レジェンドの新車
新車価格: 680〜724 万円 2015年2月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 99〜477 万円 (79物件) レジェンド 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レジェンド 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年4月15日 12:56 | |
| 18 | 5 | 2019年4月11日 17:25 | |
| 8 | 2 | 2018年12月19日 00:04 | |
| 9 | 2 | 2016年11月22日 21:05 | |
| 161 | 13 | 2016年7月22日 13:42 | |
| 177 | 19 | 2016年7月3日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
またあかなやさん
下記のように、ホンダ車のスペアタイヤなら球面座のようですね。
http://natsuoniwa.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:22603196
![]()
2点
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
こちらの車に興味を持っており、できれば購入したいと考えているものです。
車の性能的には全く問題ないと考えております。
そこで気になるのがKrellオーディオの実力です。ハイエンドメーカーですので、間違いないとは思うのですが、やはり車載用ということもありコスト的な制約はあるかと思います。
まず確認したいのが、ドアのデッドニングの有無です。ドア4枚にスピーカーユニットが取り付けられておりますが、こちらのデッドニングはなされているのでしょうか? されてない場合は、その状況でチューニングを行ってると思いますので、購入後デッドニングをすることで全体のバランスが崩れてしまうことが予想されます。どなたか、この辺に対応された方はいませんでしょうか?
なお、自分は現在、別のホンダ車を所有しておりますが、そちらのBOSEサウンドシステムのクオリティーには満足できず、純正を残しつつ、別途ヘッドユニット・パワーアンプを取付、スピーカーもフロントは交換して、デッドニングして利用している状況です。
どなたかこちらの車で、Krellオーディオに満足できず、別システムを組み上げたり交換したりした方がおいででしたら、情報をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いします。
10点
日が経っているのである程度解決済みかも知れませんが…。
訳あってこの車を1週間程度乗る機会が何回かありました。
前期と後期の両方です。
インプレッションしているので、よければ目を通していただければと…。
本題ですが、全体としては悪くはないのですが、純正ゆえか万人受けを狙い厚みは感じないです。
高音はクリアですが、伸びていく感じはなくボヤッとしています。
あと純正にありがちなボリューム上げていくとただうるさいだけの感じに…。
私自身オーディオは凝っていて、乗っている車にはデットニング、スピーカー、サブウーファーを取り付けています。
優先順位としては、デットニングでしょうか。
あまりデットニングらしいものは施されていないと思われます。
しっかりしたもので行え場、ドアスピーカーの低音は鳴ってくれると思われます。
デットニングすれば静音効果も狙えるので、屋根やフロアにも検討してみてはいかがでしょうか?
その次にスピーカー交換になると思いますが、概ね価格としては2万、6万、10万、15万、それ以上とクラスが分かれるかと思います。
もしお金に余裕があれば10万クラスのものに手を出してもいいかも知れないです。
いつもお世話になっているショップの方いわく、ここら辺が純正で鳴らしきれる限界だそうです。
あと、リアスピーカーについては後ろに人が乗ることがあまり無いようであれば、あえて鳴らさないという手があります。
前だけ鳴らしてソリッドな音を聞くと世界観がガラリと変わります。
ウーファーは最近だと薄型のものがあるので、トランクを潰してといったことをしなくて済みます。
音に厚みを持たせたいということならつけて損は無いと思います。
以上を踏まえて、デットニングと良いスピーカー入れるだけで音が劇的に変わります。
私の車でも初めて音を聴く人は、ハイレゾですか?なんて言ってきたりします。
ところがどっこい。
圧縮音源とBluetoothでこう言われるくらいですから、騙されたと思ってやってみてはいかがでしょうか?
私自身、世話になっているショップさんで色んなスピーカーのデモカーに乗ったことあるので、分かる範囲であれば音の感じとかお話出来ますのでぜひ。
書込番号:22589259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねいちいさん
アドバイスありがとうございました。
非常に参考になります。
やはりデットニングはされてないのですね。実はメーカーにも問い合わせたのですが、その点には触れず、バッフルでスピーカーの不要な振動を抑えている旨しか回答がありませんでした。
自分もカーオーディオには凝ってまして、現在所有のインスパイアは、純正のシステムとは別に、グローボックスにヘッドユニットを入れ、パワーアンプも3台構成で、往年の名器2台をBTL接続でフロント・リアに、サブウーハー用に1台と質にもこだわってます。フロントにはスーパーツイーターも追加してます。もちろん、デッドニングもばっちりです。
なので、できれば現状の環境を移行したいと考えているのですが、ハイエンド Krellのオーディオとなると、やはりメーカー側もこだわりが強いと思うので、デッドニングとかやってるのかも・・・と淡い期待を抱いた次第です。純正が良ければ 余計な出費をかけずにすみますので・・・ でも、お話を伺う限り、やはりいくらKrellでも、さすがに満足のいくレベルまでは達していなさそうですね。
仮に、純正のままでデッドニングしたとして、その後、細かい調整なんぞできるユニットなんでしょうかね・・・そこも気になります。結局別システムを組むことになりそうな気がしますが・・・
あと、ご提案のあった前だけ鳴らす・・・のは非常に興味があります。
自分の使っているヘッドユニットは カロのP-01 なので、バイアンプ駆動も可能で、これを是非やってみたかったんです。やはり違うんですね。わりと人を乗せる機会があるので、リアにもスピーカーおいてますが、できればフロントだけにしたいと思ってました。
のちほど、インプレッションを参照させてもらいます。今後ともご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:22589828
1点
>ジョンウーさん
参考までに私の車で組んでいるのは、、、
スピーカー:BLAM LIVEシリーズ 165.45
サブウーファー:キッカー HS8
デッキ:純正
といった感じです。
乗っているのがS660で、純正のユニットが2DINとかでないため、デッキやアンプを取付せずスピーカー交換のみになっているような状況です。
さらにドアの厚みもないため、薄型のスピーカーを取付しています。
これだけでもパワーのある良い音を鳴らせています。
本題:
レジェンドに関しても流行りのビルトインされたオリジナルのナビゲーションなので、よくある高音・低音が10段階程度しか変えられないものです。
あとはサブウーファーのレベル調整くらいでした。
デットニングやスピーカーで満足いかなければ、アンプやプロセッサーをかますというのが必要になるものと思われます。
オリジナルナビゲーションのため、デッキ交換は絶望的だと思いますので、、、
件の前だけ鳴らすですが、好みにもよりますが、前だけでしっかり鳴らすとレスポンスよくソリッドな音になります。
変な広がり感もなくなるので、ぼやけた感じがしなくなります。
なので、後ろにお金をかけるなら、その分を前に回した方が満足感はあると思います。
(デットニングは制振や音のシャットダウンにもつながるので、スピーカー関係なくやってみてはいかがでしょうか?)
とは言っていますが、ショップさんの受け売りですが、、、笑
でもほとんどのお客さんは前だけに懐疑的ではあるものの、いざ施工して戻ってきたら口をそろえてすごく良いと言われるそうです。
ショップさんのデモカーもフロントとサブウーファーだけですが、ホントに前だけ!?って思うくらい臨場感、エネルギッシュな音が出てます。
ビルトインされているのがロックフォードのTシリーズやフォーカルのKX2なので、もとの良さもあるとは思いますが、それを抜きにしても前だけというのはすごく効果あります。
これ以上喋ると止まらなくなりそうなので、いったんここら辺で、、、笑
書込番号:22589919
2点
>ねいちいさん
回答とアドバイス、ありがとうございました。非常に参考になります。
前だけ鳴らす件、ますます興味がわいてきました。
純正に満足できない場合は、是非とも前だけでクオリティーアップを図る感じで進めたいと思います。
おそらく、現在のように、純正とは別システムを追加する感じにしたいと思います。
さらに 現状のねいちいさんのシステムの件で質問です。
薄型のスピーカーを取り付けしているとのことですが、それはカロとかのドアの上部に付けるタイプの薄型でしょうか?
それとも、小型スピーカーがBOXに組み込まれてるエンクロージャー込みの薄型のタイプでしょうか?
参考までに教えてください。よろしくお願いします
PS もっとたくさん情報交換したいですよぉ〜
書込番号:22594520
2点
>ジョンウーさん
ショップさんでも、最近は輸入車やマツコネのようなそもそもデッキが変えられないものが多く入庫することもあり、アンプやプロセッサーを組む方が純正を崩さないので、やはり純正を残したまま別に組み上げるというのがベストだと思われます。
私の組んでいるものですが、、、
少し言い方が誤解を招くようでしたが、スピーカー自体が薄型のものを取り付けています。
ですので、取付位置も純正と同じドア下部ですし、大きさも17cmのタイプです
スピーカーの厚みはおおむね70cm以上だと思いますがS660という軽自動車なもので、一般的な厚さのスピーカーだとマグネットがウインドウに干渉してしまいます。
アウターバッフルも可能ではありますが、メンテナンスや内張りをキックしてスピーカーを傷つける可能性を言われました。
そこでいくつか薄型のものを紹介していただき、好みにマッチングしたのがBLAMというメーカーでした。
マグネットを含んでも60cm程度なので、ウィンドウとクリアランスをきちんと確保できる厚さです。
レジェンドの場合、ドアの厚みは十分あるので、私のような薄型でなくても問題ないと思われます。
PS
情報交換はウェルカムですが、あまりシステム的な話は詳しくないです、、、涙
ただ、音の感じは色々聞いたことあるので、わかる範囲で答えられます。
私自身、サブウーファーは取り付けているものの、あくまで音の厚みを持たせるためのサポート的な役割としています。
(あまりドンシャリは、、、。でも、たまにはいいもんです笑)
なので、やはりヴォーカルの伸びや響きを重視して選ぶようにしています。
低音が足りなければサブウーファーを入れれば補えますからね。
私が使っているBLAMはヴォーカルの艶感があり広がりを感じさせ、低音は歯切れよくレスポンスのいい感じです。
FOCALのような澄み渡るヴォーカルの表現力ではありませんが、はまると心地いいタイプの高音です。
(こぼれ話ですが、BLAMのエンジニアはFOCALで長年実績を積んでいた方だそうです。)
書込番号:22594707
1点
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
息子にマイナー前のレジェンド購入しました。足回りに無限ショックが付いてたのですがレジェンドは標準ですか?値段調べたら30万位するみたいですね!前オーナーがオプションで付けたのか定かではありません。初めて乗ったのですがかなりゴツゴツしてて、自分のLSと比べるとスポーツカーに乗ってる様な印象でしたので喜ぶべきか微妙です。高級車的な外観とはギャップあり過ぎでビックリです!標準の足回りに乗った事ないので標準から交換された方のご意見伺いたいです!
書込番号:22332582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ツンデレツンさん
回答ありがとうございます。では喜ぶべきですかね^ ^
書込番号:22334261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
KC2レジェンドが、納車されて1年半が経ちました。
スマホとの同期がよく切れるのとノイズが出ると納車2週間でディラーに言ったら・・・・アルパインより交換品が即届いてナビ交換に。
その後もブルートゥースが使えなかったりした為、今年10月にまた交換しました。
やっと正常に・・・と思っていたら、今日は全く同期出来ずでした。
夏にスマホもショップに出して見てもらいましたが・・・異常なし。
車が良いだけに・・・・残念です。
ディラーからアルパイン担当者に連絡してもらっていますが、対策案を出して来るかな?。
KC2オーナーの方、ハンズフリーは使えていますか??。
3点
ブルートゥースの世界だけではないのですが、今の電子機器ってお互い単品では正常なんですよね。
ただ、お互いの機器に使用されているチップやドライバーのバージョンで不具合が出たりしますよね。
俗に相性とか言われています。
ナビってこの辺りのバージョンアップってあまり無いですよね。
スマホ側のバージョンアップに期待するしか無いかもですね。
書込番号:20417558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なるほど!!、互いのバージョンUP。
思考を替えます。
ありがとうございます。
書込番号:20417951
0点
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
あまりしなくてもいいような
LSは設計古いですし、自分で運転する人が買うのかなぁ?みたいな
自分で運転するからホンダにしたし
ホンダ口下手だし職人ぽいし
一応ベンツもレクサスも行きました
ベンツは値引きの凄さと売り焦りに引いちゃい。肉食セレブ
レクサスの空気(白いドレスのバイオリン弾くお姉様とサロン??なる部屋)に引いてしまい。傲慢セレブ
ホンダ行ったらあったかさ感じましてね、田舎の普通の子みたいな
んで買いましたね
ホンダはイヤミじゃないのも魅力です
レクサスとは比較になりませぬ
書込番号:20052043 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
ホンダ!!!ばんざ〜〜〜い!!!ばんざ〜〜〜い!!!
これでいいですか?
書込番号:20052231
23点
>コンドウマサヒコさん
過去にインサイトっていう欠陥レベルの車も有りましたが、ホンダ車の中でもレジェンドはオススメです。いい車です。
レクサスは、高級セレブなイメージなのに車体ロゴがロッテリアに見えて残念!ロゴを変えるべきだと思います。例えば、小文字にして文字数増やすとか、、、
書込番号:20052292 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ホンダがんばれーF1がんばれー
こんくらいです
書込番号:20052528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ヤッチマッタマンさん
F1がんばれーですね
>トランスマニアさん
白いドレスのバイオリン聞いてるおじいさんが3〜4ニンいまして、これは車売るパフォーマンスなのか?サロンに遊び来たお客様へのサービスなのか?喜ぶ人にはうれしい演出なのでしょう(納車式含む)
あとは営業マンね支店長含めてですが、ドヤってんですよーあの仲間には入れないなぁってなるんですよ都会育ちのワタシは
ああいうの含めてレクサスなんじゃないっスカ?
書込番号:20052547 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もうレクサスの店内にロッテリアつくってロッテリア食べ放題とかなら買ったかもですね〜
書込番号:20052578 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
意識してる人ほどこういうスレを建てる良い例
書込番号:20053416
22点
動画の最後のスキッドパッドでのテストまで見た正直な感想なんだが、
完全にホンダレジェンドの優勢勝ち。
書込番号:20054453
14点
ただ動力性能はモーターアシストの方式が違うので、加速性能に関しての比較は難しい。
しかしウエット路面での回転&制止性能の差をあそこまで見せられると、ホンダの優位を認めざるを得ない。
(自分はレクサス&メルセデスのオーナーです)
書込番号:20054464
15点
>ヤッチマッタマンさん
意識低いかもです
>市民の冒険旅行さん
なんか見たことあったかもです!比べてましたね。
LSは7〜8年前の設計らしいですもんねー
来年だか新しいの出るみたいな話し聞きましたがレジェンドがこの値段でこれですから、どんだけ凄いのだすんでしょうか
楽しみですね
一応ワタシは今回の購入でわその下のレクサスと比較してましたんですがね。まぁレクサスはムダに高いですよハイ
書込番号:20057414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミスしました
>働きたくないでござるさん
意識低いです!
が正しいです
書込番号:20057418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤッチマッタマンさん
ベンツとレクサスをお持ちなのですね!
新しいレクサス楽しみですね!ただワタシには特別感にお金は払えませぬので、安くていい買い物したなぁって感じです。ヤッチマッタマンさんからのお褒めのお言葉は買って良かったなって感じました。
ベンツの話しなのですがCクラスと比較してたんですが、単純に狭さでパスしました!しかしベンツも変わりましたよね
ピンクやらブルーにやらの照明がヤンキーに見えないあの上質さは欲しかったです。
Eクラスを待っても良かったんですがホンダにしときました。
身分相応なのです
お褒めのお言葉ありがとうございましたー
F1がんばれー!!
書込番号:20057445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さっきのベンツの内装のライトが上質だったって件でいい忘れが。。
レジェンドはちょい薄暗かったり雨降ってたりするとヘッドライトがブルーに光るんです。
あれはひじょーにビミョーでして
あのライトスイッチで切れないんです。
書込番号:20057463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > レジェンド 2015年モデル
倍の価格のレクサスLSとの比較動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=aqABbmj5s1U
コスパがいいとは聞いていましたがレジェンドは700万の車にしては基本性能が異常に高いと思います。
お金があれば本当にほしいです。
22点
さらにそのレジェンドの7分の1の100万の車でもエアコン付いてて基本性能の走る曲がる止まるができるけどね。
書込番号:19942903 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あつあつとまとさん
ホンダの力作ですからねぇ。世界レベルでも通用する良い車だと思います。
レクサスは、ロゴがロッテリアに見えるのが残念。子供達の間でもロッテリアらしい。Lを小文字にするなり文字数増やしてデザイン変えて欲しいです。あのロゴが嫌で買わないユーザー相当数居るのでは?
書込番号:19942950 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レクサスが高すぎるだけかと。
成り立ちからして、日本のトヨタの中でも高級にあたる車でも
アメリカにもって行けばタダの大衆車扱いなので手厚いサービスを売りに立ち上げた高級ブランドです。
そのため半分くらいはサービス料と思えば車自体はそれなりだと思います。
書込番号:19942979 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
日本で高級車だけどアメリカで大衆車のトヨタ車って無いでしょ。
日本で大衆車の車はアメリカでも大衆車で売ってるし。
書込番号:19943016
2点
>あつあつとまとさん
レジェンド良いですね!
性能は申し分ないし、めったに見ないのが、また良いです!
買えませんが(>_<)
書込番号:19943046 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>AS−Pさん
すみません。そもそもトヨタの高級車=レクサスの兄弟車でした。
アメリカじゃ日本車=大衆車なので、他ブランドに対抗するために
手厚いサービスを売りに立ち上げたブランドでしたね。
書込番号:19943097
4点
700万円の車で基本性能が悪くては困ります・・・・・・・
書込番号:19943138
15点
確かに性能はいいんだけど エクステリアがねえ。特に顔かな。アコードもマイナーで同じような顔になっちゃったから販売面も同じになりそう。
書込番号:19943239 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今日久々に見かけたなぁ
ライトが青く光るんだね。
性能いいのかも知れんけどデザインに全く魅力がないんだよね。
レクサス600hは倍もしないけど動力は全然違うでしょ。
書込番号:19943981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>トランスマニアさん
返信ありがとうございます。
ラグジュアリーカーにそれいるのって新機能を積んでくるのがホンダらしくて好きです。
ロッテリアの発想はありませんでしたw
あのエンブレムがプレミアと思う人も多いみたいでエスティマなどのトヨタ車に貼ってるのもよく見ますがなんとなく悲しくなります。
>轟一郎さん
返信ありがとうございます。
なかなか見ないですよね。自分はまだ街中で新型見たことないんです。
ちょっと背伸びして買うことも考えたのですがやっぱりお金が余ってるわけでない状態で公道走るには過剰性能の車買うのも勿体無いと思って諦めました。
>ちゃんちゃらぷっぷさん
ホンダのエクステリアよくそう言われますよね。
だいたい写真で見るよりか本物は格好良いんですが、ぱっと惹かれるるわかりやすい格好良さが足らないですよね。
>待ジャパンさん
新車100万円の車は運転してみればかなりいろいろなものを犠牲にして走らない止まらない曲がらないがわかるかと思います。
僕も昔はそんなにたかくて差があるのって思っていましたがヴィッツに乗ってその真っ直ぐ進まず修正舵も切れないセッティングに考えを改めました。
>XJSさん
ls600hは動画の中で5lエンジンなのに3.5lのレジェンドに負けて居ます。
また値段は約1000-1500万です。
>TRAINさん
>AS−Pさん
レクサスの利益率の高さはおっしゃる通りかと。
今はどうか知りませんがトヨタの利益の半分がレクサスの利益という報道もありました。
高いことがステータスでもあるのだと思いますが。
レジェンドは他社の同クラスと比べても格安だとは思います。
>餃子定食さん
1000万超えていても基本性能が低い車もあります。
書込番号:19944116
11点
アメリカではたしか、3年後の査定額が低いランキングの上位に名前が載っていましたね(^_^;)
性能が良くても、査定額が低くなると、損する率が高いので、また売れない要因の一つでしょう。
書込番号:19944311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レジェンドとレクサスLSは、そもそもからして車格が違うから。値段の倍の開きも当然。
つまり、正当な比較対象にならない。
庶民感覚からしたら、同一性能なら安い方がいいと思いがちだし、高いのに性能が低いとクルマとして劣ってると思いがちです。
ところが高級車マーケットは必ずしもそうならない。そう単純に行かないです。
だから難しいわけで、お金も技術もあるトヨタですらレクサスにおいて厳しい戦いを余儀なくされるわけで。
しかしながら、高級車世界マーケットでの認知度は、ホンダアキュラより明らかにトヨタレクサス。エンブレムがロッテリアに似てるから買わないとか、そういった人は元々買えない人です。声が大きくセンセーショナルな意見は、まさしく少数派たる所以でしょう。
そうでなければ少数派の意見は届かない。
レジェンドに関しては、メインマーケットを海外に置いているのなら、技術偏向に走りすぎずに、デザインにももっと力を入れるべきですね。
他の世界の高級車メーカーと比べて、デザインに関する入れ込みが少ない様に思います。
書込番号:19944795 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
煽りコメントあったの削除されたみたいですね。
運営の対応の早さに驚きました。
>b.z178さん
アキュラのrlxの話はヤフーニュースでもトップに一時出ていて悲しくなりましたが、あれは先行販売していた廉価版のshawdでないffモデルの評価が極めて低いことが大きく影響しているように思いました。
ホンダのマーケティングにはもう少し頑張っていただきたいですねorz。
>550iツーリングさん
おっしゃる通り高級車はイメージが大切であえて高くした方が売れるなどもあると思います。
ホンダのエクステリアはあまり評判よくないですしそれで売れないのもありそうですね。
車格をどう定義されたか知りませんがセグメントで言うとレジェンドはぎりぎりEセグメント、LS600hはFセグメントで全長で10cmも差がありません。
排気量はLSの方が上ですが動力性能は上手に軽量化しているレジェンドの方が上です。
車格を大きさで定義するなら比較対象として適切と判断し清水さんがこの比較を採用したのだと思います。
おっしゃりたいことは分かりますが今回のスレの趣旨は見栄やブランドなどを取っ払っての性能的コスパの話なのでご高配いただけますと幸いです。
技術偏向とは本当にその通りですよね。
正直ラグジュアリーカーにあの性能はいらないと思います。
ただそこを作ってみたいって理由だけでやってしまうホンダが好きです。
書込番号:19945321
14点
このセグメントにおいて、全長5メートルを越えるか越えないかは、わりと大きな差のように思います。
あと8気筒以上のモデルを持つか持たないかも、わりと大きな差だと思います。
書込番号:19945357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こういう車はアクセル全開でエンジンぶん回しての速さ、なんかどうでもいいんだよね
デザインも含めて高級感があるかどうか。
レジェンドのデザインには のびやかさ がまるでない。
この車を高級車として見ないのならばいいかもしれないが、となるとこの価格はどうなの?ってことになる。
はっきり言って中途半端。
高級感諦めてスポーティ路線にしとけば良かったんだよ。
書込番号:19945380
1点
>550iツーリングさん
5mm大きさが足らないことや排気量が大きいことがあなたにとって大切なことはわかりました。
>XJSさん
非常にもっともでそういう考え方が大半だと思います。
商売では実際の売上からしても成功とは言えないでしょうね。
アクセル本気で回せばそこは免停の世界。
sportshybrid shawdを作ってみたかったから作ったってのがいいとは思いますが自分も結局買ってないですし…。
ただいろんな車があるだけ選択肢は広いのでこういう高級車があってもいいとは思います。
書込番号:19945578
10点
・・・
僕もいちどしか見たことがないのですが
売れていない?
突然見たので、人により
デザインが良いかどうかはわからないですけど
圧倒されました
町中でゆっくり走っていました。
・・・
書込番号:19999502
5点
あつあつとまとさん、リンク先の動画を拝見して最後のウエット旋回ブレーキの結果が予想外で、少々びっくりしました。
書込番号:20007143
4点
>teddy bear 2009さん
書き込みありがとうございます。
レジェンドがビッグセダンなのに走行性能が異常に高すぎるんでしょうね。
アクティブトルクベクタリングをモーターでやるとあそこまですごいんですね。
つくばのアタックでもタイムこそ1分10秒でしたが乗り味の良さにこれは狼だと清水さんが唸ってました。
同時に一般道だと高級車の割りには乗りごごち悪いとも言っていましたがw
>ぽちどらごんさん
昨年の販売台数2700台は売れていたみたいですね。
意外に売れていてびっくりしました。
書込番号:20008176
6点
レジェンドの中古車 (全3モデル/115物件)
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 20.5万km
-
レジェンド ハイブリッドEX HDDナビ ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC ドライブレコーダー U−Select1年間走行無制限保証
- 支払総額
- 274.4万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
レジェンド ハイブリッド EX サンルーフ 純正ナビ 黒革 KRELLオーディオ 全周囲カメラ パワーシート ETC ドラレコ BSM LEDヘッド コーナーセンサー 衝突軽減 クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 142.7万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
レジェンド ハイブリッドEX HDDナビ ホンダセンシング LEDヘッドライト ETC ドライブレコーダー U−Select1年間走行無制限保証
- 支払総額
- 274.4万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
レジェンド ハイブリッド EX サンルーフ 純正ナビ 黒革 KRELLオーディオ 全周囲カメラ パワーシート ETC ドラレコ BSM LEDヘッド コーナーセンサー 衝突軽減 クルーズコントロール
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 142.7万円
- 諸費用
- 17.2万円





