STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年12月31日 00:02 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2014年12月22日 00:39 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2014年12月18日 13:57 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月11日 13:44 |
![]() |
9 | 26 | 2014年12月16日 00:53 |
![]() |
5 | 17 | 2014年12月4日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
売れ筋ランキングにおいてGTX970で比較するとこのVGAとMSIのGTX 970 GAMING 4G(http://kakaku.com/item/K0000697809/)が上位にきています。2つの製品でごく多少の価格差がありますが、そういった面を含めてどちらの製品が全体として優れているでしょうか。
0点

GPU-Zの作者のレビューだと、確かASUSのSTRIXの方がMSIのGAMINGより上みたいなんですよね〜、バックプレートがあるってこととかで(^_^;)
書込番号:18303447
0点

はっきり言って大した差はないです。
見た目の要素で選んでもいいと思います。
少なくとも定格で使えば、ほぼ見た目の差しかありません。
オーバークロック性能も使われている個体差によるものの方が大きいでしょう。
音に関しては、組み合わせるケースや聞く人の聴感もあるので一概には論じられません。
書込番号:18303544
0点

数千の差しかないのであればより優れたASUSにしたいと思います。MSIのgtx 970を少し使ったことがあって、アイドル時の温度が高めだったのでギーブアップしました。
書込番号:18304038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、最初 MSIのGTX 970 GAMING 4Gを購入しましたが、コイル鳴きがひどくSTRIXに交換しました。
STRIXもコイル鳴きは多少しますが、全然マシです。
書込番号:18321559
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
HP製のHPE-580JPを使用していたのですが
最近のゲームに対応するために本製品を購入しました。
PC購入時よりGTX-460がついていましたが
ドライバのアンインストール、Driver Sweeperを使用しての残骸の削除を終え
グラボ自体の交換も問題なく終了しました。
配線完了後、電源を入れてもOSが起動せず暫くすると短いビープ音が鳴り出します。
補助電源のランプは点灯しており、起動時にグラボのファンも少しだけ回転するので
配線は間違っていないと思うのですが、起動しない原因が分からず困り果てています。
他に使用出来るPCが無く、初期不良なのか相性の問題なのかも検証出来ません。
何か些細な事でも、試していない事があれば教えて頂けないでしょうか。
2点

少なくとも古いカードなら正常起動することを確認。
最小構成…特に起動時にキーボード以外のUSB機器を外すこと。
Beepの原因は?
参考サイトの例:
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
時折ビデオカードと無関係なパーツに問題が有り、整備分解で直った…ていう話も聞く。
>ドライバのアンインストール、Driver Sweeperを使用しての残骸の削除を終え
後者は僕の環境だとやってないけど問題は起きなかった。(Win7/Win8 64bit)
後はBIOSの設定をざーっと眺めたり。
書込番号:18287132
2点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe580_model.html
最大消費電力460Wとあるので、
電源能力不足?
新品時なら間に合った可能性はありますが。
書込番号:18287306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Maxwell世代のGTX 750/750Ti,970,980が古いマザーボードだと動かない場合もある。相性。
BIOS Updateが最近あった場合は除く。
LGA1155マザーボードは、少なくなっているので交換するならお早目に。
電源はGTX 460が稼働していたなら問題ないと思います。
GTX 460:160W(1GB)
GTX 970:145W
書込番号:18287367
2点

GTX-460は補助電源が6P×2(又は6P×1)で本製品は8P×1ですがHPE-580JPの電源から8P用のゲーブルはでていますか?電源の仕様が軽く調べたところ判りませんでした。
6Pは150wまで、8Pは300wまでの電源供給に対応しています。
自分のPCでは500wシングルレーンの電源で970は動作していますが580JPの460w電源がマルチレーンだと電源容量が足りないかもしれません。
電源を疑うべきと思いますが標準のATXなのかちょっと判りませんでした。
書込番号:18287378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Driver SweeperよりDDU(DisplayDriverUninstaller)の方が良いかと思われます。
セキュアブート関係も考えられるかもしれませんので調べてみると良いかと。
書込番号:18287595
1点

OSを読み込んでいないのですから、現時点でドライバーの残骸が影響することはあり得ません。
やはりマザーボードファームウェアとの不適合を疑った方がいいでしょう。
最新にアップデートしても改善しなければ、他のカードにするしかないと思われます。
書込番号:18288034
1点

それからPCメーカーの製品は、細かい設定が出来ないことが多いので出来るかどうか判りませんが、セキュアブートの有効・無効、使わなくても統合GPUを優先する設定にして起動させてみるとか、この辺は試してみてもいいと思います。
書込番号:18290699
1点

皆さま、返信ありがとうございました。
おかげで原因がマザーボード側にあると何となく判明しましたので
構成を見直すことにしました。(グラボの起動確認→BIOSアップデート→セキュアブート解除でも症状変わらず)
>>twin-driveさん
電源を750Wに交換後、グラボだけ古いカードに戻すと起動しました。
流石に分解整備までする技術が無いのでそこまでは出来ませんでした・・・
>>沼さん
>>AMDシュウさん
>>もとさまさん
グラボ交換にあたり、電源に不安があったため
同時に電源も750Wの物へ交換しました。
交換後、古いグラボでは起動したためグラボが原因だと思った次第です。
説明不足で申し訳ありません。
>>野良猫のシッポ。さん
野良猫のシッポさんの書き込み後、セキュアブートを切ってみましたが
症状変わらずでした。
コレかも!と思ったんですが、中々上手くいきませんね・・・
>>susumus555さん
>>uPD70116さん
原因はお二方の仰るマザーボードの相性?マザーボードが古い事が原因のようでした。
接続端子が合えば上手くいくものではないのですね。
色々と勉強になりました。
書込番号:18293882
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

おはようございます(^_^)
「矢印」とは、画面のどの部分を指しているのでしょうか?
ちょっと説明不足で伝わりにくいので、画像添付とかは可能ですかね?(^_^)
書込番号:18277976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。返信ありがとうございます。
画面添付のやり方がわからないのですが、要は、GPU Tweak の部分にカーソルが移動すると、小さいカーソルが出現します。代理店に問い合わせたところ、仕様であることがわかりましたが、本当かどうか、こちらで質問してみました。
書込番号:18277986
0点

ああ、そうなんですね(^_^)
というか、自分は全く気付かなかったです^_^;
仕様で不具合なければ、良かったです(^_^)
書込番号:18278350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この際ですから画面キャプチャーの方法を覚えてもいいでしょう。
Windows標準のツールにSnipping Toolというのがあります。
これで画面の指定した範囲を切り取り、画像ファイルに保存出来ます。
ここはJPEGでないと投稿出来ないので、保存する際に形式がJPEGであることを確認してください。
書込番号:18278933
1点

大きいカーソルで「Snipping Tool」を押すと、すぐに画像ができてしまうため、小さいカーソルしか写りませんでした。
それで、逆に、「小さいカーソルなんて出てこない」という方はいませんでしょうか?
書込番号:18279305
1点

大変失礼いたしました。「GPU Tweak」と「GPU Tweak Streaming」の2種類のものを混同しておりました。
「GPU Tweak Streaming」におきまして、カーソルが2つ出現いたします。
書込番号:18279387
0点

それにしても、ストリーミングをするにあたって、なぜ大小2つのカーソルが出てくるのか、理由のわかる方は教えていただけませんでしょうか?
書込番号:18280590
1点

疑問が残りましたので、もう一度、代理店に問い合わせましたところ、詳細は、あまりよく理解できませんでしたが、ストリーミング上で小さなカーソルを使用することで、仕様に間違いないとのことでした。
回答して頂いた方、誠にありがとうございました。
書込番号:18282056
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
もう悲しすぎます。
ちなみにベンチマークの結果は
ff14 最高品質 13821
fire strike 9153
sky driver 23650
です…全体的に低いですかね
書込番号:18256596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もスコアそんなもんですよ(笑)
ASICは69%程でした^_^;
正直ASICはよくわからないです、R9 290の時は90%越えてましたが、実使用では970が圧倒的に快適でしたから。
ここに投稿してる方々は、高スコアな方が多いですよね^_^;自分は自作は長いですが、調整が下手くそなのか他の方の様なスコアは出ませんでした。
あまり気になさる事ないと思いますよ^_^;
書込番号:18257097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gotugotugottuさん>
極端にOCしない限りは関係ないらしいですね…
でも本当ここの皆さんはasic値もベンチマークのスコアも高くて羨ましいかぎりです笑
気にしないようにしておきます…ゾロ目ですし
書込番号:18257118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチマークの数値はドライバーバージョン、CPU、メモリーも関係するので、それだけを提示して良い悪いとは言えません。
書込番号:18258432
1点

ASIC値って何もしてない状態でスコアに関係あるの?
自動OCとかかな?
書込番号:18259094
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
【店名/モデル】 テイクワン
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 core i5 2500k(3.30GHz 4C/4T L3 6MB
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO(兜) SCKBT-1000 品薄商品
【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8Z68-D FDD非対応 IntelZ68 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-E(x16/dual8)) 1(PCI-E(x16/x
【グラボ】 Leadtek GT560TI/LR GTX560 TiOC PCI-Express x16/1GB DDR5 /HDCP
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】 無し
【HDD1】 HITACHI OSO3224 2TB 7200SerialATA 6Gb/S
【HDD2】 無し
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】 COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
【電源】 CORSAIR CMPSU-750TXJP 750W 品薄商品
グラボをLeadtek GT560TI/LR GTX560 TiOC PCI-Express x16/1GB DDR5 /HDCPから
ASUS STRIX-GTX970-DC20C-4GD5 Graphics Cards STRIX-GTX970-DC20C-4GD5に交換したところ、
いくつかのゲームでフリーズを起こすようになりました。
アサシンクリードユニティの煙幕使用時、戦闘突入時やMONACOの武器取得時です。
もう一度グラボを挿し直し、ドライバの入れ替えも行いましたが直りません。
どなたかアドバイスをお願い出来ませんか?
0点

別のところでも質問したのですが答えが返ってきそうにないのでここでも質問させてもらいます。
どうかお願いします。
書込番号:18256183
0点

ドライバーのバージョンは最新をお使いでしょうか?
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/79915/jp
後はメインメモリーのテストは行っていますか?
自分はやっていませんがアサシンクリードユニティはバグが多いみたいですね。
ゲーム側のアップデートもお済でしょうか?
書込番号:18256239
0点

ドライバ、ゲームどちらとも最新です。
メモリ診断も異常はありませんでした。
アサシンクリードユニティのようなハイスペックを要求するゲームだけでなく、ロースペックで動くゲームでもフリーズをしてしまいます。
フリーズ後はプロセスの終了ができず、PCの再起動を行うとシャットダウンが終わりません。
マザーボードとの相性などの問題でしょうか?
とても困ってます。
書込番号:18256293
0点

直接的なお返事にはなってませんが…。
必要が無いドライバーはカスタムインストールを選択してチェックを外しておきましょう。
当方では3Dモニターではないことと、サウンドは不要なのでチェックは外してます。
ゲーム関連のユーティリティーも要らないから外してます、実際のゲームでは要りませんし。
書込番号:18256330
1点

個人的に思いつく点としては、
マザーのBIOSのアップデートや、
グラフィックボードのドライバーをアンイストールソフトで消して入れ直してみる。
といった点だと思いますが、グラフィックボードが不良品である可能性もある気がします。
書込番号:18256335
0点

関係ないと思うけど、タスクバーの吹き出しで表示される「グラフィックドライバーの応答停止と回復」ではないよね?
デフォルト設定のWindowsだとGPUドライバーが2秒間沈黙するとWindows側が強制的にGPUドライバーをリセットして、実行中のGPUを利用していたアプリが落ちる…と言うこともある。
書込番号:18256369
2点

不安定なシーンが決まっているならドライバーですが、そこまでならドライバーではなくCPU関連の電圧も含めて電源関係が安定していないかもしれません。
2600K+P67ですがアサシンシリーズはPLLの電圧低下が他のゲームよりシビアなのか、毎回同じ所でVGA停止ではなくフリーズしてしまった経験がありますので。
書込番号:18256417
0点

必要のないドライバの削除も今行ってみましたがダメでした。
ドライバの入れ直しもソフトでアンインストールして入れなおしました。
どのゲームでも止まるタイミングは決まっています。
アサシンクリードユニティの場合は煙幕を焚く、かんしゃく玉を投げる、戦闘に入る等で、それを行う前なら自由に走り回れます。
他のゲームでは武器を取るまで、背景に火球が落ちるまで等です。
音楽はなっているのですが、操作は全く受け付けず、プロセスの終了もできないといった具合です。
ここまで来るとやはりグラボ自体に問題があると考えるべきでしょうか?
書込番号:18256471
1点

他のパーツは一切変更していないということでいいのでしょうか?
このPCは長年使われているので、メモリー損傷や電源の劣化等で発生している可能性はあります。
メモリー診断はやはりWindowsのメモリー診断でしょうか?
これは表面的なものしか調べないので、やはりMemtest86+を使って調べてみた方がいいと思います。
書込番号:18257004
0点

一応英語のキーワードでググってお仲間が居ないことを確認とってから(smokeとGF970とフリーズ辺り、ゲーム名もいれても良いかも )
海外のフォーラムで質問してる人が数多くいないの点検したら、ビデオカードの初期不良とかスレ主さんのPC構成に問題がないか疑いますかね。
(御免なさい最初の投稿文まだよく読んでないです)
昔の経験則だと煙撒く場面でゲームが固まるってーのはビデオカード焼ききれる寸前だったり(笑)
ってのが印象強いんですが。
交換したとたんに起こったと言うならビデオカードに要因があるのは間違いないわけで
但しビデオカードが悪いのかビデオカードを設置したことでスレ主さんのPC本体側の弱い部分が露呈したのか?が不明ですのでそこの切り分けが大事かと。
書込番号:18257018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから投稿文読みました。
uPD70116さんの文とも被るのですが古い構成そのままで辛抱されてきた様子にみえます。
延命でビデオカード交換してみたものの上手くいかないと。
購入後の年数、使用期間大雑把でお聞きしたいとこですね、でもって電源のヘタり辺りを
疑ってみたいかな?と考えていますけどもどうでしょう?
あと特殊な例、トラブルの例ではインストールされたプログラムの場所(物理的なハードディスク内の位置)
が破損しててそこでだけハングアップするなんて例もありましたが、あまり気にしなくても良いかな><。
あと上記文章書いていて思ったんですがHDDのメンテされてますか?
デフラグの類ですが。
いままでロクに気にしてなかったとかやってませんとかだったらデフラグで改善する可能性もあるのですが。
書込番号:18257156
0点

自分もこのカードでフリーズに遭遇しています。
X79環境ですが、BF4プレイ中にオプション画面を開くと必ずフリーズします。30秒〜1分程度フリーズ後動きだし、普通に設定が行えるようになります。
R9 290使用時は問題なし。970に換装後、突如発生しました。
OSのクリーンインストール、ゲームのクリーンインストールしても改善はされず。何度も開く画面ではなかったので、諦めていました。
結局、それが原因ではありませんが980に替えたら治りました。
何なんでしょうね^_^;
書込番号:18257164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DirectXのバージョンとか。.NETのバージョンとかありそうなのでは?ASUSのドライバーアンインストールしてNvidea の純正ドライバーとか。
書込番号:18257323
1点

uPD70116さん
他のパーツの変更はしていません。メモリ診断はウィンドウズですね。
教えていただいたMemtest86+を使ってみます。
Yone−g@♪さん
3年前にBTOで購入し、3年間ずっと使い続けてきました。(もちろん旅行などに行けばその間は使用していませんが)
デフラグはウィンドウズのディスクデフラグツールを使い、今年の9月20日を最後に行っていません。
とりあえずそれもやってみます。
風智庵さん
DirectXは最新を使っています。.NETは今始めて聞きました。
純正インストールはメモリ診断、デフラグ後に試してみます。
書込番号:18257620
0点

.NETってえのは裏で動く代物で表立ってどうこう使う物じゃないですから、凄く乱暴に言ってダイレクトエックスの親戚みたいなもんで3Dのゲーム等では必須な物くらいに思っておくと良いかと。
風智庵さんの案もお試しを。
(だけど.NETってゲームインストの時くらいしかやらない気もするんですがねー)
あれ?もしかしてメモリブレンド(メーカや品番別の品物混ぜて8GBに)してます?
キングストンとサンマ混ぜてる?
風に見えたのですが、もしブレンドしてるなら
どっちが信頼性あるかなあ?多分サンマの方が安心なのかな…。サンマックスのみ4GBでの運用で症状が再発するか!?の検証もしてみてください。
(でもまあ本体メモリのブレンド故のトラブルとは正直思えない、ビデオカード絡みの問題だとは思うのですがね、一応無いとは思うけど、って事で)
あと凄く気になるのはgotugotugottuさんのレスにある使用レポートですよね。
しかも未解決で諦めたトコが、、残念仕様なカードなのか?とも。
書込番号:18257839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yone−g@♪さん
ホント、そうですよね^_^;
普通なら諦めるなって話しでしょうが…^_^;
他にゲームは一切しておらず、オプション設定を弄るのも最初に終えてしまえば開く機会が殆どなかったもので…。
実プレイにおいては一切不具合がなく、FFベンチなどでも問題は無かったです。
OSはWindows8.1で、グラフィックドライバー等は当時の最新の物を使いました。
ゲームデータも製品ディスクではなく、オリジンから公式ダウンロードにてインストール。
SLI、2枚とも単機使用、共に発生したのでグラボの故障ではないと思ったんです。
ネットで検索しても同じ症例がなく、たまたま自分の環境で相性が良くなかったのかな…と。
980に換装時は特に何もせず、グラボを差し替えただけです。
あまり参考にならないスレで申し訳ありません^_^;
スレ主さんは、実プレイでフリーズしてしまうので、何とか改善されると良いですね(^_^)
書込番号:18258074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STRIXって高いんですね。
うちのR9 290オススメしても良いですか?
サファとかレファレンスなら安いですしBF4目的ならAMDのビデオカードも悪くないと思うんですけどね。
書込番号:18258499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デフラグを行い、メモリ診断も4周させましたがエラーは見つかりませんでした。
やはりグラボに問題があるのでしょうか?
今度友人に頼んでほかのPCで970でゲームが動くか試してみたいと思います。
そこでダメなら正規代理店に連絡をとってみます。
書込番号:18259781
0点

メモリーでなければ電源だと思いますよ。
自作機における理不尽な症状は大抵この二つが原因です。
新品で電源容量は足りていても、問題が生じることはあります。
それが古い電源なら内部パーツの劣化で、尚更不具合を生じ易くなります。
書込番号:18260174
0点

電源もかなり疑いたい案配ですよね。
買って試すのお金が勿体無い(外れたら修理予算が足りなくなり困る)と言われるならば
どこぞのショップに丸ごと 持ち込み有料診断依頼が宜しいかと。
無事解決すると良いですね。
書込番号:18260414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
こんにちは
この度グラボ交換の交換をしようと思ったのですが、初めてなので色々と分からないことも多く
皆さんのアドバイスが貰えたらなと思い質問しました
現在のスペック
OS:Win7 Homepremium
CPU:corei7 2600
MB:P8H67V
Memory:DDR3-1333 8G
GB:MSI GTX550Ti
電源:TOP-500D-B
よろしくお願いします
0点

とりあえず、電源はもう二回りくらい上の容量の物に交換した方が良さそうです。GTX970自体は、比較的省電力とはいえ、念のため700W台くらいあれば安心かと。
他は時に、問題ありません。
書込番号:18236033
1点

何を目的として交換するかを書いた方が適切なアドバイスを受けられますよ。
書込番号:18236197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい電源みたいなので、取り敢えずはそのままでも大丈夫だと思います。
予算に余裕が出来てからでいいですよ。
実際使っても300〜350W程度ですし...
これが今のCPUと同じくらい使い込んでいると、即交換を奨めたいですが...
書込番号:18236207
0点

TOP-500D-Bって電源、
http://www.keian.co.jp/products/products_info/top_500d_600d/top_500d_600d.html
>PCI-Express6pinケーブル×1
これで足りるのかな?
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5は、8pinx1が必要のようですが。
書込番号:18236304
2点

8pinじゃなくても6pinで大丈夫なんでしょうか?
書込番号:18236477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にコネクターがないとは思いませんでした。
変換して使う方法はありますが、止めた方がいいですね。
書込番号:18236602
0点

分かりました
交換したほうが安全そうですね
交換するなら8pinが使える何Wの物にしたら良いですか?
書込番号:18236723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8ピンがついているくらいのものであれば何でも、と言っていいと思います。
そんなに動作に支障をきたすほど小さな容量の電源はありませんし。
「いくらくらいの電源なら」という質問の方がいいかも?
書込番号:18236733
0点

こんばんは。自分はこのグラボにCPU i7 4790k、電源は
http://s.kakaku.com/item/K0000484097/
を使用しています。600wぐらいで十分だと思われます。
ただ、電源は質の良いもを選んだ方が良いと思います。
書込番号:18236918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の値段は、W数よりは質によりますので。ギリギリを狙う必要も無いのですが。
安いところならこの辺から。
玄人志向 KRPW-SN600W/85+
http://kakaku.com/item/K0000662249/
書込番号:18236926
0点

回答ありがとございます
あと付属している8pinケーブルは6pin+2pinケーブルですか?
書込番号:18236936
0点

自分の使用しているのは、6pin+2pinが同じケーブル上に2組付いているタイプですね。
箱の裏にpin構成書いてあると思うので、お店で確認して購入した方が良いかと。
書込番号:18237069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと付属している8pinケーブルは6pin+2pinケーブルですか
こちらのページの、
http://kakaku.com/item/K0000662249/
「メーカー製品情報ページ」から、
http://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-sn600w_85_/
こちらのページを読んで、下さい。
…お奨めを求めるのは良いのですが。メーカーHPも確認すらしないのは、いただけません。
書込番号:18237192
0点

念の為ですが、
グラフィックボードの長さは
長くなる筈なので、ケース内のクリアランスを
未確認でしたら、確認した方が良いです。
書込番号:18237258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





