Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥211,000 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件

こんにちは。古い物好きのD700使いです。

頑張っているデザインはある程度評価したいです。ぶ厚いボディーを一生懸命薄く見せようとしているのは天端後部の段差でわかりますし。狭い中に詰め込まれたダイヤルの配置は操作しやすく読みやすそうで、メカ好きの心をくすぐるものがあります。

しかしながら、全体的にこの思想で統一されていれば良かったのですが、デザインで頑張ってるのは製品の上半分だけの話。ホームページを見ても写真説明は頑張っているところだけで、他は最小限必要部な部分を除いては巧妙に見えなくしてある(笑)。背面はフツーのニコン機だし、正面のFXロゴなんか無くて良いし、側面の端子カバーもゴムだったら思いっきり萎えますよ。

キットレンズについても、一番廉価な単焦点を1個だけ、デザインを安直に変更してあてがっただけと見て取れます。本体はがんばって4年掛けてもレンズはやっつけ仕事。部門の温度差が見て取れて、企業としてとても褒められたものでは無いと思います。

商品の説明を見ても、耐久性は普通、と読めます。(まあニコンの場合の普通の耐久性は並よりも上であるとは思いますが。)
例えばですが、モニターまわりに並んだボタンなどにはこだわりを見せて欲しかったです。現行機種を酷使している方ならわかると思いますが、ボタン上の白いペイントは剥げてきますよね。プラスチックならせめて2色成形にして、長年愛用できますよとか謳って欲しいです。

所詮デジカメ、やはり消耗品なのか、と思うと悲しいです。

書込番号:16801774

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/06 12:13(1年以上前)

そんな事言ったら、D4とて消耗品です。

書込番号:16801795

ナイスクチコミ!29


スレ主 ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件

2013/11/06 12:22(1年以上前)

そうですそうです。D4は特に、プロ機ですから、消耗品の色が濃いですね。
そのへんをDfには突き抜けて欲しかったです。究極の趣味機として。

書込番号:16801816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/06 12:41(1年以上前)

40万出すからチタンボディで限定モデル出して欲しい。

書込番号:16801879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 12:45(1年以上前)

>所詮デジカメ、やはり消耗品なのか、と思うと悲しいです。
電気で動くようになってからカメラはすべて電子部品の在庫が尽きてしまったら修理できないこと考えると今から30年前には一部の機械作動カメラを除きほとんどのカメラは消耗品になっています。
今10年前のデジタルカメラは中古売り場でもすでに見かけません。大体10年〜15年も経つと寿命が来ていると思います。電池も寿命があり手に入らないと動かないなど昔の機械式カメラとは違いどこのメーカーも「10年も使っていただければ良しとする」位で作っているのではないでしょうか?新しいカメラを購入していただかないと企業は倒産してしまいます。
良いカメラを作りそれをユーザーが購入しお金が世の中で回ることでお互いハッピーになるんだと思います。

書込番号:16801885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/06 12:48(1年以上前)

「商品」としてちゃんとマーケットに出せるようにするにはパーツや製造工程など
既存との共用・共通化も必要です。

高いなんて意見もあるようですが、数売れる機種じゃないのにこれだけの内容のものを
この価格で市場に出したというのは評価すべきと思いますよ

コストをかける所かけない所上手に割り切っていますし、そういう意味では設計・製造
販売が上手に連携されたのではないかなあ、と個人的には感じています


とはいえやっぱり高価ですけど(笑)
オール樹脂でEMみたいな廉価バージョンでもよかったんだけどなあ 10万くらいで。

逆にこだわり限定モデルとして60万くらいでもっと作り込んだの出すとかね
バックパネルもメタル+レザーでレザー貼りの液晶カバーつける、ボタン類はメタルの
レーザ刻印etc...まさにコレクターズアイテム、みたいなヤツ

「耐久性」と「長年愛用できる」ってのは意外にイコールじゃないですからね
後者の場合は物理的耐久性よりも精神的耐久性の部分が多いように思います

まして次々ニューモデルがでる昨今はなかなか両立難しいんじゃないでしょうか

書込番号:16801891

ナイスクチコミ!14


FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 13:13(1年以上前)

デジタルである以上、白物家電化は避けられません。
したがって、このクラスを望む方にとっては5年程度の使用が限界かと思います。
それより、こういうアプローチをしてくれたNikonさんの心意気に感謝したいと思います。

書込番号:16801962

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/11/06 13:25(1年以上前)

長年愛用出来てもいつ死ぬかわかんないから、これでいいっす欲しいっす
でもD40もかろうじて元気だし、買えば後10年は死ねないかな( ̄▽ ̄)
ついでに動画なんていらないから住み分けでCCD機で出してくれればいいのに

富士さんもこのデザインだしもう一回SPRO出さない?

書込番号:16801994

ナイスクチコミ!10


定禅寺さん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/06 13:29(1年以上前)

4年後にDfが残っていれば購入しますよ.

書込番号:16802009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 15:35(1年以上前)

こんにちは。

究極の趣味機ならS系、最低でもF系でしょ(笑)。
所詮デジタルカメラですもん、消耗品というよりPCが無きゃ用を成さない単なる周辺機器です。
難しく考えないで、いいと思ったら買う・そうでなければ無視。それでいいと思いますよ。

書込番号:16802297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/06 15:40(1年以上前)

長年愛用できるかできないかは、その人の個人的な事情でしょう。
ニコンのデジタル一眼レフであれば、現行の他の機種でも10年は使えます。
故障をしても、修理をすればいいだけです。
シャッターやセンサーさえも、安価で交換してくれます。
工業製品の部品の保存期間が限られていますが、ニコンは部品が無くなるまで修理してくれますからね。
むしろハードの耐久性よりも、所有者が飽きないかどうかだけでしょうね。
それは、その人がカメラを所有することが目的なのか、
好きな被写体を撮ることが目的なのか、で変わってくるでしょうね。

書込番号:16802311

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/06 16:10(1年以上前)

長年愛用・・・NewFM2は28年、F5は現在16年。

ポンコツなF-501AFですら、まだ中古市場に。

デジタルでは無理っぽいですね。

書込番号:16802376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/06 16:54(1年以上前)

お年寄り好みにしました仕様は良いですが
値段が高くないですか?
Nikonさんにお願いです
年金受給者には、1割還元キャンペーンをしてやってください

書込番号:16802494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/06 16:59(1年以上前)

デジ一はカメラと言うより電気製品ですから、寿命は短いかもしれませんね。

書込番号:16802513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/11/06 17:08(1年以上前)

Nikonの拘り。
クラシックレンズとマッチする。
Meido in Japan に称賛。
良いでは、無いですか?
これが、予定数以上売れると次に繋がる。
ファン投票です。
参加資格は、購入する事。
転売も有り?(複数購入して応援して下さい)
今までに無い!然り気無い宣伝。
最大所有者に、表彰状授与?
有っても良いと思います(同一人物の保証書所持確認)

書込番号:16802536

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件

2013/11/06 18:35(1年以上前)

皆様沢山のレス有り難う御座います。長文まとめレス失礼します。

皆さんと同様、私も決してこのモデルに否定的ではありません。良いところもあるし気に入らないところもある。無視すれば良いのでしょうけどニコンファンとしては無視できないですし、こういう意見もあるよという事を示したいのと、わいわい意見交換して楽しみたい気持ちもありますので書き込んでおります。実際に手にして操作するまでは断定的なことはあまり言いたくありませんが、現段階でデザイン上で惜しいと思ったところがあったのでこういう投稿をしていますことをご理解下さい。

私自身は古いものや目盛りやダイヤルが大好きなので、Dfの上半分はとても好きです。
気に入らない点を簡単に言うと、上半分は頑張ったけど下半分が普通のデジカメ。そこに尽きます。

ニコンの耐久性とアフターサービスの良さは理解しております。ビジネスとして成立するサイクルで、部品等を共用してものを作る必要があることも理解しています。
D4センサー、Expeed3、39点AF、どれも理解できる仕様です。価格も含めて必要十分以上です。省けるものは省いて、うまく詰め込んで軽量に作ってくれたもんだとも思っています。
このモデルの製品寿命としては、カタログ上に4〜5年以上あって普通に生産され続けるような気がしますし、それ以上に長く愛されて欲しいです。
さて使用上の寿命という事でしたら、使いようによって変わることは当然です。使ってこその機械ですから、(たまに使って)主に飾って眺めるのは「愛用」とは言わないはずで、そういうのに高額投資できる方はライカなどに行ったほうが幸せになれると思います(笑)。
せっかくの懐古趣味カメラで非Aiレンズにも対応してるくらいなんだから、長年のニコンファンや懐古的な購買層がターゲットなはずで、彼らがいつ死ぬかは人それぞれで何も言えないのですが、ざくっと団塊世代の平均余命くらいの耐久寿命があっても良いと思い、それをDfに期待したわけです。しかし、現段階で断言するつもりも無いですが、寿命は普通でしょう。Dfはダイヤル等のデザインを除けば普通のニコンですから。下半分は普通のデジカメ。

Dfには、使い込むほどに味が出るってのを期待していたのです。いけませんかね。
フィールドでF3やFM2を持っている方を時々見ますが、あの何とも言えない雰囲気の良さは使い込んでいるからこそだと思います。
(かと言って、どこぞの最近の懐古コンデジみたいに、摺り減りそうな箇所にわざわざ真鍮を使うようなあざとい真似をしなかったニコン。この点は評価しますよ。)
良くあるパターンで、グリップの端っこや端子カバーのゴムがぶよぶよになったり、ボタンの表示が消えて何のボタンだかわからなくなったり、そういうのは愛せない。機能に支障が無ければ我慢して使い続けるだろうけど、それは味が出るどころか単なる劣化。みすぼらしくなるのはいやだなあ、と思うわけです。例えで出した2色成形のプラスチックはそんなに高いものでは無いはずで、パソコンのキーボードなら5000円、もっと安い電卓なんかでも使われています。(D4は透過式でいいですよね。)劣化した部品は頼めば妥当な価格で交換してくれることも知ってますが、交換しなくて済むならそれに越したことは無いわけで。Dfだからこそ、傷みやすそうなパーツにコストを惜しんで欲しくなかったです。これに数万円上乗せしてでも、機械として基本的なところは従来モデルを超えてしっかり押さえて欲しかったんだけど、出てきたのは下半分が普通のデジカメ。

あ、下半分の中でも電池の蓋だけは評価致します。

長文失礼しました。ごきげんよう。

書込番号:16802800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/07 04:07(1年以上前)

ユーザーが使い続けるか、使う当人にとって、モデルチェンジするかどうかではないですか?

私はメインにD40を使い続けてますが、実質的に後継機は出ておらず、
今後出る可能性は皆無と言っても差し支えはありません。

D300も使っていますが、D300sがラインナップから消えて以降、
後継機は出ていません。

D80も使ってますが、ミドル機のCCDはこれが最後でした。


発表されたばかりですが、買い換えたいと思うだけの、Dfのモデルチェンジがあると思いますか?
私は確実にモデルチェンジされるとは言い切れないと思います。

書込番号:16804826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 09:54(1年以上前)

筐体やメカニカルな部分は変更せずにイメージセンサーや画像処理など電気系だけをモデルチェンジして、既存ユーザーは有償バージョンアップで最新モデルと同等になるというビジネスモデルを展開すれば、ユーザーは安心だしメーカーも継続的な収益が見込めると思うんですけどね。

Dfは思った程質感が高くなく、こんな中途半端な機種より40万円のチタン筐体の方が良かったですね。

書込番号:16813080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信39

お気に入りに追加

標準

無理を承知でいじってみた。

2013/11/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:17件
機種不明

無理を承知でいじってみました。

書込番号:16803304

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 20:49(1年以上前)

タテヨコ比を変えたのですか?

スッキリして見えてかっこいいですね。

先ほど画像や寸法でサイズ比較しましたがDfの横幅はちょうどF3と同じなんですね。

ただF3より高さが少し高いので少しアンバランスに見えますが。

高さが高くなることで小指の場所が確保され握り心地が良くなるといいなと思っています。

書込番号:16803380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/06 21:07(1年以上前)

縦横のバランスがイイ感じですね。

大きめなOM-D E-M1って感じも少し…。

書込番号:16803472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 21:41(1年以上前)

縦横比をかえたら、マウントが円形で無くなる。
ペンタ部分とマウント部分、ダイヤルは後で貼り付けました?

書込番号:16803650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャッターボタンとシャッターダイヤルの間をを3mm広げ、ボディ下部を4.5mmカット
しました。ペンタプリズムブロックの上部をホットシューまで広げてあります。
私も銀塩世代ですので、モータードライブ(バッテリーグリップ)をつけない状態での
プロポーションになじんでいたので、最近の正面からの比率にはどうもなじめません。

書込番号:16803729

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/06 22:11(1年以上前)

 NもCもFも、その新製品からは何の新鮮味も感じられない。何時まで、過ぎ去った
時代の郷愁に縋り付いているのか。

 今、デジタルカメラの時代です。将来はどのように変化するのかわからないが、
アナログ時代に戻るとは考えられない。

 駄目だと思いますよ・・・高解像度センサーのRaw画像を知ってしまった人には、も
っとも、カメラは趣向性濃厚な機械ですから、アナログ時代の郷愁に取り憑かれても
、どのように云われようと勝手ではあるでしょうが・・・。

 でも、デジタル全盛の時には、いかにもデジタルカメラらしいデザインのカメラを製
造して欲しい、と、思いますが余計なお世話でしたか!!??。

 それにこの価格・・・何を考えているんだろうかメーカーは?これも余計なお世話か
なあー・・・でも、何台売れるんだろうか、心配しちゃうよ。

書込番号:16803804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 22:12(1年以上前)

バス吉13さん
次があるとすれば、F3のイメージでと言うはかない希望です。

つるピカードさん
OM-D E-M1のプローポーションいいですよね。

はるくんパパさん
Photoshopでの切貼り加工です。

書込番号:16803807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 22:22(1年以上前)

このカメラ直感的とかいうキーワードで売ってるんだから、
見た目も直感的にかっこ良くないと直感的に買いたくないんだよなあ。

書込番号:16803876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/11/06 22:27(1年以上前)

わたしも上部のダイヤル類の間隔が詰まりすぎているように感じました
ライコンタさんのデザインの方がすっきりしていますね
事前の市場調査をしっかりすれば
こんなペンタックス67みたいなデザインにならなかったと思うの

書込番号:16803904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 22:40(1年以上前)

なるほど、そこを切ったのですね。
F3みたいになりましたね。

やっぱ、ジウジアーロに発注しないとダメだということですね。

黒ボディには赤いラインを入れるべきです。

ところで、アナログに戻る、戻らないというのは議論になりません。

ダイヤル式の方が圧倒的に視認性、操作性に優れています。
ひとつの機能毎にダイヤルを割り当ててるので、見た目に明確で、ワンアクションでアクセスできる。
これはF4とF5の差でもあるわけです。

ファンクションボタンを押しながらのダイヤル操作はF801とか、F90あたりからなので、デジタルとは全く関係がありません。

今回、ニコンはアナウンスにもあるように、視認性に優れているのは、ダイヤルであると言っています。

なら、今までなぜダイヤルをやめたのか?

単にコストダウンしたかったからに他ありません。

( ̄▽ ̄)

書込番号:16803977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 22:43(1年以上前)

ライコンタさん

F3みたいな赤ライン入れてみてもらってもいいですか?

書込番号:16803988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 23:02(1年以上前)

ミイロタイマイさん

「ペンタックス67みたいな...」思わずふきだしちゃいました。
ニコンのデジタル一眼はエプロン下部の機構のため、ボディ天地が他社よりも
長くならざるを得ないにしても、プロポーションのツメはもう一つですよね。

書込番号:16804086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 23:44(1年以上前)

機種不明

はるくんパパさん

ライン入りです。

書込番号:16804320

ナイスクチコミ!28


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/07 00:19(1年以上前)

ライコンタさん


やはり引き締まって、F3にかなり似てきましたね‥

このデザインで出してくれれば良かったです

書込番号:16804456

ナイスクチコミ!2


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/07 01:41(1年以上前)

素晴らしい!!
メーカーよりカメラのプロポーションの事がよく判ってらっしゃる!

ちょっとした事でもっと格好良くなるのに勿体ないですよね…
Dfのプロポーションは、FGとかに近く見えて高級感を損ねてる気がします…。
実際見たら、また印象変わるかも知れませんが…

それでこんな値段?って思うとなかなか…
ちゃんとFMやF3に忠実であれば…

OM-Dも、E-M5よりE-M1の方がかなり良くなったので、
やっぱり一回出してみて、ユーザーの意見をちゃんと聞いてから作り直さないといけないのかも?

メーカーの開発の人らは、若過ぎて古いカメラの事をよく知らないのかも知れませんね?

書込番号:16804680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/07 01:55(1年以上前)

>駄目だと思いますよ・・・
>それにこの価格・・・何を考えているんだろうかメーカーは?これも余計なお世話か
なあー・・・でも、何台売れるんだろうか、心配しちゃうよ。

HN通り楽しく考えようよ

書込番号:16804701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/07 02:53(1年以上前)


ライコンタさん

赤ライン、ありがとうございます。

これなら、欲しいです!( ̄▽ ̄)

しかし、ライン一本でずいぶんとニコンらしくなるなあ。
ぐっと締まりますね。

ジウジアーロのデザインが、それだけ優れているということですね。

逆に言うと、ニコンのデザイナー
全然あかんやん
( ̄▽ ̄)

書込番号:16804769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/07 08:23(1年以上前)

デザインについては好き嫌いがありますのでどんな意見もありだと思いますが、カメラ自体を否定することはないと思います。
何故ならこのDfは極端に販売対象を限定した機種だからです。それはFからF3、またFM、FE等を実際に使用してきた人達、あるいはその頃のカメラデザインが好きなデジタル世代のみに向けられたものです。
Nikonもこれがものすごく売れて製品構成の中核を為すとは思っていないでしょう。
誰かが書いているように、前記の販売対象が一通り購入したら後は極々少量販売になる、昔のゴールドカメラや記念バージョン版のような存在です。

昔は生産性(金型など)の問題でデザイン自体を変更することがそう簡単ではありませんでしたが、今はそうではありません。

自動車の分野でも、プラットフォームは共通で外観が異なる車種が殆どです。

だからみんなそう熱くならないで、ただ単にD4の派生機種ぐらいに考えて、これからもF3バージョンやフォトミックバージョン、ついでにSPバージョンなんか楽しみましょう。

書込番号:16805134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 08:57(1年以上前)

私もやろうと思いましたが、技術不足で断念しました。
うまくまとめていますね。すばらしいです。

DFのロゴとロゴの右にある丸いものもないほうがいいなあ。
シャッターダイヤルを高くするとフォトミックの雰囲気も入ってきますね。

私はデザインに絶望してアンケートでニコンにイケンしたのですが、ライコンタさんの
この画像をニコンさんに見てもらいたいです。

このデザインなら購入に踏み切る人は2倍に増えると思います。

書込番号:16805239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 09:04(1年以上前)

アンケートでニコンにイケンした人多そうですね。(^^)
https://webc.nikonimaging.com/form/pub/info/img_df

でも、マイナーチェンジでデザインの修整はしないでしょうね。
これが売れたときの次機種はSPみたいなミラーレスだと思います。

書込番号:16805263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 09:06(1年以上前)

ついでに一言、50年前のデザインでも美しいものは美しい。

F,F2,FE,FM,F3のデザインはニコンのカメラが一番美しかった黄金期だと思います。

ノスタルジーだの、デジタル向けだ、などの定形概念をデザインに当てはめることはナンセンス。

書込番号:16805266

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

アンケートに書き込みました。

2013/11/05 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:2275件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

偶然見つけたこのカメラの噂にときめきました。発表前のビデオを見たときは想像力を膨らませて期待していたのですが、いざ発表されてニコンのサイト上でこのカメラのフォルムを見て燃え盛りかけていた炎が一瞬にして鎮火しました。最近他のカメラで大いに出費がかさみ借金地獄に陥っていましたので、これ以上の地獄は見たくなかっただけにホットしました。

自分が感じたことそのままをニコンのこのカメラのサイトにあるアンケートに書き込みました。できればこの路線は継続して、将来的にはこういうカメラを使ってみたいのでいろいろと注文しました。このカメラを気に入った人も気に入らない人も、いろいろと書き込めばそれが今後の形になってくるかもしれません。

おせっかいとは思いましたが、アンケートに気づいていない人のために書き込みをさせていただきました。

書込番号:16799455

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/05 21:07(1年以上前)

私も色々と要望も出しつつ、アンケートに答えました。一つの製品ラインとして確立されるとイイですね(^^)

書込番号:16799502

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/05 21:10(1年以上前)

アンケートに書き込まなくても、他の板の評判がニコンに届いていると思います。

書込番号:16799525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/05 21:28(1年以上前)

私も、送信してしまいました。

お遊びは一代限りとして頂きたいですね。

書込番号:16799621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/05 21:36(1年以上前)

一生懸命つくったのに。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン

書込番号:16799675

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/11/05 22:00(1年以上前)

アンケートの存在を教えていただいてありがとうございます。
言いたいことをNikonに直接伝えられて、少しだけですがスッキリしました。

書込番号:16799816

ナイスクチコミ!3


法師さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/09 01:59(1年以上前)

手厳しい方もいらっしゃいますね…

最新鋭、高スペックといったものからあえて距離を置いた商品ですから、
「お遊び」と言えばその通りでしょうし、賛否両論あって当然かと思います。

ですが、お遊び、おおいに結構じゃないでしょうか。
手堅い物ばかりつくっていると家電メーカーのテレビ不況のようになってしまいます。
たまには変化球を投げる柔軟さがあってほしいですし、
買うかどうかは別にしても、そういう企業姿勢は寛容に受けいれたいものです。

トヨタが10数年ぶりに発売したスポーツカーも好調のようで。

書込番号:16812389

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信24

お気に入りに追加

標準

非Aiレンズ対応してるんなら・・・

2013/11/05 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

非Aiレンズの対応をしてくれてるのなら、確かに魅力的ではありますが(オールドレンズも複数あり)
そこまでするなら、F3AFのレンズにも対応してほしかったと思うのはやはり私くらいでしょうか…

TC16Sを使えば、MFレンズでもなんちゃってAFができるようになるのに〜

書込番号:16798796

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/05 18:41(1年以上前)

非Ai 対応と言うのでニコマートFT2やフォトミックファインダーのようにカニ爪で露出計連動するのかと思っていましたが、さすがにそれは無かったようですね。

絞りをリングとサブコマンド両方であわせるのって、せっかくアナログ操作で盛り上がった気分が萎えないかちと心配。

書込番号:16798844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/05 18:57(1年以上前)

「非Aiが使用可能」といっても、ガチャガチャ用オールドFマウントレンズを付けてもボディが壊れないだけで、絞り値がボディに伝達されるわけではないようですよ。

結局、古いレンズの味を楽しむには、「純正Ai梅鉢リング付き」のオート・ニッコールが欲しくなります。

書込番号:16798904

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 19:18(1年以上前)

だ・か・ら
非Aiレンズ対応ならファインダーをもっと良くしてもらわないと‥

書込番号:16798983

ナイスクチコミ!14


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/05 20:23(1年以上前)

F3AF用レンズは電気接点をテープで貼っちゃえば使えませんかね。
一時期F5に付けて使っていました(200/3.5)。

D600系のファインダーはダメダメなんでしょうか・・・

D800はまぁまぁ使えていたような。

F5は暗くて、大いなる欠点ですね(ピントそのものはFM2より外しませんが・・・個人的に)。

書込番号:16799265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/05 20:28(1年以上前)

ニコンは「非Aiレンズ対応」とは言っていないですね。「非Aiレンズを装着可能」と表現しています。
非Aiレンズの場合は 前面のダイヤルでいちいちレンズの絞り値を手動で設定しないと適正露出が得られないようです。
「非Aiレンズ 不完全対応」なわけですね。
Mモードで撮れば無関係ですが Aモードだとかなり煩わしい操作となりそうです(絞りを決めて変えずに撮る人なら大丈夫かも)。
実際に非Aiニッコールで 手間いらずのAモード撮影したければ アダプターを介してソニーのα7やα7Rの方が便利なように思います。
個人的には「そうまでして非Aiニッコールを使うために ニコンDfを購入する価値はあるのか?」疑問に思います。

書込番号:16799292

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 21:05(1年以上前)

非Aiレンズも情報を登録するらしいですからそこまでしなくていいのでは?

書込番号:16799492

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/05 21:35(1年以上前)

軟亭骨太さん、こんばんわ
何か勘違いされているような気がするのですが・・・
非Aiのレンズは測光のための開放値を例のガチャガチャと言われる動作に寄ってカメラに認識させています
Dfの場合はガチャガチャの変わりに手動で設定させるだけの違いですからモードによってどうとかは関係ない
と思います。またアダプタで他社カメラを使用の場合はいわゆる開放測光は出来ませんし、当然ながら
自動絞りも機能しません。基本的にはAiにしろカメラに開放値を伝える機能ですからカメラが認識できた段階で
使用方法は変わらないはずです、ただし非Aiでは絞りピンをどれだけ動かせばFいくつとか規格化されていないと
思いますのである程度の制約は(プログラムオート等)有るでしょう。
ともあれ非Aiレンズがまともに使えるのはF4以来、ダジタルでは初めてのことは確かと思います。

認識が間違っていたらご指摘願います。

書込番号:16799673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/05 21:37(1年以上前)

>個人的には「そうまでして非Aiニッコールを使うために ニコンDfを購入する価値はあるのか?」疑問に思います。

焦点距離と絞り値がちゃんとExifに乗ってくるでしょうから、その点だけでもありがたいと思います。(デジタルになれてると後で見直す時にレンズや、焦点距離、絞り値がわからないと不便で不便で。。。)

書込番号:16799690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/05 21:49(1年以上前)

しているようだけど、裏画面で設定変えないと駄目と言う事なら・・・使う事も可能な程度なのかな?

どのレンズで設定変えるかは、使用者の脳内運動を高めるしかない?

見える所で切り替えダイヤルでもあるのかしら?

正面の丸いのは、外すと・・・水銀電池でも2個入れるのかしら?・・・今は、リチウム電池か。

1年ぐらいすると、Fフォト風も登場するのかな?・・・OP物内蔵できる程度の大きさに思うけど?

書込番号:16799752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/05 21:58(1年以上前)

>非Aiのレンズは測光のための開放値を例のガチャガチャと言われる動作に寄ってカメラに認識させています
>Dfの場合はガチャガチャの変わりに手動で設定させるだけの違いですから
ここまでは その通りですが これは単に「開放絞り値を設定する」だけにすぎません。
で 例えば開放値f2.8のレンズを 絞りf5.6で撮影するとしましょう。開放値はまずダイヤルで設定する。その通りです。
で、「f5.6」の情報はどのようにしてカメラに伝えるのでしょうか?
いちいち前ダイヤルで設定するしか このDfは方法を持たないように見えますが?
初期のフォトミックやニコマートのようにカニ爪に差し込むピンはDfには無いように見えます。

>またアダプタで他社カメラを使用の場合はいわゆる開放測光は出来ませんし、当然ながら自動絞りも機能しません
たぶんミラーレス一眼+アダプターでの撮影を経験なさっておられないのでしょうね。
ミラーレス一眼の場合 実絞りAEになります。絞り込んだ状態でピントを合わせ AEが作動します。なので開放測光などは無関係、自動絞りも無関係です。EVFなので絞り込むとファインダーが暗くなることもありません(暗い場所ではゲインを上げるため 画面がざらついて見えにくくなることはありますが)。

>焦点距離と絞り値がちゃんとExifに乗ってくるでしょうから、その点だけでもありがたいと思います。
これはその通りですね。ただ 最初にレンズ情報(焦点距離と絞り開放値)をダイヤルを操作して設定してやる必要がありますね。(これはニコンD1Xの頃には機能が無くて D2Hやそれ以降のフラッグシップ機に搭載されました)
で 「絞り値がExifに載る」ためには 絞りを変更するたびに いちいち前ダイヤルで絞り値を設定しないといけないようです(非Aiレンズでは)。
つまり前ダイヤルでの設定を忘れると 正しい絞り値がExifに残らない可能性があります。

書込番号:16799806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/05 23:17(1年以上前)

>---初期のフォトミックやニコマートのようにカニ爪に差し込むピンはDfには無いように見えます。

格納されたピンが存在するようですよ。

書込番号:16800239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/11/05 23:31(1年以上前)

>格納されたピンが存在するようですよ。

なさそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/html/58.jpg.html

書込番号:16800304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/06 01:02(1年以上前)

可倒式の露出計連動レバーのことでしょうか? マウントの上にあるようですが。

以下、システムの説明から
デジタル一眼レフカメラに最適化した最先端のNIKKORレンズで高画質な写真を撮る喜びだけでなく、Dfは、非AI方式のNIKKORレンズとの互換性を確保することで、さらに広い愉しみを提供します。露出計連動レバーは非AI方式レンズを装着できるよう可倒式を採用。使用する非AI方式レンズは9本まで、事前にレンズ情報(焦点距離、開放絞り値)を登録しておけます。登録した非AI方式レンズを装着し、該当するレンズNo.を選択してレンズ情報手動設定の露出計連動方式を[非AIレンズ]に設定。レンズの絞りリングで設定した絞り値をサブコマンドダイヤルでカメラにもセットして撮影することで、開放測光による適切な露出が得られます(露出モードはA、Mのみ対応)。「不変のFマウント」を堅持するニコンでなければ成し得ない、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーとの組み合わせによる奥深い愉しみを味わうことができます。

書込番号:16800643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/06 01:14(1年以上前)

各部名称の「6露出計連動レバー(可倒式)」
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/system03.htm

書込番号:16800671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/11/06 01:38(1年以上前)

「可倒式」がどうなっているのかよくわかりません(>_<)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1311/05/l_hi_nk12.jpg

書込番号:16800718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/06 03:39(1年以上前)

私も 非Aiニッコールを絞り込んだ時 ボディとの信号のやりとりは無いと思います。「可倒式」というのはAi連動ピンを逃がすだけで 非Aiとの連動を意味していないと思います。
前面のサブダイヤルで 絞り込んだ時の絞り値をいちいち入力する必要があるように見えます。

ニコンのサイトでDfの説明に「レンズの絞りリングで設定した絞り値をサブコマンドダイヤルでカメラにもセットして撮影することで、開放測光による適切な露出が得られます」と明らかに書いてありますので、軟亭骨太さんの説明が正しく 恒さんが誤解されているようです。
カメラの外観写真からも 非Aiニッコールの絞りをボディに伝えるピンは見えません。

ニコンは『「不変のFマウント」を堅持するニコンでなければ成し得ない、往年のNIKKORレンズと最新のデジタルテクノロジーとの組み合わせによる奥深い愉しみを味わうことができます。』と誇らしげにうたっていますが、実際には非Aiニッコール使用では「不便のニコンFマウント」の思いを味わいそうです。サブコマンドダイヤルで 絞りを変えるたびに絞り値をボディに読み込ませないと 露出過剰や露出不足が続出するでしょう。それよりミラーレス機の方が 実絞り優先オートで面倒な手続き不要で常に正確な露出が得られます(レンズ情報はExifに残らないけれど)。

書込番号:16800862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/06 08:26(1年以上前)

>>格納されたピンが存在するようですよ。

>なさそうですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/622/200/html/58.jpg.html

信じるものにだけ見えるカニ爪連動ピンがあるかも。

書込番号:16801228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/11/06 10:51(1年以上前)

可倒式のAiピンは、Aiレンズの開放測光値をボディ側に伝達するピンで、これが固定式のカメラでは、Ai化される前の切欠きがない非Aiレンズが装着できません。そのために可倒式にして当たらないようにしています。非Aiレンズの絞り値の伝達はカニの爪によるガチャガチャといわれるシステムでボディ側に伝えるしかないんですが、この機能はさすがについていません。

だから、非Aiレンズを使った場合は、そのままだと基本的には、実絞り測光になると思います。
ただ、ミラーレスカメラにオールドレンズを使うのと違い、自動絞り機構はついていますから、シャッターを切るまでは、Fマウントレンズなら開放状態で測光されてしまいます(それがアダプタを使ったミラーレス機での撮影との最大の違いだと思います)。
そのため、ボディ側の絞り値をレンズ側と合わせてやる(連動してない)形になるんだと思います。

たとえば「このレンズの開放F値は2.8で(レンズ情報として設定する)、今の絞りをF5.6にしたから(レンズ側の絞りリングでのF値の設定)、カメラ側の絞りもF5.6にして、初めて正しい測光値がでてくる」という流れになるのだと思います。

また、OVFですから、自動絞りがついてないとフォーカシングもしにくくなりますので、こういう形にならざるを得ないんだなーと思います。

あと、ミラーアップ機能がついてますが、もしかしてオールドのミラーアップ専用のフィッシュアイレンズ(ボディ側に大きくはみ出してるやつね)も使えたりするのかなぁ。いやべつに持ってるわけではないですが。

今までのニコンカメラで一番多種類のレンズが装着できるのはF4でしたが(F3AFのレンズも使用可能。ただしGレンズは制限あり)、さすがにそれには及ばないようですね。

書込番号:16801577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/06 22:28(1年以上前)

ニコンは案外オールドレンズの使い勝手には冷淡と思います、Aiレンズの中にもマウントから後ろに食み出したレンズが有るのですが、ニコ1にFT1では使う事が出来ません、仕方なくサードパーテーのアダプターを使うのですが,残念な事に拡大機能が使えない様です。

勿論フルマニアルに成ります。長年のユーザーに対する一寸した心使いが欲しいと思います、DFにも其れが有ればもっと魅力的になったはずです。

書込番号:16803909

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/07 02:39(1年以上前)

F4でも使えないレンズはありますね。
ニッコールオートの55/1.2など。
多機能が災いして後玉の出っ張りが引っかかります。
機能を割り切った可倒式AIレバーに改造したF5の方がマウント周りがシンプルで電磁式プレビュー(絞り込み測光にも必要)、1/3ステップのSSが使えるなど、オールドニッコールも使いやすいです。前出のレンズもすんなり装着できます。

Df、何よこれ?と思いましたが、ブラックボディの画像を見たら欲しい病に感染しそうになってきた。単に非Aiが使えるのとD4譲りのセンサーという点からですが。

書込番号:16804753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ341

返信65

お気に入りに追加

標準

ルックスがFM3Aブラックで画質はD4

2013/11/05 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

もう、買うしかない。

書込番号:16798020

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 14:47(1年以上前)

>ルックスがFM3Aブラックで画質はD4

問題はファインダーです。
MFが使い物になるものでしょうか?

書込番号:16798026

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:261件

2013/11/05 14:49(1年以上前)

AFは走らないのですか(汗)

書込番号:16798031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/05 14:50(1年以上前)

>>AFは走らないのですか(汗)
もちろん使えますよ。

書込番号:16798039

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 14:52(1年以上前)

AFシステムはD600の流用みたいですよ。

書込番号:16798043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:261件

2013/11/05 14:56(1年以上前)

レンズのピントリングが1回転以上しないAF仕様のレンズでは、MFフォーカシングしないので全く問題ありません。 また最高速度、1/4000秒のレリーズで結構です。

書込番号:16798049

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/05 14:59(1年以上前)

AFレンズが使いたいのならそれで結構でしょう。

私はMFレンズが快適に使えるボディが欲しかっただけですから。

書込番号:16798059

ナイスクチコミ!17


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2013/11/05 15:05(1年以上前)

このご時世
ねじ込み式レリーズなんぞ
カメラ大手量販店にでも行かないと、手に入れられないとか?

探せば家に有った様な・・・

書込番号:16798079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/05 15:25(1年以上前)

あら85mmF1.4Gリミテッドさんと意見が一致した。

書込番号:16798143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/05 15:26(1年以上前)

このご時世
ねじ込み式レリーズなんぞ
ネットで簡単に購入できるんじゃね?

書込番号:16798145

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/05 15:29(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFWW00601.do

ニコンダイレクトにもあるようです。

書込番号:16798155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/05 15:44(1年以上前)

AR-3は銀塩とD100でも使うので、所有です。だからってDfは買いませんが。

書込番号:16798204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/05 15:50(1年以上前)

AF数とボディの質感以外はD4とほぼ互角なら、ニコンユーザーは乗るしかない、このビッグウェーブに。

書込番号:16798224

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/05 16:06(1年以上前)

AFいらない、交換マット欲しい、交換ファインダー欲しい。

MF機ならもうちょっと、薄く小さくなったと思う。

書込番号:16798273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/05 16:12(1年以上前)

D4とはファインダが全く違いますよ。D600ファインダかな?

書込番号:16798285

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/05 16:18(1年以上前)

シルバー50mmF1.8Gをキタムラに注文しました。

書込番号:16798308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/05 16:30(1年以上前)

フラッシュがついてない!!!

でもない方がいい(笑)

嗚呼、欲しいなー。
D800売ったら買えるかなー

書込番号:16798346

ナイスクチコミ!4


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/05 16:46(1年以上前)

斜めスプリットファインダースクリーンと交換可能

・・・・とかだと喜ぶ人が続出すると思うのだが。
Nikonの本気を見せて欲しかった。残念。

書込番号:16798412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/05 16:50(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん。。。
ザーッと仕様を見ただけですけど・・・
私も・・・中途半端というか??随分と「ニッチ」なところをついて来たな??・・・と(^^;;;

早い話がD600のボディに、D4のセンサーを積んだって事で。。。
まったく新しいカテゴリーを作ったわけですけど。。。

ニコンさん、本気で「過去」のユーザーのためにコレ作っちゃったんですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
オールドレンズ使っても・・・1600万画素なら粗が見えないとか??(笑

いまさら、昔の操作系を復活させる意義ってあるんだろうか??

書込番号:16798428

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/05 17:18(1年以上前)

♪ 買いたい!、でも買えない!!、脳内自由購買集団〜♪♪(^^)

何のパクリかわかった方は〜〜(笑)

いいですね、いいですね
カメラって感じのデザインと、沢山のダイヤル。
そのわりには、連写性能もしっかりあるし。
バッテリーがEN-EL14aというのが、バッテリーの持ちが少々気になるところではありますが。。。
ざっと仕様確認しましたが、ライブビューついてますが、動画機能は無いようですね。
ま、「カメラ」ですので、割り切ったのでしょうね。気持ちいい〜

これ持って街中や観光地で撮影してたら、誰もがフイルムカメラだと思うでしょうね。
D7100買ったばかりですので、手が出せませんが、いつかはこういうカメラとゆっくり旅したいものです。

書込番号:16798512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:261件

2013/11/05 17:21(1年以上前)

D600のボデーではない。

書込番号:16798520

ナイスクチコミ!2


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ145

返信21

お気に入りに追加

標準

精緻なデザインと心地よい感触

2013/11/07 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

実際に触ってみなければわかりませんが、このうたい文句に本当に拘って作っているのであれば、このカメラこそこれまでに無かった、誰も作らなかったカメラなのではないでしょうか。
特に最近のニコンの1眼レフカメラは画素数や機能性が先行し、レンズも含め、精緻な質感なんてどこにも無かったように感じています。

個人的には、このようなコンセプトを持つ1眼レフカメラは大歓迎です。
久々に早く触ってみたいと思わせるカメラです。

書込番号:16806684

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/11/07 17:40(1年以上前)

腕時計同様、精密機械としても魅力があるカメラですね。新しいけど、古き伝統を大切にしたデザインと操作性、高性能よりも好性能、使う喜びと持つ喜びを満足させる魅力的な一眼レフだと思います。

書込番号:16806744

ナイスクチコミ!17


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/07 17:45(1年以上前)

触れたら即買いムードいっぱいですね!
使用感についてのレビュー待ってます。

書込番号:16806761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/07 18:03(1年以上前)

ほんと!

デジカメのくせに、目からウイルス感染しそうでコワイ。
直接、触ったら、一体、どうなっちゃうんだろう!w

中古カメラウイルスというのが流行った時代が(そんなに昔ではないのだが…)、今は、すっかり、沈静化しましたね。

さて、中身が急激な陳腐化をするデジカメでも、外見がメタルだと、中古になっても、輝くのか?

興味深いような… あり得ないことだろうとは分かっていても…

ああ、ときめきの出会いを求めて、中古やめぐりをした時代が懐かしい…

書込番号:16806837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/07 19:21(1年以上前)

今日、新宿ニコンプラザでさわって来ました。
第一印象は軽い!ファインダーの見え方はD800と同じでした。
単焦点レンズつけて気軽に持ち出せそうです。

書込番号:16807114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2013/11/07 19:40(1年以上前)

先ほど改装工事中の銀座サロンに行って触ってきました。D700からニコンを使っているので、レトロカメラを触ったことがない私にとってはメカニカルな操作を太い指でしなやかに行うことが難しいと思いました。とても直感的で使いやすそうな配置にはなっています。星撮りでD4クラスの高感度低ノイズに期待しましたが、手袋をとってもかじかんだ指での事を考えたらこれじゃないと思いました。これを買う人は街中や旅行先でおしゃれに装うアクセサリーの一部としてか所有する喜びを優先される方なんだろうなぁ。と思いつつ、Canonへの浮気ごころが高まって参りました。

書込番号:16807188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 20:02(1年以上前)

釣りバカ親父さん

ファインダーの見え方がD800と同じ?
D600じゃなくて?
D800位広いと買いたいんですけど。

書込番号:16807280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

2013/11/07 20:06(1年以上前)

質感や感触を謳っているカメラですから、実機に触れてどう感じるか、その一点が勝負になると思います。

書込番号:16807302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2013/11/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。
>このカメラこそこれまでに無かった、誰も作らなかったカメラなのではないでしょうか。
 FあるいはFMのデジタル版として期待しています。高校生の時にFが出て社会人になって職場でFを使っていました。大きくて重いDSLRにはオサラバしたいと思っているので人生最後のカメラとして欲しい!と思っています。
 FMが手元にあるので、それとペアで使えれば最高です。
 AF性能に憧れてEOS一途(10D/30D/7D)でしたが、Dfのコンセプトはマウントを変えたキヤノンは逆立ちしても出せません。MFレンズはFマウントばっかしなので、時節到来という心境です。ぜひ新品で買った50mmF1.2Sをつけてみたいです。

書込番号:16807318

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 20:26(1年以上前)

情報ありがとうございます、
ニコンプラザ等には実機が展示されているのですね、
発表後、即予約しましたが、触りたいです。
また代行機サービス、名入れサービスなども聞きたいです。

書込番号:16807385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/07 20:31(1年以上前)

 触感は大事ですよね。デジカメで同じ操作系をもつFUJI のミラーレスも使ってますが、
金属が薄くて触感は悪いです。それとどうしても一眼レフの光学ファインダーが好きです。
Df のファインダーは、D4, D800E, や F6 と同じように丸窓だから良いんでしょうね。
先ほどニコマートELから電池を抜いて、過去のカメラの棚に移動しました。Df の為の場所
が必要ですから。これで、現役として使うフィルムカメラは F6 だけになります。
デジタルはまだ完全には絞り込めませんけど。

書込番号:16807407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/07 20:50(1年以上前)

やさしいパパさん
私もファインダーが一番心配でしたので・・・
D4,D800,D610と何度も試しましたので・・・
間違えないと思います。
先月、購入しましたEM-1がD4と同じ感じです。

書込番号:16807483

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/07 20:57(1年以上前)

水を差すけど、精緻なデザインではない。一昔前のニコンには機能美があった。

無理だ!

書込番号:16807520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/07 20:58(1年以上前)

なに寝ぼけてんだか。
高感度以外、妥協と焦りの産物。

α7RこそAF捨ててEVF拡大で追い込める潔いMF撮影ガシェット\(^o^)/

Dfは擬古典の俗物ψ(`∇´)ψ
そしてライカ以下( T_T)\(^-^ )

d4ユーザーのプロが、99EVF拡大MFの
完全さに驚いていた。

99やd4はそういう柄ではないが、
α7RやDfはMFでどう撮るかが使命だから。

書込番号:16807522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 21:17(1年以上前)

釣りバカ親父さん
ありがとうございます。
D4は文句なく素晴らしく、D800は今使っていて慣れており、D600はD800との購入比較時にファインダーの狭さでパスしました。
値段が高い、機能が少ないなどの声も多いですが、手軽に持ち歩ける高機能なFXはいいと思います。

70-200mm、14-24mm、24-70mm、三脚、ストロボなど一緒に持ち歩くとそれだけで最近億劫です。歳とったかなぁf^_^;。
仕事の通勤の時でも持ち歩け、仕事でも遜色なく、仕事帰り夜景も手持ちで取れるようなカメラは欲しいなと思います。

D800は素晴らしいですが、ファイルの大きさにHDは悲鳴をあげ、スナップ時ちょっと気軽?ではありません。
このDfはライカのように、コミュニケーションがとりやすいカメラじゃないかなと思っています。

撮られる相手が気構えないカメラっていいと思いますよ。

書込番号:16807643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/07 21:22(1年以上前)

 ・この機種、レトロ調で、人気が出そうな雰囲気ですね。

 ・実機がお店に出れば、すぐにでも触ってみたい気がします。

 ・私も久しぶりに食指を動かされ、買うためのまた長い貯金の開始になりそうな感じです。(笑い)
  でも優先的に買いたい商品がまだほかにあるのに、、

 ・物欲を誘う、危ない機種には、近づかない、触らない、それに関する情報を見ない、、


 ・でも、この値段では、まだまだ、躊躇されるか、様子見の方が多いのかもしれませんね。

 ・実際にすぐに買われるのは、まだそう多くなく、レトロのフィルム時代からの、
  一部の、お金にいくばくかの余裕のある、前期高齢者(65歳〜74歳)層、くらいかも知れませんね。(笑い)

書込番号:16807667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/07 21:32(1年以上前)

GX7、相手が気構えないカメラ。

書込番号:16807712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 21:38(1年以上前)

輝峰さん
わかりませんよ。

以外と若者、女性にも受けるかもしれません。
デジタル世代の若者は、このようなデザイン新鮮だと思います。
キャッシュは無理かもしれませんが、1年くらいのローンなら買う人いるかもしれませんね。

私は家以外、面倒なのでキャッシュ払いしかしませんが。

書込番号:16807740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/11/07 23:14(1年以上前)

入荷待ちになるのでしょうね。 でもD610を新品購入した方が 快適 に何でも撮れるでしょう。

書込番号:16808266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

2013/11/07 23:18(1年以上前)

水を差されようが何言われようが、このカメラを実際に見て触って、精緻なデザインと心地よい感触を感じることができれば欲しいと思うでしょうね。
是非、そう感じさせてくれる出来栄えであって欲しいなぁ!



書込番号:16808294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 23:28(1年以上前)

忠犬 ハチ公さん

そうですね。
持った感じ、覗いた感じ、操作した感じが自分にピッタリなら選ぶべきですね。
機能的に悪いところはありませんし、ちょっといままでと違うカメラを持ち歩き、自由に撮ってみたいと思えるなら良いと思います。

自分も週末触ってこようっと。

書込番号:16808344

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング