Wi-Fi STATION L-01G [Black]
受信時最大225Mbpsの高速データ通信に対応したモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 3月25日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2024年3月27日 06:02 |
![]() |
14 | 12 | 2020年3月31日 08:24 |
![]() |
5 | 3 | 2018年9月23日 23:03 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2018年8月15日 16:40 |
![]() |
3 | 4 | 2018年2月6日 00:04 |
![]() |
5 | 13 | 2017年8月30日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
IIJmioでネット接続したL-01GにiPadをWi-Fi接続し、下記の方法で録画番組の宅外視聴を試みましたが、両方とも視聴出来ませんでした。
(1)Panasonic DIGA BRZ2000 + Media Accessアプリ
(2)I-O Data RECBOX HVL-AT2.0 + DiXiM Digital TVアプリ
WiMAX用のWM3800R経由で接続した時には両方とも問題なく視聴出来ますので、サーバー側の問題ではありません。
また、MR03LN + IIJmio の組み合わせで(1)のDIGA宅外視聴に成功した方の報告をここの掲示板で目にしましたので、MVNO回線の問題でも無さそうです。
L-01G下のiPadでDiXiMのCheck Toolを使いネットワーク環境を診断すると視聴不可のNATタイプ5と判定されましたので、L-01GのNAT方式が原因と思われます。WiMAXの時も、WM3800RではOKなのにURoad-Aeroでは不可だった経験がありますので、おそらくそれと同じ構図だと思います。
宅外視聴が本機購入の主目的でしたので、おそらくMR03LNあたりを買い直すことになりそうですが(MR04LNは自分にはオーバースペック、オーバープライスです)、万一「L-01Gで上記宅外視聴出来てるよ〜」という方がいらっしゃいましたら是非お教えください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732875/SortID=18655059/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%B7%82%B5%91%D6%82%A6#tab
の[18884630]のように、WX01のアップデートで
media accessで視聴できるようにケースもありますので、
L-01Gのファームが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01g/index.html
書込番号:18927007
0点

羅城門の鬼さん、さっそくコメント頂きましてありがとうございます。
残念ながらL-01GのFWは最新版適用済みです。
ご紹介頂いたWX01アップデートのスレも事前に目を通していまして、L-01Gも何とかならないかなあと淡い期待を抱いていますが、本件をLG Japanに問い合わせた際には本製品のサポートについては販売元ドコモに問い合わせるようにとの回答でしたので、WX01のNECのような積極的メーカー対応は期待薄かなという印象です。
ドコモのサポートには本日Pana、DiXiM両遠隔視聴サービスで使えないことを説明してL-01GのNAT方式を問い合わせました。DiXiMについては、下記の記事内に書かれている「Symmetric NAT方式」であることが原因ではないかと考え、その確認のための問い合わせです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20130305_590357.html
両サービスに繋がらない原因がどちらもこのNAT仕様にあるのであれば対応は難しいように思いますが、DiXiMは全く繋がらないのに対し、DIGAはチャンネルや録画番組リストまでは表示されるのにクリックしても視聴出来ない(速度条件は十分クリアしています)、と微妙に症状が異なりますので、DIGAだけでも何とか解決出来れば買い替えずに済むかもと願っています。
書込番号:18927107
0点

>ドコモのサポートには本日Pana、DiXiM両遠隔視聴サービスで使えないことを説明してL-01GのNAT方式を問い合わせました。
L-01Gの直接のサポートはドコモが行うべきものなので、
メーカーではないですが、ドコモに頑張ってもらうしかないですね。
書込番号:18927394
0点

現在、本体はL-01Gでdocomo回線(by mopera)で使っています。
視聴環境は
iPad2(iOS7)
ソフトウェアは、TV SideView 2.12.1
です。
普通に外出先からでも視聴しています。恐らくですが、MVMOで払い出されているIPアドレスがプライベートIPアドレスになってはいないでしょうか。とは言え、MVMOが払い出すIPアドレスが192.168.xxx.xxxで始まるのも考えにくいのですが…
一度確認されてみてはどうかと思います。
書込番号:18927481
0点

くるくるCさん、コメントありがとうございます。
今まで本機のWAN側IPアドレスをチェックしたことがありませんでしたが、先程からチェックしてみて興味深いことが判りました。
どうやらIIJmioから本機に振られるIPアドレスは、グローバルアドレス(100.78.xxx.xxx等ってグローバルですよね?)の場合とプライベートアドレス(10.188.xxx.xxx等)の場合の二通りあるようです。
それがどういうルールで場合分けされているのか試行錯誤で調べてみましたが、今のところ確たる基準が見つかりません。本機の電源投入時にIIJmioの高速モードクーポンがオンになっていればグローバル、オフ(つまり低速モード)になっていればプライベートなのかもと推測して何度も再起動してみましたが、必ずしもそのルール通りになりませんでしたし、、、、
また、グローバルアドレスが割り振られている時に一度だけDIGAのリモート視聴に成功しましたが、その後はグローバルアドレスでも「通信エラーが発生しました。モバイル機器または接続機器のネットワーク接続を確認して再実行してください。」とのエラーメッセージが表示されて視聴に失敗します。
因みにその時点で回線速度を測ってみたところ、下り10-12Mbps、上り2Mbps前後でした。
どうもよく判らないので明日以降引き続きチェックしてみます。
なお、TV SideViewということはそちらのサーバとなる録画機はソニーのレコかnasneでしょうか。
パナとソニーでは遠隔視聴の仕組みがまた微妙に違うのでしょうかね。
因みに当方が試している視聴機器は、iPad Air(iOS 8.3及び昨日から8.4)とiPod touch 5G(同)です。
書込番号:18927762
0点

データ通信SIMに関してIIJmioのサイトに下記の記載がありました。
「本サービスのSIMカードを挿したデータ通信端末には、プライベートIPアドレスが割り振られます。このため、一部アプリケーションについてはご利用いただけない場合があります。」
と言うことは。A・B・Cのどのクラスにも入ってないようですが100.78.xxx.xxxもプライベートアドレスなんですね。
しかし、IIJmio + MR03LNでパナの「外からどこでもスマホで視聴」を視聴出来ているという方がおられますので、プライベートアドレスであることが問題では無いような気もしますが、どうなんでしょうか?
書込番号:18927951
0点

>A・B・Cのどのクラスにも入ってないようですが100.78.xxx.xxxもプライベートアドレスなんですね。
100.78.xxx.xxxはプライベートIPアドレスではなく、
ISPシェアードアドレス(100.64.0.0/10)です。
つまり個々のISP内だけで使えるIPアドレスですので、
インターネット上では使えません。
書込番号:18928326
1点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
ISPシェアードアドレスという用語は初耳でしたのでググってみました。
IPv4アドレス枯渇対策として、末端ユーザーが使う従来のプライベートアドレスとは別に用意された言わばISP内専用プライベートアドレスのようなものだと理解しました。
IIJmioのサイトに「本サービスのSIMカードを挿したデータ通信端末には、プライベートIPアドレスが割り振られます」とあるのは、このISPシェアードアドレスも含めての意味なんでしょうね。
勉強になりました。
書込番号:18928400
0点

L-01GのNAT方式はSymmetric方式である旨ドコモから回答がありました。DiXiMリモートアクセスサービスが利用出来ないのはやはりNAT方式が原因でした。L-03EもNATタイプ5で同サービスを利用出来なかったがドコモにNAT方式の変更は出来ないと言われたとの書き込みをネット上で目にしましたし、LGの仕様なのでしょうね。
同サービスを利用するならモバイルルータはLGではなくNEC製(WM3800RやMR03LNで実績あり)を選んだ方が良さそうです。
Panasonicの「外からどこでもスマホで視聴」を視聴出来ない件は引き続き調査中ですが、AmazonでMR03LNのタイムセールがあったら思わず買っちゃいそうです。(来週発売のMR04LNを割安に見せるためにMR03LNは敢えて高値維持されてしまうかも知れませんが)
書込番号:18950751
1点

Panasonicの「外からどこでもスマホで視聴」を視聴出来ない件について、パナのサポートからようやく回答がありました。さすがPanasonic、当方と類似の接続環境で実地テストした結果、接続出来ない現象を確認したとのことです。考えられる原因として挙げられていたのは
(1)L-01GのNAT方式がSymmetric方式であること。同方式を用いたルーターの場合、接続する回線によってはメディアアクセスが利用出来ない場合がある由。
(2)自宅側のルータでUPnPがオフになっている、又は2段ルータ構成になっていてもう片方のルータでUPnPがオフになっている場合。(我が家は2段ルータ構成ではありませんし、自宅ルータのUPnPはオンなので関係無し)
本件はMedia Accessアプリ側では解決出来ないとのことで、効果があるかも知れない対処法として下記が提起されていました。
(A)モバイルルータをSymmetric NAT方式以外のものに替える
(B)SIMをキャリアのものに替えてみる
回答を読む限りSymmetric方式のモバイルルータが即アウトという訳でもなく「接続する回線によっては」という留保が付いているところが微妙ですが、費用の点でMVNO利用は大前提ですのでモバイルルータを買い替えることにしました。既にL-01Gは処分済みで、現在MR04LNの値下がり待ちです。
アマゾンでMR03LNのタイムセールが連発されていますが、海外旅行での利用やデュアルSIMの活用などを考慮してMR04LNを奢ることにしました。WiMAXの現契約が切れる8月末を目途に購入予定です。
以上で本件解決済みと致します。
書込番号:19021890
0点

既に解決済みで見られておられないかもしれませんが、
IIJmioのSIMとL-01Gで見ることができていましたのでご報告します(接続する回線か、それともBRW1000の為かわかりませんが、環境によっては接続できるようです)。
Panasonic DIGA BRW1000 + Media Accessアプリの環境で
IIJmioのSIMとL-01G+Lenovo YOGA Tablet 2-830Lを使用して、
録画済みまたはオンエア中の番組を見ていました。
起動後、画面が表示されるまでに時間がかかりますが、これは仕方が無いと思っています。
また、YOGAタブレット自体に同じSIMを装着した場合も、同様にDIGAの録画済みを見ることができます。
あと、L-01GはSIMロック解除していますので、台湾の中華電信LTEのSIM入れ替えし、台湾からも
日本の番組をリアルタイムで見ることができました(ドコモのサイトでは、このルータは
かなりの国で使えそうなのでSIMが合えば海外でもテレビ番組を見られそうです)。
最後に、YOGAタブレット本体でも、テザリング可能ですが、
このルータは感度や電池の持ちのおかげで、ルータの存在を意識せず、
数台の機器を接続して、一日電源ONのまま使えていました。
以上、初めての投稿ですが、ご参考まで(くるくるCさんと似たようなニックネームになっていました。すみません)
書込番号:19030520
1点

くるくる123さん、貴重な情報をありがとうございます。
既述の通り私は既にL-01Gを手放してしまいましたが、他の方の参考になるかも知れませんので下記お教え頂けますでしょうか?
(1)BRW1000を設置されているご自宅の回線詳細、ルータ機種名及び設定(UPnPなど)
*我が家はNTT東の戸建て用フレッツ光ネクスト・ファミリー・ギガラインタイプを光コラボでAsahiNet光に転用したもの。ルータはNTT東から元々提供されたひかり電話ルータRT-400KI。UPnPオンです。
(2)IIJmioのSIMはでデータ通信専用SIMでしょうか、或いはSMS機能付きSIMでしょうか?
*当方はデータ通信専用SIMです。
(3)L-01Gのネットワーク設定はデフォルトのままでしょうか?(=クライアント機器にDHCPでアドレスを振る設定でしょうか?)
モバイルルータ経由の遠隔視聴は出来たり出来なかったりといろいろ難しいですね。
サーバ側、クライアント側双方の回線種別・機器・設定と変数が多いので仕方ないのでしょうが。
L-01G、大変気に入っていただけに買い替えるのは残念です。
書込番号:19030777
0点

家の回線はAUひかりでプロバイダはNifty(ひかりone)です。
ルーターはNECのAtermBL190HWで、有線LANでレコーダに接続しています。
かなり前のルータで、設定は特に変更せず、DHCP、光電話付きで使用しています。
また、Lー01GはAPN追加位で特にDHCP等の設定等は変更していません。
回線の状況によって(電波強度他)、接続できなかったりしますが、
これはモバイル側の場所や時間をずらすと接続可能になります。
(このルーターでなく、このルーターの前の3Gルーターの時など)
特に接続に苦労をしていないので、何故接続できないか、
おじ2さんの件は良くわかりません。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:19030993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘れていました。SIMはIIJmioのデータ専用、SMS無しです。
書込番号:19031002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答、ありがとうございました。
う〜ん、やはり何が成否の分かれ目なのかがよく判らないですね。
成功した組み合わせ例を積み上げて真似するしか無いのかも知れません。
新しいモバイルルータをゲットしたら、結果をここでもご報告させて頂きます。
書込番号:19031292
0点

MR04LNが届きましたのでリモート視聴についてテストしたところ、DiXiM、パナソニックとも正常に宅外視聴出来ました。DiXiMチェックツールによるNATタイプ判定は「タイプ4」でした。
詳細はMR04LNの板に書き込みましたので興味のある方はご覧下さい。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000791115/#19042938
書込番号:19042943
1点

私の場合は、WiMAX では繋がってたのですが
IIJMIO (docomo)ディーガに繋がらない状態でした
以下を見て、自宅のルーターのIPv6 設定からIPv4
に変更で繋がりました
https://support.digion.com/cs/diximplay-windows/?p=1360
書込番号:25676256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
中古品をショップで買いました。
イオンのdocomo回線のSIMを入れましたがルーターとして使えません。
docomoのショップで見てもらいましたが、docomoのSIMじゃ無いから分からないと言われました。
iPhone6、7(2台ともSIM無し)に繋いでルーター本体にも接続2と表示されますが、iPhone2代ともゲームも出来ないしインターネットにも繋がりません。
どうにもならないと言う事でしょうか?
書込番号:22970193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマタマゴちゃんさん
APN設定は完了しているのに接続不可なのでしょうか?
https://aeonmobile.jp/apn/
液晶画面のアンテナ表示部分はどうなっていますか?
書込番号:22970657
0点

返信ありがとうございます。
アンテナはちゃんと立ってます。
書込番号:22970703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードを刺しただけではダメなんでしょうか?
説明書も何も無く使えない物を買ってしまったと(涙)です。
書込番号:22970724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマタマゴちゃんさん
アンテナが表示されているなら、SIMもドコモのネットワークも認識している様ですね。
ドコモとの契約なら不要(規定値)のはずですが、それ以外はAPN設定は必須です。
これは契約会社毎に違うのでイオンモバイル用の設定をしないと利用できません。
下記にマニュアルがあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/l01g/
取扱説明書の71ページの「プロバイダを設定する」が該当項目です。
書込番号:22970780
2点

>タマタマゴちゃんさん
もしかして、取説(pdf)は参照できませんか?
本体の設定メニューでプロバイダ設定を行って下さい。
本体で操作しづらいならスマホ等のブラウザでL-01Gに接続して下さい。
アドレスの初期値は192.168.225.1の様です。
パスワードは「1234」(取説に記載あり)です。
どちらの場合でも、プロバイダ設定 - 追加 で イオンモバイルから指定されている情報を入力し保存して下さい。
「プロファイル選択」で追加した設定を選択して下さい。
ざっくりですが、こんな感じです。
書込番号:22970806
3点

今、主人が居るのでチラッとしか見れませんでしたが、設定にはパソコンが無いと出来ないのででしょうか?
ウチにはパソコンがありません。
違う中古のルーターを買ってもパソコンが無いと設定が出来ないと言う事でしょうか?
書込番号:22970810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマタマゴちゃんさん
設定はL-01G本体だけでもできると書いたつもりですが…
この機種に限らずAPN設定は必要です。
それが、本体だけで可能か別途端末(スマホでも良い)が必要かどうかは機種に依存します。
キャリア(ドコモなど)との直接契約(ルータとSIM)で単にSIMを入れるだけで使えるのは、APNの規定値が設定されているからです。
書込番号:22971059
2点

ルーターにAPN設定しましょう。
そうやって、私も今月から楽天sim使い始めました。
書込番号:22971370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kero230さん
>亜都夢さんプロファイル名は好きな名前で良いのでしょうか?
設定をして見ましたがiPhoneに繋いでも使えません。
その後の設定もあるのでしょうか?
書込番号:22971588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kero230さん
>亜都夢さん
繋がりました。
無知な私に分かるように教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:22971674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>docomoのショップで見てもらいましたが、docomoのSIMじゃ無いから分からない
あ〜お金にならないからそう言ったんでしょうね。
わからないような人がdocomoショップで働いているようでは世も末ですから。
わかっていて、「あ〜面倒な客だな。うちのSIMじゃねぇ〜から知らねえととぼけとこう。こうしとけばまたドコモに戻って来るだろ。下手に競争相手の会社の手助けなんかしてたまるか。金にならねぇのに。」と心の声が漏れ聞こえそうです。
書込番号:23206175
2点

えーっと、基本的なAPN設定はしましたか?
本体からできますし、ルータとパソコンを接続して説まで頭きますAPNはイオンのモバイルサイトに記載してあると思います
またはSIM同封の封書に記載してあると思います
イオンSIMは使ったことないので不明ですが…
設定しないでそのままイオンSIMさして使うということはできませんよ(^◇^;)
不具合が多い機種でがさらに増してメリットが沢山あるので良い機種だと思いますよー
書込番号:23314430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
今DOCOMOのデータSパックにて、スマホとL-01Gを利用しています。
L-01GににはフリーテルのSIMカードを入れて利用中で、本体はSIMロック解除手続きはしていません。
SIMロック解除手続きを行って、フリーテルのSIMカードのみでWi-Fi通信はできますか?
質問の意図とすれば、毎月の基本使用料を安く押さえたいというところです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
書込番号:22127433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMロック解除したければしてもいいけどしなくてもそのままつかえますよ
ドコモを解約するだけで
書込番号:22127503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIMロック解除手続きを行って、フリーテルのSIMカードのみでWi-Fi通信はできますか?
ドコモの場合は、SIMロック解除しなくても、格安SIMは利用できます。
以下参照。
https://simchange.jp/sim-docomo-mvno/
「docomo系のMVNOを使いたい場合、SIMロックの解除は必要なくそのままSIMカードを差し替えれば使用できます」
ドコモの端末をSIMロック解除する必要があるのは、
海外で使う場合です。
なお、L-01GをSIMロック解除するには、\3,000かかります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/index.html?icid=CRP_SUP_procedure_simcard_unlock_dcm_to_CRP_SUP_procedure_simcard_unlock_dcm_201104
書込番号:22127554
2点

L-01GをFREETELのデータSIMで2年以上使っています。
最初はdocomo契約でしばらく利用して、その後docomoを解約しました。
FREETELがdocomo回線だったので、SIMロック解除はしていません。問題なく通信できていますよ。
FREETEL安くて良かったのに、新規購入できないんですよね(泣)
書込番号:22132019
0点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
更新するときソフトウェアをダウンロードするところまではうまく行くのですが、インストールするときにこれが出てきて、更新できませんでした。
吐いてたエラーコードを検索しても何なのかわからないですし、更新は諦めたほうがいいのでしょうか?
書込番号:21023518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>パルでち公2世さん
僕もこの機種をつかってますが、数日前の(※恐らく同じver.だと思われる)更新時は『バッテリーを事前に満充電した』以外は問題なかったです。
一つ確認ですけど…写真の液晶画面下部の『電池残量関係の注意書き』は、更新開始時点から出てましたか?
僕の時は出ていなかったので…。
そうでないのなら、作業中に電池残量が『危険域』に落ちた可能性もありますけど、それ以上の事は解らないですね。
ただ…『電池』さえ、まともならば『知らない内に終わる』という類なのは、確かです。僕の時は、真っ暗の寝室で『ピカッ』と画面が光って、寝てる間に終わったので(^_^;)
書込番号:21023631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パルでち公2世さん
一応、『本家』に問い合わせしてみました。
…メールですけど。
返事が来次第、上げます(^^)v
書込番号:21023660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Legacy_Of_Nobodyさん
ありがとうございます!
良い返答が来るといいですねぇ……
電池残量関係の注意書きのことなんですが、最初から、インストールの画面に書いてありましたね、ただ、更新しようとした時の電池は満充電ではなかった(8か7割ぐらい)ので、満充電にしてからもう一度やりたいと思います。
書込番号:21023743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>更新するときソフトウェアをダウンロードするところまではうまく行くのですが、インストールするときにこれが出てきて、更新できませんでした。
L-01Gを自宅などのWi-Fiに接続しても、うまく更新できませんか?
書込番号:21024131
0点

>羅城門の鬼さん
そうですね…wifiをつなげてダウンロードしても、インストールの画面であのエラーコードが出てきてしまいますね……
書込番号:21024251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パルでち公2世さん
…続報です。
メールの返事が来ない為、無料相談窓口で聞いた所…
@現在、メーカー(※LG)から当該エラーコードの情報は上がってきてない(→何の故障か解らない)。
A端末リセット(※L-01Gは本体から操作可)をしてみる事。
B変化が無い(更新が止まる)ようなら、最寄りのドコモショップで『預かり修理』をしてもらう。
(※L-01Gは'20年まで対応可。費用は…『行く店』によるらしい)
C例の『電源オフで充電した時のあれ』に関しては、最新FWで発生しないと通達→僕ので『出た』と言ったら、電話口から『うめき声』が…。
オペレーターさん、ご愁傷様です。
…うーん。
『吉報』じゃなくて申し訳ないです(^_^;)
書込番号:21024952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Legacy_Of_Nobodyさん
返信遅れてすみませんでした!
わかりました……とりあえず初期化して、インストールをしようと思います……
それでもダメでしたら、ドコモショップのほうに行って見るしかないようですねぇ……
自分の代わりに問い合わせしてくれてありがとうございました!
書込番号:21030334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の端末も同じ状況です。
結果としては、ドコモに行ったら”メーカー送りで修理”となりました。
ドコモでは「有償修理ですね」、なんて言われましたが結局無償修理でした。
書込番号:22033647
0点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
Nexus7(2013)を5GHz帯で接続したいのですが、調べた所、
W52の36chと48chしか認識しないようです。
チャンネルの変更はできないのでしょうか?
Nexus7(2013)を5GHzで接続されている方がおられましたら、
接続方法をご教示願います。
1点

w52は屋外で使ったら違法ですし
これはw56のみ対応で
w52自体に非対応ですのでどうやっても無理です
屋内のみでしたら対応している中継器を間に挟むくらいしかありません
書込番号:21573003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機の取扱説明書を見てみると、P138に仕様が書かれており、
5GHz(W56)と明記されています。
なので直接W52で無線LAN接続することは出来ません。
クレードル+親機を追加するぐらいしか
手はないと思います。
W56とW52を中継できる中継機はほぼないはずです。
書込番号:21573066
0点

これに公式クレードルは存在しないので・・・
まあなんにしてもネクサスだけの為に
お金かけてなんかを用意するのは現実的ではないですね
そもそも屋外で使いたいのかもしれないし
書込番号:21573110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > docomo > Wi-Fi STATION L-01G [Black]
日中もたまに発生しますが、夜、自宅でインターネットを閲覧していますと
次の画面に展開するのが遅かったり、接続出来ませんとよく表示されます。
使用しているパソコンも古いのでパソコンに原因があるのかも知れませんが、
ここまで時間がかかったり、接続出来ないと困ってしまいます。
いとこのSEが「ドコモはユーザー数も多く、夜中に一気に接続するので
そうなってしまう」と話していますが、本当にそうなんでしょうか・・・?
1点

光ファイバーと違って回線速度が細いので利用が集中する時間が遅くなるのは普通ですよ。
速度測定をすれば遅くなっているのは分かると思います。夕方から夜は混むので遅くなりやすいですよ。深夜になると早くなる感じです。
書込番号:21152998
2点

>9832312eさん
早速の解答ありがとうございます。
契約年数の関係で今年の4月にY社から変更したのですが、
Y社の時はこのような事が殆どなかったのでついそのように
思ってしまいました。
なお、ご参考までにお尋ねしますが、カタログ上
L−01Gは受信時最大262.5Mbpsと書かれていますが
HW−01Hは受信最大時370Mbpsと書かれています。
これは、HW−01Hの方が繋がりやすいと言う事なのでしょうか。
書込番号:21153030
0点

理論値ですからね、速度に対応したエリアにいないとほとんど関係ないですよ。
ルーター変えたから早くなるというものでもないですし。
書込番号:21153036
0点

>スマホ1台目さん
『受信時最大…』の数値はアテにしないほうがいいかと…。
『ベストエフォート』の条件下で使える事は、有り得ない…と言っても過言じゃないんで(^^;)
『大きいデータのやり取り(映画鑑賞等)』といった用途でも、10Mbps強くらいの速度が出ていれば、使用上『違和感』を感じる事は無い筈ですし…只の『ネットサーフィン』であれば(※バースト機能ありなら)500kbps未満でも全然使えます(^^)v
僕自身、L-01Gユーザー(非キャリア契約)ですけど…某スピードテストアプリにて『20Mbps』の表示を久しく見てませんけど…『使用感』は至って普通です!
書込番号:21153099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用しているパソコンも古いのでパソコンに原因があるのかも知れませんが、
>ここまで時間がかかったり、接続出来ないと困ってしまいます。
スマホなどのモバイル機器に比べて、
PCだとWindows Update などで比較的通信容量が大きくなりがちですので、
Windows8.1以降でしたら、以下を参照してみて下さい。
http://win-tab.net/misc/network_cost_150814/
>L−01Gは受信時最大262.5Mbpsと書かれていますが
HW−01Hは受信最大時370Mbpsと書かれています。
これは、HW−01Hの方が繋がりやすいと言う事なのでしょうか。
これらは最大速度ですので、遅い時の繋がり易さには直接の関係はないです。
L-01Gは以下の仕様表にも書かれている通り、
ドコモの主要な4つのバンド全てに対応しているので、充分な仕様です。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l01g/
つまりHW-01Hの方が繋がり易いとは言えないと思います。
書込番号:21153373
2点

ちなみにいわゆる格安シムとの契約なら普通のことです
私も起きます
(このルーターではありませんが)
ドコモ本家との契約で起きるんでしょうか?
書込番号:21153457
0点

>Legacy_Of_Nobodyさん
ご回答ありがとうございます。
あくまでも目安なのですね・・・。
今日、スマホの更新を計画していたので
一緒にルーターも違約金払って解約しようかと
思っていたのですがもう少し使ってみます。
書込番号:21154125
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
具体的な内容でのご回答で助かりました。
ルーターを更新しても余り関係がないようなので
もう少しこのまま使用してみます。
書込番号:21154130
0点

>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
本家のドコモで契約しています・・・。
書込番号:21154131
0点

>本家のドコモで契約しています・・・。
本家のドコモなら、
http://androidlover.net/mvno-speed-test
の各時間帯の比較表を見れば判りますが、
少なくとも格安SIMに比べて比較的安定しています。
それでも遅い時間帯がるのなら、
PCからあまり離れない範囲でL-01Gを窓際に置いて、
出来るだけLTEの電波が弱くならないように
した方が良いかも知れません。
書込番号:21154379
0点

>羅城門の鬼さん
の窓際で電波安定させるに賛成。
色んな周波数飛ばしてる大手3社でも、やっぱり窓際の方が速いし、安定します。
書込番号:21154641
0点

通信速度の改善の方法として、もう一つ。
スレ主さんが繋いでいる機器が対応していれば…の条件付きですけど、L-01Gのwi-fi帯域を『2.4GHz→5GHz』に変えてみるのも、アリです(^^)v
電化製品が近くに沢山ある時は、結構、重宝しますよー(^^)/~~
書込番号:21154838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
>kero230さん
>Legacy_Of_Nobodyさん
お忙しい時にたくさんのご回答頂きありがとうございました。
パソコンを置いている場所から窓までは1m弱なので早速試してみます。
それから、『2.4GHz→5GHz』についても早速試してみます。
書込番号:21155335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





