ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
2in1キーボード脱着式タイプのWindows 8タブレット
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564SASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月上旬
ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S のクチコミ掲示板
(192件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年7月24日 17:22 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年8月11日 21:43 |
![]() |
2 | 6 | 2016年3月30日 18:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年2月17日 20:23 |
![]() |
9 | 7 | 2016年2月3日 15:41 |
![]() |
2 | 4 | 2016年1月26日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
Windows10にアップデート。Androidがしたいのでnoxプレイをインストールサクサクとはいかないがゲーム出来た。romの空き領域約8gb厳しい。なのでWindows領域削除して、blissosインストールandroidソフトサクサク、スマホと変わらなと感じいいです。ついでにEPSONのタブレットにもWindowsとblissOSデユアルで使用まあWindowsは入っているだけですが。残念はWiFiがないと厳しい…………グーグルプレイのアップデートもできます。バージョンはandroid11
興味のある方は挑戦してみては!
書込番号:24847812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
TransBook T100TAM を購入して6か月たちました。
充電が残り50パーセントになると決まって、青い画面になり勝手に再起動されて、使えなくなります。
キーボードを外すと使えるようになります。
キーボードを差しながら、充電50パーセント以下でも使える設定はありませんか?
あと、キーボードの「Y」が取れてなくなりました・・・。
どこで買えばいいですか?
毎日のように使うので不便です。
誰か助けてください。
4点

パーツ単位では販売してもらえませんので、修理ということになるかと思いますが、
キートップ外れ・紛失がセットだとすると、ユーザーの過失判断となって有償修理は
必須ですね。
残念かとは思いますが、新品に買い替えましょう。
書込番号:21110021
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
先日、車から滑り落ちて画面にヒビが入りました。
現状、タッチパネルを無効にして利用しております。
検索してみると、なかなか修理費が高額になるみたいですが、換えのパネルと交換できると見ました。
そこで質問なのですが
@オークションではt100ta用のガラスがあったが、互換性はありますでしょうか?
A互換性ある場合、素人の作業で交換できるものでしょうか?
Bそれ以外に安価に修理する方法があれば、ご教授いただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19742812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分でやるのが一番安いでしょうけど
自分でやるなら当然最悪の場合ゴミになるのを覚悟になるのでは
液晶割れ修理の業者さんはネット検索すればいっぱいあるから
まずは見積もりとってみることをお勧めしますよ
どうするかはそれから考えても遅くないと思いますけど
書込番号:19742827
1点


液晶の交換はしたことないけど
換装なんかでも基盤が見えるレベルまでばらすのはいつも怖いです
なんかの拍子に配線切っちゃったらそれでほぼごみ確定だし
最近のは特に小さくすること重視で思わぬところに配線があったりしますからね
自分でやるなら慎重にやることです…
書込番号:19742887
0点

ありがとうございます、まずは見積もりとってみることにします。
意外に安く直せるかもしれないですし。
ありがとうございました!
書込番号:19743186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

器用でない上、初挑戦なのでやはりDIYは難しそうですね。
ちなみに液晶は活きてて、表面のガラスのみの破損です。
書込番号:19743202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ガラス部分なので、互換性があるかだけでもわかると嬉しいのですが、、、
自分でやるのはどうにも厳しそうですね。
書込番号:19743206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
本機を使用してLINE電話をしています。
相手の声はクリアに聞こえるのですが、
こちらの声が割れて(ノイズっぽく)
聞きづらいとのことです。
イヤホン端子はありますが、
マイク端子は見当たりません。
携帯用のイヤホンマイクや
ヘッドセットを購入し、挿せば
会話できる端子になっている
のでしょうか?
どなたか教えてください。。
書込番号:19600154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
と書かれてますので、イヤホンマイクはイケるようです。
書込番号:19600189
0点

マニュアル16ページから切り取った画像です。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T100TAM/0411_J10779_T100TAM_V5_A.pdf
書込番号:19600279
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
買ったばかりですがCドライブの空き容量がほとんどありません。
Cドライブ 16.89Gの内空きが1メガ未満
Dドライブ 空き容量465.76G 殆ど未使用。
Cドライブが元々16Gしかないのが原因ですがソフトをDに再インストールするにしてもしれています。
何か良い方法はありませんか。
1点

AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.0などのフリーソフトを利用して、Dドライブの容量を減らしてCドライブを容量を増やす事が出来ます。
書込番号:19552156
1点

たしかCドライブとDドライブは別デバイスなのでパーティションのサイズ変更でCドライブを増やす事はできないように思うのですが。
書込番号:19552241
4点

もともとCドライブが16GBということはないでしょう。
スペック上タブレット側には64GBのストレージがあるはずです。
ディスクの管理で一度確認してみてはどうでしょう?
回復用のパーテーションがあるとは思いますが、それ以外に40GB以上空き容量がこの製品にはあるはずです。
書込番号:19552258
1点

ああ・・・
勘違いしておりました。
下記のASUSのサイトを参考にしてみて下さい。
USBメモリにリカバリーパーティションのバックアップしてからリカバリーパーティションの削除すれば10GBちょっと空きが増えるそうです。
リカバリーパーティションを削除し、利用可能な領域としてデータ領域などを拡張する事ができます。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008647/
書込番号:19552265
2点

CのSSDの全容量は29GBです。そのうちリカバリー領域が12GBあります。Cドライブが16.89G。あと先頭にEFIで100Mです。
リカバリー領域を消して空きを増やすしかないような気がします。
書込番号:19552332
0点

T100TAM T100TAM-B-GSでした。スペックは32Gでした。
書込番号:19552336
0点

MS Officeがある分リカバリー領域が多いですね。
内部ストレージが32GBだと使っているうちに空き容量がどんどん減りますね。
うちのTransBook T100TA-DK32Gだと32GBのストレージで、空き容量が4GBまで減りました。
一度リカバリーして、WindowsUpdateをこまめに選びながらやり、適度に「ディスクリーンアップ」を行って、やっと空き容量10GBほどにしました。
スレ主さんの製品だと、リカバリー領域だけで8GBくらい多いので、どのみち容量はあまり空けられないかもしれません。
OfficeだけでもmicroSDなどに移動できればだいぶ容量が空くと思うのですが。
やはりリカバリーメディアを作って、リカバリー領域を解放するしかないですかね。
書込番号:19552498
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
皆様はじめまして
こういった事象について、ご存知の方や解決方法等あれば教えて頂きたく思います。
Win10にアップデート後に発生した事象なのですが、ブルースクリーン発生時のエラーメッセージに
ブートが出来ないというような(なんとなくそう読み取ったのですが。。。)メッセージが表示され、初
期化をしないとなりません。
ここでの初期化とはWin8.1に一旦戻し、その後Win10を再インストールするという事です。
この事象が発生した直前は以下のような操作をしていました。
CCleanerによるレジストリの掃除
Defragglerでのデフラグ
その後、ソフトのインストール等をすると事象発生
という流れによるブルースクリーン発生が2度ほどあります、これらのツールが直接的
な原因になっているかは不明なのですが、物理的な故障を含んでいるのか、ソフト的
な話しだけなのかわからずオロオロしている最中です。
先日、CCleanerにてキャッシュの削除とレジストリの掃除をした2,3日後にSkypeをイン
ストールしたところ、事象が発生して再セットアップをした次第です。
何かご存知の方いれば教えて頂ければと思いました、よろしくお願いします。
1点

私の経験では、レジストリの掃除の類をすると、システムが不安定になったり、最悪ブルースクリーン等の事が起こる場合があります。
ですので、「レジストリ」は、直接であろうと間接であろうと一切触らないほうが安全です。
cCleanerについては、私も利用しています。しかし代表的なキャッシュ等のクリーンアップだけに限定して使用しています。もちろんレジストリ関連のチェックは外してむやみに掃除しないように細心の注意を払っています。
ですので、Defragglerでのデフラグは問題ないと思いますが、cCleanerを使うのは、機能を限定して、最小限の機能(キャッシュの削除だけ)で使用したほうが良いです。
書込番号:19526333
0点

>かおり16さん
レスありがとうございます。
ご存知であればで結構なんですが、CCleanerについて自分がよくやるのはソフトのインストール後に残る
ゴミファイルの情報を削除する時に利用するのですが、これらはやらない方が良いと考えるべきでしょうか?
(思い出したのもあり、書いたのですが後出しみたいな言い方ですいません。。。)
セキュリティソフトでレジストリの削除(ウィルス発見時など)はどうなさってますか?
書込番号:19526373
0点

cCleanerのソフトのインストール後に残るゴミファイルの情報を削除する機能ですが、これらもやらない方が良いと思います。
cCleanerについては、裏でどのような動作をしているのかを客観的に把握するのが難しいと思うからです。ですのでほとんど信用していません。(無料ですからなおさらです)私はソフトやアプリケーションのメンテナンスに関しても、cCleanerは一切使っていません。キャッシュの削除のみに限定して使用しています。
セキュリティソフトはMSEを使っており、ウイルスの隔離等は経験があります。MSEにレジストリの削除の機能があるのかどうかは知りませんが、他のウイルス対策ソフトであったとしても、やはりレジストリの削除までは出来るだけ慎重になるべきだと思います。レジストリの削除をやるならば、最悪後でクリーンインストールしてもよいという覚悟のうえでしたほうが良いと思います。
書込番号:19526412
1点

>かおり16さん
レスありがとうございます。
なるほどです、肝に銘じておこうと思います。
お手数をかけました、ありがとうございます。
書込番号:19526426
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





