
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 25 | 2014年3月1日 02:30 |
![]() |
8 | 4 | 2013年12月26日 11:29 |
![]() |
3 | 8 | 2013年10月14日 08:08 |
![]() |
7 | 6 | 2013年9月4日 22:23 |
![]() |
65 | 25 | 2013年8月31日 19:59 |
![]() |
140 | 59 | 2013年12月27日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
私のつぶやきにお付き合い下さい。
最近、ZENSORが人気ですよね…
先日、聞く機会があり、とてもバランス良い音を奏でていました。
ただ、改めて認識した事がありました。
オーディオ歴が長いのですが…
音が悪い、スピーカーを変える、確かに音の出口ですから、音は変わります。
しかし、改めて感じたのはアンプの重要性でした。
例えば、このZENSOR…
ちょっと極端ですが、2万円、10万円、50万円とアンプを変えると、出てくる音が、全く変わります。
アンプにもいろんな種類(動作)があります。
それによっても変わりました。
いい音が出ない⇒スピーカーを変えるのも一つの手段ですが、アンプを変えるのも、かなりの音色がかわります。
私の経験ですが、スピーカーの価格の倍くらいのアンプを使うと、かなりそのスピーカーの能力を引き出しますね。
スピーカーも大切ですが、それを駆動するのはアンプですから、アンプの見直しも面白いと思いました。
ただし、メーカーにより、音の出方は変わり好みは別れると思います。
スピーカーを固定していろんなアンプの音色を試聴するのも楽しいかと思います。
もし、ご参考になればと口コミに書かせていただきました。
ありがとうございます。
9点

僕はスピーカーTEACの265にしてますが、モニターライクな寒色系ということで音質似てるかと思います。そこで、アンプのおすすめがあればお伺いしたいと思います。現状はオンキョー755で鳴らしてます。
書込番号:17203996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N.K.Nさん
こんばんは、私も気になるスピーカーを聴きたいなと思うときは、スピーカーは固定して、色々なアンプやCDプレーヤーを繋ぎ変えて貰い比較試聴するのですが、良し悪しは好みがありますが、相当変ると思います。
個人的には、10万円以下のアンプやプレーヤーは割りと大きく価格の性能差が出ますが、10万〜30万クラスは差が僅かずつ開くような感じで、機種によっては好みの範疇では無いのかなと思わせる物もあったりします。ただし、組み合わせるスピーカーのランクにもよります。
それ以上のクラスになると、あまり多くは聴いていませんが、更に個性が強まり、SN感や解像力の差、及び表現力に違いを感じます。
書込番号:17204079
2点

リズム&フルーツさん
こんばんわ。
私は265と755のセットで聞いたことが無いため的確なご意見は申し上げられませんが…
今回の試聴で、私個人の感想はZENSORは寒色系とは思いませんでした。
あくまでも個人的な意見です。
もしかしたら寒色系なのは755(オンキョー)の特徴かも?
やはり、聞き手により感覚が違うため、ショップでいろいろ試聴をお勧めします。
265は小型スピーカーの中では、優秀なスピーカーだと思います。
アンプによる音の変化は十分に期待できると思いますよ。
ただ、スピーカーの能力に限界はありますから、265の価格から見ても、10万円以内のアンプでいいと思います。
国産のアンプにも優秀な機械がたくさんあると思いますから聞き比べてみて下さい。
的確なお答えにならなくすみません。
書込番号:17204670
1点

ミントコーラさん
こんばんわ。
先ほど書き込みしました、ZENSORに50万円のアンプというのは、ちょっと極端でした。
しかし、おっしゃる通り、明らかに解像度の違いや表現力の違いは感じました。
スピーカーの能力限界もありますから、ある程度は価格の釣り合った条件での試聴が必要ですよね。
私も、あまり高価な機器には手が出ませんから、身の程に合った機器にて試聴して楽しんでいます。
価格なりに、でもいい音で楽しみたいですよね。
書込番号:17204730
2点

N.K.Nさん、こんばんは。
個人的には、スピーカー20万、アンプとCDプレーヤーは10万クラスの
機種で好みの音が手に入ればと言うのが理想です。
現在は、かなり満足出来る物を所有出来ているのですが、
中々オールジャンルと言う訳には行きませんね。
書込番号:17205649
3点

小生もアンプ重視です。
LE8T-Hを購入した当時10万クラスのアンプでしたが、高域は出ない、低域も物足りないと散々でした。
偶々安く手に入ったアキュフェーズのアンプにつないだら一気に好みに近い音が出ました。
それからは、アンプ重視になっちまいました。
折角購入したSPですから出来るだけ鳴らしきってるって思いたいですよね。(システムの音の方向性自体はSPが支配ですから・・・)
書込番号:17206317
2点

ミントコーラさん
こんにちわ。
プロフィール拝見いたしました。
同じ年代と言うことで、いろいろ共感が持てます。
若かりし頃は、勢い?でオーディオに投資できましたが、今となっては、なかなか難しいのが現状です(泣)
私も、ミントコーラさんと似たセット(でも15年くらいは前の)物で聴いていましたが、今となっては家族から邪魔扱いされて、押入れで休眠中です。
最近、ミニコンポを購入しオーディオ病が再発し、なんとか20万円以内で、セットを検討しております。
この世界…
上を見たら切りがないですが、でも少しでも自分の好きな音で聴きたいと思っています。
オーディオルームを作り、高級機にて聴きたい…なんて夢のまた夢ですね。
書込番号:17206647
3点

LE-8TDさん
こんにちわ。
オーディオセット4セットお持ちとは羨ましい限りです。
私も経験ありますが、高級スピーカーへ安価なアンプですと、音がスカスカになり、スピーカーの能力を発揮出来ない事がありますね。
オーディオは、本当に難しいです。
それで、ドツボにはまり、何セットも変えて来ましたが、今は、少々元気がありません。
オーディオ熱が再発し限られた予算で、出来るだけよい音を模索しています。
あとは、私にはスペース的な問題があるため、そこそこのCDレシーバも視野に入れています。デノン、オーラ等…
昔と違い、ピュアオーディオの選択肢が減りまして、悲しくなります。
なかなか、高級機には手が出ません(泣)
書込番号:17206681
2点

N.K.Nさん、こんにちは。
私もアンプ重視派です。
以前、JBLのスピーカーをアキュフェーズのセパレートで鳴らしていた時に、思う様に鳴ってくれず悩んでいた時、偶然に売りに出ていた中古のマッキントッシュのパワーアンプに替えて鳴らしてみると、見違える様に躍動的に鳴った体験から、アンプが重要だと思う様になりました。
今は、B&Wの大型スピーカーを1200Wのパワーアンプで鳴らしていますが、思うのはパワーは無いよりは有った方がいいと言う事です。
昔の大出力のパワーアンプは、大音量で鳴らす場合は威力を発揮しますが、小音量では、大雑把になる傾向がありましたが、現代のは、小音量でもきちんと鳴らす事が出来、リニアリティーが良いです。
価格的にみると、スピーカーペア分の価格とパワーアンプが同じくらいが丁度良い様な気がします。
コントロールアンプは、その半分くらいでもOKでしょう。
プリメインアンプを使うのであれば、スピーカーペア価格の1.5倍くらいではないでしょうか。
ただし、エントリークラスは別です。
センソール1程度のスピーカーには普通、デノンPMA-390REの様な同価格帯のアンプを合わせる方が多いと思いますが、私は、もっとグレードの高いアンプを奢るべきだと思います。
安いアンプはコストの制約がある以上、良いパーツを使えません。それがスピーカー駆動力や音質に大きな影響を及ぼします。
私的には、ミドルクラス(エントリークラスに近い)、デノンならPMA-2000REくらいを持ってきて丁度いいのではないでしょうか。
音色はスピーカーで決まりますが、音質(クオリティー)はアンプで決まります。
書込番号:17207881
3点

kika-inuさん
こんにちわ。
アキュのセパレートで鳴らせないJBL…
なかなか強敵ですね。
B&Wの大型スピーカーは、いい音色がするんでしょうね…
実はZENSORの試聴ではアキュの50万クラスのプリメインで聴きました。
明らかに、音質、解像度は上がりましたから、このスピーカーの潜在能力はかなり高いと感じた次第です。
ただ、三万弱のスピーカーを50万のアンプで鳴らすのは普通は考えられませんね。
しかし、個人的には、すごく勉強になりました。
デノンの2000で鳴らせばかなりいい音になりそうですね。
個人的にマランツが好きで14S2が気になりますが、予算的にアンプだけで終わってしまいます。
悩ましいとこです。
海外製品のアンプも興味ありますが、まったく試聴の機会がありません。
し、あまり安価な製品がありませんね。
やはり国産なんでしょうかね…
書込番号:17208303
1点

こんにちは。
アンプは電源でしょうね。ワット数に注目される方が多いですが
トラックのディーゼルエンジンとレクサスのエンジンは出力では
同じ程度です。でも違うのはトルクです。ねじる力。
アンプも電源が大きなものを搭載されてくると小音域でもゆるゆる
と余裕をもって再生でき、いざという音量やピックアップの際にも
瞬間的に対応できるようになります。
最近のプリメインはデノンの1500や2000のように電源を
並列で2台搭載したり、注力された内部を見れます。
フェラーリにカローラの1500ccのエンジンを載せれば動き
ますが、能力の数%しか活きないでしょう。でも86にフェラーリ
のエンジンがもし載ったら楽しめるかと。私もアンプはとっても
重要派です。
書込番号:17210359
2点

個人的にはチューニングパネル派ですね。 アンプはそこそこにしてチューニングパネルを買う。
あくまで同予算、同額金額を掛ける場合、壁に予算掛けます。
経験としてセッティングがイマイチなら高いアンプにしても音が良くなるとは限らない。
つまりはアンプを高額金額にしても予算を掛けたほど良い音にならない場合がほとんど(日本家屋一般部屋の場合)
書込番号:17210528
2点

N.K.Nさん
>スピーカーの価格の倍くらいのアンプを使うと、かなりそのスピーカーの能力を引き出しますね。
当然そうですね。ですが、そのとき使ったスピーカーを倍の価格のものに変えれば、さらに音がグレードアップしますよ(笑)
書込番号:17211250
2点

はらたいら1000点さん
こんにちわ。
いつも、レビューやクチコミにて、ご意見を参考にさせていただいています。
アンプの電源について、分りやすい解説をありがとうございます。
ところで、ちょっと疑問なんですが、アンプのワット数と電源のトランス能力は比例していないのでしょうか?
例えば、アキュのA級アンプなんかは、ワット数は20ワットとかしかなくても、B&Wの大型スピーカーを軽々と鳴らしますよね…
いつも不思議に感じていました。
宜しければ教えて下さい。お願い致します。
書込番号:17211588
0点

ローンウルフさん
こんにちわ。
チューニングパネルですか…
ご意見、ご参考になります。
確かに木造は音を吸い込み、コンクリは反射させると言われますよね。
ただ、いままでは、あたり自分の頭にはなかった事ですので、この機に、少し勉強させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:17211611
0点

Dyna-udiaさん
こんにちわ。
いつも、オーディオ関連の評価レビューを楽しく拝見しております。
ご意見ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、アンプは固定でスピーカーの価格を倍にするという事でしょうか?
スピーカーのランク(価格)にも因りますが、どうしてもスピーカーの能力が先行するとアンプの能力が追い付かないと、良い音がしないような気がするんですが…
書込番号:17211641
3点

>スピーカーを倍の価格のものに変えれば、さらに音がグレードアップしますよ(笑)
う〜ん・・・他機器と違ってそうとも言えないのがSPだったり・・・・
書込番号:17211653
4点

>スピーカーの価格の倍くらいのアンプを使うと、かなりそのスピーカーの能力を引き出しますね。
当然そうですね。ですが、そのとき使ったスピーカーを倍の価格のものに変えれば、さらに音がグレードアップしますよ(笑)
N.K.N様 こんにちわ
ここは、スルーする所だと思います。
まあ、こう言ってはなんですが、ギャグというか洒落の部類の発言だと思います。
LE-8Tさんのコメントはたしかにそうだなぁって感じがして、スルー以外のナイス対応ではありますね。
書込番号:17212027
3点

N.K.Nさん、こんばんは。
>なんとか20万円以内で、セットを検討
具体的にはどこまで揃えるということなのでしょうか?
スピーカーとアンプは必須としてあとはCDプレーヤーなのでしょうか。
それとも、パソコンからDACとかネットでNASとか、上流はどう考えているのでしょうか。
それによっても、予算配分とか機器構成がかなり変わってしまうと思うのですが。
スピーカーに対してアンプが2倍というのは、私もかねて主張していることで同意見です。
ですが、話がそこで終わってしまうのは今ひとつと思います。
基本として、上流で失われたものは下流で取り返すことは出来ません。
だから、プレーヤーなどにもそれなりの予算を割くべきだと思います。
アンプまでは揃っていても、プレーヤーがワンランク下という構成も多いです。
DENONなら、アンプが2000でCDが1500とかアンプ1500でCD755とか。
SP:AMP:PLの予算配分なら、2:4:4か2:4:3+1予備費くらいと思っています。
それからスピーカーですが、なるべくならワンサイズ上の方が低音も無理がないと思います。
特にヨーロッパ系のスピーカーは、ユニットサイズがフレーム外径なので国産より小さいです。
ZENSOR1のウーファーは135mmとなってますが、箱の幅は162mmです。
B&WのCM1のウーファーは130mmとなってますが、箱の幅は165mmです。
これは、FostexのGX100のウーファー100mm、箱の幅161mmと大差ありません。
つまり、国産の表示では10cmウーファーということになり、やはり小さいです。
ZENSORなら、1ではなく3を選んだ方が良いのではないか、
また、いろいろと比較するなら、ウーファーサイズには気をつけた方が良いと思います。
書込番号:17213994
0点

T2Aさん
こんにちわ。
そうだったんですね…
いろいろ勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:17215625
0点

blackbird1212さん
こんにちわ。
予算ですがスピーカー+アンプ+CDプレーヤーです。
予算配分のご意見はありがとうございます。
まさに、その通りだと思いますので、その価格帯で見合う製品で、これから検討致します。
ヨーロッパのスピーカーのウーハーサイズの件は、知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17215657
0点

こんにちは。
アンプ出力は出力素子や設定で大きさをコントロール
されているのではないでしょうか。
電源が大きいと大体出力数も大きくなる傾向ありますが、
そうしていないメーカーさんもありますね。
実質使用する出力は数ワットらしいですが、電源は
低出力時でもその大小で威力を発揮してきますので
重要でしょう。
デジタルは電源が小さくても、との話しも出ますが
オンキョーやパイオニア品でもしっかりツイン式など
大型を用意しています。電源の大小でのアンプドライブ差
は相当数あれこれやってきましたが、違うものでしたね。
書込番号:17215697
0点

またマニアの独りよがりな迷惑書き込みだと言われそうですが(笑)
スピーカーユニットの口径と低音再生なんですが、確かに振動版の口径は一つの目安ではありますが、それだけで全てが決まるわけでもありません。
振動板の動作距離も関係します。
なので単純に口径が一回り小さいから低音が出ないとは言えません。
またエンクロの容積、強度(剛性)、吸音材の量と材質等の要素もあります。
そのあたりは、製品のデータシート、カタログ、
カットモデル等と視聴で確かめるべきでしょう。
アンプの電源については、確かにしっかりとした電源部がデータ上の出力W 数よりも重要ですね。
W数の水増しなんて簡単に出来ますよ。
書込番号:17216920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのスピーカーがやっと手に入りました。日に日に音が良くなっていきます。
ですが「アンプが欲しい!」って...思いました!
パソコンもVAIOからですのでSONYのUD-1がいいか?悩んでおります。
視聴もできないので口コミを重視しております。
書込番号:17238663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tripath TA2020-020 これがGOOD。値段は3000円から4000円でアマゾンで買える。
比較対象アンプとしてはDEN0Nの大型プリメイン。確かPMA-1500SEと遜色ないらしい。
型番載せると営業妨害になるかな?
http://umitokaze.doorblog.jp/tag/Lepai%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
あとはハントキーのAF-02真空管アンプ比較対象アンプとしてはOlasonic NANOCOMPO NANO-UA1
Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1の満足度レビュー参照http://review.kakaku.com/review/K0000473176/#tab
http://huntkey.co.jp/amp/af02/
今は、もうこのー台だけ。
http://www.amazon.co.jp/DKL-Audio-Q9-%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1USB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-Q9/dp/B00704K30Q/ref=pd_sim_sbs_e_1?ie=UTF8&refRID=1HQH8JHBN0ZNF0KWR5AB
書込番号:17249608
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
付録に釣られてSTEREO 2014年1月号を予約しました。
3700円なので雑誌700円+付録3000円といったところでしょうか。
ラックスマン LXA-OT3は最大18W×18Wですが、ZENSOR1は6Ωなので
14.5W×14.5Wで鳴ります。
>読者の皆さんが一番気になるところは音はどうかという点だろう。
>そこで2012年1月号付録のデジタルアンプLXA-OT1との比較試聴を行なった。
(中略)
>続いてLXA-OT3につなぎ換える。音が出た瞬間、予想を超える音に驚いた!
(中略)
>LXA-OT1の時はコンデンサーの変更など改造を施し、クォリティアップを体感したが、
>LXA-OT3はノーマル状態でそれ以上のクォリティである。(ステレオ11月号より抜粋)
http://stereo.jp/?p=644
5点

専用のアルミケースもオプションで発売して欲しいですね。
適当なのを探して加工するのが大変・・・
書込番号:16882042
0点

モンスターケープルさん、お久しぶりです。
こういう音楽関係はチンプンカンプンなんですが、なんか凄そうなので予約しちゃいました(汗)。
パソコンも持ってないのに、長蛇の列に並んでみてWindows95を買ってたオヤジ達に似てるかも・・(笑)。
書込番号:16883550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖色系のラックスマンサウンドっぽい音を期待しましたが
高音が尖った安物デジタルアンプの音でガッカリでした。
書込番号:16984070
2点

モンスターケープルさん、こんにちは。
僕はお届け先を実家にしちゃったんで、今だに実物を触っていないのですが、昨日本屋で平積みされているのを立ち読みしました。
専用のアルミケースが用意されてるようですが、かなり高価みたいですね。僕は下記で紹介されている100円ケースで自作しようと思います。
http://audiolife.sblo.jp/article/81694946.html
>暖色系のラックスマンサウンドっぽい音を期待しましたが
高音が尖った安物デジタルアンプの音でガッカリでした。
そうなのですか。初心者の僕には違いが分からないかもしれませんが、やはりガッカリニュースですね。
書込番号:17000285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
zensor1には満足してます。が、5.1chの時などVOKALと並べると、VOKALの豊かな中低音に引っ張られてしまいます。見た目もVOKALがあまりにも堂々としていて・・・・。
VOKALには、zensor5か7くらいが合いそうです。または、センター目的でzensor1の単品販売を希望したいです。
書込番号:16683454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ホントにセンターの、
セッティングって難しく悩みの種ですよね。
私は逆のパターンで、小型のメインに同レベルのセンターを使ってましたが、
2m以上離れれば違和感も無いですが、1.8mと近かったのでツィーターの音の出所が、気になって仕方が無いので同系のダブルウーファーの物に変えました。
アンプの自動補正と駄耳が幸いして、画面全体から音が出てる様な一体感を得られています。
画面の下から音が出ている感は、しょうが無いかな。自動補正や、センターの音量を下げたりしても、
やはり違和感は有りますでしょうか?
まーいろいろと悩むのも楽しいですね(笑)
書込番号:16683826
0点

がろう伝説様
返信を押すべきところ、慌てて投稿を押してしまいました。「ピュアは寂しい」が返信となりますす。
4極双投
書込番号:16687494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
確かに音楽をサラウンドで聴くと、
センターの主張が強いですね。
私の好みですと、
濁って、お腹満腹な音に聴こえるので音楽は、
ほとんど2chで聴いてます。
小型スピーカーでもSWを上手く使えば音楽も楽しいですね。
TVは擬似サラウンドで見るが好きです。
どちらか、一つのスレを削除依頼されて、まとめたほうが良いですよ。
書込番号:16688629
0点

こんにちは。
ヤマハのAVアンプを購入して、二ヶ月程なんですけど、ゆうべ初めて音楽専用拡張モードで、
センターから音が出ない仕様だとゆう事が解り、
己の鈍感さに呆れつつ、
これもなかなか良いもんだな〜と、楽しめました。
ソニーにもこんなモードが有りますでしょうか。
なければ、マニュアルか自動測定でセンター無しの、6.1CHの設定で音楽を試聴されて見てはいかがでしょうか。
違和感が無くなって好みにあうと良いですね。
センタースピーカーと、
フロントは同一が理想ですが、映画やTVはセンターが優っているほうが、
私は良いと思っています。
書込番号:16692038
0点

削除などがあり、スレが前後しました。お詫びします。
スティーリー・ダンのエイジャを、2chとPLUz・フロントハイ7.1chで聞いてみました。
やはり、7.1chの方が聞いていて楽しいです。VOKALが強いので、ボーカルとドラムスがセンターに寄りますが、z効果で高さがあり、正面の壁の全体が鳴っているように聞こえます。マニュアルでセンターを抑えてみましたが、音が引っ込んでしまって、物足らなくなります。
2ch(ピュアダイレクト)に戻すと、当たり前ですが、フロントスピーカーの間に音が収まるため「今までの喧騒(臨場感)はどこへいったの?!」という感じで音空間が小さく縮んでしまいます。ピュアは寂しいです。
*センタをカットした6.1ch試してみます。
書込番号:16692990
0点

センター無しの6.1chを試して見ましたが、センタースピーカーが繋がれていないと、PLUzモードに入れず・・・・。
書込番号:16703851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
あちゃー、そうでしたか。メーカーによって違いが有るんですね。
大変失礼致しました。
センターのバスレフポートの穴から出る低音を、
スポンジ等で塞いで抑える方法も、有ります。
スポンジの量で好みの低音に調節します。
書込番号:16703953
1点

あっ、追記します。
マニュアルで、センターの音量以外に音色調節の、
項目がもしあれば中低音を抑えられないかな?
と思いました。
SWは何をお使いですか?私は音楽向けのSW(密閉型)を使用していて、高さはないですが、
2CHでも壁の反射音なども
有って満足しています。
音楽をより楽しむ為に御一考されても良いかもです。
いろいろと試しながら、
楽しんでください。
書込番号:16704044
0点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
11月発売みたいですね。
実売価格は4万円台半ばとB&Wの686と競合するようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130821_611844.html
書込番号:16501120
2点

去年9月前に出ていれば25000円くらいで買えたのになぁ・・・(笑
書込番号:16501188
1点

むぎ茶100%さん、ZENSOR1も併売だから、去年の円高の時でも
25000円はないんじゃないですか? それとも個人輸入の話?
書込番号:16502792
1点

あ、UKダラーだから英国ポンドか・・・
円高時ポンドが120円だったから36000円近くですね
ユーロ(当時90円)と勘違いしてました。
すみません。
当時なら4万程度で買えた感じですね。
今はポンド152円程度だから45000円前後しちゃうんですかね。
するとDENONの輸入で5万くらい?
2本セットで5万だと買いたくなっちゃうなぁ・・悩むw
聴いてみて良ければ安いし買っちゃうだろうな・・・w
書込番号:16503232
0点




スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
最近話題のZENSOR1を買おうといくつかのスピーカーをここ数ヶ月で試聴したので ご報告いたします。
購入候補にあげて比較試聴したのは…
・ BIC DV62si
・ KENWOOD LS-K731
・ タンノイ MERCURY V1
・ AIRBOW IMAGE11/KAI2
・ audio pro Black Ruby
・ audio pro AVANTO S-20
・ オンキヨー D-112EXT
・ Usher Audio S-520 SIGNATURE
などですが、それぞれ印象に残ってた良い点と気になった点のみ簡潔に上げてみます。
BIC DV62siですが、ペア3万円もしないのに凄くレベルの高い音です。
ドンシャリとは対象的なもので中域が充実しているのに全体的にもフラットで、悪く言えば特徴の無い音ですが
高音、低音とも充分で不足を感じる部分が見つからなく、俺が俺が的な主張も無いのに存在感のある高級機の
音に近いものでした。
音が前に出てきますが極めて自然なんで疲れないで聴けます。
KENWOOD LS-K731ですが、ペア1万円もしないのにこちらもレベルの高い音です。
一言で言うとフルレンジスピーカーのような聴こえ方で悪い部分もフルレンジスピーカーのように耳に付く帯域が
若干ありますのでフルレンジ自作派の音が好きだけど作るのは面倒というならお奨めです。
TANNOY Mercury V1は良く言えば暖かみのある優しい音ですが、音が薄いと言うか明瞭さには欠ける気がしました。
会話を邪魔しないお店のBGMには向いてる音です。
AIRBOW IMAGE11/KAI2はMercury V1とは逆に情報量勝負といったところで、アンプの高域トーンコントロールツマミを上げたような感じとでもいうのでしょうか 中域以上で沢山の音が聴こえます。
低域が豊かで高域が鋭過ぎないアンプと相性が良さそうでした。
audio pro Black Rubyは一言でいうとスッキリしたこもりの無い音で同じメーカーながらAVANTO S-20と比べて
低音は少ないものの、音質自体はこちらのがいいんじゃないでしょうか。
音場再現が素晴らしいと書かれているレビューがありますが、まさにその通りでした。
こちらもAIRBOW IMAGE11/KAI2ほどではないものの、若干高域のトーンコントロールツマミを上げたような感じの
情報量豊かさがありました。
オンキヨー D-112EXTはオンキヨーが作ったAIRBOW IMAGE11/KAI2的な感覚とでも言うのでしょうか情報量豊かで
低音はこちらのが量感ありますね。
バスドラムはAIRBOW IMAGE11/KAI2より良く、ボーカルももしかしたらこちらのが良いかもしれません。
ただし神経質な感じや生真面目過ぎるきらいもあるかもで、面白さではAIRBOWのがいいかも…
Usher Audio S-520 SIGNATUREはネットで評判がいいので期待してましたけど聴いてみると悪い意味でなくて至って
普通の音です。
低音はD-112EXTほど出ないもののヴォーカルは艶やかに再現できて魅力的で 高域は情報量勝負のD-112EXTとはまた
違った優れた聴こえ方で良くも悪くも自然で高級なスピーカーと似たような聴こえ方をします。
残念な点はBIC DV62siのように全域でエネルギーバランスが整ってなくAIRBOW IMAGE11/KAI2同様高域寄りなもので
アンプで低域をブーストしてやらないと少し物足りません。
まあ値段を考えるとレベルの高い音には間違いありません。
最後になりましたが、ZENSOR1ですが、高域にシャリシャリ感がして中高音域にピーク歪があるように感じ、この点
ではD-112EXTのが耳につかず気持ち良く聴こえました。
このあたりは期待していただけに残念で、結局同じ金額帯でよりバランスの良いBIC DV62siを買うことにしました。
ここで早合点して欲しくないのは 店で聴かせてもらったり知人宅の場合もありとこれらの試聴は日時、場所、アンプ等
機材などバラバラですのでオーディオど素人の 与太話程度に見て貰えればと思います。
6点


ペアの値段なら安いなぁと思いましたが、送料1台8000円2台16000円とは。
書込番号:16354730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1個8000円2個16000円でした。
書込番号:16354738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひでたんたんさん忠告ありがとうございます。
うっかりペアの金額とばかり勘違いしてたので注文をキャンセルしまし、幸いお昼頃のオーダーでしたので問題なくできました。
やけに安すぎるなとは思ってたのですが・・・
そしてこちらから注文しなおしました。http://www.procable.jp/products/middle_speaker.html
送料入れてもペアで3万円いかないです。
書込番号:16354775
3点

こんにちは
情報ありがとうございます、試聴されたジャンルは何でしょう?
書込番号:16354825
1点

お役に立てて良かったです。
日本価格と差が大きいなら輸入も良いですけど。
試聴でお気に入りなら、発売元はどこでも。
送料400円〜700円なら。
あそこのRCAケーブルと電源タップは以前検討しました。
書込番号:16354846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、送料8000円、16000円はアメリカからの送料?それにしても高い。
書込番号:16354871
1点

里いもさんこんにちは。 試聴したジャンルはクラッシック、ジャズ、ヒュージョン、ジャパニーズポップス、洋楽と
様々です。
これまではFOSTEX FF105WKを市販のボックスに入れて然程不満なく聴いていたのですが、レンジの広い物も買い足しで
欲しくなり探していました。
くれぐれも誤解しないで欲しいのは、ここにあげたスピーカーそれぞれ、3万円以下のクラスで評判のいいものばかりで
それひとつだけしか聴かないで買ったのなら それぞれそれなりの満足感を得られるものばかりでした。
AIRBOW IMAGE11/KAI2も同じ金額だったら迷うところですが金額が安いのにバランスが良く、作りもしっかりしていて
金額知らなかったらAIRBOW より高いと思うんじゃないかと思ったDV62siにしました。
知らない人が見たらビックカメラのオリジナル製品と間違われそうですが…
それととても買えないのですが、友人宅で聴いた ハーベスの HL Compact 7ES-3は凄く良かったです。
色気のある音で3万円クラスとは違うなと思いました。
書込番号:16354944
3点

こんにちは
わたしもここ読んで情報探してみたんですが日本だと片手で数えるほど少く、海外だと凄く多くのレビューが付いてました。
http://www.amazon.com/BIC-America-DV62si-Bookshelf-Speakers/dp/B00006JPDI
本当に良い音ならわたしも欲しいところです。
書込番号:16355020
5点

中古オーディオさん紹介のアマゾンで、ペアで109ドルって見えるんですけど、どうなのでしょうね?
書込番号:16355305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさん マジっすか?
指摘を受けて慌てて楽天のアメリカンダイレクトは注文取り消してしまいましたが、ちと早やとちりでしたでしょうか?
もしペアで11,919円だったのなら送料8,000円合わせても2万円と約8千円安かったのですが
(しかしアフターなど、万一の事考えて8千円ならいいかな…)
書込番号:16355383
4点

はたして、Amazon USへの登録と、海外発送の承認が取れるかですね。
イギリスのAmazonから買おうとしましたが、だめでしたよ。
書込番号:16355489
1点

スレ主さん、あちらのアマゾンはどうでしょうか。
保証や修理も考えたらどうかと。
円高の頃はやれ米ドル、ユーロ、韓国ウォンだと支払いや輸入元でいかに安くと、書き込みも多かったです。
2、3割為替が動いたのでメリットは薄れましたが、関税の面倒さ(確か郵便局しか配達会社は選べない)と、アフターから国内販売店からの選択も良いかと思います。
アマゾンの仕組みを調べて納得されてからで遅くないので、注文を取り消せるのならされてからでも。
書込番号:16355493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさんまたまたご忠告ありがとうございます。
そこで… やっちゃいましたよ… またまたキャンセル… ごめんなさいプロケーブルさん
そしてこちらに再度注文しちゃいました。http://papa.ocnk.net/product/57
時間がかかりそうですが8千円は大きいですからね…汗:
書込番号:16355600
3点

改造するとさらによくなるとありますね。
若しかして試聴されたものが改造されたかも知れません。
書込番号:16355670
1点

こんなんあったんですね。
確かに重量が7kgもあるエンクロージャーなのに安いですし、ウーファーが16.5cmあるのは〜14cmまでの物と比べて
音楽にゆとりを持たせて聴かせてくれますね。
単に低音量だけだったらウチにあるDENON SC-F100でもでますけど音のコクが出ません。
逸品館はaudio pro IMAGE11のように 安くて素性の良いスピーカーのネットワークをいじってオリジナル製品とするのが
好きですから そのうちもしかしたら 【AIRBOW DV62si/KAI】なんてのがでてくるかもしれませんよ。
※そのあたりの真意知りたい人は Dyna-udiaさんにでも やるのか聞いてみてください。
書込番号:16355710
3点

よく利用しているPARTS EXPRESSでは250ドルくらいでした
いくら物が良くてもプロケーブルからは買いたくないですね
中古オーディオさん
送料込み2万以下で買える BEHRINGER B2031P TRUTH はどうですか?
Zaphさんもコスパいいぜ!って言ってます
http://www.zaphaudio.com/blog.html
書込番号:16358429
5点

素朴に思うことさん、こんばんは。
出遅れましたが(笑)、精密な試聴レビューですね。感心しました。ではでは。
書込番号:16359674
2点

みなさんおはようございます。
その後メールが来まして入荷日未定で暫くはかかりそうな様子でした。
それまではいま有るFF105WKとTRV-35SEでのんびりと音楽を楽しんでます。
Dyna-udiaさん、賛辞のお言葉ありがとうございます。
でもDyna-udiaさんがいつも書かれるような精密な試聴レビューとは違うオーディオど素人の戯言ですから
それぞれをDyna-udiaさんが聴いたらまた違う結果となってたかもしれません。
初心者クラスの製品ばかりなんで好みの差が大きいかとも思います。
今回Fレンジ感のある自然で何時間でも聴いてられるものをポイントに選んでみましたので、解像感重視
とか、メリハリ重視とかだったら それぞれAIRBOWや ZENSOR1などを選ぶ人もいるかもで、アンプによっては
違う選択肢も出てくるかもです。
それにしてもこれだけのオーディオ製品が2万円で買えるとはいい時代になったもんですね。
これでは高級オーディオメーカーさんも大変だと思います。
書込番号:16360204
1点

素朴に思うことさん、こんにちは。
>それにしてもこれだけのオーディオ製品が2万円で買えるとはいい時代になったもんですね。
>これでは高級オーディオメーカーさんも大変だと思います。
おっしゃる通り、デフレ化しています。裏を返せば今までのオーディオ業界は、「高ければ高いほど商品価値が上がる」という売り手側の論理が通る、業界側にとっておいしい構造だったといえますね。
書込番号:16360689
2点

素朴に思うことさん こんにちは
ところで、BIC SP手元へ届きましたでしょうか?
書込番号:16422228
2点

その件ですが、先日連絡がありまして来週には届くという事です。
船便なので時間がかかるんでしょうか? それにしても遅いですね。
書込番号:16422930
1点

ありがとうございます。
到着待どうしいですね。
当方も注文し、前に送金してほしいとのことで、送金したのですが、1週間たちますが、入金の連絡がなく、ちょっぴり心配しています。
書込番号:16423032
1点

ご心配おかけしました、お店から代金受領の連絡がありました、納品はちょっと先になりそうです。
書込番号:16443552
1点

皆さんありがとうございました。 今月無事届きましてその音質の良さに感心しているところです。
このスレは長くなりましたので新たにスレを立ててその印象などを報告したいと思います。
書込番号:16529325
1点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
先日B&WとKEFとQUADとJBLのスピーカーを試聴しにヨドバシカメラへ行きました。
予算はペアで5〜10万円程度でしたが、この商品始め、15万円程度のものまで4つほどDALIのスピーカーを店員に薦められました。
私が試聴するために指定したスピーカー以外で店員が薦めてきたのは全てDALIのスピーカーでした。
初めは3つほど試聴した後に、「私はこれをお薦めしますね」といった感じで、鳴らして下さいと頼んでもいないZENSOR1を鳴らし始めたかと思えば、しばらくして味を占めたのかJBLなど他のスピーカーを試聴している最中に勝手に切り替える始末です。
何か特別な提携を結んでいるのかもしれませんが、印象悪いことこの上ないですね。
ただ後日、同じ店舗で別の店員に対応してもらったら、特にDALIを推してくることもなかったので、正直意味がわかりません。
4点

スレ主さんの その気持ち お察しいたします。
>何か特別な提携を結んでいるのかもしれません〜
大変鋭いご指摘ですね。
DALI の販売元である デノンは昔っから 専門誌など雑誌メディアや販売店を取り込むのが得意なメーカーです。
またオーディオマニアの嗜好やトレンドを いち早く察知し それを取り入れてアピールするのも長けていて製品の実力以上の評価で
販売業績を上げてきたメーカーです。
DALI も同じく、実際試聴してみると さして秀でている訳でもないのに ナゼ売り上げランキングでは上位にあるのかと 常々感じ
ているものですが, 「グルグルグルグルコサミン」のCMでもお馴染みな S自然食品のグルコサミン同様、世間大衆の大多数の
人々は その内容の良し悪しを普段見聞きしている情報量の質より量で判断し、購入する傾向があります。
今回は スレ主さんが その戦略に引っかからずに済みましたが、おそらく10人中5〜6人はその術中にはまり、「そうなんですか」
「世間ではそんなに評判いいならそれでいいわ」 となってしまうケースも多いんだろうなと思う次第です。
書込番号:16293677
12点

言えてますね
ここでも同じだと思いますよ スピーカー選びで質問すると必ずダリを薦める方々がいますから
書込番号:16293725
7点

HDMaister_さんコメントありがとうございます。
私は初めてオーディオ用のスピーカーを買ったのですが(結局は別のオーディオショップでJBLの4305H WXを買いました)、もし候補の中にDALIが含まれていても多分買わなかったです。
それほどひどい推し方でした。
あまりにもあからさま過ぎて笑ってしまいましたよ。
そもそも色々なメーカーを扱う店で、あのような偏った薦め方をしたところで、店側にメリットがあるのでしょうか。
書込番号:16293751
8点

mac-abcさんコメントありがとうございます。
その必ずDALIを薦める人たちというのは自身に何かメリットがあるのでしょうか。
それとも単にDALIに魅せられているだけなのでしょうか。
私はサラっと試聴しただけなのであまり言えませんが、印象に残るような音ではなかったです。
2,3個目に聞かされた6万円くらいのもの(型番は忘れました)も、低音が少ないというよりスカスカでしたし。
685の方がまだマシという感じでした。
書込番号:16293831
3点

メーカーのさくらもしくは販促費が手当とか( ̄∀ ̄)?
書込番号:16293874
2点

>必ずDALIを薦める人たちというのは自身に何かメリットがあるのでしょうか。
別の物ですが 私が売ってたものを売ってもらう為に、担当者 個人あてに報奨金を出してました。
このケースが必ずしもそうだとは限りませんが、その可能性もありそうです。
ちなみにウチの年老いたバカな母親は自分で飲みもしないのに TVCMに洗脳されて「グルグルグルグルコサミン」
をまとめ買いしました。
他にもTVショッヨピングデ使わない電気製品を頻繁に買い困らせてます。
こういう アホと言うか素直な人間が多いいからヨドバシの店員も 俄然調子 こいちゃうんでしょうね。
書込番号:16293881
3点

クリスタル・ゲイさんコメントありがとうございます。
確かにヨドバシカメラのような大型店舗ではメーカーの人間が紛れていてもおかしくはないですね。
もしメーカーの人間なら、あれでもむしろ控え目にしてたくらいかもしれませんね。
HDMaister_さん
店員の方はまだしも、ネットの方はステマの可能性もあるということですか…
確かに気にしてませんでしたが、よく見るとこの商品のレビュー数や口コミ数って異常ですよね。
何か嫌な世界を見た気がします。
書込番号:16293944
4点

■lilamさん、こんにちは。
>他のスピーカーを試聴している最中に勝手に切り替える始末です。
それはひどいですね。
その店員さんが個人的にDALIに心酔している、ということなのでしょうかね。ただこの種のことはショップに限らず、例えばこの掲示板でもよくありますね。
質問者さんの希望とまったく関係なく、自分(回答者)が個人的に心酔するメーカーやショップのみを強くすすめる光景はよく見かけます。要はそういうことなんじゃないでしょうか。
■HDMaister_さん、こんにちは。
>別の物ですが 私が売ってたものを売ってもらう為に、担当者 個人あてに報奨金を出してました。
それは一体どういうシチュエーションだったのですか? これを読んでいるみなさんの役に立つでしょうから、ぜひメーカー名や型番、そのときの状況を具体的に公開してください。
書込番号:16293993
3点

ちなみに本日渋谷でこの機種と比較でJBLの平行輸入ですがES20をペアで26800で購入致しました、わざわざ渋谷へ行ったのは郵送すると家族にばれるから(爆)
書込番号:16294006
0点

Dyna-udiaさんコメントありがとうございます。
なるほど、店員でも個人的な趣向によって薦め方を変えることもあるのですね。
確かにわたしが4305H WXを購入した店は、完全にJBL推しでした。
もっともここは、ヨドバシにいた店員のような押し付けがましさはありませんでしたが。
クリスタル・ゲイさん
>わざわざ渋谷へ行ったのは郵送すると家族にばれるから(爆)
その気持ち非常によくわかります。
私も4305H WXは宅配便でしたが営業所止めにしました。
小さくて高価なものを買った時より、大きくて安価な物を買った時の方が家族のクレームが大きいのですよね。
大きくて高価な物を買ったら・・・
結果は目に見えていたので、車で営業所へ取りに行き、こっそり部屋に運びました。
書込番号:16294106
2点

この掲示板でも [予算○○でスピーカーを探してます]って質問者への回答を見てると必ずダリを薦めてますよね ダリに限らず自分の使ってるの機種が絶対だって崇拝してる方々が多いのには笑ったり呆れたりです
書込番号:16294438
3点

良くわかりませんが、なぜ一番安そうなのをわざわざ薦めたのてしょう? 高いやつならともかく、なんか変な話 DENONからの定員とは思えないし、確か、そういうのはダメなはず
書込番号:16294611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンはメディアや販売店を取り込むことに長けているとか、必ずダリを勧めるモノが居るってのも、又一つの情報な訳でして(笑
まぁ、世間の評判を気にせず自身の感性を信じて選択するしか防御索は無いってことでしょうね〜
書込番号:16294690
4点

この掲示板にもメーカーの人がいるんじゃないですか?
書込番号:16294744
3点

そのスタッフはDENONのジャンパーを着ていませんか?
ヘルパーなのに違うメーカーの販売交渉されても嫌な顔されますよ。
価格交渉する時に近くに店員がいなく、違うメーカーのヘルパーにお願いした時は、ちょっと申し訳ないと思いました。
ヘルパーで無ければ問題はあるけど。
書込番号:16294753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きっとメーカーの人間もおられることでしょうね。
特定メーカーやブランドを貶す役目の方もおられるかもしれませんしね〜
まぁ、考え出したら正にキリが無い人狼ゲーム(笑
書込番号:16294800
3点

なんか意見が偏っているので気になる点を指摘しておきます。
ダリのスピーカーが悪かったとして、ほかにお勧めするメーカーはスレ主さんの試聴候補の中に入っていないのでしょうか? もし、ダリはダメだけどB&Wがよいとかいう意見なら、試聴候補に入っているので店員は薦めようがありません。
試聴候補の数についても、もともと4つの異なるメーカーを試聴に来ている客に対して、さらに4つの異なるメーカーのスピーカーを薦めると、8つのメーカーを聞き比べることになります。かえって混乱を招くのではないでしょうか? ダリというメーカーを価格帯ごとに紹介して、まずはダリの中から好みに近いものを選んでもらい、5つのメーカーから比較してもらう。別におかしなことではないと思いますが・・・・
スピーカーを切り替えるタイミングについても、どれが本命なのかはっきり伝えなくては、勝手に切り替えていくのは当たり前のことだと思います。切り替えられて困るなら、これをしばらく聴きたいと言えば済む話ではないでしょうか? 試聴の間、店員はリモコン片手にかかり切りになり、ほかのお客が来ても応対できません。私はほかの客が来たら放置してくれとこっちから言いましたが・・・・
ステルスマーケティングについては、問題になっているとWBSでも全国放送されてますから、あるのはあるでしょう。私も明らかに違和感を覚えるレビューはいくつか目にしてます。しかし、どこの誰だか解らない人の意見が信用ならないというのは、ネットであれば発信元の詳細ではないどの情報についても言えることではないでしょうか?
マーケティングというものに対しては、どれほどよい商品を作ろうと、発信力が弱ければ売れない。日本のメーカー(家電大手)は辛酸を舐めてきていますから、デノンは上手くやっているということでしょう。音を重視するメーカーが、5.1などに走ったらピュアのイメージが崩れて支持を失いそうな気もしますが、海外メーカーとコラボすることによって上手く立ち回っているという感じを私は受けましたけどね。
書込番号:16295373
7点

嫌いなものを語るより好きなものを語った方が見ている方とすれば楽しいというものです
書込番号:16295457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ後日、同じ店舗で別の店員に対応してもらったら、特にDALIを推してくることもなかったので、正直意味がわかりません。
それってアキバのヨドバシですかね?
以前にも話があったのですが、ヨドバシアキバ店員さんはちゃんとしているのですが、1人だけ残念な店員がいるらしくて(爆)
その人に当たるとトンチンカンな話になるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15183645/#tab
>ダリに限らず自分の使ってるの機種が絶対だって崇拝してる方々が多いのには笑ったり呆れたりです
>この掲示板にもメーカーの人がいるんじゃないですか?
>私も明らかに違和感を覚えるレビューはいくつか目にしてます。
場面場面に合わせてお勧めする製品はチョイスしているつもりですが(苦笑)
そう言われて仕舞うと自分も思い当たる所が、差し詰め私はナスペックかフューレン、もしくは完実電気のステマでしょうかね?
書込番号:16295755
3点

>[予算○○でスピーカーを探してます]
大体予算が7万ないし10万以内と少ないですよね。
せめて20万から30万までの予算なら選択の幅も
広まるんですが。
書込番号:16296560
0点

寝ておきたらコメントが沢山ついてました;
とりあえず一部に返信させていただきます。
サカナハクションさん
おそらく最初にZENSOR1を聞かせたのは、コストパフォーマンスの良さを示したかったのだと思います。
私は値段なりにしか思いませんでしたが。
ひでたんたんさん
>DENONのジャンパーを着ていませんか?
すいません;そこまで見てませんでした。
ただQUADのスピーカーを試聴する際、11L Classic Signatureを指定したのですが、「その商品は無いから上位機種をかけますね」とすぐに答えていました。
店に置いてあるスピーカーを(DALI以外も)把握しているということは、ヨドバシの店員の可能性が高いと思います。
家電大好きの大阪さん
私はDALIを否定したいわけではありませんよ。
コストパフォーマンスが高い製品だとは思いませんが、それでも良いという人を否定するつもりはありません。
オーディオってそういうものですし。
むしろそう思うからこそ、DALIしかないみたいな薦め方をされたことに腹を立ててしまったのですね。
スピーカーを切り替えるタイミングについては、確かに私も悪かったと思います。
我慢できないほど嫌なことが無い限り、嫌とは言わないことにしていますので、明らかに店員が調子に乗っているなとは思いつつも放置していました。
圭二郎さん
仙台のヨドバシです。
そろそろ定年かと思われる、ご年配の方でした。
デジタル貧者さん
確かにそうですね。
4305H WXも最終的には妥協して決めました。
この価格帯ならこれかなという感じで。
10万円/本 以上のスピーカーはやはり良かったです。
ただそれは老後の楽しみにとっておきます。
書込番号:16296861
1点

lilamさん
>店員の方はまだしも、ネットの方はステマの可能性もあるということですか…
ステルマーケッティングが もう日常化している現在、ただ褒めるという単純なものからかなり手の込んだ
書き込みになってきています。
例えばこういう事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16282823/#tab
また質問形式も多いいですね。
Dyna-udiaさん
>それは一体どういうシチュエーションだったのですか?
記載の通り 自分の時にはこのオーディオ製品とか家電販売などとは違う業界です。
ただ業種が違えど報奨金まで出して売ってもらいたいものに共通するのは、原価に比較して販売価格がかなり
高いものです。
報奨金と言えば聞こえがいいですけど 要するに給与とは別で領収書もない『裏金』古く言えば『袖の下』のことです。
書込番号:16297014
1点

口を開けば二言目には○○とか、聴いてる最中にインターセプトで○○に切り替えでは、ステルスには程遠い見え見え露骨な押し売りですわな。
つうか、スレタイ自体がごり押しですからね。
ダリに対して特別な感想を持たないモノから見たら、やたらイメージが下がるスレになりましたね、ってところかな?
間抜けな押し売りが実在するならば、ダリにとっては大迷惑でしょうね・・・・・・
書込番号:16297358
1点

秀でたところがないメーカーのスピーカーを使ってますが、悪いのかな?
褒められて良い気分だよ。
書込番号:16297416
2点

なんか変な方向に話が進んでいるようなので整理しておきます。
>後日、同じ店舗で別の店員に対応してもらったら、特にDALIを推してくることも
>なかったので、正直意味がわかりません。
初めに、たまたまDENONから派遣された販促員さんに当たっただけだと思います。
販促員さんは歩合給が大きいのでDENON扱いの製品を薦めるのは必然です。
販促員さんは優柔不断そうな客を見つけてはゴリ押しするようで、ヨドバシの正社員さん
たちも呆れています。
デジカメでもニコンの販促員さんがニコン製品をゴリ押し、オリンパスの販促員さんが
オリンパス製品をゴリ押しするのと同じです。
●メーカーから派遣された販促員さんは歩合給が大きいので、自社製品をゴリ押しします●
●それは彼らの生活が掛っているので仕方ないのです。彼らの心中察して上げてください●
>渋谷でこの機種と比較でJBLの平行輸入ですがES20をペアで26800で購入致しました
どうせ低音出ないのなら、値段もほぼ同じのZENSOR1の方が良いかな。
JBLなら最低でも4312M IIは買って欲しいですね。
4312M IIとES20とじゃ音の出方が全然違いますよ。
>685の方がまだマシという感じでした。
ZENSOR1は2万円台ですよ! 685は5万円台! 価格帯が全然違うじゃん。
書込番号:16298042
5点

WharfedaleのDIAMOND 10.1スレッドで、スレ主のNerimaPaPaさんが
DIAMOND 10.1とZENSOR1をお店で比較視聴したのが参考になるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268093/SortID=15947827/
書込番号:16298099
1点

とにかくZENSOR1は持ってる人が多いですから、オーディオ関係のスレッドでは
必ずと言って良いほどZENSOR1ユーザーが登場します(笑)
コンポ > DENON > RCD-N8(CDレシーバー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411680/SortID=15983193/
書込番号:16298141
0点

モンスターケーブルさん
2つのご指摘に対して意見させていただきます。
>初めに、たまたまDENONから派遣された販促員さんに当たっただけだと思います。
→ただQUADのスピーカーを試聴する際、11L Classic Signatureを指定したのですが、「その商品は無いから上位機種をかけますね」とすぐに答えていました。
店に置いてあるスピーカーを(DALI以外も)把握しているということは、ヨドバシの店員の可能性が高いと思います。
(2013/06/26 10:18 [16296861])
>ZENSOR1は2万円台ですよ! 685は5万円台! 価格帯が全然違うじゃん。
→2,3個目に聞かされた6万円くらいのもの(型番は忘れました)も、低音が少ないというよりスカスカでしたし。
685の方がまだマシという感じでした。
(2013/06/25 13:55 [16293831])
まずひとつめは、他の方も指摘されていますね。
そしてそれに答えています。
確実にヨドバシの社員だったとは言えませんが、同じくDENONの販促員と決め付けられるものではありません。
ふたつめは必死で揚げ足を取ろうとしているようにしか見えませんよ。
すぐ上の行に6万円くらいのものと書いてるじゃないですか。
変な方向に話が進んでるというのなら、せめて全て読んでからコメントしてください。
書込番号:16298161
0点

これだけMENTOR/Mのスレがたつと…?
販促店員さんの事を悪く言うような話はおかしいね メーカーのキャンペーンとかならともかく、メーカー側からの押しかけってないんじゃねぇ? 店側から要求された"タダ店員"だとするとこれは違法でもある
嫌なことを思い出したけど、中学の時に、ゲーム機を返品に大Cameraに行ったら、店員に893みたいな対応されたな それから、そこでは電池も買わない
書込番号:16298189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メーカー側からの押しかけってないんじゃねぇ?
ググれば幾らでも出てきますよ。
ただ、勤務時間帯が限られているのか、毎日会えるという訳でもありません。
カメラ関係だと、先日嫁が三脚探しでヨドバシに行ったらSLIKの
販売促進員さんに詳しく説明してもらったと申しておりました。
家電量販店でのメーカの店員?派遣社員?
http://okwave.jp/qa/q3637041.html
書込番号:16298831
0点

カメラにはサイクルがあるからね 特に、デジカメ、新製品を短期間に売りたい スピーカーにはそんなのないよ スピーカーの話しだろ、ここは
書込番号:16299099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、敢えて言えば思考停止で今を当たり前と考えるからいかんのでしょうなぁ〜
家電量販店のスーパーマーケット状態が異常との考え方も出来る訳です。
トヨタの販売店で日産やホンダの試乗は出来ないし、docomoショップにau携帯は無い。
そもそも派遣ヘルパーやのうても自分の好みを押し付ける店員はおりそうですしね。
世の中ええことばかりやない。
便利?なスーパーマーケット量販店には落とし穴もあると考えるべきなんでしょうなぁ〜
書込番号:16300192
1点

ちなみに今更の話にはなりますが、件の店員さんはDALIの話しかしない分他のメーカーを貶すことをしませんでした。
その点は評価しても良さそうです。
あくまで偏った薦め方をする店員さんとしては、ですが。
Strike Rougeさん
家電量販店のスーパーマーケット状態ですか。
最早浸透しすぎて疑問にすら思いませんでしたが、言われてみれば問題があるのかもしれませんね。
ただ携帯電話や車は買ったらそれで終わりではなく、メーカーやディーラーによってアフターサービス等が違ったりするので、一般家電と同じように扱うことができないというのもあると思います。
書込番号:16300335
0点

>件の店員さんはDALIの話しかしない分他のメーカーを貶すことをしませんでした。
>その点は評価しても良さそうです。
その点は評価できますね。
酷い店員さんだと他のメーカーは全然ダメって言ったりもしますから。
6〜7年前になりますが、マランツのユニバーサルプレーヤーを目当てに
量販店ではない大きくも無く小さくも無い一応オーディオビジュアル専門店
の看板を掲げてる店でデノンのユニバーサルプレーヤーをごり押しされた事
がありますね。
「今時CDプレーヤーでCD聴く人いませんよ」とか「マランツなんか全然ダメ」
とか言っていました。
オーディオ衰退を日々現場で肌身に沁みている故の言葉かと思いましたが、
当然その店で買うはずも無く出て来ましたね。
書込番号:16300918
1点

lilamさん
家電のアフターサービスだって、ヤマダやヨドバシが直接行う訳やないですよ。
まぁ、複数の選択肢が存在する時点で、完全な中立ってのは存在しないと考えるべきでしょうね。
露骨かどうかだけの違いで。
ナショナルのお店とかソニーショップなら、少なくとも他メーカーのごり押しは無いかと思います(笑
書込番号:16300925
0点

窓口がヨドバシかヤマダかっていうだけですよね?あれは。
全国の主要都市にヨドバシがあるのだから、全国の主要な都市で買い物する人は、だいたいみんなヨドバシが売りたいモノを目にしている可能性が高い、と思われます。
販路の種類が少ないから、特定の製品ばっかり、売れるのかな?
書込番号:16302750
0点

こんにちは。
どこの業種、メーカー、販売店でもありますが「バックリベート」
です。デノンは大手で額も大きいでしょう。必然的に扱います。
どこのメーカーをメインでやるか、は商品自体も多少ありますが
基本企業間のこの「利益」によっているかと。私も一メーカーの
人間ですが、普通の話しですね。
ホームセンターや大手スーパーでは「棚の場所代」1本 1億とか
も結構ある話しです。しょば代ですね。
書込番号:16303744
0点

年配の販売員だと、新製品の知識が少なく自分の好みを押しつける傾向があるというと言い過ぎでしょうか?
私の近所だと、新宿ヨドバシが商品知識ではビッ○やヤマ○とは桁違いです。何かを聞いて自分より分からないと感じたことが無いですし、派遣員でも他社製品を熟知して欲しい機能を言えば他社製品を勧めてくれます。カカクコムの書き込みでも、惚れ込んだら他社製品はゴミと言う人居ますが年配の販売員も同じような印象があります。変な販売員に当たって残念でしたね。
スピーカーって、お店で聞くときは意識していなくても自宅で聞くよりは音量が大きいですし部屋の状態が違いますからいくら視聴しても私の耳では部屋の鳴り方と一致しないのが悲しいです。
書込番号:16304957
0点

それと DALI を買う人はここの多数の書き込みを見て洗脳されて 「 DALI が一番いい音だ!」 という先入観の
`刷り込み、が脳にできてしまい、販売店で試聴しても 暗示にかかった状態なんで やっぱDALIが一番いい音なんで
決めましたという結果になる場合も決して少なくないんだと思います。
それらここの書き込みで暗示にかかり買った人達なんで またここに 「DALI が一番いい音だったので買いました」
なんて直接のステマではないですが、ステマの影響受けて買った人達がここに書く事でステマの相乗効果が出てるのでは
ないでしょうか?
つまりはステマに踊らされ 知らぬ間にその手先にされている・・
書込番号:16307261
1点

洗脳でもなんでも実際聴いてみて良かったと思うものを買えばいいんじゃないですかね。
洗脳とか刷り込みで聞こえ方が変わるほどオーディオの世界は微妙な差でしか違いが無いのかなと思います。
その微妙な差を追い求めて嵌ってしまうんですけどね。
書込番号:16307305
0点

書き込みの洗脳刷り込み効果で、
「ダリが一番だ!」
なる先入観を抱いた方々は試聴してもやはりダリが一番に聴こえ、購入後に新たなダリ賞賛書き込みをするようになる・・・・・
まるでゾンビのように際限無くダリ愛好家が増える仕組みですな・・・・・
これも又強国な洗脳刷り込みなんでしょうな。
書込番号:16307619
1点

他のメーカも自信があるならもっと戦略的に広告すればいいだけなんですけどね。
あ、もしかしてこういうところで評価を下げるのが戦略でしたか(笑)
書込番号:16310921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗脳だ刷り込みだとわめいてる馬鹿はそんなに耳や感性が劣っている人ばかりだと思ってるわけ?
そんなに自分が選ばれた感性の持ち主だとも思ってるわけ?
おまえらの耳や感性には届かなくても他の人には響く何かを選ぶマイノリティまで否定する事はないだろう。
偉そうに刷り込みだの洗脳だの言う前に自分のみっともない知識をひけらかすな。
書込番号:16312203
7点

やっぱ DALIユーザーは この程度なんだね・・ と証明して頂きまして ありがとうございます。
書込番号:16312769
2点

DALIユーザーには、自分の気に入らないスピーカーを音が悪いとか、さして秀でている訳でもないなどと言い、
ユーザーまでも馬鹿にするような最低の人間はいない。
書込番号:16313548
5点

少し荒れてきてしまったので、以降、DALIやその使用者などへの批判はご遠慮願います。
私は題名の通りごり押しされたことに対して憤っていただけです。
ここで愚痴をこぼした最大の目的は、ごり押しした店員に対する皆様の意見を伺うことです。
およそ私の思っていた通りの反応が得られましたので、この口コミの役目は十分に果たせました。
今回の件は、店員がたまたまDALIに異常なほど心酔していて、それしかないという薦め方をしたということにしておきます。
そしてそれは当然ながらDALIを高く評価しているユーザー全てに当てはまるものではありません。
また、DALIだけの問題でもなさそうです。
私がステマの可能性があるかもしれないと発言したところから、明らかにコメントの流れが変わってしまいました。
憤った勢いで立てたスレとはいえ、冷静さを欠いた失言をしてしまった反省しております。
申し訳ありませんでした。
書込番号:16313876
3点

こんばんみ
〉店員がたまたまDALIに異常なほど心酔していて、それしかないという薦め方をしたということにしておきます
それでよいかと思います。
〉DALIを高く評価しているユーザー全てに当てはまるものではありません。
また、DALIだけの問題でもなさそうです
その通りかと思います。
〉ステマの可能性があるかもしれないと発言
それは誘導伏線があったからでしょう。
名前を出すまでもありませんがこんなコメントした方が↓
〉私が売ってたものを売ってもらう為に、担当者 個人あてに報奨金を出してました。
このケースが必ずしもそうだとは限りませんが、その可能性もありそうです。
ステマサブリミナル効果(笑
このスレの副産物は、ダリを目の敵にする逆ステマらしきものの存在が垣間見えたってことでしょうかね?
この逆ステマも又ダリに限らないってことを理解しておかないと、口コミの衣を着た風評に右往左往する羽目になるってことですね。
書込番号:16314056
4点

こんばんは。
はじめまして。
スピーカーの話しではありませんが、会社の先輩が40インチ以上の液晶TVが欲しいから(選ぶ・値切りの交渉要員として)一緒にとあるケーズデンキに同行した時の話しです。
最終的にTOSHIBA レグザの42Z2を値切り購入しましたが、購入する前に42Z2の機能の質問を店員(と思って)にしたら「すみませんが私SONYから来てるので余り詳しい事は解りませんが…、」(SONYの研修orヘルパー)と言われ機能の説明はいいやと思いその方に値引き交渉をして結構頑張ってくれましたよ。
その方に私が「SONYから派遣されて来てるんですよね?自社製品は売り込まないのですか??」と聞いたら、その方が「売れれば自社製品以外のものでもいいんです、お客様が気に入った商品を購入されれば…」と言っていたのを思い出しました。
因みにレグザを選んだ理由はPSPの画像をレグザでフル画面で表示させる事が出来たからです。
書込番号:16314356
1点

ブルガリアチョップさん
そういやケーズでブラビア55HX850買う時そこにいたSONYの販売員さんと
シャープと迷ってると話しても別段SONYをゴリ押ししてきたりしませんでしたね。
シャープのどういうところがいいのかとか他社製品の良いところがどこかどの辺りで
迷っているのかそんな感じでしたねえ。
REGZAはリモコンの反応が一番優れてるのと録画機能が充実してるのがいいよね〜SONYはその辺イマイチで〜
なんて話したら「レコーダー買わせる為ですかね〜」とかぶっちゃけるレベルで・・・・w
最初からブラビアに決まっていたんだけど店舗に派遣されてる販売員もいろいろですね。
数年前ケーズでDENONのアンプを買う時にいたDENONの販売員も別段DENONのスピーカーを押してくるわけでもなく
どこでも気に入ったのを時間かけて選んでもいいじゃないですかね〜なんてDENON売る気ねーのかよw
みたいな感じの人もいたし。
そのDENONの販売員にDENONのスピーカー買ったんですよと話したらスピーカー取り行った時その販売員が
バナナプラグを付けてくれましたw
結局はウーファー以外DENONの33シリーズを揃えてからサラウンド(バックは33使ってます)に
低音無視でセンソール1買いましたけど。
どちらも年配で父親と同年代の人でしたね。
書込番号:16314620
2点

スレ伸びてますね(笑)
ZENSOR1の良さはレビューにも書きましたが
「きらびやかなのに刺激的でない高音域(特にヴァイオリンや女性ボーカル)、
ボリュームのある中音域、タイトな低音域のバランスが絶妙です。
コンサートホールの空間表現が見事でブラスセクションが豪快に鳴ります。」
下のようつべのヴァイオリンの音が耳に刺さらないギリギリで鳴ってくれる
のがZensor1の長所です。
http://www.youtube.com/watch?v=f9sVpgcsUKU
それから
B&Wの686のように全体的なバランスは良いのに人の声に艶が感じられないのは
色んなジャンルを満遍なく聴く人にはおススメできません。
書込番号:16316749
1点

むぎ茶100%さん
こんばんは
店員も色々な方々がいますよね。
メーカーヘルプの方でも自社製品ごり押ししないで他社製品をの特長を教えてくれる方もいますしね。
私は今まで特定の商品をごり押しされた事はありませんです(^_^;)
まずはヤマダ電機で店員が寄ってきたら逃げます(笑)様子見て店員が遠ざかったらまた気になる商品のところに行きます。
大抵の家電量販店の店員より家電は自分の方が詳しいしみる目あると勘違いしてますからね♪
書込番号:16322313
1点

こんばんは。
販売員からしても売りやすいんだと思います。センソール。
良く売れてますよ、とか、ウーハーには最高級機と同じ素材が使われているんですよ。など。
あとは輸入物の割に安価。
あと、買うお客さん側の方が基本、研究熱心だと思います。
販売員さん側が、やむなくの人員配置の関係で、これまで趣味にしてこなかった、カメラ・パソコン・オーディオなどに配置転換となった場合、質問攻めで半泣きになるケースがあろう事は、目に見えています。
派遣店員さんの場合、あからさまに、服装でわかるので、いい点を聞けて良いのですが、その販売店雇いの店員さんが特定のメーカーばかり勧めてきた場合、リベートを疑いますけどね。
書込番号:16326881
1点

スレ主はご愁傷様でした
ヨドバシにクレーム入れても仕方の無いことでどうでしょう
デノン、D&Mからの派遣では無い気がしますが、わからないですね
D&Mの人間でもDALIでクラシックは聞けないとか言う人もいますが
オーディオは固定観念を持って信じ込んでしまう
自分と他人の感覚の違いの自覚の無い人多いんですよね
ルージュさん
確たる根拠が無くステマだとか言う人がいると、ユーザーとしては不快な気持ちになりますね
DALIが特別な音だとは思わないですが、価格帯ラインナップが広く選びやすい
値段に対してモノがしっかりしている、流通によってよく見かける、サポートの良さなどが人気の理由だと思います
宣伝上手だなってのは確かに感じますが、他メーカーも真似すればいいだけだと思います
これはメヌエットの箱ですが、バッフルのラウンド形状とか細かいところが、作りが良くて綺麗だと思います
フラッグシップの価格帯を除く、中級以下で選ぶなら、国産の作りがかなり良いなと思います
みんな舶来品が良いんですか
書込番号:16394129
4点

HDMaister_さんの6月26日の書き込みを見ましたけどこれがステマ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16282823/
スレ主にスルーされてるのが気に入らなかったのかな?
メヌエットのレビューの多くは写真付きで出てるんですよね
良いスピーカーなんで^^
ZENSOR1は嫌いじゃないですが、とりあえずテンプレみたいに
薦めるメダリストの人いるけど、あれ個人的にやめて欲しいですね
書込番号:16395062
3点

sasahirayuさん
私はこのスレが荒れることを快く思いません。
だからコメントの流れを変える発言をしてしまったことに対して謝罪し、DALIやその使用者への批判もご遠慮いただくようお願いもしました。
DALIを使われているsasahirayuさんの憤りはごもっともですが、私の前回のレス以降発言されていない方を名指しで煽るのは、感心できません。
書込番号:16395111
7点

初めまして。
スピーカー選びだけじゃ無いですが、製品選びは女性選びと同じく「自分好み」を選ぶのと非常に似てると思います。
外観がたまらなく好みだったり、音色が好みだったりなど、どこでピンっ!と来るかわからないものだと思います。
流行によって製品化される物も時代によって変わりますし、年齢によっても嗜好品は変わります。価格的な制約で妥協する事もあるでしょう。
最終的に選定するのは御自身なんですから「あの人がこう言ってたから」や「皆が持ってるから」などは忘れてじっくりと選定されるのが一番だと思います。
ちょっと無理して購入された物は心理的にも大事に扱いますし、長く使われる事でしょう。
満足いくまで視聴をして下さい。
年を取れば買えなかったものが買えるようになり、人生が豊かになりますよ。きっと。
書込番号:16992447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
各社、自社製品のみの拡販に固執してしまい店頭で客争い(いかにも自社
品が良いように言う)が熾烈になってきた状況から店側が自社でなく、
客目線で他社と客観比較し拡販するよう、求めるよう指示がでています。
私もビックなどへ納品する一メーカーの者ですが、かなりこの点は抑え
られつつありますね。以前はけなして拡販する、いかにも良いように
言いふるまうなんて当たり前でしたから。それにしても販売応援が
暗黙の依頼で常態化しているのは困ったものです。販売店店員は勉強
しなくても良いような状態・・・メーカー間競合がものすごくて応援
出さないメーカーはオカシイみたいな状況になってます。
デノンは今強いですね。食品だったら日清みたいなとこです。
どのように雑誌等アピールを多くしても、ベストバイに様々作戦で
なんとか上位まで押し込もうとも、そこはメーカーの勢力、結局は
金の力です。
どのような媒体で見るか、店頭拡販で売り込まれるか、ネット情報
利用するか、そのあたりは選択されるお客さんの自由になりますね。
前後しますがダリは良いSPに思いますよ。オリジナリティーも
ありますが。
書込番号:16993569
1点

こんばんは。
リベートで躍起になるかとは思うんですけど、モノが悪いとどうトークしても売れないような気がするんです。
センソール1については、最初は有名じゃなかったんですけど、展示展開ですよね。
ファッションで言うところのマネキンに着せた服みたいな・・・
必ずコンポと繋いであるから、接触回数も多いし、視認率も高い。
それで、音が良いとなれば・・・・売れますよね。
展示場所を設けられたのは資本力ですけどね。
書込番号:17003083
1点

このクチコミ版も、言ってしまえば売り場ですよね。
ウチのお店のモニターになってもらえませんか?という何かしらの対価性のあるビジネスがあってもなんらおかしくないです。
価格コムは安いので、閲覧者の数も多く、展開場所としては相当に好都合でしょう。
自然な流れなのかもしれません・・・
書込番号:17003099
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





