アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

2014年10月15日 発売

アイヴィブルー BIV-TW1000

  • コンテンツ保護技術「SAFIA」対応カセットHDD「アイヴィ」スロットを2つ装備し、1TBのHDDを搭載したブルーレイレコーダー。
  • ジャンルやタレント名、キーワードを設定することで当てはまる番組を自動録画する「お好み録画」機能を搭載している。
  • 「DLNA」に対応し、無線LANを経由してスマートフォンやタブレット機器で録画番組の視聴可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

アイヴィブルー BIV-TW1000 の後に発売された製品アイヴィブルー BIV-TW1000とアイヴィブルー BIV-TW1100を比較する

アイヴィブルー BIV-TW1100

アイヴィブルー BIV-TW1100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション

アイヴィブルー BIV-TW1000マクセル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

  • アイヴィブルー BIV-TW1000の価格比較
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のスペック・仕様
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のレビュー
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のクチコミ
  • アイヴィブルー BIV-TW1000の画像・動画
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のピックアップリスト
  • アイヴィブルー BIV-TW1000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

アイヴィブルー BIV-TW1000 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

本日のみムラウチ特価39,980円

2015/08/10 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:2件

本日(8/10)のみ、ムラウチドットコムにて税込39,980円で販売中です。
HPトップページから「10日連続日替わりセール」のバナーをクリックすると特価販売ページにジャンプします。
なお、価格コムのリンクページは通常価格となっているので注意が必要です。
発売直後に7万円台で1台目を購入し、2台目が欲しいとずっと考えていたのですが、4万円以下を購入判断基準としていましたので、本日ようやく購入に踏み切りました。
これで実質平均購入価格を5万円台半ばに下げることができました。今までの悔しい思いが少しは和らぎそうです。

書込番号:19039942

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種のDVD再生について。

2015/07/15 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:255件

この機種を使用されてる方に質問です。

こちらの機種はDVDビデオソフト再生の時、画質のアップスケーリングはあるのですか?
BDは4Kアップコンバート対応になってるとは書いてあるのですが、関係ないDVDはそのまま再生なんでしょうか。
1万円台のパイオニアDVD再生専用機などに普通に付いてる機能なのですがどうなんでしょうか。
手持ちのDVDが高画質で見れたらいいなと思いまして。

書込番号:18969940

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/07/15 23:52(1年以上前)

ある。

書込番号:18969986

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/07/16 01:17(1年以上前)

この機種は使用していませんが、BDレコーダーには、全てアップスケーリング機能が付いています。
DVDプレーヤーに付いているかは、
・HDMI出力があって、720P,1080i,1080P出力が可能なら付いています。
・D端子なら、D3以上に対応していれば、付いています。

また、レコーダー、プレーヤーに付いていなくても、機能上は困りません。
何故なら、テレビにも必ず付いている機能だからです。

画質に関しての注意点。
意図的にレコーダー(プレーヤー)のアップスケーリングをオフにして、
テレビでアップスケーリングさせた方が、高画質になる場合があります。
つまり、必ずしも、アップスケーリング機能付き=高画質では無いです。

書込番号:18970179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2015/07/18 00:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。

注文していた物が届き使って見ました。
DVD側もアップスケーリングはありました。
今まで使っていた古いDVDプレイヤーと比べて画質がきれいになりました。
仕様に表示は無くともこの機能が付いていて良かったです。

書込番号:18975939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルiVDRスロットのメリット

2015/06/20 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

BIV-TW1000(本機)とBIV-WS1000との違いとして3チューナー、4Kアップコンバート出力、無線LAN、ダブルiVDRスロットがあるのはカタログに書いてあるのでわかります。

ダブルiVDRスロットのメリットって例えばiVDRスロットが一つしかないとiVDRスロット間でムーブしようとするとHDDを介してムーブすればいいだけのような気がするのですが、やはりダブルiVDRスロットにメリットはあるのでしょうか?

iVDR→HDD→iVDRだと等速ムーブしかできなくて時間がかかるだけならあまり気になりませんが、等速ムーブだと変換がかかって画質が悪化するとか、等速ムーブでiVDRやアイヴィブルーが酷使されて熱をもったりして早く壊れる恐れがあるとかだとちょっと気になります。

なお今のところですがアイヴィブルーで録画することはあまり考えていません。

書込番号:18888959

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/06/20 04:49(1年以上前)

購入者は、わざわざカセット機器を選ぶ客層なんだから

お父さんのゴルフ番組は青カセット
お母さんのメロドラマは赤カセット
孫のビデオは緑カセット

とか物理的に仕分けたいんだろうから
そのたびに、入れ替えるのは面倒。

常駐用のスロットと入れ替え用のスロットがあればっ!
びこーんっ!ひらめいた!ってのがこのモデル。
昭和のダブルカセットステレオの感覚なんじゃね?

HDDはあくまで補助。売れるかどうかはシラネ

書込番号:18889056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 07:54(1年以上前)

at_freedさん、

確かにマルチユーザー環境であれば便利ですね。ありがとうございます。

書込番号:18889298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/06/20 11:15(1年以上前)

とりあえず溜め込んだカセットHDDを整理するのに便利かな?と思っています。
スカパープレミアを録画するのに色々なレコやNASを使ってきましたが、今のところこれが終着点。

書込番号:18889824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 12:17(1年以上前)

BD⇔HDD
HDD⇔iVDR1
HDD⇔iVDR2
iVDR1⇔iVDR2
BD⇔iVDR1
BD⇔iVDR2
でムーブ可、画質変換時のみ等倍速、
チューナー録画中のムーブ、ダビング可

BD⇔iVDRはこの型から。

書込番号:18889979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:27(1年以上前)

ひでたんたんさん、キーウィ55さん、

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18890006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/06/20 12:30(1年以上前)

複数ユーザーでの利用ぐらいしかダブルiVDRスロットのメリットがなさそうなのでBIV-WS1000を第一候補で考えていきたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18890014

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/06/29 21:47(1年以上前)

ダブル・スロットは、必ずしも必要とは言えませんが、
個人的には、あった方が便利だと思います。

経験したiVDR-Sメディア「あるある」では、、、

内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

シリーズ物の続編が放送される頃に、前シリーズの入ったメディアが
別の番組で埋まってしまっている。
(整理済みのメディアでも後になってから再整理が必要になるケース)

いらなくなったシリーズ物を消去したので、空いた容量に別のシリーズを詰めたい。
(一瞬で消せるのはHDDメディアの利点ですが、整理には頭を使いますね;^^)

といった事がありました。m(_ _)m

書込番号:18921580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:08(1年以上前)

ヤス緒さん、

>内蔵HDDが録画番組で埋まってしまっていて整理が出来ない。
>(余計な一時退避用のメディア・手間・時間が必要に)

気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

書込番号:18936131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/04 21:16(1年以上前)

Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

iVDR(500GB)→iVDR(1TB)とムーブできて引き続きWoooで読めるならやはりダブルスロットのBIV-TW1000の方がいいのかもしれません。

書込番号:18936165

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/04 22:05(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>気持ち的にはわかりますが、そもそも自業自得の気が。。。

自業自得と言われてしまえば、それまでですが、、、
そもそも「iVDR-Sメディアの整理の為、常に内蔵HDDの容量に空きを作って置かなければならない」
といった不便が本質にありますので・・・

>Woooで使用していたiVDR(500GB)を内蔵HDD経由でiVDR(1TB)にムーブしたところ一部Woooで読めなくなってしまいました。

私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

書込番号:18936368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 00:48(1年以上前)

ヤス緒さん、

>私も5年以上は利用していますが、まだ経験した事が無いので、
>何か別に要因があるのでは?ないでしょうか。
>(動作中にメディアを引っこ抜いたり、PC用アダプタやiVDR対応NAS等と併用していれば話は別ですが・・・)

5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

BIVシリーズというのでしょうか、最近の機種では内蔵HDDの形式が変わってiVDR→HDDのムーブ処理が変わったという情報を見たことがあります。そのためではないでしょうか?

細かく切り分けできていませんがWoooのTSモード録画はOK、TSE/TSXモード録画や不要部分を指定してダビングしたタイトルがNGなように感じます。また、Woooが古いせいもあるのかもしれません。

僕はとりあえず見れればいいのであまり気にしてませんが。。。

書込番号:18936894

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 01:22(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
作られた方が良いかもです。

>5年以上ということはわりと前の機種でしょうか?

何台か買い足していますが、いずれも日立製の旧システムでの話なので
今回の件の参考にはなりませんね、すみません忘れて下さい。m(_ _)m

書込番号:18936974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/05 03:09(1年以上前)

ヤス緒さん、

>BIV-WS1000での不具合でしたか、 勘違い失礼いたしました。m(_ _)m
>何か情報が集まるかも知れませんので、BIV-WS1000の方で新しくスレッドを
>作られた方が良いかもです。

いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18937085

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/05 12:07(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

>いわゆる仕様(制限)とかで不具合ってことではないと思いますヨ。

その旨の記載は無かった訳ですよね?
iVDR-S規格では互換性が命みたいなものなので、、、
その様な仕様(手順が必要なだけだったとしても)であれば
メーカー側は大きく告知する必要があると思います。

>僕の手順が良くなかった可能性もあるし、それに古いWoooは互換性があまり良くなくてWoooで録画したものしか実質見れない、みたいな感じだったと記憶しています。最近のWoooなら状況はまた違うのではないでしょうか。

参考までに、お使いのWoooの型番を教えて貰えないでしょうか?

>わざわざ口コミで皆さんに質問するほど現状切り分けができていないので、もし困ることがあったら質問させてもらおうと思います。

ネット検索でも数件ほど同様の報告を見つけました。
他の購入予定の方も同様の被害を受ける可能性のある案件ですので、
今の確認状況でもスレッドを立てて置いた方が良い気がします。
(BIVシリーズ全体で起こるでしょうし)

仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
かまわないでしょうか?

書込番号:18938007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/06 22:47(1年以上前)

ヤス緒さん、

>仕様であれば、個人的にも見過ごせませんし、、、
>もし、よろしければ私の方でスレッドを立てたいと思うのですが、
>かまわないでしょうか?

僕に断る必要はありませんヨ。ご自由にどうぞ。

書込番号:18942953

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/07 11:25(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

ご協力、感謝です。m(_ _)m

書込番号:18944104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/07/07 15:40(1年以上前)

もう解決済みになってますがTW1000でたってたので、レスしてみます。
個人的には複数購入して、iVDRサーバーとして使うことを考えてます。
1年くらい使ってみれば安定性や癖みたいなものがわかると思うので後継機も考慮して買い増していくつもりです。
DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

書込番号:18944588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2015/07/07 19:03(1年以上前)

澄み切った空さん、

>DLNAサーバーとして使う場合には一つのIPアドレスで複数のiVDRを認識できるのは魅力的です。
>DLNAクライアントでは、一度に認識できる機器が8つまたは16の制限があるのが一般的なのでそれを考慮してます。

確かに一人で8台以上DLNAサーバーを持っているマニアの人や、家族4人でそれぞれTVとレコーダーとか持っている家庭なんかだとiVDRスロットが複数あると便利そうですね。いっその事外付iVDRスロットがオプションで増やせたりすると便利でしょうね。


僕はそこまでの環境ではないのでiVDR差し替えたり内臓HDDによく見るタイトル+iVDRバックアップで十分いけそうです。

書込番号:18945021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

予約録画に問題あり

2015/05/19 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

予約時間が過ぎているのに [予約中] のまま

地デジ変換時に Wooo を購入、その時からカセットHDDを使用しています。
Wooo では予約失敗したことが 1 度もありませんでした。

本機では、深夜帯に予約したBSの自転車レースが何度も失敗しました。
そして地デジでもTBSとテレビ朝日の 2 番組録画両方とも失敗。
予約一覧に登録されていても全く信頼できません。

操作遅延も予想以上です。(RDZ-D800 と変わらない。)

商品コンセプトは大変よいのに、品質が全く伴っていない。
録画動作テストやってないのかな〜

製品全体の問題か、個体の問題かわかりませんが、
購入検討しいている方はできれば止めた方がいいと思います。

ちょっと古い画像ですが、予約時間が過ぎているのに [予約中] になっています。
こんな器体とどう付き合っていくか悩みどころです。


書込番号:18792466

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/19 23:53(1年以上前)

シアーハートアタック さん

そんな状況が発生したことないですなあ。
ハズレに当ったのかも??(失敬
ちなみにファームウェアは「Ver1.00.15」にupdateしてますか?

書込番号:18792567

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/05/20 05:48(1年以上前)

私の目には「録画中」にしか見えないんだけど。
ivに直接予約する奇特な人がいるんですね。

書込番号:18792910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/05/20 06:15(1年以上前)

エナジィさん

ファームウェアは購入後にすぐに確認し、最新 1.00.15 でした。
予約失敗の条件を絞り込むためにテスト録画を実施していますが、
まだ見つかっていません。

ハズレだったのは間違いないですね。

書込番号:18792931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/20 08:30(1年以上前)

そう言えばIVを予約先にした事は、まだ無かったです。

光学ディスクへも予約先にした事もありませんでしたが、他のレコですが今年に入り予約先をUSB-HDDにした当初は、何回か録画失敗した事がありました。
今は録画失敗は無くなりましたが、ファームの関係か固有の問題か分かりませんが、IVもUSB-HDDも録画準備の認識が失敗しているかも知れません。
ファームの更なる更新を待つか、IVカセットの入れ替えを頻繁にせず、カセットを認識させた後に録画予約待機をするか。

書込番号:18793121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/05/20 12:00(1年以上前)

>テスト録画を実施しています

もう少し詳細を書かれた方が原因を絞りやすいと思いますが、一応思いつくままに注意点・対策を挙げてみます。

1. 電源コードを抜いて、30分程度放置した後、再度電源を入れてみる。
2. iVDR-SカセットHDDを本機で初期化(フォーマット)して録画を試す。
3. 取説166頁にある「初期化」(設定項目だけでいいとは思いますが完全を期すなら全項目)をして、再度チャンネルスキャンから設定し直す。


1. トラブル対応のお約束のようなものですが、意外に効果があったりします。

2. Woooをご利用ということなので多分大丈夫とは思いますが、カセットは「S」(デジタル放送対応)ですよね。その前提であっても録画する機器で一旦フォーマットして使う方が安定する可能性はあります。

 当方の環境でも、古いカセットHDDで動作音がやや大きめのものなど、ダビングに多少時間が掛かったり個体差もありますので、複数のカセットHDDで確認するとどうでしょう。

 iVDR-SカセットHDDへの直接録画は取説80頁で可能となってますので、そこは問題ないはず。

3. ちょっと面倒ですが、最初からこれをやった上で2.とか他の対策を採った方が解決への近道かもしれません。


それでも解決しないなら、その旨を販売店に伝え、交換してもらえるよう交渉する手もあります(保証期間内なら)。

書込番号:18793562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/20 21:24(1年以上前)

ハズレかもとレスしましたが、自分も予約を調べてみると予約失敗ありました。
しかし自分の場合は、失敗にも係らず番組は録画されてました。
番組先頭1分程録画されていない状態でした。(※CSの番組です)
それで思い付いたことは

1.アンテナは共聴、戸別、ケーブル(STB使用有無)、光ケーブルのどれですか?
2.受信レベルは安定してますか?
3.録画した番組は時間帯で重なっていましたか?、連続番組(EX.3:00〜4:00、4:00〜5:00)でしたか?
4.ivカセットはマクセル(白・黒)、HGST、I-O_DATA、バーベイタムのどれを使用してましたか? 

1.と2.は共聴、戸別の場合、CS/BSの電波(強弱)は天候に大きく左右されます。
当日の天候はどうでした?
3.録画機(外付・内蔵・BDレコ・HDレコ)は録画開始時刻2分〜1分前に録画準備に入ります。
連続番組の録画でメーカ問わず不具合があるという話をよく耳にします。
4.バーベイタムはTW1000とは相性が良くないかも知れません。
認識に時間が掛かったり、番組削除でフリーズ(システムエラー)が出たりした経験があります。
 
まあ、考えられる要因を一つ一つ潰していくしかないと思います。

書込番号:18794868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/05/21 05:41(1年以上前)

ひでたんたん さん
ivy7 さん
エナジィ さん

ご意見頂き大変助かります。
回避策案はできるものから1つずつ試してみたいと思います。

現在、以下の2点を気をつけて様子をみたいと思います。

・同時間の2番組録画を避ける。
・AM3時付近の録画は行わない。

何か分かりましたら情報共有のために報告させて頂きます。


書込番号:18795752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/06/24 00:22(1年以上前)

ご連絡が遅くなりましたが、現在までの状況をご報告します。

自宅にて、電源オフ作業やHDDの初期化を実施しましたが、深夜の
録画予約が途中で終わったしまうことがありました。
(曜日、番組、チャンネルなど発生条件は不明のまま)

マクセルの問い合わせ窓口に連絡後、検査を実施してもらうことに
なりました。
2週間ほど預けましたが、「再現せず」で返却となりました。
どれほどの検査を実施して貰ったのか不明ですし、再現せずの
一言で検査終了なのはちょっと残念でした。

今日からまた家で録画予約しますが、いつ失敗するか不安である
ため、AM1:00以降の予約は控えたいと思います。

操作感が迅速で、お好み予約の件数が多く、賢ければ名機
の予感だったんですが…
それでも大事に付き合っていきます。

書込番号:18902181

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/27 17:34(1年以上前)


>深夜の録画予約が途中で終わったしまうことがありました。(曜日、番組、チャンネルなど発生条件は不明のまま)

これはカセットHDD(iVDR-S)を録画先とした予約でしょうか、それとも内蔵HDDへの予約でしょうか?

両方試してみて、録画先がカセットHDD(iVDR-S)の場合だけ失敗するようでしたらカセットHDD個体の問題になりそうですし、両方失敗するようなら電波強度・EPG更新の失敗など別の原因になります。

前者なら別のカセットHDDで試すことになります。

後者については取説99頁に「受信状況や放送局側の変更内容によっては、正確に自動追跡されない場合もあります。」と書かれてます。

当方でも、数年前に使っていた録画機では、テレビ局側から送られる番組延長の信号がうまく受信できずに録画が途切れたり、逆に延々と録画されることがたまにありました。

今のレコ(VDR-R2000)ではほとんどないのですが、撮逃し防止に「時間指定」で30-60分長めに予約を入れて対処することがあります。

マクセルやWoooでは時間指定で録画予約を入れても、自動でタイトルごとに分割してくれますので、この方法でも問題ありません。(ただ、予約一覧がわかりにくくなる難点はありますが。)


あと、電波状態に問題がない場合、内蔵HDDと基板を繋ぐSATAケーブルの接触不良とかも考えられます。以前Woooの内蔵HDDでこの問題があって、一度取り外して、再度締め直して対処してことがあります。再生も含めて調子が悪いなら、こういう可能性も検討してはどうでしょう。

書込番号:18913942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/06/27 19:04(1年以上前)

ivy7さん

コメントありがとうございます。

> これはカセットHDD(iVDR-S)を録画先とした予約でしょうか、それとも内蔵HDDへの予約でしょうか?

最初、内蔵HDDで発生しました。
その後、Woooで使っていたカセットHDDでも発生。
未使用の1TBのHDDでも発生。
内蔵HDDを初期化しても発生。
※ここでサポートに相談となりました。

仰るとおり、電波状態が影響していることを考えておりましたが、
Wooo、ソニー製のレコーダー2台、パソコンでは問題なく視聴/録画できています。
我が家だけの謎の現象のようです。(^^;)

現在、日中−夜は問題なく録画できています。
0:00以降の予約はWoooで行うため、TW1000では行っていません。

書込番号:18914200

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/28 10:27(1年以上前)

>Wooo、ソニー製のレコーダー2台、パソコンでは問題なく視聴/録画できています。

これは、同一アンテナから分配器を通して BIV-TW1000 も含めて受信している状況でしょうか。

当方で最近生じた問題ですが、分配器の下に繋いでいた5Cケーブルが接触不良でBSの受信レベルが0になったことがありました。

恐らく断線かと思いますが、こういう事態もありますし、デジタル放送用途は条件が厳しいので、ケーブルを4C-FB(BS/CS用)(可能なら5C-FB)に交換してみるという対処法もあります。

すでにこれらを導入済みなら、手持ちの別ケーブルと交換して様子を見てはどうでしょう。

また、それ以前に、アンテナケーブルの銅芯をアルコールで拭いて接触を改善させてみる手もあります。

あと、B-CASカードのチップ部をアルコールで拭いてみる、B-CASカードを別のテレビや録画機のものと交換して暫く様子をみてはどうでしょう。

書込番号:18916294

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

ダビング教えてください

2015/05/23 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:31件

このたび、TW1000を購入しました。
家に今まで使用していた東芝RD−S304Kがあります。
外付けHDDに保存している、TSモードで録画したタイトルがあります。
TW1000にダビング(移動またはコピー)したいのですが、
どうすれば良いか全くわかりません。

我が家の環境ですが、
1.LANケーブル(クロス)を買ってきました。
2.家は、バッファローのWHR−G301Nがあります。
  iphoneを購入したときに同時購入したものです。ワイファイのためだけに使用しています。
3.auひかりに加入しています。  

このような状態ですが、ダビングできるのでしょうか?
もし、可能であればわかりやすく教えていただければありがたいです。



書込番号:18801148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/23 07:17(1年以上前)

スレ主さん

今も304Kは接続されていますか?
いわゆるLANダビング出来そうですが、ダビング先にTW1000を指定出来れば良いのですが。
X9を利用していましたが、接続を解除しているので実験は出来ませんので解りません。
REC-BOX経由で以前X9からダビングした番組は、TW1000へダビング出来ました。

因みに無線LANのルーターに有線LANの接続口があると思いますが、それに304KとTW1000をLAN接続出来ませんか?

現役でお使いの方がお答えされれば良いのですが。

書込番号:18801461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 08:27(1年以上前)

みーこさん

私はレコーダーからではないですが、下記機器間でダビング出来ております。ご参考になればと思います。

TV(REGZA 37Z3)→ 外付けHDD(IOデータ)→ LAN-WH450N/GPCV(ロジテック・無線LAN子機 コンバータ)→ REBOX HVL-AVS(IOデータ)→ BIV−TW1000

因みに各機器間(REGZA→HDD以外)はLANケーブルでLAN-WH450N/GPCVに繋いでおります。

書込番号:18801567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 09:35(1年以上前)

ひでたんたんさん、Tig−Tigさん 返信ありがとうございます。
301Nの口が空いていました。
S304KとTW1000にLANケーブルの口があります。
REX−BOXなる物は持っていません。
とりあえず、LANケーブル(ストレート)を
1.301NとS304K
2.301NとTW1000
 にそれぞれつないでみます。 

書込番号:18801733

ナイスクチコミ!0


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 10:44(1年以上前)

みーこですさん

>とりあえず、LANケーブル(ストレート)を
>1.301NとS304K
>2.301NとTW1000
> にそれぞれつないでみます。

私もTW1000購入当初REGZA 37Z3の外付けHDDの録画番組をLAN-WH450N/GPCV経由で直接TW1000にダビングしようとしましたが、出来ませんでした。REGZAからのダビング先としてTW1000が表示しない状況でした。(再生のみの場合はREGZA・TW1000相互間で選択出来、再生は可能)
ネットで検索してみると、異会社機器間の直接ダビングは難しいみたいで、REBOX等DTCP-IP対応NASに一旦ダビングしてからでないと、TW1000へのダビング&移動は出来ない仕様のようです。

書込番号:18801889

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/05/23 15:34(1年以上前)

少なくとも、S304Kからネットワーク経由で当該機種に直接ダビングする方法はありません。
素直に諦めましょう。

他の方が指摘されているように、rec-boxを使えば可能ですが、人に聞く前にまずは自分でrec-boxについて調べましょう。

書込番号:18802573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 15:53(1年以上前)

DECSさん ありがとうございます。
REC-BOXなるものが必須なのですね。
ちょっと、勉強してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:18802610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 16:42(1年以上前)

RD-S304KはネットdeダビングHD対応機ですね。接続設定正しく完了すればTW1000へのTSダビングは直接可能と思います。

他社レコ間ですが、TVからのレグザリンクダビングとは違う結果が出る組み合わせもあります。
DBR-Z150⇒TW1000にはDR直接可能なのでRD-S304K⇒TW1000もいける可能性高いと思います。
この場合、RECBOX必要ありません。

ただRD機はUSBHDDから直接LANムーブは無理で、一旦内蔵HDDに戻す必要があるので手間はかかります。

書込番号:18802708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 17:26(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
さっそく実行してみます。

みなさん、ありがとうございます。
REC−BOXなる「外付けHDDだが怪しげな箱」
があるとは知っていましたが、どこが良いのか
わかりませんでした。

REC−BOXがなくてもダビングできるか、
やってみます。
また、結果を投稿しますので
よろしくお願いします。

書込番号:18802806

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/23 18:11(1年以上前)

イーサネット利用設定を(する)にして上の段の設定に

グループ、ユーザー、パスワードは適当に

DHCPは(使う)で。(前写真の右側)

 RD-S304Kと同世代のRD-X9から、旧世代のマクセルBIV-R1021へでもLANダビングは可能でした。(TS録画、無編集)
 旧世代マクセル機はLANダビング対応については無記載でしたのに出来たので、LANダビング対応機のTW1000なら問題なく受けられるでしょう。

 ただしTSで時間的に継続している番組がLANダビングの条件です(中間のCMカットすると送れないはず)。

(ネットワーク関係の設定は必須です)
 東芝RDーS304K機の設定は面倒ですが、(クイックメニュー)→(設定メニュー)でちゃんとやればLANダビングは可能です。(写真のように設定を)
 パスワードやグループ名、ユーザー名などもすべて埋めないと、下欄の(登録)が押せなかったはず。

 TW1000は(本体設定)→(ネットワーク設定)→(ネットワーク接続設定)→(自動設定)はやってありますね。
(ネットワーク機能)を(使用する)にしておいてください。
 
 

書込番号:18802924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/05/23 18:24(1年以上前)

言い忘れてましたが、この組み合わせでは中間をカット編集したTSはLANムーブできません。(前後カットまでなら可)
カット編集したものはRECBOX経由が必要です。
中間カット編集タイトルはTW1000に移動後も、カセットHDDには無劣化高速ダビングできません。(BDには可)
前後カットまでの無編集タイトルは基本的には無劣化高速でカセットHDDに移動できます。
USBHDDから内蔵に戻す作業からスタートして手間をかけても、目的次第では無駄になるのでご留意ください。

書込番号:18802971

ナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/05/23 19:06(1年以上前)

Tig-Tigさん
> 私もTW1000購入当初REGZA 37Z3の外付けHDDの録画番組をLAN-WH450N/GPCV経由で直接TW1000にダビングしようとしましたが、出来ませんでした。

東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

一方、東芝レコーダーからの LAN ダビングにはそのような制限は基本的にはなく、(相手機器が LAN ダビング受信機能を持っていれば) 他社のレコーダー等に直接ダビングできる場合が多いです。

書込番号:18803131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 19:23(1年以上前)

撮る造さん、デジタルっ娘さん、ありがとうございます。
こんなところまでご指導いただき、感謝しています。
設定のところは、ワタシにとって「初めての画面」です。
みなさんのご指導なくして、ダビングはできないでと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18803184

ナイスクチコミ!0


Tig-Tigさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/23 21:44(1年以上前)

shigeorgさん

>東芝 REGZA TV からの LAN ダビングは、相手機器との間で独自認証をしているそうで、そのために東芝レコーダーや、>>RECBOX 等の対応 NAS にしか直接ダビングはできません。

そう言う事だったんですね。相互間の再生は出来るのにダビングが出来ないのは何故か疑問に思っておりましたが、これで合点がいきました。ご助言有り難うございます。
いつもshigeorgさんや撮る造さんのivdr-s・recbox関連についてのクチコミを拝見し参考にさせて頂いておりますとともに、お二人の知識に感銘いたしております。
今後もよろしくお願いいたします。

みーこですさん

RD−S304Kから直接ダビングが出来れば良いですね。

書込番号:18803666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度5

2015/05/23 21:50(1年以上前)

ちなみにRD-X10からLANダビング(X10➡TW1000➡IV)出来ました。
未編集ですが。

書込番号:18803692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 22:48(1年以上前)

shigeorgさん、デジタルっ娘さん、撮る造さん、ひでたんたんさん
みなさんありがとうございます。
S304KとTW1000を直接LANケーブルでつなぎ
S304Kの内臓HDDと外付けHDDのTS録画した
タイトルがTW1000側で再生(見る)できるようになりました。
ただ録画(ダビング)ができません。
ここまでが限界なのでしょうか?

書込番号:18803859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 22:56(1年以上前)

スレ主さん
>ただ録画(ダビング)ができません。

具体的にどのような操作をして、どのような画面表示になったかを書かないと、問題解決は難しいですよ。
それと、両機器の設定は撮る造さんレスのとおり間違いなく行ったのかそのあたりもしっかりと書きましょう。

これは私の推測ですが、ダビング操作をTW1000側から行おうとしていませんか?
操作はS304側から行う必要がります。
間違いの時はお詫びします。

書込番号:18803882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:15(1年以上前)

ローカスPCIさん、ありがとうございます。
TW1000の取扱説明書P153に記述ある、
「ネットワーク上の危機から本機に録画する」
とあるんですが、
どうしたら録画できるかを書いていません。
「録画されているか確認するには」としか
書いていません。
何か、とてつもない勘違いをしているのでしょうか?

書込番号:18803951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/05/23 23:22(1年以上前)

ローカスPCIさんのおっしゃるとおりかも。
S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。
TW1000側の操作で録画を操作してしまいました。

やり直してみます。

書込番号:18803972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/05/23 23:32(1年以上前)

>S304Kの操作でダビングを操作しないといけないのですね。

具体的な手順
編集ナビ→TSタイトル選択→ダビング→LAN→TW100→コピー開始(移動開始)

といった感じです。
うまいかない場合、どの操作でどういう警告が出るなど具体的な表示を示すことが重要です。

書込番号:18804004

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 アイヴィブルー BIV-TW1000の満足度4

2015/05/24 00:15(1年以上前)

一応過去ログ載せておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428817/SortID=16634969/#16635140

書込番号:18804122

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクトなしDVD⇒HDD or iVDRへのダビング

2015/01/10 02:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-TW1000

クチコミ投稿数:29件

「非プロテクトDVD」を「HDDやiVDR」へダビングしたいと考えています。
この機種は以下のようなことはできますでしょうか?

・方法1:「プロテクトなしDVD」 ⇒ 本製品のHDD or iVDRへのダビング
・方法2:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ HDMIケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画
・方法3:「プロテクトなしDVD」を再生 ⇒ RGB(アナログ)ケーブル ⇒日立のiVDR対応TVで録画

現在は方法3で、旧型のDVDレコーダーを使って、iVDRへダビングしています。
方法2は日立TV側でエラーを吐き出し録画はできません。

方法1が理想ですが、最悪でも方法3を試した方はいらっしゃいませんでしょうか?
(繰り返し再生するDVDはHDDに保存しておいたほうが楽なので・・・)

書込番号:18353721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/10 05:16(1年以上前)

PCでやったら、簡単でしょう。

書込番号:18353818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/10 08:57(1年以上前)

コピー制限なしのVRとAVCRECは、内蔵HDDかiVDRへダビングできるようです。
プロテクト無しDVDがどんなフォーマットで記録されているのか存じませんが・・・

方法2は論外です。
HDMI経由で録画できる機器は無いでしょう。

書込番号:18354139

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 09:39(1年以上前)

>・方法1:「プロテクトなしDVD」 ⇒ 本製品のHDD or iVDRへのダビング

持ってないけど
可能と思われます
(この場合の操作制限は知りませんが)
ただし 実時間ダビングなので ダビングに再生と同じ時間かかります

後 HDDで部分削除等の編集すると 
iVDRへのダビングが実時間になります(つまり編集すると 再生時間の2倍の時間と 画質劣化が)
これは TV番組の録画編集も同じ

iVDRは編集できませんので これも念のため書いておきます(PCなら可能のようで)

3は可能です

書込番号:18354238

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/10 10:16(1年以上前)

方法は異なりますが、以前にPCとiVDRアダプタで無劣化の転送実験をした事がありました。
(iVDRアダプタにメディア不認を引き起こす不具合がある為、お勧めではありませんが、参考までにm(_ _)m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/SortID=16107864/

書込番号:18354350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 11:04(1年以上前)

DynaMan2005さん

既回答と重複しますが、
方法1:○ VRとAVCRECのみ可能、実時間ダビング
方法2:×
方法3:○ RGBケーブルではなく、赤白黄色(コンポジット)ケーブを使用。実時間
方法4:ヤス緒さんの方法。多分長時間(PCの性能による)違っていたらフォローください。
方法5:http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4_spec.html を使ってPCでBDAV形式でBDに焼く。
    高速でBDに焼けます。BDからレコーダーに高速ダビング
    体験版がありますので、お試しください。
    VR、Video、AVCREC 可能

書込番号:18354511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 11:05(1年以上前)

追記
http://www.maxell.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/htdoc/consumer/audio_visual/iv/pdf/biv-r1021_r521_om_v3.pdf#search='IVRD+%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%AA%AC'
↑取り説見てきました

ダビング可能なDVDは
DVD-RW(AVC)、DVD-R(AVC) AVCRECのことかな?
AVCHD ファイナライズ済みのみ
DVD-RW(VR)、DVD-R(VR)

DVD-RW(Video)、DVD-R(Video) ダビング出来ません

なおダビング中は 録画と再生は出来ません 予約録画が始まるとダビングは中止
となってます

書込番号:18354519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/10 11:55(1年以上前)

>yuccochanさん
リンク先のスレッドにも書いていますが、、、
無劣化転送は高速、フルエンコード転送は長時間になりました。m(_ _)m
(でも方法5の方が再生の互換性は高いと思われます)

書込番号:18354667

ナイスクチコミ!2


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/10 16:08(1年以上前)

waka190835さん
駄レス
>HDMI経由で録画できる機器は無いでしょう。

http://panasonic.biz/nwav/dmr-t4000r/index.html
パナの業務用にあることはあります。
まあ高くて買えませんが。

書込番号:18355434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/01/10 16:56(1年以上前)

>GCS-50さん
おお〜、さすが業務用。
規格的に無理なのかなと思っていたのですが、やろうと思えばできるのですね。
勉強になります。

書込番号:18355577

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 18:23(1年以上前)

ヤス緒さん

失礼しました。(高速)を見落としてました。

ヤス緒さん

失礼しました。(高速)を見落としてました。


VROさん

AVCHDもダビング可能ですね。
こちらも、失礼しました。

書込番号:18355874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/10 18:55(1年以上前)

●「非プロテクトDVD」を HDMIケーブルで「HDD」に録画であれば、以下のような製品が数年に渡って細々と販売されているようです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/hd1000.html

これは2万円ぐらいの製品です。
タイミングによって製造元/発売元は変わりますが、途切れずに売られています。

書込番号:18355999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/01/10 21:29(1年以上前)

皆さん!
パーフェクトすぎる回答ありがとうございました!
何かしらの方法があるようでよかったです。

実機を触れる店舗が近くに無く、使用感や使い勝手がイマイチ分かりませんが、
それ以上にiVDRs対応レコーダーは私のケースでは使い勝手が良いので、
最有力候補で考えたいと思います。

-------余談-----------
以下を理由に本製品(もしくはWS1000)の購入を考えていました。
・「自宅」も「近所の実家」も「iVDRs対応の日立製テレビ」あり
・小さい子供がよく実家でTVを見るため、iVDRで番組の持ち運びがラク
・PCで編集してDVD-Video化してしまった動画が多数有り、
 今はアナログケーブルで地道にWOOOでiVDRに録画

⇒(まとめ)
 DVD-Videoからは直接レコーダーにダビングできないため、
 VRとAVCREで焼きこむ有料ソフトが必要。

--------------------------------------

>VROさん
わざわざ取説を見ていただきありがとうございました!

>yuccochanさん
VRとAVCREC。。。参考になりました。
DVD-Videoからなので、ペガシスの製品も試して見ます。

>ヤス緒さん
壮大な実験ですね、、、私にはややハードルが高いと思ってしまいましたが、
iVDRsリーダーライターは試してみたくなりました。。。

それ以外の皆さまも
とても参考になる回答ありがとうございました!

書込番号:18356569

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/10 22:50(1年以上前)

DynaMan2005さん

用途を考えるとマクセルのレコーダーが良さそうですね。

その上で、敢えて惑わす事を言うと
・パナDIGAは、DVD-Video(ホームビデオ)の動画をHDDに取り込めます。
・日立のテレビの型番によっては、録画したデジタル放送番組を、パナDIGA、東芝レコに
 LAN接続でダビングできます。
・ダビング非対応のテレビでも、RHDM-US/EXからパナDIGAにダビングできます。
 東芝レコにもダビングできたはずです。
・RHDM-US/EX と 紹介したペガシスのソフトを使うとCMカットのような
 部分削除の編集が可能です。
 デジタル放送でも可能です。
 レコーダーのカット編集では、瞬停などの問題(?)が発生しますが、
 上記ソフトでのカットでは発生しません。

書込番号:18356948

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/10 23:13(1年以上前)

>DVD-Videoからは直接レコーダーにダビングできないため、


外部入力からのダビング(録画ですけど)は可能です

僕はソニーの旧型BDレコ使ってますが DVDからHDDにダビング中 何もできないのは辛いですから
外部入力にDVDプレイヤー繋いで録画してますね
まあHDDで編集が必要ですが ダビング中何もできないより
編集もタイトル分割であればiVDRへは高速ダビングできます

因みに BDへの高速ダビングはHDDで部分編集しても可能です

書込番号:18357053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 02:10(1年以上前)

VIDEO_TS
AUDIO_TS
をiVDR-Sに…と言う事でしたら…
レンダラ4でBDAV出力&BD焼き
TW1000へムーヴバック(XPモードにエンコしながらiVDR-Sへ、等速)
このXPモードのコンテンツはHDD⇔iVDR-Sのダビング可(高速)外へのムーヴは不可で、TW1000での再生は勿論の事、WoooXP-08にiVDR-Sを差し替えても再生出来ます。


書込番号:18357477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 10:38(1年以上前)

>TW1000へムーヴバック(XPモードにエンコしながらiVDR-Sへ、等速)

直接 iVDR-Sへ高速ダビングで 良いんじゃないでしょか

レンダラ4てよく知らないけど TW1000で再生できるんなら TW1000でエンコする必要無いと思うけど

書込番号:18358171

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 11:22(1年以上前)

>直接 iVDR-Sへ高速ダビングで 良いんじゃないでしょか

私もそう思います。
少なくともパナDIGAへは高速ダビング可能でした。
SD動画をレンダラ4で作成したBDは、BIV-R1021 でVR録画をBDに焼いたものと同じ形式になります。

>外へのムーヴは不可で

多分、Windows8、PS3、DiXiM Digital TV Plus(2013)でLANコピーできます。
DIGAからはコピーできます。

書込番号:18358318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/01/11 14:16(1年以上前)

少し書き方が悪かった?
ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。
*の部分は自動
PS3&2013もありますのでコピーしてみましょう。
今、7と8.1しか持っていませんので、次いでにDIGAでも(今、仕事してますので…後日)

書込番号:18358871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2015/01/11 15:28(1年以上前)

>ムーヴバックで直接iVDR-Sへ…と言う指示出しますと(*強制的にXPモードにエンコード処理をして)等速ムーヴしていきます。

取り説には BD→iVDR-S 高速と書いて有るんですが
(録画制限無しなのでムーブでなくダビングと思いますが)
SD動画をレンダラ4で焼いたから XPに再エンコになるのか
それともバグ あるいは取り説の誤記?

あと ちょっと気になるんですが
DVD(VR)をHDDまたはiVDR-S の時の モードはXP〜EPになるのかAVCモードになるのか
(外部入力の場合は XP〜EP AVCとはデータ容量が違うんですよね 容量的にはAVCの方が有利 XPは確か3倍モードより容量多かったような)

XPに強制変換だと レンダラ4を使う意味がないと思うんですよ
外部入力(外部機器でDVDを再生)から録画して iVDR-Sにダビングした方が早いと思うんですよね XP〜EPならモード指定も出来るし
(DVDからチャプターとタイトル名は引き継ぎ出来ませんが)

書込番号:18359091

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/01/11 16:43(1年以上前)

>DVD(VR)をHDD

一つ前の機種の取説からの理解ですが、
DVD(Mpeg2-ps)からMpeg2-ts(BDの形式)に実時間変換です。
モード表示は、XP,SP,,,
レンダラ4は、この変換を高速、無劣化で行います。
動画コーデックは、Mpeg2です。

書込番号:18359340

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アイヴィブルー BIV-TW1000」のクチコミ掲示板に
アイヴィブルー BIV-TW1000を新規書き込みアイヴィブルー BIV-TW1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

アイヴィブルー BIV-TW1000
マクセル

アイヴィブルー BIV-TW1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月15日

アイヴィブルー BIV-TW1000をお気に入り製品に追加する <405

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング