ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜205 万円 (1,909物件) ウェイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ウェイク 2014年モデル | 1633件 | ![]() ![]() |
ウェイク(モデル指定なし) | 931件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
558 | 32 | 2023年12月25日 13:36 |
![]() |
5 | 1 | 2022年8月11日 11:41 |
![]() |
7 | 2 | 2019年5月19日 23:26 |
![]() |
75 | 22 | 2018年5月30日 08:07 |
![]() |
22 | 2 | 2017年12月8日 20:25 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年11月30日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
1個前の口コミにライトに関する内容があがっていたので、オーナーさんにご提案させていただきたい事があり、投稿しました。
Twitter等でウェイクを検索してると、ウェイクのヘッドライトが眩しすぎるというツィートを良く見かけます。また、対向車からハイビームと勘違いされ、パッシングされたというケースもあるようです。同じ経験をされたオーナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、ウェイクは車高が高い分、ヘッドライトの位置も高く、セダン等の車高が低い車のサイドミラーやルームミラーに、ウェイクのライトが反射して眩しいようです。
とはいえ、田舎に住んでいる身としては、ウェイクのような明るいライトは動物の飛び出し等の確認にはとてもありがたい機能です。
しかし、ウェイクで夜間走行する事で、多少なりとも周りに迷惑をかけてしまっているのも事実のようで、ちょっと気の毒な気持ちにもなります。
ツィートを目にするようになってからですが、信号待ちで先頭になった時や前に車高の低い車が停まっている時は、ヘッドライトの明かりをスモールに切り替えるようになりました。
ウェイクがもっと愛される車になる為に、共感し協力して下さるオーナーさんが増えてくれると嬉しいなと思い、この場をお借りしました。
ウェイク以外の車種の方がご覧になっていて、眩しかった経験がある方、お乗りの車種を教えていただけると、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
書込番号:21194996 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

1個前の口コミではなく、レビューでした。
訂正します。
書込番号:21195000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上記返信は勘違いです。
削除の仕方がわからない為、連レス申し訳ありません。
書込番号:21195003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶんベルさん
ウェイクオーナーでは無いですが確かにウェイクのヘッドライトは前からくると眩しいです。(プロジェクターライトにも要因があると思います?)
LED球はあれ位明るく無いとドライバーは暗くて運転し辛いしお国が認めているのだからしょうがないと思います。
信号待ちで先頭になった時や前に車高の低い車が停まっている時は、ヘッドライトの明かりをスモールに切り替えるようになりました。
>これくらい気を使っていれば良いのでは無いですか?
確かにウェイクのヘッドライトは眩しいですがアホみたいにパッシングをする方がいらっしゃいますね。
それより走行中ハイビームが望ましいなんて言い出したものだから他車でズゥ〜とハイビームで走る人が多くなりそちらな方が迷惑です。
書込番号:21195127 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

このクルマには乗ったことがないのですが、もし時々パッシングをされるようでしたら光軸が少し上を向いているのかもしれませんね。
一昔前のクルマでしたら手元のダイヤルスイッチで任意に下げられたのですが、現在はオートレベリングが義務化されているので下げられません。
気になるようでしたらディーラーでチェック・光軸調整してもらうと良いかもしれません。
車種は違いますが、我が家のタントも標準位置では希にパッシングをされます。
が、年式が少し古くダイヤルで調整可能なので、1つか2つ下向きに下げて走っています。
オートレベリング義務化は個人的には余計なお世話です。(^^;)
書込番号:21195129
18点

>ぶんベルさん
ウェイクのヘッドライトロービーム高さは95cmあります(ムーヴで76cm、タントで84cm)
高さで言ったらハイエースやランクルのライト高さとほぼ一緒ですね。
自分は着座位置の高い車に乗ってるためか、その類の車のライトであまり眩しいと感じた事はないですね。
それよりクロカン車のライト高さにあるフォグランプの方が迷惑なぐらい眩しいかな。
まぁ正しく光軸を調整してあれば問題ないと思いますよ。
まぁぶんベルさんのウェイクどうこうよりメーカーが保安基準通りちやんと作ったものなので、あまり気にすることはないです。
書込番号:21195442 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タントカスタムに乗ってます。
確かにウェイク眩しいですが、私のタントも買ったばかりの頃、対向車に妙な動きされてたので気にはなりましたが、そのうち皆慣れたのか今ではそんなことないですよ。
そこまで気にしなくていいのでは?
書込番号:21222274 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんは周りへの迷惑に気を遣われていることは本文から承知の上ですが、「大したことない、気にしなくていい」との意見も散見されるため敢えてご意見いたします。
数ある車種の中でも Wake は群を抜いて眩しすぎます。本当に迷惑です。渋滞時など夜間後ろにつかれるとあまりの眩しさに目の前の視界が妨げられ危険極まりないため、一旦ハザード出して先行させるなどの対策しているほどです。
Wake オーナーの皆さん、あなたたちは本当に夜間周りの車に多大なる迷惑をかけて走っていることを自覚してください。そして渋滞時 / 信号待ち時はせめてスモールに切り替えましょう。
「車検適合してるからいい」という問題ではありません。自車のライトが発する光がどこに向かってるか、よく気を配ってください。光軸が前車のサイドミラーを思いっきり照らしていませんか?その時点で前の車の運転手にとっては「ハイビーム」で照らされているのと全く同じ状況になっているのです。そして Wake はその状況を生みやすい車種である、ということを自覚して下さい。
(「ハイビームと間違われて」という意見がありますが、上記状況の場合ハイビームで照らされているのと全く同じ状況ですので当然です)
これはモラルの問題です。心からお願いします。
書込番号:21723670 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>akind0117さん
モラルの問題ではないですよ。
走行中の範疇には信号待ちによる一時停止も含まれていますので、信号待ちでヘッドライトを消してスモールにするのは厳密に言えば道路交通法違反です。
道路交通法第五十二号では「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」となってます。
書込番号:21723827
42点

>スーパー雷鳥さん
ご意見ありがとうございます。
いいえ。これはモラルの問題です。
私はヘッドライトの位置が比較的低い車に乗っていますので Wake のように他車に迷惑は掛けてはいませんが、それでも例えばとても暗い住宅街を走行中、親御さんに手を引かれて歩く小さいお子さんに自車のライトの光軸が思いっきり当たっているのに気付いたときなどは、「すごく眩しいだろうな」と配慮し(いつでも停止できる安全な速度で徐行するのは当然として)お子さんの目に光が直視するのを避けられるようになるまでライトを消します。
私はたとえそれが道交法違反であっても、その場においてはライトを消し、徐行します。
この議論において重要なのは「ハイビームに相当する強い光を先行車に浴びせるのは迷惑になる、Wake は特に酷いからその事に気付いて」、です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21724197 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>akind0117さん
道路交通法を守るつもりがないアナタのような人は、クルマを運転する資格はありませんな。
書込番号:21724478
55点

>akind0117さん
モラル、というか、ちょっとした親切心は大切ですよね。
同感です。
最近はakind0117さんのような方がどんどん減っているように感じます。嘆かわしく感じますが、どうにもなりません。
ライトON/OFFの自動化だけでも弊害は大きいのですが、最近ではハイビームまで自動化してきました。
今後は夜間の散歩時、ハイビームで顔を煌々と照らされる機会が増えていくと思います。
そしてそれが当たり前になり、ますます気遣いが減っていきます。
自分が楽できれば良い。自分が安全だったら良い。といった風潮は、国家間でもトレンドになりつつあります。
悲しいことですが、我々のようなタイプはその流れをただ見守るしかないのかもしれませんね。
ちなみに停車時のヘッドライト不点灯は道交法違反かどうか?については、違反ではない、ということだったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21187367/
ただし走行中は点灯義務があると思いますが、akind0117さんのように危険防止のため徐行をし注意して走行すれば、違反として検挙されることはないでしょう。
なんでもかんでも「法ではこうだから!」と杓子定規にしか判断できない方には理解が難しいでしょうね...
書込番号:21724513
56点

栃木県に住んでんだけど〜、ウェイク新車で買って4年が経つけど〜今でも対向車のパッシングが絶えねえっんてばよ〜。ディーラーに行って光軸車検通らねえぐらいさげで、個人の整備工場行ってハイビームの球下げてもパッシングされんだなや。DAIHATSUの設計ミスなのに電話しても絶対認めない。リコールも認めない。設計ミスを認めない。
書込番号:23014664 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>1068113meiさん
ハイビームは対向車がいれば使いませんので、関係ありませんね。そもそもハイビームの光軸調整なんてできる?
ローの光軸を調整してもパッシングされるってことは、それが原因のパッシングではないのでは?
例えばハイビームのままローに落とすのを忘れていたとか、遅いとか?「この先でネズミ捕りやってるよ〜」の合図だった?とか。(^^;)
書込番号:23015204
2点

全然違います。ウェイクは発売から2年間までのタイプがとても眩しい設計になってます。ディーラーで聞いたから間違いないです。ロービームの光軸を下げたのは、それしか出来ないとディーラーで言われたから。明るさは変わりませんとも言われました。今のはヘッドライトの面積も発光箇所も違うし、何よりLEDからハロゲンになってます。メーカーは把握してるのに公にせず。私だって自車がかなり眩しいと思います。だから対向車や前車にかなり迷惑かけてしまって申し訳ないです。新車で買ってこんなことになってしまう憤りは毎日感じます。ディーラーでは光軸以外何も出来ません。なので個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。今までパッシングされていた場所はされなくなり、されなかった場所でパッシングされることになりました。ウェイクのヘッドライトの設計ミスなんです。停車中や傾斜のある交差点で停車中の時は消してます。せっかくゴールド免許なのにライトのカバーをネットで発注しました。工賃込みで15000円です。どう思います?
書込番号:23016541 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>1068113meiさん
いや、ハイビームは対向車のいない時に点灯するものですから、いくら眩しくてもなんの問題もないでしょう?
問題になるのはロービームですが、光軸調整しても眩しいとしたら車検に通りませんので、そもそも販売できないはず。
書込番号:23016607
1点

あなたの返答は詳しく知らない返事なのでもういいです。あれこれ言うなら詳しく調べてからにして。新車で一切いじってないのに仕事疲れの帰宅時に毎日パッシングされる日常。個人ではなくメーカーを批判しろ。
書込番号:23016778 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>1068113meiさん
すいません、何も知らないのに余計なことを書いたのですね。
申し訳ないついでに無知な私に教えてください。
>個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。
何のためにハイビームを調整するのですか?
ロービームしか点灯していなくてもハイビームが点いてしまうのでしょうか?
それとも対向車がいてもハイビームを点灯しなくてはならない特殊な条件があるのですか?
非難しているわけでもなく、茶化しているわけでもなく、純粋に疑問ですのでわかりやすくおしえてはもらえないでしょうか。
書込番号:23017508
0点

ウェイク売り出し2年のヘッドライトは異常な光を発してます。それは逃げ場が無いから周りからは勿論眩しい。今日はこれで終わります。さっき長文書いたのですがガラケーだから上手く読み込めなかった見たいで。明日詳しく話しますね。
書込番号:23049476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃめちゃ長文書いたのですが消えてしまいました。ごめんなさい。気力が戻ったら書きます。
書込番号:23051472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長文書いてまた消えるの嫌なので、なるべく短くまとめます。1つ訂正しなければいけないことがあります。ハイビームの光度を下げたと書きましたが、あれは光軸でした。ディーラーだと運転席に乗車した状態で整備士が光軸を調整してるのを見ていました。近くの整備工場では車を降りて整備士が光軸を調整していて、ハイビームの電球が動いていたので光度という言葉を使ってしまいました。すいません。両方光軸を調整していました。ハイビームを調整するのは、同時にロービームの光軸も調整出来るためハイビームを調整しました。逆にロービームを調整しようとしても、フロントの中を見てもどこにも無いのです。なのでハイビームを動かして同時にロービームの光軸を調整したのです。今は車検ギリギリの左下にしてます。色々今まで試したことなど書きたいのですが、2014・5年のウェイクは何をやっても爆光が対向車に当たってしまう箇所があります。今日の帰宅時も片道10qくらいなのですが、5回はパッシングされました。しつこいやつだけ返しますが、後はスルーしてます。とりあえずこんなもんですが。何か聞きたかったら是非お願いします。本当に車が可哀想。
書込番号:23057731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



転生したらタントだった件
なんか ダイハツで不穏な動きが。
先日もうウェイクやめます!
と宣言したダイハツが 活動休止やるやる詐欺のYouTuberみたいにしれっと復活させるとかしないとか。
ずっこけた現行タントと先代ウェイクの開発コスト回収のため スペーシア ギアっぽいのを出す!
それにウェイクの名前やっぱ被せるか?と。
さて タント ファンクロス(仮)で出してくるのか テレビCMガンガン流して知名度はそこそこあったのを押しんでウェイク あるいは タント ウェイクなるんか。
まあ、ファンクロス(仮)になりそうな雰囲気だけど
書込番号:24872673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファンクロスって初代のN-BOXカスタムに顔つきが似てる…気がする。
あくまでも個人の感想です(笑)
書込番号:24873027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
不具合の内容
カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水処理が不適切なため、雨水等がブレーキブースタに滴下するものがあります。そのため、ブレーキブースタに錆が発生し、そのままの状態で使用を続けると、錆が早期に進行して、最悪の場合、ブレーキブースタに穴があき、ブレーキペダルの操作力が増大し、制動距離が長くなるおそれがあります。
改善の内容
全車両、カウルルーバーとダッシュパネルの合わせ部の止水シールを対策品に交換します。また、ブレーキブースタを点検し、錆が進行しているものについては、ブレーキブースタを新品に交換し、錆が進行していないものについては、ブレーキブースタに防錆処理を施します。
https://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99273.htm
さっそく車を確認したところ確かに錆びてるが、これが問題の錆びなのかどうかは不明。
5点

ウェィク販売開始してからずっとリコール無かったけど、とうとうリコールになっちゃいましたね...
ところでリコール案内のダイレクトメールって届きました?
当方3か月前に引越したのですが、郵便局のe転居サービスに登録してあるし、近々6か月点検があるのでその時でいいかと思ってまだ転居先住所を販売店に連絡していなくて...
ただ6か月点検の案内は新住所に転送されてきたのでダイレクトメールもそのうち転送されてくるのかなと思っているのですが、リコール案内のダイレクトメールってもう届きました?
書込番号:22677649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出不精太郎さん
はい、届いたその日に書き込んだと思います。
で、ダイハツのサイトを確認しました。
発表からDM届くまでひと月もかかるのって普通なんですかね?
あくまで個人的な意見ですが、過去にリコール受けて嫌な思いをしたことがあるので放置する方針です。
書込番号:22678570
1点



車両タイプは、違うが類似点が多いですね。積載量は、ウェイクの方が断然多いですね〜 4WD性能は、ハスラーが、断然上ですよ!ヒルディセントコントロール、グリップコントロール、ヒルホールドコントロール、など安全装備が充実してます。使う方の条件次第で甲乙付けがたいけど。
書込番号:18197191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなく、ホンダのパクリのようにも見えますが。あまり変えようがないんでしょうね。
エンジン660CCでは、きつそうな気がします。770ccくらいだと少し余裕が出そうな気がしますが。
軽のエンジン規格もそのうち変わる気がしてきます。
書込番号:18197238
4点

車内広さの為に、
高さをどんどん上げてますが、
安全性は大丈夫ですか?
正月など家族で乗車時、横風横転など
無ければ良いのですが。
書込番号:18197284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

限られた規格の中で考えれば、皆同じ事思い付きになるのかしら?ホンダも似たようなスペックで、年内に新型車出すらしいですね。三者三様の良さ、欠点が有るから、これから購入される方は、じっくり検討してください。
書込番号:18197288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントの発展系で、N-BOX+の対抗馬。
ハスラーの方がトヨタのパクリでは?
書込番号:18197386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車両サイズが制限されていて
エンジン排気量が制限されているので
皆似ていると言えば似ています
書込番号:18197436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2013年にハスラーが発表された時にはデカデカとしてコンセプトカーが展示されてました。
遊びにも行ける車、として、開発されたのは両方同じなわけで、一概にパクリとは言えないでしょうね。
その時にダイハツの開発者は、同じような事を考えているんだな、と思ったそうです。
ハスラーはワゴンRベースに外観をSUVにする事で開発も早かったのかもしれませんが、デカデカはタントがあるとは言え、高さが高くなるので、根本的な開発の見直しが必要だったため後出しにならざるをえなかったのかもしれません。
当然、後出しならば他車の良いところは参考にするでしょうけど。
N-BOX+は車椅子を載せる福祉車輌が根本にあり、そこから車中泊もできる車に仕上げたのではないでしょうか?
いずれにせよ、どれもいい車だと思います。
書込番号:18197489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/item/K0000287082/images/
ハスラーってどうしてもこれの軽自動車版としか思えないんだよな。
書込番号:18197491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後発商品で類似点が多いのなんて当たり前じゃないですかね?
パクリっていうのは、「ランドウィンドX7」みたいなのを言うんだよ(笑
書込番号:18197530
6点

背が高い、背が高いと言う人がいるけれど。
アトレワゴンやエブリなどは1880mm前後はあるんだよね。しかも商用車ベース。
すでに更に背が高いのが売ってるけど問題になってるの?
こちらは1835mmで低い上に、乗用車ベースだから足回りが違い過ぎる。
重心位置も設計によって下げてるしね。
書込番号:18197534 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハスラーも色々な車のパクリにみえるw
書込番号:18198442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハスラーの売り方はパクリですね?(笑)
車内に釣竿はそっくりでした
車的には大違い
ハスラーは基本的にワゴンRのタイヤを大きくしただけの車です
昔のKeの再発売に近い車ですから(笑)
ウェイクはどちらかと言えば、N-BOX+
ただ、自転車載せるのに、助手席まで畳むのはどうでしょうか?
NBOXでは普段使いで、チャリ通の子供を送り迎えに行けるようにした物でしたから
タントでは窮屈だから、車高上げましたって感じです
当然ですがハスラーには自転車は積めないです(笑)
N-BOX/が来月末に発売になりますけど、あれはBbの軽自動車みたいな車です
若者向けクーペですから
書込番号:18201143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パクっていいものができるならどんどんパクってほしい
書込番号:18202288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車内に釣竿って昔からあるでしょ(笑
書込番号:18202429
2点

エリズム^^さん
軽自動車でも他にもっと背の高い車種が既に出ていたのですね。
すいません。知りませんでした。
実績があるなら、大丈夫そうですね。
書込番号:18204940
0点

N-BOXは助手席たたまずに26や27インチの自転車積めるんですかね?
ヴォクシーですら2列目畳んでハンドル曲げないと積めませんし、N-BOX+のカタログはどう見ても小径ホイールの自転車なんですが、、、
書込番号:18205110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOXなら、ハンドルは曲げますよ!
シートの隙間にはまります
インチは気にしてませんでしたけど、ママチャリは乗りました
N-BOX+はバイクも乗ります
競技用
書込番号:18206304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LECCEEさん
NBOXは助手席を前に出さないと積めませんNBOXに自転車を積むのは無理があると思います。
書込番号:18208437
3点

Wakeのターボ,高いグレードでタイヤが15インチの車に試乗しました.
見た目では重心が高い先入観があると思いますが,試乗した車は剛性の高さを感じましたし,横風の怖さは逆にハスラーの方があると思います.
ハスラーOEMを所有してますが,普段でも時速70km/hぐらいで落ち着きの無さを感じ始め,強風で時速80km以上は怖いです.
書込番号:18210066
3点

LECCEEさん
N-BOXに26、27インチのママチャリ、シティサイクルなら充分に積めますよ!
積み方は皆さんの言う様にハンドルを切って前輪を助手席後ろ側に落とし込みます。
車体は26インチなら真直ぐに積める場合もありますが、基本、斜めにした方が積みやすいですね。
自転車のハンドル形状(高さ)により積めない場合ありますが普通に販売している自転車ならほとんどOKでした。
(N-BOXの天井にハンドルがあたる場合はアトレーやステップワゴン等でもあたってしまうと思います)
余談ですが、自分は子供の送迎及び趣味で自転車を車(N-BOX)に積むのでウェイクも大変興味があり、早速、見にいきましたがリアバンパー(ゲート開口下部)がN-BOXより10cm以上高く(高さはタントと同じ位)自転車がかなりウィリー状態になり軽量なスポーツ車ならいいですがママチャリの搬入は大変だと思います。
助手席部に車輪を載せて真直ぐ2台積みは魅力的ですが、何か汚れているタイヤや車輪が真横にあるというのは・・・。
(ママチャリのアルミ製の前輪はブレーキダストで汚れています。触ったり衣類が触れると真っ黒な汚れが付きます)
また、事故の際にN-BOXは助手席のシートバックで自転車をある程度止めてくれるかと思いますがウェイクの場合はどうなっちゃうのかなぁ〜と・・・。
書込番号:18212109
0点



新車納車3か月で2万キロ走行して気づいたこと・・
リアバックドアの半ドア率が90%!男の私がほとんど半ドアになっていつも締め直すってことは女性はかなり大変だと思う。
フロントベンチシートのシートベルトバックル隙間からよく物が落ちて探すのが大変。
皆さんどうですかね
10点

まったくもって同じ状況です。
スライドドアとリヤシートの隙間に物が落ちて、内張分解して拾い出したこともあります。
書込番号:21416063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記です。
ハッチゲートが閉まりにくいのは、FRP素材により軽いから勢いがつかないのが原因なんですよね。
私は一旦途中までハッチを下ろし、リヤワイパーの付け根を持って押し込むように閉めてます。
書込番号:21416069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
SA III契約しました!
ここ数日で契約出来るようになった様です。逆にSA IIでの値引きの方は狙いなら、そろそろ最終かも知れません。
納車時期はまだ未定との事です。
書込番号:21370594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>herotoさん
そろそろ出るんですか、
私は去年にSA2を契約して来年の一月で一年ですが、
とても良いですよ。 新車で楽しんでください。
書込番号:21371474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は必要性を感じませんでしたので、去年SAなしで購入しました。
もしかしたら下取り価格にSA代金以上の差が出てしまうかもしれませんが、10年以上乗るつもりですので大丈夫だと思っています。
書込番号:21396968
4点


ウェイクの中古車 (1,909物件)
-
ウェイク D 禁煙車 ETC ナビ フルセグTV Bluetooth CD DVD LEDヘッドライト キーレスエントリー 電動格納ミラー 両側スライドドア ABS 横滑り防止装置 ベンチシート
- 支払総額
- 31.4万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 21.3万km
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ウェイク Gターボ 4WD バックモニタ付ナビ 両側リア電動スライドドア 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 プッシュスタート オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
15〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ウェイク D 禁煙車 ETC ナビ フルセグTV Bluetooth CD DVD LEDヘッドライト キーレスエントリー 電動格納ミラー 両側スライドドア ABS 横滑り防止装置 ベンチシート
- 支払総額
- 31.4万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 95.6万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
ウェイク Gターボ 4WD バックモニタ付ナビ 両側リア電動スライドドア 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 プッシュスタート オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 9.0万円