REGZA 43J10X [43インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:スムーズダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43J10X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43J10X [43インチ]とREGZA 43J20X [43インチ]を比較する

REGZA 43J20X [43インチ]

REGZA 43J20X [43インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月12日

画面サイズ:43V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43J10X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43J10X [43インチ]の純正オプション
  • REGZA 43J10X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43J10X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43J10X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43J10X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43J10X [43インチ]のオークション

REGZA 43J10X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • REGZA 43J10X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43J10X [43インチ]の純正オプション
  • REGZA 43J10X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43J10X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43J10X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43J10X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43J10X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

REGZA 43J10X [43インチ] のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43J10X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43J10X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43J10X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:123件

本機にシャープの4Kチューナー4S-C00AS1を下記のように接続
BSアンテナ線:アンテナ→レコーダー→チューナー→テレビ
HDMI:チューナー→テレビ(HDMI3)
したのですが、4K放送の画質が、薄暗く白いもやがかかったようなものとなり、地上波より鮮やかではありません。
これは、テレビの仕様の問題でしょうか。解決策がありましたら、御教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26344129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/11/19 17:50

チューナーの設定に出力解像度の設定がある筈ですね。  接続するTVに合わせる訳です… もしくは自動(オート)ですね。

それでTVのリモコンで画面表示ってボタン押すと 入力されてる信号が表示される筈です。  

HDMI3(入力) 3840×2160(4kの解像度)と表示されるかな?

TVの入力設定に何かあるかも?

書込番号:26344140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 17:57

>ハッシー1234さん
こんにちは。
4K放送ではHDR放送されることが多く、この信号ではテレビ側がHDR対応できてないと正常な階調で表現できず画面全体が白っぽくなったりします。

https://archived.regza.com/regza/newsreport/20151210.html

上記のように、J10Xでは後付けのバージョンアップでHDR対応となります。このアップデートがまだであればやってみてください。
これをやった場合、テレビ側はHDMI3のみの対応なので、チューナーからのHDMI出力はテレビのHDMI3に入力してください(すでにできているようですね)。

以上すべてOKの場合ですが、BS4K放送はHDR方式がHLGですが、テレビ側はHDR10のみの対応の可能性があります。この場合、4S-C00AS1側でHDR10に変換できるとのことなので、調べてみてください。説明書には記載がみつけられませんでした。
但し、J10Xは輝度レベルが低い古いテレビですので、うまく変換再生できたとしても本来のコンテンツの想定輝度は得られず、暗く見えてしまうと思います。

書込番号:26344143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2025/11/19 18:20

>プローヴァさん
ありがとうございます!参考になりました。HDMI3へのバージョンアップは完了しています。チューナー側の設定を確認し、メーカーにも問い合わせます。

書込番号:26344156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/11/19 18:29

>プローヴァさん
BS4K放送はHDR方式がHLGですが、テレビ側はHDR10のみの対応の可能性があります。この場合、4S-C00AS1側でHDR10に変換できるとのことなので、調べてみてください。説明書には記載がみつけられませんでした。
→こちら、チューナー側でHDR10に変換せずSDRに変換して出力した方が輝度が高いです。気のせいですかね?

書込番号:26344160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 18:46

>ハッシー1234さん
SDRの方がガンマ特性の中間調が上がりますので、それは当然原理的にそうなります。
ただその代わりにHDRらしい眩しいシーンや暗部のグラデーションなどは無くなって、文字通りHDRなのにSDRにしか見えなくなりますね。

HDRは明るいところをもっと明るく、暗いところをもっと暗くして、明るいところと暗いところの幅を広くする技術です。

テレビ側のピーク輝度が高く、コントラストが高くなければHDRの表現幅は満足にとれません。液晶には元々荷の重いコンテンツです。

J10Xの場合、SDR変換した方が快適に見れるかも知れませんね。

書込番号:26344177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/11/19 18:56

>プローヴァさん
そうなんですね・・・。4K本来の画質でなければ、やはりこのままではいけません。メーカーに問い合わせしましたが、何か対策はありますか?

