ホンダ レジェンド 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

レジェンド 2015年モデル のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レジェンド 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レジェンド 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
レジェンド 2015年モデルを新規書き込みレジェンド 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信6

お気に入りに追加

標準

レジェンド

2024/07/24 21:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

スレ主 HOMESP500さん
クチコミ投稿数:3件

現在アリストですが、それと比べるとレジェンドは明らかに格下でした。。。。こんなに走らない600万円は世の中にないやろ
って言ってる人(笑)

そのレジェンドは壊れてじゃないですか?

もしやレギュラーガソリンでも
入れてたレジェンドではないか?

そんな遅いわけがないアリストなんかより遥かに格上です

良く勉強して口コミ書いてくださいね(笑)

書込番号:25824034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/25 00:01(1年以上前)

0-100加速だけを見ると
レジェンドですね。
中間加速はどうなんでしょう?
馬力
トルク
発生回転数とフラットなのか山ありなのか?
後は車重ですよね。
変速数も有りです。

普通のユーザーはタイムなんか測れませんよね。
フィーリングは昔の荒さのある?味付けのアリストなのかも知れないです。

書込番号:25824153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2024/07/25 00:11(1年以上前)

どちらのスレに対するレスなんでしょうか?

掲示板の使い方を勉強してくださいね。

書込番号:25824169

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/25 07:35(1年以上前)

>アリストなんかより遥かに格上

クラッシックミニを大事に乗っている同僚がいます。

客観的にみれば、
どう考えたって今の軽の方があらゆる面で格上でしょう。
でも同僚からしたら、センチュリーなんかよりよっぽど良いクルマなんですよ。

それで良いじゃない。

人の車を格下呼ばわりするヤツはまぁその程度のヤツだし、
それにムキになって相手を格下呼ばわりするヤツもその程度。

すなわち同類。

書込番号:25824363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/25 07:58(1年以上前)

〉どちらのスレに対するレスなんでしょうか?

多分、レジェンド擁護派。

アリストでもレジェンドでもいいけど、どちらももう売られていない廃盤の車。

レジェンドはフラグシップと思わせないガキっぽい見た目が良くないのかもね、

書込番号:25824382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/25 08:08(1年以上前)

>HOMESP500さん
19年前の2005年に立てられた別スレに対する書き込みだと思いますが、レジェンドについて調べたけど分かりませんでした。
別スレではモーターを積んでいると書かれていましたが、2005年当時のレジェンドは4代目でハイブリッドの設定は5代目のみの様です。
4代目レジェンドにハイブリッドありましたっけ?

書込番号:25824394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/25 09:02(1年以上前)

19年前のスレに対してですね
該当のスレ主は掲示板で現役みたいだけど、気づいただろうか?
https://s.kakaku.com/bbs/70100210320/SortID=4427640/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=600%96%9C%81%40%83A%83%8A%83X%83g

書込番号:25824437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

皆様こんにちは、こんばんは(^O^)
中古でレジェンド購入しました。
白内装で、汚れが多少目立ちます。
皆様のアドバイスを、頂ければと存じます。
【使いたい環境や用途】
レジェンド内装用のクリーニングを実施したいのですが、
市販でオススメありますでしょうか?
【重視するポイント】
ドア付近の汚れとエアコン周りの皮っぽい素材です

書込番号:24527943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2022/01/05 02:06(1年以上前)

>LOVE本田さん

自分でやるんですか?
汚れ具合も、汚れの種類も色々あるので、一筋縄ではいかないと思いますが。
だいたい中古販売店でやってもらえないのでしょうか?

満足度を上げたいとお思いなら、プロに任せたほうが良いと思います。
https://mag.speciale-shop.com/cleaning-syanai/

書込番号:24528013

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2022/01/05 08:12(1年以上前)

先ずは台所の中性洗剤、改善が見られないならガラスクリーナーとか?割と落ちます。
市販で最強ならマジックリンかな?
他にも有るかも。
使うなら無香料がいいです。
強い物は変色とかするかもです、経験は無いですが。

シートは薄めた洗剤を掛け乾湿度両用の掃除機で吸い取り。
それを数回繰り返し、最後は水を掛けてすすぎ吸い取り。

多量にかけると染み込みすぎて乾かないですから手加減しましょう。

アイリス?掛けながら吸い取る掃除機がいいカモですが、使った事無いです、CMでは良さげです。

書込番号:24528137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2022/01/05 10:41(1年以上前)

ドア付近やエアコンパネル付近なら皮脂汚れでしょうか?
一般的な中性洗剤で落ちますよ。
カー用品店で実車を見せて店員に選んでもらえばいいですよ。

書込番号:24528299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 11:53(1年以上前)

>LOVE本田さん

簡単に出来る程度は中古車屋でも販売前に対応していそうですが


>白内装で、汚れが多少目立ちます。

多少なら諦める(理解して購入)
じゃないですかね


書込番号:24528376

ナイスクチコミ!4


スレ主 LOVE本田さん
クチコミ投稿数:14件

2022/01/05 19:03(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
自分でできる範囲でメンテナンスできればと思います。
今回購入したのはHONDAUSElECTです。
HONDAでは内装クリーニングの業者には頼んでいないとおっしゃっていました。都道府県によって取扱いの有無はあると思います。URL参考にさせて頂きます。

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
中性洗剤を試してみようと思います(^o^)
皮なのかゴムなのかよく分からない素材です。

>たぬしさん
返信ありがとうございます。
次の日曜日くらいでカー用品店に行って店員さんに
聞いてみることにします(^o^)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
水ふきをやっていただいてる感じはします。
汚れについては諦めています。
長年愛車に乗られているユーザー様が多くいらっしゃいますので、経年使用の汚れ等詳しいかたがいらっしゃれば知恵を授かりたいという気持ちです。

書込番号:24528935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

モーターからエンジン切替時の振動

2019/07/04 00:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

KC2 2016年式です。モーターでのゼロスタート時、周りの速度に合わせてスピード上げていくと時速20キロ位でエンジンへ切り替わるのですが結構な振動があります。

モーターで60キロぐらいの速度からエンジンに切り替わる時は振動はありません。

友人に運転をさせた際に友人も気になる程の振動なのですが皆さんのKC2で同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:22775496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/04 13:32(1年以上前)

変速をともなわない、モータからエンジンへの切換時ということでしょうか?

書込番号:22776335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/07/04 23:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

仰る通り変速を伴わないモーターからエンジンへの切り替わり時です。

書込番号:22777492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/06 12:18(1年以上前)

単純にエンジン始動するだけなら、特に振動を感じることはありませんね。
逆にタコメーターを見ていないと、どこでエンジンが始動して、どこで停止したか分からないほど、静かだし滑らかだと感じています。
あるとすれば、DTCがアクセル操作次第で、低速時のギア変速で少しぎくしゃくすることがあると感じますが。
ちなみに、当方は2015年式で満4歳です。

書込番号:22841974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/08/14 23:06(1年以上前)

他の方も仰られているように、低速時や、
冬の始動直後にギクシャクすることはあっても
振動は気になりません。

確かに、通常発進であれば
20キロ過ぎでエンジンに切り替わるケースが多く、
車内無音であれば始動音は確認できますけどね。

ちなみに、どの程度の振動なのでしょうか?

書込番号:22858076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

Krellオーディオについて

2019/03/22 18:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

クチコミ投稿数:228件

こちらの車に興味を持っており、できれば購入したいと考えているものです。
車の性能的には全く問題ないと考えております。

そこで気になるのがKrellオーディオの実力です。ハイエンドメーカーですので、間違いないとは思うのですが、やはり車載用ということもありコスト的な制約はあるかと思います。

まず確認したいのが、ドアのデッドニングの有無です。ドア4枚にスピーカーユニットが取り付けられておりますが、こちらのデッドニングはなされているのでしょうか? されてない場合は、その状況でチューニングを行ってると思いますので、購入後デッドニングをすることで全体のバランスが崩れてしまうことが予想されます。どなたか、この辺に対応された方はいませんでしょうか?

なお、自分は現在、別のホンダ車を所有しておりますが、そちらのBOSEサウンドシステムのクオリティーには満足できず、純正を残しつつ、別途ヘッドユニット・パワーアンプを取付、スピーカーもフロントは交換して、デッドニングして利用している状況です。

どなたかこちらの車で、Krellオーディオに満足できず、別システムを組み上げたり交換したりした方がおいででしたら、情報をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。

書込番号:22550508

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 レジェンド 2015年モデルのオーナーレジェンド 2015年モデルの満足度5

2019/04/09 00:04(1年以上前)

日が経っているのである程度解決済みかも知れませんが…。

訳あってこの車を1週間程度乗る機会が何回かありました。
前期と後期の両方です。
インプレッションしているので、よければ目を通していただければと…。

本題ですが、全体としては悪くはないのですが、純正ゆえか万人受けを狙い厚みは感じないです。
高音はクリアですが、伸びていく感じはなくボヤッとしています。
あと純正にありがちなボリューム上げていくとただうるさいだけの感じに…。

私自身オーディオは凝っていて、乗っている車にはデットニング、スピーカー、サブウーファーを取り付けています。

優先順位としては、デットニングでしょうか。
あまりデットニングらしいものは施されていないと思われます。
しっかりしたもので行え場、ドアスピーカーの低音は鳴ってくれると思われます。
デットニングすれば静音効果も狙えるので、屋根やフロアにも検討してみてはいかがでしょうか?

その次にスピーカー交換になると思いますが、概ね価格としては2万、6万、10万、15万、それ以上とクラスが分かれるかと思います。
もしお金に余裕があれば10万クラスのものに手を出してもいいかも知れないです。
いつもお世話になっているショップの方いわく、ここら辺が純正で鳴らしきれる限界だそうです。
あと、リアスピーカーについては後ろに人が乗ることがあまり無いようであれば、あえて鳴らさないという手があります。
前だけ鳴らしてソリッドな音を聞くと世界観がガラリと変わります。
ウーファーは最近だと薄型のものがあるので、トランクを潰してといったことをしなくて済みます。
音に厚みを持たせたいということならつけて損は無いと思います。

以上を踏まえて、デットニングと良いスピーカー入れるだけで音が劇的に変わります。
私の車でも初めて音を聴く人は、ハイレゾですか?なんて言ってきたりします。
ところがどっこい。
圧縮音源とBluetoothでこう言われるくらいですから、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか?

私自身、世話になっているショップさんで色んなスピーカーのデモカーに乗ったことあるので、分かる範囲であれば音の感じとかお話出来ますのでぜひ。

書込番号:22589259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2019/04/09 10:47(1年以上前)

>ねいちいさん

アドバイスありがとうございました。

非常に参考になります。
やはりデットニングはされてないのですね。実はメーカーにも問い合わせたのですが、その点には触れず、バッフルでスピーカーの不要な振動を抑えている旨しか回答がありませんでした。

自分もカーオーディオには凝ってまして、現在所有のインスパイアは、純正のシステムとは別に、グローボックスにヘッドユニットを入れ、パワーアンプも3台構成で、往年の名器2台をBTL接続でフロント・リアに、サブウーハー用に1台と質にもこだわってます。フロントにはスーパーツイーターも追加してます。もちろん、デッドニングもばっちりです。

なので、できれば現状の環境を移行したいと考えているのですが、ハイエンド Krellのオーディオとなると、やはりメーカー側もこだわりが強いと思うので、デッドニングとかやってるのかも・・・と淡い期待を抱いた次第です。純正が良ければ 余計な出費をかけずにすみますので・・・  でも、お話を伺う限り、やはりいくらKrellでも、さすがに満足のいくレベルまでは達していなさそうですね。

仮に、純正のままでデッドニングしたとして、その後、細かい調整なんぞできるユニットなんでしょうかね・・・そこも気になります。結局別システムを組むことになりそうな気がしますが・・・

あと、ご提案のあった前だけ鳴らす・・・のは非常に興味があります。
自分の使っているヘッドユニットは カロのP-01 なので、バイアンプ駆動も可能で、これを是非やってみたかったんです。やはり違うんですね。わりと人を乗せる機会があるので、リアにもスピーカーおいてますが、できればフロントだけにしたいと思ってました。

のちほど、インプレッションを参照させてもらいます。今後ともご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:22589828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 レジェンド 2015年モデルのオーナーレジェンド 2015年モデルの満足度5

2019/04/09 12:00(1年以上前)

>ジョンウーさん

参考までに私の車で組んでいるのは、、、

スピーカー:BLAM LIVEシリーズ 165.45
サブウーファー:キッカー HS8
デッキ:純正

といった感じです。
乗っているのがS660で、純正のユニットが2DINとかでないため、デッキやアンプを取付せずスピーカー交換のみになっているような状況です。
さらにドアの厚みもないため、薄型のスピーカーを取付しています。
これだけでもパワーのある良い音を鳴らせています。


本題:
レジェンドに関しても流行りのビルトインされたオリジナルのナビゲーションなので、よくある高音・低音が10段階程度しか変えられないものです。
あとはサブウーファーのレベル調整くらいでした。
デットニングやスピーカーで満足いかなければ、アンプやプロセッサーをかますというのが必要になるものと思われます。
オリジナルナビゲーションのため、デッキ交換は絶望的だと思いますので、、、

件の前だけ鳴らすですが、好みにもよりますが、前だけでしっかり鳴らすとレスポンスよくソリッドな音になります。
変な広がり感もなくなるので、ぼやけた感じがしなくなります。
なので、後ろにお金をかけるなら、その分を前に回した方が満足感はあると思います。
(デットニングは制振や音のシャットダウンにもつながるので、スピーカー関係なくやってみてはいかがでしょうか?)

とは言っていますが、ショップさんの受け売りですが、、、笑
でもほとんどのお客さんは前だけに懐疑的ではあるものの、いざ施工して戻ってきたら口をそろえてすごく良いと言われるそうです。

ショップさんのデモカーもフロントとサブウーファーだけですが、ホントに前だけ!?って思うくらい臨場感、エネルギッシュな音が出てます。
ビルトインされているのがロックフォードのTシリーズやフォーカルのKX2なので、もとの良さもあるとは思いますが、それを抜きにしても前だけというのはすごく効果あります。

これ以上喋ると止まらなくなりそうなので、いったんここら辺で、、、笑

書込番号:22589919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2019/04/11 15:57(1年以上前)

>ねいちいさん

回答とアドバイス、ありがとうございました。非常に参考になります。

前だけ鳴らす件、ますます興味がわいてきました。

純正に満足できない場合は、是非とも前だけでクオリティーアップを図る感じで進めたいと思います。
おそらく、現在のように、純正とは別システムを追加する感じにしたいと思います。

さらに 現状のねいちいさんのシステムの件で質問です。

薄型のスピーカーを取り付けしているとのことですが、それはカロとかのドアの上部に付けるタイプの薄型でしょうか?
それとも、小型スピーカーがBOXに組み込まれてるエンクロージャー込みの薄型のタイプでしょうか?
参考までに教えてください。よろしくお願いします

PS もっとたくさん情報交換したいですよぉ〜

書込番号:22594520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件 レジェンド 2015年モデルのオーナーレジェンド 2015年モデルの満足度5

2019/04/11 17:25(1年以上前)

>ジョンウーさん

ショップさんでも、最近は輸入車やマツコネのようなそもそもデッキが変えられないものが多く入庫することもあり、アンプやプロセッサーを組む方が純正を崩さないので、やはり純正を残したまま別に組み上げるというのがベストだと思われます。


私の組んでいるものですが、、、

少し言い方が誤解を招くようでしたが、スピーカー自体が薄型のものを取り付けています。
ですので、取付位置も純正と同じドア下部ですし、大きさも17cmのタイプです

スピーカーの厚みはおおむね70cm以上だと思いますがS660という軽自動車なもので、一般的な厚さのスピーカーだとマグネットがウインドウに干渉してしまいます。
アウターバッフルも可能ではありますが、メンテナンスや内張りをキックしてスピーカーを傷つける可能性を言われました。
そこでいくつか薄型のものを紹介していただき、好みにマッチングしたのがBLAMというメーカーでした。
マグネットを含んでも60cm程度なので、ウィンドウとクリアランスをきちんと確保できる厚さです。

レジェンドの場合、ドアの厚みは十分あるので、私のような薄型でなくても問題ないと思われます。


PS
情報交換はウェルカムですが、あまりシステム的な話は詳しくないです、、、涙
ただ、音の感じは色々聞いたことあるので、わかる範囲で答えられます。

私自身、サブウーファーは取り付けているものの、あくまで音の厚みを持たせるためのサポート的な役割としています。
(あまりドンシャリは、、、。でも、たまにはいいもんです笑)
なので、やはりヴォーカルの伸びや響きを重視して選ぶようにしています。
低音が足りなければサブウーファーを入れれば補えますからね。

私が使っているBLAMはヴォーカルの艶感があり広がりを感じさせ、低音は歯切れよくレスポンスのいい感じです。
FOCALのような澄み渡るヴォーカルの表現力ではありませんが、はまると心地いいタイプの高音です。
(こぼれ話ですが、BLAMのエンジニアはFOCALで長年実績を積んでいた方だそうです。)

書込番号:22594707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

足回りについて

2018/12/18 09:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

クチコミ投稿数:64件

息子にマイナー前のレジェンド購入しました。足回りに無限ショックが付いてたのですがレジェンドは標準ですか?値段調べたら30万位するみたいですね!前オーナーがオプションで付けたのか定かではありません。初めて乗ったのですがかなりゴツゴツしてて、自分のLSと比べるとスポーツカーに乗ってる様な印象でしたので喜ぶべきか微妙です。高級車的な外観とはギャップあり過ぎでビックリです!標準の足回りに乗った事ないので標準から交換された方のご意見伺いたいです!

書込番号:22332582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/18 18:38(1年以上前)

標準じゃないですよ。

書込番号:22333488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2018/12/19 00:04(1年以上前)

>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます。では喜ぶべきですかね^ ^

書込番号:22334261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

インスパイアCP3を乗っていますが、レジェンドハイブリッドも次期乗り換えくるまとして長期計画しております。
先日青山一丁目ホンダ展示場でレジェンド試乗キャンペンの機に、はじめてハイブリッド車を体験しました。只の約10分間浅い付き合いで、レジェンドを深く理解までは言えませんが、総的印象はインスパイアと比べたら(モーター系以外、同じ3.5L、基本FF車)やはり一ランク上のくるま、操縦性、静粛性、乗り心地などすごく良いです。
但し、慣れた普通AT車のクリープ現象がないので、試乗途中何度も信号変わる度アクセル踏み忘れてホンダの添乗方に、アクセル踏んでと言われた。
特にバック入庫、恥ずかしくてAT限定免の者なので、いつも足をブレッキペタルに付けて調整しながらバック入庫ですが、急にクリープがない、アクセル踏んで入庫なんか、恐れて恐れて(以前通路を譲り為、後進入庫慌ててアクセル踏みすぎ自損経験が有った)うまくできない。自分のくるまじゃないから、万が一・・・・・・結局最後の入庫はホンダの添乗方に頼みました。恥ずかしい!
レジェンド乗って居る方は一定期間経過自然に慣れると思いますが、もし車載PCのプログラム修正して、足がブレッキペタルから離れた瞬間にモーターを起動させて、擬似クリ−プ現象を作ることが可能であれば、一般大衆が助かれると思います。
自分が運転腕下手な人間かもしれないですか、一つの試乗感想を申し上げて頂きます。

書込番号:19690676

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/14 04:13(1年以上前)

乗ったことがなく知りませんでしたが、レジェンドて‥そんな感じなのですか?

クラウン ハイブリッドはモーターによる擬似クリープがあり、AT車と変わらない感じですよ。

書込番号:19690720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/14 04:52(1年以上前)

車の特性に慣れていただくしかないですね。

書込番号:19690739

ナイスクチコミ!6


annie928さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/14 05:36(1年以上前)

トランスミッションが、ATではなくDCTだからではないですか?
トルコンATではクリープはありますが、DCTは基本マニュアルと同じだと考えるのが普通です。

書込番号:19690764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/03/14 07:44(1年以上前)

>ロマン家電世界さん

アコードハイブリッドは,アクセルペダルから脚を離していても車は動きます。特にバックでの車庫入れは非常にやりやすいです。レジェンドでは動かないというのは今まで知りませんでしたが,設定で変えられることのような気がします。別のお店の人に電話か何かで聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19690929

ナイスクチコミ!6


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/14 12:23(1年以上前)

>DCTは基本マニュアルと同じだと考えるのが普通です。

フィットハイブリッドは擬似クリープありますけど。

書込番号:19691548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


xfilesさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/14 13:17(1年以上前)

xfiles 😅

書込番号:19691700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xfilesさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/14 13:22(1年以上前)

speed modeにすれば、クリープします。バックの時は便利かな。通常の前進ではオートセットしておけば、ハンドルの右側にあるswを上げるだけで前の車に0kmから112kmまでなら、追従するので、クリープは無くても気にならない。65km以上だとハンドルも自動なのでさわっているだけでいいから、楽です。

書込番号:19691706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/14 13:49(1年以上前)

何を言ってるやら‥、論点ズレてるよ‥。

書込番号:19691761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2016/03/15 00:44(1年以上前)

皆様からご意見と御知恵を頂きまして、誠にありがとう御座います。
ホンダホームページからレジェンドの取扱説明書をダンロードして読んだら、P228上に赫然: 

デュアルクラッチトランスミッションについて
クリープ現象
シフトポジションがP、N以外になっていると、クリープ現象によりアクセルペダルを踏まなくても、車がゆっくり動き出します。 

と明記している。不思議!試乗当日、私はなにかあったのか?どこか間違ったのか?
あまり短い時間だから(その日の試乗人数は混んではいなかったけど)、ホンダの方に詳しくも話してなかった。
別にすぐレジェンドを買う訳でもないので、現在乗っているインスパイアに不満もないし、車検まであと1年半も有るから、長期計画として継続レジェンドを注目していきます。

書込番号:19693836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/15 02:23(1年以上前)

ブレーキホールドがかかっていたのではないですか。

シフトセレクターの一番下(後方)に、ブレーキホールドのボタンがあります。それがオンになっていれば、クリープしません。オンの時にはダッシュボードにも緑色の表示が出ると思いますが、恐らく見落とされたのでしょう。

書込番号:19693985

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/15 07:05(1年以上前)

ホンダの人も同乗してたしね〜

単に緊張していて、余裕がなかっただけでしょう‥

書込番号:19694180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/16 00:56(1年以上前)

Wild Wild West さん、JFEさん、 ありがとうございます。

当時初めてセレクタレバーがない車に着席したら、左手をどこに置けば良いか少々迷って、少し緊張した。
でも発進する前、僕はちゃんとブレーキホールドボタンの方に指して、ホンダの同乗員さんに 「アクセルを踏んでブレーキホールドが自動的に解除されるですか」 と質問した。そのあとなんかはっきり答えが得られてないよう、ノークリープのままアクセルを踏んで発進した。
まあ自分のみみが悪かったかもしれませんし、試乗前の宿題も足りなかった。
今度試乗チャンスが会ったら、前夜に取扱説明書を熟読する? アホーや!また言われる。

書込番号:19697207

ナイスクチコミ!2


しん_Gさん
クチコミ投稿数:6件 レジェンド 2015年モデルの満足度5

2016/03/17 13:58(1年以上前)

>ロマン家電世界さん
所有者の感想としてご参考までに〜
現在3万キロ達成しましたが、クリープ現象はどのモードでも間違いなくありますよ。
せっかくDCTなのですが。。。MTっぽいのが良い私にはいらない機能なんですけどね。

後進時の挙動については、どこかに誰かが書いてましたが、場合によってちょっとトルクが細いです。
毎回EV走行時にそう感じますね。少しの段差と勾配が有る時には疑似?クリープ状態では後進しないです。
アクセルをポンッと軽く踏みエンジンが始動したら、通常のガソリン車と同等にクリープ現象で操作可能です。
駐車操作においてアクセルを踏み続ける必要はありません。他のAT車同等です。

セールス・サービスの知識はqualityselectランクのディーラさんへ行かないと期待できないと思いますよ。
http://www.honda.co.jp/qualityselect
実体験としては、どっちにしても「レジェンドは出ないから」という理由で勉強している方いないんじゃないかなと思います。

私の担当ディーラは街のCarsですが、何かをお願いしたら毎回「勉強になりました」と言われてしまいます。
金払ってディーラを教育するなんてなんだかなとは思いますが。
コレに乗ってレクサスレベルのサービスは絶対に受けることは出来ないですもんね。
購入後はディーラに意味もなく入り浸りたくはないので、サービスが過小であれそれはもう関係ない話ではありますが。
すみません脱線しました。

やっぱり車はクルージング時にどうなのか?が一番のポイントかなと個人的には感じるのです。
次期お車の購入までにどんどん試乗して、他車とも違う良さをみつけてみてください。
付加価値は置いといて、走らせて楽しい車ではあるのは間違いないですよ〜。

書込番号:19701438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:13件 レジェンド 2015年モデルのオーナーレジェンド 2015年モデルの満足度4

2016/03/17 23:47(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。私のレジェンド、走行距離は5万kmを優に超しております。

スレ主さん、すでにお気づきのことと思いますが、クリーピングは必ずあります。しかし、エンジン停止中でモーター駆動のみのクリーピングはガソリン車に比べるとかなり弱いです。特にバックでは、ちょっとでも上り傾斜があると進みません。踏み込むとエンジンがかかり、急に進むので驚いてブレーキを踏みます。私の場合、車庫入れの際、バックの上りがありますので最初はかなり大変でしたが、今は慣れています。

実はセレクトボタンにいまだ戸惑っています。セレクトレバーの場合はRからDに入れるとき、レバーを後ろに引きますね。そんな感じで、バックから前進に切り替えるときに誤ってRボタンを人差し指で引いてしまうことがまれにあります。

あとはナビが最低です。10年以上前に出た先代レジェンドKB1と比べても退化したのではないかと思えるヒドイできです。

コスパを考えると悪いクルマではありませんが、ディーラーのサービスも全くダメ。私がレジェンドを買ったお店は特に。店に行っても担当のセールス以外は全員ガン無視。目があっても挨拶すらしません。

もうホンダのお店では買いたくないのですが、今はNSXが欲しくて仕方がありません(笑)

書込番号:19703264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/03/22 00:11(1年以上前)

>しん_Gさん、>暇神gerZさん
ありがとうございます。実際にレジェンドを長期間乗っている方からの体験記は我々車購入予備軍の重宝です。
新型レジェンドはまだ完璧とは言えないですが、それでも好きは好きです。世の中、物事技術が日新月異し、開発に少し湾路、岐路方向から修正して新水準へ進歩して行くのは一般的で、レジェンドも例外ではないと思います。
有限な人生の内、一度でも SH-AWD を味わいたいです。新型NSXはお宝くじを当らない限りに買うのは難しいです。レジェンドはもちょっと頑張れば自力でなんとか手が届けるがな。
ホンダ技術部門の健闘と販売店サビースの水準上昇とも大に期待しております。

余談で、セレクタレバー式対ボッタン式ですが、ボッタン式は目をポイント確認して指先でD、Rボッタンを押す操作に対して、レバー式は目が前方見ままで手だけレバーをD、R前後操作できる。旧式セレクタレバー式の方が安全運転面でもっと人間工学的な設計だと気がします。パソコンのキーボードから字打ち上達者たちは反論するかもしれない。

書込番号:19716601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/05 21:55(1年以上前)

電子パーキングブレーキを解除しましたか?
解除せずに発進されたような気がします。
Pの文字が書かれたボタンを下に押すと解除、上に上げると作動します。
パーキングブレーキがかかっていれば、メーターに赤い文字でparkみたいな表示が出るはず。
解除されてたら赤文字parkは消えて、ブレーキペダルを踏んでいない状態でDかRボタンを押したら動き始めるはずです。どうでしょう?

書込番号:19762140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/05 22:31(1年以上前)

失礼。
私の先ほどの投稿は間違えのようです。
電子制御パーキングブレーキはアクセルを踏むと自動で解除されるようです。
電子制御パーキングブレーキ=オートブレーキホールドだと認識していましたが、オートブレーキホールドは電子制御パーキングブレーキのシステムを使った別の制御のようです。

wild wild westさんが指摘しているように、オートブレーキホールドシステムが作動していたから、ブレーキペダルから足を外しても止まり続けていたと推察されます。

緑色のBRAKE HOLDがメーターで光ってませんでしたか?
運転開始時にボタンでオンオフできるようです。

以下はヴェゼルのページですが、電子制御パーキングブレーキとオートブレーキホールドについて書かれてあります。
http://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/equipment/

書込番号:19762282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/18 18:05(1年以上前)

バックでの登り坂は特に癖が有り難しいです。
1)まずDからRの切り替えは十分に時間がかかります。DCTですのでもうRに変わっているだろうと思いアクセルを踏むと保護装置が働きPに自動で入り、ウォンとエンジンが回るだけでクルマは動きません。
2)DCTがRに入ると、ブレーキから足を離したら斜度に合わせて超ゆっくりとどんな坂でもクリープ現象を作って登って行きます。
3)バックでのアクセル開度がバックする場所でのDCTの考え(ホンダ)に合わせてやらなくてはいけなく、路面事情により癖があり突拍子もない事があり非常に難しい。
4)自分でササッとせずクルマに任せ、他車や通行人を気にせずゆっくり動かせばほぼ普通のATの動きです。

書込番号:20827351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 00:06(1年以上前)

>55HIKOHIKOさん
アドバイスをありがとう御座いました。

書込番号:20828343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レジェンド 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
レジェンド 2015年モデルを新規書き込みレジェンド 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レジェンド 2015年モデル
ホンダ

レジェンド 2015年モデル

新車価格:680〜724万円

中古車価格:89〜486万円

レジェンド 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レジェンドの中古車 (全3モデル/130物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レジェンドの中古車 (全3モデル/130物件)