
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
490 | 74 | 2013年11月29日 02:22 |
![]() |
115 | 32 | 2013年11月28日 21:41 |
![]() |
59 | 9 | 2013年11月28日 20:51 |
![]() |
162 | 41 | 2013年11月28日 15:57 |
![]() |
198 | 53 | 2013年11月28日 07:17 |
![]() |
111 | 17 | 2013年11月25日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>ひろしげ.comさん
返事が遅くなりました。
DK-17Mのけられですが、ほとんど感じません。
ファインダー内の情報は、すべて見えています。
広角系のレンズでは、1.2倍は効果的でよく見えます。
D4にはアンチフォグを使用している関係で使っては
いませんが、D300に使用しています。こちらも大丈夫ですよ。
書込番号:16890865
4点

フライングゲットされた皆様
発売日前日のゲット、御目出度う御座います 。
メーカーの発売日より前に入手でき、嬉しいのはわかりますが…。
きっと店長さんは、ニコンの営業さんから発売日を遵守するように言われていたと思うけどなぁ…。
淀とかは確信犯だと思うけどね…。
ここは少し落ち着かれたほうがよろしいような気もします…。
書込番号:16890887
5点


gajitojunさん こんにちは
ヌケがいいのは、LPフィルターレスが効いてるかも知れません。
書込番号:16891052
1点

>LPフィルターレス
んんんーー!!!!
そ、それは違ったと思います^^;;;;;
書込番号:16891099
3点

gajitojunさん
札幌ですか??本日は一気に冬景色になりまたね。
私も抜けがよいように感じています。うん、やっぱりいいですよ。
レンズ情報がなかったのですがキット付属でしょうか?
書込番号:16891111
2点

あのー
D4と同じで
ローパスフィルター有りですよ(汗)
超高価なフィルター付きです(汗)
書込番号:16891118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モノクロ党さん
レンズはキットの50/1.8です。随分と奥目のレンズですね。
札幌より奥の方です・・・
書込番号:16891145
4点

gajitojunさん
もう入手されましたか・・・
今朝の雪はひどかったですね。
私はドナドナ機材の整理中です・・・
書込番号:16891482
2点

本日、ヤマダ電機に寄った際にdfの展示があればと思い寄ったものの無かったので帰ろうとしたところ、店員が話しかけてきて、価格コムより安くするのでどうか?と言ってきました。
在庫もあるということで、後ろ髪を引かれながら、帰ってきました。展示がされていて、触れたら買ってたかもしれません。
書込番号:16891511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssdkfzさん 今晩は
湿った雪に閉口しましたね。
イベントなどで自分も走りながら撮るには、3、700、600は出さなくて良かったと思っています。
Dfは別物ですね。楽しめますよ。 (キットレンズのフードは一寸興ざめですが。)
書込番号:16891573
2点

とにかく撮影が楽です、楽しいです。
設定変更がしやすいのです、モニター見ながら設定しなくてOK牧場!
まだマニュアル読んでいません・・・
兎に角、最初のメーカー出荷時の初期設定も自分好み(モニターで再生しないなど)
Dfに馴染むと他の機材を使いたくなくなります、(これはこれで困る)
皆様から入荷報告を頂き、ありがとうございます。なんか自分が二台目、三台目を入荷したかと思うほど嬉しいです。
今夜も寝れないよ〜
書込番号:16891578
10点

橘 屋さん
皆さん
こんばんは。
我が家にもDfがやって来ました。
実機を見るのはこれが初めてです。
NikonFEと比べてみました。
年の差35歳のこの兄弟、結構大きさが違います。
まだ少ししか撮っていませんが、中々良い感じです。
因みに私はD4と入れ替えました。(笑)
書込番号:16891607
9点

橘 屋さん
昼間はちゃんと返事が出来ずにすみません。m(_ _)m
上手い人が撮れば安価なキットレンズでも良い写真が撮れるのですね〜!
私は出不精で仕事場にこもりっきりですが折角なので外に出て写真を撮る機会を増やそうと思います。
まずはレンズをもっと増やさないといけないので頭が痛いです〜(^^;
またレンズについても色々とご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:16892117
4点

タクミYさん
Df購入おめでとうございます、
私も実機を見ずに購入しましたが、予想以上の出来で、満足してます。
撮影が楽、楽しいです
今日Dfの名入れサービスの受付書がニコンから着ました、
来週あたりには出来るかな?
書込番号:16892118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初心者親爺さん
返信ありがとうございます。
ケラレがあまりないとのことで、安心しました。普段使ってるのがF6なので、少しでもファインダー倍率を大きくできないかなぁと考えていました。早速買って使ってみます。
横レス失礼しました。
書込番号:16892921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こうして手にされた方のお写真を見ていると格好良く見えてくる不思議…
特にブラック、いいなぁと(^o^)
書込番号:16893409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俺のBodyはNonBodyさん
お昼は何だったのか不明ですが…気にしないです。
当方はレンズのウンチクは解らないので(~。~;)? 期待しないでね、
ひろしげ.comさん
横スレOKです
yasakamatsuriさん
ブラックも素敵ですよね、目立つシルバー、落ち着きのブラック
お好きな方を、?!
書込番号:16893430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

橘 屋さん、お昼は例の方が急にぶち切れられたようで私も全くもってわかりません。
取り敢えず、Df購入直後に私がアップした写真とコメントが数分で削除されてしまい
何故だか分からずにそのまま次のコメントを書いてアップした直後に事件発生で参りました。
私も調子に乗って浮かれ過ぎていたせいか? 私の言動が気に入らなかったようです。
気を取り直してDfを満喫したいと思います!w でも動悸がするからもう出てこないでね・・・(^^;
書込番号:16893448
4点



フジからXシリーズ、SONYからフルサイズミラーレスが発売され、他にも、オリンパス、ペンタックスの小型ハイエンドモデルが発売された今、ニコンDfの魅力はどこにあるのか、個人的に考えてみました。
人それぞれ、ポイントがあると思いますが、僕の場合の前提は次の通りです。
・メインがニコン機材である。
・オールドレンズは、今から追加するつもりはない。新しいレンズに興味がある。
・EVFよりOVFの方が好き。
・撮影した時の手応えがあった方が好き。
・ある程度の重量と大きさは、安定したホールディングのためには、必要と考えている。
・画素数は、必要十分であれば、階調の深さが重要
ここまで、列挙してみると、別にDfのデザインでなくとも良いのですが、D700を使っていた当時、某掲示板に、ニコンFE2のようなデザインのデジ一が出たら売れるでしょうし、欲しいと書いたことがたまたまあって、それをニコンさんが読まれたとは思わないけど、ある意味、自分の願望を叶えてくれたカメラだし、ニコンD4を現在使っていて、本当に使い易く、それと同じ絵が吐き出せるポテンシャルを持ったカメラが発売されるなら、少しぐらい慣れは必要であったとしても、Dfが好きになれるような気がしました。
ニコンDfを予約、または購入する予定の方からの、Dfに対して、どこに魅力を感じられたのか、色々なご意見を伺いたいです。
書込番号:16881778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンFE2からのユーザーさんの真面目なスレから始まって、寄せられた意見は主張するところは異なるものの、皆それぞれ正論ばかりです。
よくカメラ誌で理想のカメラ特集というのを見かけますが、それとて万人にとって理想かどうかはわかりません。
だからデザインを含め、自分の希望とは違うところに目をつぶることができれば買い、気になって仕方がないのなら買わない、ということだと思います。
過去スレにも書き込みましたが、ニコンは頑張ったんだと思います。特に非Aiレンズまでとにかく使えるようにしたのは、マウントを変えなかったニコンの意地を感じます。(頑固一徹おやじ!のような)
私自身は、Dfは既存のデジ一からの買い替え機種ではないと思っています。
D4やD800はずば抜けた個性を持った他に換えがたい存在です。D610やD7100でさえも魅力いっぱいのカメラです。買い替えは絶対後悔してまた次の機種に目移りするだけです。
書込番号:16883380
3点

nikonF3さん、コメントありがとうございます。
僕も撮影方法は、同じ感じです。ISO感度は最初に固定、露出を測って、絞り値とシャッター速度でコントロールしています。
確かにダイヤルで、直感的に分かるのはいいのですが、Gレンズだとレンズに絞り環がないので、結局は、液晶で確認することになってしまいます。
僕は、フィルムで1番使っていたのが、F90とF100、デジタルは、D200、D300も使っていました。
これらのカメラを使っても、頭の中では、露出の計算はしています。物理的に独立したダイヤルが、コマンドダイヤルに変わっただけなので、仰る通り、Dfの外観や操作性に1番の魅力を感じたのではなく、D4の絵作りを搭載しているなら、そう思って購入を決めました。
書込番号:16883473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も見ず予約してます、
魅力は操作系、デザインです
基本的にデジタルカメラですから現行機種と変わらないと思います、
皆さん勝手に妄想し過ぎです、それで幻滅してますね。
基本設定が電源入れずに、視覚で判る、だからニコンは広告でAiレンズを、非Aiレンズを前面に出してます、
あくまで余裕無くしては使えないのかもしれませんね…
此一台に期待すると痛い目に会うかも?
書込番号:16883515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

苦楽園さん、コメントありがとうございます。
僕もワクワク感は好きです。ただ、最初はメカから入ったのですが、途中から、撮影自体に関心が移って、今では、撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです。
ニコンDfは、そういった操作性や、メカ的な要素も、魅力かもしれませんね。
書込番号:16883520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです
そういう感覚がある人は一眼レフ(Df)は似合いますね。
他に、高画質写真が撮れる事がカメラの目的の殆どを占めてる人には、α7RやRX1のようなカメラチョイスが良い、ということになるんでしょう。
何処に充実感を求めるかでカメラ選びも違ってきますね。
書込番号:16884754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?怪人さん、コメントありがとうございます。
たぶん、世の中には、既存のデジカメには心が動かなかったけど、Dfで初めてデジタルデビューされる方もいらっしゃると思うんですね。
そういう方にDfは、扱えないの?と言われたら、そんなことないですよ。というのが、僕のDfに対する評価なんです。
だって非Aiレンズを使えるかと思えば、フルオート的な使い方も出来るし。たぶん、Dfに対する不満な部分も出てくるでしょうし、もしかしたら、後継モデルが出てくるかもしれません。
デジタルは確かに製品寿命が短く、壊れるという意味ではなく、次のモデルが登場するという意味においてですが、確かにD1が出たぐらいの、ほんの10年ちょっと前は、色づくりや、階調性、バッテリーなど色々な問題がありました。
でも、5年6年ぐらい前のカメラは、どのメーカーのものでも、今、使えないカメラはないと思います。では、何故、カメラを買い替えたり、追加するかは、その人が新しいカメラを欲しいと思うからであって、前のカメラが陳腐化した訳ではないと思います。
書込番号:16884772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘屋さん、コメントありがとうございます。
デザインに惚れるのも良し、そしてデジタル部分は既存の機種と同じというご感想も、同じです。
でも、Df単体に期待しても、痛い目にあわないかな?というのが何と無くの感覚です。例えば、D4とDfを併用しようとすると、AFのエリアの違いで、Dfに不便を感じるかもしれません。でもDfしか、そこになければ、そうは思わないというか、気付かないと思うんです。
Dfのポテンシャルは、伊達じゃないと思いますし。
書込番号:16884841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20-40F2.0さん、コメントありがとうございます。
仰る通り、人それぞれ求めるものが違います。だから目的に合ったカメラを選べば良いだけだと思います。自分の方向性と違うカメラを、否定しても意味がないと思います。
ニコンDfについては、どうしても、D600と比較されてしまうから、価格が高いとなってしまうのかもしれませんね。
その差を、デザインや、非Aiレンズに対応していること、D4センサーと同じ、どれかに魅力を感じて、納得されたんだったら選択するだけなんだと思います。
書込番号:16884907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はスレ主さんの前提と完全に合致した考え方です。
とくに、ボティの大きさの考え方や画素数のバランス。
他の所に書かれた高画質ならOKという感覚だけではなく撮る作業そのものも楽しむスタイルも共感。
。また私の場合もDfではなくD700後継機スタイルでも購入決断してた可能性は高いですね。
更に加えると、Dfでも良いと思ったのは、もう出るかわからない、もし次出たとしても長いスパンになりそうな、この個性派カメラ一台使ってみるのも面白そうという感覚と、
画素数/高感度のバランス、スチルのみの機能少なめでコンパクトで軽量と考えると、ゆくゆく正統派の上位機を買った場合、Dfの位置はDX機でいうD40、フルサイズ版D40という感覚で長く使えそなイメージを持っているので、これは元を取るまで使えるだろうなと予想して購入決定。そんな感じでしょうか。
書込番号:16885436
6点

はじめまして、私はF2、F3、2台、FAと今も現役で使ってます、今回Dfシルバーレンズキットを注文しました、ブラックと凄く悩みましたがシルバーの方がよりDfらしさがあると思い、大阪のニコンへ行き見て触りきめました。
魅力はやはりデザインとD4の高感度、高画質センサーで1600万画素ですね、Dfの発表まではD800の購入を検討してましたが3600万画素もいるだろうか?それにパソコンのことも考えどうしょうか躊躇していた矢先のDfの発表でした。
D600とあまり変わらないスペックで価格は確かに高いかもしれません、しかしD4センサーと特にデザイン(最近のデジ一は遠くから見ると同じに見える)ニコンの縦ロゴ、ダイヤル類の質感、そしてメードインジャパンであの価格なら妥当なのかと思います、ボディサイズもデジタルで光学ファインダーならコンパクトだとも思います、グリップにおいても自分には問題ありませんでした、操作においても自分には使いづらいと言う事はありませんでした、自分の撮影スタイルはパシャパシャ撮らず一枚、一枚撮るので連写も十分です。私には待ってました!といったカメラですね、これも個人の感覚、好みですからね。
自分のデザインの好み、撮影スタイル、目的に合えばDfはいいと思います、価値をどこに置くかではないでしょうか。
書込番号:16885477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DENIKOPPA さん、コメントありがとうございます。
僕は、D3が買えなくて、D700を使っていた期間が長くて、ちょうどカメラがオーバーフォールを1度していて、本当の意味で、機械的にも新しいカメラを購入しなくてはいけない時期に発表されたのが、D4とD800でした。
自分の用途の場合、D4が合ったので購入。D800も、必要なケースも生じたので、一年以上空いてから、追加しました。
ともに撮影時の安心感、レリーズした際にきちんと絵が撮れたことを実感する感覚があります。
ただ、どちらを選択するかというと、圧倒的にD4なんです。それは、D4の叩き出す絵が、懐が深く、素直だからです。
また、D4について、やれ、スポーツ専用、報道用、高感度に強いといったことを特徴とする雑誌や、ご意見も伺いますが、実は低感度の絵も素敵なんです。
この感覚は、数値やスペック比較ばかりの視点では、ご納得頂けないかもしれません。でも、写真はドットを見る訳でもないし、数値やスペック比較では、レンズの味付けや、カメラのセンサーの味付けまでは分からないのです。
書込番号:16885507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カクライさん、コメントありがとうございます。
羨ましいカメラをお持ちですね。
F2のシャッター音は、学生だった自分にも、憧れの存在でした。FAも、初のマルチパターン測光で羨ましかったです。
シャッター音は、モデルさんのテンションをあげる要素としても大切なんですよね。ただ連写すれば良いのではなく、モデルさんが、ここぞと思った瞬間にリズムよく、レリーズすることで気持ちがシンクロしていきます。
ニコンDfは、十分、応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:16885524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラクイさん、ごめんなさい。ハンドルネーム間違えてしまいました。m(_ _)m
書込番号:16885532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すれ主さんの気持ちに、全く同感ですな。
私も同じように、D4,D800を仕事用にしております。
私には、普段使いにはD4のメカスペックもD800の画素数もオーバースペックです。
自分が納得できている画調はD4ですので、D4のエコノミータイプとして購入を決めましたね。
購入理由は、D4の画調それだけです。
結果としての写真が納得で来れば、、、、すべて結果オーライの感じ方です。
ボディデザインが、撮影設定の視認性が良いという点では気に入っております。
ボディにボタン電池も入っていないころに写真を学びましたから、、、、。
書込番号:16885586
4点

GasGas PROさん、コメントありがとうございます。
仕事で、D4を使っていて感じるのが、実はD4の方が、万人向けなんだということです。
たぶん、同じ100キロで走るにも、MAX200キロまで出せる車なのか、100キロギリギリまでの車なのか。
その違いかと。
階調性の懐の深さがあり、それでいて素直な絵は、安心した絵、言い換えると、予想通りの絵が撮れます。
最近は、ホワイトバランスをいじって、味付けしたりもしますが、たったそれだけで、綺麗な絵が撮影出来るのですから驚きです。
今では、体の一部みたいな感じ。
この絵が、Dfでも撮れるなら、ほんとお買い得なカメラだと思います。
考え方が古い人間なので、写真は撮る瞬間で決まると思います。だから、撮影の時は普通に撮って、レタッチすれば良いとは思わないし、トリミング前提というのも、自分にはあり得ません。
他のスレの色々な書き込みを拝見して、写真の撮り方が変わってしまったのかな、鑑賞方法含めて、スペックの数値に言及したり、新型が発売されると、旧型との比較記事で、さも旧型が駄目なように書く雑誌にも問題があるとは思います。
もっと自分の感性を信じ、道具として愛すまで、使い込んだらいいのに。なんて。
書込番号:16886265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・電源を入れずとも「設定」が解る
・何だかんだ言って「写欲」が湧く・・・(笑)
「笑」と書きましたが、実は、これ大真面目です
今までのような人工的なボディーでは、撮る気が
起きて来ないからです
「やる気が起きる!」・・・これが一番良いんじゃないですかね♪
書込番号:16889837
1点


皆さんよろしくさん、コメントありがとうございます。
そうですね。撮りたいと思わせるカメラ、そして、無意識に自分の手足のように扱いたいカメラがDfだと思います。
書込番号:16889895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘 屋さん、コメントありがとうございます。
発売1日前にゲットされたんですね。^_^
僕は、今日、届くみたいですが、仕事で静岡に行っているから、まだ、見れないかも。
次の日曜日に、D4とDfで初仕事する予定です。絵作りが同じなら嬉しいです。
書込番号:16889907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
ご購入になられた皆様、おめでとうございます!
撮影楽しまれてください。作例お待ちしています。
実機レビューもぼちぼち出てきたのでまとめ。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131127_625119.html
八百富のお写しんぼ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/11/nikon-df-review-2013.html
ここ見るといつも絶対欲しくなる Photo Yodobashi
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/df/sr.html
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/nikon/df/review.jsp
他にもあったら追加してください。
12点

PHOTOヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/df/sr.html
Ai35mm 1.4Sや50mm 1.2Sの作例が見れますね
書込番号:16889627
6点

失礼しました。
マップカメラのKasyapaの作例は2部構成でとても綺麗な作例が見れました。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22797
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22718
書込番号:16889642
10点

撮影していて楽しい、気分が盛り上がる。そうしたフィーリングは、実は写真に撮って想像以上に大きなファクターである。
らしいです。
同感です。
書込番号:16889920 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「即出」→「既出」 なんちゃって、余計なお世話でした。
書込番号:16890157
4点

概出でしょ。 i(・-・*)
書込番号:16890258
9点

悪魔のささやきだね。
それにしてもヨドバシさんキヤノンも更新して。
書込番号:16890849
2点

パーさん
>概出でしょ。
ここはあえて「外出でしょ。」と書かないと、字を知らない人と思われるだけかも。
書込番号:16892055
0点



Df予約しました。
もうそろそろですね。
しかしまだ葛藤がありますよー
FM2やFE2を使っていたのですが、あれらのカメラのフィルム面がそのままセンサーになっただけで、連射もなし、AFもなし、露出計は針!みたいなカメラだったらよかったなあ。。。と。便利な機能なくていいから、もっとスリムにしてほしかったなあ。
時代に逆行ですが、今のカメラはD4,D610,D800あたりに任せて、デジタルだからと言ってシャッタ切りまくるのではなくて、じっくり撮れるような、そんな割きりがほしかったな、と思っています。
でも、手にしたら、やっぱりうれしいのかなー
いや、うれしいに違いない!
14点

F3、格好良かったなーと思いながらWebサーフィンしてたら、こんなページを見つけました。これって、ジョーク?
http://haniwa.asablo.jp/blog/2011/04/04/5773388
書込番号:16883093
2点

どうでもいいけど、>>2みたいに何のセンスもない返しする人ってカメラ板ならではだよね〜
書込番号:16883511
2点

苦楽園さん
>これって、ジョーク?
販売台数千台弱。半蔵門にあると思います。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2011/0404.shtml
書込番号:16884076
2点

>ニコ1は廃盤にしてフルサイズミラーレス造ってね。ニコンさん
いや、これはこれで便利なんですよ。小さくて軽くて。
ま、ダメっぽいところも多いんですけど。(^^;
ミラーレスはSPほどのファインダーじゃなくてもS3程度のファインダーで背面液晶との併用でいいものが作れそう。
市場性を考慮してM型ライカのマウントを採用しましたとか(ニコンは絶対やらなさそう)。
ニコン1と違って機械的に完全連動するAi、非Ai、D、G、Eレンズ対応のアダプターを用意しますとか。
書込番号:16884118
2点

結構色々な試作品みたいな物が有るのですね、Dfももう少し痩せていれば理想的だったのですが、私は実機を確認してA7とどちらにするか判断します。
ニコンの色に馴染んだ私にとっては、矢張りニコンの色が好きで、他のメーカーの色は馴染めません、無駄なツーマウントは避けたいのですが、、、ニコンがフルサイズのミラーレスを出してくれれば、こんな悩みは解消するのですが。
書込番号:16884280
1点

>ニコンがフルサイズのミラーレスを出してくれれば、こんな悩みは解消するのですが。
ニコンが出すかどうかは、ひとえにソニーの頑張りにかかってます。(笑)
ソニーが成功すればニコンは必ず出すでしょう。フルサイズ最適マウントで。
フルサイズミラーレスが成功し始めてる状況になってもフルサイズミラーレスを投入しない理由は何処にもありませんから。そういうものです。
一眼レフユーザーは果報は寝て待て位が丁度良い。
書込番号:16885258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYの頑張りねえ
SONYがプッツンして投げ出す前に後ろから撃ち落とす勢いで出せば面白いのだけど。
書込番号:16885371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはFM2でなくF2アイレベルまで割り切って欲しいですね(^^;。
要は露出計も省いて頑丈にして欲しいと。
そこまで行かなくてもよいので、ボディのAFモータを省いたものが欲しいですね。
とは言え、そういうものに、どれくらいの需要があるのか疑問視しています。
別にスレを立てさせてもらっていますが、ピントリングを触っている人がいれば、
他の人が報告してくれていると思いますから。
hiroppy8823さん>
>一眼レフのデジタルカメラの構造が分かっていれば、これ以上ボディーは薄くできないことが分かると思いますがねー。
>ニコンのFマウントはフランジバックが長いですからね。
フイルムカメラで実現していた厚みがデジタルで不可能だという根拠はどこにもありませんよ。
フイルムだろうとデジタルだろうとフランジバックは同じですし、フイルムの装填機構程度には
センサー周辺も薄くすることは可能です。
そもそもレンズ込みの光学機構の携帯やスマホ程度より厚くなるはずがありません。
部材屋をしていると、単に、設計段階で怠けているとしか考えられません。
kyonkiさん>
>ニコ1は廃盤にしてフルサイズミラーレス造ってね。ニコンさん
個人的にはSPのデジタル版、レンジファインダーのものを希望します。
書込番号:16885407
4点

まあ私は「Df」ぐらいが持ちやすかったですねえ。
これ以上薄くなってもならなくてもどうでもよいですな。
D4の素子の画調が好みなので、D4のエコノミー版として使いますよ。、、、、。
要は結果として、納得行く写真が撮れる道具であれば良いだけですな。
書込番号:16885523
6点

そもそも、似て非なるものですからね。
似ていることに価値観を見出せる人にはありだし、非であることが許せなければアウトでしょう。
書込番号:16886416
2点

ビカビカねっとのPちゃんさん
>フイルムの装填機構程度にはセンサー周辺も薄くすることは可能です。
簡単な模式図書いてみました
現時点ではかなり難しいんじゃないかなあ、と思います。
ただ今後、既存の最新技術が低コスト化する事で製品にも採用できるようになったり
なにがしかのブレイクスルーがあればより薄くできるようにはなるのかなと思います。
しかし1mm薄くするにもかなりのコスト増になると思いますし、そこまでして薄くする
必要が今のDSLRにあるのかな?というのは気になるところですね
書込番号:16886665
6点

ビカビカねっとのPちゃん さんへ
>個人的にはSPのデジタル版、レンジファインダーのものを希望します。
マウントはSですか?Mなら即買いです。(ニコンはいまさらレンジファインダーは作らないでしょうが。。。。)
エプソンのR−D1xも気息延々の状態ですし、ライカも今一つです。
ニコンは乗らないでしょうね。
書込番号:16888470
2点

本日(昨日になりますが)、店頭で触ってきました。
・シルバーの質感は高級感溢れるという程ではないけどチープでもなし。
・思ったよりも軽い。
・画像ではかっこいいと思っていたデザインは、実際目にするとゴチャゴチャしすぎかな・・・。
実際、ダイヤルあんなに必要なんでしょうか?
私は複数のダイヤルを同時操作することはありませんので、正直言って一つでも良いと思っています。
その代わりFnボタンを多めにして、絞り、SS、ISO、露出補正の4つを(Fnなしも含めて)割り当てられるようにしてもらいたいです。
更に、絞り優先オート+感度自動制御時には、SS操作で低速限界SSを変更できたら最高なんですが。
(kyonkiさん、低速限界SSがダイヤル操作で出来ないかニコンに確認しましたが、やはり無理でした。要望も伝えてみましたがあまり興味なさそうでした)
SONYのα7も触ってきましたが、こっちの方がしっくり来ましたね。
ただ、電動ファインダーは気持ちが悪く、楽しくありませんでした。あれならファインダー無くして小型化した方が良いな、と思いました。
ニコンには、1ダイヤルの小型軽量フルサイズミラーレスを希望したいですね。
書込番号:16889263
1点

オミナリオさん>
携帯がどれだけ薄くなっているか考えれば、決して不可能ではないですよ。
私の持っているProsolid μの窪みにカメラのユニットが
かつては入っていたのですよ(P705iμ)。
ちびなみさん>
Mマウントのレンジファインダーのモデルが出れば私も買います(^^;。
ライカは悪くはないのですが、コンセプトからして違うと思います。
書込番号:16889507
0点

>携帯がどれだけ薄くなっているか考えれば、決して不可能ではないですよ。
スマホや携帯カメラと同じような撮像素子で良ければ可能だと思いますよ^^
あれレンズ付手ぶれ補正付で1cm四方、厚みで5mmくらいしかないですからね〜
書込番号:16889944
2点

そんなにこだわるのならば、
フィルムのままの方が良いのでは?
デジタル全盛の今、
あえてフィルムカメラを使うのが、
究極のこだわりではないでしょうか。
書込番号:16890797
4点

其も電池の要らない機械式カメラがね…
デザインだけでデジカメ買うならもっと未来的な方が萌えますねぇ〜(^0^)
書込番号:16891086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 未来的な方が萌えますねぇ〜(^0^)
萌えません〜〜(^^)
書込番号:16891112
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
最初の1枚、
何撮ろうかなぁ...
と考えています♪
発表から3日後に
カメラのキタムラに頼んだDfは
郵送でお願いしたので
発売日またはその翌日に届くみたい♪
あと数日ですねぇ〜
楽しみですねぇ〜
皆さんは何を考えてお過ごしですか?
もし良かったら教えて下さい。
6点

Df買った時くらい
会社休んでもいいさ♪
書込番号:16884437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様、こんばんは。
綺麗なお姉様は、北新地のクラブにいます(笑)
夜遊び大好きなので、間接照明のクラブ内でも、ハイスピードレンズに、感度を上げて、撮影致します。
D4だと重た過ぎますから、Dfなんです(笑)
書込番号:16884733
2点

>キライになるで〜
私のことは嫌いになっても
DFのことは嫌いにならないで〜(汗)
書込番号:16884855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日フライングゲット者も現れそうですね!
書込番号:16885688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん…
買ってみるかな…
暇つぶし用に。
書込番号:16885958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


明日受け取りに行く予定。
D300とD700を持って行きますが、D700を下取りに出すかはまだ迷いがあります。
両方下取りに出したらシルバーとブラックを、D700を保留したならブラックのみをと考えています。
それで、何を最初に撮るか? 久しぶりの新宿ですから御苑をそぞろ歩いて色づいた木樹かしらん。
一応カメラを買ったら旅に出るのが、これまでの習わし。
いろいろあってすぐには出かけられませんが、12月中旬に石垣に飛ぶ予定。
羽田から那覇までは特典航空券で往復747-400Dを無料で、空席があれば残っているアップグレードポイントでスーパーシート。那覇から石垣まではPeachの片道1000円です。
石垣では2泊1300円という格安の宿を予約。カーテン無しなら1泊500円のようですが、ちょっとだけ贅沢。でも2泊1300円ってどんなお宿でしょうか....
飛行機代はPeachの2,630円(1000円×2+手数料630円)。宿のあるところまでバスで往復1000円位かかるらしい。飛行機代と宿泊代を考えるとこのバス代がやたら高く感じる。なにしろ貧乏なので。
バニラの片道2000円で成田―那覇というのもあるけれども、成田まではいったいいくら掛かるんだろ。ということになります。
明日が楽しみです。D300とD700とあとDXのレンズは一応アルコールで綺麗にして、元箱にパッキング完了です。楽しみ楽しみるんるんるん。
書込番号:16886353
4点

そうそう。中野の某カメラ屋さんは前日夕方からお渡し....だそうですぜ。
書込番号:16886364
1点

>なにしろ貧乏なので。
2台+αドナドナとはいえ
DF2台の大人買い(汗)
なのに私は・・・(汗)
書込番号:16886381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入荷しました
書込番号:16886626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔法が使いたいさん
昨日は仕事が休みだったのでフライングゲットしたかったのですがダメでした。
今日はDfのお陰で仕事が手に付かなくなりそうです。
とは言ってもネットショップをやっているので、商品写真の撮影に没頭できそうです!(^^)v
昨日、Dfをフライングゲットされたみなさんのコメントを拝見して興奮して眠れません・・・(^^;
書込番号:16889425
0点

> 俺のBodyはNoBodyさん
そーなんです
Google検索で
24時間以内のものを見てたら
日が変わってましたー
明日はズル休みしよう♪
書込番号:16889796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今日ニコンプラザに行ってきました。お目当てはDfを触ること。1時間ほどかけてゆっくりいじくりまわしてきました。幾つか、プラザ内の雰囲気も持参のSDカードに収めたのですが…NX2で現像することが出来ない!落ち着いて考えればわかるはずなんですが、心が舞い上がって、一番上質な画像を見るためと思ってNEFで撮影して持って帰りました。NX2を立ち上げる途中で、しまったと思ったのです。まだ発売していないDfにNX2が対応しているはずがないじゃないか!ところが、対応していた。多分D4と同じファイル形式なのでしょう。これがわかったのも大きな収穫。軽量D4ではないか!
ダイヤル式のシャッター速度、ISO感度、露出補正など、一通り昔のマニュアルカメラと同じように操作できるので、とても分かりやすい。しかも、たとえば「今日はこういった撮影を行う」と前もって決まっているときには、出発前にセッティングを済ませておいて、ダイヤルは現場でのアドリブと言った使い方がよさそうです。本体は確かに軽い、そして上部のダイヤルはややバリが残っているような(実際は残っていないが、ちょっと荒いかな)感じがしていますが、使い込んでいくうちに品位を備えると思います。
昔、F3が発売されるとき、すでにいくつかの先進的なメカはほかの機種で試されていたのに、F3への採用が見送られた(縦走りのフォーカルプレンシャッター)ものもあります。昔から日本光学(ニコンの以前の社名)は、一桁機についてはとても慎重で、完全に成熟した技術を用いていたので、今度のDfこそが真の意味のデジタル一桁機と言えるかもしれません。
NX2で現像したものをUPします。レンズは50/1.8でした。RAWファイルのデータサイズは19MBほど、それほど負担になる大きさではありません。詳細はEXIF情報で見ることが出来るはずですので、此処には書きません。ただ、背面液晶モニターで見た時には露出補正を前に触っていた人のセッティングのまま(+0.3)でちょうどよさそうだったので、いじくっていませんが、NX2でヒストグラムを見ると少しアンダーのほうがよさそうだと思って、-0.5補正していますので、差し引き-0.2だけ補正された状態ですね。
いろいろ考えた末(すでに前もって購入する可能性が大だと思っていたのでF3を持参しました)、Exchangeと言う事で、予約してしまいました。12月3日に届くそうですが、それよりも早くなる可能性もあるとかで、12月1日にでも届いたらうれしいなと思っています。今まで、手放すことが出来ずに持っていたF3ですが、Dfを触っているうちに、これがニコンのデジタル時代のカメラの在り方に対する一つの回答だと納得できたので、F3を手放すことにしました。
家にもう一台F2が眠っています。これもエクスチェンジして一方のDfに16-35あたりをつけ、もう一台には望遠系のズームをつけるか、単焦点のレンズを数本持参してより取り見取りと言うのもいいかもしれません。そんなことをふと考えてしまいました。実際には、先立つものがありませんので、そんな贅沢は許されませんが。
21点

こんばんは。
画像からして西梅田のニコンプラザですね。
私も、たまに行きます。
私は、まだDfを触った事がないのですが、アリスタルコスさんが触った感じは好感触だったのですね。
背面液晶は暗めに表示される感じですか?
書込番号:16868309
5点

タン塩天レンズさん、こんばんは。好きになった娘の欠点が見えないように、私もこのカメラの欠点が見えません。軽いし、D4のファイル形式と同じ(NX2で現像できる)、昔のフィルムカメラの様な操作性と、最新デジタル一眼レフの操作性を併せ持つなどです。背面液晶については、表示する際の明るさを変えることが出来るので、何とも言えません。太陽光にさらして、その状態で見えるかどうか確かめたかったのですが、テーブルにくくりつけられていて、それはできませんでした。
私は手のサイズが大きい方(ピアノの鍵盤で、ドからソまで届きます)ですが、カメラの厚みは持つのにちょうどいい感じでした。懐古趣味で、昔のフィルムカメラのようにするためには、背面液晶をなくし(外付けにする?)その液晶部分の厚みの分だけ薄くすることが出来るかもしれません。しかしそんなことをしても、自からすごくニッチな市場にしてしまうだけで、企業としては疑問が残ります。私的にはニコンSPのデザインで、背面液晶無し、フォーカルプレンシャッターのチャージにはフィルム巻き上げのレバーを使う、AFなしの完全マニュアルデジタルカメラ(ミラーレスのレンジファインダー機)なども面白いかなと思いますが、さすがにそれが出ても買うかどうかわかりません。
デザイン的には確かにF2とかF3と比べると、本体部分が分厚く、その点で興ざめと感じる方もおられると思います。しかし、たとえばF3などを構えるときに指が余ってしまい、もっと大胆なグリップをつけて貰えたらな―などと思っていましたので、カメラを端すると言う面からはこのDfの厚みはありがたいと感じました。
書込番号:16868396
13点

アリスタルコスさん
情報ありがとうございます。
私も手が大きく(バイクのグローブは5Lサイズです)厚みのあるカメラの方が使いやすく感じます。
近々、触りに行ってみます。
書込番号:16868453
4点

スレ主様こんばんは。
詳細なDfに関するレポート有難うございました。
かなり参考になりました。
Dfシルバーレンズキットを、一目惚れして、発表と同時に予約致しました。小生は、デジタル一眼レフには馴染めず、D4を購入したものの、オーバースペック故、未だに、防湿庫で鎮座したままです。
メインは銀塩のF6です。恥ずかしながら、PCに弱く、Dfが使いこなせるか一抹の不安もありますが、使いこなせる様に努力したいと思います。
ニコン一眼レフの第一の矢がFシリーズ、第二の矢がDシリーズ、第三の矢がDfシリーズ?と思いたいですね。趣味性に徹して頂ければ、ライカ並の価格設定でも構いません。
ブラックボディーも購入したいと考えております。
暫くは、F6やF一桁機種との併用になると思います。
限定販売でも構いませんので、チタンボディーを発売して頂きたいものです。
取り留めのないレスで恐縮です。
書込番号:16868569
5点

個人的にはF3がMFでのベストデザイン
F4がAFでのベストデザイン
F5最悪
F6はまあまあ
デジタル時代の一眼レフデザインは完全に崩壊…
と思ってるのでF3、F4は手元においておきたいな♪
書込番号:16868950
7点

当家ではF、F2、F3、F4は現役ですので出せません。
Dfと二台で撮影に行きます!
書込番号:16868962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

F3とお別れですか。
Dfは追加購入の方が良いかも。
書込番号:16869670
10点

昨夜は少々疲労がたまって(めったにいかない大都会に出向いて疲れてしまいました)、一枚現像しただけでした。もう一枚、手元にあったオブジェを撮影してみたやつを上げておきます。これは露出補正が+0.3となっていたので、現像の際に-0.3にしてみました。ヒストグラムの山が真ん中あたりに来て、ピッタシカンカンの露出。AEの精度も秀逸だと思いました。これも練り上げたD4の露出制御のたまもの?手にするのが待ち遠しいものです。
タン塩天レンズさん、ご推察のとおり、西梅田のニコンプラザです。私は日本海の方に住んでいますので、大阪まで出るのはヒト仕事ですが、ついでがあるときには立ち寄っています。
帝國光学Vさん、私はデジカメとして最初に使ったのがD100でした。それからいろんな奴を使っていますが、もうマグネシウム合金に慣れてしまい、全く抵抗感はありません。しかしチタン外装にはそそられますね。
あふろべなと〜るさん、F3のデザインは素敵ですよね。今回F3を手放すにあたって、いろいろ考えました。しかし今後このカメラにフィルムを装てんする可能性はないと思いましたので、手放すことにしました。防湿庫のスペースも足りなくなってきましたので。ただ、ニコンプラザでエクスチェンジしたF3の行く末は?と尋ねたところ「廃棄処分」との返事をもらった時には胸が痛みました。
橘 屋さん、私はもうフィルムは使えません。デジタルの利便性を知ってしまうと、後戻りできないと思いました。操作上の感じと言うか手ごたえはフィルムカメラと通じるところがあるようですが、その背後に膨大なデジタル特有の設定可能項目が控えていて、それを表に出さないように設計したところがすごいと思いました。
12月になると、たぶんニコンプラザから届いたという一報が入ると思います。そのころになんか用事を作って冬の日本海からまた大阪に出てきたいと思います。
書込番号:16869681
12点

アリスタルコスさん
返信ありがとうございます、
自身も昨年末でフイルムを辞めたつもりでした、しかし、禁煙より難しいかったです(>_<)ヽ。
この9月からフイルム機を再開、長くフイルム機を操作してましたので、Dfには直ぐ飛びついた所です。
二台持ちが楽しくなりそうなDfです。
書込番号:16869984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

廃棄!!
俺が買い取りたかったよ
・・・(;´Д`)
書込番号:16870167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本題とは違うのですが、ニコンプラザへ行った(修理を頼んでいたニコマートFT2の引取)ついでに聞いてきたのですが、
Exchangeで引き取ったカメラは全て廃棄処分というわけでは無いようです。
状態次第ですが、カメラは第二の人生を歩むことになるようですよ。
書込番号:16872062
1点

スレ主様
私もDfとても欲しいです。でも先立つものが。。。。
私の場合はデジタルカメラの短命(手元のD50は7年?使ってますが)なところがさびしくて、逆にF2などのずっと使えるカメラに逝ってしまいました。
スレ主様が手放すF3は立派な購入対象です。(^^;
書込番号:16873291
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん、情報ありがとうございます。少しだけ心が安らぎました。
ひっちょりんさん、私がデジタルに移行した直接のきっかけは2002年ごろだったと思いますが、仕事でローマに10日ほど滞在しました。そのとき使ったポジフィルム(コダクローム25)の購入代金と現像費用の合計が20万近くになってしまい(これは仕事ではないので自費です)、かみさんからものすごく顰蹙を買いました。そして当時デジタル一眼レフはすでにそのコストで充分購入できる程度になっていましたので、切り替えたという次第です。
デジカメの周辺機器と言いますが、処理速度の速いPCとか、忠実度の高いモニターとかに入れ込まない限り、ランニング・コストがとても安い(電気代程度ですので、ほぼ無視できる)と言うのがその理由でした。結局数年に一度の割合でデジカメ本体を更新していますので、決して安上がりと言う訳ではないのですが、たぶんトータル・コストはフィルムカメラより安いと自分に言い聞かせています。
書込番号:16873715
2点

スレ主さま
確かにランニングコストはデジタルの方が優れていますね。
ですので、私の場合は大量撮影はデジタル、ゆっくり撮りたいときはフィルムとして小遣いの範囲でできるようにしています。
また、デジタルはエントリー機種、フィルムはフラッグシップ(今だとバーゲン価格!)で財布に優しく所有欲を満たしてます。
(^-^ゞ
ただ、最近のデジイチの高画素化が進んでしまい、PCやストレージ代がバカにならなそうなので、1600万画素のDfは魅力的です。
Dfでの撮影を思いっきり楽しんで下さいね。
書込番号:16875186
0点

すれ主さんへ
人生、長いようで短い、、、、、と若いころから聞かされてきましたが、
先が短くなりますと、「長いようで、、」と言うのが感じられません。
ただ、短いもんだな、、、、と感じられるばかりです。
道具が自分の人生よりも長持ちしても、いかがなものかと思いますよ。
むしろ、進展変化のめまぐるしい現代を手玉に取るように、自らを変革する生き方もよろしいのではございませんかねえ。
これは私の勝手な感じ方なのですが、新しい道具が手元に来て使い始めますと、道具の持つポテンシャルが自分の未だ開発されていない才能や分野を引き出してくれる可能性を感じるのですよ。
漢方薬の配合の相乗作用のように、道具と自分との相乗作用の良い結果が表れてくるように感じます。
道具を「縁」として自分の感性を引き出すというのも、新しい機器との出会いには、あるのではないかと思いますよ。
書込番号:16877062
8点

アリスタルコスさん
実機レポありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16868211/ImageID=1737715/
>AEの精度も秀逸だと思いました。
かなりAEの部分はブラッシュアップされているようですね。Df特集を組んでいる雑誌でもそのような記事が載ってましたね。
実機を見ずに予約しましたので気になっているところでした。
これから冬の季節ということもありしばらくはDfがメイン機でD800Eがサブ機になるかもと考えています。
先程、私の予約分が出荷されたとの通知が来ました。
明日まで間に合えば出張に連れていけるのですが、遅れたらしばらく仕事が片付くまでお預けになりそうです><
書込番号:16880117
3点

今回は、出荷が早いですねえ。
どなたかの、28mmF1,8G のテストスナップを拝見したいと思っております。
書込番号:16880396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





