:18912253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 Tikorintaさん
クチコミ投稿数:2件

今かなり迷ってるのですが
GTX970かGTX980どっちを買ったほうがいいのかわからず
GTX970は安くて今大体のゲームだったら動くと思いますが
3.5gb問題というのがあるようで
将来どんどん高スペックなパソコンが必要なゲームが出てくるでしょう
それを考えるとGTX980を思い切って買ったほうがいいのかなと・・・
それか次のシリーズが出るまで待つか
でも待てないんですよねぇ・・・ww
皆さんだったらどうします??

書込番号:18867145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2015/06/13 15:01(1年以上前)

まず3.5GBも使うかにもよるんじゃ?

4Kでやりたい、MOD盛りたいとかならヤバいとは思いますが。
(あまりわからないから憶測まじり

書込番号:18867166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2015/06/13 15:04(1年以上前)

力不足なら,もう一枚買って SLI 。

書込番号:18867177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/13 15:09(1年以上前)

どんなCPU、どんな解像度のモニタで、
どんなゲーム、何fpsをターゲットにするかも書いていないので何とも言えない。

GTX970すらもったいないほど低スぺCPUだったら意味ないので
まずは、構成をキチンと書くのが先。

書込番号:18867194

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tikorintaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/13 16:22(1年以上前)

スペック

CPU...Intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.40GHZ (8 CPUs). ~3.9GHz

メモリ...8GB

グラボ...GTX650

電源500W
こんな感じです

書込番号:18867362

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/06/13 16:35(1年以上前)

今スペックが上がるのはビデオカードだけです。
CPUはクロックもIPCも大して増えません。
ビデオカードも倍々で性能が上がることはないので、それを見越したゲームというものは作れません。

GeForce GTX 970なら2年経っても、今のGeForce GTX 960くらいの立ち位置になるのではないでしょうか。
Full HD前後の解像度で使うならですが...

書込番号:18867399

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2015/06/13 21:13(1年以上前)

>電源500W
>こんな感じです

電源の信頼性(メーカー不明)ですので、この970でも不安な点もあります。

実機、使用していますが、ベンチマーク時に、400w程度になります。

980を使いたいとのことで、費用対応できるなら、電源もパワーアップ必要です。
970か980かの問には、予算があるなら980で良いと思いますが、970まで使い切るシステムで
なさそうなら、コレで良いと思う。

3.5GBメモリーの問題に遭遇するシステムにするなら、980一択かな?
自分なら、電源のパワーアップと、970の方です。

書込番号:18868225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件 STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の満足度5

2015/06/14 04:24(1年以上前)

こんばんわ(^_^)
自分はGTX970を買い、さほど期間を空けずにGTX980に買い換えました。
モニター解像度をFullHD→WQHDに変更した際、パワー不足を感じた為です。

やるゲームによるかとも思いますが…。
自分の経験としては、GPUに限らず予算が許すのであれば、その時の最上位クラスの製品を買っておけば、息は長いのかなと思います(故障は別問題として)

色んなサイトを見ると判りますが、コストパフォーマンス的にはGTX970が上ですよね。
価格差程の性能差は無いのかなと(^_^)

3.5Gの問題はさほど気にするレベルでは無いかと自分は思いますが、少しでも気になるなら、GTX980を買っておけば精神衛生上は安心でしょうし。後悔しないと思います。
買ってしまいましょう!GTX980(笑)
もしくはGTX980ti(笑)

書込番号:18869285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

クチコミ投稿数:7件

先日STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5を購入しPCにセットしてみたら、「Please power down and connect the pcie power cables」というようなメッセージが出てしまいました。知識不足のまま買ってしまったのですが、これは補助電源コネクタに電源からのコネクタを接続していないから出るメッセージなんですかね? それで調べたのですが、私のPCの電源には、このボードに繋がるコネクタ(8pとか、6p+2p)のケーブルが出ていないんですよね。しかも容量が300Wぐらいしかないし。なので電源を変えればいいのですかね? よろしくお願いいたします。

書込番号:18834280

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件 STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の満足度5

2015/06/03 06:15(1年以上前)

おはようございます(^_^)
そうですね、仰る通り補助電源ケーブルを接続していない時に出るメッセージです。
自分も最小構成で起動した時にうっかりしてて、同じメッセージが出ました。
電源を買い換える必要があります(^_^)
今まで、300Wで問題無かったのであれば、500W程度の電源で問題ないかと思います。
今現在使われてる電源と同サイズ規格の電源を選べば良いと思います。
今時の電源ならPCI-Express8pin(6+2pin)ケーブルが付属してない事は、まずありませんから(^_^)

書込番号:18834584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/06/03 07:51(1年以上前)

PCの詳細が分からないですが、80+GOLD〜の500W以上の電源を積んでおけば良いかと。 
このご時世300Wは少ないかと思われ・・・

書込番号:18834740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/06/03 23:33(1年以上前)

電源ユニットを買い換えたら動きました。本当にどうもありがとうございます。

でも困ったことに違う問題が出てしまいました。

4画面を接続して使おうとしているのですが、なぜか安定しなくて、PCを再起動するたびに2画面になったり、3画面になったり、4画面になったりします。なんででしょうかね?

2画面しか映らない時は、必ずDVIポートに接続しているモニタが映ります。
3画面しか映らない時は、DVIの2つに加え、Displayポートに接続しているモニタが映ります。

つまり、DVIポートに接続しているモニタは、いつも必ず映るのですが、DisplayポートとHDMIポートに接続しているモニタは映ったり映らなかったりします。

なんででしょうかね?壊れているのかな?
アドバイスなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18837287

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/06/04 08:27(1年以上前)

取り敢えず使っているドライバーは?
「最新」というのなしでお願いします。
「最新」と呼べるものは幾つもあるからです。
Windows Updateにあるもの、ASUSにあるもの、NVIDIAにあるもの、ベーター版も含めたら更に増えることになります。

書込番号:18837892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/10 12:10(1年以上前)

お返事が遅くなり大変申し訳ありません。自分でもいろいろ試してみたのですが、どうしてもHDMI出力が安定しなかったので、ボードを交換したところ(これとは違うボードですが)、ちゃんと動きました。たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:18857276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ショート基盤モデルとの比較

2015/05/23 15:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

スレ主 nkbyskさん
クチコミ投稿数:2件

質問させて頂きます。
STRIX-GTX970と、ショート基盤モデルのGTX970-DCMOC-4GD5 [PCIExp 4GB]の性能・処理能力は同じでしょうか?ショート基盤モデルの方がファンの音が大きいといったデメリットがあったりするのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。

書込番号:18802538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/23 17:16(1年以上前)

・GTX970-DC2OC-4GD5
GPU Boost Clock : 1253 MHz
GPU Base Clock : 1114 MHz

・GTX970-DCMOC-4GD5
GPU Boost Clock : 1228 MHz
GPU Base Clock : 1088 MHz

↑ショートになっている分、幾分性能は低いです。
1つのファンで冷やすので高負荷時に温度がそれなりに高いのではないでしょうか。

書込番号:18802779

ナイスクチコミ!0


木綿季さん
クチコミ投稿数:39件

2015/06/02 21:12(1年以上前)

基本的にはフルサイズの方がスペックに余裕があるので、ケースのスペースが充分ならフルサイズモデルを推奨します。
ショートサイズはMini-ITXとかでフルサイズのグラボが挿せない人向けの製品ですね。

書込番号:18833661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]」のクチコミ掲示板に
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]を新規書き込みSTRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
ASUS

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 9月25日

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング