ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 21〜205 万円 (1,865物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2018年6月8日 13:26 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2019年2月23日 14:07 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年11月30日 21:44 |
![]() |
558 | 32 | 2023年12月25日 13:36 |
![]() |
37 | 13 | 2017年9月27日 22:34 |
![]() |
35 | 6 | 2017年8月14日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
先日中古のGターボsa IIの見積もり出して頂きました!
走行は4000kmいかないぐらいです!
ナビ、ドラレコ、ETC、マット、バイザー
を付けてもらい、
値引き交渉し
合計148万でしたが、
今週中に契約するかしないか
まで来ています!
先輩方のご意見よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21881251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナビがどのようなものか不明ですが(純正?)、諸費用込みの総額の相場で言えば買いです。
書込番号:21881338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
純正のエントリーナビです!
書込番号:21881345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B★さん
↓のダイハツ公認中古車のウェイクで、GターボSAIIを検索すると総額148万円で買えるウェイクは少数ですね。
https://u-catch.daihatsu.co.jp/search/DAIHATSU__WAKE.html
又、総額148万円で買えるウェイクGターボSAIIの殆どはナビ無しです。
という事で比較的安価な純正のエントリーナビとは言え、支払い総額148万円なら安いと言えそうですね。
書込番号:21881375
5点

返信ありがとうございます!
ダイハツの方かなり頑張って頂いたみたいですね!
これでモヤモヤが無くなり
すんなり契約出来そうです(笑)
ありがとうございます!
書込番号:21881464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル

我が家にGターボSAUがあります。
乗り心地が悪いのは知っていますので、
ホムセンでマットや座布団買って敷いてみましたが、
あまり効果的ではないかなと思いました。
タイヤ交換するなりしないと無理っぽいですね。
書込番号:21766526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://exgel.jp/jpn/
ウレタンフォームに比べて5〜10倍ほどの振動を吸収する力があるそうです。
ただし値段は1万円を越えます。
ウェイクの場合、車両のトレッド幅に対して重心が高すぎるため足廻りを基本的に固めないと走行性能に悪影響が出てしまいます。
我が家のタントも同様ですが、リアの乗り心地がとても悪く、シートに座ってると跳ねる感じになります。
これはタイヤを替えたところで乗り心地は改善されません。
ウェイクのようなトール系軽自動車は根本的に乗り心地が悪いため、高価なクッションを敷いても効果のほどは?です。
書込番号:21766771 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

軽でそこまでするのはちょっとなんで諦めます(´・ω・`)
書込番号:21774108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウェイクに乗ってます、私はタイヤを変えました。
トランパスの軽用だいぶん良くなりました
書込番号:22487838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
SA III契約しました!
ここ数日で契約出来るようになった様です。逆にSA IIでの値引きの方は狙いなら、そろそろ最終かも知れません。
納車時期はまだ未定との事です。
書込番号:21370594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>herotoさん
そろそろ出るんですか、
私は去年にSA2を契約して来年の一月で一年ですが、
とても良いですよ。 新車で楽しんでください。
書込番号:21371474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は必要性を感じませんでしたので、去年SAなしで購入しました。
もしかしたら下取り価格にSA代金以上の差が出てしまうかもしれませんが、10年以上乗るつもりですので大丈夫だと思っています。
書込番号:21396968
4点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
1個前の口コミにライトに関する内容があがっていたので、オーナーさんにご提案させていただきたい事があり、投稿しました。
Twitter等でウェイクを検索してると、ウェイクのヘッドライトが眩しすぎるというツィートを良く見かけます。また、対向車からハイビームと勘違いされ、パッシングされたというケースもあるようです。同じ経験をされたオーナーさんもいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、ウェイクは車高が高い分、ヘッドライトの位置も高く、セダン等の車高が低い車のサイドミラーやルームミラーに、ウェイクのライトが反射して眩しいようです。
とはいえ、田舎に住んでいる身としては、ウェイクのような明るいライトは動物の飛び出し等の確認にはとてもありがたい機能です。
しかし、ウェイクで夜間走行する事で、多少なりとも周りに迷惑をかけてしまっているのも事実のようで、ちょっと気の毒な気持ちにもなります。
ツィートを目にするようになってからですが、信号待ちで先頭になった時や前に車高の低い車が停まっている時は、ヘッドライトの明かりをスモールに切り替えるようになりました。
ウェイクがもっと愛される車になる為に、共感し協力して下さるオーナーさんが増えてくれると嬉しいなと思い、この場をお借りしました。
ウェイク以外の車種の方がご覧になっていて、眩しかった経験がある方、お乗りの車種を教えていただけると、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
書込番号:21194996 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

1個前の口コミではなく、レビューでした。
訂正します。
書込番号:21195000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上記返信は勘違いです。
削除の仕方がわからない為、連レス申し訳ありません。
書込番号:21195003 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶんベルさん
ウェイクオーナーでは無いですが確かにウェイクのヘッドライトは前からくると眩しいです。(プロジェクターライトにも要因があると思います?)
LED球はあれ位明るく無いとドライバーは暗くて運転し辛いしお国が認めているのだからしょうがないと思います。
信号待ちで先頭になった時や前に車高の低い車が停まっている時は、ヘッドライトの明かりをスモールに切り替えるようになりました。
>これくらい気を使っていれば良いのでは無いですか?
確かにウェイクのヘッドライトは眩しいですがアホみたいにパッシングをする方がいらっしゃいますね。
それより走行中ハイビームが望ましいなんて言い出したものだから他車でズゥ〜とハイビームで走る人が多くなりそちらな方が迷惑です。
書込番号:21195127 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

このクルマには乗ったことがないのですが、もし時々パッシングをされるようでしたら光軸が少し上を向いているのかもしれませんね。
一昔前のクルマでしたら手元のダイヤルスイッチで任意に下げられたのですが、現在はオートレベリングが義務化されているので下げられません。
気になるようでしたらディーラーでチェック・光軸調整してもらうと良いかもしれません。
車種は違いますが、我が家のタントも標準位置では希にパッシングをされます。
が、年式が少し古くダイヤルで調整可能なので、1つか2つ下向きに下げて走っています。
オートレベリング義務化は個人的には余計なお世話です。(^^;)
書込番号:21195129
18点

>ぶんベルさん
ウェイクのヘッドライトロービーム高さは95cmあります(ムーヴで76cm、タントで84cm)
高さで言ったらハイエースやランクルのライト高さとほぼ一緒ですね。
自分は着座位置の高い車に乗ってるためか、その類の車のライトであまり眩しいと感じた事はないですね。
それよりクロカン車のライト高さにあるフォグランプの方が迷惑なぐらい眩しいかな。
まぁ正しく光軸を調整してあれば問題ないと思いますよ。
まぁぶんベルさんのウェイクどうこうよりメーカーが保安基準通りちやんと作ったものなので、あまり気にすることはないです。
書込番号:21195442 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タントカスタムに乗ってます。
確かにウェイク眩しいですが、私のタントも買ったばかりの頃、対向車に妙な動きされてたので気にはなりましたが、そのうち皆慣れたのか今ではそんなことないですよ。
そこまで気にしなくていいのでは?
書込番号:21222274 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんは周りへの迷惑に気を遣われていることは本文から承知の上ですが、「大したことない、気にしなくていい」との意見も散見されるため敢えてご意見いたします。
数ある車種の中でも Wake は群を抜いて眩しすぎます。本当に迷惑です。渋滞時など夜間後ろにつかれるとあまりの眩しさに目の前の視界が妨げられ危険極まりないため、一旦ハザード出して先行させるなどの対策しているほどです。
Wake オーナーの皆さん、あなたたちは本当に夜間周りの車に多大なる迷惑をかけて走っていることを自覚してください。そして渋滞時 / 信号待ち時はせめてスモールに切り替えましょう。
「車検適合してるからいい」という問題ではありません。自車のライトが発する光がどこに向かってるか、よく気を配ってください。光軸が前車のサイドミラーを思いっきり照らしていませんか?その時点で前の車の運転手にとっては「ハイビーム」で照らされているのと全く同じ状況になっているのです。そして Wake はその状況を生みやすい車種である、ということを自覚して下さい。
(「ハイビームと間違われて」という意見がありますが、上記状況の場合ハイビームで照らされているのと全く同じ状況ですので当然です)
これはモラルの問題です。心からお願いします。
書込番号:21723670 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>akind0117さん
モラルの問題ではないですよ。
走行中の範疇には信号待ちによる一時停止も含まれていますので、信号待ちでヘッドライトを消してスモールにするのは厳密に言えば道路交通法違反です。
道路交通法第五十二号では「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」となってます。
書込番号:21723827
42点

>スーパー雷鳥さん
ご意見ありがとうございます。
いいえ。これはモラルの問題です。
私はヘッドライトの位置が比較的低い車に乗っていますので Wake のように他車に迷惑は掛けてはいませんが、それでも例えばとても暗い住宅街を走行中、親御さんに手を引かれて歩く小さいお子さんに自車のライトの光軸が思いっきり当たっているのに気付いたときなどは、「すごく眩しいだろうな」と配慮し(いつでも停止できる安全な速度で徐行するのは当然として)お子さんの目に光が直視するのを避けられるようになるまでライトを消します。
私はたとえそれが道交法違反であっても、その場においてはライトを消し、徐行します。
この議論において重要なのは「ハイビームに相当する強い光を先行車に浴びせるのは迷惑になる、Wake は特に酷いからその事に気付いて」、です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21724197 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

>akind0117さん
道路交通法を守るつもりがないアナタのような人は、クルマを運転する資格はありませんな。
書込番号:21724478
55点

>akind0117さん
モラル、というか、ちょっとした親切心は大切ですよね。
同感です。
最近はakind0117さんのような方がどんどん減っているように感じます。嘆かわしく感じますが、どうにもなりません。
ライトON/OFFの自動化だけでも弊害は大きいのですが、最近ではハイビームまで自動化してきました。
今後は夜間の散歩時、ハイビームで顔を煌々と照らされる機会が増えていくと思います。
そしてそれが当たり前になり、ますます気遣いが減っていきます。
自分が楽できれば良い。自分が安全だったら良い。といった風潮は、国家間でもトレンドになりつつあります。
悲しいことですが、我々のようなタイプはその流れをただ見守るしかないのかもしれませんね。
ちなみに停車時のヘッドライト不点灯は道交法違反かどうか?については、違反ではない、ということだったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21187367/
ただし走行中は点灯義務があると思いますが、akind0117さんのように危険防止のため徐行をし注意して走行すれば、違反として検挙されることはないでしょう。
なんでもかんでも「法ではこうだから!」と杓子定規にしか判断できない方には理解が難しいでしょうね...
書込番号:21724513
56点

栃木県に住んでんだけど〜、ウェイク新車で買って4年が経つけど〜今でも対向車のパッシングが絶えねえっんてばよ〜。ディーラーに行って光軸車検通らねえぐらいさげで、個人の整備工場行ってハイビームの球下げてもパッシングされんだなや。DAIHATSUの設計ミスなのに電話しても絶対認めない。リコールも認めない。設計ミスを認めない。
書込番号:23014664 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>1068113meiさん
ハイビームは対向車がいれば使いませんので、関係ありませんね。そもそもハイビームの光軸調整なんてできる?
ローの光軸を調整してもパッシングされるってことは、それが原因のパッシングではないのでは?
例えばハイビームのままローに落とすのを忘れていたとか、遅いとか?「この先でネズミ捕りやってるよ〜」の合図だった?とか。(^^;)
書込番号:23015204
2点

全然違います。ウェイクは発売から2年間までのタイプがとても眩しい設計になってます。ディーラーで聞いたから間違いないです。ロービームの光軸を下げたのは、それしか出来ないとディーラーで言われたから。明るさは変わりませんとも言われました。今のはヘッドライトの面積も発光箇所も違うし、何よりLEDからハロゲンになってます。メーカーは把握してるのに公にせず。私だって自車がかなり眩しいと思います。だから対向車や前車にかなり迷惑かけてしまって申し訳ないです。新車で買ってこんなことになってしまう憤りは毎日感じます。ディーラーでは光軸以外何も出来ません。なので個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。今までパッシングされていた場所はされなくなり、されなかった場所でパッシングされることになりました。ウェイクのヘッドライトの設計ミスなんです。停車中や傾斜のある交差点で停車中の時は消してます。せっかくゴールド免許なのにライトのカバーをネットで発注しました。工賃込みで15000円です。どう思います?
書込番号:23016541 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>1068113meiさん
いや、ハイビームは対向車のいない時に点灯するものですから、いくら眩しくてもなんの問題もないでしょう?
問題になるのはロービームですが、光軸調整しても眩しいとしたら車検に通りませんので、そもそも販売できないはず。
書込番号:23016607
1点

あなたの返答は詳しく知らない返事なのでもういいです。あれこれ言うなら詳しく調べてからにして。新車で一切いじってないのに仕事疲れの帰宅時に毎日パッシングされる日常。個人ではなくメーカーを批判しろ。
書込番号:23016778 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>1068113meiさん
すいません、何も知らないのに余計なことを書いたのですね。
申し訳ないついでに無知な私に教えてください。
>個人の会社でハイビームの光軸ではなく光度(電球の角度)を大分下げて貰いました。
何のためにハイビームを調整するのですか?
ロービームしか点灯していなくてもハイビームが点いてしまうのでしょうか?
それとも対向車がいてもハイビームを点灯しなくてはならない特殊な条件があるのですか?
非難しているわけでもなく、茶化しているわけでもなく、純粋に疑問ですのでわかりやすくおしえてはもらえないでしょうか。
書込番号:23017508
0点

ウェイク売り出し2年のヘッドライトは異常な光を発してます。それは逃げ場が無いから周りからは勿論眩しい。今日はこれで終わります。さっき長文書いたのですがガラケーだから上手く読み込めなかった見たいで。明日詳しく話しますね。
書込番号:23049476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めちゃめちゃ長文書いたのですが消えてしまいました。ごめんなさい。気力が戻ったら書きます。
書込番号:23051472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長文書いてまた消えるの嫌なので、なるべく短くまとめます。1つ訂正しなければいけないことがあります。ハイビームの光度を下げたと書きましたが、あれは光軸でした。ディーラーだと運転席に乗車した状態で整備士が光軸を調整してるのを見ていました。近くの整備工場では車を降りて整備士が光軸を調整していて、ハイビームの電球が動いていたので光度という言葉を使ってしまいました。すいません。両方光軸を調整していました。ハイビームを調整するのは、同時にロービームの光軸も調整出来るためハイビームを調整しました。逆にロービームを調整しようとしても、フロントの中を見てもどこにも無いのです。なのでハイビームを動かして同時にロービームの光軸を調整したのです。今は車検ギリギリの左下にしてます。色々今まで試したことなど書きたいのですが、2014・5年のウェイクは何をやっても爆光が対向車に当たってしまう箇所があります。今日の帰宅時も片道10qくらいなのですが、5回はパッシングされました。しつこいやつだけ返しますが、後はスルーしてます。とりあえずこんなもんですが。何か聞きたかったら是非お願いします。本当に車が可哀想。
書込番号:23057731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
先日、嫁が急に軽自動車を買い換えたいと言ってきました。
10年ほどスバルステラに乗っています。
9月末に車検があり
そこで乗り換えたいと思ったらしいです。
ほとんど車に興味なかった嫁が
自ら車を買いたいって何か欲しい車あるの?と聞いたら
特に無く、強いて言えばスライドドア付きで自転車とか運べる車が欲しいと・・・。
急な話で、とりあえずダイハツのウェイクやタントカスタムを候補として
ディーラーに実車を見に行きました。
保育園の送り迎えや買い物、部活の迎えなどがメインです。
ウェイクが荷物(自転車)も乗るし第一候補としています。
(雨の部活迎えで自転車ごと乗せて帰ることも想定)
ただネットで詳しく調べてみると
ウェイクはマイナーチェンジが近い?と言うことで
でもディーラーの方はまだその情報は入っていないと言われました。
仮にマイナーチェンジするとしたら
スマートアシスト3に変わるくらいでしょうか?
外観の変更とかは・・・。
また、スマートアシストが2か3の違いでどれくらい意味があるのか?
買って納車して(1ヵ月後)すぐにマイナーチェンジってのも気になります。。。
乗ってる方や詳しい方のアドバイスなどありましたら
宜しくお願いします。
※納車時間を考えると車検までに間に合わないかもですが
自営業で通勤などには使ってませんので
現状、車3台(D:5、マーチ、ステラ)、バイク1台ありますので
しばらく軽が乗れなくても問題はありません。
4点

>また、スマートアシストが2か3の違いでどれくらい意味があるのか?
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html
SA2とSA3ではかなりの差です 意味は使う方の考え次第かと
後、ウェイクは重いので必ず試乗してNAで問題無いのかを確認された方が良いと思います
またトヨタのピクシス メガも同じ車ですので競合されたほうが良いかもですよ。
書込番号:21146461
8点

ウェイク試乗程度ですが、車重の割にエンジンが非力に感じました。
ちなみに、N-BOXもタイヤ外さずにロードバイク載ったので、通学自転車なら載ると思いますよ。
書込番号:21146483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
分かりやすいサイト案内有り難うございます。
基本的にはいざと言う時の機能ですが
それでも動画とかで見てみると結構差がありますよね。
NAかターボについては値段次第ですが
結局アルミホイールや電動スライドドアなんかを考えると
どうなのかな〜と思案中です。
たまたまダイハツに知り合いがいて出向いた次第です。
>黒烏龍茶を下さいさん
有り難うございます。
高速や山道などでは非力に感じるかもしれませんね。
嫁的には保育園送迎と町の買い物程度なので
ターボとかいらない!とは言ってますが
アルミホイールや電動スライドドア付けたりなんかの兼ね合いで
どれくらいNAとターボの差があるかてところでしょうか。
書込番号:21151025
4点

女性が自転車載せるの大変だと思いますよ。
N-Box+の方が楽かも。
書込番号:21151698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
N-BOX新しくなるんですね(^^
知り合い関係でN-BOX乗りばかりでいまいち
新鮮味がなくて流石に今更と思ってましたが
新型は気になりますね!!
自転車載せるのは頻度的にはあまりないとは思いますが
いざとなった時に載るか載らないかは大事かなとは思います(^^;
書込番号:21155010
1点

Plusみたいなスロープが無いと女性には無理ですね。
書込番号:21155394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

親戚がウェイクに乗ってますが、
自転車積載は少し難がありそうですね。
皆さんが仰られる通り、N-BOX+が一番やり易いでしょうね。
走りに関しては、NAエンジンでは非力なので
ターボは必須です。
買うならGターボSA||をお勧めします。
あと乗り心地も確認しておいた方が良いです。特にリア。
路面が悪いと、腰が痛くなります。
娘も息子もそう言ってました。
私も乗りますが、やはりきついです。
私のソリオも、乗り心地は悪いですが、
ウェイクはそれ以上に悪いです。
まぁ、スペーシアもタントも同じような物ですけど。
ゆっくり試乗されて、満足できる買い物が出来ることを
お祈りしておりますm(__)m
書込番号:21155653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
頻度はほとんど無いとは思いますが、
いざとなったら自転車も載せられればいいねくらいだと思います(^^;
N-BOXの方が低床なんですね!
>けんさかくん。(^o^)/さん
ステラの4独サスは乗り心地はいいんですよ、
その辺が確かに心配しています。。。
試乗してみたいと思っています。
書込番号:21164661
1点

>>いざとなったら
男の人でも四苦八苦なんですけどね…
書込番号:21167739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車の積載はとても楽でよ。
@バックドアが非常に低い位置から開く
⇒ 自転車を持ち上げるパワーが少なくて済む
⇒ パワー不足で積載時に自転車を落とすことが少ない
⇒ 自動車も自転車も傷つけずに済む
Aバックドア開口部の上下幅(や荷室天井高)が大きい
⇒ 自転車を正立させたまま積み込める
⇒ 万一、パワー不足で積載時に自転車を落としてしまっても
自動車の車体(バンパー等)に当たるのは自転車のタイヤ
⇒ 自動車も自転車も傷つけずに済む
B荷室前後長が十分にある
⇒ 自転車の車輪を取り外さなくても積み込める
⇒ 積載時に余計な手間がかからない
@はN-BOXがやや優位、Aはウェイクが優位、Bは同等か?もちろん、キャブオーバー型のエブリィ、アトレー等には敵いません。
実際に自転車を積んでいる様子はコチラ
↓
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E0%82%C7%82%AB%8CN
書込番号:21194519
3点

>エリズム^^さん
そこは子供と協力して載せるということで・・・(^^;
試乗してきましたが、天井高すぎですね〜。
リアシートの座面が若干低い気がしました。
>もどき君さん
詳しい解説有難うございます。
走る物置的な広さ!!個人的には好きです。
試乗して、フロントガラスの上部付近に棚が欲しく感じました(笑
(空間が勿体なく感じました)
書込番号:21197598
0点

すみません。
リンク先をまちがっていました。
正しくは
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713573/SortID=18586337/#tab
書込番号:21234174
1点




自動車 > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
こんばんは。
ウェイクにSA|||は搭載されないのでしょうか?
SA|||が搭載されれば、荷室以外は完璧な車になると
思うんですがね(;^_^A
NAは、走らんね。
書込番号:21117084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第二次糠糠とりで合戦さん
こんばんは。
近い将来に行われるであろうウェイクのマイナーチェンジでスマートアシスト|||が搭載されるはずです。
書込番号:21117107
5点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは
やはり、近々MC行われそうですね。
以下独り言。
ハイゼットキャディーも搭載してくるのかなぁ?
ダイハツはいつまでSA||を搭載するのだろうか?
トール兄弟やキャストとかにも使ってるし。
そりゃ、ソリオやハスラーに客が流れるのも納得です。
書込番号:21117117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SA3なんてまだまだ発展途上です
上にはスバルやマツダが居ます(こちらも発展途上ですが)。
書込番号:21117176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
でも、SA||よりはマシだと思います(;^_^A
軽自動車で最強は、スズキかなぁ。
乗用車はスバルってイメージがありますねぇ。
書込番号:21117194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイハツも、セルじゃなくてスズキのモーターでのエンジンリスタートみたいな仕様にしてくれないかなぁ。
書込番号:21117297
4点

>茶風呂Jr.さん
それは強く感じています。
ウェイクでアイドリングストップ初体験てしたが、
なんかスタートするときに車が前後に揺れます。
振動も結構あって、そりゃエンジンやバッテリーの
負担になるわなと思いました。
スズキは、YouTubeの動画を見ると
静かで滑らかですね。
書込番号:21117310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ウェイクの中古車 (1,866物件)
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
ウェイク G SA ☆ターボ☆両側Pスライド☆フリップダウンモニター☆純正8インチナビ☆HDMI入力☆純正15AW☆スマートキー☆
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜209万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
30〜195万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 99.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ウェイク G SA ☆ターボ☆両側Pスライド☆フリップダウンモニター☆純正8インチナビ☆HDMI入力☆純正15AW☆スマートキー☆
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 73.7万円
- 諸費用
- 6.2万円