書込番号:26344186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 23:16

>ハッシー1234さん
チューナー側でHDR10に変換できている設定なら、とりあえずテレビは正しいHDR信号を受けることはできています。
その上で輝度不足を感じるとしたら、それがテレビの輝度性能の限界ですので、本質的に対策はありません。
あとは部屋を暗くして見るくらいですかね。これも暗部を多少見やすくする程度の効果しかないです。

HDR10は、規格的な最大輝度は10000nitですが、実際のコンテンツでは最大輝度1000nit前後で制作されていることが多いです。一部には遠慮なく4000nit位まで使っているコンテンツもあります。

売られているテレビでは特殊な商品でもせいぜいピーク5000nit程度の実力で、J10Xではせいぜい500nit程度ですので全く不足してます。
最新の4Kテレビでも、エントリーグレードの商品だと、J10X同様原理的な輝度不足の問題は出ます。

ハイエンド商品の様に本来の制作意図の輝度で色々なコンテンツを見ることは残念ながら出来ません。

書込番号:26344369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

画面がちらつく

2024/10/13 10:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

画面右下がほんの少し暗くなったりもどったりちらつきます。裏を開けて掃除したりリセットしたりしたのですが改善しません。おそらく皆さんがおっしゃるようなハンダ割れだと思うのですがどの部分か予想つくかたいらっしゃるでしょうか?写真アップしますので教えてください。

書込番号:25923997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/13 11:04(1年以上前)

https://nt-daiary.blog.ss-blog.jp/2022-05-16

たぶん1の電源基板のトランス(1の文字の真ん中付近の大きい部品)付近だよ

書込番号:25924053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/13 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。さっそくためしてみます。

書込番号:25924072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/17 11:22(1年以上前)

はんだ盛りつけてみたのですがだめでした。他の箇所でこげているようなところがあったのですがこちらは関係ありませんでしょうか?どなたかわかるかたアドバイスください。

書込番号:25928946

ナイスクチコミ!0


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/20 22:36(1年以上前)

ハンダ割れじゃなければ放熱板が熱を発する部品から上手く熱が伝わらないのかも
電源をつけたばかりの頃は症状が出なくてしばらくして症状が出るなら、その可能性が高い
ファンで空気を送り冷やして使うか、グリスを塗りなおして直す方法があるらしい

書込番号:25933028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/21 00:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます😊
症状がでるのはどちらかと言うと最初の15分位でその後は普通に見れるのでどちらかと言うと温まると良くなる⁈感じなんです。

書込番号:25933134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 akakmkrkのサイト 

2024/12/02 21:02(11ヶ月以上前)

1番の大きい基板です。四角いインバータの
太い端子と基板のパターン部分で黒くなって接触不良起こしていると思います 我が家はそうでした

書込番号:25983296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 akakmkrkのサイト 

2024/12/02 21:06(11ヶ月以上前)

トランスの足 金属部分と基板パターンの間をテスタあてて導通みると良いと思います

書込番号:25983306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

ハンダ割れ発生

2022/09/28 19:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

クチコミ投稿数:57件 REGZA 43J10X [43インチ]のオーナーREGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

中古入手から4年、時々、電源が入らなくなるようになった。
一部のバックライトが未点灯の場合は、点け直すとおおよそ解消していた。
頻度が高くなってきたので調べて分解してみると、電源基板のトランスの脚のいくつかにハンダ割れが発生していた。
ハンダを盛り直して元に戻しただけだけど、起動がかなり速くなった。
自分のレビューでも起動が遅いと書いてしまったが、2015年製造の3年落ち中古入手時点で、どうもハンダ割れが起き始めていた事が予想される。
設定や番組表で、準備中だからちょっと待て的なメッセージもまず見る事がなくなった。
見れなくなったので正しいメッセージは覚えていないのでわからない。
レビューの方は再レビューを訂正で使い果たして書き換えられない。
数日しか経っていないので、電源が入らなくなる事やバックライト一部未点灯が起きるかは、まだわからない。
でも超絶快適に操作できるようになった。

書込番号:24943411

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2022/09/28 19:31(1年以上前)

やはり鉛の方がいい様ですね。

書込番号:24943450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/29 09:13(1年以上前)

SnAgCuかな?なかなか銀は溶けないね
元からなのか温度変化でも割れるのかな

書込番号:24944046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 REGZA 43J10X [43インチ]のオーナーREGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

2022/09/29 09:49(1年以上前)

調べたところによりますと、電流量の変化により発熱(膨張)と冷却(収縮)が繰り返され、ハンダが金属疲労し割れるという理論のようです。
固い金属の方が割れやすいのは間違いないでしょう。
今回発見できたのは電源基板上で起きていたものですが、LEDの配線上でも起きる事があるようです。
電源が入らなくなる症状の場合は、おおよそ電源基板上のようです。
この機種、メイン基板側にFANがついていても熱いのですが、電源基板部分の発熱も強烈なので、ハンダ割れが起きやすいのかもしれません。

書込番号:24944070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2022/09/29 13:32(1年以上前)

>hirokintamaさん
こんにちは。

はんだクラックは古めの設計のテレビによくある症状なので、消費電力大きめのテレビでは致し方ないですね。

昔のサービスマンなら半田盛りなどで応急処置(半田クラックの次は基板のパターンが切れたりします)してくれたりしましたが、最近ははんだごてを使って修理することは殆どなく、基板ごと交換のみのチェンジニアが普通になってきました。

書込番号:24944282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件 REGZA 43J10X [43インチ]のオーナーREGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

2022/09/29 23:47(1年以上前)

最初の書き込みと違う事情がある事がわかりました。
ハンダを盛り直しただけで起動が速くなった訳ではありませんでした。
タイムシフトリンクを設定したからだという事がわかりました。
調子が悪くなるまでは、LAN接続タイムシフトリンクはオフにしてHDMI接続タイムシフトリンクで使っていました。
熱暴走なのか、dnla関係がダメになり、本体電源ボタンでリセットし復旧させたあと、リモコンで電源オフにし少し時間を置いても、電源基板のある部分が熱いまま冷めない事に気付きました。
メイン基板側も微妙に温かいままなので、過去番組表をテレビオフ時も取得するようにしていると、結構な電流が流れている模様です。
タイムシフトリンクを外してリモコンで電源オフにして時間を置くと電源基板側も冷めて、リモコンで電源オンにしてからすぐに番組表や設定を押しても、システム準備中どうたらのメッセージが出ました。
LAN接続のタイムシフトリンクをすれば起動が速くて良いものの、裏の発熱を考えると、留守中でもあの熱さはちょっと怖いですね。
今まで全く気付いていませんでした。

書込番号:24945070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 akakmkrkのサイト 

2023/05/28 15:28(1年以上前)

55J10Xが画面点灯、消灯を繰り返すことが半年続いていました。今週末、電源が入らなくなりこちらの投稿を参考に電源基板を見たところ、トランスの足部分のハンダ割れが確認されつけ直したところもとに戻り電源が安定するようになりました。情報ありがとうございました。

書込番号:25277707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fatsiaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 00:14(1年以上前)

>hirokintamaさん
情報ありがとうございます。助かりました。
使い始めて約10年、電源が急に落ちる現象が時々発生、その後も電源が気まぐれに入ったり入らなかったり。
この書き込みを見て調べてみると、電源ボードに半田クラックが入っていて、はんだ付けしなおすと直りました。
ありがとうございました。

書込番号:25691078

ナイスクチコミ!0


umac6000さん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/22 18:24(1年以上前)

電源基板

トランス付近

ハンダ割れA

ハンダ割れB

>hirokintamaさん、他の皆様
ありがとうございました。2014年購入の10年目ですが、同じくはんだ割れの修理で復活しました。
最近電源が入らなかったり入ってもいったん切れる現象を繰り返していました。以下、後の方に向けて簡単な手順です。
背面の30本ぐらいあるネジを外します。一部ワッシャ付きで径違いのネジ数本あるので戻す場所を意識して外します。
カバーは容易に外れますがコンセントがくぐっていることに注意です。問題の電源基板は写真1枚目のものです。
多ピンコネクタはマイナスドライバを基板外側に向けて中央の爪下に入れて持ち上げると容易に引き抜けます。
コンセントからきている2Pコネクタは外側の爪を上げるか下げるかすると、これも容易に抜けました。
基板周囲のネジを外して持ち上げると背面が緑色で皆様も撮影しているトランス付近の様子を確認することができます。
私の場合は写真のA/Bの2か所でピン周囲が割れている状態でした。接触抵抗で熱が出たのか黒ずんでいます。
他のピンも含めハンダ仕直しました。こびり付いていた埃もエアダスターで落とし、あと5年は持ちそうな気がします。

書込番号:25782822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/04/27 17:46(6ヶ月以上前)

我が家の49J10Xも購入から10年にして電源落ちの症状が出ました。
初めての日と次の日は、放置していると数十分後に勝手に回復しましたが、3日目はそもそも電源が入りません。
電源が入らないとは、ランプが赤くなっておらず、リモコンを押しても入るわけないよねという状態。
皆さんの書き込みを参考に、ばらして見たところ、トランスの一次側の半田をよーくよーく見ると、2ヶ所でわずかに割れているように見えました。よーく見ないとわからないぐらいの小さな割れでした。
これを再半田してやったところ、無事復旧することができました。
ばらしは、たしかにネジが多くて少々手間ですが、テレビを寝かせることなく、テレビ台に立って固定されたままで、裏蓋は外すことができましたので、広い台を用意する必要もありませんでした。
最初は、出張修理で5万円ぐらいかな?と覚悟しましたが、そもそも保守期間満了とのことで、ネット検索したところ、皆さんの書き込みを見つけて本当に救われました。ありがとうございます。

書込番号:26161585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/09/11 16:59(2ヶ月以上前)

49J10Xの2014年製を購入して10年以上経ち、電源が入りづらくなったのが9か月前でした。
最終は毎回コンセントを抜き差し後、本体電源長押しをしてリセットで電源をつけていました。

先日、とうとう電源が入らなくなり、いろいろ調べていたら、こちらのサイトに行きつき、
載せてくださっているトランス付近の4つとその下(トランス(?)が2つあるので)と合わせまして8か所のハンダのつけ直しをしました。

無事電源が入りました。ありがとうございました!

がしかし、その後すぐに、また前の状態に戻りました。。。
この場合、はんだ付けが悪いのでしょうか。。。

もしご存じでしたら教えていただけないでしょうか。。。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26287464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

4Kチューナーどれが良い?

2022/05/24 16:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:123件

初めてこのサイトで質問します。
今更ですが、このテレビに合う4Kチューナーを探しています。
メーカーに聞いたところ、同じ東芝のTT4K100を紹介されましたが、この機種は現在販売終了であり、また高いです。
別のメーカーのシャープなどは、安価で色々ありますが、このテレビに合うか分かりません。
誰か適当な(価格1万円以下、現在販売のもの。)4Kチューナーを教えていただけないでしょうか。

書込番号:24760424

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2022/05/24 16:09(1年以上前)

>ハッシー1234さん
こんにちは


こんなところでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067540_K0001052776&pd_ctg=2047

書込番号:24760432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/05/24 16:36(1年以上前)

早速の御返信ありがとうございます!
参考にします。

書込番号:24760463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:173件

2022/05/24 17:19(1年以上前)

REGZA40M510Xに「シャープ 4S-C00AS1」を接続して使っていますが、
4S-C00AS1のリモコンでREGZAの入力切替や音量操作ができます。
HDMI連動で4S-C00AS1のホームボタンを押せば、自動的にREGZAの電源が入り入力切替まで行われます。
1チューナーでよければお勧めします、
価格も5千円以下になってますしね(笑

書込番号:24760517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/05/24 17:40(1年以上前)

>ハッシー1234さん

パナソニックはピクセラのOEM品ですが、リモコンに数字ボタンがあり、少し使いやすいです。

書込番号:24760554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2022/05/24 17:47(1年以上前)

念のため…
外付け(HDMI接続)チューナーで
受信した番組はJ10Xに繋げている
USB-HDDには録画はできませんよ。
(TVに搭載されているチューナーで
しか録画及び録画予約はできないから。)

4K放送を録画したい(又はするつもり)
なら4Kチューナーに録画機能がある
のか無いのかの確認をしてください。
あと4K放送の録画番組はほとんどが
「ダビングができない」と思った方が
いいです。
後でダビング云々…とか思っているなら
、4Kチューナーを内蔵したレコーダーを
買って受信、録画してください。

書込番号:24760564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/05/24 18:20(1年以上前)

ただ単に4Kチャンネルが見れればいいってことならぶっちゃけどれでもいいんじゃない?

4Kチャンネル自体そんなに多くないし、やってる番組的にもパチパチ切り替えて使うようなものでもないだろうし

ただ1万円くらいの4Kチューナーだとほんとに見るだけ、もう少し予算を上げると録画機能が付く
録画機能付いてもたいていはHDD買わないとダメとかだし、チューナーで録画ってのも汎用性は低い

なので4Kを見て録画して…ってことならいっそのこと4K対応のレコーダーを買っちゃった方が結果的に安く済むだろうし、1万円という値段が最優先かどうせなら機能もって考えるのかって感じだろうね

書込番号:24760629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2022/05/24 19:44(1年以上前)

4Kチューナー内蔵のレコーダーを購入した方が手っ取り早いですね。回答ありがとうございました。

書込番号:24760774

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/29 13:17(1年以上前)

HDD付ければ録画できる4kチューナーで
12800円で買えたSONYの DST-SHV1 が一番かな
4k 2チューナーですし、中古で探せば有るかと

書込番号:24944270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなりました

2021/12/29 17:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]

スレ主 Dagdagさん
クチコミ投稿数:12件

2015年に購入、2021/12/25の朝に突然主電源が入らなくなりました。ネット検索で同様の症状が散見されますね。コンセント抜いて放置など試してみましたが復帰しませんでした。4Kチューナーのない旧機種に修理(基盤交換)で5万円もかかるのであれば、と、さっさと買い替えました。6年で故障、あり得ることですけど運が悪いですねぇ!

書込番号:24517897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ54

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる

2020/08/22 20:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

スレ主 leki221さん
クチコミ投稿数:3件

15分ぐらい経過すると電源が落ちてまた15分ぐらいすると復活するというパターンを繰り返す状態が発生しています。
電源が落ちた後はコンセントを抜いてもすぐに復活はせず、やはり15分程度待つことになります。
試しにアンテナケーブルも含めてすべての接続機器を外し見ましたが変化なし。
6月に購入店の5年保証が切れたので残念な気持ちです。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?
修理された方がいらっしゃれば費用感も教えていただければ幸いです。

書込番号:23615838

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:42件

2020/08/22 21:00(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
うちの同型機種も、ここ最近テレビをつけて数分後に電源が落ち、割とすぐ付く現象が起きてました。
ただ、昨日から電源が落ちたらしばらく付かないか、今は付ける前から全く付くことがなくなってます。
色々調べたら、電源基板の故障らしいです。費用は8000円くらいなどなど。
必ずしもこれに当てはまるかはわかりませんが、ご参考までに。私は買い替えを検討しております。

書込番号:23615907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 leki221さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/23 10:05(1年以上前)

>よくくんさん
情報ありがとうございます。
同じような症状ですね。

修理する方向で検討してみます。

書込番号:23616809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 15:54(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが同様の症状になりました。
電源基盤を外して確認したところ、一部に半田がクラックしてるのが見つかりました。
その部分をはんだ付けしなおしたら不具合が解消しました。
今後同様の症状が起きた方の参考に。

書込番号:23787377

ナイスクチコミ!7


araisさん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/17 12:19(1年以上前)

はじめまして
自身も2015年6月に購入した製品が2020年10月に同様の症状を繰り返し、最終的には電源が復帰しなくなりました。プラグ抜き差しでも赤LED点灯しません。皆様のレポートを参考にバックキャビを開封して電源基板の半田クラックを探してみましたが、明らかな欠陥箇所は探し出せず断念しました。液晶は全く問題なかったのでとても残念でした。5年延長保証が切れているので結果的に買い替えることにしました。はんだ不良だとすると常に通電状態(スタンバイ)で利用するので万一の事故が心配です。

書込番号:23793118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/10 15:41(1年以上前)

先日五年補償が切れてすぐに同一現象が起こりました。。。。症状起こる前は右側上部が熱かったので関連性あるかもと思い もう補償ないので分解したところ 電源側基盤にハンダクラックなし、コンデンサーハラミなし(一番熱でるとこ)その他気になったのは他メーカーでは、このサイズだとファンが2〜3こあるのにメイン側にノートPCサイズのブロワーファン一つのみ とりあえず誇りがたまってたので掃除 元に戻すと動き出しましたが 暫くすると落ちます(とくに高負荷のシーン)恐らく熱暴走で落ちてると思ったので とりあえず補償切れてるのでサポートにファンだけ欲しいと電話したら無理と
仕方ないので状態説明したら、カスタマーの方はあまり詳しくないようで、とりあえず修理担当に聞いてみますと聞いてくれたところ 基盤交換で5万円 とのことらしいです。 
推測ですがヒートシンク小さすぎるのと、電源側、メイン、SSDまわりにファンがないので熱暴走による落ちグセついてしまってると思うので(ファン交換できたらPWMエラーわかるのですが)TVも安くなってきたので他メーカー検討中です。
。。。録画たくさんとれてるのが他メーカーで見れないのがキツい。。。

書込番号:23841104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 43J10X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43J10X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43J10X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43J10X [43インチ]
東芝

REGZA 43J10X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

REGZA 43J10X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング