
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2017年8月8日 23:04 |
![]() |
14 | 4 | 2016年12月31日 10:52 |
![]() |
20 | 7 | 2016年8月16日 00:05 |
![]() |
65 | 17 | 2016年4月25日 08:50 |
![]() |
11 | 2 | 2016年4月9日 16:29 |
![]() |
37 | 9 | 2016年2月14日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
Stylus1,1sユーザーのみなさん
こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします。
本機は今年も「旅カメラ」「スーパーサブ」として活躍してくれることでしょう。
下手くそですが、元気な証拠に画像を貼ります。
みなさんもどうぞ気が向いたら張り付けて下さいね。
書込番号:20536052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


北国SEVENさん、STYLUS1(S)ユーザーの皆さん、こんばんは。
>北国SEVENさん
窓ガラスについた霜の結晶、寒さが伝わってきますね。
最強の旅用コンデジのSTYLUS1を買ったおかげで、あちこち出かけるようになりました。
私も、愛機を持って今年も出かけようと思っています。
STYLUS1をサブ機にするようなメイン機が欲しいなぁ、と思っている自分もいますが・・・
北国SEVENさんの「気が向いたら・・・」のお言葉に甘えて、お目汚しですが昨年の写真から。
書込番号:20551989
3点

Stylus1.1sユーザーのみなさん
こんにちは。
昨年末にワイコンを導入し、いよいよ使ってみました。
広い北海道には広角が良いかも・・・なんて思ってしまいました。 既に所有しているテレコンと同様に、これから末永く活躍してくれることでしょう。
痛コブラさん
こんにちは。
画像UPありがとうございます。 軽装で持ち歩ける当機種、良いですよね〜。 私は○○の用事の合間に撮影・・・という場面で活躍させています。 痛コブラさんのように夜撮影に積極的にチャレンジしてみたいです。
みなさんのいろいろな作例をみせていただいて撮影力を磨きたいので、またの投稿お待ちしております。
どうぞ遠慮せずに、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20553785
5点

Stylus1,1sユーザーのみなさん こんばんは。
先日、桜を求めて弘前まで行ってまいりました。
夜は三脚欲しかった〜。 感度上がるとさすがにきついですね。
旅カメラ、活躍中です。
書込番号:20867385
4点

北国SEVENさん、STYLUS1(S)ユーザーの皆さん、こんばんは。
お城が好きな者にとって、桜の時期の弘前城は憧れであります。
2枚目の写真、空がちょうどハート型になっていて、良いですね。
1枚目の水鏡の桜も絶景です。
私も、夜桜撮ろうと三脚を持って出かけたのですが、風が強くて桜が揺れてしまい、感度を抑えようとシャッタースピードを遅くしたら桜がブレブレになってしまいました。
最後は結局STYLUS1のレンズの明るさ頼みになってしまいました。
実は、先日E−M1(マーク2ではなく無印)を購入したのですが、STYLUS1は手放さず、サブ機として頑張ってもらうつもりです。
書込番号:20877945
3点

Stylus1,1sユーザーのみなさん
こんばんは。
痛コブラさん
コメントありがとうございます。 お城と桜・・・素敵ですよね。 道産子にはあまりなじみのない風景ですのでシビれます。
>>実は、先日E−M1(マーク2ではなく無印)を購入したのですが、STYLUS1は手放さず、サブ機として頑張ってもらうつもりです。
そうでしたか。 私の場合、旅に出るとメイン機になってしまいます(笑) 大きさ・レンズの明るさ・EVFの3点に助けられています。
今回は夕暮れ時に、田んぼが赤く染まった状態を撮りたかったのですが、駐車場から田んぼ近くまで歩いている内に陽が沈んでしまいました。 残念・・・。 しかしながらこのカメラ、いつでも持ち歩けるのでまたいつの日かチャンスが来ると思っております。
私の旅カメラ、まだまだ頑張ります。
書込番号:20903781
3点





デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
晩秋(というより初冬)の11月23日に行われる長野のえびす講煙火大会で、初めてバルブ撮影に挑みました。
事情により三脚を広げられない場所だったので、足付きの一脚を持参して撮影。
露光時間がうまくつかめず、長すぎて明るくなりすぎたり、短すぎてショボかったり・・・
スマホを連携させてのライブビューや撮影は便利でした。(これも初めて使いました。)
ただ、途中でフリーズして大事な場面で撮影できなかった事象が3回ほどあって悲しくもなりました。
花火大会の撮影は楽しくも難しいことがわかった一日でした。
それにしても当日は寒かったです!
10点

撮影お疲れさまでした!
会場からだと、28mmでは厳しいですから、次回は
ワイコンを装着して下さい。あるいは山の上から
撮るかですね。
書込番号:20432311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

痛コブラさん
ええゃんかぁー
書込番号:20434408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
ワイコンは所有していないこともあって、全く無かった発想でした。
テレコンは航空祭用に買ったのですが。
がっつり写真を撮るのが目的の方々は少し離れて高い位置にある堤防道路沿いに三脚を広げていました。
そこだと全体を入れやすく、かつ下側の観客が写り込みにくいのでしょう。
そういうところは、やはり場所取り競争が朝早くから行われているみたいでした。
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
「ええゃんかぁー」なんて仰っていただき、ほんと恐縮です。
『一応』撮れたのでほっとしましたが、やっぱり経験や慣れが必要なんだな、と感じました。
ともあれ、あちこちに出かける気にさせてくれるSTYLUS1はいいカメラです。
書込番号:20436319
2点

痛コブラさん
エンジョイ!
書込番号:20527654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
人の少ない家電で、現品処分で売られていた。税込で38000弱。
今の時代の機種としては、高感度がとても弱い。
明るいレンズの意義も半減といったところだ。
明るい外での撮影では便利に使えそうだ。
特に、コンデジとしてはファインダーが良い。ニコンのP610で一番残念だったところがファインダーだった。
2点

いらなくなったら下さいo(^o^)o
書込番号:20103035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買ってしまってろくに使わないカメラが多いんですよね。
ニコンJ5やペンタk3Uとか。
いやいやそのうち使うさ!
書込番号:20103420
4点

ニコンJ5もらいましょうか?
ついうっかりプレゼントしてくれても良いですよ(*^▽^*)
書込番号:20103430
2点

K3Uは喜んで引き受けますよo(^o^)o
書込番号:20103645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J5もK3Uもとてもよくできたカメラです。
そういえばD800もさっぱり持ち出すことが無くなってしまった。
D810が出て以来ぼろ貸すに書かれていますが、これもとてもよいカメラ。
でも持ち出しが多いのはV2かRX100。
そうそう、ここはSTYLUS 1sの板なので
いずれ使用経験でもアップします。
書込番号:20104686
2点

使いました。
使い心地はとても良いです。特に起動やAFなどのレスポンス、EVFの見やすさなどがよかった。
○な点
・起動が早い
・コンデジとしてはEVFがよい。アイセンサーの反応も良い。
・レンズの出っ張りが少ないのでウエストバッグにしまいやすい。
・10倍ズームが扱いやすい。
・16:9モードがある(4Kテレビ/4Kモニターにフル画面表示ができる)
ただ画質面はRX100やニコンV2など1インチ機とは歴然とした差がある。
P610の1/2.3インチセンター機との差も感じない。というより、P610のほうが良いかもしれない。
とはいえ、主たる鑑賞法である4Kテレビ/4Kモニターにフル表示する範囲ではボケ味の違いやダイナミックレンジの違いはあるが
それほど問題ではなく、便利に使えることもよく分かった。
記録写真しか撮っていないので、今後は繁用することでしょう。
今回はV2, RX100, STYLUS 1sをとっかえひっかえして使いましたが、
これからは気分でこの一台という感じで使うでしょう。
頻度はウエストバッグに収まるRX100かSTYLUS 1sが多くなると思いますが。
書込番号:20118105
2点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
田中希美男氏のブログでSTYLUS 1sが「生産完了」との記事が出ています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1016/
画角とセンサーサイズのバランスの良さ、手ごろなボディサイズ、使い勝手の良い操作性、そして良質な画質が気にって使っています。
直系の後継機種は無理としても、「撮るを、開放する」とのコンセプトを継承した機種に期待したいです。
過度なズーム比のレンズや、無理に大きなセンサーサイズを搭載するのは望みません。
それでも、もし、機能を追加できるなら「防塵防滴」は欲しいです。
そうなれば無敵のコンデジ(レンズ一体型小型デジタルカメラ)となるでしょうね、きっと。
10点

センサーが生産完了?
書込番号:19666283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1インチセンサーで復活を望みます。
書込番号:19666558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

更なる小型化を〜
書込番号:19667536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>画角とセンサーサイズのバランスの良さ、手ごろなボディサイズ、使い勝手の良い操作性、そして良質な画質が気にって使っています。
まったくその通りでしたね!名機と言っても過言ではないでしょう。
後続機期待で、手放してしまいましたが『生産完了』とは誠に残念です!!
書込番号:19668695
5点

皆さん、書き込みをいただき、ありがとうございます。
私は今所有している機体を大事に使っていきます。
最近になってOM-D E-M5 Mark2を購入したので使い分けしていくつもりです。
オートバイで出かけた記録などが主なので、一眼でもコンデジでも気楽に撮れる大きさが必要なようです。
けれども最近の流れとしてコンデジは大型化が進んでいるようで不安です。
どうなんでしょうねぇ。
書込番号:19668921
2点

>酔夢亭E−1さん
コンデジの小型モデルは、トイデジか子供向け。
スマフォに、シェアを奪われました(笑)
パナソニックは、デジカメで、スマフォに向けたけど、先は不明です。
残された道は、大型センサーと高倍率モデル。
書込番号:19669853
2点

大きさ変わらず24-300、F2.8通し、1型センサーで防塵防滴仕様のスタイラス2が見てみたいです、、、無理か??
書込番号:19671005
12点

今の流行りはもう少し大きなセンサー搭載ですね
1インチセンサーでフル24-200くらいの画角の
ちょっと明るめのレンズのカメラ
とかになる?
書込番号:19672115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの書き込みとご意見、ありがとうございます。
デジ亀オンチさん、
正に現在においてコンパクトデジタルカメラの競合はスマフォなのでしょうね。
スマフォ、あるいはガラケーのカメラ機能の進化はすばらしいようですし、これに対抗してコンパクトデジタルカメラの存在理由を提示するのは容易ではないと思います。
ak74mnさん、gda_hisashiさん、
ご提案をありがとうございます。
でも、
となるのですが、センサーサイズが1インチからフォーサーズ規格のものとなると、OM-D E-M5 Mark2とM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm f4.0-5.6 2のキット販売品と競合してくるのではないでしょうか。
防塵防滴ですし。
むずかしいですね。
書込番号:19672884
3点

オリの特許では、1/1.7用の換算24-300mm/F2.8レンズを用意していたみたいだったので、Stylus2の登場を期待していました。
せっかく1sではワイコンまで出したのに、シリーズを続けないのはもったいないですね。
ワイコンとテレコンが必要ですが、換算22-510mm/F2.8の小型システムはなかなか稀有な存在だと思います。
1s化無印を大切に使わねば。
書込番号:19672985
5点

うぅ〜ん、
STYLUS XZ-2でも似たような話をしてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=19588692/
またコチラではこんなことを言っているようです。
(1インチセンサーのコンパクトの市場がとても賑わっているが?)
個人的には、最近の他社のこの方向性には驚いている。このセグメントに参入しても既に多くの製品があるので、独自のキャラクターを出すのは難しい。我々は「オリンパスは違う!」ということを示すような、何らかの領域に力を入れていく必要がある。
http://digicame-info.com/2016/03/post-788.html
オリンパスのコンデジはどこに向かって行くのでしょうねぇ。
書込番号:19676400
0点

酔夢亭E-1さん、お久しぶりです。私もバイク・ツーリング用に、OLYMPUS STYLUS 1s を愛用しています。
四輪と違って、どうしても荷物の量を制限されてしまう二輪では、このサイズがとても有り難いです。また、常用域の28o〜300o(35oフルサイズ換算)をf2.8通しで実現している点も、使いやすさを実感できます。
しかし、フィルムと違って進化速度の速いデジタルの世界では陳腐化してしまうのも早く、おそらく本機が採用していると思われる1/1.7型ソニー製CMOSセンサーが同社の主力商品から外れてしまい、センサーを自社開発していないカメラメーカーは、それに対応していかなければならないのではないかと私は考えます。
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20151119/
オリンパスは、本機を開発する過程で1/1型の採用も検討したようですが、現在のサイズと性能のバランスをとるためには、1/1.7型でなければならなかったようです。
次期モデルで1/1型センサーを採用し、かつ全域f2.8で高ズーム比のレンズを搭載するとなれば、少なくともLUMIX DMC-FZ1000と同等以上の大きさと重さになってしまうでしょうし、現在の大きさと重さを維持しようとすれば、PowerShot G5 X程度のズーム比に抑えなければならないでしょう。また。当然価格もアップするでしょう。
他社の既存モデルと同じようなものを出しても、魅力ある商品とはなりえません。それに、8万円台でOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットが買えてしまうのですから、オリンパスがあえてプレミアムコンパクトであるSTYLUS1sの後継機を開発する理由が、残念ながら見当たらないように思えます。
よって私は、今持っているこのカメラを大切に使ってゆくことにします。(デジカメのCMOSセンサーは経年劣化してゆくので、限界はありますが。)
書込番号:19682468
3点

CB雄スペンサーさん、
こちらこそご無沙汰しております。
明快な論理展開ですね、さすがです。
おっしゃるようにセンサーサイズ、レンズの明るさ、ズーム比の広さ、全体のボディサイズ、さらには価格のバランスの最適解がこのSTYLUS 1sだったのでしょう。
もうひとつ、ズーム比を抑えた場合の最適解がSTYLUS XZ-2だったのかと思います。
今やプレミアムクラスのコンデジは下からはスマフォ、上にはミラーレス一眼と挟まれ、その立ち位置が難しくなっていますね。
私も手持ちの機体とOM-D E-M5 Mark2を使い分けていきます。
余談。
オートバイはCB750(RC42)からハヤブサへ、そして今はNC750X Type LD DCT<ABS>(RC72)へと乗り換えています。
DCTは素晴らしいですよ。
書込番号:19685532
1点

XZ-2を観光のお供に使い続けて数年、「買い替えるならスタイラス1sだな」と思ってました。
で、「そろそろ買っちゃおうかな」と思ってキタムラのサイトで価格チェックしてみたら、
「こちらは完了品です」って…近所のキタムラで保証付けて買おうと思ってたのに…
売れなかったんですかねえスタイラス1…。スタイラス2が出たから姿を消すっていうんなら分かるんですけど…
XZ−2からの正常進化だと思うし、すごくバランスのいい機種に思えていたので、もう買えないのが無念です。
スタイラス1sの代わりになるような良バランスのコンデジって他にないんですよね。
「そこまで求めてないんだけど…」と思わせる機種ばっかりで。
スタイラス2が出そうな気配…ないですよねえ…
書込番号:19805639
3点

椿3G朗さん
STYLUS 1sはイメージセンサーが1インチやAPS-Cなど大型化する中で、正に「好バランス」を提案したのが本機ではないでしょうか。
そして一部では高評価でも、メーカーの期待ほどには売れなかったのだと思います。
今ではメーカーもカメラ部門の開発資源を極端に絞り込む方向にあるようです。
本機やXZ−2などの後継機に当たるものはマイクロ・フォーサーズの小型機で対応する方針かなぁ、と思います。
以上全て推測です。
書込番号:19815583
1点

おっしゃってる事、分かる気がします。
自分は「派手さは無いが、バランスの良い全部入り」というものが、
コンデジに存在してはいけないのではないか? と考える事があります。
それこそメーカーのカメラ部門全体にとって迷惑な存在なのでは? とさえ思う。
そんな空気の読めない優等生であるSTYLUS 1s、ひっそりと売り続けてほしかったですw
2は出ないにしても、1から1sへとマイナーチェンジしただけでも立派なのかもしれませんね。
書込番号:19816724
0点

>STYLUS 1sはイメージセンサーが1インチやAPS-Cなど大型化する中で、正に「好バランス」を提案したのが本機ではないでしょうか。
販売上は受光素子が小さいとインパクトに欠け売りにくくなりそう
>自分は「派手さは無いが、バランスの良い全部入り」というものが、
そうですね
受光素子を大きくし望遠側(レンズサイズにより)を短くしたのがG5X
になりますかね
STYLUS 1sのバランスって絶妙な立ち位置だったようですので
ちょっと寂しいです
書込番号:19817937
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s
神奈川県立フラワーセンターで開催されているスイートピー展へ行ってきました。
小規模ながら、どれも見応えある作品でした。
STYLUS 1sのファンタジックフォーカスで作品を撮ってみました。
スイートピーは花の形がしっかりしてないので撮るの難しいですね。
12点

こんにちは。
ファンタジーな世界観いいですね。
可愛いです。
書込番号:19549211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

優しいハイキー…ええなぁ!
書込番号:19549269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アナスチグマート様
いつも素敵なお写真ありがとうございます(≧∇≦)
とても柔らかなお写真ですね♪
春の暖かさを感じます。
ハイキーでお花を撮ってみようと思っていたのに、
まだ試していませんでした^^;
書込番号:19549658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Green。さん
ファンタジックな世界に仕上げてみました。
>松永弾正さん
ファンタジックフォーカスは露出を思いきり上げるのが好きですね。
>夏津さん
ありがとうございます。
これから春にかけていろいろな花が咲きますから、どんどん撮ってくださいね。
追加でファンタジックフォーカスでないものもUPしてみます。
やっぱりファンタジックフォーカスがいいかな?
書込番号:19549855
5点

アナスチグマート様
今度のも素敵です(^^)
アナスチグマート様のお写真を拝見する度、
絶対に同じような素晴らしい写真は撮れる
訳が無いのですけど、Stylus1が気になります(≧∇≦)
私のXZ-2はとても気に入っていたのですが、
レンズエラーが出るようになってしまい
手放しました…>_<…
代わりにこれまたレンズエラーが出たら怖い
XF1を手にしました^^;
こちらはまだまだモノクロですが、早く
お花を撮り歩きたいです(≧∇≦)
書込番号:19550343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマートさん
エンジョイ!
書込番号:19551122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
XZ-2は残念でしたね。
でもXF1もいいカメラですから、バンバン使ってあげてくださいね。
作例、期待してます。
>nightbearさん
おう!
書込番号:19551251
2点

アナスチグマートさん
おう!
書込番号:19552205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





