アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 aquosレコーダーへのムーヴ

2016/11/07 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:4件

日立のテレビwooo L32-HR01が調子が悪くなってきたので、緊急避難に、テレビ内蔵のhddに録画していたものをivカセット経由でこの機のhddにムーヴしました。今後、テレビとレコーダーをaquosに変えようと思うのですが、この機のhddから新しいaquosのレコーダーにムーヴすることは可能でしょうか?

書込番号:20370218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/07 15:19(1年以上前)

はい、可能です。

…ただ当該機からのアップロードダビングには、シャープレコ(現行&過去機)の方を先に電源onする必要が有ります。
(当該機からのクライアントには電源offでもOK)

書込番号:20370273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/11/07 15:44(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

可能ということ、ちょっと安心しました。

ちなみに、ムーヴはDLNAとか言う、ネットワーク経由のムーヴでしょうか?

この商品のhpに、
この機にはDLNAムーヴIN機能があるので、DLNAムーヴOUT機能のある他社レコーダーからの
ムーヴが可能です、とあり、
もしや、こちらからのOUTはできない?、と思ってしまったので、
問い合わせさせて頂いた次第です。

当たり前ですが、hpでは、こちらの商品への乗り換えは大丈夫ですよ、という
内容になっているのかな、と思いました。

本当はivカセットを使い続けたいのですが、
現行のiv搭載テレビは手が届きそうにないので、
テレビの調子も怪しいので、これを機に、
普通のテレビ、レコーダーへの転換を考えているところです。

普通のテレビに付く、usb外付けivドライブあればいいののに…、
と思います。

ありがとうございました。

書込番号:20370327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2016/11/07 17:05(1年以上前)

TW1000ダビング画面

RHDM-UT-TE

>ちなみに、ムーヴはDLNAとか言う、ネットワーク経由のムーヴでしょうか?
 DLNA機能を使っていますが、DTCP-IPという著作権保護使っているのでWINDOWS標準機能のDLNAなとは違います。
(DTCP-IP)
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

 我が家ではTW1000からシャープ旧型機(BD-HDW80)にダビングすることもありますが、他社機へのLANダビングよりは多少速いと思います。

>本当はivカセットを使い続けたいのですが、
 レコーダーでいつまで対応機が用意されるかも不明な状態なのは不安ですね。1社のみですし。
 またマクセルVDR-Rシリーズでは普通に扱えるAVC記録の編集番組の一部は、本機では通常再生のみ(早送り、チャプター送りなど不可)ですし、マクセル従来機に比べ本機は未だ不完全なiVDR機器ともいえますので。

 我が家ではパソコンとそれにつなげたUSBアダプタでもiVDR-Sカセット使っています。
 繋げたパソコン立ち上げておけば、TVやレコーダーからのDLNA視聴も出来ますし、アプリでLANダビングの送りや受けもできるのは便利です。
 ただプログラム的に練れていないので多少不安定なところもあるようで万人向けとはいえませんが、パソコンがあれば併用する価値はあるのかも。

(パソコンで録画番組の編集ができる!iVDRアダプターと動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」セットモデル)
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/rhdm-uttev5.htm

 私が使っている旧製品は多少安いようですが。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?affiliate=OPhd104

 

書込番号:20370517

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/10 17:36(1年以上前)

アクオスへのムーブって番組情報付いて行きましたっけ?
当該機はパナ製スカパー!プレミアムチューナからのムーブ受けで番組情報付いてこないんで、ivカセットに番組情報付きで保存するのにパナ機やソニー機経由のBD媒介しなきゃいけないのがめんどくさいんだよな。

書込番号:20379996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/11 08:24(1年以上前)

>アクオスへのムーブって番組情報付いて行きましたっけ?

付いてきません(笑)

書込番号:20381904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/11 12:52(1年以上前)

やっぱり付かないんですね。

VDR-Rからのムーブすら、番組情報は付きませんからね。
東芝のZ250からとか、REC-ONとの相互ムーブでは付きますが。

ただ、REC-ONの場合、LAN録画先に直接指定すると番組情報は付かないという不思議仕様。

書込番号:20382490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

無知な質問ですみません。
iVDRに録画したテレビ番組などをDVDなどのディスクに焼くことは出来るのでしょうか?

書込番号:20279272

ナイスクチコミ!18


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 アイヴィブルー BIV-TW1000のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2016/10/09 10:07(1年以上前)

http://navi.maxell.co.jp/bd_iv/products/biv-tw1000/p25.html

に書かれていますように、ダビング可能なメディアは、BD-R/BB-REです。

DVDメディアは再生はできますが、書き込みはできません。

書込番号:20279323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/10/09 10:08(1年以上前)

取説P144あたりからご参照ください。
基本的にBDには高速、DVDには等速ダビングで可能です。
大部分の放送録画はコピーワンスでカセットに保存されるため、ダビング後はカセットHDDには残りません。

書込番号:20279326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/10/09 10:37(1年以上前)

papic0さんのリンク先ですが、直接録画不可という観点でDVDが除外されているのかと思いますが確かに紛らわしいですね。
DVD不可と解釈されても仕方ない面があります。

>録画方式(DVD)
>DVDビデオレコーディング規格準拠、DVDビデオ規格準拠、AVCRECTM規格準拠

の表記があるのでダビング先としては取説P144に準じます。(AVCRECは例外的にDVDに高速ダビング可能です)

書込番号:20279423

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/09 10:53(1年以上前)

よく分かりました。
みなさん丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:20279479

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 アイヴィブルー BIV-TW1000のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2016/10/09 15:28(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
わたしの読み間違いですね。

ご指摘、ありがとうございました。


>nkzmさん
私自身は、BDメディアしか使わないので、実際の経験無しにレスしてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:20280195

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/11 22:26(1年以上前)

>papic0さん

お気になさらず。
DVDかBDかにこだわらず、
なんらかのディスクに焼けるのかどうか、
という点を確認したかったので。
購入を検討したいと思っています

書込番号:20287573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

持ち出し用変換をキャンセル

2016/06/11 01:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

録画予約時に「持ち出し用録画」を「する」で録画された(録画済み)番組の「持ち出し用変換予定」となっているものを、
キャンセルする方法が有りましたら、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:19946259

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IP/DLNAプレーヤー

2016/05/10 17:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

初めて書き込みさせていただきます。
H28/5/7にTW-1000を購入しました。
最後まで、パナソニックのDMR-BRZ1010とどっちにしようかかなり悩んでいましたが、通りかかった家電量販店で非常に良い条件でTW-1000が売っていたので、TW-1000に決めました。
現在の機器構成は、レコーダーTW-1000(無線LANでWi-Fi接続「まだ、セットアップしていませんが」)と
パナソニックDMR-BWT560(有線LANでWi-Fi接続) 、 AndroidタブレットがSONY Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB(Wi-Fi接続)⇒Androidバージョン5.1.1となります。ついでにテレビは、日立P42-HP06です。
もちろん、接続されているWi-Fiは、同一のネットワークです。
さて、本題の質問となります。
@TW-1000の内臓HDやiVDRカセットに録画している番組をSONY Xperia Z3 Tablet Compact に持ち出したい(録画番組の持ち出し再生) ついでに、DMR-BWT560からの持ち出しも出来るとなお良いです。
ASONY Xperia Z3 Tablet CompactからTW-1000に録画予約する
以上2点が出来る DTCP-IP/DLNAプレーヤーでおすすめなのはどれでしょうか?
自分なりに調べたところでは、下記あたりが対象なのかなと思われます。
過去の書き込み等含めいろいろ調べてみましたが、ぐるぐる回ってしまって、どうしても良く分かりません。
Media Link Player for DTV ⇒TW-1000には使えない? 浄玻璃の鏡さん投稿より
sMedio TV Suite⇒ デジタルっ娘さんが『sMedio TV Suiteオススメします』 のクチコミ掲示板RSSで使えると投稿されています。
twonkybeam MediaLink Player⇒使える?
DiXiM Play Android版⇒これは月課金なので使いたくない
よろしくお願い致します。

書込番号:19863188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/12 12:47(1年以上前)

冗長にならないように分けて書いていきますが、錯誤などあればまたご指摘ください。

MLPでTW1000から持ち出し可能な画質は浄玻璃の鏡さんご指摘の通りです。
今回はXperiaタブレットの容量とディスプレイとのバランスで、HD画質1280×720の2.4Mbpsを想定しています。
この設定で30分番組500MBほどなので、一日数番組見て消し運用ならほどほどこなせるかなと。
TW1000は持ち出し手順自体はスムーズといえない面がありますが、画質は幅広く設定できるメリットもあります。

デメリットは持ち出しの変換が等速で後からなので、録画数が多いと電源オフ時の自動実行が追い付かないケースが出てきます。
二時間番組三つほど指定すると六時間かかりますから一晩で終わらなかったり、その間予約があるとなかなか作業が進みません。
優先的に持ち出したいものは、手空きに手動で実行したりといった工夫が必要です。
寝る前に深夜アニメ四番組変換予約したものは、朝にはすべて持ち出し変換は完了していたのである程度は任せられます。
SeeQVaultSDの場合は変換作業が不要で、そのまま無圧縮高速ダビングだけで持ち出せレコーダーに再度戻せるメリットがあります。
(TW1000の場合、AN三倍モードで30分番組片道五分ほどでSDと往復できます)

>ビデオでもパナソニックのmedio accessでもVideo&TV SideViewでも
>現在放送中の番組をBT560から見れますが、BWT560で録画した番組を再生するといずれも見れなくなります。

これが気になるところで、特にmedia accessは本来BWT560のタイトルをネットワーク再生ができます。
録画やダビングなど他の操作が無関係な状態で、再度内蔵、USBに対して確認いただけないでしょうか?
エラーが出るようならエラー内容もお知らせください。
ネットワーク環境や設定が万全でないと、機器を増やすことでさらに複合的な迷路に入り込んでしまうことがあります。

書込番号:19868580

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/13 00:21(1年以上前)

マルチ返信の様になってしまって申し訳無いです。

えっと、まずは有料放送は契約していません。
対象は、普通の(?)地デジ放送と無料のBS放送だけです。
テレビ番組を録画して見て、消す(気に入ったものだけ保護かけてそのまま放置)と言う使い方です。

P42-HP06では、日常的にはTSX4(4倍)で録画しています。
BWT560は、DRで録画しています。(今回改めてチエックして初めて知りました。)
奥さんに聞いたら、DRじゃないといやだとのことでした。

※設定可能録画モード
  P42-HP06  TS(放送画質)/2倍TSE/4倍TSX4/8倍TSX8/TSX24
  BT560では、DR(放送画質)/1.5倍から15倍録(ハイビジョン画質=HD画質)
  TW-1000では、TS(放送画質)/2倍(AF)〜12倍(AE)モード(HD画質)

AVCの説明は、yuccochanさんの書き込みで分かったつもりですが、
>プリインストールのビデオアプリでも、AVCが出来る
の意味が分かりません。
また、
>ビデオ(ムービー)アプリではDRモード記録の番組は見られません。
⇒BT560では、media accessでは 、ホームネットワークでも、出先でもDR録画番組をリモート視聴できます。
       Video&TV SideView(=ビデオ?)では、ホームネットワークでは、「非対応のファイル形式です。」となります。
       また、出先では機器認識しません。(機器が見つかりませんと表示されます。) 
   TW-1000でも、Video&TV SideView(=ビデオ?)では、出先では機器認識しない様な気がするのですが・・・
   まだやっていませんが。

>TVで直接見るのと比べると何秒か遅れるのですね。不思議。
録画して、再生してるってことですね。

>同時動作制限
なるほどです。
>そちらの結果が一部仕様と異なる現象がある
これがなんのことだか分からないので非常に気になります。
>これが気になるところで、
と同じ件ですか? 
>(ライブチューナーは、)ビデオでもパナソニックのmedio accessでもVideo&TV SideViewでも
>現在放送中の番組をBT560から見れますが、BWT560で録画した番組を再生するといずれも見れなくなります。
このことですかね?
これだったら、同時動作制限に引っ掛かってしまっているのだと認識していますが・・・
ライブチューナー視聴中にBWT560で録画した番組を再生すると、
「再生エラーが発生しました。接続機器が再生できる状態でないため、再生できません。
解決方法を調べる 」となります。BWT560の停止ボタンを押せば、また見れるようになります。
また、上記の通りVideo&TV SideView(=ビデオ?)では、出先では機器認識しません。

ソニーの件は、BDZ-ET1200で検討していたのですが、私の勘違いと価格.comの満足度・レビューで
酷評されている様に感じたので止めました。当然、ソニーなのでXperia Z3 Tablet Compactとの相性が
良いことは想像していましたが。

> (TW1000使っていますが)Media Link Player for DTV では持ち出し再生も出来ないはず。
このネタ困っちゃいましたね。 どうしましょうかと言うところですが、
MLPダウンロードしてテストしてみようと思います。

>TW1000からBWT560にLANダビングすれば、持ち出し(ダウンロード)もWifiでのDLNA再生も
>可能なはず。
これすごく気になります。 後述します。

既に頭の中パンパンです。

BWT560:持ち出し番組を作成するときにHDにすればいいのですよね?
TW-1000:持ち出し番組を作成するときにAF〜AEにすればいいのですよね?
       AE=12倍モード=1280×720 2.4Mbps デジタルっ娘さん推奨
     ※持ち出す番組は内臓HDに録画すること!!

うはっ。クタクタです。

最初の趣旨とは変わって来てしまうのですが、
今、こんな風にしたらどうかと考えています。

TW-1000のスリーチューナーと内蔵HD(1TB)を奥さん/子供用にする。
iVDRスロットは、僕が使う。(P42-HP06の内臓HDとiVDRは僕が使っていますので。)

BWT560に1TBHD増設して、僕用にする。(2チューナー500GB+1TB、MLPで運用)
こいつも持ち出しにする場合は、内臓HDに録画?

問題なのは、
奥さんがTW-1000の操作性を嫌わないかと言うことと、
BT560の録画済番組で消去したく無いものをどうするか?
と言うことでこれ▽がとっても気になっています。
>TW1000からBWT560にLANダビングすれば、
と言うことが出来るなら、逆も出来るのではと?

書込番号:19870431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/13 10:34(1年以上前)

持ち出しの概念が少しわかりにくくなっているようですが、やったみればそんな難しくありません。
持ち出し用ファイルは録画用のオリジナルとは別個に自動でつくられるので、録画モードはお好みで構いません。
予約時に、持ち出し予定がある番組は持ち出し作成を設定しておくだけです。

週末使いだしたら取説も参照していろいろわかってくると思います。
機器の使い分けはご家族の都合や使い勝手への適応力で使いながら判断されればいいです。
実機動作だけ再度簡単にご説明しますが、

・MLPでTW1000から問題なく適正容量画質での持ち出しができます。

・お持ちの機器構成ではTW1000→BWT560にLANでダビングできますが、逆方向はできません。

・LANでダビングした場合もカセット同様元タイトルはコピー制限回数を消費し、ダビング先ではコピーワンスになります。

・カセットにダビングしたり、BWT560にLANでダビング予定がある場合、オリジナルにCMカットなど編集を加えることは避けてください。

両機からはいずれもMLPで持ち出せるので、適時使い分ける。
上述しましたが、TW1000で持ち出しファイルも自動で作られますが、録画と同時でなく後からなので作成が間に合わないケースがあります。
この場合だけオリジナルをLANでBWT560に送ってBWT560側から持ち出したほうが速いケースがあるので適時活用する。
TW1000はトリプル機なので、ご主人がメインで使ってご家族には使い慣れたBWT560でうまくいくんじゃないでしょうか。

一例なので、実機を使いだせば運用や使い分けはご自分やご家族に合ったパターンが自然に見つかると思います。

書込番号:19871201

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/15 01:08(1年以上前)

昨夜、書き込みしたつもりだったのですが、書き込みされていませんでした。

>デジタルっ娘さん

>>ご主人がメインで使ってご家族には使い慣れたBWT560でうまくいくんじゃないでしょうか。
僕もその方が良いだろうとちょうど思いなおしていたところです。
BWT560用に外付けHD(HD-LL1.0U3-BKE)を購入しました。(Joshin web)日曜日に届く予定です。
Xperia Z3 Tablet CompactとTW-1000を買って、またiVERカセットを2台は宅急便で届いた(1台ずつなので宅急便2回)ので、
ちょっと怒りモード(自分だけずるい)が入っているので、BWT560も増強します。

話は変わりますが、価格.comって、Joshin webの販売価格を正しく反映していないですね。
どうしてなのかな?

>>・お持ちの機器構成ではTW1000→BWT560にLANでダビングできますが、逆方向はできません。
これのやり方は取説見てわかりました。、P.154 テストしたら出来ました。 元時間の同じ時間かかる様です。
どうして逆は出来ないのか? は分かりません。
TW-1000は送り出すのだけOKで、BWT560は受け入れるのだけOKみたいですね。
ブルーレイレコーダーというのは一般的にはどっちが普通なのですか?

>>・LANでダビングした場合もカセット同様元タイトルはコピー制限回数を消費し、ダビング先ではコピーワンスになります。
了解です。
>>・カセットにダビングしたり、BWT560にLANでダビング予定がある場合、オリジナルにCMカットなど編集を加えることは避けてくださ<<い。
取説に書いてありました。確認済です。

TW-1000の持ち出し作成は予約時に設定は出来るけど、同時実行では無くて録画後に作るようですが、どういうタイミングで作成開始するのでしょうか?

今日は朝からセットアップしたのですが、ソフトウェア更新(無LAN)をしたところでつまずいてしまいました。
(何時間たってもファイルチェック中のまま/途中で買い物行ったのですが、帰ってきてもそのままでした。) 
どうしようもないので、本体電源ボタン長押し後、再稼働したらちゃんと1.00.18になっていました。

いよいよ明日、MLPをダウンロードします。

書込番号:19875995

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/05/15 02:05(1年以上前)

Shunmimiさん
> どうして逆は出来ないのか? は分かりません。

それぞれの機器が持っている機能が合わないからです。(下で説明します)

> TW-1000は送り出すのだけOKで、BWT560は受け入れるのだけOKみたいですね。

実はそれ以外の要素があります。

一般に番組をダビング送信したりダビング受信する場合、送信する側の機器で操作する方法と、受信する側の機器から操作する方法があります。

アップロード型:
 ・送信する側の機器から操作する。

ダウンロード型:
 ・受信する側の機器から操作する。

で、それぞれ「アップロード型の送信機能」「アップロード型の受信機能」「ダウンロード型の送信機能」「ダウンロード型の受信機能」という 4 つの機能となり、レコーダーがそれらのどの機能を持っているかによって、その組み合わせで送信/受信ができるかできないかが決まります。

すなわち、

・「アップロード型の送信機能」→「アップロード型の受信機能」
・「ダウンロード型の送信機能」→「ダウンロード型の受信機能」

のいずれかの組み合わせでないと LAN ダビング送信ができないのです。

TW1000 は送信も受信もアップロード型の機能しか持っていません。一方 BWT560 は受信についてはアップロード型とダウンロード型の両方の機能がありますが、送信についてはダウンロード型しか持っていません。

そのため、アップロード型の送受信機能を使って TW1000 → BWT560 の LAN ダビングはできますが、BWT560 → TW1000 については、双方の機能が合わないのです。(アップロード型の機能を使おうとしても BWT560 はアップロード型の送信機能がないし、じゃあダウンロード型の機能でやろうとしたら TW1000 はダウンロード型の機能が両方ともないので)


> ブルーレイレコーダーというのは一般的にはどっちが普通なのですか?

メーカーや機種によって様々です。

書込番号:19876069

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/15 22:31(1年以上前)

>shigeorgさん
なるほどです。

>メーカーや機種によって様々です。
なんでなんでしょうね? 不思議!!

書込番号:19878546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/16 00:44(1年以上前)

MLPインストールしました。

BWT560では、多分すべての機能が使えるのかなという感じです。

TW-1000では、持ち出し番組を作っておけば再生(ムーブ前)とムーブのが出来る様です。
>撮る造さん
  通常録画番組もライブチューナーもすべて進入禁止マークです。しかし持ち出し番組だけ(ムーブ前)は「V」チェック 「MAV」
  となっています。 ※ムーブ後(Z3TAB内)は「V」チェックだけ

今日はここまでとします

書込番号:19878856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/16 11:13(1年以上前)

>どういうタイミングで作成開始するのでしょうか?

録画終了後の電源オフ時、他のタスクなどがない空き時間に実行されます(内部動作中は本体ランプで知らせます)。
電源を入れると中断されますが、切ると再度実行されていきます。
電源オン時に任意で手動実行することもできますが、他の動作はほぼできなくなります。

>BWT560では、多分すべての機能が使えるのかなという感じです。

BWT560の場合は別途持ち出しファイルを作る必要がなく、そのまま持ち出せるので便利です。
特に設定は必要なくかなり高画質なHD画質で転送されます(MLP側は高品位優先に設定してください)

デメリットとしては、

・高画質な分、TW1000よりサイズは大きくなりムーブ時間も長くかかります。
(別個低容量持ち出しファイル作成もできますが、バリエーションはなくXperiaタブでの視聴ではかなり荒くなります)

・ムーブ中の同時動作制限が多く、BWT560側で録画リストを開くだけでも転送は失敗します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16156057/#16328819 (shigeorgさんの書き込み参照)

あとTW1000⇒BWT560のLANダビングですが、主にDIGA側の性能限界であまり速度は出ません。
最大でも録画時間に対して2.5倍速程度で、BSのDR(TS)だと等速程度に感じられるかもしれません。
ネットワーク環境は可能なら極力有線接続で統一してください。

このあたり把握したうえでうまく使い分けてみてください。

書込番号:19879449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/16 12:51(1年以上前)

TW1000⇒BWT560のLANダビングについて追記ですが、

ダビング中TW1000側は電源オンオフ自由ですが、BWT560の電源を切ると転送は失敗するのでご注意ください。

書込番号:19879659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/17 07:37(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。

TW-1000内臓HDD録画番組の持ち出し番組の作成とムーブ
BWT560内臓HDD録画番組の持ち出し番組の作成とムーブ
Xperia Z3 Tablet Compact でのオフライン視聴

TW1000からBWT560にLANダビング

問題無く出来ること確認しました。

また、ちょっとテストだけましたが、BWT560内臓HDD録画番組は、MLPで(持ち出し番組を作成しなくても)そのまま持ち出せてしまうのですね。

後、Xperia Z3 Tablet Compact でのオフライ視聴は(例えば)1.3倍速では視聴出来ないのですね。

それから、(個人的に)TW-1000のリモコンのタッチが重くて使いにくいです。

しかし深いですね〜 まだ、いろいろなことが出来そうなのか? 実験してみます。

書込番号:19881925

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/05/17 12:02(1年以上前)

Shunmimiさん
> >メーカーや機種によって様々です。
> なんでなんでしょうね? 不思議!!

私の個人的な印象・想像等々でざくっと書いてみます。

・元々レコーダーやテレビのメインの機能ではないので、最低限必要な機能だけ搭載するという場合が多い。
 (LAN 転送機能そのものを持っていないものもある)

・「テレビ → レコーダー」という番組ダビングの必要性はあるが、「レコーダー → レコーダー/NAS」という流れは (一般消費者的には) それほど必要とは思っていない。

・かつてはアップロード型の LAN 転送機能 (製品) しかなかった。
 (nasne が登場してからダウンロード型への対応の必要性が出てきた。その後スマフォの普及でダウンロード型の対応が多くなった)

・全部の機能を搭載すると、ライセンス料の関係でコストアップになる? (DTCP の搭載にはライセンス料が必要)

書込番号:19882442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/19 23:51(1年以上前)

>shigeorgさん
なるほどです。

まあ、なんでもコピーできちゃうとまずいでしょうしね。

書込番号:19889507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/20 00:02(1年以上前)

ちょっと色々有って寝不足でその後あまり進行していません。

DTCP-IP/DLNAプレーヤーについては、Media Link Player for DTVを導入しましたので、
一応終わったということになるのかなとも思います。

いったん解決済みにした方が良いのでしょうか?

書込番号:19889544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/20 11:06(1年以上前)

初めに候補にされていたsMedioも操作性、安定性で外してしまいましたが改めて確認するとTW1000との持ち出し相性は良好です。

shigeorgご説明のアップロード受信に対応しており、TW1000⇒BWT560と同じ要領でネットワークダビングができます。
yuccochanさんご説明のAVCを高画質でそのままダビングできるため持ち出しファイル作成不要のメリットがあります。
保存はSD指定でき速度も30分番組ANで五分、ASで三分ほどと十分で他アプリにない大きなアドバンテージを持っています。

ただWindows版と違い全般に操作体系が回りくどく煩雑で安定性にも欠け、誰にでも安心して薦めるにはやはり不十分に思います。
MLPを使い込んで不満が残ったり、さらに拡張的な要望が高まってきたらまた検討してみるのもいいかもしれません、

書込番号:19890248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/21 22:56(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

sMedioもインストールして見ようと思います。

月課金100円は許せないけど、一括900円は許せます。

月課金100円で、後から一括に差額で変更出来るのが一番良いですね!! お試し入会みたいな感じで。
2時間は返金可能らしいですが、かなり頑張らないと2時間じゃ良否を判断できないですものね。
DTCP-IP/DLNAプレーヤーがということでは無いのですが、そういうGoogle PlayAndroid アプリ って有るんですか?

D-tab d-01G売っぱらおうと思っていたのですが、車の後席で子供専用再生機として、使用してみようと思います。

間で何回か返信投稿したつもりなのですが、たまに操作を失敗して投稿されていない時が有りました。






























































































書込番号:19894656

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/22 04:05(1年以上前)

sMedioインストールしました。

ちょっとおもしろい結果になっています。
確かにこう書いてますね。
>>■動作確認済みレコーダー
>>*レコーダーの機種によってはDRで録画した番組の再生はできません。

BWT560:DRで録画したものの視聴NG チューナーはLive TV画面からOK
    3倍で録画したものの視聴OK ダビングOK 


TW-1000:DRで録画したものの視聴OK iVERカセットの物も視聴OK チューナーはLive TV画面からOK 

TW-1000からD-tab d-01GへのAFで録画したもののネットワークダビングOK iVERカセットからもOK(移動になりますが)
TW-1000からXperia Z3 Tablet CompactへのAFで録画したもののネットワークダビングOK iVERカセットからもOK(移動になりますが)
DR(TS)で録画したものはNGの様です。

おっしゃる通り、使いにくかったりしますね。 何かというとアプリ再起動したほうが早いです。
良いところも有りそうですね。 とにかく持ち出し時間が短いですし。

でも最初にMLP使ったせいもあるのか、MLPのほうが使いやすい感じです。
MLPで持ち出し番組作らなくてもダビング出来れば最強なんですが。

大体これで分かりましたので、クローズさせていただきます。

投稿いただいた皆様ありがとうございました。

>デジタルっ娘さん
>浄玻璃の鏡さん
BRZ1010もお持ちの様ですね。
P42-HP06を持ってなかったら、BRZ1010買っていたほうが良かったです。
SONYはいまだにちょっと分かりませんけど。
もちろん、TW-1000にも良いところいっぱい有りますが。

書込番号:19895087

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/22 04:10(1年以上前)

Goodアンサーは、投稿者様基準で付けました。

書込番号:19895093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/01 16:30(1年以上前)

その後ですが、今のところMLPを使っています。
もう少しして、D-tab d-01Gの内臓ストレージが満杯になったら、sMedioを使おうと思っています。
ちょっと面白いのが、BWT560で持ち出し番組を作成して、D-tab d-01Gへムーブしても、BWT560から持ち出し番組は削除されず、
Xperia Z3 Tablet Compactでまた、同じ番組をムーブ出来る様です。

ムーブと言う位なので、コピーでは無く移動と思っていたのですが、ムーブ先が複数あれば無限にムーブ出来るのかな?
不思議です。
 
MLP改善して欲しいこと
 持ち出した番組の並べ替えが出来ると良いです。
 SD保存対応になると良いです。
 倍速(×1.3とか×1.5とか)再生が出来て欲しいです。

書込番号:19921381

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/03 17:11(1年以上前)

D-tab d-01Gから内臓ストレージがそろそろ満杯だよという警告が出ましたので、
sMedioを使ってmicroSDカードにムーブし始めました。(基本的にはBWT560に録画している番組です。)

また、内臓ストレージに少し余裕を持たせる為に、内臓ストレージからMLPでムーブした番組を少し消去しました。

BWT560からMLPで持ち出しした番組も、BWT560にそのまま持ち出し番組として残っていることは、
前述しましたが(Xperia Z3 Tablet Compactでまた、同じ番組をムーブ出来る「MLPを使って」様です。)
MLPで持ち出ししたのと同じD-tab d-01GへもsMedioで有れば、またムーブ出来るので、とっても便利でした。

D-tab d-01Gは、車の後席で子供専用再生機として、使用するので、Xperia Z3 Tablet Compactと違って、見たら消すということはせずに、基本的には番組はずっと取っておきます。
「キッズ・プレイス」と言うアプリを使って、MLPとsMedioだけしか起動できなくなる様にして有ります。
Wifiも使えなく出来るアプリなのですが、1つだけ気になるのが、誤操作で番組の消去をされてします可能性が有ることです。
MLPとかsMedioには、例えばパスワードを入れないと消去出来ないなんて言うオプションは有るのでしょうか?

書込番号:19926400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/06 16:44(1年以上前)

自己レスです。

どうも出来ない様ですね。

Dumpsterというアプリを入れてみようと思います。

書込番号:19934246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします!

ビデオカメラで撮影した子供達の動画をDIGA:DMR-BWT510-Kのレコーダーハードディスクに移して、Wooo:XP05のテレビで観てますが、そろそろ満杯に近づいています。
ブルーレイディスクに保存していこうと思ったのですが、何十枚にもなれば、保存後、観るのが大変な気がして・・・
そこでiVDR-Sに保存できれば、カセット本数も少なくてすむし、観るのも便利かと思いました。
DIGA:DMR-BWT510-Kに保存されている動画 → アイヴイブルーのiVDR-S へ簡単にダビングできるのでしょうか?

書込番号:19082236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/25 15:41(1年以上前)

BD化してこれでiVDRsにコピーすることは可能です。
一度にダビングできるのは36タイトルまでです。

書込番号:19082255

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/08/25 15:48(1年以上前)

BD-Rも使えますし、コピーはおそらく可能でしょう。

いずれにしても、HDDは消耗品です。
ずっと残しておきたい大事なデータであれば、レコーダーに保存するだけではなく、別のメディアや場所にバックアップしておいてください。
壊れたら、思い出のすべてが一瞬で失われますよ。

PCがあるなら、PC経由で取り込んでNASなどに保存しておく、という手もあります。
この手の独自規格よりずっと安いですし、ネットワーク越しに、TVやタブレットやスマホなどから再生できます。
レコーダーが対応していれば、直接、ネットワーク経由で保存できますが、DIGAだとたぶん無理なはずです。

書込番号:19082266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/25 16:11(1年以上前)

初めての書込みという事なので、一言云っておくが、
最初の質問文には、
出来る限りの情報を開示するものだ。

今回の場合、
ビデオカメラの型番と、撮影した画質(モード)だ。
それから、上記次第では、BWT510への取込み方法もだ。

それから、
通常視聴用でBWT510に保存しておると思うが、
本チャンの保存は、どのようにしておるのだ?
(云うまでもない事だが、レコーダーのHDDは保存用途には向いておらん。
そこのみに保存していようものなら、1回のアクシデントで全て水泡と化しかねん)

書込番号:19082310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/26 08:55(1年以上前)

澄み切った空さん、P577Ph2mさん、異呪文太刑さん
回答ありがとうございます!!

ビデオカメラ SONY:HDR-PJ20
録画モード 高画質FH (AVCHD 17M(FH))
フレームレート 60i
HD画質

で撮った動画を、USB接続して、レコーダーのHDDに保存してます。

IVカセットも耐久性が無いのですね。
現在5年ほど使用しているWoooのiVDR-Sには異常が無いので、大丈夫かなという、あまい思いがありました。

BDに保存し、それをIVブルーで、iVDR-Sにコピー。
BDは保管用にして、IVカセットは観賞用にした方がいいようですね。

今までの動画をBDに移すのは大変そうですが、コツコツ行ってみたいと思います。

書込番号:19084181

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/08/26 12:57(1年以上前)

>この手の独自規格

iVDRは、ISO/IEC で承認された国際標準規格ですよ。

書込番号:19084654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/26 16:48(1年以上前)

HDDはいつ壊れてもおかしくないからバックアップはとろうねくらいにとらえてほしい。
寿命まで使いきる機器はほぼ皆無ではなかろうか。
その前に、中身がダメになる確率が高い。時々チェックしてやったほうがいいだろう。
iVDRsであれBDであれ再生してみることではじめて大丈夫かどうかわかる。

書込番号:19085075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/11 12:28(1年以上前)

撮影した映像をタイトルをつけるなりして編集してBD化する習慣をつけたほうが整理も楽だしあとから編集なんてのは数がたまりすぎると容易にできるものでもありませんょ。見せる側は良くても見せられる側は、不要なシーンなど見たくはないものです。二度と見たいとは思わないでしょう。撮った側も同じだとおもうょ。だから、HDDにどんどん溜め込んだと推測します。

書込番号:19130086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のDVD再生について。

2015/07/15 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:255件

この機種を使用されてる方に質問です。

こちらの機種はDVDビデオソフト再生の時、画質のアップスケーリングはあるのですか?
BDは4Kアップコンバート対応になってるとは書いてあるのですが、関係ないDVDはそのまま再生なんでしょうか。
1万円台のパイオニアDVD再生専用機などに普通に付いてる機能なのですがどうなんでしょうか。
手持ちのDVDが高画質で見れたらいいなと思いまして。

書込番号:18969940

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/15 23:52(1年以上前)

ある。

書込番号:18969986

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/16 01:17(1年以上前)

この機種は使用していませんが、BDレコーダーには、全てアップスケーリング機能が付いています。
DVDプレーヤーに付いているかは、
・HDMI出力があって、720P,1080i,1080P出力が可能なら付いています。
・D端子なら、D3以上に対応していれば、付いています。

また、レコーダー、プレーヤーに付いていなくても、機能上は困りません。
何故なら、テレビにも必ず付いている機能だからです。

画質に関しての注意点。
意図的にレコーダー(プレーヤー)のアップスケーリングをオフにして、
テレビでアップスケーリングさせた方が、高画質になる場合があります。
つまり、必ずしも、アップスケーリング機能付き=高画質では無いです。

書込番号:18970179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2015/07/18 00:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

注文していた物が届き使って見ました。
DVD側もアップスケーリングはありました。
今まで使っていた古いDVDプレイヤーと比べて画質がきれいになりました。
仕様に表示は無くともこの機能が付いていて良かったです。

書込番号:18975939

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング