アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本器と無線LAN対応TVとの接続

2015/03/29 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:3件

IV-R1000と他社TVを据え置きで使用してます。また、WoooTVを壁掛けで使用しています。WoooTVは様々な年式で数台あります。
壁掛け用の新しいWoooTVの選択モデルが少なく、壁掛け他社TVとIV-R1000を有線(HDMIケーブル)で使用したくないので(電源ケーブル アンテナ線は壁埋め込みです)、壁掛け他社TV(IVDR規格ではない)とBIV-TW1000をHDMIケーブルを使用せず、無線LANのみでつなぐことは可能でしょうか?
戸建で、無線LANはPCで使用している環境です。
無線LAN付きのTVは使用したことがなく、今までのiVDRカセットを活用していくための方法をご教授ください

書込番号:18627753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2015/03/29 14:39(1年以上前)

まるきんさんさん、

LAN接続に関して、若干の勘違いがあるように思います。

HDMI接続とLAN接続は、互いに代わりができるというような関係ではないです。

HDMI接続は(主にテレビとレコーダー間で)必要ですし、LAN接続は(主にDLNAとDTCPーIP用に)必要です。つまり用途が違う。

テレビとレコーダーがLAN接続できていれば、(各々DLNAサーバー機能やクライアント機能は装備されているという前提で)レコーダーに録画された番組をテレビで見るというようなことはできます。
ただ、レコーダーで録画操作をするためには、HDMI接続されたテレビが必要です。
なので、テレビとレコーダーがHDMI接続されない状況では、そもそもレコーダーのいろんな操作をどうやってやるのか、という疑問が残りますネ。

書込番号:18627903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/03/29 14:42(1年以上前)

無線LAN経由で繋ぐ事はできるけどそれで何をしたいの?
HDMIで接続したのと同じように使いたいと言うのなら無理。
例えばBDは視聴できない。

書込番号:18627911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/29 15:03(1年以上前)

はらっぱ1さん様、DECSさん様
ありがとうございます。
そうですよね!。操作するためにはHDMI接続されたテレビが必要ですよね。
HDMIケーブルを壁に通すことを考えます。
iVDRを搭載したTVが増えれば問題ないのですが。。。

書込番号:18627964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 マクセルIVDR-M-VDRS-ADP

2015/02/28 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:4件

IVDRの初心者です。最近、BIV-TW1000を買いました。教えてください。PC(SONY VAIO)に保存して)いる動画をマクセルIVDRアダプター(M-VDRS-ADPを使ってカセットiVDRにコピーし、BIV-TW1000で再生することは可能でしょうか?

書込番号:18528145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4件

2015/03/01 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お二方ともマクセルのアダプター利用あまり前向きな意見ではないのではないのですね。
使うとすればIO DATA社製が良いのですか?

書込番号:18530091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/01 11:43(1年以上前)

アダプターとiVDR-SカセットHDDを購入するだけで結構な金額になることもありますが、このカセットを作業専用に使うのなら兎も角、他のデジタル放送も一緒に入れた状態でアダプタにセットしてPCに接続すると場合によってデータが読み出せなくなることがあります。

そういう点からもBD-REを使うのが費用的にも安全性の面でもいいかと思います。

書込番号:18530711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 12:02(1年以上前)

IVDRアダプタを販売しているのはmaxellとI-O DATAの2社しかないからね。

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-utte/

書込番号:18530785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 12:41(1年以上前)

完成したものを放り込むだけならそれでいいが。
あとから追記するつもりなら面倒かなと。

私は完成したものを放り込む形式なので。
そのつど初期化して、放り込む。

私は数十個以上(新品が)もってるので

メーカーは関係ないです。

書込番号:18530909

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 16:20(1年以上前)

PC用の形式の場合は変換するのが非常に大変なのでお勧めしません。
(AVCHDや生TSといった規格品の動画であれば、まだお勧め出来ますが・・・)

また、TW1000で整理しようと考えますと、TW1000側でも変換が行われる気がするので、
アダプタから入れる利点は無いかもです。(エンコード変換を避けられないのであれば)

あと、maxellのM-VDRS-ADPは、PCでテレビ用のカセットを扱えません。
BIV-TW1000で利用できない、USB-HDDとしての利用になります。(ご注意下さい)

書込番号:18531629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/01 16:47(1年以上前)

ヤス緒さん、ご回答ありがとうございます。
マクセルアダプターは私の意図することはできないのですね。

書込番号:18531731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 17:48(1年以上前)

あ、失念してました。動画はフリー素材前提で話してました。
テレビの録画番組なんですね。

書込番号:18531966

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 18:08(1年以上前)

>澄み切った空さん
フリー素材を、iVDR対応機器で再生できる形式(テレビ形式?)で入れるのに
ソフト(iVDR-S Media ServerとQuick FLOの両方)が必須なのですが、、、
付属(対応も)していないのですよ。m(_ _)m

書込番号:18532052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 18:17(1年以上前)

WINDOWS8でそのまま放り込んでましたけど。
QFLO用にIOのカセットも購入してあるけどつかってない。

書込番号:18532086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 18:19(1年以上前)

もしかして、QFLOなら追加や削除も簡単だったりするのかな。

書込番号:18532094

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 18:54(1年以上前)

澄み切った空さん
>WINDOWS8でそのまま放り込んでましたけど。

失礼しました、QFLOを使わない方法もあったのですね。m(_ _)m
参考までに、詳しいやり方を教えていただけると幸いです。
(拡張子などもそのままで放り込むだけでしょうか?)

書込番号:18532237

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:03(1年以上前)

澄み切った空さん
>もしかして、QFLOなら追加や削除も簡単だったりするのかな。

リストから簡単に削除できますが、追加は一つずつなので面倒かもです。

書込番号:18532271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 19:12(1年以上前)

TW1000などでiVDRにしたものを、エクスプローラーで丸ごとドラッグあんどドロップしてるだけです。
それをまた必要なときに戻します。
ビデオなんかも機器名+日付でオリジナルとして保存してるので、それと同じです。
フリー素材なら本体をクリックすれば再生できますしね。

書込番号:18532308

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:32(1年以上前)

>澄み切った空さん
ご説明、ありがとうございました。m(_ _)m
TW1000でフォーマットしたiVDRメディアに、PCで動画を放り込むだけですね?
USBメモリから再生するのと同じ機能になるのでしょうかね。

書込番号:18532369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 19:47(1年以上前)

iVDRはまさに大きなBDなんですね。BDと同じような形式ですしね。

書込番号:18532422

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:56(1年以上前)

>澄み切った空さん
先ほど所有しているWoooで試してみたところ、、、

「このiVDRはIVDR規格に対応していない機器で更新されています
iVDRを認識するには数十分時間がかかる時間があります
このIVDRを本機で使用しますか」
「はい」「いいえ」

と出てきました。(動画も見当たらず)
何やら危険臭がするのですが、機種依存がありそうですね・・・

書込番号:18532458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 20:02(1年以上前)

iVDRsは必ずWOOOかVDRで初期化してる。それがあるから。

書込番号:18532479

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/03 19:41(1年以上前)

すみません、iVDR-Sメディアの復旧に時間が掛かっていました。m(_ _)m
Woooで初期化して何度か試してみましたが、毎回エラーが出るので、ありがちな
アダプタ取り出し失敗などでのデータ破損では無さそうです。
(Woooなど他の対応機で利用するのは無理っぽいです)

書込番号:18539619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/03 21:47(1年以上前)

WOOOなどでの最適化?はPCで認識させただけでも求めらるようなので、最適化しますが、通常は消滅はしないです。
かなりの時間がかかるので好きではありませんが。

今後はTW1000や後継機を買い増して、DLNA機能で視聴したほうがよいかもしれませんね。

書込番号:18540179

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/03 22:34(1年以上前)

最適化をしても動画は消滅しないのですが、再生リストに何も表示されませんでした。
あと、同じメディア内の録画番組は壊れていくので、共存は不可ですね。(;^^)

ちなみに、QFLOの方は録画番組と同じ扱いなので、Wooo側での移動整理も可能です。
とは言っても、メリットは非エンコード転送と、大容量メディアにまとめ整理できる事くらいですが。m(_ _)m

書込番号:18540454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お試しのIVDRについて教えて下さい。

2015/01/06 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:5件

初めまして。このたびこちらのレコーダーを購入したんですが
お試しで付いているIVDRの内容を全て消す事は可能でしょうか?
良く解らず初期化してみたんですが容量が11時間しかないので
全て消して500GBの物として使う方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:18342475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/01/06 18:14(1年以上前)

多分BS計算だからそれで正常。

書込番号:18342820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/06 18:42(1年以上前)

自分も初期化しましたが、TS:11h、TSE:22h程です。
500GBのオマケが付くわけないですよ。

書込番号:18342892

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/01/06 19:10(1年以上前)

録りプル祭りキャンペーンの景品とかんちがいしんじゃない?>500G。

書込番号:18342971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/01/06 19:21(1年以上前)

>多分BS計算だからそれで正常。

単純計算でも500GBなら40時間以上だろ。算数もできんか。

書込番号:18343001

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/01/06 20:18(1年以上前)

500Gという前提が間違いなんだから算数以前の問題。

書込番号:18343192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/06 20:25(1年以上前)

アレは500GBでは無く、
120GBのiVDR-Sカートリッジです。

書込番号:18343209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/06 20:54(1年以上前)

>初期化してみたんですが容量が11時間しかない

このことから、
125GB程度の容量であろう、と推測しておったが、

>120GBのiVDR-Sカートリッジ

やはりな。

>全て消して500GBの物として使う方法を教えて下さい。

120GBの容量を
500GBのものとして使う事など、
出来る訳が無い。

書込番号:18343316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/01/06 22:09(1年以上前)

皆様有り難うございます。
勘違いして質問してすいませんでした。

書込番号:18343635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/07 18:09(1年以上前)

中身を調査できる良いチャンスだと思います。きっとよいことが判ると思います。1Tにもなんにでもできるでしょう。
もしかするとssdも夢で無いかもです。自己責任でね。

書込番号:18345880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 03:36(1年以上前)


2年前にiVDRを分解してバルクの2.5inchHDDに積み替えてみましたが、
認識しなかったですよ。

書込番号:18350676

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/01/09 06:12(1年以上前)

ivdrの仕組みを理解していれば、当然の結果です。

書込番号:18350740

ナイスクチコミ!1


四万十さん
クチコミ投稿数:38件

2015/01/09 08:31(1年以上前)

そりゃ、暗号化チップが内部に組みこまれていて、それで著作権保護していますからね。単なるHddだけで値段がこんなに高いわけがないでしょう。

書込番号:18350923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/01/09 08:42(1年以上前)

>中身を調査できる良いチャンスだと思います。きっとよいことが判ると思います。1Tにもなんにでもできるでしょう。
もしかするとssdも夢で無いかもです。自己責任でね。

自己責任と逃げを打って置けば無責任な書き込みはOKと思っているのかな?

書込番号:18350951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/09 15:56(1年以上前)

iv カセットは規格的には iVDR-S (iVDR-Secure) というもので、iVDR カセットに著作権保護 (暗号化) 技術の SAFIA を搭載したものです。

カセットの他に内蔵 HDD タイプの iVDR-S Built-in もあり、日立 Wooo や日立マクセル VDR-R2000/R3000 シリーズの内蔵 HDD などに使用されています。(BIV-TW1000 などでも使用されているのかどうかは把握していません)

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061219/ivdr.htm

で、気になるのが上記記事の 3 段落目の「Built-inではSAFIAに対応した専用の格納領域を設け」という文章で、これを素直に解釈してしまうと、Built-in ではない普通の iVDR-S カセットの場合は中身の HDD には SAFIA 領域はなく、カセット側にあるように読めてしまいます。

ただ、最近の 1TB の iVDR-S カセットは、単純に iVDR-S Built-in HDD を搭載しているという情報もあるし、I-O Data の REC-iN カセット (SAFIA 非対応) の中身の HDD を iVDR-S Built-in HDD に入れ替えれば、iVDR-S カセットとして使えるという情報もあるので、iVDR-S カセットのケース側に SAFIA が搭載されている (ものがある?) かもしれない、というのは単なる私の読み間違いなのかもしれません。

参考: http://archive.2ch-ranking.net/av/1294230242.html#127

書込番号:18351896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JobCafeさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/10 14:01(1年以上前)

BIV-TW1000の内蔵HDDはWDのWD10EURXでしたよ。

書込番号:18355057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/13 11:13(1年以上前)

ケース側のような...... これ以上はやめておきます。ヒントは、低容量のivdr-sを、なぜオークションで手に入れる人がいるかに尽きると思います。

書込番号:18471193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

BIV-TW1000とvdr-r3000との相違点

2015/02/03 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:26件

VDR-R3000で、RECBOXに映画などを送信して楽しんでいますが、VDR-R3000が販売終了とのことで、
BIV-TW1000を知りました。この製品はRECBOXの送信するぐらいの使い方では、相違ないのでしょうか。
 また、VDR-R3000で映画の前後をカットしてRECBOXに送信するのですが、出来ますでしょうか。
落語などは1番組を5個にカットし、2個の落語をRECBOXに送信したりするのですがどうでしょうか。
 送信速度や簡易編集機能などお教え願えれば嬉しいです。
 よろしく、ご教示をお願い致します。

書込番号:18435085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/03 13:07(1年以上前)

LANムーブは送受信ともできます。RECBOXへの送信もできます。
内蔵HDDでは、分割はもちろん、結合もできるようになったようですね。

書込番号:18435156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/02/03 19:56(1年以上前)

移動速度(内蔵HDD⇒RECBOX-AT)は、
2.43GBの番組コンテンツで4分55秒でした。

書込番号:18435996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/03 21:50(1年以上前)

最近私もVDR-R3000と完全に置き換えできるか検証中ですが、ほぼいけるでしょう。

>前後をカットしてRECBOXに送信するのですが、出来ますでしょうか。

TS、長時間モードとも大丈夫で速度も40Mbps以上は安定して出るのでBDレコーダー含めて比較しても十分速いでしょう。
RECBOX相手だと60以上出ている印象です。
Diximでの視聴が前提だと番組詳細情報の文字数制限が少し短めになるのが多少ネックくらいですか。

>1番組を5個にカットし、2個の落語をRECBOXに送信したりするのですがどうでしょうか。

番組分割した場合問題なく可能です。またTSは中間チャプタカット、AVCは前後カットまでLANムーブできます。
iVに高速ダビングできる編集範囲は前後カットまでです。
分割の場合は各分割チャプタを高速ダビングできます。

>送信速度や簡易編集機能などお教え願えれば嬉しいです。

編集精度はVDRとは雲泥の差で操作体系は劣りますが、BDレコーダーとほぼ同じ精度で可能です。
内蔵⇒iVのダビング速度は劣りますが、マルチタスクがまともなのでそれほど不自由に感じません。

今のところはVDRと完全に置き換えてもOKかなと個人的には感じています。
クライアントとして操作性の単純比較もタイムサーチができたりパナ機より良好です。

書込番号:18436385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/03 21:56(1年以上前)

編集操作自体は慣れれば問題ないと思いますが、録画中はチャプタ分割結合含め不可なのであらかじめ割り切りは必要です。

書込番号:18436419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/02/04 14:07(1年以上前)

 澄み切った空 さん、浄玻璃の鏡 さん、デジタルっ娘 さん

親切なご回答有難うございました。

 購入の予定で取扱説明書も見てみました。VDR-R3000よりは、随分レコーダ並に複雑になっているように
思いました。私もiVは録画メディアとして使用していますので、この製品を購入しようと思います。

 有難うございました。

書込番号:18438283

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/04 16:18(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> マルチタスクがまともなので

について、VDR-R2000/R3000 では、ダビング中に録画予約時間になると録画予約がキャンセルされてしまう仕様になっていて、何度も録画失敗したことがあって、では BIV-TW1000 等はどうなっているんだろうと思って取説を調べてみました。

そうしたら、高速ダビングの場合は録画予約はそのまま実行されるようですね。(ダビングの方が失敗する可能性があるとのことで、その場合は再度ダビングして、と書かれていました)

一方、等速ダビング (画質変換ダビング) 中は録画ができないとのことで、ただし、録画予約時間が近い場合は等速ダビングを開始しない仕様になっているようです。


ということで、VDR 系に比べるとそのあたり確かに使いやすくなっているようですね。


ところで、それを確認するために取説をダウンロードして気づいたのですが、BIV-WS500 というモデルがあるんですね。(500GB HDD 機種)

BIV-TW1000/WS1000 の発表時には言及されていませんし、アイヴィブルーの Web サイトにもいまだに載っていません。

でも、価格.com にはちゃんとページがありましたし、最安値が 30,000 円くらいなので、HDD が 500GB とちょっと少ないですが、BD ドライブが付いていることを思えば、VDR-R2000/R3000 の代替機種としても十分かもしれませんね。

書込番号:18438554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/04 16:53(1年以上前)

BIV-WS500は最新版のカタログのみでわかる程度ですからね。
リモコンコードがたくさんあれば複数所持したいのですが、VDRに2を旧BIVに1を新BIVに3をわりあてておしまい。
TW1000 1台ですませることに。そのうちメイン機として使うことになるかも。

書込番号:18438644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/02/04 23:07(1年以上前)

WS-500を追加購入しまして、1TBに換装しました(笑)

書込番号:18439883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/05 09:41(1年以上前)

レコーダーというとパナだソニーを薦める方が多いけど、アイビーのほうが外付けHDDより汎用度は広い気がするんだけどね。
ivdr-sを使っていない人ほど批判めいた書き込み調なのかもとおもいます。
便利なメディアだしコンパクトなので整理性もいいとおもうけどね。

書込番号:18440801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/05 12:56(1年以上前)

意外としぶとく生き残りそう。便利さは使ってみないと実感できないでしょうけど、フリー素材もこれにいれられてPCで救出可能だし、使い道はいろいろある。

書込番号:18441261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/05 23:23(1年以上前)

shigeorgさん

>ということで、VDR 系に比べるとそのあたり確かに使いやすくなっているようですね。

ユニフィエベースとは思いますがパナとは違った方向で強化されています。
トリプルAVC録画中もHDD⇔iVやiV⇔iVの高速ダビングが可能です。
DR切替も発生しません。反面配信時のマルチタスクが弱いといえます。

今のところVDRとは次元が違うように思えます。

書込番号:18443267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/07 03:25(1年以上前)

>ユニフィエベースとは思いますが

●ということであればSoCのコア・ライセンスはCoretexのはず。

 OSのカーネルはLGPLもしくは、FreeBSDライセンスだろうとあたりをつけて、メーカーのマニュアルを検索しました。

 http://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/audio_visual/iv/pdf/biv-r1021_r521_om_v3.pdf

 171ページの「本機で使われるソフトウェアのライセンス情報」に基づけば、ソース・コードを要求できる事になります。
 要求を拒否すること自体が「ライセンス違反」です。

 手間暇を掛ける価値があると思えば、自分でシステムを改善できますね。
 「リバース・エンジニアリングによる利得を求めない」という点を証明できるのであれば、第三者に再配布することも合法です。

 これが今後多くの人の利便になると信じられれば、実行する価値はあるかも知れません。
 
 

書込番号:18447223

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/07 11:44(1年以上前)

ほるへすさん
> 171ページの「本機で使われるソフトウェアのライセンス情報」に基づけば、ソース・コードを要求できる事になります。
> 要求を拒否すること自体が「ライセンス違反」です。

以下の部分、ちゃんと読まれました?

: なお、「EULA」の適用を受けない本機用に作成したソフトウェアコンポー
: ネンツは、ソースコード提供の対象とはなりませんのでご了承ください。

これは GPL 等の一般的な扱いなので、ごく普通の対応です。

ということで、ソースコードを入手できるのは、Linux のカーネルや各種オープンソースソフトウェア等の部分だけです。

それを入手したからといって、レコーダーを構成しているソフトウェアの肝の部分は公開されていないので、レコーダーのシステムは構築できません。

なので、

> 手間暇を掛ける価値があると思えば、自分でシステムを改善できますね。

はできません。


それとも、「公開されていないところを自分で作ればシステムを改善できる」という意味で書かれたのでしょうか?

であれば、確かに「手間暇を掛ける価値」はあると思います。

とはいえ、Linux ディストリビューションを一から作るくらいの苦労はするとは思いますが。

書込番号:18448162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/07 14:40(1年以上前)

>これは GPL 等の一般的な扱いなので、ごく普通の対応です。

●ご指摘の通りです。その点に異論はありません。


>それとも、「公開されていないところを自分で作ればシステムを改善できる」という意味で書かれたのでしょうか?

●その意味も有り得ます。

 しかし、それよりも手近に改善になりうるのは、「Program name」で代表させられている「オープンソース・コンポーネントの、メーカによる整合性検証済みのソースが手に入る」、つまりファームの入れ替え手順さえ理解できれば「改善コンポーネントに入れ替えてもバックステップが出来る可能性がある」という点だと考えております。

 https://www.archlinux.org/ あたりで updateが配布されていても、メーカがQAを完了するまで配布には時間が掛かります。

 場合によっては配布されない場合があります(BW900系の更新で経験しています)。

 本来、OS上のilbとリンクさせてからコンパイルするのが(管理者として古いしつけされた私の)適用手順ですので、実装されている各コンポーネントのVer.が確認できないことが原因で、コンポーネントの入替えもできずに運用を停止している機材が多数をある為、メーカを待たずに改善出来る事を希望しています。


>とはいえ、Linux ディストリビューションを一から作るくらいの苦労はするとは思いますが。

●同じ人間のやっていることなら(PGやSEの教育を受けておらず、IDEを使った改善ぐらいしかできない私でも)できることはあると思う次第です。

 問題は「PCレコーダにおける EpgDAtA_cap や TVtest のような多大、かつ有為に思える努力」が、家電レコーダでも(当然合法的で、かつ)多くの人が取り得る方法論になる為の手順を見つけることだと思います。

 そうしないと「日本と言う市場の特殊性」ゆえに、これほどの高度の技術適用である家電レコーダは「メーカにとって利益の出ないガラパゴス商品」となり、ユーザは高いコストを払いながら不満を言い続けるだけで誰も幸せになれない消費社会になるとずっと思っております。

書込番号:18448724

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 09:03(1年以上前)

何か勘違いされているようです。
DVDレコの時にも明らかでしたが、TV録画してコレクションするようなのはほぼ日本人だけです。
ガラパゴス化がー、とか騒いでますが、BDレコはその誕生時からほぼ日本市場のみ向けなので、今更ガラパゴス化が云々などというのは全くナンセンス。

書込番号:18451707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/08 09:28(1年以上前)

>DVDレコの時にも明らかでしたが、TV録画してコレクションするようなのはほぼ日本人だけです。

●それを一般の日本語では「ガラパゴス化」というのではないですか?
 そう表現したことを「騒いでいる」というのは、なぜですか?
 特殊化することで発展性が失われつつ(進歩が止まる可能性が)ある、という認識に異論があるのですか?
 そうであれば(スレ主さんを含む)他の方に意味のある議論にはなり得ないと思いますので、これ以上コメントはしません。

 私はこの本製品が、「新しい(ガラパゴスから脱出できる)普遍性を持った情報家電になる可能性がある」と考えたので発言したのであり、「日本の家電全般がガラパゴス化している事が問題」などと評論した事実はありません。

 自分が不自由と感じている点について、他者(企業を含む)に要求するまでもなく自分で改善できる商品の可能性について意見を交換することが無益だとお考えなら、「そんなバカにコメントするだけ無益」なのでこれまでです。

書込番号:18451791

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 10:43(1年以上前)

解らんヒトですな。

日本以外にニーズがないというのはガラパゴスなのではなく、ニッチ商品だと言うこと。
普遍的でないものをどう便利にしようとニーズがないものは普遍的になりようがない。
ケータイなどとは違うんですよ。

書込番号:18452066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/08 10:50(1年以上前)

本製品の可能性について言及したいと思います。

●本製品とフリーソフト、あるいは世界市場との関係について

 半端な知識でノイズ発言する方のせいで意味もなく、スレ主さんやリーダを惑わせたくないので補足しておきます。

 レコーダとフリーソフトの関係について

・フリーソフトを適用したビデオ再生端末は、日本だけではなく、米国でも需要はあります。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 「セックス・アンド・ザ・シティ」という番組でそういうシーンがあります。
 登場人物の一人がフィットネスをしながらCATVを「巻き戻す」シーンがあります。

 サービスはシリコングラフィクスというCG装置の開発会社が提供していますが、クライアント装置の開発は(おそらく)Sonyです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 本年中には日本でも Netflix.com のサービスが開始されると思いますが、「ストリーミング・ビデオで巻き戻しや、時間スキップができる」という機能は、驚きをもって迎えられました。

 「日本のガラパゴス技術が歓迎された瞬間」です。

 この支持は映画においても表現されました。

 トム・クルーズがカメオ出演していたカルト・ムービー「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」です。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E4%BD%8E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%A6

 (役の上の)出演条件として「TiVo(ティーボ、ティーボゥ)という内蔵のハードディスクにテレビ放送を録画する家庭用ビデオレコーダ」の提供を要求しています。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 アメリカではTiVoが 「Would you TiVo Star Trek for me tonight?」の様に動詞として使われるほどテレビ録画を代表する商品となりました。
 しかし、フリーソフトとしての利用ルールを否定したとして、FSFの代表のストールマン(ほとんど天才)に非難されています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/TiVo%E5%8C%96

 私は将来の発展性を無視した観念形態的な論争は無意味だと思いますが、法律的な実効性は無視できない、という立場です。

 つまり本製品の機能をユーザが自律的に拡張させることで新しい製品に買い替える必要がなくなるのであれば、その方が望ましい、と考えて発言しております。

 

書込番号:18452102

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 15:37(1年以上前)

勘違いが止まらない。

まずもって。スレ主さんの質問は
>>BIV-TW1000とvdr-r3000との相違点
だったはずですが、この方の認識は違うようです。

>スレ主さんやリーダを惑わせたくないので補足しておきます。

心配しなくても、スレ主さんや他のリーダさんはきちんと理解されているので、華麗にスルーされているのですよ。

> レコーダとフリーソフトの関係について

・フリーソフトを適用したビデオ再生端末は、日本だけではなく、米国でも需要はあります。

レコーダとビデオ再生端末はイコールじゃないと言うことが理解出来ないのですね

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

上記は同じウィキペディアのページへの孫引きと直引きでしかないんですが、何をしたいんですかね?

ちなみに参照先にも
>>ただしアメリカでは光ディスク媒体に記録して個人のライブラリを作るという文化がほとんどなく、DVD-R付きモデルは普及はしていない。

と明記してあります。
言うまでもないのですが、この口コミは、「光ディスク媒体に記録して個人のライブラリを作る」を実現するBDレコに関する口コミです。

>ストリーミング・ビデオで巻き戻しや、時間スキップができる」という機能は、驚きをもって迎えられました。

 「日本のガラパゴス技術が歓迎された瞬間」です。

私の記憶では、それは日本発の技術ではありません。

特許 第5528400号 ストリーミングビデオデータの早送り再生または巻き戻し再生をシミュレートする方法http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5528400

>この支持は映画においても表現されました。

何を意図した発言か理解出来ませんが、あなたは、先日公開が始まったニンジャタートルズの新作で描かれるような日本観も真に受ける類いの方ですか?

>しかし、フリーソフトとしての利用ルールを否定したとして、FSFの代表のストールマン(ほとんど天才)に非難されています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/TiVo%E5%8C%96

同じリンク先の全文をよく読まれることをあなた以外の方にはお勧めします。

>つまり本製品の機能をユーザが自律的に拡張させることで新しい製品に買い替える必要がなくなるのであれば、その方が望ましい、と考えて発言しております。

それが、スレ主さんの質問と何の関係が???

たしか、こういう方を何というのでしたっけ?
ああそうだ
>半端な知識でノイズ発言する方
というのでしょうね。


書込番号:18453227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 21:24(1年以上前)

取りあえずこの機種購入(r2000 r1021 レグザ150 レコボ2t
)所有
iv使にいは付けてもらいたい機能はついていると思う
これからどう進化するかわからないけど
今の所これが最終系なのだと思う
余談
2Tにアップするか考え中です

書込番号:18454727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットで視聴できる機種について

2015/01/10 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:2件

昨年末にこの機種を購入しました。
WiFiを利用して家の中で録画した番組も視聴できるとのことで、
特に対応機種等を確認せずに購入しました。
当方はNexus7(2013)を利用して、視聴しようかと思っていたのですが、
対応アプリをインストールしようとするとiPadのアップルのタブレット等
にしか対応していないようです。

やはり、現状ではNexus7での視聴は難しいのでしょうか。
視聴できる方法等があれば、教えていただきたいです。

書込番号:18355182

ナイスクチコミ!0


返信する
ipooh_qkさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/10 21:43(1年以上前)

DiximPlayが対応していますよ。GooglePlayで購入できます。

書込番号:18356617

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/10 22:19(1年以上前)

キューブ0227さん

Android 機で使える汎用のテレビ番組視聴アプリ (DLNA/DTCP-IP プレーヤー) としては、Twonky Beam と Media Link Player for DTV があります。

iOS 用の DiXiM Digital TV for iOS で BIV-TW1000 の番組を視聴できるのであれば、Twonky Beam や Media Link Player for DTV でも視聴できるのではないかと思います。


ipooh_qkさん
> DiximPlayが対応していますよ。GooglePlayで購入できます。

言われているのは DiXiM Play SE のことでしょうか?

もしそうなら、これは現時点では I-O Data HVL-DR またはバッファロー LS411DX (いずれも NAS) がないと動作しません。(3 月くらいに追加ライセンスを販売するそうですが)

それ以外の DiXiM Play としては DiXiM Play for REGZA, DiXiM Play for SmartVision および類似のものとして DiXiM for Pioneer, DiXiM CATV Player がありますが、これらは各メーカーの機器へのアクセスしかできないようです。

それ以外の DiXiM Play もしくは DiXiM Player としては富士通製スマフォ等にバンドルされている DiXiM Player がありますが、これはバンドルアプリなので購入することはできません。

さらにそれ以外の DiXiM Plya もしくは DiXiM Player が存在するのでしょうか?

書込番号:18356790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/10 23:20(1年以上前)

残念ながらAndroid版mlplayer dtvではTW-1000の再生は不可です。
バンドル版dixim player、se、twonkyの3ッで再生動作確認しました(nexus7 2013では無く富士通スマホ&タブレット)
…ですからnexus7の現状ではtwonky
一択!
なのですが、果たして上手く再生出来るのか、twonkyさんに聞いて(笑)

書込番号:18357073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/10 23:32(1年以上前)

追伸:seは、ご存知のようにRECBOX-DRのバンドル版です、単体販売されたらコレなのですが…

書込番号:18357113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/01/11 12:58(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
> 残念ながらAndroid版mlplayer dtvではTW-1000の再生は不可です。

なるほど。やはり Media Link Player は制約が多いのですね...

DiXiM 系も再生対象にならないレコーダーや NAS などもありましたが、トランスコーダーを持っていれば OK な感じだったので、DiXiM for iOS で BIV-TW1000 の再生が OK ということは BIV-TW1000 がトランスコーダーを持っていて、なので MLP でもよいのかと思っていましたが、MLP はそれとは別に内部的に再生可能機器リストみたいなものを持っているのかもしれませんね...


> なのですが、果たして上手く再生出来るのか、twonkyさんに聞いて(笑)

Google Play の Twonky Beam のレビューを見ると、確かに Nexus 7 で動かないとか、Android 5 にしたら動いたとか、いろいろな情報がありますね。

やってみないと分からないという感じでしょうか...(ただ、レコーダーは DIGA の場合の人が多いようですが)


Twonky Beam そのものですが、以前に比べると安定するようになっている気がするのと、Twoky Beam は「動くかどうか分からないけどとりあえず再生をトライ」をしてくれるので、DiXiM や MLP のように「最初から再生不可と判断してしまう」ことがないから、重宝する場面もあります。

あと、バッファロー HDW-PDU3 に番組を持ち出す時は Twonky Beam 必須になるので、HDW-PDU3 ユーザは使わざるをえないです。

書込番号:18358604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 14:28(1年以上前)

いや、私もtwonkyで再生出来ると思っていますが、以前のフリーアプリならいざ知らず、今はadd on(700円)ですし、はっきりした事は言えないす(笑)

書込番号:18358909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 15:11(1年以上前)

思い出した!
Androidアプリは2時間以内の返品は出来ますから、nexus7にtwonky beam(add on付き)をインストールしてお試しあれ(ダメな時は返品で)

書込番号:18359034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/11 15:51(1年以上前)

shigeorgさん、浄玻璃の鏡さん

貴重な情報どうもありがとうございます。

>nexus7の現状ではtwonky一択!
との浄玻璃の鏡さんのアドバイスに勇気をもらって、
twonkyさんに聞いてみました(笑)

Google PlayにてTwonky Beamのフリー版をインストールしてみると、
あっけないくらい簡単に接続できて、録画した番組を見ることができました。

持ち出しについてはADD on(700円)のソフトが必要とのことで、
思い切って購入して、持ち出しにもチャレンジしました。
するとスムーズにNexus7で再生できました。
しかも30秒送りや10秒巻き戻しの機能もあってとてもありがたいです。
贅沢言えば、1.3倍速再生とCMを飛ばせる機能に対応していれば完璧ですがね・・・

でも、タブレットでの視聴と持ち出しもできたので、とても満足しています。
本当にありがとうございました。

あと、Androidアプリは購入後2時間以内は返品可能なんですね。
この情報も役に立ちます。
何かあればチャレンジできますね。
浄玻璃の鏡さん、ありがとうございました。


書込番号:18359160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/12 00:09(1年以上前)

アプリの返品の件:
正確にはインストール後、起動しないままでしたら2時間以内返品出来ます。
2時間以内にアプリを起動した場合は、起動後15分以内返品OKでした。
解決済みの処、大変申し訳ありません。

書込番号:18361001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 ggryさん
クチコミ投稿数:6件

BIV-TW1000では、お好み録画による複数(3)番組同時録画予約(同時間帯の3番組を自動予約)が実行されますでしょうか?
PDFの取扱説明書を見た限りでは特に何も書いてませんでしたので、ご存知の方教えて下さればと存じます。

現在、旧機種のVDR-R2000(チューナー数2)を使っているのですが、
VDR-R2000の自動録画予約(お好み録画 相当)では、複数(2)番組同時録画予約が実行されません。
BIV-TW1000なら実行されるのであれば買いたいと思ってます。

書込番号:18351384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/09 13:34(1年以上前)

出来ますよ!
例えば、ジャンル:映画(すべて)とか、少し曖昧な検索をしますと、予約一覧には3番組同時録画予約がピックアップされ実行されます(1日12時間まで)

書込番号:18351623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ggryさん
クチコミ投稿数:6件

2015/01/09 15:38(1年以上前)

To:浄玻璃の鏡さん

ご回答ありがとうございました!
安心して購入できます。

書込番号:18351858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング