アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP/DLNAプレーヤー その後

2016/06/10 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

システムが良く分からないのですが、「解決済」にすると皆さんもう目を通していただけないようなので、新規で書き込みさせたいただきます。(重複しています。)
=====
その後ですが、今のところMLPを使っています。
もう少しして、D-tab d-01Gの内臓ストレージが満杯になったら、sMedioを使おうと思っています。
ちょっと面白いのが、BWT560で持ち出し番組を作成して、D-tab d-01Gへムーブしても、BWT560から持ち出し番組は削除されず、
Xperia Z3 Tablet Compactでまた、同じ番組をムーブ出来る様です。

ムーブと言う位なので、コピーでは無く移動と思っていたのですが、ムーブ先が複数あれば無限にムーブ出来るのかな?
不思議です。
 
MLP改善して欲しいこと
 持ち出した番組の並べ替えが出来ると良いです。
 SD保存対応になると良いです。
 倍速(×1.3とか×1.5とか)再生が出来て欲しいです。
=====
D-tab d-01Gから内臓ストレージがそろそろ満杯だよという警告が出ましたので、
sMedioを使ってmicroSDカードにムーブし始めました。(基本的にはBWT560に録画している番組です。)

また、内臓ストレージに少し余裕を持たせる為に、内臓ストレージからMLPでムーブした番組を少し消去しました。

BWT560からMLPで持ち出しした番組も、BWT560にそのまま持ち出し番組として残っていることは、
前述しましたが(Xperia Z3 Tablet Compactでまた、同じ番組をムーブ出来る「MLPを使って」様です。)
MLPで持ち出ししたのと同じD-tab d-01GへもsMedioで有れば、またムーブ出来るので、とっても便利でした。

D-tab d-01Gは、車の後席で子供専用再生機として、使用するので、Xperia Z3 Tablet Compactと違って、見たら消すということはせずに、基本的には番組はずっと取っておきます。
「キッズ・プレイス」と言うアプリを使って、MLPとsMedioだけしか起動できなくなる様にして有ります。
Wifiも使えなく出来るアプリなのですが、1つだけ気になるのが、誤操作で番組の消去をされてします可能性が有ることです。
MLPとかsMedioには、例えばパスワードを入れないと消去出来ないなんて言うオプションは有るのでしょうか?
=====
自己レスです。

どうも出来ない様ですね。

Dumpsterというアプリを入れてみようと思います。
====

書込番号:19945116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/06/10 21:18(1年以上前)

>「解決済」にすると皆さんもう目を通していただけないようなので

根拠は?


>新規で書き込みさせたいただきます。(重複しています。)

駄目だな。

前のスレに続けよ。

書込番号:19945635

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/06/10 21:55(1年以上前)

>「解決済」にすると皆さんもう目を通していただけないようなので

常連回答者は、見ていると思います。
「スレッドの表示順」を「返信順」に設定すると、解決済か否かに関わらず、
スレに新たな書き込みがあると、上位に表示されます。
個人的には、上から(新しい書き込み)から順に読んでいって、全て(既に見たレスまで)目を通します。
多分、他の常連回答者も同じではないかと思います。

>ちょっと面白いのが、BWT560で持ち出し番組を作成して、D-tab d-01Gへムーブしても、BWT560から持ち出し番組は削除されず、
Xperia Z3 Tablet Compactでまた、同じ番組をムーブ出来る様です。

ダビング10の番組で、10回未満だからではないですか?
10回持ち出すと削除されると思います。
 要は、それまではダビングカウントのみ減っていく、だと思います。

書込番号:19945764

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/06/10 22:11(1年以上前)

DVDレコーダー全て で見えてます

DVDレコーダー全て、でブックマークして表示を返信順にしておけば、如何に古いスレッドだろうと返信があり次第一番先頭に表示されるので、先のスレッドにレスしてくれた方々には多分見えてますよ。

新たにスレ建てしなくても、です。

私はいつもこれでスレを読んだり書き込んだりしてます。

あと、自分の書き込み履歴もマイページからブックマークしておけば返信があったかなかったかすぐ確認できるので、それでレスを確認している常連さんも多いとは思います。

駄レス失礼しました。

書込番号:19945812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/11 00:53(1年以上前)

