Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

Df ブラック Gold Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥219,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Editionニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

  • Df ブラック Gold Editionの価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの中古価格比較
  • Df ブラック Gold Editionの買取価格
  • Df ブラック Gold Editionのスペック・仕様
  • Df ブラック Gold Editionの純正オプション
  • Df ブラック Gold Editionのレビュー
  • Df ブラック Gold Editionのクチコミ
  • Df ブラック Gold Editionの画像・動画
  • Df ブラック Gold Editionのピックアップリスト
  • Df ブラック Gold Editionのオークション

Df ブラック Gold Edition のクチコミ掲示板

(26755件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信22

お気に入りに追加

標準

少しいじってきました

2013/11/07 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:510件

こんばんは ご無沙汰してます 今日は休みだったので 銀座ニコンにいってきました Dfが有りましたので早速試しに触りシャッターを切りました シャッター音はD610 600と大してかわりませんでした 折角ならもっと金属音みたいなのが良かったかもが正直な感想 カタログを頂き夕食時に嫁が見てかなり気に入ってるようです上部のダイヤルかなりコストがかかっていそうでした 旅行などには重宝しそうなカッコいいデザインですが なんせ いい値段します 中古D3s買えますからね 大手量販店では予約コーナーも出てました

書込番号:16807665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/07 21:35(1年以上前)

えっ!?
シャッター音ってD600と同じですか。ティーザー広告ではいい音でしたけどね。

書込番号:16807729

ナイスクチコミ!5


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/11/07 21:43(1年以上前)

同じく銀座で触って来ました。
シャッターは同感です。

アイピースシャッターが無かった気がします。
F100にも無かったので、仕方が無いのでしょうか?

バッテリー増設後付できそう無く、無理そうです。

撮影は出来なかったので画像は??

手に取った感覚は良かったです。

書込番号:16807776

ナイスクチコミ!6


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/11/07 22:00(1年以上前)

新宿で触ってきましたが、思ったより大っきいですね。

書込番号:16807872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件

2013/11/07 22:06(1年以上前)

D600より50グラムくらい軽いそうです。確かに握った感触はよかったですが、自分は24−70Gとシグマ70−200しかないので付けた時のバランスは最悪かも以前オリンパスのE420とパナライカ14−150をつけてましたがそのときよりもやばいですね、もし買うならレンズキットかも 

書込番号:16807897

ナイスクチコミ!7


FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/07 22:15(1年以上前)

F3っぽくしてもらいたかったです。

書込番号:16807945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/11/07 22:29(1年以上前)

新宿SCでサンプル機をさわってきました。
頼んだらD600を出してきて下さり、ファインダーやミラーボックス内
を比べましたがそっくりでした。
シャッター音は静かで、今風。D700のような撮っているって感じではなかったです。
50mm f/1.8GでMFも行ってみたところ、まあまあピントは合わせることが出来ました。
※撮影後の画像拡大確認の結果。
小振りなグリップも、F3が持ちやすくなった感覚で良かったです。
F2、F3を現役でたまに使っている自分にとっては操作性もGOODでした。
お客も少なく、相当いじくりましたが良いカメラと感じました。
D600ベースでこの価格が微妙な感じですが、D4のセンサーということですので、
D800、D600、D610をスルーしましたが、遂にD700、D200保持のままDfを買おうかな?
と思うカメラが出てきた感じです。

書込番号:16808046

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/07 22:53(1年以上前)

週末銀座に行く予定があるのでそこで触ってこようかな〜。

触ってみて、質感などはどうでしたでしょうか?

書込番号:16808168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/11/07 23:10(1年以上前)

触らなと判らない。

書込番号:16808245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 mystique albums 

2013/11/07 23:22(1年以上前)

ボディーの質感は今風です。マグネシウム合金です。
真鍮のようなヒンヤリ感ではないです。
グリップは今風のゴムゴムしさとは少し違い堅めなゴムの感触に感じました。
何というか、昔の真鍮系フィルムカメラの重厚な質感ではないですが
ちゃちな感じでもなく、やはり今風な外装といった感じだと思いました。
※F2、F3、FMを比較対象とした場合。今風=D800系、D600系、D7000系

あとファインダーの見え方なのですが、丸窓ですからD800系と思いますが
本日、D4とD800系、D600系、Dfのピント合わせをMFで行い、比較してみましたが
正直、自分はD4の素晴らしさは解りますが、D800系、D600系、Dfの違いは
感じず、同レベルと感じました。※50mm f1.8G
すみません。こんなレベルの者がコメントしてまして。
あくまで私個人の感想です。m(__)m

書込番号:16808314

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 01:19(1年以上前)

まあ
カメラの重さとレンズの重さのバランスてのは気にしなくていいと思う
少なくとも基本の構えをする分には

フィルム時代は500g未満のカメラに1.5kgクラスのレンズで撮ってたけど
すこぶる快適だったしね

今の時代でも300/2.8にD800と大差ないのでは?と思う

気にしすぎなだけじゃないかな?

書込番号:16808784

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/08 02:12(1年以上前)

ニコンサロンに行けないので、皆様の情報でウキウキ、ワクワクしてます。
予約済みですが実機は引き渡し日が初対面になりそうです。

2〜3周遅れの中古ばかり購入してましたが、実物を見ないで購入は三台目(X100、645N)

ニコンとしては、どちらかと言えば否定的なレスの多い機種ですね、

今までの番号シリーズでは無いので、別物と捉えています、

予約してから高感度に強いような事を知りました^_^;
低感度ばかり使用して(iso50〜200)ましたので、期待してます(*^-^*)

付属品のストラップはどんなデザインだろう(~。~;)?
今までと同じデザインなら…最悪(付属品は使った事がない)です(T_T)





書込番号:16808892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/08 10:06(1年以上前)

>触ってこようかな〜

触らぬ神にタタリなし・・・

書込番号:16809521

ナイスクチコミ!6


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/08 10:22(1年以上前)

競馬狂いさん
早速の実機レポートありがとうございます。
デモ機のボディカラーは白黒どちらでしたか?
白でしたら表面はメッキなんでしょうか? メッキ風塗装でしたか?
ニコンに問い合わせても素材のことはまだ情報が無くワカランと言われました(>_<)
何かわかれば教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:16809559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 13:33(1年以上前)

別機種

久し振りにフィルムで撮ってみる?

発表を見て食指が動き、今日ニコンプラザ新宿で実機を触ってきました。
50mm f/1.8G が付いていましたがとにかく軽い。
余りの軽さにボディを指で叩いてしまいました。

手に吸い付くような金属の感じはせず、大きさが思った以上に大きく感じ
たのは、厚みとか高さと幅のバランスとかがありそうですが、それ以上に
初期のFシリーズを知っていると、あのデザインならこの大きさという
思い込み(先入観)があったのかも知れません。

シャーターを切った感触や音は、隣に置いてあったD610と違いが分かり
ませんでした。
「カシャ」ではなくて「パコン」というような音です。

ダイヤル類は確かに金属の削り出しらしさがあり、電源を入れる前に目視で
どのような設定になっているか分かる点は評価出来そうです。

出掛けるときは帰りにフジヤカメラに寄って予約をするつもりでいましたが、
実機を触ってみて今ひとつ乗り気が失せてしまい、寄らずに帰ってきました。

それでもDfの発表で、出番を失ったフィルムカメラを久し振りに使ってみよう
と思われた方が多いのではないかと推測しています。

書込番号:16810028

ナイスクチコミ!14


shuu2さん
クチコミ投稿数:8986件Goodアンサー獲得:20件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2013/11/08 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

やはりブラックが良いかな

シャッター音は少し物足りない

レンズがブラックなので

家に眠ってるF、2、3、4

私も今日、新宿のニコンサロンに行ってさわって来ました。
平日だと言うのに、若い人が結構さわってました。
シャッター音や、大きさ、重さ等、自分が思っていた程ではなかった。
初めはシルバーを購入予定でしたが、現物を見てブラックに変更です。
D800やNEX-7の時はすぐに買いましたが、これは発売を予定してなかったので、軍資金が今ありません。
購入は春頃の予定です。(それまで皆さんのコメントを参考にしてます)
D800のサブにNEX-7を使ってますが、Dfに変更しょうと思ってます。

書込番号:16810495

ナイスクチコミ!9


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/08 17:37(1年以上前)

別機種

全て現役で〜す

shuu2さん、
Fは寝かしてはいけません、

ところで、本日カタログを貰いました…
内容は?…駄目だ!

予約済みだからこそ気になります、MFレンズの操作感が?

非Aiレンズは使えます、Aiレンズは普通に使えると思いますが、
Aiレンズも登録するの?(データは要りません)
登録しなくても、フツーに使いたいので…



書込番号:16810566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/11/08 20:28(1年以上前)

シャッター音がD600と同じというのは残念ですねえ。
スタイルがいまいちなので、せめてシャッター音がティーザー広告のような音なら、と考えていたのですが。
以前、キタムラで、D600の「パコーンパコーン」というシャッター音に、「20万もするカメラなのに、こんな音しか出せないのか?」と聞いたら、店員さんは返事に詰まって「まあ普及機ですから・・・」と申し訳なさそうに言っていました。
ワタシの基準はF801Sなんですけれど、結局、ボディーを軽くすればシャッター音も軽くなってしまうんでしょうか。
D600の購入を我慢していたかいがあったと思ったのですが。

書込番号:16811138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件

2013/11/08 21:29(1年以上前)

すいません 遅くなりました 私が触ったのはブラックのみです。シルバーの質はわかりませんすいません
高いisoで撮影してもモニタですがいい感じと思いました流石のセンサーかな!平日でもファンが詰め掛けておりまたサロンも工事していて数分説明してもらいながらいじってました SDカードも横からではなく 底部のバッテリー部分と一緒に内蔵してました 嫁と話し合い昨日は夢にも出てきました 嫁は以前使用していたオリンパスE420に似てクラッシックなデザインとコンパクトに惚れて私が買いたいといったら間違いなく購入らしいです 悩みます 明日はニコンのイベントは賑わうのかな?私は息子 娘の753なんで行けませんが愛用の7000 24-70で日曜日はとりまくります 話それてすいません

書込番号:16811382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件

2013/11/08 21:31(1年以上前)

見た感じはメッキですね 多分

書込番号:16811390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/09 08:09(1年以上前)

シャッター音がD600と同じというのは大きな減点材料ですね。
こういう機種だからこそ音には拘って欲しかった。

書込番号:16812787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2013/11/09 09:56(1年以上前)

Kyonki様いつもアドバイスありがとうございます 意見が全く同じですが 久しぶりに嫁が乗り気なんで毎日会議してます 旅行の時に丁度良いサイズが欲しいとの話で丁度Dfが出て来たんで

書込番号:16813085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/13 14:55(1年以上前)

既にDfのブラックを予約注文した後ですが実機に触れたくて自宅近くの
神戸三田プレミアムアウトレットのNikonに意気揚々と足を運びましたが、
11月13日現在Dfの実機は展示されておりませんでした。
スタッフの方に問い合わせましたが展示用も入荷は未定と仰ってました。
田舎は後回しなんですね〜(^^; 梅田のNikonはちと遠いし・・・

書込番号:16830920

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ145

返信21

お気に入りに追加

標準

精緻なデザインと心地よい感触

2013/11/07 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

実際に触ってみなければわかりませんが、このうたい文句に本当に拘って作っているのであれば、このカメラこそこれまでに無かった、誰も作らなかったカメラなのではないでしょうか。
特に最近のニコンの1眼レフカメラは画素数や機能性が先行し、レンズも含め、精緻な質感なんてどこにも無かったように感じています。

個人的には、このようなコンセプトを持つ1眼レフカメラは大歓迎です。
久々に早く触ってみたいと思わせるカメラです。

書込番号:16806684

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/11/07 17:40(1年以上前)

腕時計同様、精密機械としても魅力があるカメラですね。新しいけど、古き伝統を大切にしたデザインと操作性、高性能よりも好性能、使う喜びと持つ喜びを満足させる魅力的な一眼レフだと思います。

書込番号:16806744

ナイスクチコミ!17


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/07 17:45(1年以上前)

触れたら即買いムードいっぱいですね!
使用感についてのレビュー待ってます。

書込番号:16806761

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/07 18:03(1年以上前)

ほんと!

デジカメのくせに、目からウイルス感染しそうでコワイ。
直接、触ったら、一体、どうなっちゃうんだろう!w

中古カメラウイルスというのが流行った時代が(そんなに昔ではないのだが…)、今は、すっかり、沈静化しましたね。

さて、中身が急激な陳腐化をするデジカメでも、外見がメタルだと、中古になっても、輝くのか?

興味深いような… あり得ないことだろうとは分かっていても…

ああ、ときめきの出会いを求めて、中古やめぐりをした時代が懐かしい…

書込番号:16806837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/07 19:21(1年以上前)

今日、新宿ニコンプラザでさわって来ました。
第一印象は軽い!ファインダーの見え方はD800と同じでした。
単焦点レンズつけて気軽に持ち出せそうです。

書込番号:16807114

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:47件 フォトヒトマイページ 

2013/11/07 19:40(1年以上前)

先ほど改装工事中の銀座サロンに行って触ってきました。D700からニコンを使っているので、レトロカメラを触ったことがない私にとってはメカニカルな操作を太い指でしなやかに行うことが難しいと思いました。とても直感的で使いやすそうな配置にはなっています。星撮りでD4クラスの高感度低ノイズに期待しましたが、手袋をとってもかじかんだ指での事を考えたらこれじゃないと思いました。これを買う人は街中や旅行先でおしゃれに装うアクセサリーの一部としてか所有する喜びを優先される方なんだろうなぁ。と思いつつ、Canonへの浮気ごころが高まって参りました。

書込番号:16807188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 20:02(1年以上前)

釣りバカ親父さん

ファインダーの見え方がD800と同じ?
D600じゃなくて?
D800位広いと買いたいんですけど。

書込番号:16807280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

2013/11/07 20:06(1年以上前)

質感や感触を謳っているカメラですから、実機に触れてどう感じるか、その一点が勝負になると思います。

書込番号:16807302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2013/11/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。
>このカメラこそこれまでに無かった、誰も作らなかったカメラなのではないでしょうか。
 FあるいはFMのデジタル版として期待しています。高校生の時にFが出て社会人になって職場でFを使っていました。大きくて重いDSLRにはオサラバしたいと思っているので人生最後のカメラとして欲しい!と思っています。
 FMが手元にあるので、それとペアで使えれば最高です。
 AF性能に憧れてEOS一途(10D/30D/7D)でしたが、Dfのコンセプトはマウントを変えたキヤノンは逆立ちしても出せません。MFレンズはFマウントばっかしなので、時節到来という心境です。ぜひ新品で買った50mmF1.2Sをつけてみたいです。

書込番号:16807318

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 20:26(1年以上前)

情報ありがとうございます、
ニコンプラザ等には実機が展示されているのですね、
発表後、即予約しましたが、触りたいです。
また代行機サービス、名入れサービスなども聞きたいです。

書込番号:16807385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/07 20:31(1年以上前)

 触感は大事ですよね。デジカメで同じ操作系をもつFUJI のミラーレスも使ってますが、
金属が薄くて触感は悪いです。それとどうしても一眼レフの光学ファインダーが好きです。
Df のファインダーは、D4, D800E, や F6 と同じように丸窓だから良いんでしょうね。
先ほどニコマートELから電池を抜いて、過去のカメラの棚に移動しました。Df の為の場所
が必要ですから。これで、現役として使うフィルムカメラは F6 だけになります。
デジタルはまだ完全には絞り込めませんけど。

書込番号:16807407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/11/07 20:50(1年以上前)

やさしいパパさん
私もファインダーが一番心配でしたので・・・
D4,D800,D610と何度も試しましたので・・・
間違えないと思います。
先月、購入しましたEM-1がD4と同じ感じです。

書込番号:16807483

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/07 20:57(1年以上前)

水を差すけど、精緻なデザインではない。一昔前のニコンには機能美があった。

無理だ!

書込番号:16807520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/07 20:58(1年以上前)

なに寝ぼけてんだか。
高感度以外、妥協と焦りの産物。

α7RこそAF捨ててEVF拡大で追い込める潔いMF撮影ガシェット\(^o^)/

Dfは擬古典の俗物ψ(`∇´)ψ
そしてライカ以下( T_T)\(^-^ )

d4ユーザーのプロが、99EVF拡大MFの
完全さに驚いていた。

99やd4はそういう柄ではないが、
α7RやDfはMFでどう撮るかが使命だから。

書込番号:16807522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 21:17(1年以上前)

釣りバカ親父さん
ありがとうございます。
D4は文句なく素晴らしく、D800は今使っていて慣れており、D600はD800との購入比較時にファインダーの狭さでパスしました。
値段が高い、機能が少ないなどの声も多いですが、手軽に持ち歩ける高機能なFXはいいと思います。

70-200mm、14-24mm、24-70mm、三脚、ストロボなど一緒に持ち歩くとそれだけで最近億劫です。歳とったかなぁf^_^;。
仕事の通勤の時でも持ち歩け、仕事でも遜色なく、仕事帰り夜景も手持ちで取れるようなカメラは欲しいなと思います。

D800は素晴らしいですが、ファイルの大きさにHDは悲鳴をあげ、スナップ時ちょっと気軽?ではありません。
このDfはライカのように、コミュニケーションがとりやすいカメラじゃないかなと思っています。

撮られる相手が気構えないカメラっていいと思いますよ。

書込番号:16807643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/07 21:22(1年以上前)

 ・この機種、レトロ調で、人気が出そうな雰囲気ですね。

 ・実機がお店に出れば、すぐにでも触ってみたい気がします。

 ・私も久しぶりに食指を動かされ、買うためのまた長い貯金の開始になりそうな感じです。(笑い)
  でも優先的に買いたい商品がまだほかにあるのに、、

 ・物欲を誘う、危ない機種には、近づかない、触らない、それに関する情報を見ない、、


 ・でも、この値段では、まだまだ、躊躇されるか、様子見の方が多いのかもしれませんね。

 ・実際にすぐに買われるのは、まだそう多くなく、レトロのフィルム時代からの、
  一部の、お金にいくばくかの余裕のある、前期高齢者(65歳〜74歳)層、くらいかも知れませんね。(笑い)

書込番号:16807667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/11/07 21:32(1年以上前)

GX7、相手が気構えないカメラ。

書込番号:16807712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 21:38(1年以上前)

輝峰さん
わかりませんよ。

以外と若者、女性にも受けるかもしれません。
デジタル世代の若者は、このようなデザイン新鮮だと思います。
キャッシュは無理かもしれませんが、1年くらいのローンなら買う人いるかもしれませんね。

私は家以外、面倒なのでキャッシュ払いしかしませんが。

書込番号:16807740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/11/07 23:14(1年以上前)

入荷待ちになるのでしょうね。 でもD610を新品購入した方が 快適 に何でも撮れるでしょう。

書込番号:16808266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 Df ボディの満足度5

2013/11/07 23:18(1年以上前)

水を差されようが何言われようが、このカメラを実際に見て触って、精緻なデザインと心地よい感触を感じることができれば欲しいと思うでしょうね。
是非、そう感じさせてくれる出来栄えであって欲しいなぁ!



書込番号:16808294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 23:28(1年以上前)

忠犬 ハチ公さん

そうですね。
持った感じ、覗いた感じ、操作した感じが自分にピッタリなら選ぶべきですね。
機能的に悪いところはありませんし、ちょっといままでと違うカメラを持ち歩き、自由に撮ってみたいと思えるなら良いと思います。

自分も週末触ってこようっと。

書込番号:16808344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 02:47(1年以上前)

α7にしても誰も作らなかったカメラってほどの物じゃない

誰でも思いつくけど、とりあえずどこも出さなかっただけ

アイデアのレベルとしては極めて低いでしょう

このカメラに魅力があるかないかは別問題としてですけどね♪

書込番号:16808923

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ132

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップの件

2013/11/07 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:11件

30万くらいするカメラなのにバッテリーグリップのアクセサリーが無いのは不満です。
性能やデザインが良いだけに残念です。
ニコンに問い合わせたところ、軽量化のために接点を設けていない設定のようです。
接点の重量がどのくらいか分かりませんが、アクセサリーを選ぶ楽しみが制限され
ているようで買う気が半減しました。
ニコ爺に沢山買ってもらい、時期DFx?に期待します。

書込番号:16805897

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2013/11/07 12:59(1年以上前)

それを云うならモータードライブでしょ(笑)。

書込番号:16805938

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 13:08(1年以上前)

>接点の重量がどのくらいか分かりませんが、
おそらく そのような観点ではなくて、Dfにバッテリーグリップをつけると
全体の重量がかなり増大して Dfの小型軽量のコンセプトとは合わない...ということだと思うよ。

書込番号:16805973

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/07 13:21(1年以上前)

バッテリーグリップ付けると秒8コマとか出てくれるような仕様にしてくれてたなら迷わず購入に踏み切ったんだけど・・・。
手持ちのD700はそろそろ限界。
悲しいことにD4は買えないし・・・。
んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。

書込番号:16806001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/07 13:32(1年以上前)

D700 難民の一人ですが、確かに縦位置グリップは欲しかったですね。あとグリップ使用時の高速連写アップも魅力でしたが。

思えばD100 もD700 もちょうど25 万円くらいで買いましたが、D800 の価格破壊のせいで 25 万が高く思えて仕方ない。

価格競争ってあとあとのユーザー心理に効いてきますよね。

そう言う意味では高値安定のキヤノン(5DV)はさすがの商売上手です。

書込番号:16806030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/11/07 14:03(1年以上前)

Dfが売れたら出てくる気がします…バッテリーグリップ(高速連写アップのもの)

あとモータードライブではないでしょ、フィルム巻き上げ用モーターいらないし。こうゆうのやめたほうがいいよ→(笑)

大昔のモータードライブ風バッテリーグリップならカッコいいとは思います。

それと私もD700ユーザーですが、そういうアタッチメントがあって愉しめる唯一無二のカメラとして手元に置いています。まだまだ現役ですよ〜。

書込番号:16806090

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/11/07 15:42(1年以上前)

デジ一の新製品は、今迄性能の向上(あるいはC/P)だけをアピールしてきたので、Dfのいまいち冴えないスペックに戸惑っている人が多いように思います。
いままでのモデルとは異なる新しいカテゴリーの商品であることを理解すべきです。
ラグジュアリー路線のセダンに、なんとしてもエアロパーツを取り付けて暴走させたがっている人が多いように思えるのですが。

書込番号:16806367

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2件

2013/11/07 16:01(1年以上前)

クラシック的なデザインになったのは良いけどグリップが無いのは同感です。
動画なら軽いほうが良いですけどカメラは重たいほうがブレ難いですよね?

撮る気にさせてくれるデザインのクセに買う気にさせてくれないのは難儀です。

書込番号:16806420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/07 16:41(1年以上前)

最初、電池がEN-EL14aだと聞いて、モードラ風縦グリを出してEN-EL15を2個もしくはEL18を1個搭載できたらよいのになんて考えてました。

が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。
これは本当に驚異的。

そう考えると電源面では縦グリは不要という考え方も合理性を持ってきますよね。

縦グリはアクセサリーとしては面白いけど、意味がないならいらないです。
D600にも使っていませんでしたし、D800系にも使っていません。

例えばα7の手に馴染まない噴飯モノの縦グリでも、バッテリー強化という使命があります。
さすがに270枚じゃあ心もとない場合もありますから。

書込番号:16806566

ナイスクチコミ!10


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/07 16:49(1年以上前)

電池が横に入ってるから、バッテリーグリップ作ると他のDカメラみたいなバランスにはならず縦に長大なバランスになりそうです。
α7なんかもそうだし。
確かに拡張性は有ると便利ではあるけどね。

書込番号:16806582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/07 17:21(1年以上前)

次機に期待してください。じきには出ないと思いますが・・・

書込番号:16806691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/07 17:43(1年以上前)

縦位置は親指でバシャっとレリーズする、あの感覚がよみがえります。

書込番号:16806753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/11/07 18:26(1年以上前)

>んなわけで廉価版の高感度・高速連写機の発売よろしくお願いしますね、ニコンさん。

D610の6コマでもいけるんじゃないですか?

書込番号:16806918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/11/07 19:11(1年以上前)

フィルム時代のモータードライブみたいのは、デジタルの書き込みスピードではまだ実現出来ないじゃないかな?
D800なんて情報量多いと止まるし。

書込番号:16807074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/07 19:32(1年以上前)

カシャッ、ウィー、カシャッ、ウィー ------- 発音器オプションで我慢の子。

書込番号:16807155

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 20:15(1年以上前)

予約済みです、
縦グリップもソコソコ所有しているので不要です、
バッテリーグリップを付けたい時は、その様な機種を使います
(ニコンD700,D300、フジS5,3,2pro、オリンパスE-1、ペンタK10D)
ついでにフイルム機のF3+MD4、F4S、ペンタMX+ワインダー…

バッテリーの容量に対して撮影枚数は1400枚とかなり多いと思います、
予備バッテリーを探したら未発売で予約中でした(一つ予約しました)

予約しても、性能とか、構造とかよく解らないので(*^。^*)

書込番号:16807337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 20:18(1年以上前)

>が、Dfは小さなEN-EL14aで1400枚も撮れるんです。
>例えば電池喰いのミラーレスのソニーα7は270枚だし、同じEN-EL14aを使用するD5300でも600枚ですよ。

α7は別として、 DfがD5300より撮影可能枚数が多いのは ストロボを内蔵していないから。
D5300はCIPA基準(*)に従って 2回の内1回ストロボを発光させるので Dfより電池消耗が激しい。
D5300でもストロボ非発光なら ずっと撮影可能枚数が伸びるよ。

(*) http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-002_j.pdf

書込番号:16807353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/08 12:37(1年以上前)

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL14a(1個使用)

バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。

専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。

二度とは出ないかもしれない、オールドニッコール対応カメラが、電池の寿命がカメラの寿命?

バッテリーグリップが無いってのは、このコンセプトを考えると、大変な問題じゃないのかなぁ?

書込番号:16809847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 Df ボディの満足度5

2013/11/08 22:37(1年以上前)

たしかに縦位置グリップがないですな。
商売上手なニコンゆえボディが売れたらD600/D610の部品流用で
Df用に仕立てたものが出てくるのでは。

書込番号:16811707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/09 08:29(1年以上前)

>バッテリーグリップがない、つまり、単3が使えない。
>専用バッテリーがディスコンになると、カメラもダメになる。

10年前のデジタル一眼レフ、 バッテリーグリップがないタイプだけど今でも使えてるよ。古いバッテリーだけど問題ない。
それにDf用のバッテリーは 普及型のニコンデジタル一眼レフでいろいろ使われているし サードバーティ製も出ている。
(そもそも普及型のデジタル一眼レフにはバッテリーグリップは用意されてないし、だから問題という話も出ない)
スマホほど頻繁に充電を繰り返す訳じゃないし、大げさに心配する必要はないと思うよ。

書込番号:16812830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/09 10:25(1年以上前)

低価格のデジカメは、バッテリーのディスコンの前に使用価値を失うので問題がない、と、メーカーは考えているのでしょうね。

私は、2004年に買ったIstDsを今も使用していますが、単3仕様ですから、何の心配もない。

専用バッテリーの保有期間は、性能補償部品の保有期間と同じ程度としたら、5年くらいでしょうか。

このカメラの性格を考えたときに、5年で、バッテリーが入手できなくなり、豪華な、オブジェになってしまうなんてことが、許されるのかなぁ?

私は低価格機であっても、専用バッテリーに加えて、単三電池が使えるように、それも、余計なバッテリーグリップなどつけずに、ボディ内のアダプターで使えるようにしておくのが親切だと思うけどねえ。
K30、K50などは、そうなっている。

Dfは、さすがに、単3電池4本では駆動できないでしょうから、6本入る外付けバッテリーホルダーを用意するべきでした。

書込番号:16813192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信58

お気に入りに追加

標準

怖いのは

2013/11/07 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2年後に安い機種が出ること(F5の後のF100とか)。
あるいは新型D800から可倒式Aiレバーにしましたとか。

見てくれは正直、今更なんですが(クラシカルがいいならFやライカにフィルム入れて使うのが正統でしょう)、ブラックの外観図を見ていたらふと、D7100を捨てて買ってしまおうかなと、良からぬ物欲が…

それは非Aiが使えるのとD4センサーであること?

もし買うなら「今でしょ」と思うが…

前述の2点が怖い。

値段的なことを考えるとコンタックスRXあたりのシンプルで優美なイメージが欲しかった。巻き上げレバーもないのにFM的な要素は要らないんだよなぁ…

D7100を捨てるかどうかはもうちょっと待つべきでしょうかね。

書込番号:16804816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/07 04:42(1年以上前)

後継機種がでるか、また、非Aiを含めたFマウントニッコールレンズに対する柔軟な対応が可能なデジタルボディに需要があると踏んで、中級機、D800, D600クラスを対応可能なマウント周りの設計にするか、それは、ひとえに、このカメラも売れ行きにかかっています。

皮肉なことに、スレヌシさんがぽち、すれば、それは、後継機の開発の可能性を上げることになり、しまった…レトロ外観の価格ではなく、ごく普通の価格帯、もう、フルサイズなんて、1年もしたら、APS Cと大差ない価格帯になるでしょうから、10万円〜15万円で、低画素フルサイズセンサーのレトロ対応ヴァリエーション、D800f、とか、D610fとか、そんなものに吸収されていく。

ぽちしなければ…

不必要な高画素で、画素ピッチが小さすぎて、フィルム時代のレンズに対応できず、ダイナミックレンジも低すぎて、フィルムになれたベテランには、ラティチュードが狭すぎて、どうしょうもねえなぁ、デジタルなんて、と、フィルム回帰を促すような…流れができて? F6の製造が継続される?

でも、非Ai、いいレンズあると思うけどねえ。
モノクロ時代のコントラスト重視、シャープネス重視の設計が、デジタルでどうなるか、まあ、アダプターで遊んでいる人がいるだろうけどさ。ソニーやマイクロフォーサーズじゃねえ。

やっぱり、買うか…



書込番号:16804838

ナイスクチコミ!16


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/07 04:54(1年以上前)

D7100とは別物でしょう、
買い増しのほうが宜しいかと思います、
DfのDXクロップは7Mですし、どの様な絵か解らないので。

書込番号:16804848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/07 06:11(1年以上前)

どんどん買って使い倒す。
お勧めします。

書込番号:16804904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/07 06:30(1年以上前)

買った直後に安価な機種が出た場合…、

”オレのは高いンだぞっ!!”と言って、自分自身を慰める…。

私は、Dfはもちろん、D3200ですら買えない……。(悲)

書込番号:16804925

ナイスクチコミ!10


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/11/07 07:02(1年以上前)

後継機含む後発モデルが、性能向上し価格が下がるのは、デジモノの宿命です。

Dfに限らず、後先考えずに気に入って、財力が有れば購入が『吉』と思います。

自分は面白いと思いますが、ニーズが無いので買いませんが・・・

書込番号:16804970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/07 07:20(1年以上前)

初号機は、いろいろありますね。
マーケットの反応を見る試金石でもありますから。

初号機がそこそこ売れた場合、廉価機とか、高級機とか、出てきそうですね。

フジとか、Penとか、そういう展開してますので。

そうなると、黒ボディの方に赤ラインが入るかも。

もう少し選択肢が増えてからでもいいように思います。

書込番号:16805004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/07 07:29(1年以上前)

満足度は使う人によって違いますので、D7100の処分はDfを使ってみてからにしたほうがいいと思います。

書込番号:16805021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/07 08:54(1年以上前)

>前述の2点が怖い。
もっと怖いのは「必要もないのにデジカメばかり買って!」という奥さんの冷たい目線じゃないの?

書込番号:16805229

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/07 08:58(1年以上前)

Dfには兄弟機は作って欲しくない。ヒエラルキーの中に配置しない唯一無二の存在でいて欲しい。

書込番号:16805244

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/11/07 09:10(1年以上前)

>2年後に安い機種が出ること(F5の後のF100とか)。
撮像素子からすると、この機種がそれに当たるのですが‥。D4→Df

最近のNikonは、市場価格のコントロールも上手くなってきているので、
D4やD800クラスの機種が暴落することなく維持できています。
Dfもこの点問題ないと思います。

今後のDfは、デザインを少し変えたものは出ると思います。
革質を変えたり、ロゴフォント変えたり、とか。
廉価機というのが出るとすると、レトロ感は失われそうです。

個人的には、絞り環を復活(ボディー側に付けちゃう)してもらいたかったです。
変かな?

書込番号:16805280

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/07 09:16(1年以上前)

2013/11/7/-08:57 時点の ¥価格コム


                D610  \159,014
             +⇒
             |  D800  \224,300
Df   \250,199 --+

                D4   \484,832


Dfは、19万円前後になってほしいですね。

趣味性が高いから、高くても買うお客様が多くなりそう、、? 

昔後藤哲朗さんと話をする機会を得ましたが、情熱的な方でした。

後藤哲朗さんは原価上、売値が高くなっても、使いたくなるカメラの提供こそがメーカ、
ニコンの社会奉仕?(笑い)

書込番号:16805293

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/07 09:16(1年以上前)

やはり物欲が沸きましたか(笑)

限定モデルではないので様子見をしてもいいのでは?と思います。
私は今のところ買うつもりはありませんが、懸念しているのは電池の持ちとファインダー内に水準器表示があるのかとMFし易いファインダーかどうかです。

皆さんのレビューが楽しみです。

書込番号:16805296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/07 09:20(1年以上前)

どーせなら、FM系ではなく、F3のイメージデザインで出してほしかった。
Nikon最大の名機だろうに。
ついでにMD4風のバッテリーパックをオプションにして(笑)。

FM系デザインなら、MD12風バッテリーパックが出るのかな?

おまけでいうなら、この路線を進めてS3デザインでSマウントレンズが使える奴とか
まあ、この路線はフジがもうやってますが。

書込番号:16805304

ナイスクチコミ!4


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/11/07 09:21(1年以上前)

皆さん、おはようございます!


このDfという機種の販売が好調なら、この廉価版も必ず出すと思いますw。フルでなくても、APS-Cでも出すかもしれません。ある程度、まとまったニーズがあるなら、それを狙って商品開発するのは、企業としたら普通のスタンスです。

ニコン贔屓の方には怒られそうなのですが、D800とかD600、撮っていても私はそれほど楽しくないカメラです。以前、所有していたD7000の方がよっぽど楽しかった。いろいろ要因はあるのですが、ニコン内部にも、撮っていて楽しいカメラが必要ではないか?という意見、特に後藤研究室のスタッフの中には、そういう意見があったのだと思います。

メーカーの思惑と、実際のユーザーの思いが、しっくりする場合もありますし、そうでない場合もあるのでしょうが、今回のDfという機種、ニコンが別のベクトルにも向かってくれそうなので、動向を見させてもらおうと思っています。

このカメラ、まだ市場には出ていませんので、スレ主さんも、D7100の乗り換え、しばらく様子を見られるのが良いと思います。フルサイズのレンズ資産、特にオールドニッコールをある程度お持ちなら、乗り換えも良いとは思いますが、そうでないなら、ちょっとお待ちになられるのが得策です。

Dfの場合、D4と同じセンサーを使っているといっても、D4と同じアルゴリズムで画像を処理しているとは考えにくく、内部の画像処理のプロセスは、D600系と同じ可能性が高いと思っています。どちらにしても、このカメラのサンプルがある程度、出てくるまでは、様子を見るのが無難だと考えています。


書込番号:16805314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/07 10:19(1年以上前)


このカメラの廉価版は出ません。
なぜなら、このカメラは通常の開発プロセスとは違うルートから生まれた異端児だからです。
後藤研究室という存在があったからこそ製品化できたのであって、
単にマーケや営業からの要望で造ったものではないからです。
だからこそ、Dfという、変則的な機種名になっているのです。
たぶん、Dfがたくさん売れたとしてもNikonにとっては利益は極めて少ないでしょう。
それでも製品化できたのは、ここ数年、たまたまイメージング事業部(カメラ部門)の利益が大きく余力があったからです。
今後は、ニコン全体の利益が減少している中で、Dfのようなコストの掛る製品は出てこないでしょう。
欲しいなら、今買うべきです。

書込番号:16805458

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/07 10:34(1年以上前)

別機種

私の場合、FM3Aを売却してDfを購入しようかと考えています.購入資金の一部にするということですが..個人的に最近、所有するカメラが増えすぎました.

まぁ、Dfといえ数年後に陳腐化するでしょうね.逆に販売数年後に陳腐化しなかったデジイチってあるのでしょうか.そこは割り切って購入するしかないかと考えています.フィルム機種は、旧型機種となっても個性が醒めませんが、デジカメは仕方がないでしょう.

書込番号:16805504

ナイスクチコミ!8


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/11/07 11:05(1年以上前)

先のことはわかりませんが……w。


ここ最近の後藤氏の功績となると、D800Eのローパスレスだと思います。このローパスレス化、社内でも異論があったのですが、後藤氏が押し切った形で販売され、成功したと言えると思います。

この成功が、その後のAPS-Cのローパスレスの推進に大きく関与したのは間違いなく、ヒットしたら、そのメーカーの舵取りが大きく変わるなんてことは良くあることです。実際、このDfという機種、当初月産1万台の予定のようですが、この生産台数がある一定期間持続されたら、後継機、または、廉価版の開発チームが立ち上げるのは間違いないと思っています。

まあ、テレビスポットの広告もまだ見ていませんし、どれだけ世間に認知されるかが気になりはしますが……。

書込番号:16805594

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/07 11:52(1年以上前)

ssdkfzさん

可倒式Aiレバーはこれからのニコン機(上級機)に積んでくる可能性は十分にあると思いますがどうでしょう?

私的には独立した露出補正ダイヤルとISOダイヤルはこれからの”標準”にしてもらいたいと思います。
Aモードしか使わないのでSSダイヤルは要らない(笑)

書込番号:16805705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/07 12:23(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cサイズを比較するところが、すでに間違っている。

素直に、D610の兄弟機が出たと考えれば良いのでは?

来年のことを言ったら鬼が笑うのに、2年後のことなんか何もわから
ない。そもそも2ヶ月前以上に、この機種が出ることを予想した人は
いたのか?

書込番号:16805793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 13:12(1年以上前)

社内でも「EOSもどきのデザインには飽きた」という人が出てきたんじゃないの?
Dfがヒットすれば 昔のニコン機のような「直線基調のデザインが復活」するのかも。
でも Dfの前ダイヤルは興ざめだ、デザインを壊している。シャッターボタン周りのON/OFFリングを サブダイヤルにすればよかったのに。

書込番号:16805981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2013/11/07 14:42(1年以上前)

マニュアル志向ならフィルム版ニコンF2やレンジファインダーNikon S機でも弄りながら、
旧Nikon Aiレンズ使うならデジタルはD200、S5Pro、D700程度で十分でしょう!
今更、このような中途半端なモデルに二十数万払うのも堂かと思う。
最近、ニコンの値付け一寸変ですね。
CCD搭載機のD200、S5Pro、フルサイズCMOSでD700で十分楽しめる。
このモデルにお金払うなら16万程度でしょう?
大体D800Eと同じ価格って何所か間違ってませんか?

書込番号:16806186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/11/07 14:56(1年以上前)

551dutamanさんって人ゎ、どうしてもこのカメラを

「Dfがたくさん売れたとしてもNikonにとっては利益は極めて少ないでしょう。」

ってことにしたいみたいね。

上場企業が、決算数字も悪いのに、そんな間抜けなことしてたら株主に訴えられちゃうよ?

 (参考記事:http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323338404579001422813139910.html

このカメラは利益を大きく確保するために
「原価率が高い(=利益が少ない)、大サービスしたんです」
…って見えるような仕掛け、例えばD4のセンサー、日本製、削りだしダイヤル…なんかを前面に出して、
「お買い得だと見せかけて、金持ってるニコ爺から巻き上げよう」って機種。

特にD4のセンサーは50万円超のカメラ用だから高そう…とか思いがちけど、
もう1年半以上前のセンサーで数もかなりさばいた後だから思ってる以上に安いと思う。

Nikon1の不調、D600系の価格下落で利益率が悪化した状況で、
年末年始商戦でより利益率の高い機種にお金を使ってもらうための戦略商品だよね。

利幅が大きいものだとしたら値落ち幅も大きくなると思うけど、
今ニコンの思惑に乗ってあげると、会社が元気になってもっと良いものが出てくるかも?(笑)

書込番号:16806220

ナイスクチコミ!10


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/07 16:13(1年以上前)

 工業製品で、すでに電器化しているDfの後継機種は確実に安くなりますよ?
 フィルムのフルマニュアルのFM3Aなんて、最安値の時に余裕で10万円切っていましたから。
 そして、フルサイズが10万円切るのも時間の問題かと・・・・・・。
 逆にそれが出来なければ大量生産で出来る製品の魅力は無いということです。

 以上は私見ですので、異常に反論するのは止めてくださいね。

書込番号:16806470

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/07 17:02(1年以上前)

この機種でフルサイズ行こうかなぁ。
速写性あまり必要ないし、1600万画素が一番自分にあってるし。

コストを考えるとこういうカメラは早々派生モデルは出ないと思いますよ。一世代で一モデルで高値維持が企業にとっても良い判断かと。

書込番号:16806617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/07 17:03(1年以上前)

あれこれいろんな声が聞こえるけど、1600万画素で暗いのに強ければ、特にあえて買わない理由はみつからない。
D700を手放すほどではないけれど、D300は実際ずっと保湿器に入りっぱなしだからこれを処分しても良い。鳴り物入りで登場して2台まとめ買いしたV1も、ずっと使っていない。面白いかなあと思って買ったGXRも、ライカのレンズを使ってみても....すぐに飽きてしまった。
使っていないカメラだらけなので、この機会にD700とDfとAW110とGRDにしちゃおうか。P7000はバッテリーが同じだから残しておいてもいいかなあ。
フジから古臭いカタチのコンデジが出たときもすぐに買ってみたけど、たいして面白くはなかった。でも新品で買った金額より高値でAmazonで売れたから、こんども試してもいいなあ。

書込番号:16806621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/07 17:11(1年以上前)

>まぁ、Dfといえ数年後に陳腐化するでしょうね.
>逆に販売数年後に陳腐化しなかったデジイチってあるのでしょうか.
>フィルム機種は、旧型機種となっても個性が醒めませんが、デジカメは仕方がないでしょう.

少なくともフラッグシップにこのセンサーが搭載され続けているであろう2016年2月までは陳腐化しないでしょう。
D5もD4センサーで十分というプロの意見も多いので、それならさらに寿命が延びる?
何れにせよ、陳腐化の度合いは他機種より圧倒的に少ない(D一桁機並み)と思います。

デジイチではないですが、Leica M8/8.2/9/9-Pなどは多少の価格の下落はあっても全く陳腐化していません。
1800万画素だからクズ機材などという人もいません。趣味性の高い機材はそういうものでしょう。
ニコンに期待半分ですがそう思います。

Dfはニコンが元気だからこそ出てきた機材であって、どこぞのメーカーのように火の車になったら真っ先に落とされるでしょうね。

Dfの廉価版は出ないと思います。
一部エンプラを使ったり、主要な機能を落として作りを簡素化したら、手触りを重視する意味がない。

DfとD800と同価なのはおかしいという人は、ベースに画素万歳であって、しかも画素や機能のみが製品の価格に反映すると思っている視野の狭い方ですね。そういう方は、ディスコンになるわけではないのだからD800を買えばいいだけです。

例えばボルボとそのベースのマツダ車(あるいはアストンマーチンの小型車とベースのトヨタ車など)が同じ走りだからといって価格が不適切かといえば、たとえそう思う人が多少いたとしても、そう思わない人も多いから魅力的な商品として存在するわけです。ライカのコンデジとパナソニックのコンデジでも同じ。


それとフィルムカメラの個性が冷めないというのは、リンホフやハッセルも含めてフィルムカメラの存在自体が陳腐化してしまったからでしょう。

書込番号:16806647

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/07 17:19(1年以上前)


一台あたりの販売店の利益と、機種ごとの売り上げにおけるメーカーの利益は全く別物です。
メーカーにとって利益の上がるのは、販売価格が安く多量に売れる入門機。
販売店にとって利益の上がるのは、販売価格と仕入れ価格の差が大きい製品で、比較的高価格の製品。
Dfは、一台当たりの利益が多少あったとしても、販売数は入門機の数十分の一でしょうから、メーカーにとっては利益があまり出ないのです。
ただし、目に見える利益が出なくても、ブランドイメージを上げることができる製品であれば、メーカーにとっては将来の利益につながるわけですから、株主だって納得できるのです。

書込番号:16806677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/07 17:29(1年以上前)

別機種

>フィルムのフルマニュアルのFM3Aなんて、最安値の時に余裕で10万円切っていましたから。

FM3Aはフルマニュアルじゃなくて電子制御による絞り優先AE機能を持ったハイブリッド機種ですね.
私が購入当時は、キタムラにて新品ボディ59800円(希望小売価格96000円(銀)).
その後、製造中止のアナウンスが出てからじわじわと価格を上げて中古美品で10万円を超えた時期もありました.
ここ2−3年で中古価格も落ち着いてきたのかもしれません.

さておきDf、やはり買増ししようかなと考えますが、あまりにも所有カメラが増えてもね..

書込番号:16806712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/07 17:41(1年以上前)

>この機種でフルサイズ行こうかなぁ。
>速写性あまり必要ないし、1600万画素が一番自分にあってるし。

すごくよいと思います。

これをメインに、とんがった機能が必要ならそういった機材・・・D4(連写性)、D800/800E(高画素)という買い増しをされればよいのではないでしょうか。

小型なのであえてDXのサブを用意する必要もないでしょう。

書込番号:16806748

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/07 17:43(1年以上前)

> Dfには兄弟機は作って欲しくない。ヒエラルキーの中に配置しない唯一無二の存在でいて欲しい。


そんなこと言っても、ニコンの将来の製品ロードマップやそのヒエラルキーの中でのDfの配置は既に見え見えなのに...

http://farm4.staticflickr.com/3786/10677834185_5468560e50_o.png

書込番号:16806754

ナイスクチコミ!5


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/07 17:57(1年以上前)

カメヲタさん

そうなんですよね。色々魅力は有りますが、やはりフルサイズ1600万画素が一番気に入ってる点です。

書込番号:16806811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/07 20:00(1年以上前)

Dfの購入層ターゲットを何処に絞っているのか一寸判りかねております。
フイルム時代のF、F2、F3・・・F6ユーザーをターゲットにしているならばFM−を
モチーフに作られているので、Fはハイアマチュア・プロの多くが愛用していて、FM−
は中級カメラと云う位置付けだったのでプライドが少々邪魔しないかと云う気がします。
又、価格的にはD800より高価な設定ですがD800は全ボディがマグネシウム合金で
出来ているのにDfは一部がマグネシウム合金(背面と底面のみ)で作られております。
シャッタースピードはD4、D800共に1/8000sec対応に対しD610と同じ1/4000sec
になっております。シャッターの耐性上からも1/8000secの構造が優れていると思います。
D4はプロの報道関係者が好んで愛用していると聞きますが動画撮影出来ます。Dfには
此が省略されております。
デジカメは各社競って画素数UPに邁進しておりますがDfはD4と同じ高感度(ISO常用12800)
低画素(1625万画素)を採用しました。D800は低感度(ISO常用6400)高画素(3630万画素)
D610でも2426万画素です。どちらが有利に働くのか良く判りません。
キットレンズは2万少々の価格の50mm標準レンズです。レンズの造りもレトロ調なデザインになっております。
ボディはD800よりも遙かに高価なのにキットレンズは初心者が先ず購入しそうな最廉価版の
レンズなので其のギャップの大きさに少々戸惑いを感じます。自分だったらD800を購入
すると思います。F2フォトミックAとF100を使用してきてレンズのAFの便利さを知って
しまってからMFレンズはずっと使用しておりません。(F2はAFレンズでも全てマニュアルフォーカス操作です)
DfでMFの蟹爪レンズが使用出来るとしてもAFは出来ませんから、やはりAF機構の入った
レンズを使用する事になると思います。

書込番号:16807274

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/07 20:19(1年以上前)

皆様こんばんは
意見がいろいろ分かれますね。
ちょっと間が空きましたが・・・

○Fish Easter 11さん
ポンコツニッコールのために25万。
大義名分としてD4画質&高感度の強化。
んなもん買う前に(D800のための)ナノクリ1本でも買えやという、話も・・・

>ソニーやマイクロフォーサーズじゃねえ。
フルサイズミラーレス、あるいはいいのかなとも思いますが、ニコンに毒されていると他社の操作性ってなんら「使いやすい」と思わないんですね・・・

買ってやらねば次もない。と言う思いはあるものの、いきなりポチるのは勇気がいりますね。


○橘 屋さん
個人的にクロップ機能はほとんど使わないので、全く気にしない部分です。
D7100は買ったばっかりなんですが・・・手っ取り早く売り物になるのがこれだけなんで・・・どうかなと思った次第です。
D800のサブとして購入したものの、使ってみてDXが必要ならD90の中古あたりを買いなおしてもいいかな、なんて・・・
DXとしてはD40が不動(決して下取り対象とせず、朽ち果てるまで使う予定)の位置にあります。
D40はすんなりオールドニッコールが使えるものの、ファインダーがしょぼいので・・・


○DX→FXさん
>どんどん買って使い倒す。
実際、行きつけのK店のいいカモになってますけど・・
D7100の値付け次第では逝っちゃってもいいかも?


○影美庵さん
>買った直後に安価な機種が出た場合…、
買ってしまった後の値段はどうでもいいんですが、F5の例で言うと、F5を出した後にF100を出すとは、当時のニコンでは想像できず、ちょっと惜しかった気がしました。F5が大きすぎる人はF90Xでお願いしますと言うようなことをF5発売当時の雑誌対談でニコン関係者がコメントしてましたので。

最悪なのはDfを買った後にF3ライクなDf2が出ることでしょうかね。
まぁそうなればそうなったで速攻、買い替えかもしれませんが。

書込番号:16807356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/07 20:22(1年以上前)

digijijijiさん
>D300は実際ずっと保湿器に入りっぱなしだから...

直ぐに取り出さないと「保湿器」だとカビだらけになりますよっ(笑)

書込番号:16807371

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/07 21:37(1年以上前)

続きまして・・・

○RED MAXさん
>自分は面白いと思いますが、ニーズが無いので買いませんが・・・

私のニーズは可倒式Aiレバーですね。
それさえあれば、D800だけでいいよなぁと思います。
安くなったキヤノン5DUを買った方がいいかも?
オールドニッコールの絞り環を削ってしまおうかと思わなくもないんですが、たとえ数千円で買ったオールドニッコールでもモノとしては神々しくて、やすりを当てられません・・・
(逆に今のAFニッコールは、いくら高かろうが、用がなくなればいつでも捨てられます)

○はるくんパバさん
>もう少し選択肢が増えてからでもいいように思います。

どうなんでしょうねぇ・・・
FM3やノクトニッコール、ズームマイクロの例もありますからね。
これっきりの可能性もなくはない?


○じじかめさん
>D7100の処分はDfを使ってみてからにしたほうがいいと思います。

いや、(D7100を)高く売るなら「今でしょ」と言うことで・・・(^^;
よからぬ欲望です。


○板本龍馬さん
>もっと怖いのは「必要もないのにデジカメばかり買って!」という奥さんの冷たい目線じゃないの?

う〜ん、うちの場合、もはや目も合わせてくれないので・・・


○レオナルド・大ピンチさん
>Dfには兄弟機は作って欲しくない。ヒエラルキーの中に配置しない唯一無二の存在でいて欲しい。

確かに唯一無二の存在ですよね。
ただ、もうちょっと作りようがあったんじゃないのと、次作に期待するところもなくはない?


○sakurakaraさん
>撮像素子からすると、この機種がそれに当たるのですが‥。D4→Df

言われてみるとそうですね。
ただ、D4の系統として期待するのは個人的にD800H(D800のD4センサー&高速版)で、それに可倒式(もしくは改造可)のAiレバー付ならそれが一番かもです。
D4は端から購入対象外なので・・・

>廉価機というのが出るとすると、レトロ感は失われそうです。

廉価に作るならF-501の流用でもいいですね。ファインダーは倍率0.8だったはずなので、並みいるデジタルニコンより上。測距点はミラーボックス下のスペースが大きくなるのでD40の3点測距とか。

レトロ感・・・ニコマートFT系ですかね。いかにも古い感じなのは。
SSをマウントに持って来ればよりレトロ感が増す予感。

OM-1のマネとか言い出す人が出てくるかも?

書込番号:16807739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/07 22:26(1年以上前)

Dfに

逝ける人は、

おもいきって

逝ってらっし

ゃい!!

ニコンの業績回復及び、D400の早期発表のために!

書込番号:16808021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 02:52(1年以上前)

これが売れたらもっと圧倒的に懐古主義で完成させたカメラ出すんじゃないかな?

オートニッコールのカニ爪にも完全対応させる
とんでもないカメラを♪

とりあえず様子見のカメラとしか見えないんだよね…


でもまあ、ルックスを無視すれば最軽量という素晴らしい魅力もあるわけだけども♪

書込番号:16808931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2013/11/08 08:58(1年以上前)

流行りのレトロブームと年金生活でちょっと余裕ある団塊世代を
狙った商品かな?
値段も高めだし、今後の売れ行きが楽しみです(私はとても買えないけど)
みなさんがお書きになっているように、反響が良ければF2やF3に類似した新製品も出たりして
キャノンで言えば、F−1タイプかな。
なかなかニコンも野心的!

書込番号:16809364

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/08 09:25(1年以上前)

今朝の日経新聞にも載っていましたが、ニコンの業績は急激に悪化してますね。

ニコン経営陣は利幅の大きい商品を造るのにやっきと思います。

書込番号:16809425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/11/08 10:17(1年以上前)

kyonkiさん

おっしゃるとおり。
実効性のある対策を即打たないと洒落では済まなくなるレベルかと。

そんな状況下で出てきたこのカメラは最終的には結構値が下がると思う。
それがいつになるか?はNikonのイメージ戦略の頑張り次第。

高級、お買い得…とアピールしたり、微妙に出荷調整して枯渇感を煽ったり。
製造するのが難しいとか、二度とこんな機種は造れないとか言ってマニア心をくすぐったり…。

> 目に見える利益が出なくても、ブランドイメージを上げることができる製品であれば、
> メーカーにとっては将来の利益につながる

現状でそんな暢気なこと言ってたら潰れるって(笑)

ニコンの思惑にまんまと嵌ってるだけなのか?意図的に情報を操作したいのか?知らないけど、
現実をもう少し見たほうがイイ人が居るよね。(●・´艸`・)、;’.・ ププゥ

書込番号:16809540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/08 11:17(1年以上前)

551dutamanさん
> このカメラの廉価版は出ません。
> なぜなら、このカメラは通常の開発プロセスとは違うルートから生まれた異端児だからです。

このカメラの廉価版はでない。
なぜならば、このカメラ自体がフルサイズローエンド機(廉価版)の亜種だからである。
ローエンド機なので、このカメラの廉価版はでない。

プチ高いD610である。
価格的には、D3000番台とプチ高いD5000番台の関係に似ている。
(性格は異なるが)

このカメラの廉価版ではなく、
このカメラ自体が、発売後値下がりをする可能性は高い。

書込番号:16809668

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/08 11:22(1年以上前)

D600の初値20万弱。今は大体5万引きの15万弱。
このカメラ、中身は同じでも、デザインや、少なくとも半分位は今迄のパーツ構成とは全く違う新規立ち上げだろうから日本製にせざるを得ない。そうやって普通に考えれば今の初値が法外に利益率重視とも、割高だとも全く思わない。
多分最終的に5万引きの20万前後?
2.3年と息が長いモデルだとしたらもっと下がるかもだけど。
普通ですよ、普通。

書込番号:16809677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/11/08 11:47(1年以上前)

こまわり犬さん
> まぁ、Dfといえ数年後に陳腐化するでしょうね.

これについては否定しない。

> 逆に販売数年後に陳腐化しなかったデジイチってあるのでしょうか.

D3とD300があるぞ。
電気廻りこそかなり陳腐化しているが、ハードウェアは全然陳腐化していない。
猛烈強力なフェロモンとオーラを今なお発散し続けて、
いまだに根強いファンがいて、彼らに高い満足度を今なお提供し続けている。
非常に希有なデジタル一眼レフカメラである。

しかし、Dfは、D3やD300と比較することはできない。

独特のフェロモンとオーラを発する折角のDfではあるが、
その点だけは猛烈にご立派だが、
しかし、フルサイズローエンド機の寄り道亜種に思えてならない。
D600の着せ替えガンダムフォルムに思えてならない。

独特のフェロモンとオーラを発する折角のDfではあるが、
そのローエンドスペックが折角のフェロモンとオーラを打ち消しているように思える。
ローエンド機ほど、陳腐化速度は早いんだよね。

もしDfが、フルサイズローエンドD600並の出し惜しみスペックでなければ、
もう少し気の利いたスペックだったならば、
数年間は容易に陳腐化しないことであっただろう。

例えば、D4のセンサにD700並のそこそこ中庸スペックだったならば、
かなり耳目を集めたことだろうし、
これに直ぐ飛びつく人は大勢いたことであろうし、
数年間は容易に陳腐化しないことであっただろう。

その点だけが、とても残念である。

書込番号:16809725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 00:38(1年以上前)

ssdkfzさん

> 前述の2点が怖い。

その怖い、と言うかしまった!(早すぎたんだ……)と思った(または、持っていたらそう思ったに違いない)経験を、勝手に晒させていただきますと、

・ニコマートEL→ELw(持っていませんでしたが、持っていたら悔しかったに違いない^ ^)
・ニコンEM→FG→FG-20(持っていませんでしたが、多分これは替えませんでした)
・F-601→F70(買い替えました(>_<))
・プロネアS→ディスコン( T_T)
・D40→D40x(買い替えました( T_T)( T_T))
・D300→300s(買い替えました( T_T)( T_T)( T_T))

失礼いたしました。

書込番号:16812208

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/09 08:01(1年以上前)

あくまでも”廉価版”という意味で言うなら最近に限ると

D3の翌年に出たD700
D90の翌年に出たD5000
D800の半年後に出たD600

などが当たると思います。
いずれも最初に出した機種が当たった場合に”次”があるようです。

書込番号:16812766

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/09 09:15(1年以上前)

皆様 おはようございます
返信が遅れてすみません。

○輝峰(きほう)さん
>Dfは、19万円前後になってほしいですね。

値段としては19万あたりが適当でしょうかね、やはり・・・
後藤氏と言えばF5の開発リーダーだったように記憶しますが、その後藤氏のカメラならF5使いとしては買ってやらねばならない?

○kyonkiさん
>懸念しているのは電池の持ちとファインダー内に水準器表示があるのかとMFし易いファインダーかどうかです。

MFしやすいファインダー・・・インジケータもあるのでプリズムであれば何とかなるかな、と考えています。D40はダハミラーでMFが相当にやりづらいと言うか、インジケータを見ても外しがち(笑)。

>私的には独立した露出補正ダイヤルとISOダイヤルはこれからの”標準”にしてもらいたいと思います。

独立ダイヤル派ですか。
私は電気仕掛けのカメラとしてはコマンドダイヤルで特に問題ないですが、常時表示されていないところから、独立ダイヤル希望の方が多いんでしょうね。

>Aモードしか使わないのでSSダイヤルは要らない(笑)
私は絞り優先的なMモードメイン(その他はPモード)なので1/3ステップのSSダイヤルは欲しいですね。本来であればF4でやってくれていればなぁと感じました。


○KCYamamotoさん
>どーせなら、FM系ではなく、F3のイメージデザインで出してほしかった。

Df、FM系と言いながら真正面から見るとペンタ部の「Nikon」のところがFEのようにも見えますね。FM系はもうちょっと、おでこが広い。で、ペンタのとんがり具合からF3Pぽい印象もなくはない?

>おまけでいうなら、この路線を進めてS3デザインでSマウントレンズが使える奴とか

これ、ニコンならやる気になればやれそうですよね。デジタル版M型ライカよろしく、レンジファインダーニコンが復活してくれれば・・・大和の15m測距儀(まさしくレンジファインダー)まで作っていたようですし。


○attyan☆さん
ニコン贔屓の方には怒られそうなのですが、D800とかD600、撮っていても私はそれほど楽しくないカメラです。以前、所有していたD7000の方がよっぽど楽しかった。

個人的に、外せない撮影はD800になっちゃってますね。確かに面白さはないかもしれませんが・・・
と言っても、ガチャガチャ、シャッター音がうるさいのとファインダーが安っぽいことを除けば大きな不満のないカメラでして、他のデジタルニコンを使ってD800を使うとやっぱり実家に戻ってきたような心地よさ?

書込番号:16812960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/09 10:59(1年以上前)

○551dutamanさん
>だからこそ、Dfという、変則的な機種名になっているのです。

ここはむしろ、昔のニコンに戻ったネーミングかなと感じました。
昔は
FT、FS、EL、FM、FE、FA、FGなど・・・・
Fで始まるアルファベットの組合せで改良版が出ると2、3の符号がつくと言う。

>Dfのようなコストの掛る製品は出てこないでしょう。
コストがかかるなら、もうちょっとデザイン的工夫が欲しかったのは否めない感じですかね。即買いするほど惚れ込めない部分がちらほらと。
同じゴテゴテしていてもスクリューマウントライカ(Vcなど)のようなゴテゴテさなら惹かれるんですけど。まぁスリムにならないのはデジタルの宿命としてあきらめるよりほかなさそうです。

○こまわり犬さん
>私の場合、FM3Aを売却してDfを購入しようかと考えています.

う〜ん・・・そこはお勧めしません。
FM3、私はFE系の露出計が馴染めないので(Dfと同じく直立Nikonにしてほしかった)中古F5の下取りにしてしまいましたが、原点として買ったNewFM2は今際の際まで手元に置くつもりです。
Dfにそこまで惚れ込めないなぁというのが正直なところです。


○デジタル系さん
>そもそも2ヶ月前以上に、この機種が出ることを予想した人は
いたのか?

これは夢想だにしなかったと言うのが正直なところでしょう。
まさかD3やD4でもやっていない可倒式Aiレバー・・・・
逆に、やる気になればやれるんだからやってくれよと言うのが願いです。
最近のデジタルニコンはAiレバー周りに余裕がなく、可倒式にできる状況にないなと感じていましたので。


○軟亭骨太さん
>でも Dfの前ダイヤルは興ざめだ、デザインを壊している。シャッターボタン周りのON/OFFリングを サブダイヤルにすればよかったのに。

あのダイヤル、私は昔のライカVcやVfだな、と感じました。
もしやDfもライカVfからのもじり?
シャッターボタン周りにON/FFを持ってくるのはニコンの伝統みたいな感じのようですし(ELW、EL2、FM初期型、F3、F4、F5、F100・・・)、むしろEOS的な回転軸方向なのは問題かも?


○Nikon_D700さん
>大体D800Eと同じ価格って何所か間違ってませんか?
同じような年月がたてば800Eより安くなろうかと思います。

AiレンズはD800でも使っているので特に問題ないですが、非Aiのほうも最新デジタルニコンで使いたいと言うことで・・・

私的にフィルム機としてはF2の巻上げレバーの長さ(回転半径?)が性に合わず、FかF3で・・・・結局便利なのでF5のAiレバーを可倒式に改造して使っています。

D700はうっかり捨ててしまいましたが(D800の購入資金として高く売れた)、確かにD700でも十分ですね。ただ、中古を全く見かけないのと非Aiを使えないのがネックです。

○本音と建前さん
>年末年始商戦でより利益率の高い機種にお金を使ってもらうための戦略商品だよね。

冷静な分析ですね。
ま、あれこれ皮算用するのも楽しいと言うことで・・・(^^;


○Dragosteaさん
>フィルムのフルマニュアルのFM3Aなんて、最安値の時に余裕で10万円切っていましたから。
>そして、フルサイズが10万円切るのも時間の問題かと・・・・・・。

FM3、私の記憶では80000円程度で買っていましたが・・・10万以上してましたっけ?(下取りを出して買った記憶もないので)

時間の問題ではありますが、その時間を待つのももったいないなと言う思いもあります。


○DENIKOPPAさん
>コストを考えるとこういうカメラは早々派生モデルは出ないと思いますよ。

昔からのニコンの系譜で派生がないのはFAでしょうか。
MFの終焉間近、AE露出の全自動化、AFの台頭の狭間にあって派生する必然がなかったからでしょうが。Dfももう、デジタルも行き着くところまで来たと言う証かもしれません。
半分遊びの部分でコストをかけていると言う・・・


○カメヲタさん
>DfとD800と同価なのはおかしいという人は、ベースに画素万歳であって、しかも画素や機能のみが製品の価格に反映すると思っている視野の狭い方ですね。

確かにDfとD800の目指すところは違いますよね。
Dfがどれほどのカメラかは結局、触ってみないと分からない感じはします。

ただデジタルに関しては実用面がメインだったりするので、正直Df云々と言うよりこれからのデジタルニコンに可倒式Aiレバーがつくのであればそちらを選びたいというのが本音。
レトロな部分はFにフィルム入れて使うので、DfのSSダイヤルなどに特別な感動はありません。


○浜のクーさんさん
>フイルム時代のF、F2、F3・・・F6ユーザーをターゲットにしているならばFM−をモチーフに作られているので、Fはハイアマチュア・プロの多くが愛用していて、FM−は中級カメラと云う位置付けだったのでプライドが少々邪魔しないかと云う気がします。

FMライクと言いながら、真正面のペンタ部の輪郭はF3Pぽい感じもします。シャッターボタンがFM2〜FE2系ではありますが。巻き上げレバーがないならF4ライクのダイヤル配置が良かったような気も。

>ボディはD800よりも遙かに高価なのにキットレンズは初心者が先ず購入しそうな最廉価版のレンズなので其のギャップの大きさに少々戸惑いを感じます。

50/1.8のキットレンズも昔であれば50が標準なのでむしろキットレンズに50/1.4も含めるべきでしょう。それに、このカメラ、初心者向きと言うより「非Ai」が分かる人向けだと思うので・・・キットレンズがどうだろうとどうでもいい感じも。

書込番号:16813296

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/09 12:08(1年以上前)

○近藤歳三さん

FXのデジタル一眼1台ごときでニコンの業績が回復するとも思えませんが・・・
むしろもうちょっとマニア度を上げるべきだったかも知れません。

一時期はPENを使っている人がそこかしこにいましたね。

Dfが売れちゃうと逆にDXの高いのは要らんなと言う判断があるかも。


○あふろべなと〜るさん
>オートニッコールのカニ爪にも完全対応させる

いまさらこれはないと思いますが・・・機械的に接合すさせること自体がアナクロになっているので・・・逆に良いかもですね。
電子登録をガチャガチャによって「自動的」にセットしますとか。


○ぴょんたろうVさん
>みなさんがお書きになっているように、反響が良ければF2やF3に類似した新製品も出たりして

F3的と言えば、やはり交換ファインダーが必定かもしれません。
固定ファインダーだから反感を買うのかも。


○Giftszungeさん
>このカメラの廉価版はでない。
>なぜならば、このカメラ自体がフルサイズローエンド機(廉価版)の亜種だからである。
>ローエンド機なので、このカメラの廉価版はでない。

このカメラが廉価版という発想はありませんでしたが・・・
V1のように安くなるのを願うばかり?
接眼レンズの丸窓(銀塩的に中級機以上の証?)に騙されそうになりますね。


○20-40F2.0さん
>多分最終的に5万引きの20万前後?

最終的な値が5万程度の値下がりで収まるなら今買ってもいいかもですね。
D800は発売日に買っていますが、今の値段を見ても特段早まったとも思いませんので。


○まいあみまいすさん
割とタイミングの悪い購入歴(失礼)とお見受けしました。
私は
NewFM2(α7000)世はα7000ショックで大騒ぎしていた頃でしたが、多忙でカメラ雑誌も見ておらず、買うべきニコンとして新品購入しました。当時も今もα7000は私の琴線に触れないカメラです。AF性能は確かに後に買ったF-501、惨敗でしたが。

F5(F100) 質感その他、やはりF5の方が馴染みF100はスルーでしたが、F100が先にあればF5は買わなかったかも。

D70(D70s) ケーブルレリーズがつくので入れ替えたかった・・・・
D40は未だに現役
D800は次期機種が出れば下取り対象かも。
D7100は買ってみたものの・・・意外に使わない。あれば便利と言う程度。
で、売るなら今だ!と言うことで、最近は出動中止。


○kyonkiさん
>いずれも最初に出した機種が当たった場合に”次”があるようです。

スルドイですね。
確かにF5の後のF100もそうだったかも。

ホント、どうせ出すならD800Hとして非Ai対応ならなぁ・・・
レトロ優先ならデジタル仕様な部分を外せるだけ外してファインダーに傾注すべきだったかもしれません。F6のファインダーシステム(スクリーン含む)と完全互換とか。

書込番号:16813518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 14:23(1年以上前)

DfがFM-っぽい所と云えばペンタ部のみですね。背面は液晶モニターがデンと構えているし
今風に云えばハーフの存在ですね。
フイルムカメラに存在していた巻き上げレバーの復活はどうでしょうか。フイルムの巻き上げ
とシャッターチャージを併せ受け持っていたものですが、デジタルではシャッターチャージ
だけを受け持たせる事にするとシャッターを巻き上げるモーターと電力が不要になりバッテリー
容量もそれだけ小さくて済みます。連写機構も外します。ON-OFFスイッチも撤去してレバーを
少し引き出せばONになりレバーを完全に納めればOFFになるように昔の様に改めます。
背面の液晶モニターも撤去して此をFUJIFILM X100の方式の様な光学ファインダーの中にEVFを
仕込んで必要に応じてモニターの画像を取り出せる様にすれば殆ど問題無く設定変更出来ます。
むしろ日中の明るい所では液晶モニターは実に見難い欠点を補えます。
バッテリーを小さくする事により、ボディ右手の出っ張りを無くし、Leica Mの如く昔のスタイル
に戻すとボディ側 本革カバーもスッキリしたものになりカバーを付けた儘の撮影にも邪魔にならないし
擦り傷等にも非常に有利です。現在、モニターのプラスチックに擦り傷が付くと云って保護カバー
を貼っていますが益々モニター画面が見難くなっておりますし衝撃にも弱い構造です。
今のカメラケースはフイルム時代の革ケースに比べて非常にごっつく嵩張る構造になっております。
特にボディ側ケースはまるでストリップ状態です。ボディケースだけを付けてカメラを肩に提げて
歩いていても殆ど無防備状態の儘です。フイルム時代の革ケースはスリムで持ち易くて良かったですね。
此処迄徹底すると変わったのはフイルムから撮像素子に変わっただけで外観からは判りません。
どうせやるなら此処迄徹底した物造りを行ってみるのも良いかも知れません。

書込番号:16813871

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/09 16:03(1年以上前)

こんにちは

>2年後に安い機種が出ること
デジカメの世界では、それを言ってたのでは、何も買えないでしょう。

書込番号:16814113

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/09 16:23(1年以上前)

浜のクーさんさん

デジタル的要素を廃して巻き上げレバー(と言うよりシャッターチャージレバーでしょうか)と言う手もあったにはあったでしょうね。
スリムな感じがないのでやはりF3的なレバーが格好良いかも。
個人的には巻き上げレバーとレリーズの関係は80年代型の巻き上げレバーによるレリーズロックとレリーズのタイマースイッチがいいですね。70年代ニコンのようなレバーによるON/OFFは常時巻き上げレバーを引き出して使う人間としてはバッテリーの消耗が激しくて・・・

背面の液晶はデジタルカメラの宿命かなと思います。
動画はなくともライブビューくらいは欲しい。それこそ、デジタルの利点とも思えるので。

カメラケースの類は・・・
特にニコンは傷があってのニコンと思っていますので眼中にはないですね。内部部品の取り扱いは慎重にしますが。

グリップとレリーズ位置は触ってみないと分かりませんが、F-501的?
実際の撮影では使いづらい印象がぬぐえません。手持ちの望遠撮影は今ひとつかも。あ、巻き上げレバー方式なら別売りのモードラもどきは欲しい。

妄想は膨らみますが、ホットシューを付けるならニコマートFT系の系譜をたどったような(ちょんまげみたいな)作りはやめてEMのようなホットシューありきのデザインにしてもらいたかったですね。
半分遊びのデザイン(デジタルならいかようにも作れるでしょう)のくせに何故、FMデザインの悪いところまで真似するのだろうか・・・

書込番号:16814161

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/09 18:32(1年以上前)

○里いもさん

>>2年後に安い機種が出ること
>デジカメの世界では、それを言ってたのでは、何も買えないでしょう。

確かにその通り。
D700、D800は発売日あたりに買っていますが、値段下落より、それを待っている時間の方がもったいないとの判断でした。
Dfの場合は緊急性がないのと非Ai装着可のコンセプトさえあれば多少安っぽくてもいいかなとの思いもあります。それこそF-501デザインとか(ボタンやダイヤルの並び具合がややDfと似ている気も)。

ただ、触ってしまったら即買いかも(F5がそうでした。冬のボーナスを全額つぎ込みました。またD800はカタログ見開きの写真でGo!)。

書込番号:16814658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/09 20:10(1年以上前)

スレ主さんほど、幅広いご見識をお持ちなら、直感に従い、直ちにお求めになればよいと思います……責任は一切持ちかねますが(笑)。

第一弾で(メーカーが)確証をつかんでから、その後の路線が確定するのなら、新製品が(スペックなど)どっちつかずというのも、ある意味では、リーズナブルなことなのかも……

大きな方向転換が(後継機種に)あってから、慌てて最初のモデルを探し回るくらいなら(誰のこと?)……ううっ、EM2に待ちぼうけを食わされた記憶が^ ^

書込番号:16815036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/09 20:42(1年以上前)

スレ主様

元よりメーカーでは実現性は無いと思っておりますが、中途半端なレトロ調にする位なら
完璧に近いレトロ調にしては?と考えたものですから記述してみました。
自分はF2フォトミックAを使用していて本革ソフトケースを大変気に入ってたものですから。
F100になってからケースは人造革になり不格好でとても装着して肩に提げて歩いた事がありません。
グリップの右側が膨らんだせいだと思っております。

常時巻き上げレバーを引き出して使う人間としてはバッテリーの消耗が激しくて・・・

は現状ではスイッチをON側に廻して置いても数分間何も触らなければ自動的に電源がカットされますよね。
シャッター釦を半押しすると再び電源が入る現状方式にすればレバーを引き出した状態でも解決する
のでは?と考えます。
カメラに傷が付くのは一種の勲章でもありますが、一生手放さない御積もりなら、それも結構でしょう。
或いは有名な戦場カメラマンが使用していたカメラと云う事でプレミアムが付いているものも有るでしょう。
一般人が手放さなければならなくなった時、査定は非情にもランクをドンドン落としてくれます。
まあ今回は年寄りの戯言と思って下さい。

書込番号:16815194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/10 00:16(1年以上前)

個人的にはニコンの一眼レフはF4を最後にデザインが駄目になったと思ってるので

デジタルにも合わせやすいF4テイストを復活させたらと思う

F5ってF4と同じデザイナー(正確には同じデザイン会社)のデザインなのになんであんなにどーしようもないデザインなんだろうと不思議に思うよ
・・・(;´Д`)

まあ同じルックスのD1Xは使ってるんだけどね(笑)

書込番号:16816318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/10 08:00(1年以上前)

○浜のクーさんさん
>F100になってからケースは人造革になり不格好でとても装着して肩に提げて歩いた事がありません。
>グリップの右側が膨らんだせいだと思っております。

確かにグリップのあるカメラで革ケースが似合うのはF3まででしょうね。

>一般人が手放さなければならなくなった時、査定は非情にもランクをドンドン落としてくれます。
これも確かにその通りです。逆に、そのボロボロさで買うこともあるのですが。
デジカメの場合、傷がつかないように主要部分をパーマセルテープで防護して使うのも手かもしれません。


○あふろべなと〜るさん
>デジタルにも合わせやすいF4テイストを復活させたらと思う
巻き上げレバーがなくダイヤルがあるデザインとしてはF4ですよね。
ただ、グリップ部が間延びしている感が・・・
私はF5派なんで、ハンドリングはF5の方が好きです。
初見はやはり、ニコン的にごちゃごちゃしたカメラだなとは思いましたけど。

書込番号:16816991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/10 09:29(1年以上前)

機械として見れば間違いなくF5なんですけどね…

いかんせんどこをどう見ても色気が微塵もない(笑)
全身色気ムンムンでの美しさの塊のF4とは非常に対照的(笑)

書込番号:16817269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/10 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Fの背面(余計なモノをつけていますが)

ふつくしい背面(笑)

サブダイヤルの引用はこのカメラ?

F5、色気はないでしょうねぇ・・・

背面から見る姿は好きなんですが。

現状のニコンはF5の派生型ばかりなのでここでF3やF4的な直線基調のカメラもいいかも。
Dfも背面の上半分は直線的、かつ接眼部が丸窓で購買意欲をそそります(笑)。


F4、カタログは私的にニコン最高のカタログとして保存しています。

実際に使ってみると(F5の後に買っているので)グリップやSSが1段ステップなのが馴染まず(ダイヤルのデザインそのものは好きです)、すぐ手放してしまいしました。

書込番号:16818186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット20万を切るのは...

2013/11/06 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:409件

気の早い話ですが、
予算が20万までです。

レンズキットで20万を切るのは
何時ぐらいになると
思いますでしょうか?

書込番号:16803408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/06 21:10(1年以上前)

フルサイズモデルの価格推移から推測すれば参考になるかも?

予算20万でしたら、半年程度貯め込んで・・・購入時期の補正も可能??

書込番号:16803491

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/06 21:13(1年以上前)

corradonorioさん こんにちは

このカメラ 好き嫌いは有るようですが 人気が出そうな気がしますので 当分の間 品不足になると思いますので 

品不足の状態が解決し その後少しずつ下がると思いますので 当分先になるような気がします。

書込番号:16803516

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 21:38(1年以上前)

一年後。。。

書込番号:16803636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/06 21:38(1年以上前)

1年半前に出たD800Eが未だに値下げ率15%とかですからねえ。。
数年かかるのではないかと思いますが。。

書込番号:16803637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/11/06 21:49(1年以上前)

D600がなかなか下がらなかったですから、これも独特の持ち味で来年夏までは結構維持しそう。

書込番号:16803694

ナイスクチコミ!5


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/06 21:56(1年以上前)

1年後かも。

書込番号:16803719

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/06 22:18(1年以上前)

約16%ですよね〜。
わからないけど個人的には二年四ヶ月後の予想。

デザイナーが今回やりたくてもやれなかった部分を詰めた後継機が出る頃かと。

半年くらいは品切れマーケティング的に在庫不足が続き
人気が出ていることをアピールし強気の価格設定で価格は下がっても25.5万どまり、
そこから徐々に下降していくも一年後で22万、
その後は割とユックリの下降で、
早くても2年以内での20万切りは無いと思います。
イメージに勢い付けるためにも、
初回はあんまり数積んでこないんじゃないかなぁ。

D40の代わりに欲しいなぁ。
僕は貧乏人なんで5〜6年は買えませんが^^;

書込番号:16803849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/06 22:59(1年以上前)

一年後にDf10が発売されれば20万切るの早いかも。

書込番号:16804070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/06 23:25(1年以上前)


このカメラ、実際にはコストが大変かかっているけれど、売れないとマズイので最初からギリギリの価格設定のようです。生産台数も仙台工場で造るのであまり多くなさそうなので品不足が続き、当分は下がらないでしょう。
しかも、来年には消費税が上がりますからね。
欲しい人は、少々高くても、早めに買った方が幸せですよ。

書込番号:16804223

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2013/11/07 09:50(1年以上前)

現時点で25万円ですね。

来年早々にD4X(名前が?)の発表があるはずです。
それまで25万円は維持されるでしょう。

それか早まって購入した人が売って中古として出た物件を購入するしかないでしょう。

書込番号:16805385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/07 10:54(1年以上前)

半年も待てば、D4のセンサーに釣られて勝った人が手放す中古も出ると思います。

書込番号:16805556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/07 11:13(1年以上前)

中古ってそんなに出回らないのでは。

いまD800やD600 がフジヤやMAPにあふれていると言っても、これまで月産三万台、六万台と作って、売って、それで10台とか20台の流通だと思います。

Df はその1/10 だと、たまたま中古市場にタマが出ても秒殺で買われちゃいますよね。

書込番号:16805609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/07 16:39(1年以上前)

このカメラ、ニコンでしばらく価格は落とさないようにするんじゃないでしょうか。
おそらくそんなに売れないでしょうし、販売側もそこまで売れなくてもいいと思っているところもあるでしょう。
高値安定でしばらく販売されるように思います。
でも…20万になっても手が届きません。中身を変えて安いボディも作ってくれないでしょうか。

書込番号:16806559

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/07 21:56(1年以上前)

トリトン20さん
こんばんは。
この板に関してはスレ主さんの質問からして
ボディー単体じゃなくてレンズキット価格の話かと^ ^

書込番号:16807847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 10:43(1年以上前)


1年後も同じ事言ってるような気がする…

書込番号:16809609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2013/11/11 22:54(1年以上前)

やはり商品的に値が下がるのには
かなりの時間が必要でしょうね...

めちゃくちゃ欲しいのですが、
自分的に出せる金額は、
レンズキットで20万以下ですかね...

まだ実機に触れていないので
触ってみると気が変わるかもしれないですが^^;

書込番号:16824468

ナイスクチコミ!0


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/19 01:43(1年以上前)

残念だけど20万以下は無いかな・・。
スーパーで野菜買っているわけじゃないもん。

予算が無くて変えないのは仕方ないね。

書込番号:16853804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/19 01:48(1年以上前)

出る前から「いくらぐらい」って・・・むなしいだけだと思いますよ。
20万出せるなら、あと5万円ぐらいローンするなり、ボーナス払いにでもしたらどうですか??

1年近くも「値下がり」を待てるなら、それは貴方にとって不要なものだと思います。
正直、予算が無くて同等性能なら、D600が14万円、D610が16-17万円で購入できるのですから
あとは「クラシックスタイル」に+10万円近く出せるかどうかでしょうね。

書込番号:16853812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信39

お気に入りに追加

標準

無理を承知でいじってみた。

2013/11/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:17件
機種不明

無理を承知でいじってみました。

書込番号:16803304

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 20:49(1年以上前)

タテヨコ比を変えたのですか?

スッキリして見えてかっこいいですね。

先ほど画像や寸法でサイズ比較しましたがDfの横幅はちょうどF3と同じなんですね。

ただF3より高さが少し高いので少しアンバランスに見えますが。

高さが高くなることで小指の場所が確保され握り心地が良くなるといいなと思っています。

書込番号:16803380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/11/06 21:07(1年以上前)

縦横のバランスがイイ感じですね。

大きめなOM-D E-M1って感じも少し…。

書込番号:16803472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 21:41(1年以上前)

縦横比をかえたら、マウントが円形で無くなる。
ペンタ部分とマウント部分、ダイヤルは後で貼り付けました?

書込番号:16803650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャッターボタンとシャッターダイヤルの間をを3mm広げ、ボディ下部を4.5mmカット
しました。ペンタプリズムブロックの上部をホットシューまで広げてあります。
私も銀塩世代ですので、モータードライブ(バッテリーグリップ)をつけない状態での
プロポーションになじんでいたので、最近の正面からの比率にはどうもなじめません。

書込番号:16803729

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/06 22:11(1年以上前)

 NもCもFも、その新製品からは何の新鮮味も感じられない。何時まで、過ぎ去った
時代の郷愁に縋り付いているのか。

 今、デジタルカメラの時代です。将来はどのように変化するのかわからないが、
アナログ時代に戻るとは考えられない。

 駄目だと思いますよ・・・高解像度センサーのRaw画像を知ってしまった人には、も
っとも、カメラは趣向性濃厚な機械ですから、アナログ時代の郷愁に取り憑かれても
、どのように云われようと勝手ではあるでしょうが・・・。

 でも、デジタル全盛の時には、いかにもデジタルカメラらしいデザインのカメラを製
造して欲しい、と、思いますが余計なお世話でしたか!!??。

 それにこの価格・・・何を考えているんだろうかメーカーは?これも余計なお世話か
なあー・・・でも、何台売れるんだろうか、心配しちゃうよ。

書込番号:16803804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 22:12(1年以上前)

バス吉13さん
次があるとすれば、F3のイメージでと言うはかない希望です。

つるピカードさん
OM-D E-M1のプローポーションいいですよね。

はるくんパパさん
Photoshopでの切貼り加工です。

書込番号:16803807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/06 22:22(1年以上前)

このカメラ直感的とかいうキーワードで売ってるんだから、
見た目も直感的にかっこ良くないと直感的に買いたくないんだよなあ。

書込番号:16803876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2013/11/06 22:27(1年以上前)

わたしも上部のダイヤル類の間隔が詰まりすぎているように感じました
ライコンタさんのデザインの方がすっきりしていますね
事前の市場調査をしっかりすれば
こんなペンタックス67みたいなデザインにならなかったと思うの

書込番号:16803904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 22:40(1年以上前)

なるほど、そこを切ったのですね。
F3みたいになりましたね。

やっぱ、ジウジアーロに発注しないとダメだということですね。

黒ボディには赤いラインを入れるべきです。

ところで、アナログに戻る、戻らないというのは議論になりません。

ダイヤル式の方が圧倒的に視認性、操作性に優れています。
ひとつの機能毎にダイヤルを割り当ててるので、見た目に明確で、ワンアクションでアクセスできる。
これはF4とF5の差でもあるわけです。

ファンクションボタンを押しながらのダイヤル操作はF801とか、F90あたりからなので、デジタルとは全く関係がありません。

今回、ニコンはアナウンスにもあるように、視認性に優れているのは、ダイヤルであると言っています。

なら、今までなぜダイヤルをやめたのか?

単にコストダウンしたかったからに他ありません。

( ̄▽ ̄)

書込番号:16803977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/06 22:43(1年以上前)

ライコンタさん

F3みたいな赤ライン入れてみてもらってもいいですか?

書込番号:16803988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 23:02(1年以上前)

ミイロタイマイさん

「ペンタックス67みたいな...」思わずふきだしちゃいました。
ニコンのデジタル一眼はエプロン下部の機構のため、ボディ天地が他社よりも
長くならざるを得ないにしても、プロポーションのツメはもう一つですよね。

書込番号:16804086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 23:44(1年以上前)

機種不明

はるくんパパさん

ライン入りです。

書込番号:16804320

ナイスクチコミ!28


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/07 00:19(1年以上前)

ライコンタさん


やはり引き締まって、F3にかなり似てきましたね‥

このデザインで出してくれれば良かったです

書込番号:16804456

ナイスクチコミ!2


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/07 01:41(1年以上前)

素晴らしい!!
メーカーよりカメラのプロポーションの事がよく判ってらっしゃる!

ちょっとした事でもっと格好良くなるのに勿体ないですよね…
Dfのプロポーションは、FGとかに近く見えて高級感を損ねてる気がします…。
実際見たら、また印象変わるかも知れませんが…

それでこんな値段?って思うとなかなか…
ちゃんとFMやF3に忠実であれば…

OM-Dも、E-M5よりE-M1の方がかなり良くなったので、
やっぱり一回出してみて、ユーザーの意見をちゃんと聞いてから作り直さないといけないのかも?

メーカーの開発の人らは、若過ぎて古いカメラの事をよく知らないのかも知れませんね?

書込番号:16804680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/11/07 01:55(1年以上前)

>駄目だと思いますよ・・・
>それにこの価格・・・何を考えているんだろうかメーカーは?これも余計なお世話か
なあー・・・でも、何台売れるんだろうか、心配しちゃうよ。

HN通り楽しく考えようよ

書込番号:16804701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/07 02:53(1年以上前)


ライコンタさん

赤ライン、ありがとうございます。

これなら、欲しいです!( ̄▽ ̄)

しかし、ライン一本でずいぶんとニコンらしくなるなあ。
ぐっと締まりますね。

ジウジアーロのデザインが、それだけ優れているということですね。

逆に言うと、ニコンのデザイナー
全然あかんやん
( ̄▽ ̄)

書込番号:16804769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/07 08:23(1年以上前)

デザインについては好き嫌いがありますのでどんな意見もありだと思いますが、カメラ自体を否定することはないと思います。
何故ならこのDfは極端に販売対象を限定した機種だからです。それはFからF3、またFM、FE等を実際に使用してきた人達、あるいはその頃のカメラデザインが好きなデジタル世代のみに向けられたものです。
Nikonもこれがものすごく売れて製品構成の中核を為すとは思っていないでしょう。
誰かが書いているように、前記の販売対象が一通り購入したら後は極々少量販売になる、昔のゴールドカメラや記念バージョン版のような存在です。

昔は生産性(金型など)の問題でデザイン自体を変更することがそう簡単ではありませんでしたが、今はそうではありません。

自動車の分野でも、プラットフォームは共通で外観が異なる車種が殆どです。

だからみんなそう熱くならないで、ただ単にD4の派生機種ぐらいに考えて、これからもF3バージョンやフォトミックバージョン、ついでにSPバージョンなんか楽しみましょう。

書込番号:16805134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 08:57(1年以上前)

私もやろうと思いましたが、技術不足で断念しました。
うまくまとめていますね。すばらしいです。

DFのロゴとロゴの右にある丸いものもないほうがいいなあ。
シャッターダイヤルを高くするとフォトミックの雰囲気も入ってきますね。

私はデザインに絶望してアンケートでニコンにイケンしたのですが、ライコンタさんの
この画像をニコンさんに見てもらいたいです。

このデザインなら購入に踏み切る人は2倍に増えると思います。

書込番号:16805239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/11/07 09:04(1年以上前)

アンケートでニコンにイケンした人多そうですね。(^^)
https://webc.nikonimaging.com/form/pub/info/img_df

でも、マイナーチェンジでデザインの修整はしないでしょうね。
これが売れたときの次機種はSPみたいなミラーレスだと思います。

書込番号:16805263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 09:06(1年以上前)

ついでに一言、50年前のデザインでも美しいものは美しい。

F,F2,FE,FM,F3のデザインはニコンのカメラが一番美しかった黄金期だと思います。

ノスタルジーだの、デジタル向けだ、などの定形概念をデザインに当てはめることはナンセンス。

書込番号:16805266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 09:09(1年以上前)

F3のデザインはやはり人気がありますね。

デザインには黄金比ってありますよね。
それから少し外れてるのでしょうか?

私は背の高さがD700に似てるなと思いました。

書込番号:16805276

ナイスクチコミ!1


spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2013/11/07 09:34(1年以上前)

私はF3HPユーザーですが、こんかいのDfのデザインは中途半端な気がしません?銀塩マニュアル機になれているとダイヤル式はとても使いやすいのですが、今回のDfのダイヤルレイアウトとボタンレイアウトは個人的には疑問です。
露出補正ダイヤルが左上部にあるといちいちレンズから手を離さないと出来ないし、ISOダイヤルもこんなスペースいらないとおもいません?もうちょっとスッキリしてほしかったと。。。

せっかくクラシカルテイストなのだから、ボタン類も、もう少し省略できそうなものだと思うのですが。。。デザインの質を下げているような。。。

シンプルさって重要だと思うのです。

どうおもいます?

書込番号:16805351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 09:54(1年以上前)

横レス失礼します。

spookymcr さん

>露出補正ダイヤルが左上部にあるといちいちレンズから手を離さないと出来ないし、ISOダイヤルもこんなスペースいらないとおもいません?もうちょっとスッキリしてほしかったと。。。

激しく同意です!!

どうしても必要なもの、ここにあってほしい位置、操作が楽しくなるような質感、、、いろいろな意味において詰めが甘い!!



書込番号:16805398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 10:15(1年以上前)

OGA◎さん

その「ちょっとした事」にかける時間と、エネルギーが製品の仕上がりに
大きく影響すると思いますが、現在の開発スパンや商品寿命では真っ先
にカットされる工程なのでしょうね。
私が携わっていたシンボルマークデザインの世界も、デザイン案決定に
いたるまでの作業と、その後の精緻化(ちょっとした事)の作業ボリュームは
ほぼ同等でした。
当時(80年代)企業がシンボル開発にかける費用や時間は、現在とは比べ物に
ならないといえばそれまでですし(1〜3年かけて開発し、30年以上使用することを
前提としていました)、その後の景気後退やデジタル化による作業時間の短縮を
理由にデザイン開発費は1/10〜1/100になってしまいましたが、「ちょっとした事」
に費やすエネルギーは失ってはならないと思っています。

書込番号:16805448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 10:30(1年以上前)

紅タマリンさん

恐縮です。あくまで2次元上の操作で気軽に作業しupしたところ皆様からの
反響の大きさに、驚き、また感謝しております。
それだけ皆さんが、このカメラに期待を込めていらっしゃったのでしょうね。


書込番号:16805488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/07 11:46(1年以上前)

>露出補正ダイヤルが左上部にあるといちいちレンズから手を離さないと出来ないし、ISOダイヤルもこんなスペースいらないとおもいません?もうちょっとスッキリしてほしかったと。。。

私は左手はレンズを握っており、露出補正やISOも変更は右手でやりますので
この場所でも構いません。

書込番号:16805690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/07 14:06(1年以上前)

ライコンタさん

なんと素敵な。 やっぱり縦横比が少し残念なカメラです。

書込番号:16806097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/11/07 18:02(1年以上前)

赤いラインのかっこいい!
こんなの欲しいです。
本物切ったり張ったり簡単にできないかな。

書込番号:16806829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 20:28(1年以上前)

機種不明

紅タマリンさん

>ロゴの右にある丸いものもないほうがいいなあ。

そうですね。各機能のダイヤル操作を前提とするなら、コマンドダイヤルは、
背面の1つでいいかもしれません。
で・・・・取っちゃいました。

書込番号:16807396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 21:30(1年以上前)

ライコンタ さん

だいぶスッキリしましたね。
これだとDfのロゴを少しだけ右にずらしたほうがいいかもしれませんね。

これでDf-2のデザインは決定と言うことで(笑)

あとはDfがそこそこ売れて続編が出ることを祈ります。


書込番号:16807697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/07 21:56(1年以上前)

機種不明

無断借用お許しください。

画像をお借りして少しいじってみました。

ロゴを右に寄せ、マウントの右側を少し広げました。

シャッターダイヤルを少し高くして、露出補正ダイヤルを低くしました。

こうしてみてみると、F3に近いですね。

書込番号:16807850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 23:26(1年以上前)

紅タマリンさん

無問題です。ご苦労様です。
Df-2への期待を皆さんと共有できてうれしく思います。

>あとはDfがそこそこ売れて続編が出ることを祈ります。

激しく同意です。・・・・おっと「続編が出るほどDfが売れる」ためには
Dfのデザインも含めてヨイショしないといけなかったのかな???

書込番号:16808331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/08 02:57(1年以上前)

個人的にはデジタルとの融合で無難にデザインするなら
フィルムAF一眼レフの最高傑作のF4ライクにしてほしかったなああ

F4ならデジタルのテイストでもしっくりきますからね♪

後継機のF5がなんであんなにもどうしようもなく不恰好になったのか不思議です…

書込番号:16808933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/08 05:36(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

やはりOVF命、グリップもしっかり、と言うように実用面でも妥協を許さない方向ならF4がベースと言うのは正解ですよね。F4はとてもいいデザインなのに認知度が低いという不運なカメラだと思います。F5のデザインはそれ以降のデジタル一眼も含めたニコンのカメラのデザインの方向性を決定づけているように思います。

デザイナーと言うのはある意味不自由な存在で、いったん流れに乗っちゃうと容易に後戻りできなくなるのかもしれません。ともかくニコンのデジイチがいつまでもEOSの二番煎じ的なデザインに甘んじていることは残念でなりません。まあ、DFは先鞭をつけたということで第二段(続けばの話ですが)に期待したいです。

第二段が出るためには今回のDFをよいしょしなければならなかったんじゃないかと言うレイコンタさんの感想には、全くその通りだと無責任にも思いますが、他のスレへの多くの方の反応や、価格コムでの注目度が急激に上昇しているところを見ると心配するほどの事もなくそこそこ売れるのではないでしょうかね。

このカメラ、やたらと価格が高いですが、D4と同じセンサー、D4に迫るシャッタータイムラグ、マグネシウム合金のボディーで防塵防滴仕様、視野率100%のファインダー、シャッター耐久回数15万回、などと性能面でも押さえるべきところはきちんと押さえていますね。シャッター速度が1/4000秒までしかないと文句を言っている人がいますが、常用ISOが100〜であり、ISO50〜に拡張できるのだから悪くいう理由は全くないと思います。

何よりもいいと思うのは、最近のニコン機が突っ走っている高画素化とは一線を画す方向性を打ち出したことだと思います。極端な話3600万画素と言っても1800万画素が二つ並んだだけじゃないかと思うと「3600万画素なんていらない。」と言い切る人も少なくないのではないかと思います。その点、フルサイズで1600万画素と言うのは極めて魅力的で、フォーサーズ1600万画素を使っている身としては、正真正銘二段分のノイズ耐性が見込めるということであり、RAW画像の可塑性や階調の滑らかさなども、「さすがフルサイズ」と納得できる要素を持っているわけです。

まあそれだけに、デザインの事を考えれば考えるほど「惜しい!実に惜しい!!」と言ってしまうわけで、また「ブサイクでありがとう。おかげで買わずに澄んだよ!」と感謝の言葉も出て来ますね。


書込番号:16809014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/08 06:02(1年以上前)

↑ 誤記> 買わずに澄んだよ!
  訂正> 買わずに済んだよ!

買わずに澄んだよ! ハイ、心は澄みました。爆

書込番号:16809034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/11/08 06:15(1年以上前)

縦横比、といえばD800の形もちょっと残念です。他社ですがライカM型はM3、M2、M4、M6前期型は良い感じだけどM6TTL以降はバランスが崩れ、その印象、違和感はその後何年経っても変わらない。

今回のDfの縦横比もちょっと惜しい印象ですが、現時点ではまぁ仕方ないと考えるようにします。

書込番号:16809045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 Df 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度4

2013/11/08 07:17(1年以上前)

機種不明

悪乗りご容赦ください。

F2フォトミックスタイル DFU

書込番号:16809132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/08 09:53(1年以上前)

デザインが気に入らず、あれこれいじくった結果、
結局はF3酷似のデザインですか...

F3は中古ショップにいくと埋め尽くすように並んでいますので、
新品で購入しても中古を買ったような感覚に陥りそうです。

書込番号:16809490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/11/09 07:12(1年以上前)

いじくる前は、FGに極似だったんだから、いいんじゃないの?

書込番号:16812680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Df ブラック Gold Edition」のクチコミ掲示板に
Df ブラック Gold Editionを新規書き込みDf ブラック Gold Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df ブラック Gold Edition
ニコン

Df ブラック Gold Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月24日

Df ブラック Gold Editionをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング