STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2015年1月9日 17:05 |
![]() |
13 | 44 | 2015年1月18日 02:57 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2015年1月5日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月31日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月31日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2014年12月10日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
【CPU】i5-4690K
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
【メモリ】DDR3 PC3-12800 CL9 8GB×2
【マザーボード】GA-Z97X-GAMING 3
【電源】FSP RAIDER 750W
【SSD】Crucial 256GB
【HDD】WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
【光学ドライブ】iHAS324-07
【グラフィックボード】ASUS GTX970
【ケース】レッド SHA-T28-R-V3/A
【OS】8.1
この構成で作ろうと思いました。用途は主にFPSです。
予算は20万まであります。ディスプレイ・マウス・キーボード用に別の予算も用意しています。
ここで質問なのですがこの構成で快適なFPSライフを送れると思いますか?
直したほうがいいことがあれば教えてください
またこのケースにcpuクーラーとグラボが入るのかが心配です
書込番号:18350206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>【グラフィックボード】ASUS GTX970
>>【ケース】レッド SHA-T28-R-V3/A
最大400mm(ディスクケージ取り外し時)までのビデオカードが搭載可能です。
このビデオカードは279mmなので入ります。
>>【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
160mmまでCPUクーラーまで入ります。
このCPUクーラーは136mmなので余裕です。
ビデオカードはこのままで良いので、CPUをCore i7にしてみては?
書込番号:18350236
0点

i5-4690kとi7-4790kとの性能の差がわからないので安いi5にしてみました
4.00GHzの3.50GHzはそんなに大きく変わるものなのでしょうか?
i7の性能をi5と比較して簡単にでもいいので教えて欲しいです
お願いします
書込番号:18350350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5-4690Kは4コアターボ時で3.7Ghzで動作します。
Core i7-4790Kは4コアターボ時で4.2Ghzで動作します。
Core i7はHyper-Threading Technologyが有効になりますので2割増しで性能アップします。
フルに負荷がかかった時は1.36倍の性能差です。
Core i7-4790Kの性能はCore i5-4690Kが5.04Ghzで動作しているような感じです。
ゲーム時にCore i7-4790Kの4コア8スレッドに100%負荷がかかるとは限らないので、1.36倍までは差は出ないとは思いますが・・・
書込番号:18350395
0点

詳しくありがとうございます
今後のことも考えてi7にしようと思います
書込番号:18350400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5-4690KをOCしないのですか?4.2GHzくらいを目標でもでダメですか?
なむはむださんの用途にIntel HT重要ですか?
FPSといってもサドンアタックからBF4までいろいろありますけど。
書込番号:18350574
0点

PC本体のみに20万円の予算なら、CPUはi5のままで、グラボを970→980にしてみては?
その方がゲームに良い気がします(^_^)
もし、高リフレッシュレートのモニターを購入するなら尚更です(^_^)
書込番号:18350756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【CPU】i5-4690K
>【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
この組み合わせは意味不明。OCするならこんなちっこいクーラーじゃダメ。
定格主義、静音化したいというパターンなら良いけど。
>【メモリ】DDR3 PC3-12800 CL9 8GB×2
無理しなくても4GB×2で良いと思いますが。
MMORPGでマルチクライアント起動するならちと厳しいことがあるかもしれないけどね。
>【マザーボード】GA-Z97X-GAMING 3
GAMINGはゲームに向かないの法則。
GAMINGはベンチマーク向けです。(笑
>【電源】FSP RAIDER 750W
750wは評判悪い。パワー不足。650wのプラスアルファ程度に考えてるならOKだけど。
>【SSD】Crucial 256GB
型番書いたほうがいいよ。
>【HDD】WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
別に止めないけどゲーム専用ならSSD 256GB(のみ)を検討してみましょう。
>i5-4690kとi7-4790kとの性能の差がわからないので安いi5にしてみました
>4.00GHzの3.50GHzはそんなに大きく変わるものなのでしょうか?
クロック分だけです。
ただ、これが35fpsと40fpsの差を生むなら大きな差ですよね。
70fpsと80fpsなら鼻○そですけど。
定格で語ってるってことはOCする気はないってこと?
OCするなら基本同じチップなので、選別が入ってるかどうかとか運不運みたいなものもあるので、一般的には金払う価値ないと思いますが。
kokonoe_hさん wrote:
>Core i7はHyper-Threading Technologyが有効になりますので2割増しで性能アップします。
ほとんどのゲームではHTは足を引っ張ることはあっても性能向上には寄与しません。(4core以上の場合)
理由はゲームの場合、並行処理できない部分をCPUがシングルスレッドで処理しており、これがネックになってるからです。HTが働くとスレッド単体としては性能が落ちます。 (1.2倍/2 = 0.6倍)
>ゲーム時にCore i7-4790Kの4コア8スレッドに100%負荷がかかるとは限らないので、1.36倍までは差は出ないとは思いますが・・・
「限らない」ではなく、「ありえない」です。
本当に実ゲームでCPU測定してます?
書込番号:18351032
0点

ちなみにBF4はHTオフが必要なようです。パッチで修正されてるかもしれませんが。
書込番号:18351044
0点

ゲームしながら配信するかもしれないと思いCore i7をススメてみました。特にそれ以上の意味は無いです。
文脈からするとOCしない方なので簡単に取り付け出来るHyper TX3 EVOでも良いかなと思いました。
書込番号:18351255
0点

オーバークロックを調べてきました
こんな便利な機能があるんですね。オーバークロックしたいと思いました
i5-4690kをオーバークロックしたいと思います
cpuクーラーがダメらしいので水冷のH100iを購入したいと思いますがどうでしょうか?
メモリに関しては余裕を持ちたいので16Gにしました。8gにはしないと思います。すみません
マザーボードはどれがゲーム向けなのでしょうか?
SSDはCrucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX100SSD1
です
SSD256Gのみにまずはして見ます。
電源は調べてもどれがいいのかさっぱりわかりません。何がいいですか?
GTX980は買いません。買えません。流石に高すぎる...
実況する予定はありません
勘違いさせてしまい申し訳ございません
書込番号:18351539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレではOCをしないと書いて、今度のスレではOCをすると書いていますがいったいどちらなのですか?
OC=OverClock=オーバークロック
前スレではご自分で下記のように書き込んでますよ。
”確かにオーバークロックしなりならK無しの方がいいですよね。K無しにします。”
Corsair H100iはケースを選びますが、ご自分で調べてみてはいかがでしょうか?
>>メモリに関しては余裕を持ちたいので16Gにしました。8gにはしないと思います。すみません
どれくらいの余裕がでそうか?予測されましたか?
FPSといってもサドンアタックからCoD:AW,BF4までいろいろありますけど、どれなんですか?
ジャンルだけ書かれても。。。
AさんにAパーツがいいと言われればそれに変え、
BさんにBパーツがいいと言われればそれに変えてたらなかなか決まらない。
書込番号:18352055
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
CPU:i7-2600 3.4Ghz
MEM:12GB
VGA:これ
M/B:z77x-ud5h
OS:Windows7 HP64bit
BIOS:F14
NVIDIAドライバver:347.09
この構成でBF4をしているのですが、FPSが思ったよりも出ません。
Youtube等でGTX970を載せている人の動画を見たのですが、
自分よりも遥かにFPSが出ていました。(150~200FPS程)
対して自分の環境では、いくら設定を下げても、NVIDIAのコントロールパネルを弄っても、
FPSが90~100程しか出ないのです。
最低設定/フルHDフルスクリーン/解像度スケールを最小(25%)にしても、
64人鯖32人鯖問わずFPSが安定しません。
ここまで来ると、CPUがネックになっているのかそれともドライバの問題なのか、それともグラボ自体は悪いのか・・・。
どうやったら改善できるでしょうか?
一応ベンチマークのスコアを載せておきます。(すべて最高設定です)
3DMark:FireStrike:8700程
FF14キャラクター:12300程
MHF:24000程
ドラクエ:19000程
PSO2:48000程
ベンチからも察するに、他の方と比較すると3割ほど差があると思うのです。
1点

ちょっと気になりましたので当方もやって見ました
全く一緒の環境ではないですが
CPU:i7-4790K 3.4Ghz(BIOS設定にて34倍へDOWN)
MEM:8GB
VGA:MSI GTX970
M/B:Z97
OS:Windows8.1 64bit
NVIDIAドライバver:347.09
PCI-ExはGen2へ変更
HT:OFF
場所は射撃演習場
1枚目は
1440*900 60Hz
Ultra設定
これで110〜145FPS
2枚目は
1440*900 60Hz
High設定
これで120〜155FPS
上記共にCPUは80%以上ですし、VGAも70〜90%でしたね
なのでspritzerさんが仰っている8.1と7の性能差が15%位であるとしたら
スレ主さんの環境では90〜120と仰っていると思いますので妥当なところではないでしょうか?
目標としている150~200FPS程になると、LOW設定にしないと厳しいかと思います
SLI画像(3枚目:CPU速度やGEN設定は私的に使用している値に元に戻してます)貼り付けておきますので参考までに
自身BF4がHT有効だと影響が出るとは知らなかったので(^^;とても参考になりました。
ちなみに画像は有りませんが、3枚目をHTをONしたところ170FPSまでダウンしました(^^;
コメントして頂いた方々には感謝いたします^^
書込番号:18347389
0点

私もHTをOFFに、は知りませんでした。
試しにOFF、ONの双方でfpsを計測しましたけど、その差は僅かで誤差の範囲程度でした。
ご参考まで。
解像度などの画面設定も画像を貼っておきます。
PC環境は
OS Windows8.1 64bit
CPU Cerei7 3970X
GPU ELSA GTX780 3GB リファレンスタイプ
書込番号:18347571
0点

ちなみに、解像度1366×768では150fpsを中心にウロウロです。
当方、何故か1440×900に設定できません。
書込番号:18347595
0点

>>markeraoさん
わざわざ確認してくださり、ありがとうございます。
妥当な数値なのですね。自分の環境では、HTを切ってもあまり変わらなかったので人によるのだと思いました…。
参考になりました。
>>ピンクモンキーさん
確認して下さり、本当にありがとうございます。頭が上がりません。
本当に僅かな誤差なのですね。
書込番号:18348557
0点

BF4は遊んでいませんが気になったので、
書き込ませてください。
FF14ベンチマークの
数値も低いように思います、
アフターバーナー等のOSD表示を使っていませんか?
他の方で環境も違いますが、
そのような現象を聞いた記憶があります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17997761/
あとは、グラフィックドライバーをツールで消して、
入れ直したりしてみてはいかがでしょうか?
GTX970の前のグラフィックがNvidia品でもやったほうが良いです。
常駐ソフトも気になりますが…
個人的にはドライバーを含めたソフト面が怪しいと感じますが、
的外れでしたらスルーして下さい。
書込番号:18349074
0点

>>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
>アフターバーナー等のOSD表示
アフターバーナー自体自分はインストールしていないので、それはないと思います。
>あとは、グラフィックドライバーをツールで消して、
入れ直したりしてみてはいかがでしょうか?
GTX970の前のグラフィックがNvidia品でもやったほうが良いです。
自分もそれが気になり、OSごとクリーンインストールしたのですが変わりませんでした。
書込番号:18349211
0点

BF4だけに関してはOSでだいぶ変わるので、OSを変えたほうが良いでしょう
あとは全体的にベンチマークが低い現象で分かることはSandy + Z77マザーで起こるPCI-Eの設定くらいかと思います
以前書き込んだ内容になりますので試してみたほうが良さそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625637/SortID=17803641/#17804189
書込番号:18349300
0点

>>spritzerさん
余裕ができたらOSを8.1あたりに変えようと思います。
この設定は知りませんでした。確かAutoになっていた気がするので、2にしてみます。
書込番号:18349306
0点

PCIe周りの設定を画像の通り設定してみました。
この設定をしたあとにFF14ベンチを回したら、スコアが300程上昇しました。
書込番号:18349458
0点

BF4やってた当時のPCは解体してしまってちょっと見れないのですが当時FrapsというソフトでFPS測定したデータが残ってたので参考までに2014年1月位です
4770K@4.4GHzとGTX780OCでメモリはDDR3-2133 CL9
場所は上海だったはずです
Frames, Time (ms), Min, Max, Avg
247597, 1369781, 123, 202, 180.757
設定はテクスチャが最高とメッシュが中で他が低設定です。
書込番号:18350450
0点

先日の投稿でミスがあったので訂正させていただきます。
実はVGAを2枚挿したままで測定していたのでPCI-E2.0@x8で測定してましたm(_ _)m
大変申し訳ございませんでした。
偶々サブ機(Win7)が空いたので、こちらに970を入れて測定してみました・・・
環境は
M/B H87-Plus
CPU E3-1225 v3 3.2Ghz
MEM 8GB(1600Mhz駆動)
VGA GTX970
OS Windows7
1440*900 60hz Highプリセットで演習場に行ったところ・・・
えぇ。。。200FPS超えましたね^^;
1920*1080 60hz Ultraプリセットは 140FPS近辺
スレ主さんが希望している値まで達してました^^;
ここから気になるのはVGAを収容しているスロットって上から2スロット目のPCIEX16の収容ですよね?
またGPU-ZでBus InterfaceがPCI-E2.0x16になっているか確認してみてはいかがでしょう?
x16でスコアが出ないとなると、システムかもしれませんねぇ
Z77とZ87/97でこんなにも変わるとも思えないですが^^;
書込番号:18353191
0点

>>markeraoさん
いえいえ、とんでもないです。検証してくれるだけでありがたいです・・・。
同じGTX970なのにここまで差があるんですね・・・。
GPU-Zにて確認してみました。
画像のようになっていたので、多分大丈夫なはずです。
何が問題なんでしょうかね・・・さっぱりわかりません
参考までに検証した時のGTX970のドライバのバージョンを教えてはくれないでしょうか?
書込番号:18353315
0点

>InterfaceがPCI-E2.0x16
PCI-E3.0x16でなければならないのでは?
上の画像のご説明で
>AutoになっていたのでGen2にしました。
ここもGen3ではないのですか?
書込番号:18353502
0点

スレ主さんのSandyBridgeはPCI-E 2.0ですから表記は合ってると思いますよ
また、Auto設定にしても2.0になるのが正常です
しろくろまるさん
ここまで触れてなかったですが電源とかに心当たりはないでしょうか?
例えばよく言われる経年劣化などでの出力不足などです
加えて、OSの電力設定などもパフォーマンス向けにするなり試したほうがよさそうです
書込番号:18353678
0点

失礼、グラボ側表記ですね
×スレ主さんのSandyBridgeはPCI-E 2.0
○スレ主さんのグラボはPCI-E 3.0対応品ですから3.0で表示されないと確かにおかしいですね
PCI-E 3.0*16 @ *16 2.0 ← この表示になるはず
書込番号:18353689
0点

電源は銀石の750Wを使っています。
電源設定はパフォーマンスに設定済みです。
>> PCI-E 3.0*16 @ *16 2.0 ← この表示になるはず
本当ですか!?
ではなんで2.0のまんまなんでしょうかね…
CPUがSandyな為2.0で認識されるのはしょうがないにしろ先頭に3.0の表記がないのは何かがおかしいですよね…
グラボを挿す位置も間違っていないと思うのですが
書込番号:18354598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUのオーバークロックしてますね、
それが悪さしているってことは無いですか?
トラブルが出たらまずはじめに、CPUも含め全て定格で試すのが先決だと思いますよ。
アフターバーナーつかって確認しましたと書いている割りには、
インストールしていません?
少々矛盾点があるように感じますが…
書込番号:18354946
0点

使用率を確認する為だけにアフターバーナーをインストールしたという意味です。現在はアンインストールしています。
紛らわしくてすいません。
GPUのクロックを定格に戻したり、
CMOSクリア等してみましたがダメでした。
書込番号:18355106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし解決されていたら無視してください
私はGALAXYの970を使用していますが、ドライバーを最新ではなく、344.16(確か9月末くらいにリリースされたものだっけ?)を使用したところFPSが出るようになりました。また、自分のまわりでもそういった声を多く聞きました。
またFPSの制限が掛かっているのでcfgファイルを作成し、制限を無効にしています。(やり方はBF4wikiにのっていたと思います。)
参考までにfpsを表示しながらプレイしたときの動画を貼っておきます
http://youtu.be/aJJkp7Qonj8
PC構成や設定が必要であれば書きます
書込番号:18381231
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
先日こちらの商品買ったのですが
Corei3 asusgtx970 メモリ8G 電源750w
FF14のベンチマークで最高画質11000で標準画質15000でした。構成で変わるのはもちろんわかりますがいくらなんでも低すぎないでしょうか?
書込番号:18337462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>いくらなんでも低すぎないでしょうか?
CPUのCore i3が足を引っ張っていると思われます。
ビデオカードがGeForce GTX 970なのになんでCore i3なんですか?(^^;
Core i5やCore i7にすればスコアが伸びるでしょう。
書込番号:18337509
2点

i7使ってたのですがちょうど壊れた次の日に届いたのでサブにつけてるのです
書込番号:18337607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式が7000としてるから低すぎでは無いかも。
まぁ性能としては出しきれてない感じだけども。
書込番号:18337928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワールド編かキャラクター編かでもスコアは違うし、その他の要素でも変わってはくるけれど、
キャラクター編でi7 4790KにGTX 980でも11111くらいのスコアだよ、うちでは。
書込番号:18338005
2点

キャラクター編です。やはりi3だとこんなもんでしょうか?
書込番号:18338099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要動作環境は満たしているからとりあえずOKでしょうが、
推奨動作環境はi5なので足りてないのかもね。
ベンチ数値だけで計れるもんじゃないでしょうが。
書込番号:18338251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルHDでのスコアは4亀さんとかにあるし、
それより出てないのならばCPUでしょうね。
書込番号:18338255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUがネックになっているのでしょう。
Core i7にすれば良いスコアが出るかと思います。
書込番号:18338322
0点

CPUがかなりボトルネックになってそうです。
i7ならフルHDであればあと2000は上乗せできそうですね。
i5でも13000は行くかも?
書込番号:18339249
0点

そもそもどのCore i3なのでしょうか?
初代のCore i3ならかなり性能が低いです。
書込番号:18340356
0点

ベンチ中にCPUだけ性能不足で100%にへばりついてるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:18340380
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
度々の質問となり申し訳ありません。
構成を見直し、無事本製品を使用出来る環境となりましたが
dxdiagより確認出来るグラフィックカードのメモリ合計が1,578MBしかなく
カタログ値である4,096MBより遥かに低いため困惑しております。
この表示が正常であるのか、もし異常であれば設定が間違っているのか
どなたかお教え願えないでしょうか。
0点


DirectXが高度に仮想化されて直接メモリーが見えないというのが理由です。
DxDiag自体も古いですし...
書込番号:18323693
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
売れ筋ランキングにおいてGTX970で比較するとこのVGAとMSIのGTX 970 GAMING 4G(http://kakaku.com/item/K0000697809/)が上位にきています。2つの製品でごく多少の価格差がありますが、そういった面を含めてどちらの製品が全体として優れているでしょうか。
0点

GPU-Zの作者のレビューだと、確かASUSのSTRIXの方がMSIのGAMINGより上みたいなんですよね〜、バックプレートがあるってこととかで(^_^;)
書込番号:18303447
0点

はっきり言って大した差はないです。
見た目の要素で選んでもいいと思います。
少なくとも定格で使えば、ほぼ見た目の差しかありません。
オーバークロック性能も使われている個体差によるものの方が大きいでしょう。
音に関しては、組み合わせるケースや聞く人の聴感もあるので一概には論じられません。
書込番号:18303544
0点

数千の差しかないのであればより優れたASUSにしたいと思います。MSIのgtx 970を少し使ったことがあって、アイドル時の温度が高めだったのでギーブアップしました。
書込番号:18304038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、最初 MSIのGTX 970 GAMING 4Gを購入しましたが、コイル鳴きがひどくSTRIXに交換しました。
STRIXもコイル鳴きは多少しますが、全然マシです。
書込番号:18321559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
今日こちらのグラボが届いたので古いものと交換したのですが、起動すると真ん中の少し下にB2と出てしばらくすると右上に_が点滅状態になりOSの起動まで行きません。この間ずっとキー入力は受け付けず、BIOSの設定画面も開けません。補助電源、スロットへの挿し込み不足は念入りに確認しましたので、大丈夫だと思います。補助電力のLEDは白に光っています。モニタにはDVIで接続しています。
やってみたこと 全く的はずれなこともしているかもしれないですが;
・Driver Sweeperでドライバを消す→×
・前のグラボ(GTX560)で起動してみる→○ 普通に起動しました
・メモリを挿し直し→×
・メモリを1本だけにして起動→×
・別のPCIスロットに挿してみる→×
・別のDVIコネクタに刺してみる→×
・BIOSの更新(https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=7832)→×
・BIOSの初期化→×
・CMOSクリア→×
・マウスとキーボード以外のUSBを外す→×
・お祈り→×
環境
OS Win7 HomePremium 64bit
マザボ X79A-SD40(マウスコンピューターのBTO)
CPU i7-3930K(定格で使用)
メモリ 16G(メーカーわかりません。4G*4枚)
電源 Corsair AX850
HDD*2個(2T、3T)
SSD*2個(256G、128G)
初期不良品なのでしょうか。。。
正直お手上げ状態です。詳しい方どうか些細な事でも教えてください。
0点

・お祈り→×
で、ちょっと笑っちゃったけどごめんなさい。
それだけ試しても起動できないなら、不良品だとしか考えられませんね。
グラボドライバーのバージョンもあまり関係ないとは思いますが更新だけやってみる。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
こちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531466/SortID=17475391/
のスレッドで同じマザボに、グラボを交換したら起動しない事象がありました。
やはり_ 表示のままだとか。
解決には至ってないようですけど、当該マザーボードはグラボ交換できないのかな、なんて思ってしまいました。
書込番号:18211305
0点

他メーカーのX79でもBIOS更新前は認識しないとかあったみたいですね。
http://www.btopcshop.com/info/support/x79pcie.html
少し古めのMBとPCI-E 3.0対応ビデオカードの組み合わせは
あまりよろしくないようです。
BIOS上でスロットを強制的に3.0,2.0に固定できるのはうまくいくのもあるようです。
書込番号:18211429
0点

別の環境で、そのグラボの動作確認が出来れば間違いないんですけどね。
グラボの初期不良か、マザーとの相性の可能性が高いですよね。
書込番号:18211517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとううございます。
>ピンクモンキーさん
>>グラボドライバーのバージョン
なるほどやってみます!
>>当該マザーボードはグラボ交換できないのかな
実はこのグラボを買う前はRadeonのR9 290を使っていたのですが、
特にこれといった問題はなかったので交換できないということはないと思います。
>susumus555さん
>>BIOS上でスロットを強制的に3.0,2.0に固定
BIOSの設定画面を探したところPCIE GEN3 enabled/disabledという項目があったので
disabledに設定してみましたが変化ありませんでした。
書込番号:18211519
0点

返信ありがとううございます。
>gotugotugottuさん
>>別の環境で
ですよね。こういう時にもう一台あったらなと思います;_;
書込番号:18211524
0点

>RadeonのR9 290を使っていたのですが
問題なかった、とのことだとやはりSTRIX-GTX970が不具合を起こしているのかも。
上のレスでグラボは交換できないうんぬん、はマウスコンピューターのBTOなのでその辺りの互換性に制限が加えられているのかな、と思ったからですが、単体でも販売されているマザーボードのようですからそんな筈はないか…。
元々X79は3.0作動に制限を加えているようで、当方のASUS X79でも初期状態では2.0作動でして、ここのBBSで教えていただいた、3.0作動になるようにパッチを充てています。
私が立てたそれのスレッドです、ご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000312695/SortID=15462490/#tab
GTX970はその対象に入っていませんね。
X79が元々は3.0非対応(というか不作動)だからGTX970で起動しないのか、上記スレッドのパッチを充てるのは現段階で実行してもいいものか、悩むところですね。
書込番号:18211540
0点

R9 290が使えていたのであれば、電源容量うんぬんは関係無さそうですね。
3930kはSandyBridgeですから、ピンクモンキーさんが仰る通り、nVIDIAが配布しているパッチを当てないと、3.0は有効化出来ないですよね^_^
やれる事はやってみるとイイと思います。
X79との相性はGTX9xxシリーズ発売当初に問題になってましたもんね^_^;
そのマザーは「MSI製ですが、マウスのBTO用で、正規の劣化版」とPC関係の仕事をしてる方のブログで書いてありました。
めげずにファイトです(^_^)
書込番号:18211572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様回答ありがとうございます
3.0のパッチをあててみましたが変わりませんでした。
出力はGTX560のままで別スロットにGTX970挿し、モニターとは繋がずに起動してみました。OSが起動し、自動的にGTX970のドライバのインストールが始まりました。ビデオドライバ(?)のみ失敗し、最新のドライバを手動でインストールしてみました。インストールには成功し、ケーブルをGTX970側に挿してみたのですが画面は真っ黒のままでした。デバイスマネージャーで見るとGTX970のところには!が出ていて内容は「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)」というものでした。
この後GTX970のみでまた起動してみましたがB2~_点滅の同じ流れで起動できませんでした。
勝手にドライバのインストールが始まった時はお、これは行けるかも と思いましたが甘くはなかったです。
やっぱり初期不良なのでしょうか・・・もしくは相性・・・
自分が購入したところは初期不良でも交換は受け付けていないので修理に出そうかと考えております。この件についてもアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:18214827
1点

GTX970の購入はどちらで?
買われたお店で検証してもらって正異常を判断ですね、あとは。
それで正常に起動できたら、私が懸念した問題も絡んでくる。
>「正規の劣化版」とPC関係の仕事をしてる方のブログで書いてありました。
一定の基準満たしていないロット、あるいは個体をマウスコンピュータへ安く卸してる?
グラボの検証で異常が無ければ対策として、マザーボードX79を新規購入でしょうか。
書込番号:18214873
0点

>GTX970の購入はどちらで?
デジタルラボで購入しました。検証は受け付けていないとのことです。
書込番号:18216233
0点

こんばんわ
SecureBootがらみの問題みたいですね。本来ならUEFI(BIOS)のアップデートで解決するんですけど
X79A-SD40 はBTO向けで msi はUEFI(BIOS)を公開していないので厳しいかな
(近しい一般販売の X79A-SD45 は 2.7 まで出ていましてVGA周りの改善もあります)
http://jp.msi.com/support/mb/X79AGD45.html#down-bios
X79A-SD40 の V22.1B3 がどれだけ設定項目を持っているかわからないのですが、添付画像のように GTX560 を付けて
UEFIに入って
★Setting /Advanced /Windows8 8.1 Configurationという項目を Disable にしてみる。ダメなら Enable にしてみる
★Secure Boot という項目を探して Disable にしてみる。ダメなら Enable にしてみる
等を実施してみてください。もし項目がない場合は残念ですがGTX970をあきらめるかマザーの交換になります
後はマウスコンピュータにメールしてもっと新しいBIOSがあったら送っていただければいいかもしれません
もしくはASUSにメールして STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 の対策されたVBIOSがあればそれを送っていただくとかですね
でもRadeon290もGoP対応でしょうから同じ問題が出てもおかしくないと思うんですけど通ってますね
微妙なんでしょうね。。。
書込番号:18220350
0点

どうやらGTX970自体には問題がなかったようです。諦めて構成を見直すことにしました。
書込番号:18232182
0点

やっぱりマザーボードを交換(新規購入)かな。
書込番号:18232859
0点

BIOSを保存しないで起動、構成変更前の状態でOS立ち上げデバイスマネから当該のグラボを削除しましたか?確認まで。
書込番号:18257359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