私の勘違いでした。 すみません。

>yuccochanさん

私の書き方が悪かったのですが、

@TW1000で持ち出し番組を作る
 MLPでXperia Z3 Tablet Compactにムーブする
 ムーブした持ち出し番組はTW1000から消える
 元の録画番組は残っている



ABWT560で持ち出し番組を作る
 MLPでXperia Z3 Tablet Compactにムーブする
 ムーブした持ち出し番組はBWT560には残っている
 Xperia Z3 Tablet Compactにはムーブ出来ないが(1回したので)、D-tab d-01Gにはムーブ出来る
 もちろん元の録画番組は残っている
 持ち出し番組は相変わらずBWT560には残っている
 
 ここからはちょっと自信無し。
 Xperia Z3 Tablet Compactと-tab d-01Gの両方にムーブしても、元の録画番組の残数は減らない。
 元の録画番組をいじっているので無くて、持ち出し番組をいじっているだけなので。

書込番号:19946233

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/11 03:09(1年以上前)

Shunmimiさん
> Xperia Z3 Tablet Compactと-tab d-01Gの両方にムーブしても、元の録画番組の残数は減らない。

そんなことはないと思いますよ。再度よくご確認ください。

DIGA は持ち出し番組を持ち出したら、元の番組のコピー可能回数が減る仕様になっています。(我が家の BZT750 ではそうなっていました)

書込番号:19946355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/06/11 09:06(1年以上前)

フナイ系の持ち出し用ファイルは常にコピーワンス動作になり転送すると削除され、複数利用する場合毎回作り直す必要があります。

パナやソニーは転送用と元ファイルのダビング可能回数が共有されるので、回数範囲内だと再度作成する必要がありません。
使い勝手は後者のほうが手間がなく便利に感じるのは普通の感覚です。

フナイ系で同じタイトルを複数回持ち出したい場合、やはりアップロードでオリジナルそのものを活用したほうが快適です。

書込番号:19946772

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shunmimiさん
クチコミ投稿数:51件

2016/06/13 07:27(1年以上前)

>shigeorgさん
>デジタルっ娘さん

ありがとうございます。

ここからはちょっと自信無し。としておいて良かった!!

僕の使い方だと、TW1000の動きの方が良いかな。
基本的には、一回持ち出せば十分なので。

持ち出し番組もHD容量を消費するのですよね?
BWT560では、HD容量を守るためにいちいち削除してあげないといけないので。

書込番号:19952479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

意外に編集保存にも最適

2015/05/25 14:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:2867件

TMPG編集後も番組説明完全表示

既出ならご容赦ください。

この機種自体は編集面で特筆すべきものはありません。
iV内ではカットできませんし、内蔵から編集タイトルを無劣化で高速ダビングすることもできません。
TMPGとアダプタでのPC編集は面倒そうであまり気が乗らない人も多そうです。
私も大容量だしザクっと放り込めればそれでいいと特に不満も感じていません。

最近USB3.0アダプタRHDM-UT/TEにしたので久々にTMPGで編集してみましたがTW1000との相性が非常に良いです。
以前はレスポンスが悪いのと、TMPGで編集すると番組詳細情報が消えるのが不満でした。
今回TW1000録画の30分番組でやってみましたが、詳細情報もきっちり表示されました。
TMPGでのCM抽出が2分、修正に3分、出力に2分半ほどと、レコのようにはいきませんが許容範囲かと。
この程度の手間で、編集点の停止、音欠けのない完パケタイトルをiVに残せるなら価値はあります。

レコのなんちゃってフレーム編集でないため、BD化、LANムーブしても再生側に一切左右されずゴミも出ません。
このシリーズは意外にも、完全シームレスカット編集が可能なBDレコーダーということになります。
iVDR-S media server絡みのトラブルとも無縁です。
単体での評価は変わりませんが、この組み合わせで楽しく編集できると感じました。

書込番号:18808658

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2867件

2015/05/25 17:31(1年以上前)

編集後の情報表示ですが、AVCの録画モードは「AN」等の倍率表示は消え「AVC」のみになります。

書込番号:18809028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/25 22:34(1年以上前)

ivdr-sをアイオーのアダプターを使って、実際パソコンで編集している人でないと、全く判らない世界だと思います。
完璧なゴミなしシームレス編集ができるのはピカイチです。ただ、アイオーのサーバーが不安定となることがあるので注意が必要です。特にwin7では、新しいバージョンが最適であるかといえばそうでもない点があるので要注意です。
スマレンでチャプターが任意の位置に打てたら最高なんですけどね。

書込番号:18810025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2015/05/25 23:02(1年以上前)

[18809186]の書込みに対して間違いを指摘されたにも関わらず、それを正そうとせずに
よく他のスレに書き込めますね(厚顔無恥さは相変わらずですか?)

書込番号:18810121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/06/01 10:12(1年以上前)

自分もUSB3.0アダプターを使いたいけど…
スマレン4が(既に2.0アダプターbundle、ダウンロード購入の2ライセンス所有)…
発売されて時間も経ちますが、IOはbundle無しバージョンの販売は、ないのかしらん(笑)

書込番号:18829092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 03:37(1年以上前)

デジタルっ娘さん はじめまして
BIV-TW1000購入検討している者です。但しi-VDRについては全くの初心者で、またTV録画タイトルをPCでの編集も
未経験者です。少々頓珍漢な言動になるかもしれませんが、いくつか質問を記しましたのでお答え頂ければ幸いです。


@、内蔵HDDで一度カット編集を行ったタイトルはi-VDRカセットに無劣化コピーは不可だそうですが、
  では未編集タイトルはコピー可能なんでしょうか?。

A、i-VDRカセットにDR録画。カット編集後もDR(TS信号)のまま保存し、BIV-TW1000にてBD-Rに高速ダビング可能
  でしょうか?

B、SONYレコーダーSRモード(8M)に匹敵するモードはBIV-TW1000ではどのモードになるでしょうか?

C、BIV-TW1000で焼いたBD-Rは他のBDプレーヤーやBDレコーダーで再生した際、互換性といいますか
  つっかかりなくスムーズに問題なく再生できますか?


よろしくお願いします。

書込番号:18988115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/22 13:03(1年以上前)

研いでの観音さまさんこんにちは

@未編集や、前後カットまでの編集なら無劣化でコピー、ムーブできます。

Aアダプターで編集後という意味でしたら可能です。

B近似モードはANになります。エンコーダの個性があるので画質、容量はまったく同じにはなりませんが実用範囲です。

C双方機器にトラブル要因がなければ他社間でシームレスな編集点を維持したまままったく問題なく再生できます。

※iVDR-Sはコピーフリー以外BD同様コピーワンスで保存されるので、他にダビングすると削除されます

こだわりや目的のポイントがはっきりされてるようなので、こちらの組み合わせも十分検討余地はあると思います。
PC環境や実際の動作時の注意点など疑問があればまたお尋ねください。

書込番号:18988955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 11:52(1年以上前)

デジタルっ娘さん ご回答ありがとうございます。多謝です。
差し支えなければお使いのソフトを教えて頂ければと思います。
私が、これから導入するとすれば価格のリーズナブルさ含め、素人考えでは「TMPGEnc Authoring Works 5」
あたりががベターかなと思いますがいかがでしょう。

>TMPGで編集すると番組詳細情報が消える
現象はBIV-TW1000以前のレコーダーに問題があったor 仕様上でしょうか? 
または、使用する編集ソフトに因ってなんでしょうか?

あと、
>Aアダプターで編集後という意味でしたら可能です。

すみません、愚問なんですが、編集ソフトを介しカット編集行うとフォーマット化され再エンコード?といった
イメージで劣化?する気がするのですが、・・  そうではなく、編集後も元のTS信号のままなんでしょうか?

iVDR-S システム構築で現状ベターなのはこのBIV-TW1000なんでしょうか?
それとも(個人的にトルネは使った事ないのですが)例えばトルネ+PC+BDドライブの組み合わせ?なんでしょうか。
最終的にBD-Rで保存、ライブラリーするといった考えです。



書込番号:18991547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/23 12:10(1年以上前)

すみません。トルネとnasneが混同しています。ゲームはしないのでnasne+PC+BDドライブの構築。

書込番号:18991595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/23 17:12(1年以上前)

>差し支えなければお使いのソフトを教えて頂ければと思います。

レコーダーで録画したデジタル放送を編集できるPCソフトは選択肢はなく、TMPG Mpeg Smart Renderer4(TMSR4)必須です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
アダプタのRHDM-UT/TEに初めから付属していてすぐ使用可能です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/

さらにiVDR-Sにタイトル保存後アダプタにセットしPC接続状態でのみ編集作業が可能になります。
このソフトは編集点のみ最小限のエンコードを行いあとは無劣化出力するスマートレンダリング方式です。
これにより、TSでの編集結果もほぼ大部分高速無劣化出力で保存されます。
レコーダーでの編集はGOP単位ですが、再生時に見かけ上仮想フレーム編集結果として調整します。
なので編集点での音欠けや瞬間停止、再生機側での整合性の乱れによるゴミの再出現などが症状として出ます。
TMSR4で編集した場合は原理的にこういったデメリットはなくまったくシームレスにつながります。
またソニーレコで不可なAVCの字幕情報も保持可能で、iV、BDに保存後も切り替え表示可能です。

iVDR-Sカセットに保存する録画ソースはTW1000以外、nasneやDIGAでも可能ですがこの場合LANでムーブしなくてはなりません。
これが曲者で、手間以外にLAN経由でiV保存したタイトルをTMSR4で編集すると番組内容の詳細説明が消失します。
TW1000単機で内蔵→iVやiVに直接録画したタイトルはTMSR4編集後も詳細表示が消えないため個人的には好ましいです。

ここ一番編集にこだわりたいときにはやはりこの組み合わせに落ち着きます。普段はレコ編集で十分ですけどね(^^;

書込番号:18992249

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/23 18:02(1年以上前)

>iVDR-S システム構築で現状ベターなのはこのBIV-TW1000なんでしょうか?
それとも(個人的にトルネは使った事ないのですが)例えばトルネ+PC+BDドライブの組み合わせ?なんでしょうか。
最終的にBD-Rで保存、ライブラリーするといった考えです。

なんで、最終的な保存先がBD-RなのにiVDR-S システム構築しなきゃいけないの?
iVDR-S システム構築するのに、なんでnasneなんてかまさなきゃいけないの?

そもそも論で言うと、BDみたいなちんけな容量のメディアなら編集して少しでも容量節約したくもなるけど、iVDR-S使ってる限りは編集する手間の方が惜しい。
きれいに保存するんならそもそも市販メディアで買うし、TV録画ならCM遺しといた方が資料性も高い。

書込番号:18992354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/23 18:25(1年以上前)

>そもそも論で言うと、BDみたいなちんけな容量のメディアなら編集して少しでも容量節約したくもなるけど、iVDR-S使ってる限りは編集する手間の方が惜しい。

どんなそもそも論かと思ったら薄い持論の押しつけですね。
全録ユーザー層=ズボラとか、編集=ちんけな容量節約とか短絡に過ぎます。
他人に辛辣な割にご自分の誤情報書き込みへの指摘は平然とスルーするし、信頼に値しないです。

個人の思想信条の話より、正確な実機での動作報告しか必要ありません。

書込番号:18992397

ナイスクチコミ!11


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/23 19:11(1年以上前)

別に持論を押しつけたりしとりゃーしませんが、被害妄想がヒドイですね。

>編集=ちんけな容量節約とか短絡に過ぎます。

短絡にすぎるってのは

>>BDみたいなちんけな容量のメディアなら編集して少しでも容量節約したくもなるけど

これを

編集=ちんけな容量節約

って解釈するのを言うんでわ。

ちんけってiVDR-Sに比してのBDの容量にかけて言ってるのが理解出来ないんですね。

書込番号:18992511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/23 20:46(1年以上前)

雑音と見苦しいやりとりをしてしまいましたが本題に戻ります。

研いでの観音さまさんの別スレを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710799/SortID=18944433/#18986357

ソニレコの編集精度に疑問を持って今回こちらにこられたようですね。
引用レビューも見ましたが、CSのみの現象のようで、わかさトラップに起因するものか判然としません。
レビュー主はパナでは経験しなかったようですが、元々のりしろがないので気づかなかったのかもしれません。
わかさトラップだとどのレコで編集してもなんらか弊害が出ます。
私はEW1100ですが、通常の前後カットで20フレームズレた経験はありません。
またわかさ(SD⇔HD)切り替え時、TMSR4でどういう挙動になるのか正確にわからないです。

研いでの観音さまさんの気にされてる編集精度がこの点のみでしたら再度両機で確認してみます。
つなぎ目の美しさでなく前後カットの正確性だけの話でしたらレコで十分かも。

書込番号:18992776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/24 12:01(1年以上前)

デジタルっ娘さん  いろんな意味を含めて有難うございます。

当スレッドを読み返すと既に
>最近USB3.0アダプタRHDM-UT/TEにしたので久々にTMPGで編集してみましたがTW1000との相性が非常に良いです。

と書かれており、貼って頂いたリンク先により “RHDM-UT/TE”がアイオーのアダプターとTMSR4セットの品番である
事が判った次第です。
TMSR4のHPで仕様を拝見しデジタルっ娘さんのコメントにもありましたが、編集点のみ最小限のエンコードを行う
スマレン方式に画期的且つ大変魅力を感じています。  しかも発売からもう3年も経つんですね。

>AVCの字幕情報も保持可能
現状SONYレコではAVCモードで字幕情報は記録できないのでPana機買わなくても用がたせますね。(bzt800売却済ですが)


また、SONYのET2100世代以降のレコーダーの編集精度(チャプター信号ズレ)に関しては放送信号やそれぞれ機体の
個体差等あるかと思いますので、
>私はEW1100ですが、通常の前後カットで20フレームズレた経験はありません。
このリポートを頂ければ特にその他検証にお手数かける必要はございません。お気遣いありがとうございます。


そして、「何故、最終的な保存先がBD-RなのにiVDR-S システム構築するのか」について

これは言葉足らずでしたが、私、BDレコ内蔵HDDに予約録画したタイトルはおよそ9割以上はBD-Rにダビングし
保存しています。しかし、SONYが特定機種をIC基盤不良発覚によりリコールし、その締切日までHDD整理が間に合
わない状況に追い込まれた事がありまして、その時にiVDR-Sの容量と繋ぎ換えフリーの利便性がふと脳裏を過ったの
でした。
BD-Rに焼いても見るか見ないか殆ど見ることがないようなタイトルはiVDR-Sに溜め込んでもいいかな的な発想です。
(急を要するレコ内蔵HDD整理のタイトル一気移動にはiVDR-Sを活用したい、いわばその場凌ぎ思考)

また、ウチの親が韓流歴史ドラマが大好きで、今迄はBD-Rに焼いて渡していましたが、BD-Rのように信号記録密度
が高く記録面が露出しているメディアは高齢者にとって扱いが面倒のようで、気を許して雑に扱うと、下手すると
読み取り不能ディスク化にもなりかねません。その点iVDR-SはBD-Rのようにその都度ディスク交換といった手間が
省け、余程の衝撃を与えない限り形状はカセットですから親としてもストレスは軽減されるかと思います。
映像ライブラリーの主体は8割型これからもBD-Rですが、iVDR-S導入後は共有共用2割いやそれ以上と増えて行く
かも知れません。

アイヴィブルー規格レコーダー展開は、マクセル1社と心細いですが、
4K-BS放送開始と共に4Kチューナー内蔵型アイヴィブルーがラインナップに加われば、
私は間違いなく導入し、iVDR-Sカセットのライブラリーは確実に増えることでしょう。
4KのUHD-BDメディアの価格が下落し落ち着くまではiVDR-Sの大容量を活用したい、という意味です。


書込番号:18994550

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/24 14:02(1年以上前)

>4KのUHD-BDメディアの価格が下落し落ち着くまでは

UHD-BDメディアの価格がーとか言う以前に、そもそも、UHD-BDメディアは未だにROM規格しかきまってません。

iVDR-SもUHD-BDより早くROM規格は決まりましたがおなじ状況です。

書込番号:18994792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/26 15:34(1年以上前)

ivdr-sは、書き込み保留中のセクターが少しでも発生したら、寿命となるメディアです。あきらめて廃棄です。
消去再書き込みさえしないという条件付きで使うのなら一回だけの書き込みは可能。

書込番号:19435781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

J:COMのLAN録画

2015/03/18 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:3件

J:COMのSTB(Pioneer BD-V7002RJ)からこの機種にフジテレビONEの番組がLAN録画出来ました。
録画先に指定できるのは内蔵HDDのみですが、その後ivにムーブ出来ました。

書込番号:18591378

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング