アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のDVD再生について。

2015/07/15 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:255件

この機種を使用されてる方に質問です。

こちらの機種はDVDビデオソフト再生の時、画質のアップスケーリングはあるのですか?
BDは4Kアップコンバート対応になってるとは書いてあるのですが、関係ないDVDはそのまま再生なんでしょうか。
1万円台のパイオニアDVD再生専用機などに普通に付いてる機能なのですがどうなんでしょうか。
手持ちのDVDが高画質で見れたらいいなと思いまして。

書込番号:18969940

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/15 23:52(1年以上前)

ある。

書込番号:18969986

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/16 01:17(1年以上前)

この機種は使用していませんが、BDレコーダーには、全てアップスケーリング機能が付いています。
DVDプレーヤーに付いているかは、
・HDMI出力があって、720P,1080i,1080P出力が可能なら付いています。
・D端子なら、D3以上に対応していれば、付いています。

また、レコーダー、プレーヤーに付いていなくても、機能上は困りません。
何故なら、テレビにも必ず付いている機能だからです。

画質に関しての注意点。
意図的にレコーダー(プレーヤー)のアップスケーリングをオフにして、
テレビでアップスケーリングさせた方が、高画質になる場合があります。
つまり、必ずしも、アップスケーリング機能付き=高画質では無いです。

書込番号:18970179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2015/07/18 00:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

注文していた物が届き使って見ました。
DVD側もアップスケーリングはありました。
今まで使っていた古いDVDプレイヤーと比べて画質がきれいになりました。
仕様に表示は無くともこの機能が付いていて良かったです。

書込番号:18975939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルiVDRスロットのメリット

2015/06/20 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

BIV-TW1000(本機)とBIV-WS1000との違いとして3チューナー、4Kアップコンバート出力、無線LAN、ダブルiVDRスロットがあるのはカタログに書いてあるのでわかります。

ダブルiVDRスロットのメリットって例えばiVDRスロットが一つしかないとiVDRスロット間でムーブしようとするとHDDを介してムーブすればいいだけのような気がするのですが、やはりダブルiVDRスロットにメリットはあるのでしょうか?

iVDR→HDD→iVDRだと等速ムーブしかできなくて時間がかかるだけならあまり気になりませんが、等速ムーブだと変換がかかって画質が悪化するとか、等速ムーブでiVDRやアイヴィブルーが酷使されて熱をもったりして早く壊れる恐れがあるとかだとちょっと気になります。

なお今のところですがアイヴィブルーで録画することはあまり考えていません。

書込番号:18888959

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/06/20 04:49(1年以上前)

購入者は、わざわざカセット機器を選ぶ客層なんだから

お父さんのゴルフ番組は青カセット
お母さんのメロドラマは赤カセット
孫のビデオは緑カセット

とか物理的に仕分けたいんだろうから
そのたびに、入れ替えるのは面倒。

常駐用のスロットと入れ替え用のスロットがあればっ!
びこーんっ!ひらめいた!ってのがこのモデル。
昭和のダブルカセットステレオの感覚なんじゃね?

HDDはあくまで補助。売れるかどうかはシラネ

書込番号:18889056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 07:54(1年以上前)

at_freedさん、

確かにマルチユーザー環境であれば便利ですね。ありがとうございます。

書込番号:18889298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/06/20 11:15(1年以上前)

とりあえず溜め込んだカセットHDDを整理するのに便利かな?と思っています。
スカパープレミアを録画するのに色々なレコやNASを使ってきましたが、今のところこれが終着点。

書込番号:18889824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 12:17(1年以上前)

BD⇔HDD
HDD⇔iVDR1
HDD⇔iVDR2
iVDR1⇔iVDR2
BD⇔iVDR1
BD⇔iVDR2
でムーブ可、画質変換時のみ等倍速、
チューナー録画中のムーブ、ダビング可

BD⇔iVDRはこの型から。

書込番号:18889979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:27(1年以上前)

ひでたんたんさん、キーウィ55さん、

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18890006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:30(1年以上前)

複数ユーザーでの利用ぐらいしかダブルiVDRスロットのメリットがなさそうなのでBIV-WS1000を第一候補で考えていきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18890014

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/06/29 21:47(1年以上前)

ダブル・スロットは、必ずしも必要とは言えませんが、
個人的には、あった方が便利だと思います。

経験したiVDR-Sメディア「あるある」では、、、

内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

シリーズ物の続編が放送される頃に、前シリーズの入ったメディアが
別の番組で埋まってしまっている。
(整理済みのメディアでも後になってから再整理が必要になるケース)

いらなくなったシリーズ物を消去したので、空いた容量に別のシリーズを詰めたい。
(一瞬で消せるのはHDDメディアの利点ですが、整理には頭を使いますね;^^)

といった事がありました。m(_ _)m

書込番号:18921580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:08(1年以上前)

ヤス緒さん、

>内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
>(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

書込番号:18936131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:16(1年以上前)

Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

iVDR(500GB)→iVDR(1TB)とムーブできて引き続きWoooで読めるならやはりダブルスロットのBIV-TW1000の方がいいのかもしれません。

書込番号:18936165

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/04 22:05(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

自業自得と言われてしまえば、それまでですが、、、
そもそも「iVDR-Sメディアの整理の為、常に内蔵HDDの容量に空きを作って置かなければならない」
といった不便が本質にありますので・・・

>Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

書込番号:18936368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 00:48(1年以上前)

ヤス緒さん、

>私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
>何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
>(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

BIVシリーズというのでしょうか、最近の機種では内蔵HDDの形式が変わってiVDR→HDDのムーブ処理が変わったという情報を見たことがあります。そのためではないでしょうか?

細かく切り分けできていませんがWoooのTSモード録画はOK、TSE/TSXモード録画や不要部分を指定してダビングしたタイトルがNGなように感じます。また、Woooが古いせいもあるのかもしれません。

僕はとりあえず見れればいいのであまり気にしてませんが。。。

書込番号:18936894

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 01:22(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
作られた方が良いかもです。

>5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

何台か買い足していますが、いずれも日立製の旧システムでの話なので
今回の件の参考にはなりませんね、すみません忘れて下さい。m(_ _)m

書込番号:18936974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 03:09(1年以上前)

ヤス緒さん、

>BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
>何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
>作られた方が良いかもです。

いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18937085

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 12:07(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

その旨の記載は無かった訳ですよね?
iVDR-S規格では互換性が命みたいなものなので、、、
その様な仕様(手順が必要なだけだったとしても)であれば
メーカー側は大きく告知する必要があると思います。

>僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

参考までに、お使いのWoooの型番を教えて貰えないでしょうか?

>わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ネット検索でも数件ほど同様の報告を見つけました。
他の購入予定の方も同様の被害を受ける可能性のある案件ですので、
今の確認状況でもスレッドを立てて置いた方が良い気がします。
(BIVシリーズ全体で起こるでしょうし)

仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
かまわないでしょうか?

書込番号:18938007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/06 22:47(1年以上前)

ヤス緒さん、

>仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
>もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
>かまわないでしょうか?

僕に断る必要はありませんヨ。ご自由にどうぞ。

書込番号:18942953

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/07 11:25(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

ご協力、感謝です。m(_ _)m

書込番号:18944104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/07/07 15:40(1年以上前)

もう解決済みになってますがTW1000でたってたので、レスしてみます。
個人的には複数購入して、iVDRサーバーとして使うことを考えてます。
1年くらい使ってみれば安定性や癖みたいなものがわかると思うので後継機も考慮して買い増していくつもりです。
DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

書込番号:18944588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/07 19:03(1年以上前)

澄み切った空さん、

>DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
>DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

確かに一人で8台以上DLNAサーバーを持っているマニアの人や、家族4人でそれぞれTVとレコーダーとか持っている家庭なんかだとiVDRスロットが複数あると便利そうですね。いっその事外付iVDRスロットがオプションで増やせたりすると便利でしょうね。


僕はそこまでの環境ではないのでiVDR差し替えたり内臓HDDによく見るタイトル+iVDRバックアップで十分いけそうです。

書込番号:18945021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能について

2015/05/13 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:27件

同じ番組を録画してしまいます
アニメ番組 山田君と7人の魔女等
2〜3番組 録画予約を確認しても
タイトルは一番組しか表示されず
番組表から予約し直しても変わらず
多分一話の放送時間と二話の
放送時間のズレが原因だと思うのですが
まー録れていないよりはましですが
気になるので解決策は有るでしょうか
ちなみに 電源は入れっぱなしさ

書込番号:18771656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2015/05/13 20:31(1年以上前)

申し訳ないです よく確認したら
次のページでわけ分からなく色々な物が
重複していていました
結局予約全消しして改めて予約し直します

書込番号:18773066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

このマクセル機 製品の取り揃えが多い新宿のヨドバシですら動作確認できる実機がありません。
(電源は入るのですがテレビにつながっていないので動作感覚がわかりません。BDドライブの開閉動作しかできませんでした。)
・・・売る気がないのか? と思ってしまいました。

いくつか回ったお店でも、紙でできた「モックアップ」です。
これで買うのは、ギャンブルのような気もしました。

質問1
どこか東京都内(あるいは近県)で実機を試せるところがあるのでしょうか。

質問2
この機種は、規格開発メーカーの社会的責任の意味合いで作っている製品と考えて良いですか?
まだまだこの規格を世に広める情熱のような気持ちがあるのでしょうか。

質問3
3番組同時録画可能 1TBHDD内蔵 BDレコーダ 
(iVDRはおまけ機能で使えればラッキーぐらい と考えたとき、他社の実売5万円のBD-HDDレコーダと比べ優位性があるでしょうか。
・・・機能面 スペック面

これは今もあるのか?
http://www.nopa.or.jp/prize/contents/prize/16/13.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・絶対いやなのは シャープのDVDレコーダやアクオステレビの操作性。
 その付属リモコンも。ボタンが小さいし使いにくい。
 
 シャープのレコーダーやテレビって操作アルゴリズムが硬直的な気がしました。 
 (「戻る」で戻らないとほかの機能にジャンプしない。直観的な操作ではなかなか動作してくれない。)
 
 どんな設計者がどんな設計ポリシーで設計したのだろう? どんな設計ポリシーなのだろう?
 首をかしげました。
 それでもそこそこ売れているのが不思議です。

現在は、日立のWOOOテレビ と 東芝のDVDレコーダーを使っていますがいずれも基本動作は、
直感的な操作で何とか操作できています。

書込番号:18719978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/04/26 12:01(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001002503149/index.html

展示ありのところでというか新宿ヨドでいいと思うんだけど
店員に頼めばつないでためさせてくれると思うんだけど
そんな無茶なお願いでも無いし…
断られたのでしょうか…?

書込番号:18720087

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2015/04/26 12:17(1年以上前)

こるでりあさん
ありがとうございます。
シャープの島
SONYの島
Panasonicの島
東芝の島 と展示コーナーがありそこにはモニターテレビもある状態でした。
しかし、この製品は、そのほかのメーカーのプレーヤ類と同じようなところにあり、
モニターもなく確認のしようがありませんでした。
(ディスクトレイにディスクは入っていましたがIVカセットはありませんでした。

そこで買う可能性はとりあえず低い(価格も含めて。)のに、わざわざ店員に接続までさせて動作チェックする度胸は
私にはありませんでした。
ヨドバシとはこれまでの価格交渉でとても相性が悪く、決裂させたりなんとなく不満な価格で買っているので、価格交渉が必要なものは買わないことにしています。
(昔はよく買ったのですが・・・いつからか小さなもの以外買わなくなりました。)
56000円ぐらいの価格でした。ポイントを買わされた状態ですよね。

これに5%のワランティ・・・そのワランティも他社の延長保証比べると条件が悪い。
http://yodobashi.0-358.com/hikaku.html
「年数ごとに保証金額が目減りしていく」「一度きりの保証しか受けることができない」


書込番号:18720125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/26 13:32(1年以上前)

東京の人が多いところでの実機展示が無ければ、当然、地方なんかには無くてあたりまえの気がしました。

書込番号:18720268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 14:53(1年以上前)

昨日アキバのヨドバシに行ったのですが、ブルレココーナーは通り過ぎただけで
まだ実機が置いてあるかどうかは確認していません・・。
が、あるとしたらココだけだと思います。新型アイヴィは発売当初から
展示していて、ココの実機を操作しまくりましたから。
しかしアイヴィも発売して半年以上経過してますし、新製品が出れば
展示機はどんどん入れ替えていく量販店ですから・・かなり希望が薄いですが。

書込番号:18720421

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/01 01:22(1年以上前)

 ヨドバシアキバに行ったらTW1000通電してモニターに表示されていましたが。
 以前は通電していなかったと思うので、店員さんがここのスレ見たのかも。

書込番号:18735214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/02 00:05(1年以上前)

この口コミ じぇん国に広がると おもしろいよね”だって マクセルって日立マクセル”の記憶しかないのでね、。

まきセルはカールセルまきだけと思っていましたが、ブルーレーデコーダー作っていたなんて 知りませんでした。『笑い』

カールセルまきが 怒鳴りそうな気配がしました。実名は 出せないがよく似た バーさんです。スイマセン

本題に 戻りますよ、横浜西口の よどばしで 可能と思います。

書込番号:18737936

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

11年前の日立WOOOと他社の7年前のDVD−HDDレコーダを接続して使っています。
iVDRは3年ほどからの使用。
AVCステーションを AVC−H8Xに取り換えてからです。
※AVC−H8Xは一般発売されていないようです。

iVDRはとても使い心地がいいですね。カセットで持ち出せる。
DVD−HDDレコーダの使用頻度が激減しましたが、それでもDVDに落としたい番組の録画に使っています。
(ブルーレィはメディアが高いので様子見していました。)
しかし・・・DVDに落とす作業は結構面倒くさい。
この点で、iVDRは優れていると感じました。 現状では500GBのカセットが5個あります。

しかしながら不安は・・・現状ではマクセル以外にハードを出しているメーカーがない。
曽於遠くない将来にこの規格が消えてしまうのでは?

しかしながら、この品買えば、とりあえずよさそうでもある。

まさかの新製品ですよね。・・・今後も出すつもりでしょうか?

5万円を切る価格 買うなら今なのか、しばらく買えるのか。

同時3番組録画も、他社のHDD−ブルーレイレコーダと比べてお得な感があります。


iVDRコンソーシアム
http://www.ivdr.org/jp/

iVDR
http://ja.wikipedia.org/wiki/IVDR

迷っています。

以下ボヤキです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

若いころからメディアの変遷でこれまでいくつもの録画録音物が再生できなくなりました。
社会的に価値があるかというと??? 
(再生機器がなくなったり、入手できてもとても高価 プロ用 あるいはチープなものしかない。)

・8mm(フィルム) もう映写機が壊れてない 一部は業者に依頼してVHS化したものの価格が高い。
・Lカセット こんな知っている人もういないでしょう。 オープンリールのカセット化
・オープンリール 2トラ38など。(もう民生用はない。)
・カセットテープ (何とか再生機は市場にあるがチープなものしかない。)
・MD これも再生機は絶滅寸前?
・DAT これも民生用絶滅。
・VHS チープなものしかない。(ベータは手を出さなかった。)
・VHS−C アダプタがかろうじて販売中。・・・これもスペアを買わねば。
・LD ・・・もう再生機がない。 貴重なディスクもあるのに・・・
・8mmビデオ これももう新品は買えない。
・ミニDV 再生できる機械が買えない

(データ)
5インチフロッピー 3.5インチフロッピー (フロッピーも今に知らない人が出てきそう。)
MO これも便利だったけど。使用中止。
不安と思いつつ、HDDの二重保存(クラウドは何だか怖い。) 

30年間何とかなっているのは、
CD と アナログディスクだけ。

そのCDも今後は怪しいのかも?若い人はCDを買いません。
よくもまあ、これだけの記録媒体を使ってきたと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これまで、いろいろ録画録音されてきた方、まめにメディアの返還をされているのでしょうか?
データが多すぎて困っています。

世界に一つしかない家族の成長記録の動画 これのデジタル化は骨が折れます。
(他人には価値がないけど自分には価値がある。お金では買えない記録。)

その点は、アルバムの写真は、色があせてきてもみられるから記録媒体として優れている?

わけがわからなくなりました。ボヤキでした。

書込番号:18719757

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/04/26 10:07(1年以上前)

迷う必要なし、いいと思ったものを買うだけです。
DVDなんてDVDレコーダー終了で見捨てられたようなものです。
確実な媒体なんてない。

書込番号:18719790

ナイスクチコミ!4


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2015/04/26 10:24(1年以上前)

狡兎三窟という俚諺が示すように

いざというときのバックアップ手段を

複数持ち続ける、というのが

ユーザーとして自己防衛につながると愚考します。

正直我々にはその規格がいつまで続くのかなんてことは

わかるわけがないのですから。

スレ主さんもそんなことは100も承知の上で

それでもどうしようもない状況ですから書き込まれているというのは

何とはなく理解できますが。

・・・因みにBDメディア高いですかね?

GB単価でみれば相当安くなっているような気もするんですが。

書込番号:18719837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2015/04/26 10:52(1年以上前)

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
DVDレコーダーが終了しても、それで記録したDVDはブルーレイのドライブで再生できていますよね。
その点ではまだ終わっていないような気がします。
(CDもブルーレィドライブで再生は可能。上位互換?)

ちょうどブルーレィレコーダを物色する時期、他社の実売価格6万円程度までのブルーレィレコーダとくらべて、何か劣るのではないかと心配にはなっています。
(現在は東芝のDVDーHDDレコーダ使用中 将来的にはPanasonicのテレビに変えるつもり。その点ではパナソニックのレコーダにしておくべきなのか?

>simeo-nさん
いざという時のバックアップ手段
なかなか大変ですね。忙しい中、複数メディア記録 マメでないとできないものです。
HDD複数に放り込んでおく これがよさそうですが。。。
全消失の懸念が ・・・
大容量リムーバルメディアの安心感は このHDDカセットにあるのですが、いかんせん規格が続かなければどうにもなりません。
(津波や地震 火災で消失はとりあえず考えないことにしています。・・・これを考えると、多くの人に分散して配るとか、複数サーバーにクラウドで置いておくとか考えないと・・・キリがありません。

ビデオカメラ記録で作ったのDVDは、実家や親せきに一部配ってはいます。
写真も配っています。
(結局、昔からの方法しかないのですね。・・・戦前は、わざわざ写真(数少ない)を親族に配ったとか。
我が家のご先祖さまはそうしていたそうです。)

DVDは書き込み失敗でお釈迦になることが結構あるので、その損失も考えなければと思っています。
BDになると価格も高くなるので、ブランクメディア 書き込み失敗 お釈迦は痛いです。




書込番号:18719895

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/26 10:58(1年以上前)

こんにちは

我が家もWoooでiVDRを使用しています(ダビングやコピーはさほどしません)が、カセット感覚で使えるので簡単便利に使っています。家電製品に限らず日進月歩で世の中は変化していますので、あまり先のことを考えてもしょうがないとおもいます。現状特に不満がないならあるうちは使い続けてもよいのではないでしょうか。

書込番号:18719922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/26 14:07(1年以上前)

BD何十枚の中から、いちいち探すよりivのほうが省スペースで便利だと思います。
カセットケースとフォーマッタさえあれば特段、問題なく長く使えると思いますょ。

書込番号:18720335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 14:40(1年以上前)

記録用メディア(電子記録媒体)で将来的にも補償されているもは残念ながらひとつもありませんなあ。
隆盛しているHDDもいつまで持つやら・・とふと最近思います。アナログならやっぱり「紙」でしょうか・・w
あなたが列挙した記録媒体は全て知っております。MDに対抗すると目されたDCCなんてのもありましたな。
因みに8インチFDは仕事で使用しておりましたが・・。

電子記録媒体には必ず隆盛期・成熟期・衰退期があります。
衰退してゆく電子記録媒体と隆盛してゆく(であろう)電子記録媒体には必ず同居する時期(期間)があります。
つまりハードも同居するわけで、その時期に上手く新電子記録媒体に乗り換え(コピー&ムーブ)て、
電子技術の変遷と付き合ってゆくしか手はないと思います。

書込番号:18720402

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/26 16:36(1年以上前)

再生機器(ハード)の問題もありますが、今2K(地デジなどはそれ以下)で保存しても、将来的には4K以上に移行していくでしょうから、今保存したものは当面楽しむためと割り切ってもいいのではないでしょうか。

とは言え、ある程度は再生環境を残せるようにしておくに越したことはないのは同意です。

当方では、RECBOXなどDTCP-IP対応のNASと併用しつつ、重要性が高いコンテンツを更にBDメディアにも焼いて保存する、といった使い方をしてます。

(今はこの機種は検討中で、VDR-R2000とPC録画の併用、BD焼きはPC録画した内大切なものだけダビングしてバックアップしてます。)

カセットHDDという形態で使える再生機は、あと数年で販売されなくなるかもしれませんが、BDならもう少し長く使えるでしょうし、RECBOXのようなタイプの機器もPCやスマホに「DiXiM Digital TV Player」のような再生ソフトを入れたり、DTCP-IP対応のクライアント機(プレーヤーやテレビ)を持っておけばカセットHDDよりは長く視聴できるように思えますが、どうでしょう。

幸い、当該機では、RECBOXやHVL-AVS、VDR-NAS、などへLANダビングできますので、カセットHDDとRecbox類双方にデータを置いておくといいと思います。


>BDになると価格も高くなるので、ブランクメディア 書き込み失敗 お釈迦は痛いです。

BD-REではだめでしょうか? 書き込み速度が遅いのは難点ですが、その内容物に興味がなくなったら再利用できますし。。

書込番号:18720672

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/04/26 18:22(1年以上前)

私は長期保存メディアとしては利用していませんが、、、
最近はBDメディアもムーブバックが可能ですし、iVDR-Sメディアもムーブが可能なので、
個人的には、規格的な不安を特に感じていません。
(カセットの中身も2.5のSATA-HDDとして使える物ですし)

私はDLNAと合わせて、古いVHSカセットの様な使い方をしているので、、、
個人的には、利用環境(複数の場所に)が整って初めて利点が生まれる物
だと感じています。

なので、私が見切るタイミングは、所有の対応機器類が壊れて、尚且つ
手に入らなくなった時点になると思います。

ただ、もしそうなったら代替え製品で環境を整えるのが大変なので非常に困りますね。
(金銭的にも;^^)
直接録画と番組削除が簡単に操作出来て持ち運びも出来る物って、有りそうで
あまり無いんですよね。m(_ _)m

書込番号:18720912

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/04/27 15:19(1年以上前)

ZIP、かつては100MBの大容量(?)誇っていましたが

 私の場合、番組をディスクに焼いたとしてもダンボールに入れて終わり。
 新規録画分に追われてディスクを見る時間も余裕もないので、環境変化で視聴できなくなっても事実上は問題ないでしょうね。
 一応「番組を保存した」という満足感と安心感が主目的ですし、iVDRは場所とらずにその達成感与えてくれるので使っていますが。

 iVDR-Sについて言えば対応スロット付きRECBOXもだいぶ前に生産中止ですし、カセットHDDも店頭では手に入りにくい状態になっています。大型量販店で見かけるのはマクセル製品のみですし、他のメーカーは事実上撤退状態なのかも。
 私自身は今まで録画したものは当分見られるので問題はありませんが。
(iVDRスロット付きRECBOX系3台、VDR-R3000、BIV-R1021、カセットアダプタがあるので当分視聴には影響はないし、いざというときにはスロットからRECBOX側にも移動できますので)

 ネットワークの時代なので、バックアップとしてはiVDR-SだけではなくRECBOXのようなDTCP-IP対応NASに相互LANダビングしておくのが、メディア変化への対策でしょうか。
 パソコンとUSBアダプタも使えば、いざというときのLANダビングで何処かへの移動は可能でしょう。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-utte/
 ソフトウエア頼みなので、次世代OSで使えなくなる危険性はありますが。(Io-DATAの対応次第)
 まあ子や孫の代まで残す必要のある物ではないし、TV番組は大切な記録でもないのでそれ程気に病む必要はないと思いますが。

 個人の記録に関して言えば、デジタル化は必要ですが功罪や不安もあります。
 アナデジ変換には時間が掛かるしソフト(拡張子)に依存した形式だと後で読めなくなることも考えられますから。パソコンやOSはたった20年でも劇的変化してますし、jpgなら永遠に大丈夫などとも言い切れません。
 
 さらに記録媒体の変化や劣化により、再コピーはその都度必要ですしバックアップも常に複数が必須です。
 HDDに大量保存が便利ですが、故障の際は大量消失の悲劇。カードメディア保存だと、将来対応カードリーダーがなくなる可能性もありえますし。
 長期間の確実な保存など本気で考えると頭が痛いですね。火事や地震だってあり得ますから、そこまで考えると核シェルター並みの保存施設が必要になるのかも。

 まあ、消えたら仕方がないと思ったほうが精神的には良いはず。記録は消えても記憶の片隅に残っていれば良いのでは。記憶に残らないものなら記録がなくなっても被害は少ないでしょうし。

 先日押入れからZIPディスクが出てきました。かつてはPOSTフロッピーの旗手だったメディアも、もう器械がなく読み出せないので捨てるつもりですが。「何か大切な記録だったのかも」など思うと多少悲しい気分にはなります。
 フィルムやレコード盤は100年前のも現像や再生出来るのに比べるとデジタルメディアの再生環境は変化が大きく、対応できる期間も短くなるのは確かに不満がありますが、ユーザーとしてはこれを受け入れざるを得ないのでしょうね。 

書込番号:18723680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/04/27 19:23(1年以上前)

販売終了までどうですか?

保存媒体を巡って右往左往している現状ですが、DVDやBDに忙しくダビングしていたのに疲れました。
リクエスト番組で一時停止、録音と繰り返したCカセット。録画したい番組毎にテープを入れ替え、120分テープに5本分入れようとCMカットしていたVHS。
VTR2台でダビングして暫くした後、HDD/DVDレコとの出会い。まとめてCMカットしてダビングする快適性。
暫くしてBD1枚に1番組がまとめられるとBDレコ中心に。
今はとりあえずHDDへ記録する毎日。
先日購入したNASは現状、送りが出来ない墓場状態なので、TW1000のHDDを整理してからスカパー受けにしようかと思っています。

書込番号:18724196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/12/27 06:31(1年以上前)

>私の場合、番組をディスクに焼いたとしてもダンボールに入れて終わり

感動しました。同じような人がいるんですね。

書込番号:19437548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/02 22:14(1年以上前)

>撮る造さん
>私の場合、番組をディスクに焼いたとしてもダンボールに入れて終わり。
>新規録画分に追われてディスクを見る時間も余裕もないので、

たしかに、第一話から最終話までディスクに保存しても観る機会が少ないですね。(保存する習慣が付いてます。
HDD内では観てますが....

書込番号:21723862

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2018/04/02 22:21(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん
 こんな古いスレッドにコメントありがとうございます
せっかく撮りためたものが再生できなくなるのは残念ですね。


書込番号:21723889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia Z3にダビング

2015/04/24 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 3三参さん
クチコミ投稿数:17件

録画した番組をダビングできますか?
ダビング先にXperiaは認識されているのですがいざ選択すると
「ダビングがキャンセルされたか ネットワークに障害が発生したため、ダビングは中止されました」
とでます。
もちろんキャンセルはしてません。録画番組はストリーミングで見ることはできます。

書込番号:18715579

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/04/24 23:50(1年以上前)

>ダビング先にXperiaは認識されているのですがいざ選択すると
 タブレットにダビングするにはタブレット側からの操作が必要です。

 この場合Xperiaの(ムービー)アプリから機器を選び、番組を探してダウンロード(うちのXperiaタブレットだと番組で長押し)しますが。

書込番号:18715633

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/04/24 23:56(1年以上前)

 失礼しました。うっかりして、機種に眼が行ってませんでした。

 その機種だと、(ムービー)でダウンロードはむりかも。(うちの旧式Xperiaではソニーレコーダーとnasneからだけです)
 有料ソフトなら可能かもしれません。

書込番号:18715649

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/04/25 00:23(1年以上前)

取説のP.155以降を読んでないヒトの質問ですね?

書込番号:18715709

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4963件Goodアンサー獲得:561件

2015/04/25 20:15(1年以上前)

ダウンロード用の持ち出し映像を作っておく。
スマホから、レコーダにアクセスして、ダウンロードする。

なんですが、ソニーのムービーでは、これは無理です。このアプリが、他メーカーを除外しているようです。


twonkybeam MediaLink Player など、有料のアプリを使って、ネットワーク経由でダウンロードダビングさせる方法しかありません。また、それらアプリであっても、相性のようなものがあり、うまく使えない場合もあります。

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
http://twonky.com/wp-content/themes/twonky2/japanese/

書込番号:18718032

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/04/26 13:39(1年以上前)

MLplayerでは視聴もダウンロードも出来ません!
…ですからtwonky1択になります。

書込番号:18720284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3三参さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/28 01:27(1年以上前)

twonkybeamで無事にDL出来ました。
皆様色々と有り難うございます。

書込番号:18725474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング