STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 12 | 2015年3月26日 22:00 |
![]() |
28 | 39 | 2015年2月1日 12:05 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月25日 21:16 |
![]() |
10 | 9 | 2015年1月23日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年1月10日 16:49 |
![]() |
2 | 7 | 2014年12月29日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
こちらのGPUをSLIで運用するに当たり、使用している電源には8ピンケーブルが足りず困っています。
一方は6ピン+2のケーブルでまかなえたのですが、もう一方には6ピン二股のケーブルしか無い為、接続できません。
そこで、6ピン二つを8ピンに変換するケーブルである↓を購入し、運用したいと思います。
PCI Express用電源変換ケーブルPWV09
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QRCHRJC?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
この変換ケーブルを6ピン二股のケーブルに接続し、運用して問題はあるのでしょうか?
使用している電源はドスパラのBTOについてくるDELTA製の750wです。
3点

それを使うことの欠点はケーブルに想定してない電流が流れることです。
いきなりケーブルが焼けたりすることはないでしょうが、そういう危険性も多少はあるということは覚えておいてください。
6ピン×2->8ピンという変換をするケーブルがあればいいのですが...
少なくとも奨められる行為ではないです。
危険性を理解した上で、貴方が判断してください。
書込番号:18427464
0点

接点が増える,と言うことからは望ましい方法ではありませんが
確り挿入することで使用可能かとお思います。
書込番号:18427524
1点

おはようございます(^_^)
たるたるぅさんが、言っている「6ピン二股」というのは、写真のような物のなんですかね?
電気にそれほど精通していないのですが、PCI-Express用の6pinコネクターが2つ出ているなら…電源の出力等は考えないで、そのケーブル単体だけで考えた場合、6pin×2(75W+75W)の給電能力が、8pin(150W)に変換しても使用しても問題ないのかな?とも思えてしまうんですが、どうなんでしょ?(^_^)
後は電源自体の出力さえ問題無ければ、イイのかなと。そんな簡単な事では無いんですかね(笑)
書込番号:18427554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
uPD70116さん、沼さん
ご返答ありがとうございます。
やはり規格外のことですので、それなりのリスクはあるのですね。
肝に銘じて、電源の購入も検討したいと思います。
gotugotugottuさん
添付した画像が現物になります。
1本のケーブルに6ピンが二つ付いているのですが、こちらでも6pin×2(75W+75W)の給電能力はあるのでしょうか?
もし無いようなら他のケーブルを変換して6ピンにする必要がありそうですね。
書込番号:18427635
0点

私は問題ないと思います。
1本のケーブルを分岐して6Pinや8Pinを出すのはほとんどの電源でしています。
単純に6Pin+6Pinで150Wで8Pinが150Wなので問題無いと思います。
確かに接点は増えますがそんな事言ったらどのケーブルも延長出来なくなりますから。
書込番号:18427731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫だと思うんですよね〜(^_^)
よく、この形に分岐されたケーブルを6pin×2仕様のグラフィックカードに刺している画像を昔よく見ました(笑)最近はあまり無いですからね(^_^)6pin×2っていう仕様は。
なので、8pin×1に変換しても問題無いかと(^_^)
書込番号:18427781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Toshi1967さん
確かに他のケーブルでも分枝しているものがありますし、問題無いように感じます。
延長ケーブルに関しては、使用している人は多そうですよね。
gotugotugottuさん
画像まで頂き、ありがとうございます。
それ程珍しい線でも無いようで安心しました。
変換ケーブルを購入し、新しい電源を購入するまでの間、使用してみようと思います。
皆さん貴重な回答ありがとうございました!
書込番号:18427945
0点

ワイヤはいいんですけど、接点にも容量はあるので、それを超えることになりますね。
接点が増えることよりそっちのほうが問題。
接点もワイヤも、過電流を流すと熱を持ち、熱が抵抗を増してさらに発熱するという悪循環を起こしますので、どちらもかなり余裕を持った設計をすることを求められます。
逆に言うと、割と適当なことをやっても案外動いちゃうってことですけど、だからと言ってリスクがないことにはならないので。
後は「大人ならわかるよな!」ってことです。
書込番号:18432175
0点

ビビらせるつもりはないんですが、僕も昔6pinを8pinに変換しようとしてアキバにケーブル探しにいって店員に聞いたら「最悪燃えるんでやめた方がいいっすよ〜」と止められました。
ムアディブさんも書いてますが、ある程度リスクがある行為なので出来ればちゃんとしたコネクタが付いてる電源に早めに変えちゃった方が安心ですね。
書込番号:18440280
0点

ムアディブさん、木綿季さん
こんばんわ、レスありがとうございます。
PCが燃えるかもしれない、リスクありきでの使用はそれだけでストレスですね。
変換ケーブルを注文後なかなか届かず(メール便で送られた模様)結局電源を購入しました。
CORSAIRのRM1000を購入したのですが、セミファンレス仕様で静かですね。
良い買い物だったと思います。安心に勝るものなしですね!
書込番号:18470018
0点

導体は温度が上がると電気抵抗は増えます。
分子運動が活発になりますから。
白熱灯やヒーターは電源投入時に最大電流が流れます。
そんな導体でもなく、絶縁体でもないものが、半・導体です。
セミ・コンダクターです。
書込番号:18619006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
gtx650tiから970に変えて起動したら画面が真っ暗で何もできません困っています。
電源は750W
マザボはmicroatxのものですBTOでついてきました。
gtx970をつけて起動するとなぜか1度pcが止まり2秒後くらいにまた動き出します。グラボを外しているときはスムーズにWindowsが立ち上がるのですが…
グラフィックドライバは消してやりました。
聞くところによるとマザボが古いのが原因というのがありますがどうなのかわかりません。詳しい方お願いします
書込番号:18410245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-jp.html#pdpContent=2
電源の容量不足では?
必要最小電源500ワットですが他の接続機器を含めると800ワット以上だと
思いますけど。
一度CMOSクリアとBIOSあるいはUEFIをアップデートしてはみてはいかがですか。
書込番号:18410440
1点

何と組み合わせているのですか?
どの様なチップセットでCPUが何かくらいは書いてあった筈です。
判らなければ、CPU-Zというプログラムで調べられます。
その辺りを書いてください。
書込番号:18410510
1点


このURLを忘れました
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=GTX970%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88
書込番号:18410604
1点

>GTX970は色々あるみたいですね。
全然関係ないじゃない、、、orz
中身読んでます?
書込番号:18410960
4点

BTO製品PCでグラボを自分で付け替えたのであれば…一度、光学ドライブとストレージの接続、グラボ以外のインターフェイスカード等が付いていれば、それも全て外してマザーにCPU・メモリ・グラボだけの状態で起動してみては?
それでBIOS(UEFI)が正常に表示されれば、電源出力が足りてない可能性が高いのかな?とも思います(^_^)
それでも表示すらされないなら、グラボの初期不良あるいは、650tiは動作するのでマザー不良というより相性が原因なのかもしません。
最小構成で970シングルカードが起動出来ない程、+12V出力Aが少ない750W電源も、あまり無い様に思えますが^_^;
BTOで購入した所に問い合わせして、970での同様の不具合報告があるのか、それに対応したBIOS(UEFI)アップデート等があるのかも聞いてみたらどうでしょうか?
他の環境でグラボの動作検証が出来ればいいんですが(^_^)
書込番号:18411002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔,Gori Max 750 こんな電源で苦労したことがあるのですが・・・
750Wを過信しないで,容量不足も考慮されては如何。
書込番号:18411250
2点

マザーボードからのビープ音の回数で自己診断できる場合がありますよ。
書込番号:18412065
0点

私が昨年経験したことですが、
BTOパソコンのグラボを違うものに換えると画面真っ黒
元グラボ(GTX660)のバイオス更新したら画面真っ黒
どちらのグラボも別のPCでは問題なく、結局M/Bを交換しました。
ちなみにその時のM/BはECS製でしたが・・・
書込番号:18412716
0点

ビープ音が鳴るときとならないときがあります長短短でした
書込番号:18412875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビープ音が鳴るときとならないときがあります長短短でした
マザーボードメーカーによりますがやはりグラフィックボードが濃厚ですね。
示された写真の電源容量。500ワットと書いてありますが750ワットに換装されたのですか。?
まさかと思いますけどグラフィックボードに補助電源コード接続しましたか。?
書込番号:18413555
1点

Windowsが立ち上がる音は聞こえます。でも画面だけが真っ暗なんです。画面さえうつればいいのですが…
書込番号:18413977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番初めにドライバーでもよいですが、デバマネから今ついているグラボ削除しました?標準のグラボの表示にしてから交換。今一度元のグラボでWIN立ち上げやり直し。
書込番号:18414096
1点


マザーボードが直接影響を与えているということはなさそうですが、ファームウェアが不完全で認識していない可能性はありそうです。
サポートにファームウェア(BIOS)アップデートがないか確認した方がいいでしょう。
書込番号:18414156
0点

ディスプレイアダプタが650削除されている状態であるなら、内臓グラッフィクアダプターとの問題と考えられます。性能差。内臓グラッフィクをOFFにしてCPUとして使うのであれば使えると思います。HD4000でSLIできるグラボの型番調べてみればわかると思われます。状況としてはグラボ交換時削除して汎用グラボにしてから交換しないとこのような現象が起きなす。過去に似たような内容があったと思いますが。この先は本人がなにを優先にする選択をするかだと思いますが。
書込番号:18414163
0点

あとまさかとは思いますが960の6P電源さしてありますよね。650は電源不要タイプだった気がする。
書込番号:18414166
2点

やはりCMOSクリアをされたら。
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5にディスプレイを接続してセーフモードで起動できますか。?
電源投入後ビープ短音1回なった後、F8キーを押してセーフモードにできませんか。
マザーボードのグラフィックボード設定。PCI-Explessしていますよね。
もしできるなら
セーフモードにする前にNVDIAからサイトからダウンロードしたドライバーをカスタムでクリーンインストールされたら
どうですか。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/81413/jp
書込番号:18414679
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
購入を検討しているのですが、GTX970は全固体、低速病発生しているらしいです。
実際使っている人は、何か症状でてることありますか?
http://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/NVIDIA-Responds-GTX-970-35GB-Memory-Issue?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
0点

北森瓦版 - GeForce GTX 970にメモリ周りの不具合がある模様 http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7926.html
とりあえずなんか見つけました。
書込番号:18405024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます
MSIの方で確認してみます
目立った症状がなければ購入しようかと思いましたが、
今回は様子みることにします
書込番号:18406635
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
今年の4月頃に組もうと考えています。
構成は以下です。(未発売品も含む)
・PCケース
NZXT H440
・CPU
core i7 4790k
・MB
ASUS Maximus Vii Hero
・VGA
ASUS STRIX GTX970
・RAM
CMY8GX3M2A 1600C9R
・CPUクーラー
Corsair H110i GT
・HDD
WD20EZRX
・SSD
Crucial BX100 256GB
・PSU
Corsair RM550
・OS
Windows8.1
この環境でBenQ XL2430Tを使用するのですが、GTX980の方がいいですか?
私は今回は980を購入するより、ひとまず970を買って16nmのGM200が発売されたらそちらを購入しようと思っていますが...
用途はFPS (BF4)、Adobe AEでのレンダリング、Premiere proとAViUtlでのエンコードです。
ちなみに来年高校生になるので予算は25万前後で抑えたい所です。(ディスプレイ、マウス、キーボードその他含む)
・キーボード
Razer BlackWindow Chroma JP
・マウス
Razer DeathAdder 2015 chroma
・その他
マウス コードホルダー
マウスパッド
ケースファン Corsair CO-9050017-WLED 1基
電源は通常使用 550Wで十分だと思いますが、OCもするので足りるでしょうか?
ちなみに自作経験は2回です。
長文失礼しました。
書込番号:18392475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。来年高校生ではなく今年高校生になります。
書込番号:18392494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故それらを選択したのでしょうか?
特にマザーボード、無駄に高いですが何故それを選択したのですか?
それからGM200はある程度形になっているみたいなので、16nmではなく28nmで作られている可能性が高いです。
4月に組むものを今考えても仕方がないです。
為替レートの変動も含めて、3ヶ月先のパーツ価格が読めません。
またビデオカードも新しいものが出るかも知れません。
取り敢えず組めば動きます。
書込番号:18392654
2点

〉uPD70116さん
すみません。私、R.O.Gが好きなんで外せないんです...
それにヒートシンクが光ときたら...
書込番号:18392749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ、モニターに関しては今まで使っていた物が壊れたので
早々に買い換えなくてはいけないので、困っている訳です。
書込番号:18392848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードを光らせるより電飾で好きな色に光らせた方がいい気もしますが...
今のPCは判らないので何とも言えませんが、取り敢えずモニターだけ先に買ってもいいと思います。
別に144Hz対応のモニターだからといって、絶対にそれで動かさなければならないということはありません。
今ビデオカードを買うのは、今のPCで動かない可能性もあるのでお薦めしません。
書込番号:18393194
3点

やはりマザーボードが光るというだけで選ぶなら、電飾に5,000円掛けてでも安いマザーボードにした方がいいでしょう。
そうすればマザーボードの価格が2〜3万円安くて済みます。
性能と関係ないところに無駄な金を使わなければ、予算そのままで上位のカードが買えます。
書込番号:18394641
2点

一応、下位製品のMaximus vii rangerやZ97 pro gamerなども検討してみます。
電飾についてはLEDテープライトにする予定です。
書込番号:18395385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
i7 4790k でこのビデオカードを使用して、モニターはASUSの144MHzモニターに表示しています。
FF14での話ですが、だいたい100〜120fpsで動作してますね。
BF4はこれより重いので、そこまで出ないかもです。
書込番号:18398694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉とっちゃきさん
貴重なレビューをありがとうございます。
所有者の意見は為になります。
回答ありがとうございました。
16nmのGM200まで時間がかかりそうなので
GTX980も検討することにします。
書込番号:18399071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
今回こちらのグラフィックボードを購入しようと思うのですが、こちらの商品はWindows8.1のUEFIブート及び、GOPに対応しているのですか?
Windows8または、8.1をインストールされている方是非教えて下さい。また、海外のASUSのフォームには、対応しているとの情報もありますが、確かではないので。
0点

自分は、特に何か特別な事をしなくてもUEFIブート出来ましたよ(^_^)
OSはWindows8.1です。
書込番号:18355466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gotugotugottu様
返信ありがとうございます。このグラフィックボードはUEFIブートに対応しているとの事ですね。実際に使用されている方からの情報が聞けて良かったです。返信ありがとうございました。
ASUSフォーム
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20141005203436892&board_id=9&model=STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5&page=1&SLanguage=en-us
ここに対応しているような事が記載されています。
書込番号:18355559
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
こんばんはよろしくお願いします。
マザーP8P67 DELUXE BIOS 3602
電源 SST-ST75F-P
こちらの商品( STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB])買い
補助配線をグラボに取り付けるマザーボードが全然動かなくなります。
最少状態(HDD、電源、CPU,マザー)で動きます。
そして何故かグラボ挿すまでは起動しますが、補助配線入れると立ち上がらない状態。(マザーが動きません)
今の所補助配線をCPUに使用していた物と交換でCPUは動きますが、交換後補助配線をグラボに付けるとマザーが立ち上がりません
この状態で初期不良と認識て良いでしょうか?
それとも何か確認したほうがいい事ありますでしょうか
情報どうぞよろしくお願いします
0点

古い電源のようだがヘタってる可能性は?
書込番号:18317711
0点

補助電源ケーブルは,CPU用と,グラボ用は別物ですよ!
お間違えないように・・・
書込番号:18317717
1点

>補助電源ケーブルは,CPU用と,グラボ用は別物ですよ!
それってEPS12Vのケーブルを引っこ抜いてビデオカードのPCI-Eの8ピンの補助電源に挿してる、とかそういうことをしていると思っての書き込みですか?
いくらなんでもそんなバカなことをする人はいないと思いますよ(^_^;)
書込番号:18317734
0点

有りました・・・・ホントにお恥ずかしいです
CPUとVGAが別物でした・・・情報ありがとうございました。
書込番号:18317738
0点

え?・・・・・・・(^_^;)
ま、まあ使えればそれでいいか。
書込番号:18317744
0点

「今の所補助配線をCPUに使用していた物と交換でCPUは動きますが、交換後補助配線をグラボに付けるとマザーが立ち上がりません」
これを読んで・・・爺の勘違いなら 御免なさい !
書込番号:18317763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





