レジェンドの新車
新車価格: 680〜724 万円 2015年2月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 89〜486 万円 (101物件) レジェンド 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レジェンド 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2022年2月1日 19:42 |
![]() |
4 | 6 | 2020年9月26日 19:36 |
![]() |
35 | 9 | 2020年6月19日 11:09 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月15日 12:56 |
![]() |
22 | 3 | 2015年12月2日 21:42 |
![]() |
9 | 14 | 2014年11月26日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
2015年式の KC2を先日中古で購入しました。暖房の効きが悪く困っています。このような症状の方はおられますでしょうか。何か対応された方がおられましたらどのような対応をしたのか教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。(外気温度が0℃ぐらいの寒い日に設定を25にして30分以上走行してもなかなか暖かくならず困っています。)
2点

サーモスタット交換で治るかと思います。
安い部品ですから交換してみては?
書込番号:24573784
3点

>1972710さん
>(外気温度が0℃ぐらいの寒い日に設定を25にして30分以上走行してもなかなか暖かくならず困っています。)
よく、こんな相談投稿が有りますけど、
ACをOFにして、設定温度を30℃とか最大にする、送風量を最大にするなどしたら温まるんじゃないでしょうか。
それでも温かく成らなければ故障でしょうから購入先で修理することをお勧めします。
書込番号:24573793
3点

>1972710さん
5分でいいので、暖機運転を。
書込番号:24573869
3点

>1972710さん
こんにちは。
エアコンの設定はオートですよね?風量や吹き出し口設定などもオートになっていますね?
正常な車体であればオートエアコン設定はフルオートのままで構いません。
A.Cもオートのままで問題ありません。暖機運転なども不要です。
外気温が氷点下であっても暖かくなるのが当たり前です。
それで25設定で30分以上走行しても寒いのは明らかに故障です。
購入店かホンダディーラーでメンテナンスを受けられてください。
書込番号:24574002
4点

1972710さん
空調を外気導入では無く、内気循環にすれば、車内が暖まりやすくなりますので一度試してみて下さい。
下記の「JAFのエアコンの外気導入と内気循環は、どう使い分ければいいのですか?」も参考にしてみて下さい。
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-knowledge/faq082
書込番号:24574006
1点

>1972710さん
吹き出し口でも風量を調整できるタイプなら、全閉になっていないか
お確かめください
書込番号:24574052
1点

先ずはサーモーを疑う。
温度は上がっていますか?
次に冷却水を室内に流すバルブの動作
オートエアコンならソレノイドが動かないとかコンピュータ故障やセンサーを含めた誤作動ですね。
ラインの詰まりも有ります。
書込番号:24574199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
サーモスタットの故障
送風ファンの故障
冷却系の不調などが考えられます。
点検を受けてください。
書込番号:24574362
1点

皆様いろいろと返信いただきありがとうございます。まずは出来る事からやってみました。設定温度をHiに設定し外気温-1℃で30分走行しました。結果20分で20℃まで上昇しました。変わったところといえばアイドリングストップや EV 走行を行わなくなった点です。常にエンジンがかかった状態となり25℃設定の時に比べ明らかに制御が違います。ここで取扱説明書を読んでみました。するとMAX HEATスイッチというHiよりも早く温度が上昇するモードがありました。こちらは10分で20℃まで上昇しました。やはりエンジンは常にかかった状態の制御のようです。これで明日から暖かく走行ができると思います。ありがとうございました。
書込番号:24575104
3点



自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
KB1からの乗り換えを検討しています。私にとってテンパーであってもスペアタイヤは必須装備なのですが、あいにく国内モデルにはテンパータイヤの設定がなく、北米仕様なら標準装備と聞いたことがあります。
そこで、所有なさっている方にお尋ねします。
国内仕様にもテンパータイヤ用の凹みや固定ナット装着用の穴(北米仕様の名残)は開いているのでしょうか。現車KB1のものをキャリーできるのなら、応急処置キット収納トレーを外してそれを装着しようと考えています。厚かましいお願いですが、画像があると嬉しいです。
テンパータイヤなんか要らないとか、考え方や立場の違いなどから来るご批判などは不要です。
よろしくお願いします。
書込番号:23687270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トラフグ2号さん
下記のKC2レジェンドハイブリッドの駆動用バッテリ取り外しマニュアルの中にトランクのライニングを取り外した写真があります。
https://www.honda.co.jp/auto-recycle/pdf/li_ion_legend.pdf
このトランクのライニングを取り外した写真から、テンパータイヤを積載する事は出来そうに見えます。
書込番号:23687314
1点

↑に誤記がありましたので、下記のように訂正します。
誤:下記のKC2レジェンドハイブリッドの駆動用バッテリ取り外しマニュアルの中にトランクのライニングを取り外した写真があります。
正:下記のKC2レジェンドハイブリッドの駆動用バッテリ取り外しマニュアルの中にトランクフロアマット、ツールボックススペーサを取り外した写真があります。
書込番号:23687337
0点

>スーパーアルテッツァさん
早々にありがとうございました。確かにテンパータイヤ積載用らしき窪みがあり、期待できそうですね。
あとは固定用ボルトで留められる穴があるかどうかです。もしくは北米仕様だからインチネジ用のタップが切ってあったりすると、KB1用のタイヤ固定ネジが流用ができないというオチが付きそうです。ご存じの方からのアドバイスを引き続き募集します。
中古車を含めて実車に巡り会う機会の少ないクルマなので、悶々としてますw。
書込番号:23687997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トラフグ2号さん
必須とのことですが、山奥とかなのですかね?
都市部ならむしろ交換は危険ということになるので。
書込番号:23688606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラフグ2号さん
>北米仕様だからインチネジ用のタップが切って
米国車もネジはISO(ミリ単位)です。
書込番号:23688974
1点

>じろう長さん
ありがとうございます!
ミリなら手持ちのKB1部品を流用できる可能性が高いです。
これでスペアタイヤの心配がなくなりました。
書込番号:23689043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
KC2 2015年式を所有しております。発生時期は定かではありませんが、発進後、
モーターからエンジン走行に切り替った直後(約1500〜2000回転付近)に異音が生じます。
ゴーといった何か擦っているような感じの音です。オーディオOFFの場合、車内で確認できるレベルです。
ちなみにタコメーターを確認している限り、変速後は音が鳴り止みます。また、常時発生するわけではありません。
DCT特有の現象なのでしょうか。皆様のKC2 で同様の現象はございますでしょうか。
ディーラーに問い合わせする前に確認したく質問させて頂きました。
9点

下記スレッドが参考になると思います。
「DCT特有の音?2015/06/17 00:57」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713494/SortID=18878963/
書込番号:22770727
3点

2015年式、現在63000kmですが、30000kmくらいから1500〜2000rpmで、
やや強めの一定の加速時、一定の上り坂の時、約200rpmの回転差を伴って
クークーと異音ノイズがDCTから出ます。2年前点検時では、DCT変速時に出るもので
異常ではないとの答えでしたが、現在明らかに大きくなってるような気がします。
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:22796444
4点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
教示ありがとうございます。
参考にさせて頂きました。
>55HIKOHIKOさん
内容から、もしかしたら
同じ現象かもしれません。
結局、運転時にほぼ毎回異音が発生する
ようになったため
先日ディーラーに確認してもらいました。
サービス担当者いわく、ギア5速時に
1500回転付近から
回転数が2〜3回変動する際に異音を再現。
KC2の変速制御プログラムは複雑らしく、
ATFが古くなった事もあり、
内部ギアが早いタイミングで噛み合った際の
音だろうと推測。
ATFの経年劣化にも対応した
変速制御プログラムのアップデートが
リリースされているらしく、
そちらで改善されるとの見解です。
来週以降に車両を預ける事になりました。
結果はまたお知らせ致します。
書込番号:22858039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ディーラーに預けていた車両を受け取りました。
結果的に、問題は解決しました。
やはり、ATF劣化に伴う、DCT変速制御による異音でした。
保障対応にてATF交換、変速制御プログラムの
アップデートを実施いただき、驚くほどの静寂性を取り戻しました。
むしろ、今まで以上に静かで走行もスムーズかもしれません。
もし、2015年式所有の方で同様の事象が発生されている場合は、
ディーラーでのプログラムアップデートをおススメします。
書込番号:22878457
9点

ありがとうございました。
ディーラーに情報が入るまで約1か月かかりましたが、同様の処置で直ったみたいです。
DCTのギアチェンジのタイミングが変わったようですが、気持ちよく走れます。
書込番号:22898250
4点

>あ き ち まさん
自分もレジェンドハイブリッドKC2に乗っております、自分の車もモーターからエンジンに切り替り後の低速走行時にエンジンルームの方からゴー又はビャーというビビリ音(鉄板が振動している様な音)がします、おそらくあちまきさんと同じ様な音と思われます。あちまきさんはその後音の原因はわかりましたか?
もし、解決していましたら教えて頂けないでしょうか。一応来月ディラーに持って行く予定です。
書込番号:23475606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あ き ち まさん
追記。DCTのオイルは交換していませんが、プログラムの変更は済みです。
書込番号:23475639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fury373120373さん
昨年、同様の事象に悩まされておりましたが、
今は改善しています。
上述の報告にありますように、ディーラーからは、
ATF劣化ならびにDCT変速プログラムが要因との事でした。
書込番号:23477749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あ き ち まさん
回答ありがとうございます。
DCTのオイルはまだ交換していないので、今度期待を込めて交換依頼してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23478391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
またあかなやさん
下記のように、ホンダ車のスペアタイヤなら球面座のようですね。
http://natsuoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:22603196
2点



自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
レジェンド購入を検討中です。試乗したいのですが、田舎なもので試乗車があるお店までが遠いのでここで質問させてもらいます。レジェンドは車幅が広いそうなのですが、駐車するとき苦労されたりしますか?よろしくお願い致します。
3点

車幅もですが最小回転半径が6mと
取り回しは大変な部類に入りますね
(ちなみにランクル、ランエボは5.9mです)
慣れでどうにでもなるかもしれませんが
狭い道での反対車線への旋回もよく考えないと曲がりきれないこともあります。
昔の基準で作られたコンビニやスーパーの駐車場では何回か切り返ししないといけないかもしれません
書込番号:19370486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車種は違いますが、1850超・回転半径6m超えな車に乗ってて不便に感じたことは駐車場とUターンでしょうか。
隣の車との隙間がなくて乗り降りが大変、交差点でUターンとかまずできません。
都内の知り合いの家に遊びに行くにも道が狭くて通れず遠くの駐車場に止めたりとか。
行く場所を選ぶ車でした。
書込番号:19370800
6点

>働きたくないでござるさん
>エンディミオンの呟きさん
お二人様、書き込みありがとうございます。やはり使い勝手を考えたらコンパクトカーや軽四が良いのでしょうね。
通る道を選びますね。クラウンとレジェンドで悩んでいますが、やはり乗りたい車に乗るにはそれなりの覚悟が必要のようです。現在の生活環境を考えたら購入してもいいのかなと思いますが、もう少し考えてみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19370922
5点



自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
昔,出たばかりのKB1に乗っていましたが,SH-AWDの走りは素晴らしかった記憶があります。
質問です。ウィンカーレンズについて。
日本の保安基準では黄色く光るのであればレンズは透明でもいいはずなのに,なぜレンズが黄色のままなんでしょう? 発売までに変更の可能性はあるのでしょうか?
黄色と透明では随分と印象が違います。エンブレムをアキュラからホンダに変更する余裕があるなら,ウィンカーレンズくらい日本向けにして欲しいのですが,なにか理由でもあるのでしょうか。
1点

写真のような 絵かもしれんし・・・
プロトタイプかもしれんし・・・
海外向け仕様かもしれんし・・・・
メーカーに聞かないと分からないでしょうね・・
書込番号:18159969
0点

ありがとうございます。発表会の実物の写真についてです。発表から発売までに,外観が変更された例などはあるのでしょうか。
リコール問題であたふたしているので手を抜いたのか,それともコストの問題で北米と同じ規格にしたのか。最近の日本の車種ではウィンカーが黄色のものはほとんどど見かけないのに困ったものです。
書込番号:18160039
0点

今までは確かにアメリカ仕様と日本仕様でレンズ色が変わっていましたね。
今回はコストの問題なのかエンブレムだけの違いみたいですね、自分はグリルの形状がアキュラのまま入ってくるのは大歓迎です。先代kb2のグリルは残念なことになってたので(^^;
書込番号:18160564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィンカーはバンパーに付いているレンズ部分なのでヘッドライトの端にあるオレンジレンズは単なるダミーレンズかもしれませんね(^^;
ポジションランプはヘッドライトに内蔵されてるだろうし。
アメリカ仕様だとポジションランプの可能性があるでしょうけど。わかりません。
書込番号:18160632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産スカイラインは,日本に向けにレンズは透明にしてあるのに,エンブレムはインフィニティ。ホンダは全く逆を行ってますね。
個人的にどちらがいいかって,それはもうこのスレを起こした時点で明白,当然日産のやりかたが正解だと思います。フロントマスクの両端に錆びついたような黄色が見えるのはどうにも気に入りません。素人感覚ですがエンブレムを変えるほうがよっぽどコストアップにつながるような気がするのですがどうなんでしょう。多少ベース価格がUPしたとしても,あの黄色はなんとかして欲しかったというのが正直な気持ちです。
今度のレジェンドも正直なところ売れる車ではないとは思いますが,レンズすら変えようとしないその姿勢では,「日本市場は相手にしてませんよ。」とメーカー側が白状しているようにも受け止められ,大変残念に思います。
書込番号:18161790
0点

ヘッドライトのサイドにあるオレンジの部分はおそらくウインカーではないと思います。
北米仕様ではサイドマーカーが必要なので、
今回のモデルではそのままオレンジレンズを使ったって感じでしょうね。
今までのホンダは日本仕様ではサイドマーカー部分はクリアレンズにしていたのでコストカットかもしれません。
もしくはライバル?のレクサスが北米サイドマーカー部分のオレンジレンズを日本仕様でも使用しているので真似したのかも??
日産は50フーガ、36スカイラインなどでオレンジでしたが、
マイナーチェンジやモデルチェンジでクリアレンズにしているのでおもしろいですね。
各社いろいろな考えがあるのかな?!と思います。
日本仕様ではダミーで光らないと思いますので、
ヘッドライトのデザイン上のアクセントって感じかなと思います。
書込番号:18162153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれはあくまで発表会用の為で市販型はきちんと国内仕様にすると思いますよ。ホンダさんは他のクルマの対応で手一杯じゃないのでしょうか?
>日産スカイラインは,日本に向けにレンズは透明にしてあるのに,エンブレムはインフィニティ。ホンダは全く逆を行ってますね。
エンブレムがインフィニティなのは日産のエンブレムがカッコ悪いからです。スカクーに乗ってる担当さんもインフィニティのエンブレムに換えてました。まあエスティマのレクサスエンブレムよりは品がありますね。
書込番号:18162927
1点

>あれはあくまで発表会用の為で市販型はきちんと国内仕様にすると思いますよ。
そうであることを祈ります。というか,そうでないと困ります。あの黄色だけは納得がいきません。
発表会の時の映像がYou tubeに上がっていたので見ましたが,音声なしで見たためか,社長の表情に違和感を感じました。あれは自信をもってフラッグシップを送り出すときの顔ではありません。頭の中では他のことを考えている顔です。
「2014年内に新車発表が皆無となるのだけは絶対に避けたい。何が何でもレジェンドを発表するんだ。ただ,発表会をすれば,当然リコール問題に質問が及ぶだろう。どう対応しようか?」
勘繰りですけど,こんな感じでしょうか。
混乱の中,発表会にはレンズが間に合わず,見切り発車をしてしまった。だから,十分に間を空けた発売日までにはレンズを含め,多少の見直しをする。
こうであって欲しいものです。
書込番号:18163508
0点

昨日、発表会行って来ました!ヘッドライト横のオレンジはウインカーです。そのままの販売だと思いますよ。
ウインカーはバンパーのフォグの横にライン状にも光感じです。
これは正面から見やすく、ヘッドライト横はサイドから認識出来るような感じです。ヘッドライト、テールライト共に凄くかっこ良くて夜のレジェンドは最高だと思いました。
書込番号:18176356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

580円さん
現物をご覧になりましたか。羨ましいですね。やっぱジュエルアイは夜ですね。
10年程前でしたか、レクサスが日本に上陸したときのGSを正面から見た時、
「何このダサい黄色は。古くさっ!!」
と思った記憶があります。
今回、新型レジェンドも同様に北米でアキュラRLXとして売られていたものを日本に持ってきただけ。まさかトヨタの二の轍を踏んでくるとは、本当におバカとしかいいようがありません。
「黄色のウィンカー=古臭い」
ほとんどの日本人が同じ感覚で見ているのではないでしょうか。
書込番号:18179005
0点

昨日、ホテルオークラでの発表会に行って来ました。
実車を見る前から今回のレジェンドについて、フル装備でこの価格!?と思っていましたが、
実際に現物を見て更に!?安すぎじゃないか?と思いました。
車格も5mをわずかに切るロングボディなのでラージクラスですね。
内装は本当に良かったです。デザインもシートの座り心地も良い印象です。
音響についても申し分なく装備類てんこ盛りの車でした。
ただ、エクステリアに関しては好みでしょうが、新鮮味はありませんでした。
フロントから見たヘッドライトはインパクトがあります。
しかし、残念に思ったのはウィンカーです。
折角のジェルヘッドライト!?を使ったのにウィンカーに工夫がありませんでした。
あとは、トランクが電動になっていない事くらいでしょうか。(最近の高級車にはOP等設定があります)
試乗できなかったのが一番残念でしたが、きっと走るともっとポジティブなイメージを持てるのではないでしょうか。
あとは、ホンダが今回のレジェンドの販売ターゲットをどこに置いているのかが見えません。
価格を抑えてフラッグシップを出したのは良い事かもしれません。
でも、高級車を好む購買層は一定のステータスを求めていると思います。
同価格帯となるとクラウンマジェスタとか?
欧州ではEクラス、5シリーズかな・・・でも対等になるかは疑問です。
開発者の方が会場で、コンセプトなどお話してくれましたが、
ホンダが何を主張しようとしているのかは見えて来ませんでした。
もっとホンダ独自の最新機能をアピールするものはないのか?
ホンダセンシングにまだ、自信がないのか、軽く流してしまっていたので・・・
いずれにせよ、このレジェンドは確かにコストパフォーマンスは高いという印象だけは持ちました。
果たして、フラッグシップ高級セダンとしてコストパフォーマンスが必要かはわかりかねますが、
優等生なのは間違いないんじゃないでしょうか。
20代の頃、レジェンドは間違いなく高級車のイメージでした。
個人的な感想では、あと200万ほど高い価格設定でも良かったんじゃないというのが正直な感想です。
書込番号:18180574
2点

ゲンシロウさん
特に斜め前から見た外観が気に入りませんね。黄色のウィンカーも気になりますが,なんとなく先細りというか,ボンネットがやたら低く,エンジンルームが小さく見えるんです。キャビンのみがでかくて,バランスが悪いと感じるのです。
顔がアンバランスに小さいのです。
走りは期待できます。エンジン+モーターパワーが全開になった時の加速はどんな感じなのかワクワクします。PVに少しだけ映るタコメーターの動きを見る限りは,それほどでもないと感じましたが,スポーツモードでパドルシフトした時にどうなるかですね。
カーブを曲がる時は,先代でもアンダーステアはほとんど感じなかったのですが,今回のSH-AWDは,内側ホイールにマイナストルクですからね。どんな感じで曲がっていくのか早く運転してみたいと思います。
価格に関しては衝撃的でした。全部入りで680万!?。先代と比べても実質値下げじゃないか!!!
が,本音です。他社製なら900万ですね。だからと言って,これを900万にすれば私はレクサスGSに行くと思う。800万でも同じ結果かもしれません。それほどデザインが厳しいということです。果たして先代のように乗っているうちに慣れてくるのだろうか。それが心配です。
私はドイツ車のデザインがどうも苦手なのと,価格性能の悪さが許せないので,ドイツ車は候補に上がりません。マジェスタの3.5HVはCVTです。お話になりません。時にはパドルシフトでお遊びしたいんです(笑)
書込番号:18181239
0点

寧ろオレンジのままがいいと思うのは俺だけ?
日本で売ってるホンダ車をアキュラ仕様に改造する人とかって、
わざわざウインカーレンズもオレンジにしたりするじゃないですか。
日本の法規に合わない赤いブレーキランプやポジションランプはダメだけど、
ウインカーレンズはクリアでも黄色でもいい。
それならアキュラ仕様に近くしたいって思う人も多いんじゃないかな?
ここが黄色のままになったのはコストの問題じゃないです。
それならわざわざドアハンドルをメッキ化したり、ヘッドライトにアクセサリーランプを仕込んだりしない。
ホンダの人がそのままのほうが良いと判断したからでしょう。
ま、数年後のマイチェンでクリアに変わる可能性はありますが。
書込番号:18207027
1点

正直に言うと私も「慣れ」てきました。というか,納得できるように気持ちの整理を付けないと購入意欲がわきません。
ブルーのアクセサリーライトを日本仕様にのみ付けて,ウィンカー黄色のままだとしたら,ホンダのデザイン担当,経営者たちにははっきりと,「お前ら,売る気あるのか。」と怒りを込めて言い直します。
現行クラウンはこのクラスではダントツの売れ行きです。レクサスNXもすごい勢いで売れてますね。少なくともデザインではレジェンドより上でしょう。
ホンダの高級車として購入層にアピールするなら,デザインで人目を引くのが第一優先で,SH-AWDや,開発されたばかりの安全装備などをいくら強調しても全くムダ。それでレジェンドが売れるくらいなら,先代レジェンドKB1だって,ゼロクラウンの倍は売れてないとおかしい。前回も最新装備満載だったのだから。
実際はどうです。ゼロクラウンは爆発的に売れ,レジェンドは廃止の運命。先代KB1も競合を圧倒するデザインではなかったということです。
日本上陸時のレクサスGSの黄色ウィンカー,先代レジェンドマイナーチェンジの失敗を再現するかのような新型レジェンドのデザインに,私のような古くからのホンダファンは呆れ果てているのです。
高級車はその購入層にとっては,腕時計と同じ。男のファッションなんです。レジェンドと同じ価格帯のドイツ車だったら性能面でレジェンドにはるかに劣ります。わかっていてドイツ車が売れるのは,好みもあるでしょうが,「オレ様,それなりのステイタスあるぜ。」と自己満足できる部分もあるからです。
レジェンドに乗っていた私とて同じ。
「クラウン・レクサスは確かに優等生だ。オレ様,違いの分かるオトコ,ホンダレジェンド。」
ダバダァ〜 ダァバ ダバダァ〜♪
前にも他のスレで言ってますが,デザインの好みは人それぞれだとお断りしておいて,私個人の好みを述べるなら,新型NSXは,今まで見てきたどの車よりもカッコイイ。どの方向から見ても完璧なスタイルでシビれまくってます。
今回は間に合わないだろうけど,あのデザインを最大限崩さないようにセダンにトランスフォームしてくれたらもう,ヨダレをタラして飛びつきます。
書込番号:18207668
1点


レジェンドの中古車 (全3モデル/130物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 191.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
レジェンド ハイブリッド EX サンルーフ 本革シート KRELLオーディオ HDDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CDDVD再生 マルチビューカメラ シートベンチレーション
- 支払総額
- 373.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 191.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 259.4万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
レジェンド ハイブリッド EX サンルーフ 本革シート KRELLオーディオ HDDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CDDVD再生 マルチビューカメラ シートベンチレーション
- 支払総額
- 373.0万円
- 車両価格
- 361.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 173.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 13.4万円