アイヴィブルー BIV-TW1100
- コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
- 番組表(Gガイド)で「新」と表記された新番組を自動的に録画できる「新番組自動録画」を搭載。ジャンルの指定やキーワードの追加などもできる。
- 録画した番組をカテゴリーや出演者、ジャンルなどさまざまな条件で自動分類し、見たい番組を見つけやすい「お好み再生」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年8月10日 11:15 |
![]() |
3 | 2 | 2019年12月30日 01:11 |
![]() |
2 | 4 | 2018年12月15日 20:19 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年1月25日 08:11 |
![]() |
28 | 10 | 2018年1月14日 14:32 |
![]() |
8 | 2 | 2017年12月6日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
TW1100使用ですが、ふと気が付いたら、表示板の時計マーク(予約表示)が点滅しております。
取扱説明書でも調べたのですが理由が分かりません。
何かエラーが出ているのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

二人のムラサキ東京さん
そのTW1100の予約画面は見ましたか?
予約番組が見つけられないとか、予約失敗のお知らせが削除されずに溜まりすぎているとか。
まずレコを起動してテレビ放送を受信できているか、画面が固まってフリーズしているとか、確認されましたか?
>取扱説明書でも調べたのですが理由が分かりません。
何かエラーが出ているのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
メーカーサポートは継続している様で、問い合わせにはアイヴィレコーダー/プレーヤーの表記があります。
書込番号:24871408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>二人のムラサキ東京さん
こんにちは
他社の場合は、録画最中の不具合ですが、
録画に不具合は 起きてないですか?
録画一覧を表示させて、消えるようであれば、HDDの故障か
録画中に停電があったかだと思います。
コンセントを一度抜いて10分後に再投入で 復帰するかもしれませんが、
HDD不良だと また同じ症状が出るかもしれないです。
書込番号:24871430
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
もう何方も気づかれないかもしれませんが、もし目にされた方は教えてくださると助かります。
本機のマニュアルP90に「複数番組を同時に録画する場合、番組表(Gガイド)や日時指定予約または<録画>を押して、同じチャンネルを録画することはできません」との記載がありますが、コピーワンス番組をivとブルーレイなどに複数保存するために、同じチャンネルを同時録画したいケースがあります。
確かに、以前のR3000などのようにレコーダー1と2の選択ができないので、番組表から同じ番組を複数予約できませんが、番組表予約の後で、日時指定予約から同じチャンネルの同じ時間を個別に設定すると、見かけ上は3つまで予約ができます。
録画終了後の予約一覧画面には、たぶん追加予約した番組に、正常に録画できなかった!マークのお知らせが残りながらも、番組自体はほぼ問題なく録画されているようなのですが、最近、この手法で録画した番組に、一つだけ映像がところどころ途切れ途切れになる現象を見つけたのです。
しかし、それがこの手法のせいなのか、電波状況等他の要因なのか判断がつきません。
そもそも同じチャンネルを同時録画するための正しい方法が他にあるのか、ネット検索もしてみましたが見つけられません。皆さんはどのようにされているのでしょうか。
長くなりましたがアドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

Prius-3さん
2013年4月以降(だったはず)の製品から番組表からの
複数予約が出来なくなってます。
これは、マクセルだけでなく、各社共通です。
当時のマクセルのレコーダーでは、(型番は忘れましたが)
型番の末尾に「C」が付いたモデルは、複数予約できない。
「C」無しのモデルは予約できる。
といった違いがありました。
対策は、既に行われているように、時間指定予約をする事です。
途切れ途切れの件は、聞いたことが無いので、
Prius-3さん の環境の問題のように思います。
書込番号:23135814
2点

>yuccochanさん
早速の書き込み大変助かります。
教えていただいた内容とともに改めて検索すると、過去のパナのレコーダーのクチコミなどを見つけました。
調査不足でお手を煩わせまして申し訳ありません。
なるほどそういうことでしたか、これでスッキリしました。
ありがとうございます。
書込番号:23137224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
色々検索してみましたが、ダイアグの意味が掲載されている所を見つけれません、故障原因がわかりません。またリセット方法もわかりませんので、何か情報お持ちのかた教えて下さい。
書込番号:22326284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mabo-さん
とりあえず本体の電源長押しでOFF
しばらくしてから電源を入れて、録画予約一覧や録画済み一覧で予約失敗エラーや残り録画可能時間を確認
原因の確認と、録画予約実行出来る様に削除やダビングして空き容量の確保など
ちなみにDIG021は地デジのCH表示
書込番号:22326304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。DIGと出てたのでダイアグかと思いました。
リモコンの一部が反応しないだけかもしれないので、リモコン買い換えて確認しなおします。
書込番号:22326490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、動かない、とはどこで判断したのでしょう。
スレ主がエラーと判断した表示は、既に>ひでたんたんさんも指摘されている様に、ただの視聴チャンネル表示ですし。
リモコン云々という事ですが、リンク機能つきのTVにつなげていれば、tv側のリンクを使えば動くことは確認できるわけです。
情報を小出しにしても、お望みの回答は得られませんよ?
ここを見てるのは神様じゃないので、書いてない情報はわかりません。
書込番号:22326523
0点

>mabo-さん へ
ちなみに、地上デジタル局「021とは、【NHK教育テレビのメインチャンネル】を指します。。。
書込番号:22326541
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
超初心者の質問で、申し訳ありません。
アイビーブルーWS1000、TW1000、Tw1100を利用しています。
後継機種が無くなるとの事で、純正リモコンRC―R5を1台購入しましたが、純正リモコンが完ぺきに無くくなってしまった場合、ソニー等で販売している学習リモコンで、対応出来るのでしょうか?両1000は、2016年の2月、1100は、2016年に10月に購入しました。純正品は高価の割に決定ボタン上下左右ボタンは、比較的早く劣化してしまいます。現にRCーR4の苦情は、マクセルにも届いているそうです。変な質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21533831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiyoponn1962さん
学習リモコンでプリセットされていれば、ある程度使えると思いますが、RC-R5すべて登録されているか分かりませんので、学習リモコンに学習させる必要があると思います。
学習元のRC-R5は正常に動作するのが前提なので、大切に使われたらよいかと。
書込番号:21534082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧な回答を頂きまして、本当にありがとうございました。
まだ、学習リモコンを購入してはいませんが、RCーR5は、新品ですので、劣化する前に試してみたいと思います。
そこで、学習リモコンは、どのメーカーの、どの型番が適しているか、教えて頂けると助かります。
ご回答を頂きながら、また質問をしてしまい、大変失礼な事と存じ心苦しいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:21534738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございました❗
書込番号:21535357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーに問い合わせしてみました。
赤外線同士を(こんにちは)すると、利用可能なんだそうです。
こんにちはとは?今一よく分からないのですが、何とか成るそうで、購入後解らなければ、連絡下さいとのことで、早速アマゾンで購入しました。色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:21539480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiyoponn1962さん
お役に立てずすみません。
ソニーに問い合わせされて、お持ちのアイビーブルーのリモコンコードは教えてもらいましたか?
自分も数年前(現行品ではない)のソニーの学習リモコンを持っていますが、該当のマクセルが無いので、日立のリモコンモードで試しましたがダメでした。
ブルーレイ登載で製造元が確かフナイになったと思うので、それが原因かもしれません。
フナイでは試していませんが、該当コードが登録されていないと、純正リモコンと学習リモコンを向かい合わせて、赤外線で1つ1つリモコンボタンを学習させるかと。
説明書に書いてありますが、大変手間です。
書込番号:21539770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
tw1100を年末に購入しました。VDR2000も使っているので使い方などは、全く問題なく使用させて頂いています。しかし、寝ている時など、予約録画もない状況でHDDとファンが突然動き出します。更にうるさいので眠れない状況になりました。1000の口コミに同様のお話がありましたので、思いつくことは行ないましたが、改善せず。ケースを開けてHDDとファンに防振対策(耐震ワッシャー)、アンテナ線交換、設定でネットワークoff、ファームウェア更新などしましたが、あまり変わらず。初期化は?とのお言葉もあったので初期科もしましたが、変わらず。番組表の更新の可能性が高いと思いますが、それなら完了後停止しないの?とか不明です。御教授、賜れば幸いです。なお、初期化の際、HDDを3TB(wd ブルー)に換装しました。tsで184時間と出ています。元々はwd グリーンでした。
3点

夜中の3〜5時頃まで動いているのは番組表だと思うからどうしようもないよ
音のうるささはうるさい機種ならどうしようもないけど
うちのPanasonicレコーダーはラックの板が微妙に平らじゃなくて足がひとつがわずかに浮いてたせいでハードディスクの振動でビビリ音が発生してうるさかったから
レコーダーの四隅を起動中に押してみて浮いてる足を特定してラックの床にガムテープ貼って高さを調節したら音が小さくなって気にならなくなったよ
書込番号:21501166
4点

イタサン2さん
3TBもいけるんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:21501338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初期化の際、HDDを3TB(wd ブルー)に換装しました。tsで184時間と出ています。元々はwd グリーンでした。
184時間ということは2Tまでしか認識しないということですね。
書込番号:21501360
5点

確かにファンの音は響くようですね。
我が家では冷蔵庫や古くなった空気清浄機が低周波音出しているので、この程度では気になりませんけれど、低周波音は気になりだすと耐えられない人が多いようです。
オーディオラック内の埃が酷かったので、うちのTW1000をラックから出しついでに分解してみました。
超小型のファンなので回転数も多いのでしょう。
しかも、電源コネクタが2ピン仕様なので回転数制御機構も無いようです。(通常は3ピン)
しかしながら、音が大きく聞こえるのは別の要因がありそう。
天板、シャーシーが極薄の亜鉛引き鋼板で、これが振動板(スピーカー)の役目しているが問題なのでは。
対策としては、鉛テープやソルボセインなどの防振ゴムを天板の共振点付近に貼るのが効果的では。
ファンの交換は可能でしょうが、特殊サイズのためPCパーツショップでは手に入らないかも。(定規が見当たらなかったので測定できず)
電圧やサイズが合えば、3ピン仕様のファンでも取り付け可能ですが。(ケーブル切り、赤と黒のみ元の端子と接続)
唖然とするほどチャチな外装なので、コストダウンの極地といったマシンでしょうか。
書込番号:21501423
2点

皆様。早々の御教授、誠にありがとうございます。HDDの音は止む得ないとして、ファンについては御指摘のとおりですね。ただ、ビスをはずして単体で音を聞くと、特にうるさい方ではないと感じました。再度、防振対策やってみます。夜間に番組表のダウンロードがあるとのことなので、付き合って行くしかないようですね。最終の選択は、テレビ台の中に入れる。tw1100の上の天板を外す。それでもうるさければファンを交換(天板なし状態で)かなと思っております。でも、まずは本体にウエイトをかけて様子をみます。
書込番号:21501506
1点

下手に物を乗せると共振が移ることもあるので、粘着系のシートなどの併用をお奨めします。
またレコーダーやオーディオ機器のように、四隅に足があり中央部に空間があるものを乗せるのも共振対策には良くないです。
ソルボセインは工業用や医療用として使われている防振材ですが、防振効果は抜群です。(ゴム系の共振対策は周波数にもよりますが)
(ソルボセイン)
https://www.sorbo-japan.com/industrial/industrial_use.html
(私がi家の家電機器やオーディオ機器用に愛用しているもの)乗せると吸着し取り外すのもめくるだけ。ゴム系としては値段が高いですが。
https://hands.net/goods/4971651820087/
書込番号:21501631
2点

イタサン2さん
天板を外すと熱暴走する可能性があります。
ファンの対角線上部分などから吸気し、筐体内を空気が流れていって
ファンから排気されるので、筐体内部が冷却されるのです。
天板を外す ≒ ファンを止める です。
書込番号:21501758
5点

この機種、根本的にエアフローの問題抱えているようですね。
吸入はサイドにスリットがあるだけで、後方のファンが結構回転しても、背面ファンからの空気があまり出てこない。
内部構造も、ベースの(フナイ東芝機)よりiVDRカセット収納部分狭まっているので、熱もこもりやすい構造かと。
多分サーモセンサー使ってONOFF制御しているのでしょうが、回転しっぱなしの時間が他機より長い。
スレ主さんが換装したWDブルーは(もともと搭載の)東芝ABAシリーズに比べアイドル及びシーク時3デシベル(1.4倍)音が大きいので、番組表更新時にHDDが動いているとしたら、従来より騒音になっているはず。(あくまでもカタログ比較ですが)
WDブルーはAV用では無いので、音も多少大きいしセクタエラーなど出始めると早めに使えなくなるはず。
WDならAV用の定番のEURX選ぶべきだったかも。
(東芝AV用HDD)
http://www.marshal-no1.jp/products/toshiba_hdd_retail_aba-v.html
(WD EURX)AV用HDDの定番。静音低発熱設計です
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/286/286852/
(EURX 3TB価格)
http://kakaku.com/item/K0000684294/
書込番号:21502253
2点

ご丁寧で分かりやすい御教授、本当にありがとうございます。ウエイトはオーディオ用の文鎮タイプのものがあったので、載せて見ましたが変わらず。AVアンプでは有効でしたが。天板外し外しはおっしゃるとおりです。つい書いてしまいました。東急ハンズのウエイトは興味ありますので、こんど行ってきます。さて、VDR2000もあり、そちらは全く問題がないので見比べますと、高さもあり、ファンのサイズも排気口のサイズもはるかに大きいです。風量も全然違いますね。排気口の形状も関係するのか、そのあたりが一番うるさいです。もう少し考えます。HDDはたまたま未使用新品があったので、使いました。ご紹介頂いたものに後日交換しようと思います。なお、bivとVDRを設置していた場所を単純交換してみましたが、やはりbivはうるさいのを再確認してしまいました。皆様、改めて、御礼申し上げます。
書込番号:21502418
1点

その後の報告です。HDDは改めて見るとお薦めのHDD(1TB)でした。そのため、元に戻しました。ファンは40mmで本体に台座があり異なるサイズは装着不可でした。ファンそのものは静音タイプのようです。miniーkazeにしようかな?と思いましたが、現状で問題ないと思いました。ファンを本体に装着すると騒音が出るので、ファンにテープ(紙のマスキングテープ)を巻きました。かなり静かになりましたが、まだ本体に振動が伝わり共振しているようです。あちこちを押しながら確認すると、IVDR側の側面側の躯体部分の板が一番共振してるのがわかりました。鉛テープはないので、手持ちのアルミテープを左右ともまた、両面に貼り付けました。それで動かしてみると殆ど音がしません。家の者も"静かになったね"と言っております。
ご参考まで。
書込番号:21509742
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1100
2017年12月3日 12:00ごろ
ケーズデンキ月寒店(札幌)で在庫限り税別44,00円の表示。 3年保証(メーカー1年+ケーズ2年)付き
あと3台くらいありました。
価格交渉で税込43,000円で買えました。
ちなみにS1100は税別37,800円の表示
残り後4台くらいでした。
書込番号:21403171 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東苗穂店では税別46,800円で在庫は4台。
同じ市内なので月寒と合わせてくれるかも。
書込番号:21410519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店員さんに一言「いくらになる?」と聞いたところ、会員であることの確認はありましたが、すぐ税込43.000円(税別約39.800)になったので、聞いてみる価値あるとは思います。
売り場にはiVDR-S のカセットコーナーもあり、レコーダーも2台分の幅で売り場を占有していたので、ケーズデンキは在庫持ってそうですね。
ネット在庫が枯渇した今、最後の砦かもしれません。
書込番号:21411019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





