アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 aquosレコーダーへのムーヴ

2016/11/07 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:4件

日立のテレビwooo L32-HR01が調子が悪くなってきたので、緊急避難に、テレビ内蔵のhddに録画していたものをivカセット経由でこの機のhddにムーヴしました。今後、テレビとレコーダーをaquosに変えようと思うのですが、この機のhddから新しいaquosのレコーダーにムーヴすることは可能でしょうか?

書込番号:20370218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/07 15:19(1年以上前)

はい、可能です。

…ただ当該機からのアップロードダビングには、シャープレコ(現行&過去機)の方を先に電源onする必要が有ります。
(当該機からのクライアントには電源offでもOK)

書込番号:20370273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/11/07 15:44(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

可能ということ、ちょっと安心しました。

ちなみに、ムーヴはDLNAとか言う、ネットワーク経由のムーヴでしょうか?

この商品のhpに、
この機にはDLNAムーヴIN機能があるので、DLNAムーヴOUT機能のある他社レコーダーからの
ムーヴが可能です、とあり、
もしや、こちらからのOUTはできない?、と思ってしまったので、
問い合わせさせて頂いた次第です。

当たり前ですが、hpでは、こちらの商品への乗り換えは大丈夫ですよ、という
内容になっているのかな、と思いました。

本当はivカセットを使い続けたいのですが、
現行のiv搭載テレビは手が届きそうにないので、
テレビの調子も怪しいので、これを機に、
普通のテレビ、レコーダーへの転換を考えているところです。

普通のテレビに付く、usb外付けivドライブあればいいののに…、
と思います。

ありがとうございました。

書込番号:20370327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2016/11/07 17:05(1年以上前)

TW1000ダビング画面

RHDM-UT-TE

>ちなみに、ムーヴはDLNAとか言う、ネットワーク経由のムーヴでしょうか?
 DLNA機能を使っていますが、DTCP-IPという著作権保護使っているのでWINDOWS標準機能のDLNAなとは違います。
(DTCP-IP)
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

 我が家ではTW1000からシャープ旧型機(BD-HDW80)にダビングすることもありますが、他社機へのLANダビングよりは多少速いと思います。

>本当はivカセットを使い続けたいのですが、
 レコーダーでいつまで対応機が用意されるかも不明な状態なのは不安ですね。1社のみですし。
 またマクセルVDR-Rシリーズでは普通に扱えるAVC記録の編集番組の一部は、本機では通常再生のみ(早送り、チャプター送りなど不可)ですし、マクセル従来機に比べ本機は未だ不完全なiVDR機器ともいえますので。

 我が家ではパソコンとそれにつなげたUSBアダプタでもiVDR-Sカセット使っています。
 繋げたパソコン立ち上げておけば、TVやレコーダーからのDLNA視聴も出来ますし、アプリでLANダビングの送りや受けもできるのは便利です。
 ただプログラム的に練れていないので多少不安定なところもあるようで万人向けとはいえませんが、パソコンがあれば併用する価値はあるのかも。

(パソコンで録画番組の編集ができる!iVDRアダプターと動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」セットモデル)
http://www.iodata.jp/news/2016/newprod/rhdm-uttev5.htm

 私が使っている旧製品は多少安いようですが。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?affiliate=OPhd104

 

書込番号:20370517

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/10 17:36(1年以上前)

アクオスへのムーブって番組情報付いて行きましたっけ?
当該機はパナ製スカパー!プレミアムチューナからのムーブ受けで番組情報付いてこないんで、ivカセットに番組情報付きで保存するのにパナ機やソニー機経由のBD媒介しなきゃいけないのがめんどくさいんだよな。

書込番号:20379996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/11/11 08:24(1年以上前)

>アクオスへのムーブって番組情報付いて行きましたっけ?

付いてきません(笑)

書込番号:20381904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/11/11 12:52(1年以上前)

やっぱり付かないんですね。

VDR-Rからのムーブすら、番組情報は付きませんからね。
東芝のZ250からとか、REC-ONとの相互ムーブでは付きますが。

ただ、REC-ONの場合、LAN録画先に直接指定すると番組情報は付かないという不思議仕様。

書込番号:20382490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

無知な質問ですみません。
iVDRに録画したテレビ番組などをDVDなどのディスクに焼くことは出来るのでしょうか?

書込番号:20279272

ナイスクチコミ!18


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 アイヴィブルー BIV-TW1000のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2016/10/09 10:07(1年以上前)

http://navi.maxell.co.jp/bd_iv/products/biv-tw1000/p25.html

に書かれていますように、ダビング可能なメディアは、BD-R/BB-REです。

DVDメディアは再生はできますが、書き込みはできません。

書込番号:20279323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/10/09 10:08(1年以上前)

取説P144あたりからご参照ください。
基本的にBDには高速、DVDには等速ダビングで可能です。
大部分の放送録画はコピーワンスでカセットに保存されるため、ダビング後はカセットHDDには残りません。

書込番号:20279326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/10/09 10:37(1年以上前)

papic0さんのリンク先ですが、直接録画不可という観点でDVDが除外されているのかと思いますが確かに紛らわしいですね。
DVD不可と解釈されても仕方ない面があります。

>録画方式(DVD)
>DVDビデオレコーディング規格準拠、DVDビデオ規格準拠、AVCRECTM規格準拠

の表記があるのでダビング先としては取説P144に準じます。(AVCRECは例外的にDVDに高速ダビング可能です)

書込番号:20279423

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/09 10:53(1年以上前)

よく分かりました。
みなさん丁寧な回答ありがとうございます。

書込番号:20279479

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 アイヴィブルー BIV-TW1000のオーナーアイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2016/10/09 15:28(1年以上前)

>デジタルっ娘さん
わたしの読み間違いですね。

ご指摘、ありがとうございました。


>nkzmさん
私自身は、BDメディアしか使わないので、実際の経験無しにレスしてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:20280195

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkzmさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/11 22:26(1年以上前)

>papic0さん

お気になさらず。
DVDかBDかにこだわらず、
なんらかのディスクに焼けるのかどうか、
という点を確認したかったので。
購入を検討したいと思っています

書込番号:20287573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みします!

ビデオカメラで撮影した子供達の動画をDIGA:DMR-BWT510-Kのレコーダーハードディスクに移して、Wooo:XP05のテレビで観てますが、そろそろ満杯に近づいています。
ブルーレイディスクに保存していこうと思ったのですが、何十枚にもなれば、保存後、観るのが大変な気がして・・・
そこでiVDR-Sに保存できれば、カセット本数も少なくてすむし、観るのも便利かと思いました。
DIGA:DMR-BWT510-Kに保存されている動画 → アイヴイブルーのiVDR-S へ簡単にダビングできるのでしょうか?

書込番号:19082236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/25 15:41(1年以上前)

BD化してこれでiVDRsにコピーすることは可能です。
一度にダビングできるのは36タイトルまでです。

書込番号:19082255

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/08/25 15:48(1年以上前)

BD-Rも使えますし、コピーはおそらく可能でしょう。

いずれにしても、HDDは消耗品です。
ずっと残しておきたい大事なデータであれば、レコーダーに保存するだけではなく、別のメディアや場所にバックアップしておいてください。
壊れたら、思い出のすべてが一瞬で失われますよ。

PCがあるなら、PC経由で取り込んでNASなどに保存しておく、という手もあります。
この手の独自規格よりずっと安いですし、ネットワーク越しに、TVやタブレットやスマホなどから再生できます。
レコーダーが対応していれば、直接、ネットワーク経由で保存できますが、DIGAだとたぶん無理なはずです。

書込番号:19082266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/25 16:11(1年以上前)

初めての書込みという事なので、一言云っておくが、
最初の質問文には、
出来る限りの情報を開示するものだ。

今回の場合、
ビデオカメラの型番と、撮影した画質(モード)だ。
それから、上記次第では、BWT510への取込み方法もだ。

それから、
通常視聴用でBWT510に保存しておると思うが、
本チャンの保存は、どのようにしておるのだ?
(云うまでもない事だが、レコーダーのHDDは保存用途には向いておらん。
そこのみに保存していようものなら、1回のアクシデントで全て水泡と化しかねん)

書込番号:19082310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/26 08:55(1年以上前)

澄み切った空さん、P577Ph2mさん、異呪文太刑さん
回答ありがとうございます!!

ビデオカメラ SONY:HDR-PJ20
録画モード 高画質FH (AVCHD 17M(FH))
フレームレート 60i
HD画質

で撮った動画を、USB接続して、レコーダーのHDDに保存してます。

IVカセットも耐久性が無いのですね。
現在5年ほど使用しているWoooのiVDR-Sには異常が無いので、大丈夫かなという、あまい思いがありました。

BDに保存し、それをIVブルーで、iVDR-Sにコピー。
BDは保管用にして、IVカセットは観賞用にした方がいいようですね。

今までの動画をBDに移すのは大変そうですが、コツコツ行ってみたいと思います。

書込番号:19084181

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/08/26 12:57(1年以上前)

>この手の独自規格

iVDRは、ISO/IEC で承認された国際標準規格ですよ。

書込番号:19084654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/26 16:48(1年以上前)

HDDはいつ壊れてもおかしくないからバックアップはとろうねくらいにとらえてほしい。
寿命まで使いきる機器はほぼ皆無ではなかろうか。
その前に、中身がダメになる確率が高い。時々チェックしてやったほうがいいだろう。
iVDRsであれBDであれ再生してみることではじめて大丈夫かどうかわかる。

書込番号:19085075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/11 12:28(1年以上前)

撮影した映像をタイトルをつけるなりして編集してBD化する習慣をつけたほうが整理も楽だしあとから編集なんてのは数がたまりすぎると容易にできるものでもありませんょ。見せる側は良くても見せられる側は、不要なシーンなど見たくはないものです。二度と見たいとは思わないでしょう。撮った側も同じだとおもうょ。だから、HDDにどんどん溜め込んだと推測します。

書込番号:19130086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

ダビング教えてください

2015/05/23 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:31件

このたび、TW1000を購入しました。
家に今まで使用していた東芝RD−S304Kがあります。
外付けHDDに保存している、TSモードで録画したタイトルがあります。
TW1000にダビング(移動またはコピー)したいのですが、
どうすれば良いか全くわかりません。

我が家の環境ですが、
1.LANケーブル(クロス)を買ってきました。
2.家は、バッファローのWHR−G301Nがあります。
  iphoneを購入したときに同時購入したものです。ワイファイのためだけに使用しています。
3.auひかりに加入しています。  

このような状態ですが、ダビングできるのでしょうか?
もし、可能であればわかりやすく教えていただければありがたいです。



書込番号:18801148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/23 07:17(1年以上前)

スレ主さん

今も304Kは接続されていますか?
いわゆるLANダビング出来そうですが、ダビング先にTW1000を指定出来れば良いのですが。
X9を利用していましたが、接続を解除しているので実験は出来ませんので解りません。
REC-BOX経由で以前X9からダビングした番組は、TW1000へダビング出来ました。

因みに無線LANのルーターに有線LANの接続口があると思いますが、それに304KとTW1000をLAN接続出来ませんか?

現役でお使いの方がお答えされれば良いのですが。

書込番号:18801461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 08:27(1年以上前)

みーこさん

私はレコーダーからではないですが、下記機器間でダビング出来ております。ご参考になればと思います。

TV(REGZA 37Z3)→ 外付けHDD(IOデータ)→ LAN-WH450N/GPCV(ロジテック・無線LAN子機 コンバータ)→ REBOX HVL-AVS(IOデータ)→ BIV−TW1000

因みに各機器間(REGZA→HDD以外)はLANケーブルでLAN-WH450N/GPCVに繋いでおります。

書込番号:18801567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 09:35(1年以上前)

ひでたんたんさん、Tig−Tigさん 返信ありがとうございます。
301Nの口が空いていました。
S304KとTW1000にLANケーブルの口があります。
REX−BOXなる物は持っていません。
とりあえず、LANケーブル(ストレート)を
1.301NとS304K
2.301NとTW1000
 にそれぞれつないでみます。 

書込番号:18801733

ナイスクチコミ!0


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 10:44(1年以上前)

みーこですさん

>とりあえず、LANケーブル(ストレート)を
>1.301NとS304K
>2.301NとTW1000
> にそれぞれつないでみます。

私もTW1000購入当初REGZA 37Z3の外付けHDDの録画番組をLAN-WH450N/GPCV経由で直接TW1000にダビングしようとしましたが、出来ませんでした。REGZAからのダビング先としてTW1000が表示しない状況でした。(再生のみの場合はREGZA・TW1000相互間で選択出来、再生は可能)
ネットで検索してみると、異会社機器間の直接ダビングは難しいみたいで、REBOX等DTCP-IP対応NASに一旦ダビングしてからでないと、TW1000へのダビング&移動は出来ない仕様のようです。

書込番号:18801889

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/05/23 15:34(1年以上前)

少なくとも、S304Kからネットワーク経由で当該機種に直接ダビングする方法はありません。
素直に諦めましょう。

他の方が指摘されているように、rec-boxを使えば可能ですが、人に聞く前にまずは自分でrec-boxについて調べましょう。

書込番号:18802573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 15:53(1年以上前)

DECSさん ありがとうございます。
REC-BOXなるものが必須なのですね。
ちょっと、勉強してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:18802610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 16:42(1年以上前)

RD-S304KはネットdeダビングHD対応機ですね。接続設定正しく完了すればTW1000へのTSダビングは直接可能と思います。

他社レコ間ですが、TVからのレグザリンクダビングとは違う結果が出る組み合わせもあります。
DBR-Z150⇒TW1000にはDR直接可能なのでRD-S304K⇒TW1000もいける可能性高いと思います。
この場合、RECBOX必要ありません。

ただRD機はUSBHDDから直接LANムーブは無理で、一旦内蔵HDDに戻す必要があるので手間はかかります。

書込番号:18802708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 17:26(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
さっそく実行してみます。

みなさん、ありがとうございます。
REC−BOXなる「外付けHDDだが怪しげな箱」
があるとは知っていましたが、どこが良いのか
わかりませんでした。

REC−BOXがなくてもダビングできるか、
やってみます。
また、結果を投稿しますので
よろしくお願いします。

書込番号:18802806

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/23 18:11(1年以上前)

イーサネット利用設定を(する)にして上の段の設定に

グループ、ユーザー、パスワードは適当に

DHCPは(使う)で。(前写真の右側)

 RD-S304Kと同世代のRD-X9から、旧世代のマクセルBIV-R1021へでもLANダビングは可能でした。(TS録画、無編集)
 旧世代マクセル機はLANダビング対応については無記載でしたのに出来たので、LANダビング対応機のTW1000なら問題なく受けられるでしょう。

 ただしTSで時間的に継続している番組がLANダビングの条件です(中間のCMカットすると送れないはず)。

(ネットワーク関係の設定は必須です)
 東芝RDーS304K機の設定は面倒ですが、(クイックメニュー)→(設定メニュー)でちゃんとやればLANダビングは可能です。(写真のように設定を)
 パスワードやグループ名、ユーザー名などもすべて埋めないと、下欄の(登録)が押せなかったはず。

 TW1000は(本体設定)→(ネットワーク設定)→(ネットワーク接続設定)→(自動設定)はやってありますね。
(ネットワーク機能)を(使用する)にしておいてください。
 
 

書込番号:18802924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 18:24(1年以上前)

言い忘れてましたが、この組み合わせでは中間をカット編集したTSはLANムーブできません。(前後カットまでなら可)
カット編集したものはRECBOX経由が必要です。
中間カット編集タイトルはTW1000に移動後も、カセットHDDには無劣化高速ダビングできません。(BDには可)
前後カットまでの無編集タイトルは基本的には無劣化高速でカセットHDDに移動できます。
USBHDDから内蔵に戻す作業からスタートして手間をかけても、目的次第では無駄になるのでご留意ください。

書込番号:18802971

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 19:06(1年以上前)

Tig-Tigさん
> 私もTW1000購入当初REGZA 37Z3の外付けHDDの録画番組をLAN-WH450N/GPCV経由で直接TW1000にダビングしようとしましたが、出来ませんでした。

東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

一方、東芝レコーダーからの LAN ダビングにはそのような制限は基本的にはなく、(相手機器が LAN ダビング受信機能を持っていれば) 他社のレコーダー等に直接ダビングできる場合が多いです。

書込番号:18803131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 19:23(1年以上前)

撮る造さん、デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
こんなところまでご指導いただき、感謝しています。
設定のところは、ワタシにとって「初めての画面」です。
みなさんのご指導なくして、ダビングはできないでと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18803184

ナイスクチコミ!0


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 21:44(1年以上前)

shigeorgさん

>東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、>>RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

そう言う事だったんですね。相互間の再生は出来るのにダビングが出来ないのは何故か疑問に思っておりましたが、これで合点がいきました。ご助言有り難うございます。
いつもshigeorgさんや撮る造さんのivdr-s・recbox関連についてのクチコミを拝見し参考にさせて頂いておりますとともに、お二人の知識に感銘いたしております。
今後もよろしくお願いいたします。

みーこですさん

RD−S304Kから直接ダビングが出来れば良いですね。

書込番号:18803666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:523件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/23 21:50(1年以上前)

ちなみにRD-X10からLANダビング(X10➡TW1000➡IV)出来ました。
未編集ですが。

書込番号:18803692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 22:48(1年以上前)

shigeorgさん、デジタルっ娘さん、撮る造さん、ひでたんたんさん
みなさんありがとうございます。
S304KとTW1000を直接LANケーブルでつなぎ
S304Kの内臓HDDと外付けHDDのTS録画した
タイトルがTW1000側で再生(見る)できるようになりました。
ただ録画(ダビング)ができません。
ここまでが限界なのでしょうか?

書込番号:18803859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 22:56(1年以上前)

スレ主さん
>ただ録画(ダビング)ができません。

具体的にどのような操作をして、どのような画面表示になったかを書かないと、問題解決は難しいですよ。
それと、両機器の設定は撮る造さんレスのとおり間違いなく行ったのかそのあたりもしっかりと書きましょう。

これは私の推測ですが、ダビング操作をTW1000側から行おうとしていませんか?
操作はS304側から行う必要がります。
間違いの時はお詫びします。

書込番号:18803882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:15(1年以上前)

ローカスPCIさん、ありがとうございます。
TW1000の取扱説明書P153に記述ある、
「ネットワーク上の危機から本機に録画する」
とあるんですが、
どうしたら録画できるかを書いていません。
「録画されているか確認するには」としか
書いていません。
何か、とてつもない勘違いをしているのでしょうか?

書込番号:18803951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:22(1年以上前)

ローカスPCIさんのおっしゃるとおりかも。
S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。
TW1000側の操作で録画を操作してしまいました。

やり直してみます。

書込番号:18803972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 23:32(1年以上前)

>S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。

具体的な手順
編集ナビ→TSタイトル選択→ダビング→LAN→TW100→コピー開始(移動開始)

といった感じです。
うまいかない場合、どの操作でどういう警告が出るなど具体的な表示を示すことが重要です。

書込番号:18804004

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/24 00:15(1年以上前)

一応過去ログ載せておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428817/SortID=16634969/#16635140

書込番号:18804122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/05/24 00:24(1年以上前)

できましたあ。
ダビングできました。
みなさんのおかげです。
このサイトに感謝です。

ありがとうございました。

書込番号:18804145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/05/26 00:02(1年以上前)

報告します。
みなさんのおかげで直接LANによるダビングができました。
そして、報告します。

外付けHDD→移動→内臓HDD→直接LANダビングで移動→TW1000
を実行しました。
外付けHDD(9回)→移動→内臓HDD(9回)→直接LANダビングで移動→TW1000(移動のみ)
になってしまいます。
9回が移動のみになってしまいます。

だから(直接LANダビングで移動)を(直接LANダビングでコピー)
にするようにしました。
いじょう、報告します。

書込番号:18810353

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/26 00:53(1年以上前)

>外付けHDD(9回)→移動→内臓HDD(9回)→直接LANダビングで移動→TW1000(移動のみ)になってしまいます。9回が移動のみになってしまいます。

 現在デジタル放送のガイドラインでダビング残数ごと移動できるのは、内蔵HDD⇔USB-HDD間だけです(その代わり両者は紐付けされています)
 ですからコピー残数ごと他機(やディスク)に移動できる機種は存在していません。

 (東芝機の)LANダビングでの移動という意味は、1回コピー後に元の番組を消去するという意味です。東芝RD使い込んでいる人なら、この事は大体知っていますが、使い込んでいない人には分かりにくい表現ですね。

 確かにダビング10番組に(コピー)と(移動)の選択肢があるのはふしぎですね。 
 コピー1番組は(移動)しか選べないので、(LANやディスクの場合は)ダビングという単語だけで良い気はします。 USB−HDD含めたプログラムの簡略化なのかも知れませんが。

 ダビング残数を移動したいなら、その数だけダビング(コピー)すれば出来ます(その代わり手間とHDD容量を喰います)。

書込番号:18810499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/18 00:59(1年以上前)

報告します。
反対もできるんですね。
TW1000→S304KへLANダビングできました。
気に入った番組をBDやiVカセットに加え
S304Kへ念のため保存をします。

書込番号:18882315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 マクセルIVDR-M-VDRS-ADP

2015/02/28 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:4件

IVDRの初心者です。最近、BIV-TW1000を買いました。教えてください。PC(SONY VAIO)に保存して)いる動画をマクセルIVDRアダプター(M-VDRS-ADPを使ってカセットiVDRにコピーし、BIV-TW1000で再生することは可能でしょうか?

書込番号:18528145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/02/28 20:55(1年以上前)

>PC(SONY VAIO)に保存して)いる動画をマクセルIVDRアダプター(M-VDRS-ADPを使ってカセットiVDRにコピーし、BIV-TW1000で再生することは可能でしょうか?

SDになってしまいますが、WMP12をdlnaサーバーに設定すれば、特別の機器を購入することなく
LANで接続するだけで視聴可能になります。
再生可能な動画は、WMPで再生可能な動画になります。

類似品のIODATAのカセットアダプタなら、別売の管理ソフトを使う事で
IODATAのページに可能と書かれていますので、IODATAのアダプタの方が良いかと思います。
#管理ソフトを使わなくても(Mpeg2などかなり限られますが)可能との投稿を見た気がします。。。
#管理ソフトは、Mpeg2へのトランスコードを行うものと思われます。

おまけソフトで、TW1000 の録画番組をVaioで視聴できます。


書込番号:18528553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/28 23:02(1年以上前)

アダプタ買うより、BD-REにAVCHDで記録してTW1000でBDからiVDRに移動するのが無難。
大量に保存できるかわりにAVCHDの管理は少し大変なのです。

書込番号:18529127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/01 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お二方ともマクセルのアダプター利用あまり前向きな意見ではないのではないのですね。
使うとすればIO DATA社製が良いのですか?

書込番号:18530091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/01 11:43(1年以上前)

アダプターとiVDR-SカセットHDDを購入するだけで結構な金額になることもありますが、このカセットを作業専用に使うのなら兎も角、他のデジタル放送も一緒に入れた状態でアダプタにセットしてPCに接続すると場合によってデータが読み出せなくなることがあります。

そういう点からもBD-REを使うのが費用的にも安全性の面でもいいかと思います。

書込番号:18530711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 12:02(1年以上前)

IVDRアダプタを販売しているのはmaxellとI-O DATAの2社しかないからね。

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-utte/

書込番号:18530785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 12:41(1年以上前)

完成したものを放り込むだけならそれでいいが。
あとから追記するつもりなら面倒かなと。

私は完成したものを放り込む形式なので。
そのつど初期化して、放り込む。

私は数十個以上(新品が)もってるので

メーカーは関係ないです。

書込番号:18530909

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 16:20(1年以上前)

PC用の形式の場合は変換するのが非常に大変なのでお勧めしません。
(AVCHDや生TSといった規格品の動画であれば、まだお勧め出来ますが・・・)

また、TW1000で整理しようと考えますと、TW1000側でも変換が行われる気がするので、
アダプタから入れる利点は無いかもです。(エンコード変換を避けられないのであれば)

あと、maxellのM-VDRS-ADPは、PCでテレビ用のカセットを扱えません。
BIV-TW1000で利用できない、USB-HDDとしての利用になります。(ご注意下さい)

書込番号:18531629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/01 16:47(1年以上前)

ヤス緒さん、ご回答ありがとうございます。
マクセルアダプターは私の意図することはできないのですね。

書込番号:18531731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 17:48(1年以上前)

あ、失念してました。動画はフリー素材前提で話してました。
テレビの録画番組なんですね。

書込番号:18531966

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 18:08(1年以上前)

>澄み切った空さん
フリー素材を、iVDR対応機器で再生できる形式(テレビ形式?)で入れるのに
ソフト(iVDR-S Media ServerとQuick FLOの両方)が必須なのですが、、、
付属(対応も)していないのですよ。m(_ _)m

書込番号:18532052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 18:17(1年以上前)

WINDOWS8でそのまま放り込んでましたけど。
QFLO用にIOのカセットも購入してあるけどつかってない。

書込番号:18532086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 18:19(1年以上前)

もしかして、QFLOなら追加や削除も簡単だったりするのかな。

書込番号:18532094

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 18:54(1年以上前)

澄み切った空さん
>WINDOWS8でそのまま放り込んでましたけど。

失礼しました、QFLOを使わない方法もあったのですね。m(_ _)m
参考までに、詳しいやり方を教えていただけると幸いです。
(拡張子などもそのままで放り込むだけでしょうか?)

書込番号:18532237

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:03(1年以上前)

澄み切った空さん
>もしかして、QFLOなら追加や削除も簡単だったりするのかな。

リストから簡単に削除できますが、追加は一つずつなので面倒かもです。

書込番号:18532271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 19:12(1年以上前)

TW1000などでiVDRにしたものを、エクスプローラーで丸ごとドラッグあんどドロップしてるだけです。
それをまた必要なときに戻します。
ビデオなんかも機器名+日付でオリジナルとして保存してるので、それと同じです。
フリー素材なら本体をクリックすれば再生できますしね。

書込番号:18532308

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:32(1年以上前)

>澄み切った空さん
ご説明、ありがとうございました。m(_ _)m
TW1000でフォーマットしたiVDRメディアに、PCで動画を放り込むだけですね?
USBメモリから再生するのと同じ機能になるのでしょうかね。

書込番号:18532369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 19:47(1年以上前)

iVDRはまさに大きなBDなんですね。BDと同じような形式ですしね。

書込番号:18532422

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/01 19:56(1年以上前)

>澄み切った空さん
先ほど所有しているWoooで試してみたところ、、、

「このiVDRはIVDR規格に対応していない機器で更新されています
iVDRを認識するには数十分時間がかかる時間があります
このIVDRを本機で使用しますか」
「はい」「いいえ」

と出てきました。(動画も見当たらず)
何やら危険臭がするのですが、機種依存がありそうですね・・・

書込番号:18532458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/01 20:02(1年以上前)

iVDRsは必ずWOOOかVDRで初期化してる。それがあるから。

書込番号:18532479

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/03 19:41(1年以上前)

すみません、iVDR-Sメディアの復旧に時間が掛かっていました。m(_ _)m
Woooで初期化して何度か試してみましたが、毎回エラーが出るので、ありがちな
アダプタ取り出し失敗などでのデータ破損では無さそうです。
(Woooなど他の対応機で利用するのは無理っぽいです)

書込番号:18539619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/03 21:47(1年以上前)

WOOOなどでの最適化?はPCで認識させただけでも求めらるようなので、最適化しますが、通常は消滅はしないです。
かなりの時間がかかるので好きではありませんが。

今後はTW1000や後継機を買い増して、DLNA機能で視聴したほうがよいかもしれませんね。

書込番号:18540179

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/03/03 22:34(1年以上前)

最適化をしても動画は消滅しないのですが、再生リストに何も表示されませんでした。
あと、同じメディア内の録画番組は壊れていくので、共存は不可ですね。(;^^)

ちなみに、QFLOの方は録画番組と同じ扱いなので、Wooo側での移動整理も可能です。
とは言っても、メリットは非エンコード転送と、大容量メディアにまとめ整理できる事くらいですが。m(_ _)m

書込番号:18540454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

BIV-TW1000とvdr-r3000との相違点

2015/02/03 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:26件

VDR-R3000で、RECBOXに映画などを送信して楽しんでいますが、VDR-R3000が販売終了とのことで、
BIV-TW1000を知りました。この製品はRECBOXの送信するぐらいの使い方では、相違ないのでしょうか。
 また、VDR-R3000で映画の前後をカットしてRECBOXに送信するのですが、出来ますでしょうか。
落語などは1番組を5個にカットし、2個の落語をRECBOXに送信したりするのですがどうでしょうか。
 送信速度や簡易編集機能などお教え願えれば嬉しいです。
 よろしく、ご教示をお願い致します。

書込番号:18435085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/03 13:07(1年以上前)

LANムーブは送受信ともできます。RECBOXへの送信もできます。
内蔵HDDでは、分割はもちろん、結合もできるようになったようですね。

書込番号:18435156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/02/03 19:56(1年以上前)

移動速度(内蔵HDD⇒RECBOX-AT)は、
2.43GBの番組コンテンツで4分55秒でした。

書込番号:18435996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/03 21:50(1年以上前)

最近私もVDR-R3000と完全に置き換えできるか検証中ですが、ほぼいけるでしょう。

>前後をカットしてRECBOXに送信するのですが、出来ますでしょうか。

TS、長時間モードとも大丈夫で速度も40Mbps以上は安定して出るのでBDレコーダー含めて比較しても十分速いでしょう。
RECBOX相手だと60以上出ている印象です。
Diximでの視聴が前提だと番組詳細情報の文字数制限が少し短めになるのが多少ネックくらいですか。

>1番組を5個にカットし、2個の落語をRECBOXに送信したりするのですがどうでしょうか。

番組分割した場合問題なく可能です。またTSは中間チャプタカット、AVCは前後カットまでLANムーブできます。
iVに高速ダビングできる編集範囲は前後カットまでです。
分割の場合は各分割チャプタを高速ダビングできます。

>送信速度や簡易編集機能などお教え願えれば嬉しいです。

編集精度はVDRとは雲泥の差で操作体系は劣りますが、BDレコーダーとほぼ同じ精度で可能です。
内蔵⇒iVのダビング速度は劣りますが、マルチタスクがまともなのでそれほど不自由に感じません。

今のところはVDRと完全に置き換えてもOKかなと個人的には感じています。
クライアントとして操作性の単純比較もタイムサーチができたりパナ機より良好です。

書込番号:18436385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/03 21:56(1年以上前)

編集操作自体は慣れれば問題ないと思いますが、録画中はチャプタ分割結合含め不可なのであらかじめ割り切りは必要です。

書込番号:18436419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2015/02/04 14:07(1年以上前)

 澄み切った空 さん、浄玻璃の鏡 さん、デジタルっ娘 さん

親切なご回答有難うございました。

 購入の予定で取扱説明書も見てみました。VDR-R3000よりは、随分レコーダ並に複雑になっているように
思いました。私もiVは録画メディアとして使用していますので、この製品を購入しようと思います。

 有難うございました。

書込番号:18438283

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/04 16:18(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> マルチタスクがまともなので

について、VDR-R2000/R3000 では、ダビング中に録画予約時間になると録画予約がキャンセルされてしまう仕様になっていて、何度も録画失敗したことがあって、では BIV-TW1000 等はどうなっているんだろうと思って取説を調べてみました。

そうしたら、高速ダビングの場合は録画予約はそのまま実行されるようですね。(ダビングの方が失敗する可能性があるとのことで、その場合は再度ダビングして、と書かれていました)

一方、等速ダビング (画質変換ダビング) 中は録画ができないとのことで、ただし、録画予約時間が近い場合は等速ダビングを開始しない仕様になっているようです。


ということで、VDR 系に比べるとそのあたり確かに使いやすくなっているようですね。


ところで、それを確認するために取説をダウンロードして気づいたのですが、BIV-WS500 というモデルがあるんですね。(500GB HDD 機種)

BIV-TW1000/WS1000 の発表時には言及されていませんし、アイヴィブルーの Web サイトにもいまだに載っていません。

でも、価格.com にはちゃんとページがありましたし、最安値が 30,000 円くらいなので、HDD が 500GB とちょっと少ないですが、BD ドライブが付いていることを思えば、VDR-R2000/R3000 の代替機種としても十分かもしれませんね。

書込番号:18438554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/04 16:53(1年以上前)

BIV-WS500は最新版のカタログのみでわかる程度ですからね。
リモコンコードがたくさんあれば複数所持したいのですが、VDRに2を旧BIVに1を新BIVに3をわりあてておしまい。
TW1000 1台ですませることに。そのうちメイン機として使うことになるかも。

書込番号:18438644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/02/04 23:07(1年以上前)

WS-500を追加購入しまして、1TBに換装しました(笑)

書込番号:18439883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/05 09:41(1年以上前)

レコーダーというとパナだソニーを薦める方が多いけど、アイビーのほうが外付けHDDより汎用度は広い気がするんだけどね。
ivdr-sを使っていない人ほど批判めいた書き込み調なのかもとおもいます。
便利なメディアだしコンパクトなので整理性もいいとおもうけどね。

書込番号:18440801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/02/05 12:56(1年以上前)

意外としぶとく生き残りそう。便利さは使ってみないと実感できないでしょうけど、フリー素材もこれにいれられてPCで救出可能だし、使い道はいろいろある。

書込番号:18441261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/05 23:23(1年以上前)

shigeorgさん

>ということで、VDR 系に比べるとそのあたり確かに使いやすくなっているようですね。

ユニフィエベースとは思いますがパナとは違った方向で強化されています。
トリプルAVC録画中もHDD⇔iVやiV⇔iVの高速ダビングが可能です。
DR切替も発生しません。反面配信時のマルチタスクが弱いといえます。

今のところVDRとは次元が違うように思えます。

書込番号:18443267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/07 03:25(1年以上前)

>ユニフィエベースとは思いますが

●ということであればSoCのコア・ライセンスはCoretexのはず。

 OSのカーネルはLGPLもしくは、FreeBSDライセンスだろうとあたりをつけて、メーカーのマニュアルを検索しました。

 http://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/audio_visual/iv/pdf/biv-r1021_r521_om_v3.pdf

 171ページの「本機で使われるソフトウェアのライセンス情報」に基づけば、ソース・コードを要求できる事になります。
 要求を拒否すること自体が「ライセンス違反」です。

 手間暇を掛ける価値があると思えば、自分でシステムを改善できますね。
 「リバース・エンジニアリングによる利得を求めない」という点を証明できるのであれば、第三者に再配布することも合法です。

 これが今後多くの人の利便になると信じられれば、実行する価値はあるかも知れません。
 
 

書込番号:18447223

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/07 11:44(1年以上前)

ほるへすさん
> 171ページの「本機で使われるソフトウェアのライセンス情報」に基づけば、ソース・コードを要求できる事になります。
> 要求を拒否すること自体が「ライセンス違反」です。

以下の部分、ちゃんと読まれました?

: なお、「EULA」の適用を受けない本機用に作成したソフトウェアコンポー
: ネンツは、ソースコード提供の対象とはなりませんのでご了承ください。

これは GPL 等の一般的な扱いなので、ごく普通の対応です。

ということで、ソースコードを入手できるのは、Linux のカーネルや各種オープンソースソフトウェア等の部分だけです。

それを入手したからといって、レコーダーを構成しているソフトウェアの肝の部分は公開されていないので、レコーダーのシステムは構築できません。

なので、

> 手間暇を掛ける価値があると思えば、自分でシステムを改善できますね。

はできません。


それとも、「公開されていないところを自分で作ればシステムを改善できる」という意味で書かれたのでしょうか?

であれば、確かに「手間暇を掛ける価値」はあると思います。

とはいえ、Linux ディストリビューションを一から作るくらいの苦労はするとは思いますが。

書込番号:18448162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/07 14:40(1年以上前)

>これは GPL 等の一般的な扱いなので、ごく普通の対応です。

●ご指摘の通りです。その点に異論はありません。


>それとも、「公開されていないところを自分で作ればシステムを改善できる」という意味で書かれたのでしょうか?

●その意味も有り得ます。

 しかし、それよりも手近に改善になりうるのは、「Program name」で代表させられている「オープンソース・コンポーネントの、メーカによる整合性検証済みのソースが手に入る」、つまりファームの入れ替え手順さえ理解できれば「改善コンポーネントに入れ替えてもバックステップが出来る可能性がある」という点だと考えております。

 https://www.archlinux.org/ あたりで updateが配布されていても、メーカがQAを完了するまで配布には時間が掛かります。

 場合によっては配布されない場合があります(BW900系の更新で経験しています)。

 本来、OS上のilbとリンクさせてからコンパイルするのが(管理者として古いしつけされた私の)適用手順ですので、実装されている各コンポーネントのVer.が確認できないことが原因で、コンポーネントの入替えもできずに運用を停止している機材が多数をある為、メーカを待たずに改善出来る事を希望しています。


>とはいえ、Linux ディストリビューションを一から作るくらいの苦労はするとは思いますが。

●同じ人間のやっていることなら(PGやSEの教育を受けておらず、IDEを使った改善ぐらいしかできない私でも)できることはあると思う次第です。

 問題は「PCレコーダにおける EpgDAtA_cap や TVtest のような多大、かつ有為に思える努力」が、家電レコーダでも(当然合法的で、かつ)多くの人が取り得る方法論になる為の手順を見つけることだと思います。

 そうしないと「日本と言う市場の特殊性」ゆえに、これほどの高度の技術適用である家電レコーダは「メーカにとって利益の出ないガラパゴス商品」となり、ユーザは高いコストを払いながら不満を言い続けるだけで誰も幸せになれない消費社会になるとずっと思っております。

書込番号:18448724

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 09:03(1年以上前)

何か勘違いされているようです。
DVDレコの時にも明らかでしたが、TV録画してコレクションするようなのはほぼ日本人だけです。
ガラパゴス化がー、とか騒いでますが、BDレコはその誕生時からほぼ日本市場のみ向けなので、今更ガラパゴス化が云々などというのは全くナンセンス。

書込番号:18451707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/08 09:28(1年以上前)

>DVDレコの時にも明らかでしたが、TV録画してコレクションするようなのはほぼ日本人だけです。

●それを一般の日本語では「ガラパゴス化」というのではないですか?
 そう表現したことを「騒いでいる」というのは、なぜですか?
 特殊化することで発展性が失われつつ(進歩が止まる可能性が)ある、という認識に異論があるのですか?
 そうであれば(スレ主さんを含む)他の方に意味のある議論にはなり得ないと思いますので、これ以上コメントはしません。

 私はこの本製品が、「新しい(ガラパゴスから脱出できる)普遍性を持った情報家電になる可能性がある」と考えたので発言したのであり、「日本の家電全般がガラパゴス化している事が問題」などと評論した事実はありません。

 自分が不自由と感じている点について、他者(企業を含む)に要求するまでもなく自分で改善できる商品の可能性について意見を交換することが無益だとお考えなら、「そんなバカにコメントするだけ無益」なのでこれまでです。

書込番号:18451791

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 10:43(1年以上前)

解らんヒトですな。

日本以外にニーズがないというのはガラパゴスなのではなく、ニッチ商品だと言うこと。
普遍的でないものをどう便利にしようとニーズがないものは普遍的になりようがない。
ケータイなどとは違うんですよ。

書込番号:18452066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/08 10:50(1年以上前)

本製品の可能性について言及したいと思います。

●本製品とフリーソフト、あるいは世界市場との関係について

 半端な知識でノイズ発言する方のせいで意味もなく、スレ主さんやリーダを惑わせたくないので補足しておきます。

 レコーダとフリーソフトの関係について

・フリーソフトを適用したビデオ再生端末は、日本だけではなく、米国でも需要はあります。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 「セックス・アンド・ザ・シティ」という番組でそういうシーンがあります。
 登場人物の一人がフィットネスをしながらCATVを「巻き戻す」シーンがあります。

 サービスはシリコングラフィクスというCG装置の開発会社が提供していますが、クライアント装置の開発は(おそらく)Sonyです。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 本年中には日本でも Netflix.com のサービスが開始されると思いますが、「ストリーミング・ビデオで巻き戻しや、時間スキップができる」という機能は、驚きをもって迎えられました。

 「日本のガラパゴス技術が歓迎された瞬間」です。

 この支持は映画においても表現されました。

 トム・クルーズがカメオ出演していたカルト・ムービー「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」です。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E4%BD%8E%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%A6

 (役の上の)出演条件として「TiVo(ティーボ、ティーボゥ)という内蔵のハードディスクにテレビ放送を録画する家庭用ビデオレコーダ」の提供を要求しています。
 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

 アメリカではTiVoが 「Would you TiVo Star Trek for me tonight?」の様に動詞として使われるほどテレビ録画を代表する商品となりました。
 しかし、フリーソフトとしての利用ルールを否定したとして、FSFの代表のストールマン(ほとんど天才)に非難されています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/TiVo%E5%8C%96

 私は将来の発展性を無視した観念形態的な論争は無意味だと思いますが、法律的な実効性は無視できない、という立場です。

 つまり本製品の機能をユーザが自律的に拡張させることで新しい製品に買い替える必要がなくなるのであれば、その方が望ましい、と考えて発言しております。

 

書込番号:18452102

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/08 15:37(1年以上前)

勘違いが止まらない。

まずもって。スレ主さんの質問は
>>BIV-TW1000とvdr-r3000との相違点
だったはずですが、この方の認識は違うようです。

>スレ主さんやリーダを惑わせたくないので補足しておきます。

心配しなくても、スレ主さんや他のリーダさんはきちんと理解されているので、華麗にスルーされているのですよ。

> レコーダとフリーソフトの関係について

・フリーソフトを適用したビデオ再生端末は、日本だけではなく、米国でも需要はあります。

レコーダとビデオ再生端末はイコールじゃないと言うことが理解出来ないのですね

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9C

上記は同じウィキペディアのページへの孫引きと直引きでしかないんですが、何をしたいんですかね?

ちなみに参照先にも
>>ただしアメリカでは光ディスク媒体に記録して個人のライブラリを作るという文化がほとんどなく、DVD-R付きモデルは普及はしていない。

と明記してあります。
言うまでもないのですが、この口コミは、「光ディスク媒体に記録して個人のライブラリを作る」を実現するBDレコに関する口コミです。

>ストリーミング・ビデオで巻き戻しや、時間スキップができる」という機能は、驚きをもって迎えられました。

 「日本のガラパゴス技術が歓迎された瞬間」です。

私の記憶では、それは日本発の技術ではありません。

特許 第5528400号 ストリーミングビデオデータの早送り再生または巻き戻し再生をシミュレートする方法http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5528400

>この支持は映画においても表現されました。

何を意図した発言か理解出来ませんが、あなたは、先日公開が始まったニンジャタートルズの新作で描かれるような日本観も真に受ける類いの方ですか?

>しかし、フリーソフトとしての利用ルールを否定したとして、FSFの代表のストールマン(ほとんど天才)に非難されています。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/TiVo%E5%8C%96

同じリンク先の全文をよく読まれることをあなた以外の方にはお勧めします。

>つまり本製品の機能をユーザが自律的に拡張させることで新しい製品に買い替える必要がなくなるのであれば、その方が望ましい、と考えて発言しております。

それが、スレ主さんの質問と何の関係が???

たしか、こういう方を何というのでしたっけ?
ああそうだ
>半端な知識でノイズ発言する方
というのでしょうね。


書込番号:18453227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/02/08 21:24(1年以上前)

取りあえずこの機種購入(r2000 r1021 レグザ150 レコボ2t
)所有
iv使にいは付けてもらいたい機能はついていると思う
これからどう進化するかわからないけど
今の所これが最終系なのだと思う
余談
2Tにアップするか考え中です

書込番号:18454727

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング