STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年5月7日 11:57 |
![]() ![]() |
25 | 21 | 2015年4月22日 19:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年4月19日 04:26 |
![]() |
5 | 4 | 2015年4月10日 23:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月16日 10:54 |
![]() |
1 | 7 | 2015年4月1日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

こんばんワン! おひさです
素晴らしい数値で何の文句もございません(*゚v゚*)
ここでも皆さん飛ばしていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18723865/#tab
書込番号:18753040
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

補助電源の意味を勘違いされてるかも?
たしかにこの手は電源ケーブル挿しますが、
仕様上必要な物なだけです。
書込番号:18696215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同梱されていなさそう・・・
電源ユニットに8P or 6P+2P ケーブルがありませんか?
書込番号:18696331
0点

マザーボードのスロットからの給電だけでは電力が足りない場合、補助電源が必要です。
マザーボードからの給電だけでギリギリの消費電力のビデオカードの場合は、補助電源コネクタが付いているビデオカードの方が安定しますが(補助電源コネクタが付いているビデオカードは、ここを接続しないと動きません)。GTX970の消費電力は、ギリギリどころではありませんので。安定するしない以前に、補助電源は必須です。
補助電源のケーブルは、電源ユニットから出ています。
HDD用コネクタから変換するケーブルが売られてはいますが。もともと、「この電源ユニットは、補助電源を供給できる容量がある」という証明でもありますので。変換ケーブルの使用は薦めませんし。「変換ケーブルで動きますか?」という質問に対しては、「自己責任です」としか言いようがありません。
現在、お使いのPCの電源ユニットから、8Pinの補助電源が出ていないのなら、電源ユニットの交換も視野に入れて、ビデオカードを選んでください。
書込番号:18696446
2点

6ピンx2があるのですが、これではだめでしょうか?電源買い替えですか?
書込番号:18696457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6ピンx2があるのですが
6Pinが2つあるのに、8Pinが無い電源というのにも、心当たりが無いのですが。
8Pinと共用になっていませんか? こんな感じで
http://www.pasonisan.com/z_im/custom/cusz110106pcie.jpg
あと。電源の型番も書いた方が手っ取り早いかと思います。
書込番号:18696535
0点

ギガバイト green max pula 650wです。
書込番号:18696561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GreenMax Plus 650W には先ほどの 6ピン+2ピン=8ピン が2つあります。
6ピン+2ピン=8ピン の補助電源を使用すれば良いですよ。
書込番号:18696601
2点

型番は正確に。本当に「pula」ですか?
こちらの電源で合ってますか?
http://www.links.co.jp/item/gz-ems65a-c5/
こちらの電源だとしたら、
>6+2ピンPCI-E電源コネクタ x2
とありますので。先記の分解できるタイプの8Pinが2つ付いているはずです。再度確認を。
書込番号:18696603
1点

それで大丈夫ですよ
この商品は通常の物よりも若干省エネ仕様になってるので
書込番号:18699382
1点

ケースはこれなのですが、入りますか?シルバーストーンです。
書込番号:18699508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケースはこれなのですが・・・
これってどれ???
型番を・・・
書込番号:18699520
1点

このビデオカードは長さが280mmあります。
内部のスペースが広いPCケースでないと入りませんが・・・PCケースの型番は?
書込番号:18699540
1点

どうやら,「SilverStone Precision SST-PS07B」のようです!
13.5"(343mm)長 のグラボまで OK!のようですが・・・
書込番号:18699652
1点

SilverStone Precision SST-PS07Bです。
書込番号:18699720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカードの長さも、入るビデオカードの長さも書いてありますが、これでも解らないなら自作はしない方がいいです。
初心者以前に理解力が不足しているので、与えられたものをそのまま使う以外の使い方はしない方が無難です。
書込番号:18700011
7点

マザーボードに関してのスレッドも建てていらっしゃいましたが、
基本的な部分で不安を抱えてらっしゃるようなので、もし可能であればPCショップなどで直接店員さんに相談してみた方が良いかと思います。
(その際に箇条書きで質問をメモしてから行くと、聞きたい事を忘れたり混乱しないと思います)
おそらく問題はないはずですが、結局推測になってしまうので、完全に不安を取り除きたいのであれば上記の方法をお勧めします。
書込番号:18708185
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
PCI Express 2.0 x16ですが,取り付けは可能です!
寧ろ,ケースに入るのか???
何か心配は ???
書込番号:18695411
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
4Kもにーたー環境に
安定するまでここまで来ました
レビューに書いていますが参考にしてください
本当に静かすぎるです
サイレントモードにしていないのに
ずっとまわっていません
ただFF15ベンチ行ったらやっとまわり38%回転でしたが
ベンチ終わるとファンが止まりました
ベンチ結果もよしとします
3840*2160でこんなもんかなぁ
1点

おお、4Kで5000弱出るんですね!
ファンがすぐ止まるっていうのは、高負荷状況でも温度が低く保ててるという証明ですね。
自分のSTRIXは980ですが、クーラーに関しては本当に良く出来た製品だと思います。
書込番号:18661713
1点

Kazu-Toさん
ご覧ありがとうございます
私はベンチの結果で普通だと思っています
多コア定電圧向けのために自作したので
TDP130級のCorei7だったらもっとスコア逝っていたかもしれません
失礼しました
書込番号:18662644
1点

asikaさん コンバンハ。
本日、これをGetしました。
セッティングも終わって、運用中ですが、補助電源が8pin x1なのには驚きです。
別PC zotac 970は8pin x2なのに何故?と思っています。
書込番号:18667944
1点

katsun50さん
ゲットおめでとうございます
仲間が増えてうれしいです
よろしゅうお願いします
書込番号:18668997
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
結局こっちにしました
注文してから気付いたのですが、物理的に入らない恐れがありました……
なんとかギリギリ入りましたけどね
FF14をフルHD最高品質でプレイしました
前のグラボとは比べ物にならない程、滑らかに動きますね
ファンも回っても思ったよりも静かでした
これから使い込んで行きます
結果としてGTX970にして良かったです
お答え下さった皆さんありがとうございました
最高のFF14ライフを満喫しますね
2点

FF14プレイヤーがここにも!
このクラスになってくるとリムサとかゴールドソーサーとかで人が密集してても30fpsくらいキープ出来るので快適です。
フルエフェクトで遊べるのはやっぱり見た目が派手で面白いですよね。
拡張でDX11クライアントも出ますし、今後も使っていけるグラボだと思いますよ!
書込番号:18681310
0点

FF14だと970がコストパフォーマンス的にはベストマッチな印象です。
大体ベンチで13000あればゲーム内ではどこ行っても快適なんで、+αの余裕があって冷却関係も強いのは良い。
770世代は性能的には問題ないけど負荷かけると結構グラボうるさかったからなあ…。
書込番号:18686882
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
こちらを購入しようか迷っております。
現在電源がsst-st60f-psです。
12vシングルで588wなのですがどうでしょうか?
i7 3770
P8Z77-M PRO
メモリ4g×2
書込番号:18636314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX 980でGTX 770以下。第2世代Maxwellの消費電力は文句なしに低い
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20140918001/
↑システム全体での消費電力。
Core i7 4790K使用時でも300Wは行かないようです。
このビデオカードはOC版なのでゲーム時は300Wチョイでしょう(瞬間的にもっと食う事はあるでしょうが)。
書込番号:18636339
0点

同じGTX 970搭載のELSA GeForce GTX 970 S.A.C 4GB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/ultra_high_end/geforce_gtx970_sac_4gb/
の必要動作環境の説明書きに、
『 最小:定格出力500W以上の出力が可能な電源 』
『 推奨:定格出力550W以上の出力が可能な電源 』
と記載されてる。
さて、GTX 970搭載ビデオカードの 3.5GBメモリ問題 ?はドライバのアップデートでケリを着けたのか。
私なら、その現状を踏まえた選択をする。
それはそうと、映像出力端子は
デュアルリンク DVI-I × 1 (デジタル・アナログ出力対応)
デュアルリンク DVI-D × 1 (デジタル出力のみ)
DisplayPort × 1 (DisplayPort 1.2 準拠)
HDMI × 1 (HDMI 2.0 準拠)
となるのでしょうからDisplayPort × 3 (DisplayPort 1.2 準拠)を欲するならGTX 960の選択もありかな?。
GTX 960で4GBが登場しているらしいので。
DisplayPort × 3 (DisplayPort 1.2 準拠)
デュアルリンク DVI-I × 1 (デジタル・アナログ出力対応)
HDMI × 1 (HDMI 2.0 準拠)
という選択なら2560×1440@120Hzを3画面も実現かもね。
GIGABYTEのGTX 960には
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5400#ov
『 Dual-link DVI-I*1/DVI-D*1/HDMI*1/Display Port*3 』と記載がデジタル6出力端子群だね。
Aの系統とBの系統を使い分ける最大4画面という事か。
GTX 980 Tiが出るという情報があるとか、そう成ると、何時ビデオカードを購入するのが適しているかも気になるよね。
書込番号:18636593
0点

Core i7 4790K使用時でも300Wは行かないようです。
このビデオカードはOC版なのでゲーム時は300Wチョイでしょう(瞬間的にもっと食う事はあるでしょうが)。
ということは可能ということでよろしいでしょうか?
書込番号:18636654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在asusの960を使っておりますが、さらに上にしようと思いまして970を考えてみました。
ELSAが550wでいけるならこちらもそう考えてよいのでしょうか?
書込番号:18636659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ということは可能ということでよろしいでしょうか?
+12Vが588W(49A)ですので、GTX970(OC)でも、その上のGTX980でも問題ないです。
書込番号:18636742
1点

GeForce GTX 970
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-970-jp.html#pdpContent=2
NVIDIAの本家本元も、
消費電力 145 W
最小限必要な電力 500 W
電気接続 6-pin x2
と記載されている。
だから、STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5をオーバークロックソフトでオーバクロックを、
電力消費量の天井が何処までかという事を気にしながら使ったら良いのかも知れない。
ビデオカードのオーバークロックでも発熱による冷却の限界が存在するのだろうからね。
で、ビデオカードのOC版は設定を弄る前の段階で既に本家よりOCされていて、
オーバークロックユーティリティソフトでOCするのとは別ですからね。
>12vシングルで588wなのですがどうでしょうか?
+12Vが定格588Wという事は電源ユニットは650Wクラスか700Wクラスか・・・。
それに、瞬間最大値有るだろうし・・・。
ある程度の余裕はCPUもビデオカードもオーバークロックの消費電圧の限界までOC設定しなければ余裕はあるのでは?。
ファンが10個で3000rpmとか6000rpmとか消費電圧を喰っているとか無いですよね?。
Core i7 3770KじゃないのだからCPUのオーバークロックはしないか。
書込番号:18636763
0点

ありがとうございます。
もう少し検討してから購入してみようと思います。
書込番号:18637043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





