308HB 2014年モデル
107
308HBの新車
新車価格: 279〜451 万円 2014年11月5日発売〜2022年4月販売終了
中古車価格: 41〜289 万円 (122物件) 308HB 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:308HB 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2022年3月16日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2021年10月16日 12:12 |
![]() |
20 | 10 | 2021年7月31日 00:59 |
![]() |
10 | 7 | 2021年7月9日 08:29 |
![]() |
3 | 6 | 2021年6月13日 16:30 |
![]() |
12 | 4 | 2021年2月28日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
初めまして。
中古車で308を購入予定なのですが、
車幅が1805とありますが、民間立体駐車場などで制限が1800の場合にやはり入らないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24652327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomo_munyaさん
入りますよ。
車検証の横幅の数値を確認してみてください。
180センチって書いてあるはずです。(間違っていたら申し訳無いですが)
車は大量生産で有り、実際には数ミリの誤差は有りますね。
書込番号:24652372
0点

tomo_munyaさん
下記によると308のトレッドは1580mmとの事です。
https://www.carsensor.net/catalog/peugeot/308_sw/F002/M003G001/
これならタイヤ外幅はタイヤ幅が205ですから計算上は1785mmになります。
これに対して立体駐車場のパレット幅が1800mmなら何とか入る事になります。
ただ、タイヤは実際には205mmよりも少し広い事が多いので微妙な感じですね。
この辺りは実際にタイヤ外幅や立体駐車場のパレット幅を実測してみないと何とも言えないと思います。
https://xn--eckybzepdta4g.net/shahaba-seigen/
書込番号:24652379
2点

車検証表記で判断する場面が多いけどとりあえず管理会社に問い合わせれば?
書込番号:24652380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomo_munyaさん
駐車場の決まりに横幅1800o以下になっていて、車検証の横幅が1805oなら不可です。
決まりは決まりです。
書込番号:24652398
1点

>tomo_munyaさん
一時的に止めるなら、多少の余裕はあるはずですが、自己責任で入れることになりますね。
自宅の駐車場にするなら、車庫証明が取れないと思います。
書込番号:24652441
1点

>funaさんさん
車検証の数値は、センチで表記されているはずですよ。
書込番号:24652449
0点

>tomo_munyaさん
>車幅が1805とありますが、民間立体駐車場などで制限が1800の場合にやはり入らないのでしょうか?
物理的な事だけで言うならその程度は設計上ほぼ間違いなく入ります。
問題は「民間立体駐車場」が何であるかです。つまり規則と規則の運用主体の問題です。
そしてその場合に”立体”駐車場の構造(形式)もある程度関係します。
まず車庫証明を取る駐車場なのか、あるいは出先などで短時間止めるだけの駐車場なのでしょうか。
前者の場合は、立体駐車場との事ですからマンション付属の駐車場でしょうけれど、分譲マンションか賃貸マンションかで規則の運用主体が違います。
また自宅マンションに空きがなく、近隣の民間駐車場なら話が違う可能性があります。後者と同様の扱いになります。
次にその立体駐車場の構造です。
タワー式なのか、一層もしくは複数層でパレットが垂直・水平に移動する形式なのか、単に垂直移動(2段式、3段式など)だけのものか、あるいは郊外などの大型ショッピングモールのような自走式立体駐車場なのか、が少なからず運用規則に影響します。
また保険(駐車する車両の損害保険と駐車場の損害保険)も上記の判断に影響します。
さらに「車検証」云々はまた別の議論です。車庫証明を取る時、未登録車両をこれから入手するならそもそも車検証がありません。
具体的に何をなさりたいのか明確になされば有益な回答を得られると思います。
書込番号:24652487
0点

こんにちは、
自己加入の対物保険では、
被保険者などが「所有、使用または管理する財物が損壊した場合」は免責です。
立体駐車場区画が分譲の場合はもちろんだめですが
借用区画であっても使用または管理する財物とみなされる可能性があります。
また、立体駐車場に保険がかかっていても、「利用制限を超える」使用の場合は
払われない可能性があります。
管理組合や管理会社によく確認してください。(聞けばだめだと言われるでしょうが)
書込番号:24652542
1点

車検証の横幅の数値は、cm で書かれています。
現在乗っている車は、1845mm ですが、車検証の数値は 184cm となっています。
駐車場の決まりは、車検証の数値で判断するのでは ?
書込番号:24652647
2点

車幅1805mmというのはフェンダーからフェンダーまでです。ドアミラーの張り出しは考慮されていません。
https://gaikokusya-syugi.com/peugeotsize/#308-2
それを考えると入れないほうが無難でしょう。
また車幅だけじゃなく車高や地上最低高も考えないと思わぬ損傷を招くことがあります。特に駐車位置の下部凹凸ですね。案外曲者でホイールの裏側を擦るかもしれませんよ。
書込番号:24652685
0点

>駐車場の決まりは、車検証の数値で判断するのでは ?
機械式駐車場の場合はそれほど単純ではありません。
私の所の例だと車両
1 全長
2 全高
3 全幅
の他に
4 タイヤ外幅(3より狭い)
5 側面投影形状(パレット移動中に上記の1,2,3の直方体だとぶつかる)
6 重量
7 最低地上高
の規定があり、全て(cm単位ではなくmm単位)が範囲内でないと車庫使用許諾が出ません。
物理的な実際の許容値には余裕がありますが規格値が規則です。
なお前述の通り、未登録車では車検証が存在しませんので、カタログなどを管理者に提示して車庫使用許諾をもらいます。
車検証取得後に車検証写しを要求する管理者と要求しない管理者があるようです。私のところでは要求されません。
書込番号:24652697
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
買い物などに行く際に、良く停めている駐車場の
車幅が1800とあったので、実際乗っている方はその様な場合に避けてるのか、気にせずに停めてるのか知りたかっただけです。
書込番号:24652850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomo_munyaさん
>買い物などに行く際に、良く停めている駐車場
それならほぼ問題ないでしょう。私ならタイヤが入るなら入れます。
実際の車幅が1850-1900程度なら(パレット搭載時のズレを考慮して)センサーにも引っ掛からないと思います。
ただしパレットを使う機械式駐車場では全幅よりもタイヤ外幅で引っ掛かることが多いです。
全幅の規格が1800ならタイヤ外幅で1700-1750が多分実用限度です。個々の駐車機器で異なります。
最近の車は全幅=タイヤ幅(ほぼ)ですから要注意です。
また、係員が就いている駐車場で係員が各車両諸元(利用禁止モデル)に詳しいと「だめ」と言われる可能性無しとはしません。
さらに事故があった場合の賠償責任の事は頭に入れておいてください。
書込番号:24652932
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
センターコンソールのシルバー部分の傷消しに悩んでいます。
指で凹みが分かる深傷と小キズがあるのですが好ましい補修方法をご存知の方いらっしゃいましたらご知見賜れますと幸いです。
書込番号:24398298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、
モノタロウの一覧を紹介します。
ターゲットの複数の商品を、
アマゾンのレビューを重ねて参照することをお勧めします。
https://www.monotaro.com/k/store/%E6%A8%B9%E8%84%82%20%E3%82%AD%E3%82%BA%E6%B6%88%E3%81%97/
書込番号:24398323
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
いつもお世話になってます。車にお詳しい方やプジョーオーナーの方に2つご質問させていただきたいです。
まず、私は308GTline1.2Lターボに乗っているのですが、10月に始めての車検が来ます。5年目までは電子的故障などあっても無料で修理してくれる保証に入っていますが、それ以外の消耗品の交換等でだいたいいくらくらいかかるものなのですか?部品によって値段が変わるのは承知なのですが、30万円程あれば足りますか?タイヤはミシュランパイロットプロ4なので、ディーラーで4本変えると10数万円はすると言われています。
2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます。確かに保証に入っているから良い保証ですよ!というセールスなら聞こえは良いですが、5年すぎると壊れやすくなるんですか?欧州車は動かなくなることはほぼないけど、突然電子的故障が発生すると伺いました。前期型の3008や208はよく見かけるので、見かける度に長く乗れるんだと安心していますが、急に壊れるのが怖いです。考えすぎでしょうか。
長くなってしまいましたが、行きつけの街中整備工場もないので、車検はディーラーに頼ろうと考えています。そのため、PEUGEOTディーラーでのだいたいの車検金額(オーナー様が実際体験されたもの等)と5年を越えても長く乗ることはできるのかということが知りたいです。ガソリン車廃止になるまでは乗り続けたいです。
稚拙な文章ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24262633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元308のオーナーです。
1,最低減の部品交換(ラジエター水、ブレーキオイル等を含む)なら、15万円前後で収まるかと思います。
タイヤは他の所で交換した方が、かなり安くなると思います
2,過去にプジョーを3台乗りました、4年目、5年目で小さな故障が発生しています、6年以上は乗っていないので判りません。
皆さんが想像しているよりも、故障は少ない、と思いました
書込番号:24262732
4点

>無い物ねだり人さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、6年以降は乗られていませんか、、
重ねての質問ですみません。4.5年目で出た故障はどのようなものでしたか?
書込番号:24262763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔プジョー206に乗っていた時の記録を見返しましたが、ディーラー車検で最大24万かかったことがありました。308ならもう少し割高になるかも知れません。ただ、その時はタイミングベルト及びウォーターポンプの交換時期であったことと、クランクプーリー・ドライブベルト・センターマフラーをヒビや腐食のため同時に交換したためそのような金額になっていました。消耗品だけで済んだ車検では14万程度で済んでおります。
私の場合206でしたので電子部品はそこまで多くありませんでしたが、電子部品故障はASSY交換でしょうからそれなりの金額を覚悟したほうがいいと予想します。あと今の308がタイミングベルトかタイミングチェーンかは知りませんが、それらやウォーターポンプは国産車より短い交換推奨時期(例えば5年または6万kmなど)が設定されているはずなので、長期間乗るならそれを確認しておくことをお勧めします。車検と同時交換が一番安くつくはずですが、それでも上記の通りそれなりの金額が必要です。
書込番号:24262774
2点

>KS1998さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
タイミングベルトとウォーターポンプ同時は痛いですね。私の308は確かタイミングチェーン採用でした。エンジンが壊れるまでは乗りたいと考えているので、覚悟はしてましたがやはり割高ですね。
KS1998さんは何年206に乗られていましたか?
書込番号:24262879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行308 blue hdi乗りです。今月2回目の車検を受けて来ました。ディーラーではありませんが、1度目ので車検台は75000円、2回目の車検が90000円でした。その時、ファンベルト交換、ブレーキフルート交換、ラジエーター点検をしてます。初車検でしたら、タイヤは別として、通すだけでも大丈夫ではないでしょうか??通すだけならディーラーで受けても値段は変わらないかと思います。今のプジョーはそうそう故障しないですよ。因みに4年目でバッテリー交換(持ち込みでバッテリー込み25000円)、前輪のブレーキパッド交換(55000円)、タイヤ交換(50000円)くらいです。消耗品のみ交換する時期に的確に交換して今までノントラブルです。ディーラーでは交換しなくても良い部品まで交換しろと言ってくるので注意が必要です。6年目以降は年1点検には入れようかと思ってます。
書込番号:24262901 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>暇人大学生、さん
206には10年弱ぐらい乗っていたと思います。
私は消耗部品は多少早めに交換していたはずなので、コストは人よりちょっと多めだったかも知れません。あと、タイヤはディーラーではなくタイヤ専門のお店で交換しています。
書込番号:24262986
2点

〉2つ目なのですが、5年は安心して乗ってくださいというディーラーの言葉が凄く引っ掛かかってます
5年(保証期間が)過ぎたら壊れやすくなるのではなく、5年以内なら保証があるので負担は少ないですよと言う事。
5年経つ前に壊れる事もザラにあると言うのの裏返し。
更に、保証が切れたら国産車以上の料金を請求します、保証が切れる頃に乗り換えた方が安心です。
と言う意味もあります。
世間で(保証の無くなった)輸入車、特にプジョーシトロエン辺りの中古車の値段が安いのはそういう認識なのです。
まあ、プジョーだからではありませんが壊れるかどうかはスレ主の運次第。
こればかりは他人の経験談は当てはまりません。
書込番号:24263240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D-ZOUさん
こんばんは。お心強い言葉ありがとうございます。ディーラー通さないとそんなに安いんですね。私の場合は頼れる車検屋さんがないので、ディーラーになってしまいますがいざとなったら探してみます。確かに工賃が高いとよく聞きますね。
書込番号:24265896
1点

>KS1998さん
ご回答ありがとうございます。
10年乗れるんですね。安心しました
書込番号:24265898
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
実際のオーナーの方からの意見としてお聞かせください。
新型デビューの前にこれまでのモデルがお買い得なことから購入を検討しています。
2015 1.2GTライン(ガソリン)か2017 1.6Allure(軽油)で迷っています。
使用は2台目の位置づけで,街乗り中心でたまに高速使用,年間7000〜10000q走行。
この2台ですと乗った印象など分かる方にお聞かせいただきたいです。
カタログ値で見る限り,GTとはいえ,排気量の大きいAllureがより走りが良いのでしょうか?
また,おすすめポイント,DENONスピーカーご使用の方のご意見も是非,お聞かせください。
ちなみに輸入車の新車には興味がないので新型は考えておりません。
宜しくお願い致します。
3点

こんにちは。
ディーゼル、良いですが街乗り中心ですと後々DPFやインジェクターの懸念が残ります。
ガソリンも直噴なので昔からあるポート噴射に比べれば汚れは蓄積されますがGTiの1.6L4気筒とは違い1.2Lターボはカーボンの生成量が抑えられているようです。
どちらのエンジンもリッターあたり100馬力は超えているので非力な感じではないかと。
DENONのスピーカーは良いと思いますが帯域別のイコライザーはなくプリセットかバス&トレブル調整のみです。
純正にしては音の分離は良く大きめの音量で真価を発揮する傾向です。
またネット上でも見かけますが生産時の不具合でスピーカーの前に障害物があったりするなど、稀でしょうが購入後ご確認下さい。
私の場合「評判より良くない、高音域が不自然でこもっている」と思い確認したところ右側運転席のツイーターが外れてドアの中に落ちていました。
直したところ満足した音です。
ただ故障はほぼ無いですし他の方とカブることは殆どなく長く乗れるかと。
メリットだと思いますが、多くの人が新型308が出ても気付かないのでは?
型落ち感が分かりにくいので長く乗れると思うのですが(^^)
書込番号:24206977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PAF323さん
貴重なご意見をありがとうございます。
街中で他の人とあまり被らないという点でGTにひかれています。
私にとって、車内は静かで音響に重きを置いています。
その点でディーゼルは避けてきたのですが、評判の良いプジョーのディーゼルに興味もあります。
DENONについては満足されているとのことですが、ツイーターが外れているというのは…(笑)
車内で他と比較するわけではないので気持ちの満足感も期待しています。
新型の恩恵で中古の値段も落ちているので、2.0GTも視野に入れてもう少し検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24207215
1点

1.6Allure(軽油)に乗っています。
DPFについては今まで意識したことは無いです。それくらいパワーが極端に落ちるとかはないです。
音についてもガラガラとした音が室内に入ってくることは無く静かです。そっちより経年によるロードノイズの侵入の方が気になります。
1.5Lではなく1.6Lと記載されているので恐らく中古を検討されている様ですが、選ぶなら新車での購入をオススメします。
モデル末期なので割引も大きいですし、今なら0金利もやっているので。
私の車は最近電装周りがちょこちょこと不具合を起こしてます。
中古だとその辺の覚悟が必要です。
国産車にはないシートの良さ、鼻先からくいっと曲がるハンドリング、良く動く足周りであったりと運転が楽しくなる車であるので是非検討してみて下さい。
書込番号:24213494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wolfgang2995さん
度々すみません。
感覚として私が思った事を追加で書かせていただきます。
308へ乗り換え当初(マツダの1.5ディーゼルより乗り換え)は
事業用の移動として使用しておりましたが自家用へ回すことになりました。とても気持ちの良い車でしたので。
一番思ったのは「感覚的な昭和感」があるところです。
安全装備や各種技術面は近代的な物なんですが、小径ステアリングや中学生的な味付け(疑似排気音など)走行性能のクセ、シート・・・、ドアに始まり各部構造の剛性感など最近の日本車になくなった物があるような気がします。
「昭和感」は私だけの感覚でしょうが、車って「感性」が大事だな・・・とあらためて思いました。
もちろん工業製品として考えれば日本車は異常なレベルで壊れないと思いますが(^^)
失礼しました〜
書込番号:24213672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>で〜ひさん
コメントありがとうございます。
ディーラーで1.5Allure試乗してきました。
仰られるように車内の静かさは保たれており,パワフルな出足で気持ちよかったです。
エンジンブレーキが強い感じを持ったのですが,ディーゼルではそうなのでしょうか?
また,新型が出ることで在庫セールで値引きも驚くほど出してくれ,さらにもう少し出せると言ってました。
このことで気持ちがぐらぐら動いてますが,それでもちょっと予算オーバーなのです。
プジョー,スタイルもよく素敵な車ですね。
>PAF323さん
改めてのコメントありがとうございます!
上述しましたように,試乗をしてみて308の魅力に惹かれています。
PAF323さんの308への愛着がよく伝わりました。
GTかAllureで迷っていますが,GTの試乗をしていないのでどれほどの差があるのか。
実際には乗り心地の良いAllureがよいとは分かっているのですが,GTには希少性になんとなく所有欲を求めている自分がいます(笑)
書込番号:24213865
1点

>Wolfgang2995さん
どうも。
ディーゼルエンジン自体はエンブレが弱く2ストエンジンと似ています。おそらく回生ブレーキの発電の抵抗だと思いますのでエンブレより利き方が不自然と思われるかも?
GTラインの18インチは不要だと思いますが、思ったほど乗り心地も悪くはありません。ネコ足ではありませんが峠も安定しています。
「街乗り+ワインディングで高回転まで気持ち良く回したい」でしたらガソリン、「定常走行+トルク感+レスポンス+燃費」でしたらディーゼルでしょうか?
街乗りでも運転自体はディーゼルの方が楽だと思います。
レスポンスや常用域の使い勝手はガソリンより良いかと。
あとガソリンの場合、アイドリングから発進時の吹け上がりにタイムラグが出てきますので早めのプラグ交換がおすすめです。
それでは(^^)
書込番号:24214098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PAF323さん
>で〜ひさん
ご回答いただき,ありがとうございました。
大変貴重なアドバイスのお陰もあって,今回は1.6Allureで契約ができました。
初のディーゼル車を楽しみたいと思います。
書込番号:24230646
3点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
お尋ねします。
308 T9 GTライン 1.2Lガソリンに乗っております。
シートのサイドサポート調整(ランバーサポート兼ねる)ですが運転席・助手席ともにドア側のサポートが起きません。(運転席ですと右側)
これは乗り降りを考慮しての仕様なのでしょうか?
書込番号:24176238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにメーカーの設計者はいません。
乗り降りを考慮するよう設計された仕様なのかなんて、ここの素人集団に分かるはずありません。
書込番号:24176266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼、仕様の所以はどうでも良かったです。
単純に「壊れてるの?」という質問です。
書込番号:24176389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PAF323さん
308のシートはランバーサポートの調整だけで、サイドサポートは固定ではないですか?
書込番号:24177211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
こんにちは。
それが運転席ですと左側はセミバケほど起きますが右側はのっぺり開いたままなんです。
書込番号:24177385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチの車で試してみましたが、やっぱりサイドサポートは動きません。
ただ、ランバーサポートが前後に動くとサイドサポートの先端と背もたれとの位置関係が変わるので、見かけ上はサイドサポートが開いたり閉じたりして見えます。
書込番号:24186354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます。
仰るようにランバーサポートを引っ込めるとセンター側は起きている状態になりますがサイドサポートが起きているわけではない事に気付きました。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:24186570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > プジョー > 308HB 2014年モデル
デザインが気に入って購入を検討しているのですが、後部座席を降り畳んでスキー板を載せている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃれば、何cmまでなら積めそうか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:23992407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席は? スペースとして考えるのでしょうか?
書込番号:23992442
0点

付着した雪が溶けて、車内が泥と水まみれにならない?
書込番号:23992936
0点

>付着した雪が溶けて、車内が泥と水まみれにならない?
こういう直接関係ない無知な質問をする人は、スキー自体をやらないのでしょうね。
スキーをやる人ならわかると思いますが、車に積む前にスキーに付着している雪や泥を落とすなんて当たりまえだし、内装との干渉を気にするなら、ビニール袋やケースに入れて工夫している人が大半です。自分はキャリアに積んだ方がスキーが汚れるので、後部座席を折りたたみ、車内に入れて移動します。
書込番号:23993396
8点

返信ありがとうございます。
まさにそうした使い方をしている308乗りの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:23993718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


308の中古車 (全3モデル/221物件)
-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 126.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 59.6万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 113.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円