Essence STX II のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/192kHz Essence STX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Essence STX IIの価格比較
  • Essence STX IIのスペック・仕様
  • Essence STX IIのレビュー
  • Essence STX IIのクチコミ
  • Essence STX IIの画像・動画
  • Essence STX IIのピックアップリスト
  • Essence STX IIのオークション

Essence STX IIASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 8日

  • Essence STX IIの価格比較
  • Essence STX IIのスペック・仕様
  • Essence STX IIのレビュー
  • Essence STX IIのクチコミ
  • Essence STX IIの画像・動画
  • Essence STX IIのピックアップリスト
  • Essence STX IIのオークション

Essence STX II のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Essence STX II」のクチコミ掲示板に
Essence STX IIを新規書き込みEssence STX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSPの切り方を教えてください。

2020/01/30 15:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:228件

今頃になって、こちらのカードを入手したものです。
付属のソフトでAudioCenterってのがあります。これで、DSPのモードを切り替えることはできるのですが、そもそものDSPの効果を消す方法をご存じの方、教えてください。単純にXでソフトを消しても効果が消えない感じです。カードの素の音が聴きたかったので、何卒よろしくお願いします。

書込番号:23199995

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/30 15:35(1年以上前)

切り方じゃないけど、詳しくレビューされてるサイトを。

「・DSPモード切替」
http://mttk810.blog101.fc2.com/blog-entry-450.html

書込番号:23200010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

STX U音質の件

2018/03/27 17:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:3件

CREATIVEのサウンドボ−ドを使用して居ましたが、音が歪む様に成り、あきらめてSTX Uを購入しました。付属にオペアンプが付いて居りましたが、オリジナル品と付属のオペアンプでは音質的にどの様に変化が有るのでしょうか、音質に詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。私的には高音が好きな方でです。

書込番号:21708515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/03/27 18:33(1年以上前)

既に入手しているのですから、ご自身で比較してみてここにレポートしてほしいと思います。

書込番号:21708575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/29 15:27(1年以上前)

取り敢えず何が標準で、交換用が何かというのを書いておくと、このカードを使っていなくてもオペアンプを比較した人が回答してくれる可能性もあります。
ただ他人の感覚なので話半分で聞いておいた方がいいでしょう。

MUSE8920D×3が標準で、交換用がMUSE8820DとLME49720×2でしょうか?
価格で言えば交換用のものの方が安いと思います。
聞き比べたことはないので、良し悪しは明言しません。
ただLME49720をLME49990に置き換えたら別物の音になったとだけ書いておきます。

またMUSE8920DとMUSE8820Dにはそれぞれ上位のものがあり、MUSE01DとMUSE02Dになります。
3個買ったら1万円以上です。
他にも1万円以上のコースはあります。
そして高いものやオーディオ用が良いというのではなく、高いものでも耳に合わない人もいれば、オーディオ向けではない製品の音が気に入ったという人もいるでしょう。
良い音を求めてオペアンプ交換をしていくと数万円使う様なこともあります。

書込番号:21713137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 Essence STX IIのオーナーEssence STX IIの満足度4

2018/10/11 16:04(1年以上前)

(その1)i/v:OPA2604、LINE OUT:LME49860
とりあえずオペアンプをデフォルトのMUSE8920×2/8820×1→i/v:OPA2604×2 
ラインバッファ:LME49860に換装
ヌケや解像感はやや劣るが聴き疲れのしないまったりした音になった。

(その2)i/v:MUSES01、LINE OUT:LME49860
MUSE01×2に換装。
低域の緩さと歯切れの悪さがかなり改善され、ベードラのアタック感
とスピード感がアップし、もやもやしていたベースラインも明瞭になった。
情報量、解像感とも文句なし。

(その3)i/v:MUSES01、LINE OUT:MUSES02
LME49860の音はスルーレイト、ノイズレベルなど基本性能の良さが
そのまま音に反映されており、ワイドレンジで低音のスピード感や
十分な解像感があり音場、音像定位とも素晴らしいが、
クールな音で緊張感がありやや疲れるのでMUSES02に換装してみると、
高音のヌケやスピード感、レンジ、音場の広さはLME49860だが
聴きやすさという点ではMUSES02で可聴帯域内に情報を詰め込んだような
濃厚な音で音像がグイグイ立体的に押し出してきて音楽の躍動感を感じる。
ピアノのコードの響きやウッドベースの表現は秀逸。
女性ボーカルはやや太いがまったり音楽を楽しむという意味では
ベストチョイ。

書込番号:22175627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2017/03/22 00:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:1件

現在使用しているSound Blaster X-Fi Titanium HDの片側から音が出なくなってしまったため、今でも販売されている内蔵サウンドカードの中ではEssence STX IIが一番近いポジションの製品かと思われ検討しております。

音質はどういった傾向なのでしょうか?Titanium HDは暖色系の柔らかい高音と弾む軽低音が大変気に入ってました。

書込番号:20757477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Essence STX IIの満足度5

2017/03/25 19:40(1年以上前)

音の傾向としては
地味目というか派手な鳴りじゃないかなあ
強調してるところが少ない感じ

メリハリがあり強調した鳴りではないので
そこら辺で好みが合わない可能性もあるかもね

書込番号:20766438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が出ない上にエラ−コ−ド52が出る

2016/10/05 13:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:4件

この度Essence STX IIを購入しPCに取り付けましたが音が出ないのとデイバイス マネジャー でみるとEssence STX II Audio Device と表記があり認証はしているはずなのですが三角マ−クに中が ! のが出てきました。
中を見ましたら「このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)」と出ました対処方法とエラ−コ−ド52の無効化にする方法とサウンドカ-ドを正規に使えるようにする方法を教えてください。

書込番号:20267430

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/05 22:16(1年以上前)

ドライバを削除後、入れなおしてください。

書込番号:20268774

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/06 02:31(1年以上前)

OSは?
Windowsなのは確定でしょうが...

付属ディスクのドライバーは古いものが多く、新しいOSに対応していないことがあるのでASUSから適切なものをダウンロードしてインストールしましょう。

書込番号:20269292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/06 05:37(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます使っているOSはWindows7ですドライバ−も付属のCDおよびメ−カ−サイトのDLしてインスト−ルいたしましたが同じでした。
他に方法はありません?や願いします

書込番号:20269358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/06 05:41(1年以上前)

>P577Ph2mさん
削除して再インスト−ルしても同じでしたメ−カ−のサイトでのDLをして再インスト−ルしても同じでしたほかに方法はありませんでしょうか?

書込番号:20269361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/10/06 22:05(1年以上前)

デバイスマネージャーからドライバーの更新、コンピューターを参照して・・・、参照(R)からでもダメでしょうか?

最初は、付属のディスクの中から探してください。

ダウンロードしてきたものは、再ダウンロードしてみて物で試してください。

書込番号:20271594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/10/07 00:47(1年以上前)

>カメカメポッポさん
ご回答ありがとうございました。

やはりダメでした

書込番号:20272186

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/10/10 21:14(1年以上前)

そこまでやっても駄目なら製品の不良を疑っていいでしょう。

因みにそのスロットは他のデバイスやスロットと共有されていて、条件によっては使えないということはないですよね?
認識しているから大丈夫だとは思いますが....

書込番号:20284431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10においてのドライバインストール

2016/09/20 00:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:1件

新しく自作をし、こちらの商品を購入、いざドライバインストール、というところまで来たのですが、プラットフォームに対応していないとのこと。どういうことでしょうか??解決方法を教えてください

書込番号:20218348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/20 00:21(1年以上前)


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/09/20 10:52(1年以上前)

インストールしようとしたドライバーは付属ディスクのものですか?
もし付属ディスクのものなら未だ対応していない可能性もあるので、ASUSのサイトからダウンロードしたものを使ってください。

書込番号:20219190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 windowsサラウンド指定について

2016/07/09 18:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品、価格.comのスペック情報にサラウンド機能が書いていないのですが

コントロールパネル>サウンド>既定のデバイス>構成 から7.1や5.1を指定できないのでしょうか?

無印STXでは指定できましたので気になりました。

書込番号:20024130

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/09 18:41(1年以上前)

こんにちは

>コントロールパネル>サウンド>既定のデバイス>構成 から7.1や5.1を指定できないのでしょうか?

アナログは2ch仕様なので、出来ないと思いますよ。
http://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Essence_STX_II/specifications/


こちらがアナログ7.1ch対応品
http://kakaku.com/item/K0000713589/

書込番号:20024193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/07/09 21:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>こちらがアナログ7.1ch対応品 http://kakaku.com/item/K0000713589/

むう、無印STXの後継機なので単体でOSサウンドシステムから
5.1ch & 7.1ch指定できるものと思っていたのですが、できなくなってしまっているのですね。

私はドーターカードを付けるスロットが余っていないので、これは残念です。

書込番号:20024698

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/11 01:51(1年以上前)

価格の大半が無駄になりますが、デジタル出力を使ってDolby Digital Live!を使えば5.1chは可能です。

書込番号:20028334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/07/21 02:11(1年以上前)

>光速四股太郎さん
もしかして、バーチャルサラウンドをヘッドホンアウトしたいってことですか?
でしたら、できるはずですよ。
僕もそれ目的でこのカードを検討しています。
7.1が名前に付く方は、これに7.1chアナログアウト用(リアルサラウンドシステム)のドーターカードが付いてるだけです。
もし、勘違いだったらごめんなさい。

LVEledeviさんとuPD70116さんはこのカードを持っていらっしゃるんでしょうか?
でしたら、バーチャルサラウンド感がどのぐらいのレベルか教えて欲しいです。
今、SONYのMDR-HW700DSを所有していてそのサラウンド感を気に入っているんですが、密閉型のため夏は蒸れて困るので、イヤホンでも使用可能なバーチャルサラウンドを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:20054037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/24 06:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>>もしかして、バーチャルサラウンドをヘッドホンアウトしたいってことですか?

はい。ステレオヘッドホンでの使用なのでバーチャルサラウンドです。

サウンド>既定のデバイス>構成>スピーカーのセットアップ>オーディオチャンネルから7.1chを指定したかったのです。

無印STXは指定できるみたいなんですけど、IIはどうなのかなと・・・?

書込番号:20062206

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/24 11:26(1年以上前)

Dolby Headphoneに対応しているので、設定は可能な筈です。
設定はWindowsではなく、このカードのコントロールパネルの方になるでしょう。

書込番号:20062828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/07/25 15:21(1年以上前)

>uPD70116さん
> 設定はWindowsではなく、このカードのコントロールパネルの方になるでしょう。
↑これはどういう意味でしょうか?

あと、Essence STX II をお持ちなんですよね
ヘッドホンアウトのバーチャルサラウンド感がどのぐらいのレベルか教えていただけるのでしょうか?

書込番号:20065907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/07/25 15:25(1年以上前)

ヘッドホンアウトのバーチャルサラウンド感がどのぐらいのレベルか教えていただけるのでしょうか?
  ↓
ヘッドホンアウトのバーチャルサラウンド感がどのぐらいのレベルか教えていただけないでしょうか?

書込番号:20065913

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2016/07/25 23:55(1年以上前)

残念ながら古いカードを使い続けているので、この辺りは持っていないです。
どちらにせよバーチャルサラウンドが重要なゲームをしないので使っていても必要な情報は得られなかったでしょうが...

書込番号:20067101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/07/27 22:29(1年以上前)

>uPD70116さん

ああ、やはり所有されてなかったんですね・・・バーチャルサラウンドもあまりご存じなかったんですか・・・
実は、コメントが的を外れているので、もしかしたら・・・と思っていました。
スレ主さんの質問は、使用してる方なら、すぐバーチャルサラウンドのヘッドホンアウトのことかなと思う内容なんですよ。
特に、前機種は5.1や7.1chを指定できたのにと書いてあり、前機種と本機は内容(入出力端子)がほとんど同じなので、所有していない僕でもわかったぐらいですから、使用者なら気づくはずなんです。
まあ、機種を所有していなくても参考になる有用なコメントはたくさんありますが、所有していないとわからない質問や購入決定に係るような重要な要素については安易にコメントしないほうが良いのではないでしょうか?
内容によっては、質問者や読んでる方が混乱すると思いますよ。
ASUSのドライバ画面についても、本機をインストールしてなければ、ドライバをインストールすらできないのですから、マルチチャネル指定も確認できないはず。
バーチャルサラウンド目的でサウンドカードを探している方がこのスレを読んだら、たぶんこのカードを候補から外すと思います。
僕が、バーチャルサラウンドのことではとコメントしたのは、このままだったら誤解する方が出るかもと思ったからです。
ただ、僕もまだ検討者で所有していないので、ほかの掲示板やネットから、この機種はバーチャルサラウンドが利用でき、またその効果もなかなかのサラウンド感で映画を楽しめると書かれていたのを参考にしています。
スレ主さんがバーチャルサラウンドと書いてたらと思われるかも知れませんが、価格.comの前機種のスペックでは「サラウンド機能 7.1ch」と書いてあり、この機種は何も書いてないのでそのまま質問されてるだけなんですよね。
因みに、僕は、ゲーム利用ではなく、映画やライブ音楽視聴でバーチャルサラウンドを利用しています。


ついでに書くと、一番ビックリしたのは、↓の「使用用途が正しいのか教えてください。」のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713588/SortID=18210470/

2年前のスレなので今更と思いコメントしませんでしたが・・・
PowerDVD等のDVD再生ソフトを使用すれば、バーチャルサラウンド可能で、その効果もサウンドカードと同等なのでMDR-HW700DSや本機を購入する必要がない。また、サウンドカードよりオンボで十分だったり、USB-DACを購入した方が良いとお二人でアドバイスしています。
PowerDVDのバーチャルサラウンド機能は音質は悪くないので、本物のバーチャルサラウンドを知らなければそこそこ楽しめるんですが、MDR-HW700DSと比較すると明らかに広がりが少なく、オマケ程度の機能なんですよ。
横の広がりはそれなりに感じますが、前後の定位は全く感じられず、一度MDR-HW700DSのまるで映画館にいるようなサラウンドを聴いてしまうと全く物足りないレベルです。(WinDVDはオマケにもならないほどもっとサラウンド感がないです)
また、PowerDVDのサラウンドは爆発音のときには音が潰れることもたまにありますね。
このスレ主さんがその後どうされたのかはわかりませんが、僕が初バーチャルサラウンドでMDR-HW700DSを検討しているときに、上記のようにDVD再生ソフトを使用すれば効果は同じと複数人に言われたら、購入してなかったと思います。
幸いにもそう言うこともなく、僕は所有されている方から的確な素晴らしいアドバイスをいただき、MDR-HW700DSを購入し幸せになれましたが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=19660526/
(MDR-HW700DS、PowerDVD、RazerSurround等のサラウンド感を比較しています)

uPD70116さんは、たくさんコメントを入れられ、殿堂入りされている方なので自信もおありで、こんなコメントは不愉快かと思いますが、影響を受ける方がいると言うことを頭の片隅に置いておいて欲しいです。
でも、こう言うこと書くとコメント削除されるんですよね・・・
以前にも、コメント数の多い上級者(?)が、コメント数の少ない初心者に横柄な態度で小馬鹿にしてるのをたしなめたら、その方に削除依頼されたのか2日後に僕のコメントが削除されましたよ(爆

書込番号:20071758

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Essence STX II」のクチコミ掲示板に
Essence STX IIを新規書き込みEssence STX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Essence STX II
ASUS

Essence STX II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月 8日

Essence STX IIをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る