STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2014年12月2日 19:19 |
![]() |
2 | 5 | 2014年11月26日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月22日 21:24 |
![]() |
8 | 8 | 2014年11月15日 02:11 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2014年11月9日 15:11 |
![]() |
4 | 6 | 2014年11月1日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
Core i7 4790K
メモリ 8GB
GeForce GTX 970
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
↑という構成で280〜300Wくらいです。
500Wの電源があれば一応足ります。
書込番号:18230563
0点

MSI GTX 970 GAMING 4G だと、PowerConsumption 148Wとなっています。
こちらの製品は、GTX 970 GAMING 4Gより補助電源の数が少なく、省電力だとされておりますが、実際のところ、あまり気にすることではないのでしょうか?
消費電力量(W)がわかりますと、わかりやすいのですが。
書込番号:18230617
0点

ビデオカード自体の消費電力ですか・・・
どちらもBoost Clockが1253MHzですのでどちらの消費電力もさほど変わらないでしょう。
補助電源がピンが1つでもビデオカードに最大225Wの電気を送れるので、STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5に補助電源のピンが1つでも問題はありません。
補助電源なし = 最大75W
6ピン = 最大150W
6ピン+6ピン = 最大225W
8ピン+6ピン = 最大300W
8ピン+8ピン = 最大375W
書込番号:18230684
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
3Dを扱うことが多くなってきたのでグラボをグレードアップを考えています。
現在のスペックは
OS:Win7Pro
CPU:corei7 2600K
MB:P8P67
Memory:DDR3 PC3-12800 24G
GB:MSI GTX560Ti
です。
マザーとの相性はどうなのかとインターネットで調べていたのですが
事例が出てこないもので…
このマザーを使用している方、もしくは詳しい方
何卒、ご教授いただけますでしょうか。
また、現行のスペックでは変えたところであんまり意味がないなどのアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

3Dを扱うっていうのが3Dの何を扱うのかって結構大事だと思いますけど
いやゲームならいいのですけど
書込番号:18208540
0点

マザーとグラボで相性問題が出るという話をあまり聞かないのですが。
書込番号:18208578
0点

GeForce GTX750TiとかでZ68のGen3仕様でうまく動かないと言うのは先日出ていましたが970は判りません。
ですからどうしても970にしたいなら試して見るしか判りません。
相性保証のある店で保証を付けて買っては如何ですか。
書込番号:18208728
1点

早速の返信ありがとうございます
こるでりあさん>
3Dで静止画のレンダリングです。
今まで、そんなに重いものをやっていなかったので事足りていたんですが
なるべく安価でレンダリング速度を上げたいと思っています
あさとちんさん>
そうなんですか?前はよく聞いたような気もしたんですが…
最近はないんですかね?
Toshi1967さん>
>>相性保証のある店で保証を付けて買っては如何ですか。
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:18208746
0点

レンダリングでの使用であれば、ソフト側が対応していないと、全く効果なしですよ。
書込番号:18209948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
私はPCの筐体にCooler Master PCケース Black筐体 RC-692-KKN1 (CM 690 II Plus)を使ってるのですが
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]はきちんと筐体に収まるでしょうか?
問題なければ購入したいと思います。
0点

CM 690 II Plus rev2の仕様表を見ると、
>ビデオカードの長さ:304mm まで
http://apac.coolermaster.com/jp/product/Detail/case/mid-tower-cm690-series/690-ii-plus-rev2.html
GTX970-DC2OC-4GD5の寸法は、
>14×28×4センチメートル
http://www.asus.com/us/Graphics_Cards/STRIXGTX970DC2OC4GD5/specifications/
でスペック上では入ることになります。
書込番号:18194858
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

とりあえずサイズはめんどくさいから調べてないけど
ワットパフォーマンスよくなってるとはいえ負荷かけたら電源が落ちそうな気がします
書込番号:18162727
1点

http://www.pasonisan.com/alienware-x51/review.html
2スロットで収まるならいけそう?
あとは電源次第だと思いますが。
書込番号:18162728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って240W及び330Wのアダプター………電源足りてないような。
書込番号:18162738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電力はGeForce GTX660と比べて+5WのTDPなので、定格モデルなら何とかなるとは思います。
OCモデルは更に消費電力が増えるので厳しいでしょう。
但しGeForce GTX660モデルが300Wなので、240Wの方では厳しいでしょう。
書込番号:18163072
1点

調べたらyoutubeにEVGA GTX970 SCを ALIENWARE X51(電源330Wモデル)に換装している動画がありました。
ただ本製品の搭載は物理的なサイズと補助電源の構成で厳しいと思われます。
・EVGA GTX970 SCのカード長が241.3mm、本製品は280mmでギリギリの可能性あり。
・カード上部のヒートパイプが干渉しそう。
・本製品の補助電源は8pin一本のためそのまま使えない。(ALIENWARE X51は6pin×2本だと思われるので変換ケーブルが別途必要。しかも搭載電源の仕様的に大丈夫かは謎です)
ちなみに本カードを所持しています消費電力の実測値を記載しておきます。
cpu:i7 4770
mem:4G×2
psu:650w gold
vga:本製品
他:ssd×1,hdd×2,マルチモニタ(hdmi,dvi),windows7
アイドル:51W
モンハンベンチ(最高設定):開始時直後240W
OCCT GPU 3D:開始直後241W
OCCT powersupply:最大303W
ピンキィーさんの所持品がどちらの電源モデルかは不明ですが、240Wモデルの場合は100%無理ですね。
書込番号:18163239
3点

ワットチェッカーで測定した値は、電源ユニットのロスも含まれます。
仮に効率が良くて9割としても、ワットチェッカー読みで300WならPCパーツへの給電は270Wとなります。
電源の変換効率が悪くなれば、パーツへの給電はもっと下ということになります。
書込番号:18163739
1点

色々なご意見ありがとう御座います。
330Wアダプターですがサイズ電圧共に厳しそうですね・・・。
*実際取付けた方はいらっしゃらない様ですし断念致します。
とても参考になりました^^
書込番号:18165519
0点

他の人が読んでカチ買いされると困るので一応...
足りないのは電圧ではなく電流です。
電圧が足りなかったら今のPCですらまともに動きません。
電圧と電流の積が電力なので、確かに電圧が足りなくても電力は不足しますが、基本的に電圧は一定になる様に作られているので足りなくなるのは電流の方です。
書込番号:18168655
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
よろしくお願いします。
GTX970 を購入予定ですが、MSI の GTX 970 GAMING 4G との比較しまして、こちらの製品は、売上が高いです。
製品の性能に着眼すると、どのあたりがMSI の GTX 970 GAMING 4G より勝っていますでしょうか?
0点

表面的な性能はGPUとメモリーのクロックが同じなら同じです。
違うなら違うなりの性能があります。
動作音とかはまた別です。
書込番号:18138890
1点

返信ありがとうございます。
クロックに関しては、こちらのビデオカードに軍配があがるようですが、それでいいのですね?
つまり、こちらのビデオカードのほうが速いということですね?
それであれば、こちらの製品を購入したいと思います。
どなたか、質問に答えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18139024
0点

MSIのの方が高クロックでは?
書込番号:18139043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、そうでした。
そうしたらなぜ、この製品のほうが売上が高いのでしょうか?
静音なのでしょうか?
書込番号:18139063
0点

推測なんですが、ASUSのブランド力と静音が、売上の高い要因だと思いますがどうでしょうか?
書込番号:18139073
0点

こんばんは。自分はMSI製よりコイル鳴きが少ないと言われているのと、補助電源8pin一本、マザーやモニターがASUSとの理由で、このグラフィックボード購入を検討していました。
ただ、実店舗で売って居ないので違うグラボを買おうとしてますが…
書込番号:18139175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身も蓋もないけど、
個人差あるんじゃないかな?
売り上げ高いと言っても売れてるから買うか〜程度かもだし、
静音だなんて言ってもケースとか聞こえ方なんて様々だろうし。
書込番号:18139437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
自分は最初、MSI GTX 970 GAMING 4Gを購入しましたが、コイル鳴きがひどく、ASUSに交換してもらいました。
ASUSもコイル鳴きはしますが、MSI程ではありません。
少し、ASUSの方が安いのも利点です。
また、ASUSの方がMSIと違って補助電源8pin一本で済むのもいいところです。
書込番号:18141673
0点

グラボだけで判断すれば、ここ数年はMSIが人気ですね。
それと980のSTRIXとGAMINGで比べると、デザインや仕上げはGAMINGが上ですね。
書込番号:18141716
1点

売り上げとか人気というのは、その時々の状況によって変わります。
例えば金額・性能で拮抗する製品があったとして、片方が特価で売られれば当然そちらの方が人気が出ますし、売り上げも増えるでしょう。
但しそれを貴方が見たときに特価で売られているかどうかは判りません。
また在庫切れで暫く入荷の予定がなくて売り上げが落ちた商品があったとして、在庫が急に入ったとしたらそのときは人気も売り上げもそれなりでしかないということもあるでしょう。
他にも馬鹿高い商品だったのが処分価格で安くなり、この価格なら買ってもいいと飛びつくことで人気が上がったりすることもあります。
これも人気が上がるだけ上がって、在庫が捌けてその金額で買えないとか、全く買えないとかいうこともあります。
単純に人気とか売り上げで決めるのは危険だということです。
書込番号:18146614
1点

なるほど、一個人ではわからない様々な理由で、売上や人気が決定されるわけなんですね。
詳しく教えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:18148350
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
こちらの商品を検討中なんですが、自分のPCケースはZALMAMのZ3PLUSなのですが設置可能でしょうか?
こちらの商品を購入設置されてる方のケースはどのくらいの大きさのものでしょうか?
0点

Z3 PLUSは上の4スロットは公式ページに書いてある通り幅360mmの空間があります。
その下のHDDマウンタがある所は250mm程度です。
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5は長さ28cm程度なので上3スロットまでなら入ります。
書込番号:18117619
1点

お返事ありがとうございますorz
長さは分かりましたが、幅がいっぱいになって蓋が閉まらないかが気になっています。
書込番号:18117668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z3 Plusの幅方向のクリアランスは180mm程度のはずですが、カードの方は140mmなので
補助電源入れても問題ない大きさです。
書込番号:18117768
1点

ありがとうございますorz
よくメーカーサイトにサイズが書いてありますが、このサイズって突起も合わせた数字なんでしょうか?
書込番号:18117787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうのメーカーによって違うので一概には言えません。
極限まで詰め込むのでなければ、その程度の差を気にする必要はないでしょう。
30cmのカードまで入るケースで、28cmとかなら気にする必要はあるでしょうが、もっと余裕のあるケースなので考えるだけ無駄です。
奥行きなら兎も角、フルハイトのカードが使えるケースで高さが問題で入らないケースはほぼないと考えていいです。
注意しなければならないのは箱のサイズも併記されていたり、箱のサイズだけ書いてある場合があることです。
書込番号:18117969
2点

お二方ご回答ありがとうございますorz
購入してみようと思います。
書込番号:18118069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





