Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種
当機種
当機種

せせらぎ

せせらぎ2

カワセミ

鴨の夫婦

最近、昔憧れだった反射型望遠レンズ[b:Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)]を手に入れました。しかし、購入してから寒い日が続き、また光の加減も今一で、なかなか思った様に撮れてませんでした。今日、食後に夙川を歩いてたら、丁度いい光加減で、せせらぎがキラキラと輝いて奇麗だったので、手持ちで何枚か撮りました。そしてなんと思いも寄らないことに、カワセミを撮ることができたのです。最近は夙川で見かけなくなってたのですが、復活したようです。これで、わざわざ南千里最寄りの千里南公園に行かなくても良くなりました。ただ、夙川のカワセミは、一カ所に留まらず、川上から川下まで自由に移動するので、見つけるのも追いかけるのも大変です。

書込番号:17182211

ナイスクチコミ!22


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/12 15:12(1年以上前)

レフレックス固有のリング状のボケ、いいっすね〜〜
なんか、ファンダジ〜(^^)

書込番号:17182272

ナイスクチコミ!6


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/12 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

意外とコンパクト

Dfに良く似合ってます

このリング状のボケが憧れだったんですよね。ついに手に入れました。Reflex-NIKKOR 500mmをDfに装着している写真を貼付しておきます。Dfに良く似合います。

書込番号:17182345

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/02/12 17:13(1年以上前)

まずはお疲れ様です。Ref500mmでMF自体が、今となっては努力賞ものです。ばんざ〜い。
当方では寝ています。

書込番号:17182601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/02/12 20:44(1年以上前)

夙川のカワセミは昨年もいました。ただおっしゃるようにけっこうあちこち移動しているようですね。阪急の駅近くが目撃情報は多いみたいですが。ニコンにもreflexミラーレンズってあるんですね、知りませんでした。

書込番号:17183378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/12 21:56(1年以上前)

こんばんは。

夙川懐かしいですね。幼少時代はここで過ごしました。その時の記憶は殆ど残っていませんが、、、
それにしてもレフレックスでカワセミを撮られるなんて、凄いですね。(^-^

書込番号:17183719

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/12 22:20(1年以上前)

苦楽園さんのレフレックス、新品のように綺麗ですね!
とても状態のよいレンズを入手されたんでしょうか?

書込番号:17183850

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:01(1年以上前)

Paris7000さん、おはようございます
大阪駅前ビルのカメラの大林で綺麗な中古を手に入れることができました。
ケースこそありませんが、フードもついてて新品同様に綺麗です。

書込番号:17185057

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:51(1年以上前)

コメントキングさん、おはようございます
ニッコール千夜一夜物語で、興味深い話が読めます
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/

書込番号:17185135

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 07:57(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます
Reflex-NIKKOR 500mmF8は、1.5mまで寄れます。1.5mだとかなりの接写になります。
鳥ではそこまでは近づけませんが、カワセミは2mくらいだったと思います。
軽いし小さいし、鳥を撮るのにはうってつけです。

書込番号:17185146

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/13 08:00(1年以上前)

うさらネットさん、おはようございます
久しぶりに引っ張り出してみてはいかがですか?
あの独特なピントの合し難さがいいですよね。

書込番号:17185151

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/13 09:26(1年以上前)

機種不明

Reflex-NIKKOR 500mmF8<new>

苦楽園さん、こんにちは

⇒ Reflex-NIKKOR 500mmF8<new> 1984- これですね。

私は旧カメラ雑誌の写真しか、観た事がありません。

○ 前ボケ・後ボケも素敵です ○!

開発は100cm(1000mm)からだったんですね。

ありがとう、また見せて下さい。

書込番号:17185341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:14(1年以上前)

レフレックス・・・懐かしいですね。

書込番号:17193657

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/15 16:53(1年以上前)

まあ 今のセンサーも2年たっていますからね

書込番号:17195170

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2014/02/15 23:01(1年以上前)

>まあ 今のセンサーも2年たっていますからね
すいません レスする場所を間違えていました。

書込番号:17196925

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/16 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何の実でしょうね?

水の流れをピントを外して撮ってみました

鳥さんが鳴いてます

鳥さんが水飲んでます

x191300ccさん
さらに撮りました。今日はカワセミ君には会えませんでした。

テクマルさん
懐かしいですよね。憧れましたー&#9825;

書込番号:17199915

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 19:12(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは(^^)
レフレックスいいですね〜

私もこの丸ボケを背景にした写真を撮りたくて探していますが…
出来ればnikonのを使ってみたいという気持ちが強いのですが、
kenkoのやつにでもしようかなと迷っていたりしてます。
けれども先に別のレンズを買ってしまう可能性があり後回しになりそうです(^^;

書込番号:17200495

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/16 19:19(1年以上前)

kompeitoさん、こんばんは
ニコンのボケはドーナッツ状ですが、ケンコーでは三日月形になるようです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/

書込番号:17200523

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/16 20:11(1年以上前)

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)

はずれ ⇒ 白南天(シロナンテン)

南天(ナンテン)はメギ科ナンテン属の常緑低木である。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、山地の林の中に生える。

また、公園や庭などに好んで植えられている。
これは、南天(ナンテン)が「難転」(難を転ずる)に通ずるからである。
白南天(シロナンテン)はその変種である。
特徴は、実の色が白いことである。
樹高は1〜3メートルくらいである。

今週(水、木)もまた、雪が降りそうです?

書込番号:17200741

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/16 20:31(1年以上前)

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)

当たり ⇒ ナンキンハゼ | 紅葉が美しく、白い『実』が可愛らしい木 | 東近

枝先につく実は、黒い果皮に覆われていて、それがはじけて白い実が見られます。
落葉後の冬の時期もこの枝先についた白い実は落ちることなく、
まるで白い花がぽつぽつと枝の先に咲いているかのようにも見え、
またこの姿も絵になるナンキンハゼの冬の姿に ...

鳥撮りはレンズ沼に、怖いな―ぁ、328が欲しいけど、私は鳥は撮らないです?

書込番号:17200831

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/17 18:28(1年以上前)

機種不明

夙川のナンキンハゼの紅葉

x191300ccさん、貴重な情報、ありがとうございます
そう言われればナンキンハゼは夙川のあちこちで見られます。
でも葉が落ちた後こんな風になってるとは、知りませんでした。

書込番号:17204202

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/17 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

ナンキンハゼ−1

ナンキンハゼ−2

苦楽園さん、お番です

やはり ⇒ ナンキンハゼ | 紅葉が美しく、白い『実』が可愛らしい木 | 東近  でしたか。

でも、レフレックス500mmF8(new)で、「C−type」の和、わ、環も見たいですね?

みせて、下さい。

書込番号:17204827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 17:44(1年以上前)

苦楽園さん
2010−2011年に夙川にカワセミが出たのを知っていました。また、大砲が並ぶかと思うとウンザリです。夙川くらいはせめて「知る人だけ」が静かに見たり撮ったり出来るよう、そっとして置いて欲しかったです。残念です。小鳥は余り追いかけない方が良いようです。

書込番号:17211867

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/22 16:56(1年以上前)

歳は取りたくないさん、申し訳ありませんでした。

書込番号:17223362

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/22 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラミンゴ

フラミンゴ

ワオキツネザル

クジャク

王子動物園で撮ってきました。曇りだったので水面の輝きのボケが少なめです。動物園では、柵やガラスなどにレンズを押し付けて撮ると、三脚がなくてもブレずに撮れます。でも、リスザルの様に止まってなくて動き回られると、撮り様がなくて困りました。

書込番号:17223398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/23 15:10(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンSP 500mm F8

タムロンSP 500mm F8

純正でなくて恐縮ですが、FE2時代に購入し死蔵されていたタムロンSPの55Bを引っ張り出して撮ってみました。
1枚目はなんと1/4000秒で切れています。
あえてDXで撮っていますが、かえって周辺の暗さが全く気になりません。
高画質ではないですが、こんなお遊びもまたあるのかな〜と。
Dfのおかげでレフレックスがスナップ用への用途も広がりました。
ただ猫が通りかかったのでカメラを向けたのですが間に合いません。まあゆっくりやりましょう(笑)

書込番号:17227554

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/02/23 19:00(1年以上前)

たのちゃんさん、こんばんは
Dfは純正ですやん。このスレに書き込むネタとして十分だと思いますよ。
梅、良く撮れてますね。梅はボケが汚いと辛いのですが、タムロン君、結構いい感じですね。
Reflexはピント合わせに時間がかかるので、動く被写体は辛いですね。

書込番号:17228399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/05 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.5mプラスTC-14Bで接写

約9m先の電力量計

室内のオブジェ

歩道橋より テレコンなし(500mm)

いろんなスレを読み、タムロンだけでなくニッコールも欲しくなったので、とうとうオクで落札しちゃいました(^○^)
かなりの美品が5万台で手に入りました。

今回は極限の性能を試す意味で、1.4xテレコンをつけて撮影。
500x1.4x1.5(DXモード)のため、なんと1050mmF11相当です。
テレコンをつけても最短撮影距離1.5mは変わらないので、電車の切符を撮ってみました。
マクロレンズ以上、実用性は別として驚きの拡大率ですね。
隣家の電気メータもはっきりと読み取れます。ファインダーにDG-2をつけてピン合わせしてます。
羽根や足のある生き物はなかなか難しそうですが、動かないものをじっくり撮ると意外に利用価値があるかもしれませんね。
まだこまかい撮影比較はしていませんが、タムロン55Bと比べかなり大きく重くなったという印象ですがピントリングの回転角が大きいので細かく合わせやすいです。
写真は4枚とも手持ち撮影です。

書込番号:17268859

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/05 22:44(1年以上前)

久し振りに綺麗なリングボケ写真見た!
ありがとです(^_^)
1枚目凄く好き!

書込番号:17269502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/06 22:09(1年以上前)

たのちゃんさん
ついに買ってしまったんですね、おめでとうございます。
鳥ですが、慣れれば撮れる様になります。鳥はしょっちゅう動いているわけではなく、止まっている時間帯があります。
とにかく、軽くて倍率が大きいのが嬉しいですね。被写界深度が浅いのが難点です。

書込番号:17272975

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2014/03/06 22:11(1年以上前)

joss2000さん
お褒めいただき、ありがとうございます。
なかなかキラキラした被写体に巡り会わないので、リングボケの写真を撮るのは難しいです。

書込番号:17272989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信64

お気に入りに追加

標準

Dfでポトレ撮ってみました。

2014/01/05 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G

F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G

F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G

F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35)

今年も皆様よろしくお願いします。

年末年始Dfを手に色々撮影し楽しんだ方も多いのではないでしょうか。皆が集りわいわいがやがやと記念撮影する際などでも使われた方も多かったことでしょう。

私も家族・友人・知人の写真やイベントをたくさん撮り十分楽しみました。高感度に強く耐候性に優れ軽量なDfの機動力はとても高く重宝しました。

屋内自然光で人物撮影してみました。写真をUpさせて頂きますm(_ _)m

カメラDf/レンズ:
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
Carl Zeiss Distagaon T* 1.4/35 ZF.2
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S Nikkor 60mm f/2.8G


■1枚目:F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G
■2枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■3枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■4枚目:F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35)

書込番号:17036651

ナイスクチコミ!40


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/05 07:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G

F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35

F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100

F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100)

連投させて頂きますm(_ _)m

■5枚目:F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G
■6枚目:F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35
■7枚目:F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100
■8枚目:F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100)

書込番号:17036660

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/01/05 10:46(1年以上前)

Bernini さん おはようございます。

この手のレンズを使ったことがないんですが、
普段、カリカリ、ギンギンの鉄道写真をやっていますので、
柔らかい描写だな〜って思いました。

16MPのDfとのコンビネーション、最高ですね。
D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。


書込番号:17037195

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/05 11:11(1年以上前)

「マクロプラナー2/100」のF3.2ボケは、大きいけれども案外うるさいということはわかりました。
これよりも、ニコン85/1.4DのF2のボケの方が、もっと美しくとろけるボケです。
ニコン58/1.4は、ボケの確認としては、顔の大きさや背景の位置関係等、構図が適切でないので、ボケの判断は保留です。

書込番号:17037276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2014/01/05 11:49(1年以上前)

Bernini さん

ポートレートの作例はほとんどないので掲載していただきとてもありがたいです。

一つ質問させてください。
色味の調節はどのようになさっていますか。Dfのデフォルトの画像がこのような色味なのか少し気になります。
ニコンの肌色は黄色味がかっているという書き込みを見たことがありますが、Bernini さんの掲載された写真のモデルさんの肌色の中には黄色味や緑が入ってないように感じます。

書込番号:17037411

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/05 12:11(1年以上前)

Berniniさん、おはよう御座います。

あけましておめでとうございます。
相変わらずご活躍ですね。
でも・・・ Berniniさんのスレッドやレビューに困り果てています。
もうやめて下さい・・・(;。;)
Dfは今回見送りましたが、58mmf/1.4Gを逝ってしまいました・・・。(大泣;;)後(喜)の予定
まだ手元には来ていませんが、今月末頃の入荷予定です。
Dfに関しましては毎日悶々としております、が、どうも今月末辺りにかなり気になる発表がニコンから有るようで、そちらの発表を待ってDfに行くかどうか決めようと思っています。
ただ、Dfの開発者が販売状況によっては路線(Df)踏襲するようなコメントをしておられたようなので、この販売状況からその可能性が大となることは間違いないと思い、次機種に期待し今回見送ることも選択肢としております。
それにしましても、素晴らしいカメラではありますが、Berniniさんの腕にかかるとそのポテンシャルを余すこと無く引き出されているようで、自分もこのカメラを手にすると同じような写真が撮れると錯覚してしまいます。
ですから、残念ながら参考には成りません・・・と思うようにしています。
それにしましても、Dfにしろ58/1.4Gにしろとても的確なレビューは、毒、いや参考になりました。

どうもありがとうございました。
また一杯楽しませて下さい。

それでは失礼致します。



書込番号:17037500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/01/05 12:29(1年以上前)

 ・女性って、こんなに、雰囲気が変わるのですねえ、、、

 ・どれがこの方の本当の女性を映し出しているのか私にはわかりませんが、、、

 ・男性では死ぬまで女性のことは分からないのかもしれませんねえ、、

 ・それにしてもいずれも綺麗な作品ですねえ。

 ・機材も、腕も、モデルさんも、みな、すばらしい、ということなんでしょうねえ、、

 ・お正月早々、楽しい雰囲気の作品、ありがとうございます。

書込番号:17037553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/05 13:05(1年以上前)

私も被害者です(・_・;

このところ作例が58mmが多いですよね…
レンズとDfのスレ両方で落とされました。

妻に腕の問題じゃ?と言われて届くのが楽しみ半分、ドキドキが半分です(。-_-。)

今年もご活躍楽しみにしております。
出来れば、お安い機材でお願いします(汗

書込番号:17037655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/05 13:46(1年以上前)

デジタル一眼FF機ならD610で十分かと思いますが(お値段も財布に優しいし^o^/)、24MPのD610と16MPのDfの違いは単に解像感だけでは語れないな〜と思いますね。
仕上がり設定次第でしょうけど、今回アップされたポートレイトは全体的に寒色系で統一されているように思います。(といって肌が青白いとかでは無いですけど*_*;)

書込番号:17037751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/01/05 14:56(1年以上前)

自分の車はFRですが・・・。
FF機ってFX機の間違いですかね。

書込番号:17037969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/05 16:11(1年以上前)

正確な用語の定義はアレですが、フルサイズ=フルフレームという事でフルフレームを略すとFFですから一般的にはFF機ですね。
FXやDXはニコン固有の名称で、フルサイズ、APS-Cセンサーのイメージサークルをカバーしている事を表記してますね。

書込番号:17038180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 Df ボディの満足度5

2014/01/05 16:49(1年以上前)

full-frameって綴りは繋がっているので、
ffと省略するのは不適なように思ったのですが・・・。
Front-engine Front-driveはFeFdなんて省略しないですし。
FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?

書込番号:17038305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/05 17:17(1年以上前)

脱線お許し下さい。

>FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?
文面から連想できましたよ。

失礼しました。

書込番号:17038412

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/05 17:43(1年以上前)

なんでも、「略し文字」にしてしまうのは当世の流行のようですが、流行を知らない人が読んでも情報が伝わるような気配りが有っても、、、、、、悪くはないなあと感じております。
出来れば、なるべく日本語でね、、、、。

書込番号:17038523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/01/05 18:02(1年以上前)

機種不明

Berniniさん

 初めまして。

 以前Zeiss板で写真を拝見させていただきました。

 写真お借りしてくらべさせていただきますが、モデルさんの頭部の前から後ろへのふくらみ感(立体感)気になりませんか。

 カメラは他メーカーですが、レンズは同じディスタゴン1.4/35 向かって左はf2.8でマネキンは開放です。

 

書込番号:17038585

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2014/01/05 21:12(1年以上前)

 何より、モデルさんが綺麗で素晴しいですね。

 えっつ、モデルではなくて恋人ですか? この幸せ者が。

 

書込番号:17039326

ナイスクチコミ!5


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/06 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100

F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100

皆様多数のレスありがとうございます。

終日子供達にスキーを教えていて疲れてしまい(楽しいのですが^^;)温泉に入った後すぐ寝てしまいました。興味深いレスが多いのですが、明日以降詳しく読み返信させて頂きます。亀レスですみませんm(_ _)m

7枚目のマクロプラナー2/100の絞り値はF3.2ではなくF2でした。Exifが正しくキャプションは転記間違いです。絞りを気にされている方もいるようなので訂正させて頂きますm(_ _)m

マクロプラナー2/100は100mm近辺の中望遠レンズとしては最速のハイスピードレンズで背景分離能力の高さと被写体に寄れる点が気に入っています。
F2.0の異なるカットをUpさせて頂きます。

■9枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100
■10枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100

書込番号:17040455

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/01/06 16:18(1年以上前)

私はD800Eを使っていますが、たまにもう少しハンドリングがいいカメラを使いたいときがありますなぁ。Dfはオートフォーカスが中央寄りなのは使い勝手がどうなんじゃろうかと悩むところです。マニュアルホーカスのレンズでは問題はないんでしょうが…。

書込番号:17041729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


珈琲翁さん
クチコミ投稿数:105件

2014/01/06 20:24(1年以上前)

 スレ主さん、
 紅タマリンさんがご質問されましたが・・・

 人物撮影の時の色味の調整の仕方について、ご返事いただけると嬉しいです。
 
 他の方にとっても大変参考になりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:17042497

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/01/06 20:41(1年以上前)

Nikonの黄色被りについてですけど・・・・。

個人的な感覚もあるのでなんともですが、わたしの使用しているD800Eのデフォルトでの画像については酷い色被りで、我慢ならないレベルと感じます。これはメーカーからの度重なるアンケートに対して、わたしは必ず記載しました。確か、海外法人のメーカーサイトで提示されていたサンプル画像も同様でしたし、同時期のD4についてもメーカーのアップしていたサンプルについては同傾向だったと想います。

ただ、D600以降につきましては、メーカーのサンプル画像を見る限り印象が大きく異なります。Dfについても同じように感じます。

撮像素子の違いなのか、画像エンジンのチューニングの違いなのかは、わたしには解りかねますが、デフォルトでの画像で発色傾向を変えているのでは?っと想っております。但し、D600以降の機体は個人的に使用しておりませんし、色に関する感じ方は個人差が大きいとも感じますので、実際の所は自分で使用しない限りは解らない事だと想います。

書込番号:17042558

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 00:40(1年以上前)

別機種

58mm f/1.4G / F2.0

ニコン党総裁さん

>D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。

うーん、どうでしょう^^; レンズと絞りによるかも^^

58mm f/1.4G / F2.0

書込番号:17043717

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 01:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マクロプラナー2/100 背景分離能力が高いです。

マクロプラナー2/100 感情を表現する際、寄れるのはありがたいです。

8514G

qv2i6zbmさん

qv2i6zbmさんは色々他社のレンズやカメラにもお詳しいようですね。
私もニコン8514Dは名玉だと思っていますしDfにも合うスタイルだと思います。

OPTIAの解析結果によると、三次元的なMTF特性が優れていて、ピントの合ったところから手前にボケはじめる部分のMTFの落ち方と、後ろ側にボケはじめる部分のMTFの落ち方がよく似ていて、前後のボケのようすが両方とも類似し、バランス良く見えるのだとか。前後のボケのバランスが良い理由もデータで裏付けされているそうですね。

それに対し8514Gは後ろ側のボケをきれいにしようと意識されているとか。マクロプラナー2/100もピント面のシャープさとデフォーカスしていくところが美しいレンズでその点に関しては似ていると思います。

ぼけもF2あたりだと8514Dは輪郭がはっきりでないのでざわついた感じがしないのでしょうね。ニコン8514Gやツァイスマクロプラナー2/100はF2付近で背景の種類にもよりますが若干二線ぼけ傾向(気になるほどではありませんが)なのでそう感じるかもしれませんね。8514Gのナノクリスタルコートによりフレアがかなり低減されましたが、8514Dはかなりフレアが出るという点と開放から少し絞ってもカクカクとした玉ボケになる点をどう評価するかで好みが分かれるかもしれませんね。

マクロプラナー2/100を選ぶにあたっては各社比較してみましたが最短撮影距離が一番短く被写体に寄ることができ、かつ、若干焦点距離が長めで望遠効果が加わり背景分離能力の高い点が私の撮影スタイルと合い気に入りましたので購入しました。単調になりがちな構図に変化をつけるため、カメラ位置に高低差やアングルを変化させたりする際に最短撮影距離が短かいことの利点が多く撮影には重宝しています。私はヌードも撮るのですがベッドでの真上からのカットやローアングルでのカットではなくてはならないレンズになっています。

同じくぼけの美しいニコンAF-S 58mm f/1.4Gも背景整理能力が高く騒がしい背景を単純化したいというときには絞りでコントロールできるので良いのですが、よけいなものが背景に写りこんでいる時などはもっと整理したくなります。

5814Gは最短撮影距離が58cmでありそれほど寄れないので背景そのものを画角により狭めてもっと整理したいといったときにはハイスピード中望遠レンズであるマクロプラナー2/100をチョイスすることになります。

前ぼけを利用した構図やフレアを出した繊細で印象的な写真も撮影したいと思っているので、中古の程度の良い8514Dを探していますがなかなか縁がなくお目にかかっていません。

今、出先で同じ被写体を8514とマクロプラナー2/100で撮った人物写真があまり手元にないのですがF2で撮影した写真をUpさせて頂きます。

書込番号:17043784

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WBはカメラのスポットホワイトバランスで取得したもの

ポストプロセスでひとつ前の写真をカラーキャリブレーションしたもの

X-Rite社Color Checker Passport セーターの青が補正されています

紅タマリンさん

>色味の調節はどのようになさっていますか。Dfのデフォルトの画像がこのような色味なのか少し気になります。ニコンの肌色は黄色味がかっているという書き込みを見たことがありますが、Bernini さんの掲載された写真のモデルさんの肌色の中には黄色味や緑が入ってないように感じます。

色味の調節ですか・・・。人物写真で化粧品のサンプルや犯罪捜査上の写真とかはオリジナルの被写体にどれくらい近いかが、商品へのクレームの少なさや法廷での疑義のない証拠となるため重要になりますが、ファッション系などはあってないようなものですよね。コーカサス系は肌の反射率が日本人と違うので(18%近辺ではない)血色の良い色味を好みますしその中でも国によっても好みはバラバラ・・・ドイツ人の友人女性達は日焼けした肌が健康的で良いと思っている節もあるし・・・難しいですね^^;

私の場合御参考になるかわかりませんが、ちょっと述べたいと思います。

簡単に言うと、

1. 他社製のカメラも使いますのでなるべく色味は統一しています。
2. 色味の最終的な調節は撮影意図に合わせて感覚で行っています。

です^^

撮影時にはX-rite社のColor Checker Passportでカスタムホワイトバランスを取得するとともに24 色パッチの小型 ColorChecker クラシックターゲットを撮影しています。その後、ポストプロセスにおいてDNGプロファイルを作成し適用しています。ソフトにより24色それぞれについて個別にキャリブレーションが自動で行われます。同系カメラ数台で撮影する場合でも色の正確なベースを設定できます。人工照明下の撮影でさえも効果的です。 ソフトウェアはターゲットの位置を画像内から自動的に抽出する自動チャート検出機能を持っているので操作も楽です。また、クリエイティブ補正ターゲットには人肌の色味の調整用に温調用・寒調用パッチがあります。クリック一つで微妙な肌色の微調整ができ重宝しています。

一見面倒くさそうですが、そうでもありません。いつもだいたい同じスターティングポイントから始められるのでどのくらい色を振ったらいいのか繰り返すことにより経験が蓄積されてきます。自分又は撮影者の意図に近づけるのがだんだん早くなります。時間をかけていじりすぎてなんだかグダグダになるよりはるかにましです。

ベースとなる色味を整えた後は、撮影意図に合わせHSLで変更を加えています。

・・・というのが通常の私のRAWワークフローですが、今回、日中Dfで撮影してみてアレッとなりました。

今までのニコン機とはちょっと違うと感じました。

撮影した画像を背面液晶で傍にいたキヤノンをメインカメラにしているプロの方に見せ意見を求めると同意見でした。「ニコンではなくキヤノンのカメラで撮ったといってもすぐに気づく方はいないかも・・・」と言っていました。

参考になるかわかりませんがカラーキャリブレーションを行った写真と行っていない写真をUp致します。

尚、このスレ冒頭にUpしました写真はDfで新しく追加された機能である「スポットホワイトバランス」を用いてプリセットマニュアルを取得し撮影した写真です。ポストプロセスでのキャリブレーションは行っていません(すぐ気づく方がいるかなと思いまして^^)。


■WBはカメラのスポットホワイトバランスで取得したもの
■ポストプロセスでひとつ前の写真をカラーキャリブレーションしたもの
■X-Rite社Color Checker Passport セーターの青が補正されています

書込番号:17043821

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df ボディの満足度4

2014/01/07 04:47(1年以上前)

Bernini さん

大変詳しい説明をしていただきありがとうございました。

お仕事でカメラを使われているのですね。
普段私がしていないようなソフトの処理をされているようで、分かったようなわからないような。。。です。
せっかく詳しい説明をしていただいたのに申し訳ありません。

ただ、Bernini さんの次のような書き込みを見てニコン機の今までの色とは違っているのだということがわかりました。


>今までのニコン機とはちょっと違うと感じました。
撮影した画像を背面液晶で傍にいたキヤノンをメインカメラにしているプロの方に見せ意見を求めると同意見でした。「ニコンではなくキヤノンのカメラで撮ったといってもすぐに気づく方はいないかも・・・」と言っていました。


キヤノン機の肌色は人肌の中にある緑や青に敏感なのではないかと思っています。そのためにキヤノン機独特の肌の透明感が出るのではないかと。そういう意味でキヤノン機に近くなったのなら歓迎すべきことではないかと思います。ただし、単純に黄色味が抜けただけなら、肌の実体感まで抜け落ちてしまうのではないかなと思います。

その辺の微妙なところは使ってみないことにはわかりませんね。また、Bernini さんのようにシビアーに画像処理すれば肌の色も自由にコントロールできるとすれば、元々がD4のセンサーを使った画像なので安心して撮影できると理解していいのかなと思います。


書込番号:17044003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/07 20:21(1年以上前)

Berniniさん

一連の作品とその解説記事、特にカラーコントロールへの配慮の仕方。ともて勉強になりました。
風合い(情感・テクスチャー)は 人物写真で一番気にかけるところですが、門外漢で知らないことばかりでした。これで勉強する目標が立ちました。 ありがとうございました。

 最後になりましたが、どの写真も素敵ですし、coolです。 

書込番号:17046230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2014/01/07 20:24(1年以上前)


失礼しました。推敲なしで誤記を見落としていました。
誤 ともて 勉強に・・・
正 とても 勉強に・・・

書込番号:17046244

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:28(1年以上前)

rdnhtmさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いします。

>Dfに関しましては毎日悶々としております、が、どうも今月末辺りにかなり気になる発表がニコンから有るようで、そちらの発表を待ってDfに行くかどうか決めようと思っています。

D4Sのことでしょうか^^ D4Sがついさっき発表になりましたね。
必要な方にはなくてはならない性能がぎっしりつまっているので迷うことはないと思いますよ(笑)
どうぞここはD4Sと5814Gに逝って楽しんでください^^

人物・スナップ・風景しか撮らない私には使わない機能・性能が多そうなので遠慮させて頂き必要十分な機能・性能のハンドリングの良い小型軽量機で撮影をまったりと楽しみたいと思います。

個人的には同時に発表された小型軽量の3518Gの方が気になってます(笑)
娘がDfを気に入って使っているので軽量レンズに関心があります。

書込番号:17047100

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:44(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

暖かいコメントありがとうございます。一枚一枚じっくり撮るのが楽しいですね。またそれを助長しているのが露出設定の直読性と視認性及び軽量ボディなのかなと思っています。

輝峰(きほう)さんのわかりやすくまとめて下さっている↓の露出制御の話などを理解しているともっとDfを楽しめるのかなと思っています。
ダイヤルをカチカチと回すのがもっと楽しくなると思います。
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml

書込番号:17047166

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:46(1年以上前)

といぷ-さん

5814Gも個性の強い(扱いにくいという意味ではありません)レンズですし、Dfの使って楽しい操作性はわかる人にはわかるものだと思います。

>出来れば、お安い機材でお願いします(汗
3518Gなんてどうでしょう。ちょっと待てば4万台いくかもしれませんね(笑)

書込番号:17047175

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:48(1年以上前)

salomon2007さん

>仕上がり設定次第でしょうけど、今回アップされたポートレイトは全体的に寒色系で統一されているように思います。(といって肌が青白いとかでは無いですけど*_*;)

日中の撮影でしたが、太陽がビルの陰になってしまい外は寒い冬空といった感じでした。Dfから搭載された「スポットホワイトバランス」を使ってみました。なにげにコレ便利ですね。WBを取得するのに小型のグレーカードでも構図を変えず(単焦点レンズだと移動せずに)セットできるので便利です。

書込番号:17047186

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:50(1年以上前)

gohst_in_the_catさん

FFは英語サイトで頻繁に出てくるので書き言葉としては違和感がありません。会話の中ではFFと略して話す方はあまりいないですが・・・

書込番号:17047198

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:51(1年以上前)

狩野さん

>何より、モデルさんが綺麗で素晴しいですね。

私もそう思います。身長も170cmありスラッとして美しい方だと思います^^ 難点は背が高いので焦点距離58mmだと全身をフルショットで画面に収めるのに後ろに下がらなければなりませんが、十分な撮影距離がとれず結構厳しかったりします。

書込番号:17047202

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:54(1年以上前)

えんぢゃさん

>Dfはオートフォーカスが中央寄りなのは使い勝手がどうなんじゃろうかと悩むところです。マニュアルホーカスのレンズでは問題はないんでしょうが…。

MFなら問題ありません。ただ、MFでもオートフォーカスポイントを使ったフォーカスエイドを使いたい時がありますので、そういう時にはD800/D800Eの使い勝手にはかないませんね。
また、AFでもD800ならば撮像範囲の設定で1.5xクロップを使えば16MPの画質で画面隅までAFが効くので便利ですが、元々低画素のDfではその手が使えません(あまり積極的に使いたいとは思いません)。
まあ、あまり気にせず使えるというのが実感です。
どうしてもピントを重視して撮影したいならば素青にライブビューで撮ってしまうのが吉だと思います。

書込番号:17047213

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/07 23:55(1年以上前)

珈琲翁さん
紅タマリンさんへのレスバックで答えさせて頂きました。

書込番号:17047221

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/08 00:06(1年以上前)

夢のデアドルフさん
はじめまして。

キヤノンユーザーの方ですよね。ディスタゴン1.4/35のEFマウント用をお使いなんですね。ほとんど同じ光学系だと思いますが、EFマウント用には絞り環がなかったりと違いもありそうですね。

立体感に関する御下問の件ですが、趣旨がよくわかりませんので一つ聞いてもよろしいでしょうか。

夢のデアドルフさんが考える「立体感」とはどんなものでしょうか。

ここら辺がたぶん私の考えている点と大きく違うとあまり有意義でないような気がします(解像感、立体感、空気感は昔からいろいろ議論があるところですよね^^;)

私が2次元の写真において「立体感」と考えるのは・・・


1. 主要被写体に関しては
1.1 コントラスト(明暗)
1.2 グラデーション(色彩・色の濃さ・明るさ(輝度)の連続的な変化)

2. 主要被写体以外に関しては
2.1 構図(主要被写体との対比、大小、対象性、粗密)
2.2 影(濃淡、方向)

2次元の写真において立体感を特徴づける要素は他にもありますが、影響の大きいものを考えると上記のようになると思っています。↑の要素を変化させると同じ被写体でも立体感が大きく違うと思っています。これらの要素を変化させるには一番大きなもの(手段)としは「ライティング」があると思います。ライティングほどではないですが、要素を変化させる手段としてカメラ・レンズの設定があると思います。カメラ・レンズで変えられるのは撮影位置やアングルによる「構図」、絞りの開閉による「被写界深度」、感度増減による「ノイズ(粒状感)」があります。

つまり立体感は出てくるものではなく撮影者が意図して出すものだと私は思っています。

主要被写体を強調したいために立体感を使って表現しようと思えばそのようにライティング(ストロボやレフだけではなく主要被写体の配置や壁の色や撮影時刻等・・・)やカメラ・レンズの選択・設定を行います。

>カメラは他メーカーですが、レンズは同じディスタゴン1.4/35 向かって左はf2.8でマネキンは開放です。

立体感について上記のように私は考えているので、撮影意図が不明でかつ一緒でない写真を主要被写体(人物・マネキン頭部)を背景から切り離して並べられてどうだと聞かれても「すみません、情報が少なく私にはわかりません。答えられません。」としか回答できません^^;

御質問の意図を推察するに「被写界深度」と「コントラスト(マイクロコントラスト)」あたりのことをお聞きになっているのかなと思いました(間違って解釈していたらすみませんm(_ _)m)。

価格.comではUpした写真を拡大できますので男性の写真とアフロのマネキンの写真のオリジナル画像を撮影情報付き(Exif付き)で挙げていただけるか、リンクを貼って頂ければ幸いです。

書込番号:17047262

ナイスクチコミ!8


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/08 00:10(1年以上前)

Smile-Meさん

>個人的な感覚もあるのでなんともですが、わたしの使用しているD800Eのデフォルトでの画像については酷い色被りで、我慢ならないレベルと感じます。

私はあまり感じません。異なるメーカーの機種や同じメーカーの他機種間において、調整のスターティングポイントとしてなるべく色味を統一するようにして運用しているからかもしれませんが不都合を感じたことはありません。

>撮像素子の違いなのか、画像エンジンのチューニングの違いなのかは、わたしには解りかねますが、デフォルトでの画像で発色傾向を変えているのでは?っと想っております。

二年分の進化なのでしょうか。キャリブレーション前のDfのRAW画像はD800Eと違った味付けされていますね。

書込番号:17047276

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/08 07:20(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます。

カメラがデジタルになりボディのモデルチェンジが早くなってきており、買い替えるたびに撮像素子の作成メーカーの違いや画像エンジンの改良により色味が変る速度も上がってきています。ニコンだけでなく各社そうなので他のメーカーのカメラを複数使い資料として撮影したものが数年で変ってしまうのでは困る事態になる方々もいると思います。そうなるとやはりメーカーおしきせではなくユーザー自らが何らかの比較的長い間使えるカラーマネージメント(できれば各社の色味の違いも少なくできる)が必要になると考えています。

RAWデータとある程度変化しにくいレファレンスを一緒に写しこんでおけばソフトは進化していくので将来にわたってもキャリブレーションは可能なので比較等の所要が発生しても対応可能だと思っています。

また、他の方へのレスでも述べましたが、なるべく調整のスターティングポイントをそろえておくほうが自分または撮影者の意図を反映した写真に仕上げるにしても短時間で満足いく仕上がりになることが多いと思っています。

書込番号:17047752

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/08 13:53(1年以上前)

別機種

最近Zeiss T* 2.8/21 ZF.2に嵌まってます。Dfで無くて御免なさい。

Berniniさん、こんにちは。

レスバック有り難う御座います。
こちらこそよろしくです。

>D4Sのことでしょうか^^ D4Sがついさっき発表になりましたね。

実は違うんですよ。
今月末から来月頭頃に掛けて発表があるらしいですが、ガセネタかもしれないので詳しくは申し上げられません。
その筋からは「確実です」などとコメント頂いていますが、大外れも過去にあったので半信半疑ってとこですが・・・。
まぁ、ドシロートの戯言レベルですので・・・。

それにしましても、Berniniさんの展開される論理には無理が無く、参考のためにとご本人に断りも無くコピペして保存してあります。
参考に、と言うより私にとってはバイブルですが。
でも、写真は技術も大きな要素だとは思いますが、何より感性ですね、そこは技術では補えない領域だと痛感しております。
かと言って私はその技術さえ極めてあやしい状況ですが・・・。
いつも、技術、感性共に素晴らしいお写真を拝見しながら、私とのその距離が機材で埋められないものかと機材に走っている自分を俯瞰して恥じ入っております。
また勉強させて下さい。

場違いではありますが、恥を承知で一枚貼らせて頂きます。
通りがかった長良川にて夕景(岐阜県庁付近)。


それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。




書込番号:17048708

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/01/08 22:38(1年以上前)

Berniniさん、こんばんは

丁寧なご返答戴きましてありがとうございます。Berniniさんがお忙しくされておいでの様でしたので、差し出がましいとは想いながら、色被りについてコメントさせて戴きました。なので、まさかそんな横レスにまでご返答戴けるとは想ってもおりませんでした。なにか余計にお手を煩わせて仕舞った様で申し訳ありません。

色被りについては個人の感覚もありますし、撮った後の処理によっても異なるのでしょう。Berniniさんの作業フローを伺って「なるほど」っと想いましたので。わたしの様なお遊びで撮っている者とは違うのでしょうね。

それでも、わたし自身は成るべくならカメラメーカーの個性を大事にしたいと想うのです。どんなに自分の好みでないとしても、それはそのメーカーの開発に携わった方々がベストを尽くした結果でしょうし、それ自体がメーカの主張であり個性である筈だと想うからです。ですから、現像には基本的にメーカー純正のソフトを使用しますし、その中で成るべくなら好みに近づけるように努力もしております。ただ、D800Eのデフォルトの色味だけは、あんまりな印象がありましたので、あの様なコメントになって仕舞いました。

色については今でもD100の控え目な色表現の方が好きだったりします。ただ、D100ではラチチュードが狭く、階調の繋がりもお世辞にも良かった印象がありませんし、解像感に至っては・・・・。っと色々ありますので、もう後戻りするつもりはありませんけど。

Dfの画作りが進化なのか変革なのかは分かりませんが、わたしの眼にも好印象ではあります。ただ、わたし自身の思惑もありますので、Dfについては購入を見送るつもりです。なんとなく使ってみたい想いはありますし、手元のFM3aと並べてみたい様な想いもあるのですけどね。でも、手許の防湿庫も満杯で、これ以上詰め込むと機材同士で押しくらまんじゅうを始めて仕舞いますので(笑)

書込番号:17050494

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/09 00:38(1年以上前)

rdnhtmさん

ありゃ、意中の機材はD4Sではなかったですか>< 失礼しましたm(_ _)m
でもそうなるとなんでしょう、ますます気になりますね〜。

フルサイズフラッグシップのD4Sでないとすると、APS-Cボディ機ですかね。はたまた単焦点レンズが好きなrdnhtmさんのことですからレンズで50m f/1.2とかですかね^^

情報元のこともあるのでこれ以上つっこみませんが、いろいろありそうですね。ニコンからの今月末を楽しみにしてます(笑)

ツァイス21mmいいレンズですよね。D800Eではツァイス15mmをつけっぱなしにして必要に応じ撮像範囲の設定でx1.2やx1.5にして18mmや22mmとして使っていたのであまり必要なかったのですが、画素数が16MPのDfではあまりクロップしたくないので21mmの必要性を強く感じています。いまのところ14-24があるからいいだろうと自制してきましたがどうしようか思案中です^^ ソフトフィルターが使いたいので惹かれています^^

Upして下さったD800Eの写真いいですね。でもレンズがツァイス21mmとのことですがExifが18mmになっているのはなんでなんでしょうね^^;細かくてすみません、このレンズ関心あるので^^

書込番号:17050985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/01/09 01:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1:大道芸TWIN TANGO

写真2:後ろ感じるでしょ。

写真3:1980ニコンカメラ使用。

Berniniさん

こんばんは。

 返信こないと思い、お気に入りにポチしていませんでした。

 
 小さい画像ではおわかりになりませんでしたか。
 
>つまり立体感は出てくるものではなく撮影者が意図して出すものだと私は思っています。
 スタジオなどにいるとライティング考えるとそうなっちゃいますかね。

 基本的に見たままに写ってくれればいいわけですよ。
 最近撮る前を忘れている方々多いんじゃないかと思うんですね。
 やたらとシャープネス使ったり、彩度上げたりと。(自然では無い)
 

○ディスタゴン1.4/35

 バックホーカス調整だけでほとんどZFもZEも変わらないでしょうね。
 
 ヤシコンから1.4/35は欲しいと思っていたのですが、Nikonとキヤノンでは画が違ってきますね。
 フイルム時代はレンズで画は決まりましたが、デジになって画像エンジンが加わりましたから。


○2次元の世界に3次元の世界を描く
 私はお絵かき出身なのですが、鉛筆などのモノクロデッサンでは「見えない後ろの面も感じさせなくてはならない」と教えられてきました。
 描くに当たって正確に形を描けるようになるのはもちろん。モノの立体感がまずでなければ広い空間は出ません。そしてそのものの質感に量感です。鉄だったら重さに冷たさとか、布だったら柔らかさなどです。(風景も同じ)
 反射光描くのが結構難しいんですね!
 
 カラーではそのモノの色にも明暗差がありますから赤く見えたからと言って生の絵の具を塗りたくっては表面の形は表現されなかったりするわけです。

 写真も共通する所があるでしょ。



○私はキヤノン使っております。
 100%満足しているわけではないです。
 特別な画でもないと思いますがペタしますね。

>・・・男性の写真とアフロのマネキン・・・
 あの変な顔の外人でしょうかね。(50Lです)写真1
 アフロは久々家内と行った浅草商店街に置かれていたモノです。写真2
 写真3は古いコマーシャルフォトです。なぜか捨てられないんですね。
  (写真家はジャック・マリニオン・・・ニコンのカメラです。)
 写真4は〜気になって気になってちょっと1カ所修理しちゃいました。
  わかりますか。
 

 もうこんな時間・・・

 ではでは。

書込番号:17051108

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/09 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

川面に映り込んだ星の挙動が・・・、長良川温泉付近

その昔路面電車が通っていた橋、長良川忠節橋。

木曽山川公園内モニュメント。

Berniniさん、こんにちは。

どぉ〜もすみませんでした。(^^;)
レンズ情報コピペを間違えて確認もせずに・・・。
大変失礼致しました。
これです。18mm
Carl Zeiss Distagon T*3.5/18 ZF2
特にこのレンズの好きな所は、開放F3.5での周辺減光が何ともレトロチックな雰囲気を醸します。
二絞りぐらいで周辺減光が目立たなくなりますが、F3.5かF8と両極端な使い方をしております、いわゆる間抜けって奴ですね。
正直このレンズは大変気に入って嵌まっています、D800Eに着けっぱなしです。
参考にならないとは思いますが、3枚ほど貼っておきます、1枚目2枚目が開放で、3枚目がF8で撮っています。
コントラストや輪郭強調はあまり上げていません。

>・・・ますます気になりますね〜。
>・・・ニコンからの今月末を楽しみにしてます(笑)

こっそりと、8の付く三桁機の後継だそうですが、ガセの確率が高いので聞き流して下さい。
因みにこのガセ情報で昨年11月にD800を手放しましたが・・・。


それでは失礼致します。
どうもありがとうございました。
感謝。



書込番号:17052359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/09 15:09(1年以上前)

rdnhtmさん

>こっそりと、8の付く三桁機の後継だそうですが、ガセの確率が高いので聞き流して下さい。
>因みにこのガセ情報で昨年11月にD800を手放しましたが・・・。

D700の時にも、似たような事件がありましたよねw

私も冬はあまり写真を撮らないので、暮れにD800EとD4を手放したのですが・・・。

書込番号:17052492

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/09 17:14(1年以上前)

ガリオレさん、こんにちは。

お久しぶりです。
お恥ずかしい限りですが、私懲りないんです。

最近のニコンは箝口令が堅く、情報があまり外に漏れないようですね。

失礼致します。
有り難う御座いました。
感謝。


書込番号:17052795

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:14(1年以上前)

夢のデアドルフさん
こんにちは。

>返信こないと思い、お気に入りにポチしていませんでした。

年が明けどっと動き出し仕事がたてこんでレスは亀になっております。素早い対応できず申し訳ありません。先にコメント頂いた方から順に返信させて頂いておりました。

えーっと何から答えれば良いのでしょうかね^^;

夢のデアドルフさんが何か私に重要な事を御教示して下さろうとしていることは文面から感じるのですが、当初の書き込み[17038585]の質問の趣旨がまだ理解できていません。

一応、価格.comが提供する掲示板のニコンDfのスレッドなのでこのスレ主としてはDfまたはニコンの製品の話題からあまり離れることのないようにしないといけないのかなと思っていますが、この手の話は撮影機材の話しから撮影技術の話に大きく外れていきそうです^^; 個人的には自分と違ったものの見方が学べたりしてキライではないのですが・・・

比較に入る前に前提になる部分から(どうでもいい話ともいうかもしれませんが)・・・夢のデアドルフさんにとっては釈迦に説法かもしれませんがお付き合い下さい。長い文章が続き申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:17055372

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:21(1年以上前)

【絵と写真のはなし】
夢のデアドルフさんが絵の話を持ち出されたので私も少し・・・

>写真も共通する所があるでしょ。

大いにあると思います。
写真が発明された初期の頃の写真の用途といったらポートレートでしたからね。ポートレート(肖像画)抜きには語れません。3次元のものを2次元に落とし込む技術は非常に共通するところが多いです。人間ってよく考えると数百年たってもそれほど外見上変わったわけでもないので絵画の技法は本当によく役に立ちます。

イギリスのナショナルポートレートギャラリーやロシアのトレチャコフ美術館のポートレートは膨大なコレクションですし見ていて飽きません。エリザベス1世の時代から現代に至るまでのポートレートを見てもわかりますが昔から「観たままを描く」ことはありません。[17051108]3枚目にUpされたCOMMERCIAL PHOTO(プロフォトグラファー専門誌)の最近のものを見ればすぐわかりますが「観たままを描く」写真はほとんどありません。皆、クライアント(昔なら王侯貴族や裕福な実力者、今なら企業や広告主やアートディレクター等)の要望に応えるように仕上げられたものが圧倒的です。道具に必要なのは「観たままを描く」ことより「思ったように描くことができる」ことのほうだと感づかされます。

いずれにせよ、それらの場所は写真撮影のヒントになるところが多々あります。とても好きな場所です^^

>カラーではそのモノの色にも明暗差がありますから赤く見えたからと言って生の絵の具を塗りたくっては表面の形は表現されなかったりするわけです。

その通りですね。

私はフェルメールの絵が好きで年間パスを購入しよく朝一番で鑑賞していました。日中は世界中から来る入場者で混みますが、朝一番だとじっくり観れます。その時、夢のデアドルフさんが仰るようなことを感じました。フェルメールは赤いいものを描くとき赤だけで描くのではなく青や白や黄を光の粒として描きこんでいました。

赤いものは赤を反射しそれが人間の眼に映り脳で赤と判断されますが、実際のものはその表面の構造上赤い光以外のものを反射しています。本当に赤だけを使って描いたら子供の塗り絵になってしまいます。フェルメールの作品には柔らかい光が多く描かれています。実物を見るとその凄さがよくわかりました。

写真でも気をつけなければならないポイントだと考えています。ノイズリダクションを強めにして肌の質感が失われロボットのような感じになる恐れがあるということを理解しました。もちろんそれがいいか悪いかは結局はクライアントやモデルになって頂いている方の要望次第ではありますが^^

書込番号:17055392

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:23(1年以上前)

【立体感について私が思っていること】
[17051108]
>>つまり立体感は出てくるものではなく撮影者が意図して出すものだと私は思っています。
>スタジオなどにいるとライティング考えるとそうなっちゃいますかね。

「スタジオ」という狭い範囲でライティングを考えていらっしゃるようですね。ライティングは「光をコントロールすること」という本質を考えるとスタジオだけで行うものではないといえるのではないでしょうか。レフ一枚、撮影者の白いシャツの反射光だってライティングです。朝靄漂う静謐な森に差し込む太陽のサイド光をじっと待つのだって立派なライティングです。

今コロッセウムにいるとします。低いところにいる際、差し込む光が白い壁に反射しとても柔らかい光を空間一杯に満たしているとします。ポートレートでは肌を美しく描け柔らかな陰影を顔につけることもでき、長い回廊と組み合わせれば立体的に人物を描くことができドラマチックな写真が撮れます。場所さえ適切に人物を配置すればレフも必要ありません。露出がフルマニュアルコントロールできるカメラであればエントリーレベルのカメラだろうがハイエンドモデルだろうがその差なんて誤差に近いものになります。

Photograpy読んで字の如く「光」で「描く」もの。写真で大事なのは主題。撮影者は主題を強調するにはどうするか策を練る。主要被写体へ当てる光をどうコントロールするかを考え、そのひとつに立体感が適しているなら立体感を出す処置をする。別な手法が主題をより強調するならそちらを採用するだけです。よって「立体感」を話すには主題と離れてはできないとの考えを持っています。「立体感」だけを個別に取り出して議論することににはあまり意義を見出せないとも感じています。

前の投稿にも書きましたが、立体感とは奥行き、質感、量感、温度、湿度が感じられるもの。そのためには@主要被写体のコントラスト(明暗)・グラデーション(濃淡の連続変化)やA主要被写体意外のシャドウ(陰影)・構図を変化させ立体感を出します。

一般的に平面の形を強調するには明暗をくっきりとしますし、立体のものの奥行きを感じさせるには輪郭は強調せず明暗をくっきりさせることは避けます。立体の影を大きく柔らかくすると立体感が増します。また、立体のものの表面の素材のつくる陰影(マイクロコントラスト)も質感を与え立体的感じが増します。

人物の場合には写真を観る方の視線は主要被写体の目に集る傾向があります。形としては頭部はそこを中心として概ね球体です。髪、顎、頬骨あたりと上着や背景との関係が立体感の有無を決定づけます。顔では鼻が球体から一番離れるため影ができやすく鼻の下の影が顔を立体的に見せるのに寄与します。唇、顎下あたりに適度な明るさの濃淡のついた影は顔の立体感を増します。

髪はボリュームがありふわっとした髪質の方が立体感が増します。髪の明るさも重要で要素で明るい色は膨張色で外へ広がって見えるのと背景と強い対比(コントラスト)をつくり易いので立体感を増し易いです。若いブロンド女性の背景に青のパターンとか。

上記考えに基づき立体感は出てくるものではなく撮影者が意図して出すものだという私の考えを強調させて頂きます。

一応、ここはスレタイにもありますようにスナップではなくポートレートのスレですm(_ _)m

書込番号:17055400

ナイスクチコミ!5


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:27(1年以上前)

当初の書き込み[17038585]に戻ると・・・
夢のデアドルフさんがUpなされた3枚の写真を指して
「人物の頭部の立体感についてどう感じるか?」
を質問なされていますよね。

それに対し「@左側の頬杖をついている男性の方の写真」と「B右側のオレンジ色のアフロヘアーのかつらをつけたマネキンの写真」については全体像がわからないので夢のデアドルフさんに撮影情報付きでUp願いたいと申しました(A中央の女性の写真は私のUpした写真ですので当然掌握しています)。

[17051108]ではBについてはUpして頂きましたが@についてはUpしてくださらなかったですね。@について何か不都合ございましたでしょうか。

夢のデアドルフさんは@、A、Bの全てを御覧になっていますが、私は@については現状あまり詳しくはわかりません。分かっている範囲で[17038585]を見る限り・・・

書込番号:17055411

ナイスクチコミ!3


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:37(1年以上前)

以下、
【1.各写真のまとめ】
【2.比 較】
【3.結 論】
【4.備 考】
の順で述べます。




【1.各写真のまとめ】

-------------------------------------------------

@頬杖をついた男性
主要被写体:中年男性(天然パーマ、やや茶色の髪、髪のボリュームやや多め)
ポーズ:頬杖
カメラ高さ:アイレベル
カメラハングル:水平アングル
撮影場所:飲食店で食事前
光源:飲食店天井の照明(やや演色性があり色温度の低め)
方向:天井から複数、背景の明るい壁から反射光が若干ある
質:ややソフト
量:十分にまわりこんでいる
撮影設定:カメラ不明/レンズDT*1.4/35 ZE(EFマウント)/焦点距離35mm/MF/F2.8/ISO不明/シャッター速度不明/WB不明
撮影意図:親しい間柄の知人のさりげない表情をスナップ

-------------------------------------------------

A窓の外を見つめる女性
主要被写体:若い女性(ストレートのロングヘアー、つやつや黒髪、髪のボリュームは少なめ)
ポーズ:右手が髪の一部を覆っている。
カメラ高さ:アイレベル
カメラアングル:ややハイアングル
光源:画面右の素通しの窓から射す太陽光、太陽は周囲のビルに遮られ直接部屋に入り込んできていない。部屋の照明はOFF
質:やわらかい
量:他のカットでは銀レフを使っているがこのカットでは使用していないので頭部右側に光が不足気味である。6.7EV
撮影設定:ニコンDf/レンズDT*1.4/35 ZF.2(ニコンFマウント)/焦点距離35mm/MF/F2.0/ss1/100sec/ISO400/WBカスタム
撮影意図:恋人との待ち合わせ。彼氏は約束の時間に遅刻。パラパラと舞う窓の外の雪をみつめ雪が深くなり車で来る彼氏がちょっと心配で気遣う場面
配意事項:(主要被写体)モデルの方は非常に左右均等のとれた顔立ち。髪型は右分けであり右目が魅力的。よって頭部右側two thirdsショットに決定。ちょっと不安げな感情を表すためカメラ位置はアイレベル、アングルはややハイアングル。彼女の意識がどこか外にあることを表すため視線は窓の外。外光(冬の白い空)をアイキャッチとするため視線は若干上向き。構図としは主要被写体の顔を画面左3分の1に配置し、視線の向かう先のエナジーフローを考慮し画面右の空間をあけた。画面右の明るい部分と画面左の適正露出の部分との対比するためレフは使わず頭部右側の髪の部分のシャドウはオープンにせずそのまま。テーブルの水色を反射している窓際の銀の手すりをリーディングラインとして活用。外の寒さが窓際から伝わってくる感じを青系の色と金属の質感で表現(主要被写体後部ではグリーンフリンジが出るように撮影距離を微調整しつつ撮影(フォーカスブラケット))。窓の外に若干パラパラ舞う雪の気配が残る程度に被写界深度を決定(F2)

-------------------------------------------------

Bオレンジ色のアフロヘアーのかつらをつけたマネキンの写真
主要被写体:女性マネキン(パーマ、明るいオレンジ色の髪、髪のボリュームやや多め)、画面奥にも2体のマネキン(被写界深度外)
ポーズ:右上凝視
カメラ高さ:胸の高さ
カメラアングル:ローアングル
撮影場所:浅草商店街
光源:屋外、冬季昼間太陽光(13:39)
方向:やや上方
質:ハード
量:髪(かつら)には十分光は周っている。目や顎の下にかげはあるが不足してはいない。9EV
撮影設定:カメラ5D3/レンズDT*1.4/35 ZE(EFマウント)/焦点距離35mm/MF/F1.4/ISO400/ss1/1000sec/WB不明
撮影意図:不明、スナップ

書込番号:17055437

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 10:52(1年以上前)

【2.比 較】

観点「立体感」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@F2.8・・AF2・・BF2.8
1. 主要被写体
1.1 コントラスト(明暗、顔・髪の造形による陰影)・小・・・小・・・大
1.2 グラデーション(色の変化)・・・・・・・・・・・・・・・・中・・・小・・・大

2. 主要被写体以外
2.1 影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不明瞭・不明瞭・明瞭
2.2 構図(背景との距離)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中・・・長・・・短         



【3.評 価】
主要被写体(@男性、A女性、Bマネキン)の顔の比較では、冬季昼間の太陽光により顔に比較的強い陰影ができているため(特に口やアゴの下)立体感がある。また、髪についてもストレートよりパーマの方が質感が出易い。
BとAの被写界深度の差は2段分。頭部の輪郭のぼけにより髪の柔らかい質感を出し立体感を高めている。
B > @ > A

主要被写体以外ではA女性が柔らかく長い影を帯びているのと後方への空間の広がりがあり奥行き感があり立体感がある。Bについては35mmのパースペクティブにより空間的広がりは感じられるが、マネキンが連続して直立しているため圧迫感があり主要被写体の立体感を低減させている。
A > B > @

書込番号:17055477

ナイスクチコミ!5


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 11:01(1年以上前)

【4.結 論】
主要被写体だけを見た場合と写真全体を見た場合で立体感の印象が異なる。

被写体のみであればBの立体感が高い。 
理由:顔面のコントラスト(陰影)、髪の質感(輪郭部分)

写真全体を見た場合にはAの立体感が高い。
理由:主要被写体と背景までの距離、影の濃淡・大きさ


【5.備 考】
・被写体の立体感は被写体自身の顔、髪の状態によるところが大である。
・光の当て方/当たり方の(ライティング)の差は極めて大きい。
・構図、被写界深度の違いが影響を及ぼしている。
・これらの写真の比較においては機材の差はほとんど影響していない。


一番最初の疑問に戻るのですが、夢のデアドルフさんがこれらの写真をUpして御質問された趣旨がいまだに分かりかねます(明示されていないので)。もし5D3とDfを比較したいのであればこれらの比較はなんら意味がないかもしれませんね。もしその場合には・・・

・被写体をそろえる。
・撮影環境をそろえる(照明、光源の質・量・方向(太陽光でも同じ)、被写界深度が違うものを比較するのは無理がある)。
・同じ撮影企図をもって撮影する(スナップとポートレートの比較にはもともと無理があると思っています)。

機材の与える影響は上記三つに比し影響がかなり少ないので上記三つの影響を排除しないと比較どころではないと考えます。機材でもカメラボディの比較に焦点をあてるならば同じレンズで撮影したほうが違いが分かり易いでしょうね。Fマウント用のレンズ(ニコンやキヤノン以外のレンズで両方のマウントで使えるものが望ましいかも)はキヤノンボディでも使えるので良いかもしれませんね。ZF.2とZEの違いがあるかもしれませんがこの比較の目的においては関係ないと思います。

そもそも夢のデアドルフさんやこちらのDfのスレを御覧になっている方々に対して誤解して頂きたくないのは私はキヤノン機も使いますしここにUPした写真は5D3と比較するために撮影し現像した写真ではありませんしその意図も全くありません。

あくまでも与えられた写真をもとに比較を求められたので私の感じたことを素直に述べたままです。話題の特性上機材ではなく撮影技術の話がどうしても主体になり文章も長々となり読んで頂いている方には申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:17055490

ナイスクチコミ!6


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/10 11:33(1年以上前)

rdnhtmさん

>これです。18mm
Carl Zeiss Distagon T*3.5/18 ZF2
特にこのレンズの好きな所は、開放F3.5での周辺減光が何ともレトロチックな雰囲気を醸します。

ディスタゴン18mmでしたか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17036651/ImageID=1782360/
2枚目の写真いいですね。
写真の空間”間”を演出してうまく作品性を高めていますね。上方に大きく間をとって主役である長良川忠節橋がぐっと小さくなり、広い空間にぽつんと存在するような寂寥感が伝わってきます。F3.5での周辺減光もここでは主題を強調するのに効果的ですね。その昔はここに路面電車が走っていたのですね。車も人も通っているようですが路面電車がこの橋を渡っているところをこのような時間帯に撮ってみたくなりますね。

>こっそりと、8の付く三桁機の後継だそうですが、ガセの確率が高いので聞き流して下さい。因みにこのガセ情報で昨年11月にD800を手放しましたが・・・。

D3SもD800も手元を離れましたが後継機が出るならD800Eも手放すかどうか考えなければならないかもしれません^^

図らずもわが家では娘用のDfとの2台体制になってしまったのでしばらくは撮影上は問題ありません。D800Eを高値のうちに売却だけしてしまうのもありかなと考えています。東北仙台ニコンを応援しているのでメイド・イン・仙台なら後継機購入を考えてもいいかなと思います。

立ち位置的には高画素のフラッグシップ的なものになるのでしょうかね。D4Xというポジションとかなり被るのかな(D4Xが出しづらくなるような)?


でもなんだかんだいって結局長く残るのはnewFM2とF3とDfだけになるかも^^

書込番号:17055571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/10 15:08(1年以上前)

Berniniさんのスレでrdnhtmさんと話し込んでしまい、ごめんなさい。
いつもすばらしい作例とコメントに、勉強させていただいております。
ありがとうございます。

書込番号:17056144

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/10 18:08(1年以上前)

Berniniさん、こんにちは。

過分なるコメント身に余ります。
面はゆくもありますが、有り難う御座います。
上記の解説から、被写体と向き合っておられる姿勢が私などとは全く違うことに改めて気付かされました。
もう少しフィルム時代を思い起こして被写体を大切にしないと、と痛感致しております。
本当に勉強になり有り難う御座います。

さて、たぶん公表しても良いだろうと思いますが、2月13〜16パシフィコ横浜でかなりの発表があるようです。
APS-Cのflagship機、D3桁機の(800後継)発表、D4XorS(既報)だそうですが、ガセで無いことに期待をして・・・。

私のガセ情報はこの位にして、Berniniさんに伺いますが「Dfのここが堪らなく良い」という所を「写真」及び「物」としての観点から率直なご意見を拝聴したいと思います。
と申しますのもD800Eには物足りなさも不満もありませんが、Dfが気になって仕方が無いのです。
写真機として非常に魅力があることは否定しようもありませんが、Dfが醸す画造を実感できないもどかしさが私を悶々とさせているのです。
クチコミや、レビューなどにこのDfを悪く言う人、不満に思っている人が殆ど見当たりません。
まるで「壇蜜」の様な存在です、ハイ。

どうぞ宜しくお願い致します。
有り難う御座いました。
感謝。



ガリオレさん、こんにちは。

済みません、気を遣わせてしまいまして。

どうもありがとうございました。
感謝。


それでは失礼致します。



書込番号:17056611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/10 20:33(1年以上前)

モデルさんが可愛い!

書込番号:17057088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/01/10 21:07(1年以上前)

立体感に関する考察すごいと思いました。
Berniniさんは、作例も上手ですし、ファン登録させていただいております。

書込番号:17057220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/11 21:20(1年以上前)

rdnhtmさん

>私のガセ情報はこの位にして、Berniniさんに伺いますが「Dfのここが堪らなく良い」という所を「写真」及び「物」としての観点から率直なご意見を拝聴したいと思います。

良いところですね・・・
「写真」及び「物」としての観点から私が感じていることを述べます。


【1.写 真】
1.1 高感度耐性
ISO400以上ではDfの方がD800Eよりダイナミックレンジが広く、日の出を待つ薄明かりの中で風の影響による被写体ブレを減らすためシャッター速度を上げたい時や、室内人物撮影でフラッシュが焚けない時などノイズの少ない良質な画像が得られます。
なにもISO12800などの超高感度耐性時のアドバンテージをアピールするまでもなく、常用するISO400〜ISO800の一番使う部分で使い易いのですから何故Dfが使い易いのかお分かり頂けるのではないでしょうか。
この中感度域〜高感度域の使い易さという性能はD800Eを使っていた時の私の撮影意識を変えました。D800Eを購入してから刷り込みというか思い込みというかISO100でないとD800Eの性能がスポイルされてしまうので可能な限り感度はISO100に固定しなきゃと無意識に考えるようになっていました。
Dfではその縛り(メンタル的なものが大きいですが)がなくなり撮影の幅が広がりました。

1.2 直読性・視認性の良さ
絞り環のあるレンズが使い易いです。
D800Eでは内蔵フラッシュの照射時のケラレ防止のためフラッシュの位置ができるだけ高くなるように収納した状態ではペンタ部前面がせり出してくるようなレイアウトになっています。これはせっかくセットした絞り値を上から確認しようとしても見づらくなっています。Gレンズ主体になり絞りを目で確認することがなくなり絞り値はファインダー等で記号化されたデジタルの数字でしか見ることができなくなりました。
rdnhtmさんのようにツァイスをお使いの方ならわかると思いますが、ツァイスレンズで絞り値が直読できるって素敵だと思いませんか?フィルムカメラでもデジタルカメラでもボディを選ばず使えるように設計されているレンズ。絞り値や被写界深度目盛はなんら省略されず手を抜かず彫刻した数字や文字にひとつひとつ手作業で色入れされたレンズ。耐久性のないシールではなくどこから見てもわかるようにまた末永く使えるように配意されたレンズ。Fマウントのみ絞り環が残されている現状を考えると私はFマウントユーザーで良かったとさえ感じています。
http://www.cosina.co.jp/kodawari/009.html

Dfを使い出して師匠から教わったことを頻繁に思い出すようになりました。
・・・被写体をよく見ること。ファインダーを覗くのは撮影する直前。被写体は人物にしろ風景にしろ絶えず変化している。どこを切り取るのがいいのかとかコミュニケーションをとりいい表情を引き出すといったことが重要であり狭いファインダーを覗いてばかりではそこを見落としたりおざなりにしまいがちになる。ファインダーで見えている世界は狭い。それに対し人間の目はものを広く見ることができる。そのすぐ隣にとても良い光があるかもしれない。モデルとコミュニケーションをとりつつ心を開いていかないと内面を写し撮ることはできない。与えられたチャンスをものにするかフイにするかはそのフォトグラファー次第。大事な事は省略してはならない・・・

Dfでは露出をダイヤルでカチカチと設定する仕様のため強制的に手順を強く意識させられます。
露出の基本であるExposure Triangle(絞り、シャッター速度、感度)の概念がカメラを上から覗いた時に実体化しているというのは非常に直感的だと思いますし合理的でありかつ美しいとさえ感じます。今小学生の娘に写真撮影を教えているのですが、Dfを使って基本を教えるのってやり易いです。概念が実体化してますからね。頭だけでなく指先を使って覚えることって大事だと思います。武道も芸術もArtと呼ばれるものは基本が重要なのはいうまでもありませんが、何度も自分の体を使って覚えてゆくものですよね。また、これはスキルレベルがどうあれ変わらないことだと思います。
Dfの露出設定は直読でき視認性が良く、写真を撮る愉しみを理解している方に向けたデジタルカメラだと思います。被写体へ向き合うことの大切さを今一度思い起こさせてくれるカメラです。

>クチコミや、レビューなどにこのDfを悪く言う人、不満に思っている人が殆ど見当たりません。

スペックにでないところ(直読性、視認性の良さ等)を各人が感じていらっしゃるのだと思います。悪く言う人はたいてい購入していないのにもかかわらずレビューしたのではないかと思わしき方のような気がします^^; 悪い点(気に食わない点)を述べる方はいても、たいてい他のところを良く言っていますし機材に対する愛情さえ感じるコメントをしていますね。

【2.物】
2.1 剛性感及び耐候性の良さ
マグネシウム合金&シーリングは素晴らしいです。FX最軽量なんですが、押したり引いたりしてももびくともしない剛性感はいいですね。カメラを持った時、指先からレンズ先端まで一体となったような塊感があり素晴らしいです。ガラスと金属の塊と形容されるツァイスレンズをつけた時それをひしひしと感じます。
天気が悪いときはみんなが来ないのでシャッターチャンスだと思うようにしています。D800E同様のシーリングにより気兼ねなく砂漠や吹雪の中使用しています。

2.2 塗装
ブラックもいいのですが、ボディが真鍮なら塗装がはがれたところから黄色っぽい真鍮の地金が見えるようになりますが、Dfではどうしても塗装が剥がれたところは白く目立ってしまいます。シルバーだと塗装が剥がれてもそれほど目立ちません。
またツァイスのレンズのようにサンドブラスト処理されサテンのような上質の肌触りが感じられる鏡筒をもったレンズにもDfのシルバーの滑らかな肌触りは合います。

書込番号:17061013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件

2014/01/12 14:32(1年以上前)

Berniniさん あけましておめでとうございます。

Df。やはり買われたんですね〜。
Df&ツァイスで撮られた写真。とっても素敵です。

夢のデアドルフさんとの絵と立体感の話。難しいですが、興味深いです。(Berniniさん、フェルメール好きなんですね。光の画家ということで写真にも通じる所があるのでしょうかね。最近の絵画のマイブームはセザンヌです。影が印象的なんです〜。)

いずれにせよ、素晴らしい写真、楽しみにしてます。

rdnhtmさんもね〜。。。

変なリンク貼っておきます。
http://www.artcyclopedia.com/hot/tilt-shift-van-gogh.htm

書込番号:17063707

ナイスクチコミ!4


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/12 22:46(1年以上前)

当機種

AI Nikkor ED 180mm F2.8S

nao_4skiesさん
お久しぶりですm(_ _)m

>Df。やはり買われたんですね〜。Df&ツァイスで撮られた写真。とっても素敵です。

東北生まれですからね。仙台ニコンを応援しているのでこれは買わなきゃ(笑)
雑誌のインタビュー記事で読んだのですが仙台ニコンの方が「これはぜひウチにやらせて下さい」っていうだけのものですから・・・

手間ひまかかっているのって好きなんです。カメラは工業製品ですが、見れば人の手が入っているかどうかは想像がつきます。『色入れ』した彫刻文字の美しさとかローレットのエッジの美しさやトルク値の調整・確認なんかは手作業だとわかります。こういうのを作ってくれるところを大事にしないとそのうち作れるところがなくなってしまう気がしてます><

それと、以前から探していた程度のいいAI Nikkor ED 180mm F2.8Sをやっとみつけたので購入しました。以前nao_4skiesさんが使ってD700のスレにUPして下さったヌケの良い写真がすごく気に入りずっと欧州で探していました。結局見つからず新宿で購入しました(笑)Dfが出てから皆さん売らなくなったのかなかなか程度の良いものにおめにかからないですね。ラッキーでした。Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8Sも欲しいのですがこちらはまだ探す楽しみとしてとっています(笑)

それと、リンクして下さったtilt-shift photographyですが面白いですね。絵画をチルト・シフト機能を使い再構築したもの。よくPCレンズを使ってミニチュア風に表現した写真がありますがそれを馴染みの深い名画でやったもの。

よく考えてみるとゴッホの絵を選んだのもわかるような気がします。ミニチュア風に撮るコツは主要被写体となる部分の彩度を上げておくことですが、ゴッホの絵はこの効果を見せるのにど適していますね。まあ、これがゴッホの意図したものかと言われれば違うかもしれませんが・・・

個人的にはオマージュとしてはありかもしれないと思いつつゴッホの絵をそのまま使っては駄目なんじゃないかと思っています。自分で似た風景の絵を描いたり写真に収めたりしたものをマニュピレートするなら許せるとは思いますが・・・ちょっと厳しいですかね^^;

それと5番目の絵はラングロア橋ですね。クレラー・ミューラー美術館に収蔵されているもので何度も見に行きました。けっこういいコレクションが多いのでおすすめのポイントでもあります。国立公園に併設してあり森林、ヒースの原野、草原、砂丘があり園内で白い自転車を借りることができます。天気が良いと屋外で展示している彫刻(彫刻といっても超巨大ですが^^;)群も見ることが出来るので楽しいところです。

また、アルルに1ヶ月ほど滞在した時にこの橋を見に行ったことを思い出します^^ ナビもなかったのであまりできないフランス語で聞きまわりながら苦労して着いたことを思い出します^^;

AI Nikkor ED 180mm F2.8S

書込番号:17065466

ナイスクチコミ!4


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/13 17:59(1年以上前)

Berniniさん、こんにちは。

レスバック遅くなって申し訳ありません。
大変丁寧な解説有り難う御座います。
ピントが合っていなかった視野がすっきりフォーカシングされた感じです。
D800Eにはやはり同じような感じを持っておられたようですね。
実際D800EのISO感度は、ISO400がMAXで、それ以上になるとノイズが目立つように感じます。
ですから仰る様にD800Eの性能がスポイルされてしまうので、私もほぼISO100での撮影が多かったです、それで、どうしてもサブ機が欲しかったわけですが、Dfがサブ機となると違和感があり非常に悩ましいわけです。
つまり、D800Eの存在価値が私の中で失われていくような感じがしてしまい、躊躇している次第です。
そこで、D800E、Dfこの性格の違う2機種を持つ意味があるのかご意見を伺いたかったわけです。(少し論点がずれていますが・・・)

>Dfを使い出して師匠から・・・
>Dfでは露出をダイヤルでカチカチ・・・
>・・・ツァイスレンズをつけた時・・・
>手間ひまかかっているのって・・・

とてもやばいです・・・
2月の横浜を見てからじっくり決めようと思います。


大変参考になりすぎました。
有り難う御座いました。
感謝。


nao_4skiesさん、こんにちは。

ありゃりゃ、naoさんじゃ有りませんか。
Df逝っちゃったんですか。

リンク有り難う御座います、お・も・し・ろ・い ですねぇ、でも、ゴッホは望んでいないかも・・・。
また素晴らしいお写真が拝見したいですね。

どうもありがとうございました。
感謝。



書込番号:17068457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/01/14 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1:オマケが付いてたので購入。おまけに弱い私です。(-。-;)

写真2:浅草は多国籍だし、変わった方々がおります。

写真3:ポートレート?ニコン板なのでAi105mmF1.8おば。

こんばんはBerniniさん

○間違え
>それに対して「@左側の頬杖をついている男性の方の写真」と・・・
 
 あ〜!・・・この写真は家内なんです。(;O;)
 家内がこれを知ったら串刺しになりますよ。
 太極剣(つるぎ)3本に刀1本持っていますからね(◎-◎;)
 以前、雑誌などにイラスト描いていましたし顔出せません。
  こちらの着物着た写真1はマスクしたキモイおじさんです。
     前から来た方離れようとしているでしょ!


○ペタ写真
 おかしな芸人さんやマネキンは顔の鼻から頭部後ろへの回り込みを見てもらいたかったから選んだものです。
 雑誌の表紙は少し色あせておりますが今の雑誌よりもほっとする空間ではないでしょうか。

 ここ数年前から不自然な表紙写真で良いのだろうかと疑問に思っております。
 写真2はこの間別の板にペタしたものですが、デザイナーがロゴを後ろへ回すために切り取りやすく画像加工されたものです。
 雑誌デザインで仕方なく加工されたものでしょうが、この手の見える立体を無視した写真がサンプル写真としてメーカーやら海外サイトに横行されているわけです。ましてやカメラ雑誌ですからね。

 人間の目は2つでものの距離や立体をみておりますがカメラの目は1つ。
 普通に見える立体を、写し出すのにはまだまだ困難極まりないのでしょうかね。

 コンデジはセンサーが小さい為に解像力高めたレンズでなくてはいけないと聞きますが、画は平たくなりすぎますね。また、フレアー抑えすぎてもコントラスト上げすぎても息苦しいものとなります。
 つまりハッキリクッキリ画像ね。
 高画素カメラに高解像度レンズもなんか全体像みるとなんか馴染めない画です。空間が圧縮されてピントのあったところはカリカリしているような。
 
 良く写ると評判で買った大口径レンズ開放で、価格コムさんのなかで何人か「浮き出ているようにみえる」とか感動していた記憶がありますが、みれば映画「貞子」がテレビ画面から出てきた感じです。
 カメラと被写体までの距離を感じさせないと印象にも残らないと私は経験から考えます。
 また、色だけ強調した写真は脳裏に色だけしか残っていなかったりとね。


○Portrait Photograph

 肖像画で思い出すのは、高校時代に画集でみた、ゴヤ「カルロス4世の家族」
 ゴヤは家族それぞれの特徴(性格)を追求したとか記憶に残ります。
 この画の中にゴヤもチャッカリ書き込んでおりますが冷静な顔をしていますかね。いやいや、少しは目元に不安があるのかな。
http://www.salvastyle.info/menu_romantic/view.cgi?file=goya_familia00&picture=%83J%83%8B%83%8D%83X4%90%A2%82%CC%89%C6%91%B0&person=%83t%83%89%83%93%83V%83X%83R%81E%83f%81E%83S%83%84&back=goya_familia

 私が写真に本格的にのめり込んでしまったのは、大学時代にリチャード・アベドンのポスターに出会ったときです。バイテンカメラの質感もさるとこながら、写された人物がどういう人なのかと時間も忘れ見入ってしまいました。
 それまでは単なる写っていれば良いのかなどと考えておりましたがこれぞ写真なのかと目覚めちゃったわけですよ。
 何時間もかけた絵と違って瞬間で写せるから軽くみていた事もありましたね。

 Berniniさんのポトレは勝手に妄想しますがお許しを・・・
 まず娘さんの肩に力が入ってしまった感じにみえるな。
 彼女?
 だとすればどういうお方なのかわかるはずですが、読み取れません。
 本番写真よりも休憩とか言って撮った写真の方が良かったりしますからね。
 読み取れるとしたら、まだ知り合って間もない感じかな。
 この中では手を伸ばした正面が自然ですね。

○修理写真
 
 写真が小さいからかもしれませんが、鼻の穴が気になってしまい修正したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17036651/ImageID=1780776/

 昔、リステリンTVCMでも綺麗な外人モデルさんもなんか飛び出ていたのが気になったです。
 家内も同様、女性ほど細かいところ鋭くチェックしますからね。
 家内なんて数年前、スケーターの安藤美姫選手の脇毛まで見て剃っていないとか言ってましたから。その以後、私はTVに出るたびに脇の下ばかり見てしまいました。(^◇^;)
 

○・・・>モデルさんの前から後ろにかけてのふくらも感(立体感)気になりませんか。

 これは後ほど

      疲れました

 
 AI Nikkor ED 180mm F2.8S これ欲しかったですが、初代80-200mm(報道タイプではない)逝っちゃいました。
 

書込番号:17070358

ナイスクチコミ!5


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 GANREF 

2014/01/15 01:16(1年以上前)

夢のデアドルフさん、こんばんは。

>私が写真に本格的にのめり込んでしまったのは、大学時代にリチャード・アベドンのポスターに出会ったときです。バイテンカメラの質感もさるとこながら、写された人物がどういう人なのかと時間も忘れ見入ってしまいました。
>何時間もかけた絵と違って瞬間で写せるから軽くみていた事もありましたね。

凄い写真が多いですよね。ファッション写真も凄いがポートレートもいいですね。2004年に亡くなる前に会ってみたかったです。アヴェドン自身がモデルになったフィルムや実際のモデルとなった方のインタビューなどを見るとモデルとの接し方が面白いですね。けっこう無茶する方ですね^^;

「自然がいい」と仰る夢のデアドルフさんがアヴェドンの作品がいいというのも面白いと感じました。

>○間違え
>それに対して「@左側の頬杖をついている男性の方の写真」と・・・

[17038585]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17036651/ImageID=1779518/
失礼しました。「@左側の頬杖をついている女性の方の写真」に訂正させて頂きます。

左側の食事待ちの写真で一番最初に目についたのは画面左下に写っている白い湯のみでした。人物に比し結構大きく写っていて目につきました。色も膨張色の白ということもあり自然と目がいきます。それだけならいいのですが35mmという準標準の焦点距離のためパースがつき変形していてとても自然には見えなくて違和感を受けます。35mmはテーブルを挟んで親しい人物を撮る際には丁度良い焦点距離だと思います。今回のケースのように座った人物の上半身を写すには良い焦点距離(画角)だと思います。但し手前にあるものには注意しないと主要被写体にすっと入っていけません。

まず一番最初に湯のみに視線が誘導され、その次に同じく割り箸を包む白い紙に目がいきました。続いて人物を全体としてみた時の特徴的な仕草である頬杖に目がいきました。それらを結ぶ三角形が中央に配置されておりここで視線が止まりました。ご質問が「立体感」ということでしたので浅い被写界深度の写真ではフォーカス面とデフォーカス面に注意しなければならないと考えました。残念ながら人物で一番視線が集りやすい目が覆われていますのでピントの位置を探すのに苦労しました。

そこでピント位置をフォーカ面として捉えざるを得なくなりました。両腕が一番くっきりしていると判断し、両腕をフォーカス面(フォーカスゾーンの一部)と考えました。両腕とテーブルで構成される三角形と前後の見え具合で被写界深度の効果を見極め、それを頼りに頭部周辺の「丸み」を判断しようとしました。

上記過程で着ているシャツを見たとき服の合わせが右前になっていることから男性であると判断しました(←ここで間違えました)。再度見返してみるとぼけていてよくわかりませんね。性別を断定するには情報が乏しすぎました。もっと注意して見る必要がありました。手の爪にはマニキュアが塗られておらず性別を判断するのは難しいのですが、右手薬指をよく見ると若干爪が伸びています(この日たまたまマニキュアを塗っていなかったか透明なものをつけていたのかまではわかりません)。また、顔のほとんどはグレーの円で覆われてしまって性別の判別ができないのですが眉毛が見てとれます。よく整えてあるところを見落としていました。

また、店内の照明によりかなり黄色く見える手(5D3で撮ったものがこのように黄色に見えるのは少し違和感があるのですが)と顔の肌色の違いから顔が化粧されていると気づくべきでした。せめてのどぼとけの有無が見えていれば判別しやすかったのだと思います。

>疲れました
お疲れのようですね。

最近こちらの価格.comさんでは当該機種(カメラ・レンズ)以外の写真はすぐ削除されています(同一メーカー製のものはそうでもないようですが)。
5D3の写真も削除されるかもしれませんが、このスレで頂いた他の方のコメントまでスレ毎消される恐れがあるのを懸念しています。

私はもともとこのスレで立体感の話をするつもりはありませんでしたし望んでいません。そもそもそのような条件で撮影していませんしそのような写真をUPしたわけではありません。そろそろここら辺でこのスレは終わりにしようと思います。

悪意のある方(夢のデアドルフさんではありません)が出てきて荒れるのもスレ主として望んでいませんので。

いろいろ有益な写真・コメントありがとうございました。


書込番号:17073976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/01/15 02:03(1年以上前)

別機種

ノンコーティングの謎。

Berniniさん

こんばんは。

 写真用意しましたがやめておきますね。

 ニコン写真ですがデジタル現像していて、特に暗部が厄介だと感じます。

 
 先日ニコン105mmを持ち出して思い出した事が有ります。
 それはニコン純正フィルターがいつまでもノンコーティングだった事です。
 KenkoとかはMCとか言うコーティングされているにも関わらずなぜしないのか?

 Berniniさんの写真をレタッチしていて感じました。
 解像力高めると画が硬くなる為にわざとフレアーをおこさせて緩和させていたのではないかと。
 このノンコーティングのフィルターの話聞いたことありませんか。

 と聞いてしまうと続いてしまいますね。

 それでは。
 
 

書込番号:17074051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 18:21(1年以上前)

立体感に関しての議論面白かったです。
立体感に関してはBerniniさんの意見を見てると造詣が深いなと感心しましたが、夢のデアドルフさんは立体感に関して一体何が言いたいんだろうと思いました。
単に夢のデアドルフさんが自分の好みを言ってるだけなんじゃないかと思います。

書込番号:17182819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/05 12:31(1年以上前)

夢のデアドルフさんは以前もモニターやプリンターの比較か何かの何を主張したいのか分からない自己満足のリンク貼ってましたが、今回も何を主張したいのかよく分かりませんね。

写真って、見る人によって評価なんてマチマチ。絵画とも同じ。

書込番号:17267442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ174

返信29

お気に入りに追加

標準

梅花×Df

2014/02/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 
当機種
当機種
当機種

横→縦にトリミング

同じく縦位置にトリミング

山の中腹から

冬の寒さも少しずつ和らいできましたね。外に出て、気がつけば梅の花が満開でした。
ランチがてらのお出かけだったので、マクロはおろか望遠レンズも持っておらず。
付けていたシグマ24-60mmで撮ってみました。

腕のせいで何ということのない写真ばかりで恐縮ですが、「春だよ〜。写真撮るぞ〜。」ってな感じでご容赦下さい。

書込番号:17179638

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/11 21:45(1年以上前)


梅は咲いたかぁ〜、桜は〜まだかいなぁ〜。
なかなか、ソチ じゃ日の丸は咲いてませんが…。

梅も咲いたし、そろそろ、伊豆河津の桜も咲きだす季節。まだ関東も今週末、雪が降りそうですけど…。

書込番号:17179819

ナイスクチコミ!8


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/11 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

関東は・・・・

吹雪で

ございました

黒潮expressさん

良い天気で羨ましいです。
いい色でていますね〜。
関東は、土日に続いて11日も雪がチラチラ。

私も先日の土日は、めったにない吹雪なので撮影に行ってきましたが、Dfが濡れるのが嫌で、別機種で撮影していました。(別機種ですみませんが、お目汚しでUPします。)
また今度の土日も雪予報。青空に映える春の花は、まだ先のようですね。ということで、CP+へ遊びに行って、中井先生のDfのお話聞いてきます。

書込番号:17180449

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 00:09(1年以上前)

近藤歳三さん

ソチの日の丸も待ち遠しいです。
雪も降るならばほどほどに。写真を撮って遊べる程度なら良いですね。

書込番号:17180670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 00:25(1年以上前)

fnoさん
Dfは、「透明感があって自然な色」が出しやすいですね。
高感度の強さはもちろんですが、常用感度での使いやすさに有り難みを感じます。

雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。
お寺の写真も風情があって素敵ですね。

書込番号:17180722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/12 07:42(1年以上前)


黒潮expressさん いち早く、春の絵をありがとうございました!

青空に白梅、紅梅!! 関東も雪に梅ですが、春はすぐそこ。

また、いい絵をみせて下さい!


書込番号:17181200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/12 09:26(1年以上前)

>雪中の梅、いいですね〜。これを撮りたいのですが、当方南国につき、叶いません。

かき氷器で雪作っちゃえばいいんですよん。  8-( ゚口゚)

書込番号:17181386

ナイスクチコミ!15


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 10:31(1年以上前)

黒潮expressさん

♪春は名のみの〜 風の寒さや〜

そんな中、一足先に香りが届きそうな梅の写真、ありがとうございます。


fnoさん

雪中梅も風情があってよいですね。



                 

書込番号:17181519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/12 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

すれ主さん    こんにちは
暖かいところに、お住まいのようですね。
梅の花、暖かそうな感じですね。
東京ですがまだ寒いです。
雪もまだ残っています。
まだ今年は、雪が降りそうな予感がしますね。

書込番号:17181977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 14:13(1年以上前)

「冬来たりなば春遠からじ」

「苦境を耐えぬけば、
  やがて幸福・ 繁栄の時期を迎えられる」というたとえですね。

Dfで迎える初めての春。
小生のDf、発売日即の入手でしたが、
チョイとお休みがちです。

キレッキレD800Eと、
お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。

Dfには春の麗らかなショットが似合いそうですね。
今から満充電しとこっ!

書込番号:17182134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

こんにちは

私もDfで梅を撮りましたので拙作ながら貼らせていただきます。
レンズはAF-S 70-200mm/f4 G VR です。


書込番号:17182190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 21:46(1年以上前)

近藤歳三さん

ホント、春はすぐそこですね。
梅の後は、菜の花、桜。良い季節がやってきました。

guu_cyoki_paaさん

その手がありましたか!!
でもね、氷は冷たいから止めときます笑


denden123さん

春よ来い、早く来い♪
と、寒風にめげずにカメラ持って遊びに行きましょう!

書込番号:17183659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 21:51(1年以上前)

GasGas PROさん

東京は冬ど真ん中なんですな。
雪景色は、それはそれで羨ましくもあります。
一足お先にお花畑を楽しませていただきます。

書込番号:17183689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 22:00(1年以上前)

ニコン党総裁さん

>キレッキレD800Eと、
>お気軽ホイのD3200が頑張りすぎです。

羨ましいことこの上ないですね!
Dfのデザインにやられてニコンに引越してきたのですが、D800Eさんは常に視界の端をウロウロしていらっしゃいます。ま、買えないんですけどね(笑)

とはいえ、気軽にオシャレに持ち歩くことができるDfは他に換え難い魅力があります。
暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆

書込番号:17183744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 22:09(1年以上前)

レトロとデジタルさん

こんばんは。
濃いピンクの梅、美しいですね。
70-200mm/f4 G VR 欲しくなりますなぁ・・・

書込番号:17183784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2014/02/12 22:15(1年以上前)

黒潮expressサン

>暖かくなってきたら、ちょいとおめかししてDf持って出かけましょう☆

春は自ずとショット数が増えますよ。
Dfでの春、楽しみです。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIなんかで綺麗に撮りたいですが、
勝負レンズは止めときましょう。

気軽な35o単かMicro60o辺りで、ラフにホイホイっと撮りましょう。
そんな中にけっこう傑作があるものです。

書込番号:17183818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/12 23:02(1年以上前)

当機種
当機種

透明感がDfの魅力

冷たい雨中手持ちで。曇るわブレるわ・・・

ニコン党総裁さん

ワタクシなどはDf本体でイッパイイッパイの、いわゆる残念な乗換え組みでして・・・
勝負レンズらしきものは未だ購入できておりません(キッパリ)

ですが、Dfに合わせて揃えてみた28mm、35mm、85mmのDレンズとキットの50mmで充分に楽しめております。望遠は80-200f2.8Dの中古にしてみましたがこれまた充分。ちょっぴりレトロなレンズで撮った写真は、そこはかとなく懐かしい雰囲気に撮れたりして気に入っております。

ガチンコ勝負をするわけではないので、カジュアルに持ち出して、「ホイホイっと」楽しみます!

書込番号:17184111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:24(1年以上前)

もう梅ですか。

良い感じで撮れてますね♪

書込番号:17193692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 16:10(1年以上前)

当機種
当機種

@トキナーAT−X28〜70mm 70mm開放

A同f11 出荷を待つキャベツ

絞りリング使用のフィーリングを思い出すことを目標に、この雪の後にDfと20年ほど前の古いトキナー AT−X28〜70mm f2.8(金属丸フード)をお供に散歩してきました。

Dfのシャッター音のすばらしさに感動して帰ってきましたが、それ以上に古いレンズ侮れず!との感を新たにしたところです。

@の写真は最短撮影距離の70cmで開放で撮ったものです。フレアー気味の画像がなんとも言えません。
Aの写真はf11ですが周辺までシャープです。

このトキナーのレンズは、とうの昔F100で使ったのを最後に、10年近く防湿庫で眠っていたものです。
開放での撮影は今までやってこなかった(ズームは絞らないとシャープに写らないと思い込んでいたので、1〜2段は必ず絞り込んでいました)ので、Dfにこのレンズの味を教えられました。
ドナドナせずによかったな〜♪

最短撮影距離が70cmというのはちょっとつらいのですが、使い続けてみようと思っています。

書込番号:17195007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 21:09(1年以上前)


梅が「咲いてみたけど…」とびっくりする天候ですね!
こんな春は、梅、桜、桃、海棠など 一斉に開花し、忙しい春になりそう!!

我が隊も、出撃態勢を整えたいと存ずる。

しかし、雪はいささか苦手じゃのう〜!


書込番号:17196321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/16 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

雪が解けたら、今日はこんな感じでした。

テクマルさん

ありがとうございます。
こちらの梅は今週がピークのようで、あたり一面真っ白です。


近藤歳三さん。

10年に1度の大雪にも負けず、咲き誇っております。
しかしこちらは寒さに負けて・・・少ししかお出かけできませんでした。情けなし。

書込番号:17200728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/16 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

カリスマ写真家さん

1枚目いいですね〜。
今はミラーレスカメラのフィルター機能でこんな風に撮りますよね。
我々はDf+昔のレンズで撮ればよいと。

私も、トキナーの古い単焦点で野菜畑を試し撮りした写真がありました。
AFは全く合わないので、MFの練習をした時のものですが、写りは充分!

書込番号:17200867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 21:59(1年以上前)


次は

桜花 X Df

をお願いします!

(菜の花畑もいいですね!春らしくなるのが…ホント待ちどうしいです!!)



書込番号:17201278

ナイスクチコミ!2


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 21:44(1年以上前)

黒潮expressさん

雨中梅、しっとりとした雰囲気が自分は好きですよ。

見てると、自分でファインダー覗いてる感じがしていいですね。

>春よ来い、早く来い♪
>と、寒風にめげずにカメラ持って遊びに行きましょう!

(わたしの彼は左きき のメロディーで・・・ )
♪わたしの わたしの Dfぅ〜〜  入院中ぅ〜〜〜 

皆さんの写真を、暖かい部屋で楽しみます。d(^_^;)

書込番号:17208896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/19 00:00(1年以上前)

近藤歳三さん

桜に菜の花、待ち遠しいですね。
梅と牡丹を愛でながら、ゆっくり待ちましょう。


denden123さん

ありがとうごさいます。
梅を魅力的に撮るのって難しくて難しくて。試行錯誤しております。

Dfさん、早く退院されると良いですね。

書込番号:17209606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/02/19 01:57(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

黒潮expressさん 今晩は

皆様素敵に梅を撮られていますね。

 私は熱海梅園へ行ってきました。
 今年は昨年より開花が早かったようで、ちょっと出遅れのようでした。それに気象条件も曇りで強めの風ありでぶれぶれ量産(腕かも?)でした。レンズはMakro Planar 2/50 ZF.2とTAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDです。

書込番号:17209898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/20 23:34(1年以上前)



うめのはな しろあかピンク うめはうめ



歳三 心の俳句

失礼!




書込番号:17217229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/02/21 09:09(1年以上前)

近藤歳三さん
お久しぶりです。

心の俳句 いただきました。

書込番号:17218074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 もぐらの散歩道 

2014/02/23 16:58(1年以上前)

テッチャン1948さん

はじめまして。
紅梅は曇天でも絵になりますねぇ。
寒い日は、手振れ補正のありがたみが倍増ですね。

近藤歳三さん

お見事!
ぼちぼち各地とも観梅シーズンですかねぇ。

書込番号:17227917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:5件 techan1948さんのマイホーム 

2014/02/25 22:01(1年以上前)

黒潮expressさん 今晩は

RESありがとうございます。

やはり黒潮expressさんの晴天下のお写真が一番素敵ですね。
天気が恨めしかった!

でもおっしゃるとうり手ぶれ補正様々でした。

書込番号:17237346

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ183

返信36

お気に入りに追加

標準

みなさん、カメラが好きなんですよね!

2014/02/06 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

皆さま、初めてのカキコミです。
Dfを昨年のクリスマス頃に注文し、先日やっと受け取りました。
正直、もっとかかるかと思っていたので嬉しいです。
パッケージを開封するときのワクワク感は久しぶり。
一応、必要なものが同梱されているのを確認しました。
で、ちょっと寂しかったことがあります。
私はニコンの1眼レフ(初代はニコマートからニコンに昇格したEL-2)を使い始めて40年近くになります。
昔は箱にハガキが入っていて、それを返送すると「ニコンの世界」という立派なガイドブックが送られてきましたよね。
当時は高校生で右も左もわからなかったから、これを熟読し知識を得たものです。
「世界」本は一定の期間で改訂されたようで、いくつかのバージョンを持っています。
最初にもらった時は、
「お!ニコンは釣った魚にエサをくれる、もとい、買ったユーザーを大切にする会社なんだ!」
と感激したものです。
思えば、昔は父親がニッサンのスカイライン(愛の4気筒)に乗っており、プリンス販売店から小冊子が送られてきていました。
今はこのようにユーザーを大切にする会社ってあまり無いですよね。
うっかりするとキャッシュバックで不快な気持ちになりますし。
今流に言えば、
「お・も・て・な・し」
の精神なのかと思います。

私は最初にニコンを選んでしまったので、交換レンズ含め他メーカーへシステムの変更ができません。
撮影の技術はヘボですが、機械が好きなので、他のメーカーの製品にもとても興味があります。
ぶっちゃけ、すべてのカメラが好き。
高校生当時、EL-2の他に
ニコンのFM
キャノンのAE-1
オリンパスのOM-1,OM-2
ペンタックスのME,MX,K2
ミノルタのXE
などを眺めていました。
ライカは買えませんので、ずっと後に新宿のダックビルでLマウントのゾルキーを買ったのもいい思い出です。
ニコンを選んだがゆえに、マウントが変更されず当時のレンズが使えてとても助かっています。

Dfに惹かれた理由ですが、
・直線基調でシルバーボディがあった
・電源オフでもGレンズを使わない限り上部から一目見れば設定がわかる(だろう)
・ニコンのロゴが斜体ではない
の3点です。
性能についてはこのスペックで不満のあろうはずがありません。
露出補正ダイヤルは最初のEL-2でも左側にあったので、特に不自然さは感じません。
小型軽量を謳っていますが、私の手にはちょうどいいサイズのようです。
今はD700も所有していますが、たぶん性能の10%も使っていません。
これからD700、Df共々長いお付き合いになるでしょう。

カメラはカメラ。
カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。
とりわけ、短命で終わったカメラって興味を惹かれませんか?
(私のEL-2は短命でしたが今でも好調です)
今を焦らず、たまには昔を振り返ってみたらいかがでしょう。。。などと、独り言です。
スレ汚しで失礼しました。

書込番号:17157176

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:86件

2014/02/06 02:32(1年以上前)

>みなさん、カメラが好きなんですよね!

日本刀も好きだし、鉄道模型の原信太郎も好きだし、独立時計師も好き^^;

書込番号:17157484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 02:51(1年以上前)

価格などのサイトではどうしてもスペックマニアの方が多く見えますが、

Dfの人気を見ると、世の中必ずしもゴリゴリの高性能・高画素を求める性能重視の方ばかりなのではないということなのでしょうね。

書込番号:17157503

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:86件

2014/02/06 03:23(1年以上前)

>カメヲタさん

たぶん歴史やプロセスも関係しているんでしょうね。^^;

書込番号:17157528

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/06 03:24(1年以上前)

>カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。

どの日本メーカーもこれからも欠ける事無く頑張って欲しいと願ってます。


>とりわけ、短命で終わったカメラって興味を惹かれませんか?

短命は希少に繋がりますからね。
車で言えばケンメリとか。
スペック的には先代ハコスカの方が軽い分速かったとか。

書込番号:17157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 Df ボディの満足度5

2014/02/06 03:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

濃霧の雰囲気が良くつい

立ち寄ったついでに

時間つぶしにw

こんばんは

私もこれ買うまではスペック重視なところはありました…

しかし、これ使い始めてから気楽に楽しみながら撮ること思い出せました
私の使い方だと、気楽に持ち歩けて、ダイヤルいじりながらどんな状況でも思った以上のが撮れるってのはかなり大きかったのです

最近はカメラのスペック生かすことに踊らされ初めて、楽しみが半減していた気がするだけに、運良く早めに&多少無理してでもこれを買えて使い始めることが出来たのは良かったと思ってます
なんせ通勤時などの夜間などが多いだけに…と言うか昼間の写真がほぼ無いことに今気がつきましたが

まぁ 高解像用としてD800系が欲しくなってる今日この頃ですが…
他の人の意見は意見として参考に下上で、自分の使い方にあった楽しめるのが一番でしょうし

書込番号:17157538

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/06 03:36(1年以上前)

私個人はカメラ好きというよりは“写真好き”です(≧▽≦)☆

メーカーや機種には特に拘りは無いですが
デジイチならどんなレンズ(焦点距離)で撮ってるのか気になります(笑)

書込番号:17157539

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/06 04:14(1年以上前)

別機種

ボディ840円、レンズ525円 計1365円

おハムさんこんにちは、
カメラは現在15マウント60台近くありますが、まだまだ増え続けそうです(#^_^#)…
新品購入したのはオリンパスPEN EES-2、フジカST801、ニコンF4、ペンタ645N、
ニコンD300、Df、P7100、パナFZ200でその他は中古ばかりです、

特に中古フイルム機は価格も暴落してますし、ジャンク扱いでもまともなカメラが沢山有ります。

書込番号:17157556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/06 06:25(1年以上前)

>うっかりするとキャッシュバックで不快な気持ちになりますし。

ニコンはカメラバッグなどのプレゼントキャンペーンをやります。
購入後にキャンペーンをやられたらがっかりするのは、ニコンもキヤノンも同じでしょう。

品物で釣るキャンペーンは素晴らしくて、キャッシュバックで釣るのは不快という意見ですか?
メーカーに物を決められてしまうより、ホントに欲しい物を自分で選べる現金の方が全然良いと思うのですが、
キャッシュバックだと不快って、単なるニコンびいきに思えてなりません。

書込番号:17157636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/06 07:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。在庫を持っているお店が少ないようですね。
私がニコマートFTNを買った時は、ガイドブックはなかった気がします。
ユーザー登録は、ハガキからネットに変わりましたね。

書込番号:17157712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 10:03(1年以上前)

別機種

同感、同感、楽しいスレに行き当たりました。こうでなくちや行けませんね。

私は、20年くらい前に銀塩一眼レフを買った時に貰ったバックを未だに使用しております。中身はぼろぼろになっていますが、とても使い心地がよいのと、丈夫だからです。おまけの製品とは思えない作りの良さは流石ニコン製品ですね。

故有って、ニコンの写真機は手元になく、鞄の中身はキヤノン製品ですが、ほとんど毎日、この鞄が活躍しています。何時の日かこの鞄の中にDfが入っていれば嬉しいのですが。ご縁がありますように。

書込番号:17158016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/06 10:09(1年以上前)

おはようございます。

>カメラ好きにとっては、ニコンもフジもソニーもキャノンもその他も、ぜんぶ素敵なカメラなんです。
「素敵なフレーズ」ですね〜♪   全く同感ですね! 

「自分の使用カメラは良くて、そうじゃないカメラはボロクソ」みないな不毛な論争には辟易してますから。
Dfは、私も購入しました。 ぼろぼろになるまで使用しましょう(*^^)v

書込番号:17158031

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/06 10:28(1年以上前)

>昔は箱にハガキが入っていて、それを返送すると「ニコンの世界」という
>立派なガイドブックが送られてきましたよね。

>今はこのようにユーザーを大切にする会社ってあまり無いですよね。

>今流に言えば、「お・も・て・な・し」の精神なのかと思います。 <

 まあ、今はネットでリアルタイムでHP等が見られますから、それも時代なんでしょう。
例えば   http://www.nikon.co.jp/channel/index.htm
自分は、ペーパーレスの時代に即応した こういった手法を、もっと充実させて
欲しいと願っています。

 ところで、「じじかめさん」同様に、
 >私がニコマートFTNを買った時は、ガイドブックはなかった気がします。<
と、それが どうしても思い出せないんですよ。 (^^,

書込番号:17158077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 11:21(1年以上前)

ガイドブックって『Nice Shot』のことでしょうか?

父親がNikon Fを購入した時は「そういうものはなかった」と過去に聞いていますが、いま元箱の内部を覗いてみたところ(それにしても昔の箱は、硬くて分厚いですね)、その類の告知ツールは入っていませんでしたが、真相はどうなのでしょう?

書込番号:17158200

ナイスクチコミ!2


Russarさん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/06 11:29(1年以上前)

こんちは。

> 「ニコンの世界」という立派なガイドブックが送られてきました
私がF2を買ったときは「ニッコールレンズ読本」が送られてきました。
楽しく見ました。もう手元にはありませんが。捨てなきゃよかった。ガイドブックは記憶に無いですね。

Dfまだ来ません。12月初めにお願いしたのですが。ダイヤル名前だけ入りました。2月にはなんとか、と言われてます。

F2と同時に買ったNikkor50mmF2を、キィートスさんでAi化してもらって、その他レンズもグリース交換してもらってお待ちしているんですが。
早く来ないかなあ。

書込番号:17158221

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/06 11:42(1年以上前)

スレ主さま。カメヲタさま、こんにちは。

>ガイドブックって「Nice Shot」のことでしょうか?

「Nice Shot」もそうですが、もっと前1970年代には「ニコンの世界」や「ニッコールレンズ読本」というカメラ月刊誌と同じくらい厚みのあるB5版の本が有りました。
 別紙が入っていて「このたびは当社製品をお買いあげくださいまして誠にありがとうございました」と書かれていました。
カメラを買った時に登録すると送られてきました。このあたりは「Nice Shot」と同様です。
懐かしいですね、たびたび改訂されたようで私は内容の違うものを数冊持っていましたが、引っ越しのどさくさ等でいつの間にかなくなってしまいました。

書込番号:17158252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/06 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

 連投ですみません。
1975年版の画像と、この後の銀色の表紙にNIKON WORLDと書かれた改訂半版です。

蛇足でした・・・

書込番号:17158279

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 13:45(1年以上前)

gankooyaji13さん


お返事ありがとうございます。


参考写真もありがとうございました。
『Nice Shot』の名前を出した時点で、若輩なのがバレたかもしれませんね(笑)


他のスレにもあったかもしれませんが、企業とのリアルなコミュニケーションの薄いこの時代、Dfに限ってはデジタルコンテンツではなく立派な装丁のブックレットでも送付してくれたらなおよかったと思います。

昨年、査収した『ニッコールレンズ80周年記念本』みたいなやつです。

そうすればニコ爺のニコンへのロイヤリティ(忠誠心)は、岩より硬いものになったでしょう。

僕がニコンのセールス部門かマーケティング部門のマネージャーだったら、卸値を5,000円上げてもそうしましたが。

ただ社内でも強烈な賛否両論があったカメラのようなので、無事この世にローンチされただけでも感謝しています。

書込番号:17158607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/06 19:56(1年以上前)

『Nice Shot』は、何冊か持っているし、ニコンのレンズカタログなどから、得られる内容だったりするので、ニッコールレンズの歴史や特徴などを、分かりやすく解説した冊子があったら欲しいですね。

あまりオールドレンズは、状態の良いものが少ないし、写りも期待出来ないから興味なかったのですが、オークションで、ヨンサンハチロクを安価にゲットし撮影してみたら、結構、楽しい。収差もわかり易いし、フレアなども出まくるけど、そういった味も楽しめばいいと思いました。
しかし、昔のレンズを持った時の金属の冷たさ、被写界深度や絞り値のカラフルな墨入れ、なんかいいですね。
性能が向上し、軽くても丈夫な素材が登場して、古い技術が衰退していくのは、少し寂しく思いました。
それと昔のレンズってコンパクトですね。大口径ズームではないからかもしれませんが、今のレンズは、みんな大きいと感じました。だから、昔のレンズをつけるとDfは分厚く見えてしまうかもしれません。
逆にシグマの35ミリをつけたDfは、バランスがあっていると思います。

書込番号:17159509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/06 23:22(1年以上前)

おぉ、レスがすごい(笑)
某質問・回答サイトでは、ほとんど反応が無いこともあるので。
皆さま、レスありがとうございます。
返信は帰宅してからになるので、遅くなることを御了解ください。

☆すべての皆さん
私も子供の頃は鉄道模型にあこがれました。
近所の裕福な友達が持っていたんですよ。
私はプラレールすら買ってもらえませんでした。
もちろん日本刀も(汗)

☆カメヲタさん
写真に限らず、趣味を始めるきっかけは人それぞれですからね。
ちなみに私の世界本ですが、
1.ニコンの世界(1977年3月初版の第2版)
2.新・ニコンの世界(1979年9月初版の第3版)
3.Nikon Nice Shot(1982年12月初版の第2刷)
4.Nikon Nice Shot EVOLUTION(1992年4月初版の第2版)
です。
1はAi化の過渡期のため、本編では非Aiレンズが見開きで詳しく紹介されています。
薄い別冊で、少しずつAi化したレンズのラインアップが紹介されています。
今はなかなかお目にかかれないノクトや2000ミリ反射望遠という怪物まであります。
巻末には有名人のエッセイがあります。
土門拳氏のエッセイもあります。
2ではもちろんAi化が済んでいます。
3から4では、カタログ的なものは無くなり、作例が多いです。
ちなみに本を請求しなかった未記入のハガキも残っています(笑)

>Dfに限ってはデジタルコンテンツではなく立派な装丁のブックレットでも送付してくれたらなおよかったと思います。

同感ですね。

>そうすればニコ爺のニコンへのロイヤリティ(忠誠心)は、岩より硬いものになったでしょう。

うんうん、岩よりも、ダイヤモンドよりも硬い(笑)

>僕がニコンのセールス部門かマーケティング部門のマネージャーだったら、卸値を5,000円上げてもそうしましたが。
>ただ社内でも強烈な賛否両論があったカメラのようなので、無事この世にローンチされただけでも感謝しています。

これも同感です。
私がニコンをすごいと思ったのは、例のミレニアムでのS3とSPの再生産です。
これは他のメーカーがどうの、というより、ただただニコンを感心。
当時は無謀な価格設定で賛否両論、と言うより否定的な意見が多かったと記憶しています。
でもあれをやるエネルギーがある会社ってすごいと思いましたよ。
まだF6も継続して生産していますしね。
たまにF6のカテも覗いていますが、最近はカキコミが少なく寂しいです。

☆20-40F2.0さん
>どの日本メーカーもこれからも欠ける事無く頑張って欲しいと願ってます。

全く同感です。
この世界では、やはり日本が先端を行っていると思います。
これからもユーザーをわくわくさせる技術開発や新製品を作り続けて欲しいです。

☆津軽疾風さん
作例、ありがとうございます。
まだ使っていませんが、夜景ではかなり強そうですね。
ウチは田舎なので、夜だと真っ暗なんですよ。
Maxイソ20マンが物を言うかな?
夏には田んぼで牛ガエルが鳴いていますが、さすがにDFでも写せない…。

☆葵葛さん
そうですよね。
目的は共通で、目の前の事象を記録することだと思います。
であれば、デジでもフィルムでも記録方式(媒体)が違うだけ。
写真機を使わなくても、絵筆やペンで表現する方もいるでしょう。
文章の能力があれば、詩や小説でも事象を表現し記録できるかもしれません。
あいにく、私は美的センスに恐ろしく欠けているため、どちらかというとメカニカルな機械への興味が大きいんです。
あ、もちろん撮影自体も好きですよ。

☆橘 屋さん
15マウントでまだ増殖中ですか。
まるでSTAP細胞ですね(大笑)
私も増やしたいのは山々なんですが、たぶん沼に沈んで浮かび上がってこれません。
最近(でもないけど)本当に欲しかったのは、キャノンのEOS-1N RSです。
このギミックは最高でしたね。
レンズは1本だけでもいいからボディを買ちゃおかと思いましたが、幸い物欲よりも理性が勝ってくれました。
Acom‐1は懐かしい。
実際に手に取った記憶はありません。
これは写せるんですか?

書込番号:17160398

ナイスクチコミ!2


スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/06 23:26(1年以上前)

☆BKネッツさん
>品物で釣るキャンペーンは素晴らしくて、キャッシュバックで釣るのは不快という意見ですか?
>メーカーに物を決められてしまうより、ホントに欲しい物を自分で選べる現金の方が全然良いと思うのですが、キャッシュバックだと不快って、単なるニコンびいきに思えてなりません。

不快と言うほどでもありませんが、ただの感想です。
この感想の理由は別に。
たとえば、製品登録をしたら、メーカーからの返信メールで、
「当該商品は、来月より1カ月の間キャッシュバックキャンペーンの対象になります」
と言われるより、市販していない味で顧客限定のニコン羊羹が届いたほうが私は嬉しいですね。
まあ、人それぞれということで。
ニコンびいきという表現の真意が計りかねますが、カメラが好き、ニコンを長く愛用している、当然ニコンが好き、をひいきと解釈するのなら、どうぞご自由に。
ただ、私はニコンに限らず他のメーカーの全てのカメラも大好きですので。
全てのカメラを集めて使うお金と保管場所と維持する体力、それに批評を行える語彙力などに欠けているんです。
半蔵門の日本カメラ博物館へ行って、ボーッと時を過ごすのは楽しい。
持っていないカメラへの言及が少ないことにはご容赦ください。

☆じじかめさん
私はキタムラで注文しました。
増税の前に届けばいいな、くらいの気持ちでした。
確かに大手でも店頭のデモ機はありますが、まだまだ時間がかかるようですね。
FTnだと、私より少し前ですね。
私の頃はFTシリーズはAi化したFT-3に代わっていました。
これもEL-2同様に今は見かけません。

☆sinmai2号さん
バッグを拝見しました。
とても奇麗にお使いです。
販促品でも昔はしっかりしていたんですね。
私はキャノンも好きなんですよ。
白い鏡胴のレンズに憧れます。

☆あなたと夜と音楽とさん
同感していただけた方がいて、とても嬉しいです。
カメラ、いや、写真機ってメカニカルなところがいいですよね。
亡くなった映画解説者の淀川長春氏が、
「いや、カメラって本当にいいですねえ。それでは次の新機種をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。」
って言っていたような(汗)

☆楽をしたい写真人さん
私は「物(実物・実体)」を手にしたいクチなんです。
ネットで書籍も見られますが、どうしてもペーパーで手元に置きたいんですよ。
でもネットは無限に便利ですからね。
今の技術を否定するつもりはありませんので誤解されないよう。
手塚治虫の漫画を見るのも、古ぼけた紙の本のほうがわくわくする世代なんです。
PC画面をずっと見続けると老眼が進行しそうだし(爆)

☆Russarさん
早く届くといいですね。
もしかしたら私はラッキーだったのかもしれませんね。
私は「ニッコールレンズ読本」を知りません。
RussarさんのF2は、Ai化以前ですか?

☆gankooyaji13さん
ご助言、ありがとうございます。
右側は、私の2番です。
左側は、私の1番の少し前ですね。
ただし、私の1番は、版が正方形なんですよ。

☆ニコンFE2からのユーザーさん
今はネットばかりでなく、各出版社からムック類がたくさん発売されていますからね。
情報はあふれています。
あえてメーカーがお世話しなくてもいいのかもしれません。

>昔のレンズを持った時の金属の冷たさ、被写界深度や絞り値のカラフルな墨入れ、なんかいいですね。

ニコンFE2からのユーザーさんも、そう感じますか?
私は年寄りだからと思うんですが、冷たく重い金属感が好きなんですよ。
最近の若い人って、エンプラやカーボンが大好きですよね。
Dfで言えば、軍艦部のシャッターダイヤルの金属感などがいい感じです。
SPのピントギヤで人指し指の皮を削るのも、けっこうマゾっぽくていいでしょ?
ちなみに私もFE2は大好きです。
一応言い訳ですが、私もエンプラやカーボンが嫌いで否定するのではありません。
比較として金属が好きなだけです。

書込番号:17160413

ナイスクチコミ!3


スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/06 23:29(1年以上前)

最後にキャッシュバックについての感想を一言。
これは特定の誰かに反論するのではなく、あくまで私見ですので誤解されないよう。
今はキャッシュバックは販促方法として広く普及しているので、是非について言及するつもりはありません。
最近は特定のボディやレンズを買うと、保証書のコピーとパッケージのバーコードを切り取りメーカーへ返送するんですかね?
私はパッケージが(も)大好きなんですよ。
過去に箱付きで買ったカメラ・レンズ・アクセサリー類のパッケージはほとんど手元にあります。
今回のDfでは、予備バッテリーと接眼目当てを購入しましたが、こんなものでも捨てずに取ってあります。
もしカメラのパッケージのバーコードを切り取れば5千円もらえるとしても、小心者の私はパッケージにカッターナイフの刃を当てたまま、手が止まってしまうでしょう。
で、たぶんそのままキャンペーンの期間があえなく終了(笑)
ね、私って変でしょ?
私は他に自転車の趣味もあります。
やはり30〜40年前の部品のパッケージは保管してあります。
箱のデザインが捨てるのを躊躇させるんですよ。
このカテの皆さんは、技術も知識もすごい。
高々紙箱に興味を持つ人間がいるなんて理解できないでしょ?
これが私がキャンペーンになじめない、もうひとつの理由です。
なにかいい方法を考えてくれればいいんですけどね。
たとえば手数は膨大になるけど、保証書をメーカーへ返送し、「バック済」の押印を押した保証書に小為替でも同封して送ってくれるとか。
あ、あくまでもたとえですので、あまり攻撃的な突っ込みはしないでくださいね。
そもそも昔と違い、定価が無くオープンプライスで価格の変動が激しいから、キャッシュバックはカンフル剤としてもあまりなじまないとも思うんですが。
やっぱり、「まいど!」と黄黒のニコンカラーの「のし」が付いたスペシャル味なニコン羊羹のほうがいいな〜。
ニコ爺(?)も度が過ぎると工事現場の黄黒のトラロープがニコンカラーに見えちゃいます(笑)

もうひとつオマケ。
私のDfは、日曜日の夜に引き取りました。
その夜は充電池を充電し、日時を設定しただけで、まだ1度もシャッターボタンを押していないんですよ。
平日は帰宅が遅いし、初撮影は今週末になりそうです。
実は、記念のファーストシャッターを何にしようか迷っています。
自宅はカミさんと2人暮らしなので、カミさんを撮影しようとも思ったんですが、なかなか隠し撮りができません。
カミさんに正面からカメラを向けたら逃げられるか怒られるでしょうしね。
週末は雪景色を撮りに草津温泉でも行くか〜。
旅行に行って、1発目で初期不良でシャッターが切れなかったら笑っちゃいますね。

書込番号:17160425

ナイスクチコミ!4


iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2014/02/07 01:47(1年以上前)

おハムさん、こんばんは。

>もしカメラのパッケージのバーコードを切り取れば5千円もらえるとしても、小心者の私はパッケージにカッターナイフの刃を当てたまま、手が止まってしまうでしょう。
中略
>高々紙箱に興味を持つ人間がいるなんて理解できないでしょ?
そんなことないです。
>これが私がキャンペーンになじめない、もうひとつの理由です。
>なにかいい方法を考えてくれればいいんですけどね。
私はD7000のキャッシュバックを利用しました。
ここのD7000スレで、詳細な文言は忘れましたが、「代わりの箱が欲しい」と申請書の備考欄に書けば、代わりを送ってくれる
という主旨の情報があったので、そうしたところ、ちゃんと別便で新品の箱が送られてきました。
バーコードは戻ってきませんが。

レンズがAi化したときも、「Aiボディ1台につき、レンズ1本Ai改造無料」というのもやっており、それで祖父のレンズ2本を改造しました。
私は、ニコンはユーザを大切にすると思っています。

別会社になりますが、私が、AppleStporeでMacBook(Mid2007)を買ったとき、初期不良に当たりました。
元箱をビニール袋で包んで返送したのですが、修理から帰ってきたときは元箱に直接、5つ位のラベルが貼ってありました。
(宅配便送り状、「こわれもの」等)
当時、ジョブズが、「箱もデザインのうち」のようなことを言っていたと思ったし、リセールバリューが下がるので、さすがに私も怒りました。 
代替の箱を要求したところ、海外生産で国内に箱が無いので、新品交換になりました。
初期不良ですしね。 ちなみに、まだノートラブルで現役です。売却することなく、寿命を全うするでしょう。

私の「ニコンの世界」については、明日、レスします。

書込番号:17160845

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/07 03:58(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

ニコマート

ニコレックスF (マミヤのOEM)

オリンパスOM-1N、 ペンタMX、 フジカST605U

ニコンとキヤノン

おハムさん返信ありがとうございます、
コニカのカメラですが完動品ですAEもOK、
但しレンズはカビありです、分解清掃の勉強のつもりで購入してます。
EOS-1N RSは使用してました…先日RTが有ったのですが先に買われてしまい(T_T)

因みにメインはニコンで、フイルム一眼9台、デジタル一眼5台稼動してますょ。

書込番号:17160955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/07 14:08(1年以上前)

橘 屋さん,,,,,,,
にはかないません。
完璧に負けています。

書込番号:17162058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/07 15:59(1年以上前)

橘 屋さんは、中古屋さんを開業するべきです。テヘへ…(*^^)v

でも売るのが勿体なくて、商売ならないかもね?(笑)

書込番号:17162317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/07 16:36(1年以上前)

  >橘 屋さん,,,,,,,にはかないません。 完璧に負けています。<

  >>中古屋さんを開業するべきです。テヘへ…(*^^)v <

  いや、こういった方は、展示室を造るべきです。
もう、展示コーナー位は、お持ちなんでしょうが・・・。

 自分は、橘 屋さんの足元にも及ばないけれど、もっと大事にとっておけば良かった!
引っ越しの度に、気が付けば一つ二つと無くなってしもうて・・・。 (涙

書込番号:17162411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/07 17:08(1年以上前)

橘 屋さん

防湿庫は何台くらいお持ちなのでしょう?

もしくはカリフォルニアにお住まいとか?

書込番号:17162490

ナイスクチコミ!2


Russarさん
クチコミ投稿数:21件

2014/02/07 21:51(1年以上前)

こんばんは。

> RussarさんのF2は、Ai化以前ですか?
はい。昭和47年ごろでした。ので無印Photomicです。

で、物の本を見ると
ニッコールレンズ読本→ニコンの世界→ナイスショット
と変遷したようです。二ッコルレンズ読本もvol.9まであるとか。

> 早く届くといいですね。
ありがとうございます。SC経由だもんで、量販店優先になっているようです。

書込番号:17163497

ナイスクチコミ!1


iMOLEさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件 みんカラ>POD5MOLE 

2014/02/08 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

中央:ニコンの世界(第3版)、右:同(第6版)と追加冊子、左:昨年秋のキャンペーン品

各発行年月

第6版別冊「新製品特集」の目次

こんばんは。

私の持っている「ニコンの世界」を紹介します。

・第3版 1977年10月発行  1977年9月F2購入の時にもらったもの
・第6版 1978年12月発行  1979年3月FE購入のときにもらったもの
→「新製品特集(1979年1月発行)」が付いていました。

どちらも、ページ数は同じ255ページで、ぱっと見、違いがわかりません。
最後の年表も1977年までで同じです。
紹介されているレンズはAiです。
サイズは、W260mmxH245mmxD15mm

書込番号:17164156

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/08 05:43(1年以上前)

横スレ失礼します
Gasさんこんにちは、
使用台数だけが多く、知識見識は有りません。
Gasさんの御意見等いつも参考にさせて頂いておりますm(_ _)m
カメラも個性がありますので…いつの間にか増殖してます(><@)

あなたと夜と音楽とさんお久しぶりです、
売っても二束三文なので増えるばっかしです(-.-#)
写すのも弄るのも好きなので…

楽をしたい写真人さんこんにちは、
引っ越しの時に紛失はありますね…カミサンが嫁に来た際も持参のカメラ二台が紛失(-_-;)
そこそこカメラに詳しいのでカメラ搬入時は何時もヒヤヒヤです(#^_^#)

カメヲタさんこんにちは、
防湿庫は東洋の120Lですが普段使いの機体、レンズしか入りません(重ね置きです)、常時使用機体は8台程放置、仕事場に行くザック内には常に二台です。
他のボディとレンズはマウントごとに防湿ケース、食品タッパーに分別してます。
付属品もメーカー別に、専用棚に分別、
他フィルター関係、三脚関係(三脚も10本程あるので…雲台、クィックシューなど)、
ファインダー関係(アイピースなど他のメーカーでも使用できるので、スクリーンなど)、レンズフード関係、
修理部品関係(貼り革、モルト、精密ビスなど)、工具関係…(金属鉄道模型の自作もしますので)
180×90×45cmのガラスショーケースも使用してますが主に鉄道模型が入ってますので…
240L防湿庫欲しいです、子供の悪戯防止に必要です(T_T)




書込番号:17164549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/08 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

表紙

目次

ニッコールレンズのページ

私が1971年にNikomatFTnを買ったときには「ニッコールレンズ読本3」でしたよ。
これは国会図書館にも蔵書がありますので、興味のある方は閲覧されてはいかがでしょう。
あと、同梱かと思われますが写真の「Nikonカメラガイド」っていう冊子もありましたね。
昭和46-4-1現在と書かれています。

私もカメラが好きでコレクションする気はさらさらなく、気に入ったカメラはとことん使い倒す派なので、ハイスペック訴求はしていません。
Dfも、D90があちこちガタが来はじめてSDカードを交換すると、電池をはずしてリセットしないと読み込まなくなったため、たまたま現在のラインナップの中から後継を選んだというだけです。
これまでのカメラ暦は、ニコマート−FE2−D70−D90−Dfと皆さんより極めて少ないです。
まあ、デジタル以降のサイクルが短いように見えますが、メカニカルカメラは20年使ってもほとんど
致命的な故障はありませんが、電子モノは寿命が短く(コンデンサの容量が抜ける)部品がなくなると修復不能に陥るからです。
Dfもその意味ではニコマートほど長く使えないでしょう。

書込番号:17164833

ナイスクチコミ!5


スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/08 14:10(1年以上前)

☆iMOLEさん
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、と申します。
新しい箱を送ってくれるんですか。
少し驚きました。
教えていただいて助かりました。
箱ですが、私は箱だけにこだわっているのではありません。
少々完璧主義的なところがあり、パッケージや付属品まで一式含めて商品と考えています。
もしお店に貴重な古いライカのパッケージがあっても、その中にあったはずのボディを持っていない私には興味はありません。
ジョブズ氏も繊細な方だったんですね。
アップルも少し好きになりました。
「世界」本のUP、ありがとうございます。
私のは右側の茶色っぽい正方形の本ですが、もっと汚いです(汗)

☆橘 屋さん
私もこういうカメラたちが好きなんです。
ビッグネームやベストセラーの陰に隠れてしまって、ちょっぴり不遇な運命だった子たち。
みんな、ムギューッと抱きしめてあげたくなります。
どれも当時の技術者が(残業したかな?)一生懸命に開発した製品と思います。
私は自分をコレクターとは思っていませんが、長い間に頭の隅にこんな子たちの情報が少しずつ集まってきます。
カメラ屋の店頭で遭遇したとき、カメラの方から
「一緒に連れてって」
とささやかれる気がします(責任転嫁か?)
「俺が救出しないとスクラップか?」
などど考えてしばし立ち止り、救出したい衝動に駆られます。

増殖すると保管の場所や方法に気を使いますよね。
私のカミさんはカメラに興味が無く、カメラの価格も知りません。
カメラが複数台必要な理由も理解できません(これが正常なんですがネ…)
そこそこ数が増えればアングラに潜伏してしまいますので、いくら増えてもちょっと見にはバレません。
カビの来ないアクセサリーなどは分散させていますが、もし私が急に死んだら正体不明のガラクタがあちこちから発掘されることになるでしょう。

私は橘屋さんを少し怨むかもしてません。
橘屋さんは底なしの沼に引きずり込もうとする河童、いやいや、竜宮の使いのようです。
あいにく今日と明日は雪で身動きできそうもありませんが、撮影旅行は後回しにして火曜日は銀座あたりを散歩しようかな。
素敵な子をゲットしたら請求書をお回ししますので(笑)
ついでに銀座のニコンプラザでストラップを仕入れよう。

☆GasGas PROさん
いつも楽しい御意見を拝見しております。
私はGasGas PROさんも橘屋さんと同じくらいの所有をされているかと思っていました。

☆あなたと夜と音楽とさん
そうですね。
手放せなくて商売あがったりだと思います。

☆楽をしたい写真人さん
いやいや、引っ越しで紛失するなんて、数が多いからですよ(笑)

☆カメヲタさん
そうそう、気になりますね〜。。。

☆Russarさん
私も最初のEL-2を選ぶときにF2Aも店頭で見たのですが、
「これはプロフェッショナルしかさわっちゃいけない、使っちゃいけない機械だ」
という強烈なオーラを感じ、すくんでしまったんです。
巷での人気はFより低いようですが、私は今でも一番強いオーラを感じますよ。

☆たのちゃんさん
ニッコールレンズ読本やNikonカメラガイドは知りませんでした。
拝見すると、レンズの詳しい説明のようですね。
このようなメーカーのガイドが国会図書館にあるのもちょっと驚きです。

写真機がある
フィルムが使える
デジタルでも使える
技術をリードする日本にいる
こう考えると、今の自分は幸せだと感じます。
どのメーカーも頑張れ!

書込番号:17165952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/08 15:05(1年以上前)

横レスすみません。


>橘 屋さん


レスありがとうございました。

橘 屋さんは趣味人であり、しかも几帳面な方なのですね。

鉄道模型、、、私はマニアではないのですが、仕事でよく撮影する車両(キハ85、383系、371系、EF81+ブルートレインなど)のHOゲージを事務所に飾りたいなと思って値段見て驚きました。


さておき老婆心ながら釈迦に説法的なアドバイスですが、防湿庫の過信と詰め込み過ぎは危険でもあります。

私は180Lの下段(すなわち除湿装置が届きにくい方)に詰め込み過ぎ、オールドライカレンズの多数にカビを生やしてしまいました。

ま、その不幸のおかげで全て最新レンズに交換する契機とはなりましたが、、、カビもレンズマニアと同じで美味しいオールドレンズを好むようで。。。

橘 屋さんもくれぐれもご注意ください。

書込番号:17166131

ナイスクチコミ!2


スレ主 おハムさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/08 21:51(1年以上前)

☆カメヲタさん
横レスありがとうございます。
防湿庫でも必ずしも安全ではないんですね。
またまた教えていただきました。

カメヲタさん始め、皆さんに保管方法について伺います。
私は防湿庫が一杯になったのですが、さらに追加の防湿庫を置く場所が無いので、ホームセンターで買った大きめのプラボックスをいくつか使っています。
蓋にはパッキンがあり密閉できるので、機能的にはハクバあたりの専用品と同じと思います。
これに、
・水取りぞうさんのような湿気取り
・フジの防カビ剤をケチらず多目
で保管しています。
ときどきチェックがてら湿度も確認していますが、40%台の前半をキープしています。

何かマズイことがありますか?
何か気をつけるべきってことってありますか?
もっとベターな保管方法ってありますか?

書込番号:17167727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/08 23:43(1年以上前)

はい、ヨドバシカメラで購入したプラ製のパッキン付BOX + 除湿ユニットでも、失敗しレンズにカビを入れました(汗)

http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0-086479-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-%E9%99%A4%E6%B9%BF%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-MD-2/dp/B003THO25K

除湿ユニットは週一位で通電が必要なようで、頻繁に乾燥剤を交換したり、湿度チェックしたり、マメな人でないと危険かもしれません。

不精な私は、高い勉強料で学習し、防湿庫でギシギシに詰め込まない・・・を心がけてます。

書込番号:17168260

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/09 05:02(1年以上前)

またまた、横スレ失礼します、
カメヲタさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

分別保管は恥ずかしながら几帳面ではなく、放置紛失が多くて(>_<)・・・、

防湿庫内のレンズはどうしても重ね置きになります、
デカい長玉はありません(最大で80-400G)が…その長さまで重ねます。

ボディも以前は重ね置き(@_@)でしたがなんとか分別保管してます。

カビ付きレンズ(移るので)、要修理ボディの分別保管に苦慮してます…
特に修理は気合いで? 一気にやらないと分解したまま何年も放置状態になります、更にどこの部品か解らなくなるし(~。~;)? 

来週はカミサンと子供が実家でお泊まりなので !(^^)! ?また整理できま〜す
全部広げて?一杯呑むのが好きなので(#^_^#)

鉄道模型…知らない方が見たら、ぶっ飛び価格です(D800Eが軽く買えます)、正直もう新品は購入できません。
自分はO,HO,N,Zスケールと手当たり次第で(カメラと同じ?)、メインはOとHOの蒸気機関車です。

 

書込番号:17168792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

オールドレンズを楽しむ

2014/01/29 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

エルマリートR35mm

Vエルマー65mmF3.5

初代タムロン90mmF2.5マクロ(52B)

ニッコールオート28mmF3.5

皆様 こんにちは
入手して約半月ショット数は多くないものの、このカメラの出番が殆どです。
精鋭な現行レンズで楽しまれている方も多くいらっしゃると思いますが、自分は主に古いレンズを主体に楽しんでいます。
メーカーへの要望としては、唯一MFレンズが似合うカメラとして純正交換スクリーンの充実ですね。
以前他機種ですが、見よう見真似でFM3Aのスクリーンの改造に挑みましたが、見事失敗致しました。

書込番号:17126921

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/01/29 13:27(1年以上前)

 ・ひとそれぞれかと思いますが、私は4枚目の写真が好きです。なんとなく惹きつけられます。


 ・随分前に、NewFM2のスクリーンを、FM3Aのスリット型に交換しました。少し明るくなった気がしました。

 ・交換すると、NewFM2のマット全体のピント合わせが難しくなるかもと危惧しましたがなんら問題ありません。

 ・NewFM2 + Ais50/1.8S + プロビア100F(ISO-100、のリバーサルフィルム)が私には、
  いい組合せです。海外でこれで撮ることも多かったです。


 ・Dfに、このパンケーキ型(国内版)レンズの、Ais50/1.8S が、私には、小さくて、軽くて、厚みも薄くなり
  携帯するに使い勝手も良く、写りも本当に綺麗と感じています。

 ・Df+Ais45/2.8Pも、さらに小さくて軽くて、厚みも薄く、携帯には最高で、綺麗に撮れます。
 ・Df+Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S、も楽しい組合せです。

 ・楽しみ方は、いろいろありそうですね。

書込番号:17127167

ナイスクチコミ!7


D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/30 11:12(1年以上前)

別機種

ニッコールH28_

1960年高校卒業時親父を拝みこみ買ったのがニコンF58_f1.4。
「オールドレンズを楽しむ」!!いいフィーリングですね。大いに楽しみましょう。
私も非AIが使えるというので、週初めDfをゲットしました。
老眼鏡で使用説明書を見ながらのセッティング。
・・・・・F/F2/FM2で何ら問題なく使えるニッコールH28_だけはマウントにきつくて入らない。
ほかの非AIレンズは問題ありませんが!何かいい方法がありますか?ニコンに聞いてみますが・・・

問題の28_はFに装着してあります。
・・・・・S3みたいな質実剛健なフルサイズのデジカメを待ってますヨ、ニコンさん!!

書込番号:17130889

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/30 21:15(1年以上前)

D23 さん

S3に金魚鉢、格好イイですね。私もニコンのレンジファインダー、大好きです。今でも一番稼働率の高いカメラです。

ところで、非Ai28ミリがDfに装着できないのは、何故でしょうかね?私のは難なく付きます。

書込番号:17132812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2014/01/30 22:19(1年以上前)

輝峰(きほう)さん こんばんは
記憶が正しければ 以前GR3の掲示板でもお会いしたと思います。
AFでも135mmDCやコシナツァイスZFも持っているので、比較的新しいレンズでも楽しむつもりです。
わざとらしい云々と云われていますが、じっくりと一枚一枚撮影を楽しめるカメラは貴重だと思います。
D23さん こんばんは
自分の仰せのレンズはスムーズに装着出来ました。
RF自分はライカで楽しんでおります。
Lマウントでもニコンは名だたるレンズを輩出していますね。
28Ti・35Tiさん こんばんは
HNからしてフィルムカメラもお好きな感じですね。
秒間何コマとかメディアの書き込みスピードなどを、気にされない方にも支持されそうです。

書込番号:17133163

ナイスクチコミ!2


D23さん
クチコミ投稿数:59件

2014/01/31 13:32(1年以上前)

別機種
別機種

28_Hその後の報告です。
いろいろ検証しました。Fシリーズのマウント台座外径は56_、Dシリーズは57_(ボディの)。
非AIレンズの絞りリングの内径は28_以外は57.8_から58_でスムーズに装着できます。
問題の28_Hは絞りリングの内径が57_でした。しかもリングの奥は一段狭くなってました。その結果マウントにあてがっただけできつくて回転できず装着不可能と分かりました。
金属の粉を防ぐように養生し、ルーターでその部分を削りました。
何とかレンズを装着することが出来、絞りリングもスムーズに回転します。
ちなみに、28_は東京五輪前に購入したもので多分1962〜3年購入したものです。その前の1960年の58_は絞り内径が58_あり何ら問題はありませんでした。さっそく楽しめそうですが、これからDFを購入する人は、内径に注意をして下さい。
多分この28_Hだけなら良いのですが・・・・・

LGEM>さん  オールドレンズ大いに楽しみましょう。

28Ti35Ti>さん  レンジファインダー捨てがたし、Dfと仲良くします。

書込番号:17135229

ナイスクチコミ!4


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2014/02/02 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルマリートR35mm

Y/C D35mmF2.8

エルマリートR90mm

コシナツァイスMP100mm

皆様 おはようございます
D23さん
ご検証ありがとうございます。

このカメラの話題で盛り上がっていますが、決めてはスタイルよりこの画素数だと思います。
矢継ぎ早に800、800E、D600そしてこのニコンカメラを変遷した者にとっては画質の良さは
凄く実感出来ます。

書込番号:17142515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/02 19:34(1年以上前)

当機種

Dfいいですね。

サンプルはAi35mmf2sです。いい写りをしてくれます。

今、D800と併用ですがスナップなどはDfオンリーです。

軽く、抜けよくいいです。特に、色調 シャドー部が自然で好感がもてます。私も変遷をたどりましたが

長く使える1台と感じております。

書込番号:17144714

ナイスクチコミ!3


tak&lilyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/07 10:23(1年以上前)

LEGMさんへの質問です。
Df購入を計画しています。このカメラでライカのRレンズで撮った写真が掲載されていますがどのようなアダプターをお使いになったのでしょうか? あるいはご自身で特殊な加工をされたのでしょぷか?

書込番号:17161459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/07 17:17(1年以上前)

皆さんこんにちは
LGEMさんからのお返事がないようですので私から
http://panproduct.com/blog/?p=2361ここに記事があります
私はこの方法でYCマウントをKマウントにしましたライカと騒いでいますがミノルタのレンズです

書込番号:17162520

ナイスクチコミ!3


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2014/02/07 21:05(1年以上前)

万年下手さん こんばんは
最新のれんずじゃなくても充分に楽しめますね。
tak&lilyさん こんばんは
星ももじろうさんが ご紹介下さっていますが、ここは現在扱っていないみたいです。
自分は ヤフオクで入手しました、焦点工房で検索してみてください。
F用ビゾ用アダプターは、宮本製作所などで販売されています。
星ももじろうさん こんばんは
ミノルタとCLなので一時期開発提携の様な事をしていましたが、直接ミノルタ製ではありません。
エルマリートR24mmなどは設計はミノルタと云われていますが、生産はドイツライカです。
一部R用ズームレンズではシグマでのOEM生産はありますが、ここに紹介しているレンズは歴としたライカ製です。
誤解されているようなので訂正をさせて頂きました。

書込番号:17163259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/02/08 00:51(1年以上前)

minorutaya
sigumano

真似レンズです

書込番号:17164248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/08 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

ノクトニッコール58mmf1.2s

nikkor-N auto 24mmf2.8

Dfのおかげでオールドレンズの再登板がかないました。
豪雪で外出もままならない為、庭のオブジェを撮って遊んでいます。
常用感度でIS012800が使えるのは素晴らしい!手持ちで星空とか挑戦してみたいです(^o^)

書込番号:17166833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ256

返信42

お気に入りに追加

標準

Dfの操作性について

2014/02/03 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

最近、スナップ用にDfを購入しました。

こちらや、いろいろなブログでX−T1との比較をよくみますが、私がDf購入前に
気になったのは、X−T1ではシャッター速度、絞り、ISOのオートがダイヤル上
で直感的に選択・確認できることで、試しにX−T1も購入しようと思っていました。

しかし、Dfを実際に使ってみて、私の撮影にはDfの操作性の方が向いているよう
なので、購入するのをやめました。(EVFが苦手なのもありますが・・・)

具体的には、手軽なスナップ撮影に使うので、子供の動きなど瞬間的に失敗なく撮影
したい時はPにしておいて、じっくり取れる時はAやS、たまにMに設定します。
つまり、P⇔A、P⇔S、P⇔Mを多く切り替えます。
このような使い方をする場合は、Dfの撮影モード切り替えダイヤルが便利です。

X−T1の操作性は一見すると直感的で良いように見えますが、いちいち2、3つの
ダイヤルをAにしたり、マニュアルなどに戻すときは、各ダイヤルの値を適正地に戻
さなくてはならないのできつそうです。

恐らくニコンは、この辺を重視して、わざわざコストがかかる撮影モードダイヤルを
追加してまで、操作仕様を決めたのではないでしょうか。

重さや大きさについては、普段の撮影にD3+重いレンズを使っているので、誤差の
範囲です(笑) 画質については比較するまでもないでしょうね。。。

Dfユーザーの皆さんはいかがですか?

書込番号:17148691

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2014/02/03 21:12(1年以上前)

訂正・・・子供の動きはSですよね(^^;;;

書込番号:17148773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/03 21:17(1年以上前)

こんばんは。

良いところに注目されましたね。
私も、フジのシャッターダイヤルA(AUTO)&絞りリングA(AUTO)で
P(プロクラムオート)とかなるのは、一見直感的でいいように思えましたが、
撮影モード切り替え主体でいくと、面倒ですよね。

ナイス票、投じておきます。

書込番号:17148799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/03 21:40(1年以上前)

当機種

比較のご意見がありますが、まったく気になりませんね。シンプルなのがいちばんですね。

このDfは撮影を楽しくしてくれます。また、撮れた画像も楽しいです。

UP写真はAi35mmf2sでMFレンズです。

一工程ずつ手をかけ、出てくる画を楽しむのもいいですね。

なんでも機械まかせのオートは私にはなんかなじまないですね。

この機種のニコンの提案はいいと思います。

使う方がカメラに合わせ、楽しみ、そして出てくる画は一級品ならばいいです。

当分、カメラの変遷から出れそうです。満足。ありがとうニコン。

書込番号:17148930

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/03 21:50(1年以上前)

natukixさん、こんばんは

私もお散歩カメラとして、昨年末にDfを買い増ししました。
ずっとD3を愛用してますが軽いスナップカメラもいいですね。
年末から3,000枚くらい撮りましたので操作は慣れました。

私は絞り優先かマニュアルのどちらかで撮りますから、撮影モード切り替えはM⇔Aくらいです。
MとAは隣りなので操作にストレスは感じたことはありません。
また、絞り優先時はコマンドダイヤルのメインとサブを入れ替えています。

マニュアルで撮るのは、主に夕景・夜景の街並みですがDfは驚異的に高感度が使えますので、
絞り、SSを決めてISOで露出を調整したりもします。
液晶を見ずにダイヤルでISOを調整できるのはとても楽です。

操作のストレスは感じませんので、ニコンは良く考えて造ってあると思います。
最近は単焦点1本着けたDfを毎日持ち歩いて撮影を楽しんでいます。

書込番号:17148998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/03 22:13(1年以上前)

>X−T1の操作性は一見すると直感的で良いように見えますが、いちいち2、3つの
>ダイヤルをAにしたり、マニュアルなどに戻すときは、各ダイヤルの値を適正地に戻
>さなくてはならないのできつそうです。

そうですか〜?慣れるとフジ方式はやり易いですヨ。AモードでSSが遅いと思ったらSSダイヤル回せば変更できるし、個人的にはフジ方式は気に入ってます。(でもPモード多用する人だとMモードからPモードに変える時2アクション必要なので使いづらいかもしれませんね。)

MASPダイヤルって今時の電子ダイヤル操作でこそ生きると思うんですよね〜。DfだとPモードやAモードにしておくとSSダイヤル無視されるんですよね〜。「ダイヤルロックがないと設定がずれて困る」という人が多い最近のニコンユーザーがちゃんと小さな肩の液晶ディスプレイなり、ファインダーの表示をみているのか疑問に感じてます。


ところで想像以上にDfユーザーがフジX-T1を意識しているのがとっても不思議です。触ってみればすぐに分かりますが、Dfはやはりニコン、X-T1はやはりフジですよ。比較にならないと思います。

書込番号:17149149

ナイスクチコミ!15


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/03 23:15(1年以上前)

natukixさん

Df使っていますが、使って慣れればどのカメラも同じだと思います。
メーカがある程度、検討してつくったものですから。

書込番号:17149498

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2014/02/03 23:31(1年以上前)

比較.comだから、しゃあないやろ(ノ゜ο゜)ノ

書込番号:17149571

ナイスクチコミ!5


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2014/02/04 00:46(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

そうですね、ニコンは撮影モードの切り替え主体(軸)に操作系を決めた感があるように思います。
ただ、ISO切り替えについてはダイヤル上にAがあっても良かったかな・・・

>万年下手さん

仰る通りですね。自分に馴染んで気に入ったものなら他人が何と言おうと気にならないですよね。

隅々まで鮮鋭度が高くて、コントラストの効いた良い写真ですね!
Dfは絞り付きの軽量な単焦点レンズが似合う?ので、私も35F2Dと85F18Dあたりの
絞り付きの単焦点をつけることが多いです。
Dfは軽くて写真を撮るのが楽しいので、外出には大抵持ち出しています(^^)

>GeorgiePorgieさん

D3を使っていると、Dfは本当に軽くて、ちょっとした小出かけにも持ち出したくなりま
すよね。私も重い便利ズーム(28-300VR)は留守番で、軽い単焦点2、3本のみで出かけます。
Dレンズがメインなので、私も絞りはレンズ側の絞りに設定しています。フィルム時代から
やっているとこの方がシックリきて、何より楽しい(^^)
ところで、ご存知のようにD3のWBは黄色かぶり傾向ですが、Dfでは青味が強いように
改善?している気がしますがいかがでしょうか?ポートレートにはDfのWBが良さそう。

>ジェンツーペンギンさん

なるほど、フジ方式も慣れたら使いやすそうですね。X−T1がリリースされたらいじって
みます。意外にX−T1のほうが馴染むのかもしれません(^^;;;


>spinlobさん
>ネコ・パンチさん

そうかもしれませんが、似たような操作系を持つ面白いカメラが同時期にリリースされると
比べてしまうのが人情でして〜(笑)

書込番号:17149891

ナイスクチコミ!3


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/04 01:00(1年以上前)


フジの仕様だとそれぞれのダイヤルの意味が固定されるという点でスマートで良いです。
ただ、操作で考えると、モードを変更するときに、変更するモードの種類によっては右手でレンズだったり左手でSSダイヤルだったりとなります。

ニコンの仕様だと、別にモードダイヤルが一つ追加されているので、他のダイヤルとある意味重複している感じになりそこがすっきりしない人もいるのではと思います。
だた、操作で考えると常に、モードを変更するときに、右手親指、人差し指のみでモードを変えるという操作箇所が固定されており条件反射的に操作はしやすいとも言えます。

ただのフィルムカメラのコピーではなくfusionの意味はそういったところにあると思っています。
これを認めるか認めないかで評価がかわってくるのかもしれません。

どちらも一長一短ですが、もう慣れたのと、もともとデジカメのモードダイヤル式に慣れていたのでDfの操作性で十分です。

書込番号:17149930

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/04 01:01(1年以上前)

間違えました。

左手でレンズ、右手でSSダイヤル

でした。

書込番号:17149935

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2014/02/04 01:29(1年以上前)

別機種

FE2もほとんど同じ

こんにちは。

Dfのダイヤルは、
というよりニコンのダイヤルは、
1978年のFEから変わってないですね。

デジタルで自動露出のカメラとしてはベストの操作性ではないと思いますが、
(露出補正とISOは右手側にあった方が、操作しやすいはず)
もはやそれがニコンのアイデンティティなんじゃないでしょうか^^


※別機種だからといって写真を削除しないでくださいね、管理人様。

書込番号:17150001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 05:48(1年以上前)

普通、製品として市場に出ている道具ならば、使い方を習熟すれば同じですね。
要するに、慣れれば、どれも操作に戸惑うことはないと言うことでしょうね。

書込番号:17150212

ナイスクチコミ!10


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/02/04 06:13(1年以上前)

ここでX−T1の操作性を語ったら(Dfより優れてるという訳でなくとも)、またお叱りを受けるんでしょうね。
私はニコン党員ですが大政翼賛会の会員になりたくないです。

書込番号:17150243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/04 08:30(1年以上前)

ヲタ吉さんの主張には大いに賛同します。

ここの板の雰囲気はちょっと‥‥‥

書込番号:17150463

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2014/02/04 09:53(1年以上前)

別機種

Df+Ais50mmF1.8S=0.97Kg をD800+Ais55mmF2.8Sで 撮影

  ・スレ主さんのご意見、なるほど、と感じました。

  ・が、私は、D800も、Dfも、「Mモード + ISO_AUTO」が多いような気がします。

  ・カメラの操作は慣れ次第、かと思っています。

  ・できたら私は、「Df+レンズ」で、軽さと小ささの、利点を尊び、なんとか、
   1Kg 以下 で、気楽に持ち出して撮りたいと。ひとそれぞれですね。

    写真は、Df+Ais50mmF1.8S=0.97Kg を、D800+Ais55mmF2.8Sで 撮影。

  ・で、ニコンさんの、深いご配慮にも、私は気づきませんでした。鈍感で、申し訳ありません。

書込番号:17150612

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 11:58(1年以上前)

その製品を買ったユーザーは皆大政翼賛会ですよ(笑)、気に入って買っているから支持するのはあたりまえの事です。自身だって立場が変われば同じ事やってるんだし。

それに気付かないで外野の時だけ嫌味ったらしい表現を使ってはいけませんよ。

書込番号:17150923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/04 12:26(1年以上前)

>ここの板の雰囲気はちょっと‥‥‥

他のニコン板は概ねユーザーの寄り合い所ですが、ここは買う気のない人がたくさん粘着しているせいだと思います。
人気の証でしょう。

書込番号:17150998

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/04 12:46(1年以上前)

>ここでX−T1の操作性を語ったら(Dfより優れてるという訳でなくとも)、またお叱りを受けるんでしょうね。

僕別に「お叱り」なんて受けてないし、スレ主さんも僕の意見を肯定的にとらえてくれているようですヨ。

考えすぎでは?

書込番号:17151075

ナイスクチコミ!10


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 13:52(1年以上前)

>ここは買う気のない人がたくさん粘着しているせいだと思います。


正に大正解(笑)

しかも、何故だか長期にわたり食い付いているし。何しに来てるんだろう?

書込番号:17151273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 14:33(1年以上前)

>しかも、何故だか長期にわたり食い付いているし。何しに来てるんだろう?−−−<
きっと、、、寂しいんでしょうな、。

買わない、買えない、使わない、使えない、、、、、、、この理由ばかりを探し出し、
この尺度で物事を推し量っていくと、、、、人生楽しくないと思うのだが、、、、。

道具の「カタチ」や「仕様」を簡単に個人好みに変えることはむつかしい。
しかし、自分が変わることは、それほど難しくはない。

書込番号:17151375

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/04 16:30(1年以上前)

モードダイヤルの無いフィルムのF3は、絞り優先モードを解除するのに、シャッターダイヤルをAから設定値までゴリゴリ毎回動かす必要があり、面倒でそのうちオートを使わなくなりました。フジはこのタイプですね。


僕の場合AモードメインでSモードやマニュアルも多用するので、シャッターの設定値が「保存」できる現状のDfスタイルがベストと感じています。しかもコマンドダイヤルでも設定値が変更できて、その場合は電源再投入時にはダイヤルでの設定値に戻っているというのも便利に感じます。

オートからゴリゴリ毎回動かすのは煩雑すぎます。
考えてみれば他のコマンドダイヤル機でも、モード切替時に設定値は保存されているわけですから。

というのが私の好みですが、まあ慣れでしょうね。

スレ主さんの考えには同意します。

書込番号:17151684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/04 17:29(1年以上前)

追記です。

>しかもコマンドダイヤルでも設定値が変更できて

微修正だけですけどね。

書込番号:17151862

ナイスクチコミ!2


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/04 18:42(1年以上前)

>道具の「カタチ」や「仕様」を簡単に個人好みに変えることはむつかしい。
しかし、自分が変わることは、それほど難しくはない。

良い言葉ですね。自分も精進せねば、と思います。
何事も、理想は機材に依存しないスキルですね。私はまだまだですけど。

書込番号:17152091

ナイスクチコミ!3


denden123さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/04 19:46(1年以上前)

みなさんこんにちは。
操作性ということで、ちょっと書かせていただきます。

ニコンのシャッターダイヤルは、かなり大まかに分けると2通りの系統があると思います。

F3、F4、FE系など、ある箇所でロックが掛かるタイプ。
もう一つ、F、F2、FM系でロックのないタイプ。今回のDfは、前者だと考えます。

自分はF2やFM2のタイプに慣れていて今でも時々撮影していますが、ロックの掛かるタイプは若干操作が
し難く感じます。マニュアルで撮影しているときには、ダイヤルはシャッタースピードのセレクト範囲で
動いてほしいのですが、最高速(またはB)で止まらずに次の目盛(Dfだと1/3STEP)でロックが入り、
戻れなくなっちゃうんですね。
出来れば最高速(またはB)で止まり、ロックを解除して次の目盛に行ってくれればいいなと。
でも、ユーザー数的にかなりの少数派でしょうから、操作に慣れるしかないのが現実ですね。

そうそう、Dfでファインダー内にモード表示があるのは良かったです。
些細な事ですが、ファインダー内で確認できるとなぜか安心感があります。

書込番号:17152357

ナイスクチコミ!3


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2014/02/04 21:24(1年以上前)

皆さん、いろいろな意見をお持ちで参考になります。

この手のお話はどうしてもニコン派VSフジ派になってしまいますが、私は少し前まではフジのカメラ(S5PRO)も使っていて、自社で独創的な撮像素子まで開発し、フィルムシュミレーションなどによるJPEG撮って出しOKの画質(色表現)を実現しているフジフィルムという会社は、同じ工業製品を開発するものとしてリスペクトすらしているんですよ。・・・なので、究極の全部入りミラーレス?になりそうなX−T1はとても気になりますので、衝動買いしてしまうかもしれません(^^;;;

もちろんDfにもいろいろと物申したいこともあるんです。
例えば、よく言われるところですが、倍率0.7倍のMFしにくいファインダー、すぐ外れるバッテリーカバーの剛性不足(せめてD300レベルのボディ剛性を・・・)、別体アイピースの煩わしさ、メニューからしか設定できない面倒なISOオート/マニュアルの切り替え、晴天時に困る1/4000までのシャッター、D610ベースのAFユニット、グリップ前面はプラスチックなど・・・D4センサー搭載のツケなのか、30万近くするカメラのわりにコストダウンが随所に目つくわけですが、Dfの持つ魅力の前ではアバタもエクボにはやがわりするわけです(^^)
また、ニコンの後藤さんはDfのコンセプトを「D4あたりのユーザーが休日のスナップ撮影や作品作りに気軽に持ち出せるカメラ」とか言われていたようで、前述の撮影モード切替ダイヤル採用に至る設計思想についても、大きく頷けるところです。

いろんなところ(プロカメラさんのブログとか)でも、Dfの操作性は必要以上に評価が低い気がしたので、物言わぬDfの代わりに、思わず自分の思うところを投稿してしまった次第です。

・・・ところでDfの次機種では、上記のアバタを少しでもどうにか治療してくださいな・・・お値段据え置きでね>ニコンさん・・・見てないだろうけど(笑)

書込番号:17152776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/04 21:37(1年以上前)

D4のファインダーとAFモジュールを搭載した「Dfs」みたいなヤツを、別バージョンで価格がアップしても構わないから、出してほしいと、、、、、ツラツラ思う者もおりますよ。
他は何の不足も無しです。

書込番号:17152846

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/02/04 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダウンヒルでジャンプした瞬間。今ならドアップで撮れますね〜

表彰台に登る3選手(これも、今なら望遠で表情までも捉えられるでしょう)

> 自社で独創的な撮像素子まで開発し、フィルムシュミレーションなどによるJPEG撮って出しOKの画質(色表現)を実現しているフジフィルムという会社

このご意見には、ほんとにそうだと思います。
DS-20(35万画素)に始まり、4700のハニカムCCDによるなんちゃって400万画素、6800、F601、F700(SRハニカム)、F10、F11とコンデジ系はずーっとフジでした(^^)
でも、イチガンはセンサーだけでなく、ボディ、シャッター、ミラー、レンズとほんとに総合力で、経験値の高いNikonが安心と感じてます。

もうすぐ、ソチオリンピック始まりますね〜
今から16年前の長野オリンピックの時、今にして思えば無謀にも(笑)、買ったばかりのDS-20の35万画素機でダウンヒルやジャイアントスラロームなどのアルペン競技を撮りまくっていました〜
ゲレンデでフイルム交換する必要もなく撮りたいだけ撮れる、そんなカメラでしたね。
今もその写真データ、このPCにちゃんと保管されてます(^^)

ゴミレス失礼しました〜

書込番号:17153055

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 22:52(1年以上前)

バッテリーカバーがすぐ外れるならニコンに相談された方が良いかとおもいます。
小さい事ですが不具合に入ると思います。

ISOオート、マニュアルはFnボタン割り当て+コマンドダイヤルでON/OFF出来るかと。まぁ、Fnボタンを使ってしまいますが。

使用者の要望は次期モデルに活かされると思いますよ。確か、製品登録すれば、アンケートメールが来ます。

書込番号:17153279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/04 22:56(1年以上前)

瞬間のスナップなどを撮るなら、覗きながら設定変更の出来る、D800やD610のほうが
操作性としては合理的かと思いますが?

アナログダイヤルの操作性に関しても、ニコンは「旧来からの継承」をしているだけで
露出補正が左肩は決して使いやすいとは思いませんけれど如何でしょうか?

絞り+ズーム+ピントが左手、シャッター速度+露出補正右手親指・人差し指付近が
理想型かと思います。

書込番号:17153311

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 23:00(1年以上前)

あっ、バッテリーカバーってボディの開閉蓋では無く、新品電池に着いてる方?
それだとなんとも言えないかもです。

書込番号:17153338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/02/04 23:06(1年以上前)

<すぐ外れるバッテリーカバーの剛性不足

私も最初はあれっと思って壊したかとも思ったのですが
最近は逆に蝶番は壊れないように、力を逃すため外れやすくしているのかなとも思ったりしてます。

<メニューからしか設定できない面倒なISOオート/マニュアルの切り替え、

プレビューボタンとコマンダイヤルの併用でオート切り替えできます。
これが出来るので、初めてISOオート便利だなと思っています。

D3sではできないので。。



書込番号:17153378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/04 23:12(1年以上前)

下のボタンはプレビューボタンでした。
ごめんなさい。

書込番号:17153404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/02/04 23:15(1年以上前)

追記ですが
バッテリー蓋は、使っていて外れるということではなく、開けた状態で閉まるのと逆方向に力が加わると外れるということで、たとえば蓋を開いた状態で、カメラを置いたりするときに外れやすい構造ですね。

書込番号:17153426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2014/02/04 23:30(1年以上前)

富士は、S5ProとX-E1を使っています。S5Proの絵作りは、とても気にいっていましたが、バッファの少なさや、全ての書き込みが終わらないとプレビューが確認出来ないところが残念でした。

さて、色々なご意見があると思いますが、露出モードの操作性は、富士の方が直感的で好きです。マニュアルは、絞り、シャッターダイヤルがバラバラ。絞り優先は、シャッターダイヤルをAにセットし、絞りをいじり。シャッター優先は、レンズの絞りを最小絞りにセットし、シャッターダイヤルをいじるかんじ。プログラムは、シャッターダイアルにPポジションがあって、お任せモード。出来るだけ組み合わせが少ないシンプルな操作性の方が、直感的に分かると思います。
ただ、今のニコンのレンズはGタイプで、レンズに絞り環がないから、見た目で確認出来ないから厳しいですね。

富士も、だから、絞り環をレンズにつけたのだと思っていましたが、廉価版のレンズシリーズには絞り環を無くしましたから、正直、ガッカリしました。

書込番号:17153511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/02/04 23:33(1年以上前)

<露出補正が左肩は決して使いやすいとは思いませんけれど如何でしょうか?

私も当初この事で購入を断念しようと思いました。
しかし使ってみると、慣れてあんまり気にはなりません。確かに重いレンズの手持ち時だと面倒ですが。
親指だけでクルッと回してよりは、幾分かのタイムロスはあるかもですが。
今じゃダイヤルのクリック感が気持ち良く気に入っている自分もいます。逆に三脚使用時だと直視でわかりやすいので使いやすいかも。
ファインダー内で、補正量の表示があればよりいいなとは思っています。

書込番号:17153526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/02/04 23:54(1年以上前)

誤解をまねくと思い追記します。

ファインダーを覗きシャッター半押しの動作で、補正量を確認できるという意味でした。
補正ダイヤルを動かせば補正量はわかるのですが。。

書込番号:17153624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2014/02/05 00:03(1年以上前)

>露出補正が左肩は決して使いやすいとは思いませんけれど如何でしょうか?

 FE使ってましたが、露出補正など使ったことがないです。
 補正するときはマニュアル露出でした。
 そんなとき、FEの追針式の露出計は使いやすかった。

 オートとマニュアルの二択で使うという手もあると思います。
 デジタルになってからはスポット測光かな?

書込番号:17153666

ナイスクチコミ!4


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2014/02/05 00:56(1年以上前)

>GasGas PROさん

まさしくリトルD4ですね。
秒間8コマ位取れたら、一桁機食っちゃいますね(^^;;;

>Paris7000さん

確かに一眼は総合力ですね。
特にプロ機では絶対撮れる!!という絶対的な安心感が重要ですが、Dfは肩の力を抜いて楽しんで撮るには持って来いのカメラのひとつだと実感しています(^^)

>20-40F2.0さん

ありゃ、プレビューに割付られましたか〜見落としてました。
書いてみるもんですね、ありがとうございます。

>この街でさん

本当のところ・・・瞬間的なスナップにはiPhone5Sを使うことも多いです。結構暗所でも撮れるんですよね(^^;;;
仰る通り、合理性という観点ではDfの操作性はあまり優秀とは言えませんが、製品コンセプトが合理性よりも操作する楽しさの追求にあると思いますし、慣れればファインダーを見ながらでも設定変更できるようになりますので、私はついつい面倒くさいDfを選んでしまいますね〜楽しいので(^^)
はい、左肩は慣れるまではイラっとしてあまり楽しくなかったです。。。ISOは固定かオートにしておくことが多いので、あまり気になりませんが、露出補正はちょくちょくいじるので、X−T1の配置がいいですね。

>DAWGBEARさん

そうなんです。バッテリー蓋を開けたまま迂闊に置いてしまったら、ボロっと外れてしまい驚きました。
自分の不注意といえばその通りですが、以前、所有していたD300でもヒンジは金属ピンで確り作ってあった(気がした)ので、買ったばかりの浮かれ心地が、ちょっとテンションダウンしましたね(^^;;; 金属製のつまみは良い感じなので惜しいです!!

>ニコンFE2からのユーザーさん

仰る通り、シャッター、絞り、ISOが常にダイヤルの設定と一致しているので、直感的な操作感ではX−T1が仕様が明らかに優れていると思います。あとは撮影スタイルによって合う合わない、妥協するしないになるんでしょうね。
Dfには絞り付きの軽量単焦点が似合うと思うので、Dタイプのレンズを、レンズ側の絞りを有効にして楽しんでいます。サブダイヤルでは感じが出なくて・・・

書込番号:17153881

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度4

2014/02/05 01:24(1年以上前)

私も昔しOMのマニュアル機愛用してましてスポットでした。
Dfでは、普段基本でセットしているモードは私もMが多いです。
D3sでは、それがAなのですが(笑)

書込番号:17153951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/02/05 04:13(1年以上前)

ISO-AはPv,Fnボタン、どちらでもコマンドダイヤル併用で設定可能です。マニュアル主体のDfでは基本的な操作です。

書込番号:17154117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/05 15:51(1年以上前)

さすがにプレビューボタンは殺せないので、FnボタンにISOオートを割り付けています。


ところで、私のとってDfの唯一に近い欠点ですが、ISOオートがプル側に動かないのですね。

D600は1/4000機でしたがISOオートがプル側に動いて自動減感したので、F1.4が日中でも自由に使えました。
(しかもあちらは、ISO設定ボタンとコマンドダイヤルでシームレスにISOオートが設定できた)

何れファームでの改善要求を出そうと思っていますが、まあDfはダイヤルを動かして減感しろということかなと捉えています。

書込番号:17155445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/06 11:24(1年以上前)

ISOダイヤル上にISOオートの「A」があってもよかったと思います。

書込番号:17158205

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング