アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルiVDRスロットのメリット

2015/06/20 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

BIV-TW1000(本機)とBIV-WS1000との違いとして3チューナー、4Kアップコンバート出力、無線LAN、ダブルiVDRスロットがあるのはカタログに書いてあるのでわかります。

ダブルiVDRスロットのメリットって例えばiVDRスロットが一つしかないとiVDRスロット間でムーブしようとするとHDDを介してムーブすればいいだけのような気がするのですが、やはりダブルiVDRスロットにメリットはあるのでしょうか?

iVDR→HDD→iVDRだと等速ムーブしかできなくて時間がかかるだけならあまり気になりませんが、等速ムーブだと変換がかかって画質が悪化するとか、等速ムーブでiVDRやアイヴィブルーが酷使されて熱をもったりして早く壊れる恐れがあるとかだとちょっと気になります。

なお今のところですがアイヴィブルーで録画することはあまり考えていません。

書込番号:18888959

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/06/20 04:49(1年以上前)

購入者は、わざわざカセット機器を選ぶ客層なんだから

お父さんのゴルフ番組は青カセット
お母さんのメロドラマは赤カセット
孫のビデオは緑カセット

とか物理的に仕分けたいんだろうから
そのたびに、入れ替えるのは面倒。

常駐用のスロットと入れ替え用のスロットがあればっ!
びこーんっ!ひらめいた!ってのがこのモデル。
昭和のダブルカセットステレオの感覚なんじゃね?

HDDはあくまで補助。売れるかどうかはシラネ

書込番号:18889056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 07:54(1年以上前)

at_freedさん、

確かにマルチユーザー環境であれば便利ですね。ありがとうございます。

書込番号:18889298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/06/20 11:15(1年以上前)

とりあえず溜め込んだカセットHDDを整理するのに便利かな?と思っています。
スカパープレミアを録画するのに色々なレコやNASを使ってきましたが、今のところこれが終着点。

書込番号:18889824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 12:17(1年以上前)

BD⇔HDD
HDD⇔iVDR1
HDD⇔iVDR2
iVDR1⇔iVDR2
BD⇔iVDR1
BD⇔iVDR2
でムーブ可、画質変換時のみ等倍速、
チューナー録画中のムーブ、ダビング可

BD⇔iVDRはこの型から。

書込番号:18889979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:27(1年以上前)

ひでたんたんさん、キーウィ55さん、

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18890006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:30(1年以上前)

複数ユーザーでの利用ぐらいしかダブルiVDRスロットのメリットがなさそうなのでBIV-WS1000を第一候補で考えていきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18890014

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/06/29 21:47(1年以上前)

ダブル・スロットは、必ずしも必要とは言えませんが、
個人的には、あった方が便利だと思います。

経験したiVDR-Sメディア「あるある」では、、、

内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

シリーズ物の続編が放送される頃に、前シリーズの入ったメディアが
別の番組で埋まってしまっている。
(整理済みのメディアでも後になってから再整理が必要になるケース)

いらなくなったシリーズ物を消去したので、空いた容量に別のシリーズを詰めたい。
(一瞬で消せるのはHDDメディアの利点ですが、整理には頭を使いますね;^^)

といった事がありました。m(_ _)m

書込番号:18921580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:08(1年以上前)

ヤス緒さん、

>内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
>(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

書込番号:18936131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:16(1年以上前)

Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

iVDR(500GB)→iVDR(1TB)とムーブできて引き続きWoooで読めるならやはりダブルスロットのBIV-TW1000の方がいいのかもしれません。

書込番号:18936165

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/04 22:05(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

自業自得と言われてしまえば、それまでですが、、、
そもそも「iVDR-Sメディアの整理の為、常に内蔵HDDの容量に空きを作って置かなければならない」
といった不便が本質にありますので・・・

>Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

書込番号:18936368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 00:48(1年以上前)

ヤス緒さん、

>私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
>何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
>(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

BIVシリーズというのでしょうか、最近の機種では内蔵HDDの形式が変わってiVDR→HDDのムーブ処理が変わったという情報を見たことがあります。そのためではないでしょうか?

細かく切り分けできていませんがWoooのTSモード録画はOK、TSE/TSXモード録画や不要部分を指定してダビングしたタイトルがNGなように感じます。また、Woooが古いせいもあるのかもしれません。

僕はとりあえず見れればいいのであまり気にしてませんが。。。

書込番号:18936894

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 01:22(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
作られた方が良いかもです。

>5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

何台か買い足していますが、いずれも日立製の旧システムでの話なので
今回の件の参考にはなりませんね、すみません忘れて下さい。m(_ _)m

書込番号:18936974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 03:09(1年以上前)

ヤス緒さん、

>BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
>何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
>作られた方が良いかもです。

いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18937085

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 12:07(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

その旨の記載は無かった訳ですよね?
iVDR-S規格では互換性が命みたいなものなので、、、
その様な仕様(手順が必要なだけだったとしても)であれば
メーカー側は大きく告知する必要があると思います。

>僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

参考までに、お使いのWoooの型番を教えて貰えないでしょうか?

>わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ネット検索でも数件ほど同様の報告を見つけました。
他の購入予定の方も同様の被害を受ける可能性のある案件ですので、
今の確認状況でもスレッドを立てて置いた方が良い気がします。
(BIVシリーズ全体で起こるでしょうし)

仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
かまわないでしょうか?

書込番号:18938007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/06 22:47(1年以上前)

ヤス緒さん、

>仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
>もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
>かまわないでしょうか?

僕に断る必要はありませんヨ。ご自由にどうぞ。

書込番号:18942953

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/07 11:25(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

ご協力、感謝です。m(_ _)m

書込番号:18944104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/07/07 15:40(1年以上前)

もう解決済みになってますがTW1000でたってたので、レスしてみます。
個人的には複数購入して、iVDRサーバーとして使うことを考えてます。
1年くらい使ってみれば安定性や癖みたいなものがわかると思うので後継機も考慮して買い増していくつもりです。
DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

書込番号:18944588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/07 19:03(1年以上前)

澄み切った空さん、

>DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
>DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

確かに一人で8台以上DLNAサーバーを持っているマニアの人や、家族4人でそれぞれTVとレコーダーとか持っている家庭なんかだとiVDRスロットが複数あると便利そうですね。いっその事外付iVDRスロットがオプションで増やせたりすると便利でしょうね。


僕はそこまでの環境ではないのでiVDR差し替えたり内臓HDDによく見るタイトル+iVDRバックアップで十分いけそうです。

書込番号:18945021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

ダビング教えてください

2015/05/23 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:31件

このたび、TW1000を購入しました。
家に今まで使用していた東芝RD−S304Kがあります。
外付けHDDに保存している、TSモードで録画したタイトルがあります。
TW1000にダビング(移動またはコピー)したいのですが、
どうすれば良いか全くわかりません。

我が家の環境ですが、
1.LANケーブル(クロス)を買ってきました。
2.家は、バッファローのWHR−G301Nがあります。
  iphoneを購入したときに同時購入したものです。ワイファイのためだけに使用しています。
3.auひかりに加入しています。  

このような状態ですが、ダビングできるのでしょうか?
もし、可能であればわかりやすく教えていただければありがたいです。



書込番号:18801148

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/05/23 15:34(1年以上前)

少なくとも、S304Kからネットワーク経由で当該機種に直接ダビングする方法はありません。
素直に諦めましょう。

他の方が指摘されているように、rec-boxを使えば可能ですが、人に聞く前にまずは自分でrec-boxについて調べましょう。

書込番号:18802573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 15:53(1年以上前)

DECSさん ありがとうございます。
REC-BOXなるものが必須なのですね。
ちょっと、勉強してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:18802610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 16:42(1年以上前)

RD-S304KはネットdeダビングHD対応機ですね。接続設定正しく完了すればTW1000へのTSダビングは直接可能と思います。

他社レコ間ですが、TVからのレグザリンクダビングとは違う結果が出る組み合わせもあります。
DBR-Z150⇒TW1000にはDR直接可能なのでRD-S304K⇒TW1000もいける可能性高いと思います。
この場合、RECBOX必要ありません。

ただRD機はUSBHDDから直接LANムーブは無理で、一旦内蔵HDDに戻す必要があるので手間はかかります。

書込番号:18802708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 17:26(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
さっそく実行してみます。

みなさん、ありがとうございます。
REC−BOXなる「外付けHDDだが怪しげな箱」
があるとは知っていましたが、どこが良いのか
わかりませんでした。

REC−BOXがなくてもダビングできるか、
やってみます。
また、結果を投稿しますので
よろしくお願いします。

書込番号:18802806

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/23 18:11(1年以上前)

イーサネット利用設定を(する)にして上の段の設定に

グループ、ユーザー、パスワードは適当に

DHCPは(使う)で。(前写真の右側)

 RD-S304Kと同世代のRD-X9から、旧世代のマクセルBIV-R1021へでもLANダビングは可能でした。(TS録画、無編集)
 旧世代マクセル機はLANダビング対応については無記載でしたのに出来たので、LANダビング対応機のTW1000なら問題なく受けられるでしょう。

 ただしTSで時間的に継続している番組がLANダビングの条件です(中間のCMカットすると送れないはず)。

(ネットワーク関係の設定は必須です)
 東芝RDーS304K機の設定は面倒ですが、(クイックメニュー)→(設定メニュー)でちゃんとやればLANダビングは可能です。(写真のように設定を)
 パスワードやグループ名、ユーザー名などもすべて埋めないと、下欄の(登録)が押せなかったはず。

 TW1000は(本体設定)→(ネットワーク設定)→(ネットワーク接続設定)→(自動設定)はやってありますね。
(ネットワーク機能)を(使用する)にしておいてください。
 
 

書込番号:18802924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 18:24(1年以上前)

言い忘れてましたが、この組み合わせでは中間をカット編集したTSはLANムーブできません。(前後カットまでなら可)
カット編集したものはRECBOX経由が必要です。
中間カット編集タイトルはTW1000に移動後も、カセットHDDには無劣化高速ダビングできません。(BDには可)
前後カットまでの無編集タイトルは基本的には無劣化高速でカセットHDDに移動できます。
USBHDDから内蔵に戻す作業からスタートして手間をかけても、目的次第では無駄になるのでご留意ください。

書込番号:18802971

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 19:06(1年以上前)

Tig-Tigさん
> 私もTW1000購入当初REGZA 37Z3の外付けHDDの録画番組をLAN-WH450N/GPCV経由で直接TW1000にダビングしようとしましたが、出来ませんでした。

東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

一方、東芝レコーダーからの LAN ダビングにはそのような制限は基本的にはなく、(相手機器が LAN ダビング受信機能を持っていれば) 他社のレコーダー等に直接ダビングできる場合が多いです。

書込番号:18803131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 19:23(1年以上前)

撮る造さん、デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
こんなところまでご指導いただき、感謝しています。
設定のところは、ワタシにとって「初めての画面」です。
みなさんのご指導なくして、ダビングはできないでと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18803184

ナイスクチコミ!0


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 21:44(1年以上前)

shigeorgさん

>東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、>>RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

そう言う事だったんですね。相互間の再生は出来るのにダビングが出来ないのは何故か疑問に思っておりましたが、これで合点がいきました。ご助言有り難うございます。
いつもshigeorgさんや撮る造さんのivdr-s・recbox関連についてのクチコミを拝見し参考にさせて頂いておりますとともに、お二人の知識に感銘いたしております。
今後もよろしくお願いいたします。

みーこですさん

RD−S304Kから直接ダビングが出来れば良いですね。

書込番号:18803666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/23 21:50(1年以上前)

ちなみにRD-X10からLANダビング(X10➡TW1000➡IV)出来ました。
未編集ですが。

書込番号:18803692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 22:48(1年以上前)

shigeorgさん、デジタルっ娘さん、撮る造さん、ひでたんたんさん
みなさんありがとうございます。
S304KとTW1000を直接LANケーブルでつなぎ
S304Kの内臓HDDと外付けHDDのTS録画した
タイトルがTW1000側で再生(見る)できるようになりました。
ただ録画(ダビング)ができません。
ここまでが限界なのでしょうか?

書込番号:18803859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 22:56(1年以上前)

スレ主さん
>ただ録画(ダビング)ができません。

具体的にどのような操作をして、どのような画面表示になったかを書かないと、問題解決は難しいですよ。
それと、両機器の設定は撮る造さんレスのとおり間違いなく行ったのかそのあたりもしっかりと書きましょう。

これは私の推測ですが、ダビング操作をTW1000側から行おうとしていませんか?
操作はS304側から行う必要がります。
間違いの時はお詫びします。

書込番号:18803882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:15(1年以上前)

ローカスPCIさん、ありがとうございます。
TW1000の取扱説明書P153に記述ある、
「ネットワーク上の危機から本機に録画する」
とあるんですが、
どうしたら録画できるかを書いていません。
「録画されているか確認するには」としか
書いていません。
何か、とてつもない勘違いをしているのでしょうか?

書込番号:18803951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:22(1年以上前)

ローカスPCIさんのおっしゃるとおりかも。
S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。
TW1000側の操作で録画を操作してしまいました。

やり直してみます。

書込番号:18803972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 23:32(1年以上前)

>S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。

具体的な手順
編集ナビ→TSタイトル選択→ダビング→LAN→TW100→コピー開始(移動開始)

といった感じです。
うまいかない場合、どの操作でどういう警告が出るなど具体的な表示を示すことが重要です。

書込番号:18804004

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/24 00:15(1年以上前)

一応過去ログ載せておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428817/SortID=16634969/#16635140

書込番号:18804122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 00:24(1年以上前)

できましたあ。
ダビングできました。
みなさんのおかげです。
このサイトに感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:18804145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/05/26 00:02(1年以上前)

報告します。
みなさんのおかげで直接LANによるダビングができました。
そして、報告します。

外付けHDD→移動→内臓HDD→直接LANダビングで移動→TW1000
を実行しました。
外付けHDD(9回)→移動→内臓HDD(9回)→直接LANダビングで移動→TW1000(移動のみ)
になってしまいます。
9回が移動のみになってしまいます。

だから(直接LANダビングで移動)を(直接LANダビングでコピー)
にするようにしました。
いじょう、報告します。

書込番号:18810353

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/26 00:53(1年以上前)

>外付けHDD(9回)→移動→内臓HDD(9回)→直接LANダビングで移動→TW1000(移動のみ)になってしまいます。9回が移動のみになってしまいます。

 現在デジタル放送のガイドラインでダビング残数ごと移動できるのは、内蔵HDD⇔USB-HDD間だけです(その代わり両者は紐付けされています)
 ですからコピー残数ごと他機(やディスク)に移動できる機種は存在していません。

 (東芝機の)LANダビングでの移動という意味は、1回コピー後に元の番組を消去するという意味です。東芝RD使い込んでいる人なら、この事は大体知っていますが、使い込んでいない人には分かりにくい表現ですね。

 確かにダビング10番組に(コピー)と(移動)の選択肢があるのはふしぎですね。 
 コピー1番組は(移動)しか選べないので、(LANやディスクの場合は)ダビングという単語だけで良い気はします。 USB−HDD含めたプログラムの簡略化なのかも知れませんが。

 ダビング残数を移動したいなら、その数だけダビング(コピー)すれば出来ます(その代わり手間とHDD容量を喰います)。

書込番号:18810499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/18 00:59(1年以上前)

報告します。
反対もできるんですね。
TW1000→S304KへLANダビングできました。
気に入った番組をBDやiVカセットに加え
S304Kへ念のため保存をします。

書込番号:18882315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクトなしDVD⇒HDD or iVDRへのダビング

2015/01/10 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:29件

「非プロテクトDVD」を「HDDやiVDR」へダビングしたいと考えています。
この機種は以下のようなことはできますでしょうか?

・方法1:「プロテクトなしDVD」 ⇒ 本製品のHDD or iVDRへのダビング
・方法2:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ HDMIケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画
・方法3:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ RGB(アナログ)ケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画

現在は方法3で、旧型のDVDレコーダーを使って、iVDRへダビングしています。
方法2は日立TV側でエラーを吐き出し録画はできません。

方法1が理想ですが、最悪でも方法3を試した方はいらっしゃいませんでしょうか?
(繰り返し再生するDVDはHDDに保存しておいたほうが楽なので・・・)

書込番号:18353721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 11:22(1年以上前)

>直接 iVDR-Sへ高速ダビングで 良いんじゃないでしょか

私もそう思います。
少なくともパナDIGAへは高速ダビング可能でした。
SD動画をレンダラ4で作成したBDは、BIV-R1021 でVR録画をBDに焼いたものと同じ形式になります。

>外へのムーヴは不可で

多分、Windows8、PS3、DiXiM Digital TV Plus(2013)でLANコピーできます。
DIGAからはコピーできます。

書込番号:18358318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 14:16(1年以上前)

少し書き方が悪かった?
ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。
*の部分は自動
PS3&2013もありますのでコピーしてみましょう。
今、7と8.1しか持っていませんので、次いでにDIGAでも(今、仕事してますので…後日)

書込番号:18358871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 15:28(1年以上前)

>ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。

取り説には BD→iVDR-S 高速と書いて有るんですが
(録画制限無しなのでムーブでなくダビングと思いますが)
SD動画をレンダラ4で焼いたから XPに再エンコになるのか
それともバグ あるいは取り説の誤記?

あと ちょっと気になるんですが
DVD(VR)をHDDまたはiVDR-S の時の モードはXP〜EPになるのかAVCモードになるのか
(外部入力の場合は XP〜EP AVCとはデータ容量が違うんですよね 容量的にはAVCの方が有利 XPは確か3倍モードより容量多かったような)

XPに強制変換だと レンダラ4を使う意味がないと思うんですよ
外部入力(外部機器でDVDを再生)から録画して iVDR-Sにダビングした方が早いと思うんですよね XP〜EPならモード指定も出来るし
(DVDからチャプターとタイトル名は引き継ぎ出来ませんが)

書込番号:18359091

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 16:43(1年以上前)

>DVD(VR)をHDD

一つ前の機種の取説からの理解ですが、
DVD(Mpeg2-ps)からMpeg2-ts(BDの形式)に実時間変換です。
モード表示は、XP,SP,,,
レンダラ4は、この変換を高速、無劣化で行います。
動画コーデックは、Mpeg2です。

書込番号:18359340

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 17:08(1年以上前)

yuccochanさん

ありがとうございます

>レンダラ4は、この変換を高速、無劣化で行います。

うっかり忘れてましたが
無劣化ということは DVDで編集した まんまのデータ
BIV-TW1000は編集したタイトルは iVDR-Sに高速ダビング出来ないので
等速ダビングしか出来ないってことでしょうか XP固定ってのは納得しがたいけど

なっとくしました

書込番号:18359411

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/11 17:34(1年以上前)

どうやら無編集の地デジ録画でも、等速ダビングになってしまうケースがある模様です。
(BIV-R1021の頃からあった様ですが)
他のiVDR対応機器との再生互換を維持する為と考えれば、仕方が無いのかもですね。

書込番号:18359482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 17:53(1年以上前)

普通のBD(例えばパナレコ焼き)をTW1000にムーヴバックすれば高速ダビングです。
プロテクトなしデータをBDAV出力&焼きBD*をムーブバックしますとXPモードエンコで等速!
ムーブとコピーの件は*印BDをムーブバックする時だけムーブです(円盤は空)
後はコピーです。
外部入力の件はその通りでして、当初無劣化で行けたら…と思いやりましたが**
、勝手にエンコードしやがりまして(笑)外部入力した方が速いです。

**2〜3年前にアダプター&Q風呂でiVDR-Sに…やりまして、環境が悪いのか?実用にほど遠かったので…

書込番号:18359528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 18:03(1年以上前)

タスクが重なると“〜維持の為〜”の警告文が偶に出てきますので、高速⇒等速もあり得るでしょうね…

書込番号:18359560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/11 18:58(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

>タスクが重なると“〜維持の為〜”の警告文が偶に出てきますので、高速⇒等速もあり得るでしょうね…

ムーブバックに限らないそうなので、ありえますね。(それっぽく思えます)

>プロテクトなしデータをBDAV出力&焼きBD*をムーブバックしますとXPモードエンコで等速!

本体の内蔵HDDでも等速でしたか、失礼いたしました。m(_ _)m
(プロテクトなしデータは、元からの仕様ですね;^^)

>**2〜3年前にアダプター&Q風呂でiVDR-Sに…やりまして、環境が悪いのか?実用にほど遠かったので…

転送の可否だけで無く、古い機種で再生が可能な動画まで作るとなると非常に面倒なので、、、
実用的では無いですね。
(初めから同じ録画規格の動画は、コンテナ変換と転送だけで簡単なのですが)

一応、GV-TRC/USBというトランスコーダーを使うと全てクリア出来るのですが、
もの凄く面倒くさいです。(手間も時間も)

余談ですが、市販されている映像ソフト(iVDRの)には、スマートメニューなんて物もあるのですし、
個人的には、そろそろ一般向けのオーサリングツールを用意して欲しいです。
(保存メディアに無いのは不思議なので;^^)

書込番号:18359740

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 19:34(1年以上前)

多分ですが、
>無劣化ということは DVDで編集した まんまのデータ

まんま なので、編集点のGOPゴミ(意味は通じますよね)までBDAVに焼きこまれるはずです。
なので、CMゴミをレンダラー4で削除します。
この時、カット周辺(多分〜1秒弱)だけはエンコードされます。
レコーダーで編集すると、編集点で、瞬停が起こりますが、レンダラー4でカットすると
これが起こりません。

期待値では、
レンダラー4で編集すると、HDD→iVDR のダビングが高速になるかと。
まぁ、iVDRアダプタを使って直接編集の方が良いかもしれませんが。

書込番号:18359870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/01/12 02:06(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん、皆さん
体験談を交えた、さらにさらに詳しいアドバイスありがとうございます!以下の理解で正しいでしょうか?

★質問:DVD-Videoの「VIDEO_TS/AUDIO_TS」をHDD or iVDRsへ書き込む方法は?
(できるだけ低劣化が望ましいが、時間を含めて費用対効果も大事)

■案1:DVD再生→(コンポジットケーブル)→日立TV録画など。等速ダビング
⇒アナログケーブル分の画質劣化発生。低コスト・低リスクで一番楽?
 非プロテクトでHDD⇔iVDRsコピー可(一応実績あり)

■案2:RHDM-US/EXP+QFLOなどでPC→iVDRsの動画変換。PC作業時間を含め長時間
⇒PC環境など難易度高い。アダプタの追加投資も必要
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/SortID=16107864/

■案3:レンダラ4などでBDAV形式でBD焼き&レコーダーでBD→HDD/iVDRs。PC作業時間+等速?or高速?
⇒iV BLUE仕様でXP等速ダビング
 もしかしたらレンダラ4編集後に高速ダビングになるかも?DIGAでは高速ダビング可?

・個人的な有力案 … 子供用動画なので画質にこだわらず案1で運用し、案3を趣味で試す

DIGAなど他製品も検討したくなりましたが、BD再生機がない実家(iVDRs対応Woooはある)を考えると
iV BLUEを買ってiVDRsに大量動画を入れて持ち運びできるメリットは何物にも変えがたいと思いました。
「BIV-WS500」だと1.7万ほど安くなるので、その分「1TB-iVDRsやその他ツール」への投資に回せるますし。
(iVDRs製品って一度使うと便利で離れられないんですよね…互換性や規格の存続リスクに難ありますが)

また「大量の子供を撮影したビデオをBDへ焼く(編集はしてられない)」という"仕事"も抱えてますので、
「TMPGEnc Authoring Works 5」or「Renderer4」は試してみたいと思いました。
ひたすらレコーダーに撮影ビデオ(AVCHD)をコピーしてからBD焼きのほうが楽で低コストかもしれませんが、
体験版などで試しながら趣味ツールとして購入するか考えたいと思います。

書込番号:18361244

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/12 10:47(1年以上前)

DynaMan2005さん

>■案3:レンダラ4などでBDAV形式でBD焼き&レコーダーでBD→HDD/iVDRs。PC作業時間+等速?or高速?

浄玻璃の鏡さんの報告([18357477])によれば、レンダラ4の場合には、、、
「BDAV形式で焼いたBD → HDD(XPモード変換で等速ムーブバック) → iVDR(高速ダビング)」か
「BDAV形式で焼いたBD → iVDR(XPモード変換で等速ムーブバック)」
になる様です。m(_ _)m

よくよく考えてみると、仮に高速で行えてしまった場合には、、、
レンダラ4で作成したBDAVのTS動画を、■案2:で無劣化(高速)転送する事と
同じになってしまう様な気がします。
(それでは駄目だから長時間を掛ける訳で;^^)

書込番号:18361892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/12 20:04(1年以上前)

案1で良いと思います。
画質の面でしたら(Woooに外部入力S端子の確認後)再生機をS端子出力付きに替えるとか…
その件は別にして、今まで外部入力録画機はWoooでやられていたと思いますが、当該機種(WS500)を外部入力録画機に使われた方が…操作面等はとても良いですし、録画時にはモード選択(最高でXP)も出来ますし…

余談ですが、ソノ手のファイルをお持ちでしたら、私ならISO化します、TVにDVD-ISOを読み込めるメディアプレーヤーをHDMI接続し、一方でPCに接続したHDDにIOSをランディングさせ、それをメディアプレーヤーに接続する。この方が速くて綺麗に再生出来ます。
…でもiVDR-Sカートリッジをコヨナク(笑)愛されているスレ主さんに敬意を表彰、案1を支持!

書込番号:18363788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/12 21:24(1年以上前)

>私ならISO化します、TVにDVD-ISOを読み込めるメディアプレーヤーをHDMI接続し、一方でPCに接続したHDDにIOSをランディングさせ、それをメディアプレーヤーに接続する。この方が速くて綺麗に再生出来ます。

●私もずっとそう考えながらスレッドを読まさせて頂きました。
 PCをお持ちなら(合法的な)ISO化ソフトは無料ですし、HDD転送はファイルコピーの速度です。

 ビット単価が(3,5インチベアドライブの)3倍するiVDR-Sを使い続けるより合理的に思えます。
 メディア・プレイヤとUSB・HDDケースを合わせても(高くて)2万円前後でしょうから。

 しかし、浄玻璃の鏡さん の仰る通りです。

 「押されたピンを跳ね除けて飛び立つのは」スレ主さんの自由だからです。

書込番号:18364162

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/12 22:39(1年以上前)

スレ主さんの意向に沿うかは分かりませんが、メディアプレーヤー案を考えて見るのも一興かもですね。m(_ _)m
(案の中で一番綺麗に見れますし、中には高機能な物もありますし)
iVDRメディアに入れる利点としては、iVDR再生環境が複数(宅内/外)にあるか、
まとめ管理にこだわる場合くらいだと思います。

書込番号:18364524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/13 01:30(1年以上前)

それと、『外へは出せない』に対してPS3&windows8、dixim2013でコピーの件確認しましたが、やはり外へは出せません!
コレはファイル(XPモード)固有の問題ではなく、機械側(TW1000)の規制の為…結果は確認前にほぼ予想していましたが…
確認方法については秘密です(笑)

書込番号:18365083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/01/19 00:39(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん、ヤス緒さん、ほるへすさん
皆さま新しいアイデア(メディアプレーヤー)のご提案ありがとうございました。たしかにたまったDVD-Videoの再生には最適のようですね!「BDレコーダーが一つは必須な状況」で、追加のおもちゃのとして欲しいですが妻の承認が下りないかな・・・(苦笑)

しかし皆さまのアイデアの玉手箱ぶりには驚きました。勇気を出して相談して良かったです。
浄玻璃の鏡さんがコメントされている「タブレットで視聴できる機種(というかアプリ)」も、Androidで視聴+持ち出しをしたかったので非常に参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000701872/SortID=18355182/#tab

本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:18384795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/10 08:17(1年以上前)

レンダラー4は、アナログディスプレイではivdr-sの再生はできませんが、このソフトの編集画面を使うと再生ができるので便利なソフトです。裏技的ですが、HDMIのないパソコンでも少しカクカクするけど視聴することが可能です。
便利なソフトだと思います。

書込番号:18459532

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/06/06 18:42(1年以上前)

決定事項では無く、まだ提案の段階みたいですが「TPMGEnc Video Mastering Works 6」に、
iVDR対応プラグイン(「RHDM-UT/TE」対応)をインストールする事で、「iV VIDEO Plus」
形式のオーサリングを実現出来るとの発表がありました。m(_ _)m

ハイレゾ音声の転送用に対応させる模様ですが、これでホームビデオ用のiVDRメディアを
作成する事も可能になると思われます。(もちろん録画タイトルとの混在も)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150605_705687.html

書込番号:18845804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2015/06/07 00:03(1年以上前)

>ヤス緒さん
貴重な情報ありがとうございました!

記事によると
「これまで撮影したAVCHDのハイビジョン映像など、TPMGEnc Video Mastering Works 6でインポート可能なPCコンテンツを、iVDR形式に自動変換して書き出すことも可能になる」
とあるので、コピーガードの無いデータをIVDR形式に変換できそうですね。。。

最初に相談してからその後ですが。。。WS500+1TBiVDRを購入し、iVDRライフを満喫しています(笑)

書込番号:18846923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2015/05/13 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:27件

同じ番組を録画してしまいます
アニメ番組 山田君と7人の魔女等
2〜3番組 録画予約を確認しても
タイトルは一番組しか表示されず
番組表から予約し直しても変わらず
多分一話の放送時間と二話の
放送時間のズレが原因だと思うのですが
まー録れていないよりはましですが
気になるので解決策は有るでしょうか
ちなみに 電源は入れっぱなしさ

書込番号:18771656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2015/05/13 20:31(1年以上前)

申し訳ないです よく確認したら
次のページでわけ分からなく色々な物が
重複していていました
結局予約全消しして改めて予約し直します

書込番号:18773066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

このマクセル機 製品の取り揃えが多い新宿のヨドバシですら動作確認できる実機がありません。
(電源は入るのですがテレビにつながっていないので動作感覚がわかりません。BDドライブの開閉動作しかできませんでした。)
・・・売る気がないのか? と思ってしまいました。

いくつか回ったお店でも、紙でできた「モックアップ」です。
これで買うのは、ギャンブルのような気もしました。

質問1
どこか東京都内(あるいは近県)で実機を試せるところがあるのでしょうか。

質問2
この機種は、規格開発メーカーの社会的責任の意味合いで作っている製品と考えて良いですか?
まだまだこの規格を世に広める情熱のような気持ちがあるのでしょうか。

質問3
3番組同時録画可能 1TBHDD内蔵 BDレコーダ 
(iVDRはおまけ機能で使えればラッキーぐらい と考えたとき、他社の実売5万円のBD-HDDレコーダと比べ優位性があるでしょうか。
・・・機能面 スペック面

これは今もあるのか?
http://www.nopa.or.jp/prize/contents/prize/16/13.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・絶対いやなのは シャープのDVDレコーダやアクオステレビの操作性。
 その付属リモコンも。ボタンが小さいし使いにくい。
 
 シャープのレコーダーやテレビって操作アルゴリズムが硬直的な気がしました。 
 (「戻る」で戻らないとほかの機能にジャンプしない。直観的な操作ではなかなか動作してくれない。)
 
 どんな設計者がどんな設計ポリシーで設計したのだろう? どんな設計ポリシーなのだろう?
 首をかしげました。
 それでもそこそこ売れているのが不思議です。

現在は、日立のWOOOテレビ と 東芝のDVDレコーダーを使っていますがいずれも基本動作は、
直感的な操作で何とか操作できています。

書込番号:18719978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/04/26 12:01(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002503149/index.html

展示ありのところでというか新宿ヨドでいいと思うんだけど
店員に頼めばつないでためさせてくれると思うんだけど
そんな無茶なお願いでも無いし…
断られたのでしょうか…?

書込番号:18720087

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2015/04/26 12:17(1年以上前)

こるでりあさん
ありがとうございます。
シャープの島
SONYの島
Panasonicの島
東芝の島 と展示コーナーがありそこにはモニターテレビもある状態でした。
しかし、この製品は、そのほかのメーカーのプレーヤ類と同じようなところにあり、
モニターもなく確認のしようがありませんでした。
(ディスクトレイにディスクは入っていましたがIVカセットはありませんでした。

そこで買う可能性はとりあえず低い(価格も含めて。)のに、わざわざ店員に接続までさせて動作チェックする度胸は
私にはありませんでした。
ヨドバシとはこれまでの価格交渉でとても相性が悪く、決裂させたりなんとなく不満な価格で買っているので、価格交渉が必要なものは買わないことにしています。
(昔はよく買ったのですが・・・いつからか小さなもの以外買わなくなりました。)
56000円ぐらいの価格でした。ポイントを買わされた状態ですよね。

これに5%のワランティ・・・そのワランティも他社の延長保証比べると条件が悪い。
http://yodobashi.0-358.com/hikaku.html
「年数ごとに保証金額が目減りしていく」「一度きりの保証しか受けることができない」


書込番号:18720125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/26 13:32(1年以上前)

東京の人が多いところでの実機展示が無ければ、当然、地方なんかには無くてあたりまえの気がしました。

書込番号:18720268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 14:53(1年以上前)

昨日アキバのヨドバシに行ったのですが、ブルレココーナーは通り過ぎただけで
まだ実機が置いてあるかどうかは確認していません・・。
が、あるとしたらココだけだと思います。新型アイヴィは発売当初から
展示していて、ココの実機を操作しまくりましたから。
しかしアイヴィも発売して半年以上経過してますし、新製品が出れば
展示機はどんどん入れ替えていく量販店ですから・・かなり希望が薄いですが。

書込番号:18720421

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/01 01:22(1年以上前)

 ヨドバシアキバに行ったらTW1000通電してモニターに表示されていましたが。
 以前は通電していなかったと思うので、店員さんがここのスレ見たのかも。

書込番号:18735214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/02 00:05(1年以上前)

この口コミ じぇん国に広がると おもしろいよね”だって マクセルって日立マクセル”の記憶しかないのでね、。

まきセルはカールセルまきだけと思っていましたが、ブルーレーデコーダー作っていたなんて 知りませんでした。『笑い』

カールセルまきが 怒鳴りそうな気配がしました。実名は 出せないがよく似た バーさんです。スイマセン

本題に 戻りますよ、横浜西口の よどばしで 可能と思います。

書込番号:18737936

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia Z3にダビング

2015/04/24 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 3三参さん
クチコミ投稿数:17件

録画した番組をダビングできますか?
ダビング先にXperiaは認識されているのですがいざ選択すると
「ダビングがキャンセルされたか ネットワークに障害が発生したため、ダビングは中止されました」
とでます。
もちろんキャンセルはしてません。録画番組はストリーミングで見ることはできます。

書込番号:18715579

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/04/24 23:50(1年以上前)

>ダビング先にXperiaは認識されているのですがいざ選択すると
 タブレットにダビングするにはタブレット側からの操作が必要です。

 この場合Xperiaの(ムービー)アプリから機器を選び、番組を探してダウンロード(うちのXperiaタブレットだと番組で長押し)しますが。

書込番号:18715633

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/04/24 23:56(1年以上前)

 失礼しました。うっかりして、機種に眼が行ってませんでした。

 その機種だと、(ムービー)でダウンロードはむりかも。(うちの旧式Xperiaではソニーレコーダーとnasneからだけです)
 有料ソフトなら可能かもしれません。

書込番号:18715649

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/04/25 00:23(1年以上前)

取説のP.155以降を読んでないヒトの質問ですね?

書込番号:18715709

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2015/04/25 20:15(1年以上前)

ダウンロード用の持ち出し映像を作っておく。
スマホから、レコーダにアクセスして、ダウンロードする。

なんですが、ソニーのムービーでは、これは無理です。このアプリが、他メーカーを除外しているようです。


twonkybeam MediaLink Player など、有料のアプリを使って、ネットワーク経由でダウンロードダビングさせる方法しかありません。また、それらアプリであっても、相性のようなものがあり、うまく使えない場合もあります。

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/

書込番号:18718032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/04/26 13:39(1年以上前)

MLplayerでは視聴もダウンロードも出来ません!
…ですからtwonky1択になります。

書込番号:18720284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3三参さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/28 01:27(1年以上前)

twonkybeamで無事にDL出来ました。
皆様色々と有り難うございます。

書込番号:18725474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング