Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1625万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:710g Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日

  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの中古価格比較
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの買取価格
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのスペック・仕様
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの純正オプション
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのレビュー
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのクチコミ
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットの画像・動画
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのピックアップリスト
  • Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットのオークション

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板

(26754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全746スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが楽しい?

2013/11/26 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

クチコミ投稿数:12件

現在D800と24-70・70-200で
楽しんでいますがDFが気になり
D800と24-70を出して
DFレンズキット
28mmf1.8
85mmf1.8
にしようかと考えております。
この組み合わせと
現在のD800+24-70F2.8では
どちらが楽しいと思いますか?

書込番号:16882693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2013/11/26 13:09(1年以上前)

さ〜あ 分かりませんね。

使う本人のみ知るぞかな。

書込番号:16882709

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/26 13:09(1年以上前)

気になったらDf買うしかないですね。
Dfで楽しいフォトライフをおくりましょう。

書込番号:16882712

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/26 13:11(1年以上前)

最初は Dfと単焦点が楽しいかもしれませんが、
24−70を手放すと ハッキリ言って、後悔すると思いますよ。

書込番号:16882717

ナイスクチコミ!11


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/26 13:13(1年以上前)

Dfは、D800ユーザーの買い増し機種かと。
撮影のスタイルまで変更する、という決意なら有りですけど。勿体無いような。

書込番号:16882726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/26 13:35(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんがメカ好きで、このシーンは絞り幾ら、SS幾ら、ISO幾らと設定してその出来栄えを楽しまれるならDfがぴったりでしょう。
また小型軽量になってますので、D800が重く感じるようでしたら交換もありかと。
2台体制は理想だけど、高齢になってからでは持ち出すのは1台になってしまうかも。

書込番号:16882774

ナイスクチコミ!9


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 14:05(1年以上前)

Df いいですよね。
同じNikonマウントだから、レンズはおいといてもいいと思います。
きっと後悔されると思います。
予算があれば、二台持ちおすすめしたいですね。

書込番号:16882853

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/26 14:09(1年以上前)

レンズは手元に置き、ボディのみ入替がよいと思います。
その後、予算のつく限り単焦点を増やしていく。

書込番号:16882863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/11/26 14:12(1年以上前)

比較対象になりませんね。
どちらも良いカメラだとおもいます。
余裕があれば2台。

書込番号:16882871

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/26 14:43(1年以上前)

>D800と24-70を出して
>DFレンズキット

ガチャガチャと弄くって楽しいのは最初だけで直ぐに飽きると思います。

書込番号:16882946

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/11/26 15:10(1年以上前)

SCで触ってきました。

シャッターダイヤルをまわすのが懐かしい感触です。
露出補正にロックが付いていて、ロックだらけのFEを思い出しました。

書込番号:16883023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/26 15:36(1年以上前)

 単焦点で、前行ったり、下がったりして撮るのは大変に楽しい。
それだけなら D800 でもできること。カメラ2台あれば、もっと
楽しいかも。

書込番号:16883109

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 15:56(1年以上前)

こんにちは
気になるのと、楽しいのは別ですょ

>現在D800と24-70・70-200で 楽しんでいますがDFが気になり…

D800が楽しいのなら尚更です、浮気心でしょうから…

自分はD800には魅力を感じなかったが、Dfは実機を見もせず、触りもしないで予約しました…
買い変えでなく、買い増しです、
本命は手元において、Dfで遊びましょう。

書込番号:16883164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2013/11/26 17:03(1年以上前)

そりゃあ、最初はDfでも十二分に楽しいこと思います。不謹慎な喩ですが”女房と畳は新しいほど良い”ですね。
さて、半年後にどう感じるでしょうか。

 そんな心配、杞憂かもしれませんが、Dfを買い増しすれば、両方楽しめるように思います。不謹慎な喩を出したついでに書くと”本妻と妾”でしょうか。カメラの話ですよ、念のため。

書込番号:16883352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/26 18:43(1年以上前)

 ・D800+24-70/2.8 = 概略、 1+1=2Kg ?

 ・Df+28/1.8G = 概略、1.1 Kg    ?

     85/1.8G = 概略、0.35 Kg   ?

 ・光景含む人物スナップ主体で、レンズ交換を厭わなければ、大きさと重さから、買換えも吉かもしれません。

 ・一方、24-70/2.8で使用頻度が高い画角が28mmと85mmだけでいいのなら、
  D800を残して、24-70/2.8を処分し、

     Df+85/1.8G
     D800+28/1.8G

  を2個のウェストバッグにカメラ+レンズで吊り下げて、どちらの画角を選ぶかを瞬時に判断して
  取り出すようにすれば、常時、手に持って撮るのは1台分の大きさ重さで済み、レンズ交換も
  避けられます。

 ・つまり 今の、2Kgから 1Kg+ちょっと、で、重さを半分近くまで、撮る時に手に持つ重さを軽減できます。

 ・確かに、スナップで常時、2Kgを振り回すのは、2時間持てばいい方で、実際辛いのではと、
  私も危惧しています。(以前、F6 + 80-200/2.8 = 2 Kg で2〜3時間のスナップ撮りで腱鞘炎痛?)

 ・ネーチャ撮影が主体ならなんらかのズームレンズは必要かと思います。前後に移動が難しいので。

 ・どちらが楽しいかは、ご自身の問題で、ひとさまざまかと存じます。

書込番号:16883708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/11/26 18:49(1年以上前)

こんばんは。

他社ユーザーです。

>D800と24-70を出して・・

一応ニコン内での序列ですとD4の次に位置しており、ステップアップ感は有るかも?
おまけにDf購入者はニコン使いの中でもキャリアタップリの歴戦のつわものでしょうから
仮に基本性能でD800が上回っていたとしても貼られる絵は上回るはずと見ています。
やっぱり腕なんですよね〜。

従って多分楽しい?と思われますが、24〜70付でもDfレンズキットさえ買えないと
思われます。
それを承知でしたら、追金分で先に85F1.8を買ってD800で楽しむのも有りでは?

書込番号:16883729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/11/26 19:39(1年以上前)

別機種

・・・!

インディアン2さん

こんばんは。
私もD800で楽しんでいます。
先日、旧友グループで九州旅行時ではもっぱらカメラ係でしたが、やっぱり重たくて苦労しました。
旅行後、ローパス掃除で銀座プラザに出かけた時の待ち時間でDfを触ってしまいました。
買えもしないのに金策を考えているダメオヤジになってます。

お恥ずかしいですが、欲しい欲しい病の症状が出た写真をアップします。ご参考まで。

書込番号:16883929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/11/26 20:42(1年以上前)

D800と24−70のドナドナはもったいないなあーって思う、D700の現役4年生です。

書込番号:16884220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2013/11/26 21:49(1年以上前)

えーっ、そうかなあ。
D800にあきたんでしょう。
ましてや24−70にも。
なんかきれいな写真におなかいっぱい。
なので基本に立ち返りたくなっちゃうのかな。
飽きないからねえ、50は。
いろいろあるし。
女の人も、化粧美人ばかりだと飽きちゃうし、最近は整形美人が多いから。
おれも5D3ドナドナして買っちゃうかも。


書込番号:16884567

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/11/26 21:57(1年以上前)

現在のD800+24-70F2.8
に1票。

書込番号:16884611

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/26 22:51(1年以上前)

D800、D800E、D700を使っております。
D800+24-70F2.8の方が個人的には良いと思います。
D800で楽しめてて買い替えなら、DfではなくD800Eもお勧めです。
精細さが明らかに違いますから。

自分は、D700を売りDfを買おうかと考え中です。
買い替えの目的は、D4センサーの高感度と軽さ。
他の方々も仰っておりますが、普通に考えて買い増しの対象と思います。

書込番号:16884887

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ198

返信53

お気に入りに追加

標準

発売までの日々

2013/11/26 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

最初の1枚、
何撮ろうかなぁ...

と考えています♪

発表から3日後に
カメラのキタムラに頼んだDfは
郵送でお願いしたので
発売日またはその翌日に届くみたい♪

あと数日ですねぇ〜
楽しみですねぇ〜

皆さんは何を考えてお過ごしですか?
もし良かったら教えて下さい。

書込番号:16882592

ナイスクチコミ!6


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 12:42(1年以上前)

かみさんに見つからない事 (>o<)


書込番号:16882625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1259件

2013/11/26 12:47(1年以上前)

>橘 屋さん

ぜったい

ばれる〜

書込番号:16882640

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5

2013/11/26 12:48(1年以上前)

絞りリング付きMFレンズを物色中です。

書込番号:16882641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/26 12:50(1年以上前)

鏡に向かって Dfを構えている ご自身 を撮るのは如何です?

書込番号:16882651

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1259件

2013/11/26 12:52(1年以上前)

>DENIKOPPAさん

絞りをレンズで操作したい

お気持ちに激しく同意♪

私は兄貴の50mmF1.8Dを

頂いてきました〜

MFもよろしーなー

書込番号:16882661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1259件

2013/11/26 12:55(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

新しい発想に感謝〜

でも、ちょっと嫌。

書込番号:16882672

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/26 12:57(1年以上前)

キタムラに予約していますが・・・

買うべきかキャンセルすべきか、それが問題だ。

地方なので実機も見られませんし・・・とりあえず発注しましたけど。

今まで通り、非Ai、フィルムで遊べばいいやん・・・とか

書込番号:16882677

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/26 14:13(1年以上前)

>>橘 屋さん

>ぜったい

>ばれる〜

いや、橘 屋さんはフイルム機もお持ちのようで、スタイルが似ているDfはばれないかと(笑)

書込番号:16882876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/26 15:19(1年以上前)

発表当日キタムラが価格.comに登録した直後にシルバーを予約し、店舗受け渡しの予定です。
博多のSCの前を23日に通りかかりましたが、SCは休日はお休み(田舎の人のために休日もショールームは開けてほしいなあ)。
手に取ることはできず、ショーウインドウ越しに見ましたが、イメージとは少し違った感じがしました(ちょっと不安)。
今までのデジカメは全部黒だったので、D90から200、700、800と買い替え、600を買い足しても、興味のない女房は気づきませんでしたが、さすがに今回は気づくでしょう(^▽^;)。
老後の生活が気になる歳になりましたが、止められない、止まらない ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ

書込番号:16883053

ナイスクチコミ!10


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/26 15:20(1年以上前)

Dfの代わりに600を出す心算で予約しましたが迷っています。
700を出すか、買い増しか・・・

書込番号:16883058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/26 15:23(1年以上前)

ハハ、あっさり却下されちゃいましたね、自分撮り。

もうひとつの案・・・
もし、MF銀塩機をお持ちなら、それらを撮るのは如何です?
いわゆる ブツ撮り ですが...
ついでに その中に Dfを混ぜたカットも記念に。
(MF銀塩機がなければ成立しませんが...)

書込番号:16883069

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 15:38(1年以上前)

別機種

Df をさがせ? (まだ発売前〜だょ)

Paris7000さん、
保管はフイルム機に混ぜますが…
使う時が問題で、当分プライベートで使うしかありません(カメラは毎日持って出ます)

写真はフイルム機だけです

書込番号:16883115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/26 16:26(1年以上前)

今回DFの購入に先立って、Ai Nikkor 35mmF1.4Sを購入しました。最初の写真は、おそらく、11月30日(土曜日)に西宮の「たまや食堂」で、カキフライを撮るでしょう。また、漠然と、星を撮りたいと考えています。また、Ai Nikkor 20mmF2.8S、Ai Nikkor 85mmF2Sも購入しましたので、街のスナップを撮ってみたいです。

書込番号:16883256

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/26 16:53(1年以上前)

橘 屋さん

Pen のEES-2がある〜
たしか実家にEE-2があったような・・・
こんだけあれば、Dfが紛れ込んでてもわからないでしょう〜(笑)

書込番号:16883328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/26 16:54(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

銀塩一眼レフ愛好家ですが、夜遊びも大好きなので、高感度に強いDfで、綺麗なお姉さんを撮りたいです。

後は、絞りリング付きのDレンズと、ノクトが欲しいです。

駄レス失礼致しました。

書込番号:16883331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/26 18:18(1年以上前)

魔法が使いたいさん
最初の一枚は悩ましいですね〜
自分はDfとドナドナする運命のD800を最初の一枚として撮っておきます(ToT)

橘 屋さん
写真のフイルム機に紛れ込ませてもDfのペンタ部分がニョキッと飛び出して
ここに居ますよ〜(^o^)/~ て自らアピールしてくれそうですね。w

あと二日!遠足前夜の小学生よりもソワソワしてます!(^^;

書込番号:16883622

ナイスクチコミ!5


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/26 18:50(1年以上前)

橘 屋さん
すごいですね〜
DfのペンタのおでこにFマークをインレタで書いちゃえば?
それより、素敵な箱が処分できないから、ばれちゃうかな?

私も、もちろん「ばれないようにどうやって持ち帰るか」です。

書込番号:16883731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/26 19:16(1年以上前)

発売日の午前中に届けてくれると、昨日マップカメラから連絡頂きました。

私は前から気になってた、50mm1.2を廃盤前にと別店舗で発注したら、ボディより納期かかるみたいです(ー ー;)

書込番号:16883837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 19:31(1年以上前)

fnoさん
こんばんは、
毎回悩みますよね(~。~;)?、購入機材の搬入(><@)

実は搬入後の箱も問題なんです、転売しないので箱は何時も処分してますが…、
今回も引き取り店で開封、箱は車内で一時保管?…
年末に産廃処分で抹消予定でしたが…

箱も魅力的なんですか?(^0^;)
これは…必殺技の屋根裏隠しで逃げるε=ε=ε= か?






書込番号:16883897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 19:32(1年以上前)



外箱の隠し場所
バレない場所は何
処か?

(私の場合は、単なる妄想ですが…!)



書込番号:16883899

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信41

お気に入りに追加

標準

もっと割り切ったカメラがほしいなあ。。

2013/11/26 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:65件

Df予約しました。
もうそろそろですね。

しかしまだ葛藤がありますよー

FM2やFE2を使っていたのですが、あれらのカメラのフィルム面がそのままセンサーになっただけで、連射もなし、AFもなし、露出計は針!みたいなカメラだったらよかったなあ。。。と。便利な機能なくていいから、もっとスリムにしてほしかったなあ。



時代に逆行ですが、今のカメラはD4,D610,D800あたりに任せて、デジタルだからと言ってシャッタ切りまくるのではなくて、じっくり撮れるような、そんな割きりがほしかったな、と思っています。

でも、手にしたら、やっぱりうれしいのかなー

いや、うれしいに違いない!

書込番号:16882384

ナイスクチコミ!14


返信する
20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 11:05(1年以上前)

>デジタルだからと言ってシャッタ切りまくるのではなくて、じっくり撮れるような、そんな割きりがほしかったな、と思っています。



自身がそういうスタイルで撮れば良いだけでは?

カメラによって、こう使わないといけないなんて制約はない訳だし。

書込番号:16882395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 11:09(1年以上前)

ああ、そうか、要はフィルムカメラのレプリカデジカメが欲しかったってことか。
それなら、、良く熟考して買われた方が良いかもしれませんね。やっぱりこれじゃないって事にならないようにね。

書込番号:16882404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 11:10(1年以上前)

ニコンの35Tiみたいにね!
あれのデジタルでないかな??

書込番号:16882406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2013/11/26 11:13(1年以上前)

そうですねえ。。。

それができればいいのだけど、なにしろカタチから入る者なので。。。

書込番号:16882414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2013/11/26 11:17(1年以上前)

あれ、流れが見えなくなってる(ごめんなさい)

20-40さん
>自身がそういうスタイルで撮れば良いだけでは?

そうなんです。それができたらそれでいいのだけど、なにしろ、自分、カタチから入るんで、まずは気分なんですよね。

書込番号:16882429

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2013/11/26 11:51(1年以上前)

さすがに、商売にならないもの、作らないよ〜(^^;;

書込番号:16882495

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:143件

2013/11/26 11:57(1年以上前)

私もスレ主とまったく同意見です。

>自身がそういうスタイルで撮れば良いだけでは?

と言う考え方もありますが、AF、連写等の機能を省くことで本体の大きさはかなりコンパクトになると思いますが。。。

但し、レンス゛については昔のピントリングの感触を味わうためにはAiを使用しなければならないと思いますが、
ニコンが新たなAiを発売してくれるとは考えにくいので悩ましいです。

書込番号:16882506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/11/26 11:57(1年以上前)

明日ですね、発売は。すぐにでも手を出したいのですが、少し待ちます。

>フィルム面がそのままセンサーになっただけで、連射もなし、AFもなし、露出計は針!みたいなカメラだったらよかったなあ。。。と。便利な機能なくていいから、もっとスリムにしてほしかったなあ。

フィルム面がそのままセンサーになれたなら、すごく画期的ですね。取り出して、現像ということではないでしょうが・・・
Dfのコンセプトに触発されて、さらに個性を磨いて欲しいという意見を散見します。それぞれの思いがあるなあ、と読ませていただいています。

Dfには動画機能が省かれているというのが写真撮影に特化しているといえる最大要素かと思います。非Aiレンズが使用できるというのはじっくり写真を撮るカメラであると胸を張って言えるのではないでしょうか。露出計が針というのは、懐かしい昔を思い出しました。

実は、この歳になると、便利機能に期待する向きもあります。ちょっと恥ずかしいのですが、MF時にファインダーを覗いてフォーカスするのが難しくなってきました。ファインダー内の右下の合焦ランプ(正式名称を知りません)が頼りなのですが、心もとない感じです。ファインダー内に大きく合焦状況が分かるようにしてもらえると良いなあ、と思うこの頃です。昔の一眼はフォーカスポイントが中央一点でしたから、メーカーによってそれぞれ工夫がなされていて合わせやすかったです。デジタルの時代に相応しく、何か工夫できないでしょうか・・・爺の繰り言でした。

書込番号:16882507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/11/26 11:58(1年以上前)

そうでもないでしょ。
このカメラだって同じ・・・笑

書込番号:16882512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2013/11/26 12:06(1年以上前)

坂の途中さんへ

>MF時にファインダーを覗いてフォーカスするのが難しくなってきました。

であれば、レンジファインダー機をお勧めします。
広角、標準域であればMFのピント合わせは非常に楽です。

私は、R−D1xを使っていますが、一眼レフのMFより格段に楽です。

書込番号:16882528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/26 12:09(1年以上前)

自分が割り切れば?

書込番号:16882532

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 12:22(1年以上前)

あくまで、個人的意見として、

フィルムカメラのレプリカ希望の方は、このカメラ買わない方が良いと思いますよ。
多分不満が先行してしまうので(笑)

カメラにばかり割り切りを求めるのでなく、自分自身もフィルムの古い懐古趣味から割り切って考えられる人じゃないと難しいと思っています。

書込番号:16882564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/11/26 12:27(1年以上前)

デジタルのフィルムつくればいいんでないの

背板にボタン設けて、押してる間露光OK
データ転送&細かい設定はスマホからNFC、充電はワイヤレス

今の技術でできそうな感じだけどなあ

そしたらX-700また使いたいなあ

書込番号:16882575

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/26 12:35(1年以上前)

こんなものもありますよ。まだ、プロトタイプのようですが。
10年くらい前に、同様の製品が海外にあると聞いたことがありますが、国内では売られてなかったと思います。

http://dailynewsagency.com/2013/08/30/digipod-slr-film-replacement-ont/

単にMFで撮りたければMFのレンズを付ければ済みますが、ピントの山が分かるかはモノによりけりかもしれません。
さすがに、連写なし、針の露出計でと言われると、「FM2で撮ったフィルムをスキャナーで読み込めよ」と勧めたくなります。

ガレージメーカーの企画ならともかく、大量生産により買える価格を目指す大手メーカーでは無理な話です。幸い、35ミリフィルムはまだ入手できるので、それを使うのが現実的です。

書込番号:16882600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/26 12:37(1年以上前)

私個人はフィルムも兼用で使えるカメラだったら言うことなしなのになぁとは思いましたが^^
AFとかはあったらあったでいいくらいでなくても困らない(笑)

書込番号:16882605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/11/26 12:38(1年以上前)

一眼レフのデジタルカメラの構造が分かっていれば、これ以上ボディーは薄くできないことが分かると思いますがねー。
ニコンのFマウントはフランジバックが長いですからね。

不満があるなら買わなければ良いわけですよ。
だだ、言ってみたいだけなのかな。。。


書込番号:16882612

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2013/11/26 12:47(1年以上前)

巻き上げレバーがない(電気仕掛けの)時点でもう、無理でしょうかね。

連写は単写に切り替えればよいかと。


逆に縦位置BPもあればなぁ・・・と思いました。
望遠撮影等では、やはり便利なので。
サブじゃなくメインとするにはオプションとして欲しかった気が。
キヤノンはエントリー機でも一応は用意していますよね。


背面液晶を省略すればボディの厚みを低減できそうですが・・・・

デジタルのインターフェイスとしては液晶画面、見やすくて情報量も過不足なく、しょうがないのかなと。
画期的技術で薄層化できればいいんでしょうが。

もし単純化するなら・・・
FM2のLED表示が好みではあります。
暗い所に行くと指針式、さっぱりわからないので。
シャッターはFM3のハイブリッドでメカ式のレリーズ。であれば巻き上げ(シャッターチャージ)レバーも付けられたか?

フィルムカメラの感覚はやはりフィルムカメラでないと・・・?

書込番号:16882639

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/26 12:54(1年以上前)

> ファインダー内に大きく合焦状況が分かるようにしてもらえると良いなあ、と思うこの頃です。

このご意見、よく判ります。
最近フジのX-E2も使っているのですが、MFモードに切り替えてレンズのピントリングを動かすと、フォーカスポイントを置いている箇所が自動で等倍拡大されてとても見やすいので、MFで操る楽しさを感じます。しかも合焦部分の見え方が@ノーマルAピーキングBスプリットイメージから選べます。
こういう手軽な技術をニコンでも使えれば、もっといろんなレンズを楽しめるのにと思います。

写真撮影の基本だけを残して潔く割り切りながらも、道具として操る愉しさを感じられるような最先端の機能が両立するバランスの良い融合であって欲しいです。
Df2まで待ってみようかな。

書込番号:16882667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/26 14:43(1年以上前)

使い方を割り切ればいいと言ってしまうと、そもそも他のカメラで大体の事は出来てしまいます。
求めているのは撮影スタイルや趣味性を割り切らなくてもその気にさせてくれるカメラなんではないでしょうか。
そういう意味での機能を割り切ったカメラがあればという提案かと思います。
趣味なんですからね。

書込番号:16882945

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/11/26 14:52(1年以上前)

135版のミラーレスならお望みのカメラが
Cには無理だけどニコンできる

書込番号:16882975

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信32

お気に入りに追加

標準

ニコンDf

2013/11/26 06:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

フジからXシリーズ、SONYからフルサイズミラーレスが発売され、他にも、オリンパス、ペンタックスの小型ハイエンドモデルが発売された今、ニコンDfの魅力はどこにあるのか、個人的に考えてみました。

人それぞれ、ポイントがあると思いますが、僕の場合の前提は次の通りです。

・メインがニコン機材である。
・オールドレンズは、今から追加するつもりはない。新しいレンズに興味がある。
・EVFよりOVFの方が好き。
・撮影した時の手応えがあった方が好き。
・ある程度の重量と大きさは、安定したホールディングのためには、必要と考えている。
・画素数は、必要十分であれば、階調の深さが重要

ここまで、列挙してみると、別にDfのデザインでなくとも良いのですが、D700を使っていた当時、某掲示板に、ニコンFE2のようなデザインのデジ一が出たら売れるでしょうし、欲しいと書いたことがたまたまあって、それをニコンさんが読まれたとは思わないけど、ある意味、自分の願望を叶えてくれたカメラだし、ニコンD4を現在使っていて、本当に使い易く、それと同じ絵が吐き出せるポテンシャルを持ったカメラが発売されるなら、少しぐらい慣れは必要であったとしても、Dfが好きになれるような気がしました。

ニコンDfを予約、または購入する予定の方からの、Dfに対して、どこに魅力を感じられたのか、色々なご意見を伺いたいです。

書込番号:16881778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/26 07:27(1年以上前)

・メカマニュアルカメラとして、現在所有の、NewFM2、(ライカM6)などと、WEB上での、Dfの写真とを比べると、
 Dfは、カメラボディのトップ面の構成が、少し、ごちゃごちゃしているなあとの印象がしてきました。
 (防湿庫のなかにある、F6などを見るとF6の方がトップの面は、非常にすっきりしているなあ、、と。)

・G型レンズ用の、1)レンズの絞り用ダイヤルと、
 NewFM2では沈んで目立たなかった、2)ISO設定のダイヤルが、ボディのトップ面の一番上部の表面に出てきた感じ?

・ニコンさんが、操作する上で、熟慮した結果のことだろうと思っています。

・ただ、私としては、価格が、高いなあと、、(笑い) 

・軽くて小さいので、今まで待っていたカメラです。欲しい気持ちは変わっていませんが、、高い、、
 しかしDfはそれだけの値打ちがあるのでしょうね。  またまた物欲煩悩、、(笑い)

書込番号:16881885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 08:46(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。
初めてお小遣いで購入したのがFE2。その後、社会人になってFM2Tも購入したぐらい、FE、FM系のデザインが好きです。

仰るとおり、軍幹部のダイヤルは、少しゴチャゴチャしているかな?とは思います。特に露出モードダイヤルは、不要に出来たのでは?と。シャッターダイヤルに、絞り優先のAと、プログラムモードのPを追加して、マニュアルは、 状態だけ液晶画面に表示する形で。

Gタイプレンズ用のダイヤルは、前面に垂直に位置しており、使いにくい印象でしたが、実際に触ってみたところ、いい感じでした。たぶん、メイン、サブダイヤルの切替は出来るでしょうから、気に入らなければ、変更すればいいだけですし。

確かに値段は高いですが、D4センサーを搭載し、オリジナルパーツが多く、組み立てにも時間を要するであろうDfは、仕方ないかな?と思います。

むしろ、本当にD4と同じ絵が撮れるなら、安いし、仕事でも使えると期待しております。

書込番号:16882076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/26 08:51(1年以上前)

直感的に操作も楽しめる
スモールD4って感じ
資金が潤沢にあればな・・・(汗)

書込番号:16882087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/26 09:00(1年以上前)

私も生粋のニコン党員なので勿論Dfには多大な興味があります。

デザインは好き嫌いがあるので仕方ありませんが、最も?のところはグリップ側レンズ周りのプレヴューとFnボタンのところのごつさです。
ブラックの方では一見そう目立ちませんが、現在所持しているのがD300とD700なので、できればシルバーを購入したいと思っているから悩ましいです。(他でも書きましたがチタンボディーでないのが返す返すも残念です)

F3やFE2は単純にフイルムカメラデザインを極めれば良かったけれど、Dfはデジタルとアナログの融合がコンセプトなのでどうしても無理にという部分は出てくるんでしょうね。

かなり盛り上がっているのでそこそこは売れると思いますが、それによって次々とクラシックデザインが復活するとは思えません。

機能的にも画質的にもアマチュアにはある意味十分なところにきているので、少し目先を変えて買い増しを狙った製品だと思います。だからニコンも長く所有して欲しいカメラとして今の技術の最も練られたものを中身に採用したのではないでしょうか。

新製品が出る度に買い替え買い替えの元になるようでは、短命なデジカメと同じことになりニコンの意図したことではないのでは。

書込番号:16882110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 09:04(1年以上前)

ヤマトARTWORKS さん

コメントありがとうございます。
確かにスモールD4ですね。

書込番号:16882118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/26 09:14(1年以上前)

スモールD4にはならないと思いますよ。
AF、ファインダー、ペンタプリズムはD600同等のようですから。

書込番号:16882137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 09:18(1年以上前)

?怪人さん
コメントありがとうございます。

ニコンの開発者の後藤さんも、真鍮やチタンのことは考えられたそうです。でも、大きさや重量、そして価格が跳ね上がってしまうので、早々に断念されたそうです。

確かにFEやF3は、オートフォーカスユニットも搭載しているので厚みも出てしまいます。

僕個人は、カメラはあくまで道具なので、グリップがきちんと出来て、きちんとした絵を叩き出してくれたらいいのですが、出来ましたら、Dfの気になる部分について言及して頂けますでしょうか。
デザイン云々の話は、個人個人で違うと思いますし、既に他のスレでもありますので。
宜しくお願い致します。

書込番号:16882148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/11/26 09:25(1年以上前)

 スレ主さん談:

 >Gタイプレンズ用のダイヤルは、前面に垂直に位置しており、

 ⇒なるほど垂直に位置しているみたいですね。Dfの写真の見方が間違っていました。すみません。

  やはり、実物を、見て、触って、シャッタ音を聞いて、みたいですね。

  今から新宿SCへ、実機を見に行こうかしら、、(笑い) 

  触らぬ神にたたりなし、、で、見ない方が、こころ静かに過ごせるかと思うのですが、、(笑い)

  すみませんでした。

書込番号:16882171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 09:26(1年以上前)

kyonki さん、コメントありがとうございます。

確かに細かな部分は、D4とは異なりますよね。AFと、ファインダーについては、D4と同じにして欲しかった部分ではあります。
でも、そうしたら価格も大きさ、重さもとんでもないことに。f^_^;

リトルD4というのは、最終的な絵に関する部分が、D4に限りなく近いという意味です。

書込番号:16882172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 09:48(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、コメントありがとうございます。

自分もカタログだけだと分からない部分があり、実際に触ってみて購入を決めました。触る前に予約は入れていましたけど。(笑)

特に気になったのは、きちんとホールディング出来るか、また、シルバーの塗装でした。掲示板では、メッキ、プラスチックみたいなコメントが、多かったので。

これから、実機をご覧になられるとのことですので、あくまで個人的な感想として読んで頂きたいのですが、グリップは、小さいながらも握り易かったです。また、ボディの塗装も、FE2とは違いますが、フジのX-E1と比較しても似たような感じですので、ああいうもんかと。
シャッター音は、D600とも、少し違うように聞こえました。ユニットは同じでも、シャーシの構造が違うからでしょうか。
ファインダーの見え方は、アイポイントの違いがありますが、D600やD800と同レベルだと思います。
非Ai対応のレンズの場合は、マウントにあるレバーを起こさないといけません。これに気付かず、カメラと連動しないと、少し悩んじゃいました。(笑)

どうぞ、楽しまれて下さいね。

書込番号:16882220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nikonF3さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/26 10:35(1年以上前)

フイルム時代は
ニコンF F2 F3 モノクロ用 カラー用 増感用ボデーは3台用意していました。

デジタルになって持ち歩く台数も少なくなり助かります、今はD200 D3002台です
私の場合はデジになっても
基本は写すものにより、ISO合わせ、SS決め絞りをセットするフイルム時代と全くおなじです
その関係がワンクリックで常に露光が倍々の関係になるDfに魅力を感じます。

画質については私の場合は最終仕上げが紙のプリントなので今のカメラでも満足していますが・・・・

スレ主さんが、カメラはあくまで道具なので、とおっしゃる様にこれから新レンズに興味がある様ですので
Dfは高価ですしデザインを気にしなければ他に良いカメラあるような気がします。

書込番号:16882326

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/26 15:58(1年以上前)

一言で言うと、Dfはタイムマシーンなのです。

我々の世代は、ニコンは欲しいけど、高価で買えなかった。ちなみに、私が中学校入学祝いに買ってもらったのは、中古のCanon FTb+50mmF1.4でした。今の人にはわからないでしょう。そして、あの頃は、カメラを手にしてファインダーを覗くと、独特なワクワク感があった。しかし、私は、どんな高性能な今のデジタル一眼レフを手にしても、同じワクワク感を感じることはできない。Canon 1Ds Mark IIを持っているが、ライカを使う様になってからはすっかり眠っている。しかし、ライカM9は、あの頃のワクワク感に似たものを感じさせてくれる。

そこに、Dfが発表された。さっそく、ニコンサロンに行って実物を触ってみた。軽い、小さい。そして、昔から注目していた、Ai Nikkor 35mmF1.4Sはとても小さく、カメラの小林で手に入れることができた。

プロにとっては性能が一番かもしれないが、これだけカメラの性能が良くなった今では、我々の世代のマニアにとっては、実は、あの頃のワクワク感が重要なのです。今のカメラは、焦点距離も露出も、徹底的にautoになりましたが、果たしてそれが本当に楽しいのか???

もちろん、Dfは、歴としたデジタルカメラ。今のデジタルカメラが出来ることは全て出来る。その上で、昔のワクワクする撮影スタイルを実現している。

Dfのどこが魅力か? 小型軽量、長時間バッテリー、昔のワクワク感、でしょうか。

書込番号:16883167

ナイスクチコミ!7


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/26 17:13(1年以上前)

ニコンFE2からのユーザーさんの真面目なスレから始まって、寄せられた意見は主張するところは異なるものの、皆それぞれ正論ばかりです。

よくカメラ誌で理想のカメラ特集というのを見かけますが、それとて万人にとって理想かどうかはわかりません。

だからデザインを含め、自分の希望とは違うところに目をつぶることができれば買い、気になって仕方がないのなら買わない、ということだと思います。

過去スレにも書き込みましたが、ニコンは頑張ったんだと思います。特に非Aiレンズまでとにかく使えるようにしたのは、マウントを変えなかったニコンの意地を感じます。(頑固一徹おやじ!のような)

私自身は、Dfは既存のデジ一からの買い替え機種ではないと思っています。

D4やD800はずば抜けた個性を持った他に換えがたい存在です。D610やD7100でさえも魅力いっぱいのカメラです。買い替えは絶対後悔してまた次の機種に目移りするだけです。

書込番号:16883380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 17:39(1年以上前)

nikonF3さん、コメントありがとうございます。

僕も撮影方法は、同じ感じです。ISO感度は最初に固定、露出を測って、絞り値とシャッター速度でコントロールしています。
確かにダイヤルで、直感的に分かるのはいいのですが、Gレンズだとレンズに絞り環がないので、結局は、液晶で確認することになってしまいます。

僕は、フィルムで1番使っていたのが、F90とF100、デジタルは、D200、D300も使っていました。
これらのカメラを使っても、頭の中では、露出の計算はしています。物理的に独立したダイヤルが、コマンドダイヤルに変わっただけなので、仰る通り、Dfの外観や操作性に1番の魅力を感じたのではなく、D4の絵作りを搭載しているなら、そう思って購入を決めました。

書込番号:16883473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/26 17:47(1年以上前)

何も見ず予約してます、
魅力は操作系、デザインです
基本的にデジタルカメラですから現行機種と変わらないと思います、
皆さん勝手に妄想し過ぎです、それで幻滅してますね。

基本設定が電源入れずに、視覚で判る、だからニコンは広告でAiレンズを、非Aiレンズを前面に出してます、

あくまで余裕無くしては使えないのかもしれませんね…
此一台に期待すると痛い目に会うかも?



書込番号:16883515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 17:48(1年以上前)

苦楽園さん、コメントありがとうございます。

僕もワクワク感は好きです。ただ、最初はメカから入ったのですが、途中から、撮影自体に関心が移って、今では、撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです。

ニコンDfは、そういった操作性や、メカ的な要素も、魅力かもしれませんね。

書込番号:16883520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/26 22:23(1年以上前)

>撮れたという感覚が、実感出来るカメラが好きです

そういう感覚がある人は一眼レフ(Df)は似合いますね。

他に、高画質写真が撮れる事がカメラの目的の殆どを占めてる人には、α7RやRX1のようなカメラチョイスが良い、ということになるんでしょう。
何処に充実感を求めるかでカメラ選びも違ってきますね。

書込番号:16884754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 22:27(1年以上前)

?怪人さん、コメントありがとうございます。

たぶん、世の中には、既存のデジカメには心が動かなかったけど、Dfで初めてデジタルデビューされる方もいらっしゃると思うんですね。

そういう方にDfは、扱えないの?と言われたら、そんなことないですよ。というのが、僕のDfに対する評価なんです。

だって非Aiレンズを使えるかと思えば、フルオート的な使い方も出来るし。たぶん、Dfに対する不満な部分も出てくるでしょうし、もしかしたら、後継モデルが出てくるかもしれません。

デジタルは確かに製品寿命が短く、壊れるという意味ではなく、次のモデルが登場するという意味においてですが、確かにD1が出たぐらいの、ほんの10年ちょっと前は、色づくりや、階調性、バッテリーなど色々な問題がありました。
でも、5年6年ぐらい前のカメラは、どのメーカーのものでも、今、使えないカメラはないと思います。では、何故、カメラを買い替えたり、追加するかは、その人が新しいカメラを欲しいと思うからであって、前のカメラが陳腐化した訳ではないと思います。

書込番号:16884772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 22:43(1年以上前)

橘屋さん、コメントありがとうございます。

デザインに惚れるのも良し、そしてデジタル部分は既存の機種と同じというご感想も、同じです。

でも、Df単体に期待しても、痛い目にあわないかな?というのが何と無くの感覚です。例えば、D4とDfを併用しようとすると、AFのエリアの違いで、Dfに不便を感じるかもしれません。でもDfしか、そこになければ、そうは思わないというか、気付かないと思うんです。

Dfのポテンシャルは、伊達じゃないと思いますし。

書込番号:16884841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5

2013/11/26 22:56(1年以上前)

20-40F2.0さん、コメントありがとうございます。

仰る通り、人それぞれ求めるものが違います。だから目的に合ったカメラを選べば良いだけだと思います。自分の方向性と違うカメラを、否定しても意味がないと思います。

ニコンDfについては、どうしても、D600と比較されてしまうから、価格が高いとなってしまうのかもしれませんね。
その差を、デザインや、非Aiレンズに対応していること、D4センサーと同じ、どれかに魅力を感じて、納得されたんだったら選択するだけなんだと思います。

書込番号:16884907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

Aiニッコールで撮る場合の設定について

2013/11/24 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

ショールームでいろいろ聞いて、Ai Nikkor 35mmF1.4を使う場合の設定について、詳細がわかりましたので、報告しておきます。

まず、レンズ情報(開放絞値、焦点距離など)を登録します(具体的なやり方は忘れちゃいました)。登録した中から、Ai Nikkor 35mmF1.4を選択します。

次に、MENUボタンを押して「撮影メニュー」で、ISOをオートにした時の設定を行います。
ISOの上限値を設定。シャッタースピードの下限値はオートを選択(上記のレンズ情報に基づいて下限値が決まります。)。ISOの下限値はダイヤルの値が使われます。

MENUボタンを押して「カスタムメニュー」の「Fnボタンの機能」の「コマンドダイヤル併用寺に動作」で、「ISO感度」を選択(Fnボタンとコマンドダイヤルを使って、ISO autoをon/offできる)。

こうすることで、Fnボタンとコマンドダイヤルで、ISO autoをon/offでき、露出ダイヤルで、シャッタースピード自動のon/offができるようになります。

書込番号:16875321

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/24 17:14(1年以上前)

Fnボタンには「設定済みレンズの選択」を登録したほうがいいと思うよ。(特に複数本Aiレンズを持っている人)

ISOは、折角独立ダイヤルがあるので随時設定したいですね。

書込番号:16875371

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/11/24 17:29(1年以上前)

ISOオートがメニュー内にあるのは想像通りでした。
上限がメニューは分かりますが、下限がダイヤル値ですか、なるほど。
これだと SSとFを任意に決定してISOはオートにしておけば、スナッパーには便利ですね。

書込番号:16875417

ナイスクチコミ!6


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/24 17:53(1年以上前)

私もkyonkiさんに賛成です、
Aiレンズも登録数以上あります、
登録は他機種と同じやり方だと思いますが、
呼び出しはなるべくシンプルな操作にしたいですね。

でも後4日だよ !(^^)!

書込番号:16875537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 北の便り 

2013/11/24 18:02(1年以上前)

ISOは手動設定かなぁ・・・
絞り優先のマニュアル撮影でSSも可能な限り上部のダイヤル操作。
絞りは基本1段刻み。

で、手順としては

通常
1.ISO設定
2.絞り設定
3.SS設定
4.露出調整を要する場合
case1:Aiや非Aiだと絞りで0.5段程度で調整
(F的に始めに露出を確認した後は勘で調整するくらいでいいかも・前面ダイヤルを合わせて露出を確認して・・・じゃ、リズムが狂う)

case2:デジタル的にSS調整または感度調整

鉄撮りで特にSS下限値が決まっている場合
1.SS設定(標準1/250〜1000)
2.ISO設定(標準ISO6400以下)
3.絞り設定(開放〜2段程度)


ISOを自動設定にするのはコンデジやPモードの時くらい?

M基本でA,Sモードはほとんど使いません。
最初がOM-1だったからですかね。

Dfだと2.ISO設定で融通が利きそうなのでフィルムカメラ風でありながら、結局、デジタルの恩恵に浴した撮影になりそうです。

あ、レンズはいちいちメニューから呼び出して変更しています。
登録できる本数、少ないし・・・

書込番号:16875583

ナイスクチコミ!2


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/24 20:29(1年以上前)

私もFnボタンには「設定済みレンズの選択」を選んだ方がいいと思います!
レンズ交換したときにいちいちメニューを開くより、
Fnボタン押しながらダイヤルを回した方が楽です(^^)

書込番号:16876205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/25 11:23(1年以上前)

なーるほどね。
私もAi35mmF1.4をはじめAiNikkor達を使いたいと思っていたので参考になりました。
使いやすい設定を探し出すのも使い始めの楽しみの一つですね。

最近F3やFM-3を引っ張り出して、やっぱこれいいなーと意味なくつぶやき
家庭内に予防線を張っているところです。
それもあと4日です。

書込番号:16878483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2013/11/25 15:09(1年以上前)

誰でも知ってる。

書込番号:16879157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/25 18:39(1年以上前)

レンズ登録の機能ですが、Exifに反映されるだけでなく、RGBマルチパタン測光が機能しますので、
とても有効な機能ですね。

Dfですが、非CPU AI方式レンズは、何本登録できるのでしょうね。
カタログには「使用する非AI方式レンズは9本まで、事前にレンズ情報(焦点距離、開放絞り値)を
登録しておけます」とありますが、非AI方式レンズとは別に9本程度まで登録できるのでしょうか。

私の場合は撮影中でもレンズ交換をそこそこ行いますので、
今使っているD三桁機の非CPUレンズの選択の機能は、Fnボタン(プレビューボタン)に割り当てて、
レンズ交換後の儀式的操作として使っています(^-^;

Dfと兄弟クラスとも言うべきD三桁機での非CPU Aiレンズ登録はD200から可能になっています。
D200では(たぶんほぼ全部の)歴代Aiニッコールの各焦点距離およびそのテレコンバータ使用時の
焦点距離別にそれぞれ開放F値が登録できる形だったのですが、
その後の機種では、焦点距離・開放F値の組み合わせで登録可能な形に変更となりました。
そのため登録可能なレンズの数(9本)が若干少なく感じています。
設定変更の戻し忘れを避けるために、一部の設定変更は出来るだけ行いたくありません。
全ての焦点距離をカバーできる数とは言いませんが、実用でももう2〜3本は増やしてほしい所です。

登録可能本数は、ユーザの使用レンズ数などの調査結果などを考慮し決めているのでしょうが、
Dfに対して"レンズ遊び"のツールとしての位置づけも重視しているなら、
少し多めに実装していても良いような気がします。

書込番号:16879767

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2013/11/26 10:22(1年以上前)

M9で撮る時は、シャッタースピードauto、ISO autoに設定してて、絞りを決めて撮ってます。レンズを交換するたびに、背面液晶でレンズを設定し直しています。これに慣れているので、Fnボタンでレンズ設定を変更をすることは思いつきませんでした。でも、ISOとシャッタースピードのダイヤルがあるので、ISO autoとマニュアル、シャッタースピードautoとマニュアルの間を行ったり来たりしたいのです。自分は料理の撮影で実絞り撮影もするのでPvボタンはそれはそれで使うので、レンズ設定の変更を背面液晶でやることに甘んじようと思います。

書込番号:16882293

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Df 50mm f/1.8G Special EditionキットのオーナーDf 50mm f/1.8G Special Editionキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2013/11/27 13:16(1年以上前)

他の方も書いていますけど、Aiレンズについては、D200、D300、D700も同じなので特に戸惑いはないかも。でもたとえばフォクトレンダーのウルトロン40ミリをと思っても、40ミリという設定がなかったりします。まあNikkorしか考えてないんでしょうね。

書込番号:16886833

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/27 13:50(1年以上前)

>フォクトレンダーのウルトロン40ミリをと

CPUレンズですから登録する必要はありませんね。

書込番号:16886905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレッドを立てることは滅多にありませんが、まだレポートが上がってないようなので
書かせてもらいます。

日付が代っているので昨日になりますが、梅田のニコンプラザで触ってきました。
いつもの癖で50mmF1.8Gのピントリングを回そうとしたところ、


『本来スカスカのピントリングにMFのレンズに近い適度なトルクがありました。』


皆さま、御存じのように、GタイプのレンズのピントリングはMFのレンズのように
適度なトルクが無くスカスカで感触がよくないのです。
しかし、Dfではカメラ側にトルクを持たせてかなりよい感触に仕上げています。
Dタイプのレンズでもトルク感があるはずです。

最初は帯を付けたレンズ、50mmF1.8G、にトルクがあるのかと思ったのですが
係員の方に聞いたところそれはないとのことで従来のものを付けても同じようなトルク感があり
カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません(レンズ単体ではスカスカです)。


係員の方も知らなかったようで、これほどの売りになる要素があるのだから、
大々的に宣伝するように言っておきました。

まだ店頭には並んでないのですが、並んでいるのを見たら、
迷わずピントリングを御自分の手で回して下さい。

書込番号:16873125

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/24 05:48(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさんへ

おはようございます。すごいですね。MFするのが、楽しくなるカメラですね?(欲を言えば、スプリットフォーカススクリーンで合わせたいです。)

書込番号:16873244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 Df ボディの満足度5 MY ALBUM 

2013/11/24 06:48(1年以上前)

できれば、もう少し安くなるといいのですが・・・

書込番号:16873307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 07:00(1年以上前)



う〜ん、また一つ、欲しくなる理由が増えてしまった!

困った!!!


書込番号:16873322

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/24 07:11(1年以上前)

ニコンSCのDf横にDレンズがあり、装着。

適度なトルク感覚ありです。

ただ、ファインダーが暗くなってピントは合わせづらい。
難しい注文ですが、Dレンズをつけるとスプリットフォーカスに切り替わると素晴らしい!

書込番号:16873339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/11/24 07:36(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

情報ありがとうございます、
当方、仕事等で引き渡し当日まで実機を見れず、触れずになりそうです。

逆に知らないでピントリングを回したら、あれ?…もしかして故障?…
初期不良?…なんて勘ぐったかもしれません、

基本的にGレンズはAFで使用予定ですが、60マクロG,D、105マクロG,Dも同様にトルク感があれば、
MFではとても使いやすいと思いますね。

書込番号:16873391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/24 07:52(1年以上前)

おはようございます。

情報有難う御座います、レンズキットを予約したので益々待ち遠しくなってしまいました…
有難い機能?ですが、原理はどうなってるんでしょうね。

レンズ個体差に関係無くトルクを一定にされるのだと、逆に味わいが楽しめなくなりそうですね(・_・;

自分の好みに調整出来たら面白いかもしれませんね(。-_-。)

書込番号:16873426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/24 08:07(1年以上前)

私の50/1.8Gも結構トルクはありますけどねぇ。

それはスレ主さんの主観的な感想なのか?、それともなにか根拠があるのでしょうか?

書込番号:16873461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/11/24 09:09(1年以上前)

>カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません
この一文から察すると、
ニコンの公式発表ではなく、スレ主さんの想像ですよね。

ボディー側のAF/MFレバーがAFになっていて、
ボディー内のAF駆動モーターとレンズのピントリングが繋がっていて、
ピントリングを手で回すと、一緒にボディー内のAFモーターも回しちゃてるだけでは?

フィルム時代のAF一眼から、
トルクの高いAFモーター搭載機種(上級機種)は、
AFレンズのピントリングを、AFのまま手で回すと、
トルク感、と、言うか、AFモーターの抵抗の重みを感じましたが。

一応、やめといた方がいいカモね。

書込番号:16873634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/24 09:22(1年以上前)

自分も実際触ったわけではないので断定できませんが・・・

ボディモーター制御のDタイプならMFに切り替えてもカップリングを繋いだままにしておいてトルク感を残すという方法もあるでしょうが、SWMのAF−Sタイプ(Gタイプとおっしゃってますが、こちらの事でしょう)で装着ボディによってトルク感を変えるとなると常にモーターに通電しておかなければならないはずで、まず有り得ない話です。

レンズ単体でもトルク感があったとするならば、50/1.8Gスペシャルエディションの味付けだと思いますよ。

フォーカスリングの操作でA/MA切り替えできるレンズは起毛のラシャか何かである程度の抵抗感を付けてありますが、フォーカスリングで切り替えできないレンズのスイッチでA/M切り替えするタイプはスカスカが多いと思います。
恐らくAF−Cでシャッター半押しフォーカス駆動状態でフォーカスリングを回したんだと思いますよ。

因みにDタイプ(ボディカップリング)のAFレンズ。昔のMFレンズほどの固さはないですが適当なトルク感は残してありますよ。

書込番号:16873673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/24 09:23(1年以上前)

>カメラ側でレンズのピントリングに適度なトルクを付けてます

気のせいでなければいいですね。 (・-・*)

書込番号:16873677

ナイスクチコミ!11


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/24 09:31(1年以上前)

あ、「レンズ単体ではスカスカです」とありましたね
新レンズの味付けではないようですね

50/1.8GはA/MA切り替えが無いので
「AF−Cでシャッター半押しフォーカス駆動状態でフォーカスリングを回した」でほぼ間違いないでしょう。

書込番号:16873710

ナイスクチコミ!4


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/11/24 09:38(1年以上前)

> 従来のものを付けても同じようなトルク感があり
> カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません(レンズ単体ではスカスカです)。

モーター等駆動系に負荷をかけ故障の原因になることもあるので、AF状態で無理にフォーカスリングを回すのはやめましょう。

書込番号:16873734

ナイスクチコミ!6


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/24 09:41(1年以上前)

連投すみません
50/1.8Gにフォーカスリングでの切り替え A/MA(と書いてますが、M/Aでしたね)付いてましたね。

上記、全訂正です(^^ゞ
ボディに装着したらトルク感が出る。どういう仕組みなんだ???
電源ONにしたらそうなるのか、OFFでもそうなるのなら常時モーターに通電しているとしか考えられませんね。
回転動作させず、スタティックな状態を保つだけなら電力消費は微弱なのかもしれません。

書込番号:16873746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/24 18:14(1年以上前)

ニコンのこだわりは、素晴らしいですねぇ(^^)

Df 欲しくなりました(^^;

書込番号:16875629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/11/24 19:05(1年以上前)

本来のMFレンズのヘリコイドの固さは、グリスの調整量によるものだったと記憶しています。
むかしのことですが極寒地での撮影でアルミニュームグリスに変更してもらった経験があります。
AF可能なレンズを、電源カットの状態でMFで使用するのは、メカニカルな部分にも負荷はかからないと思いますが、ボディと駆動電源がつながっているとなるとメカの摩耗が気になるところです。
本当にのところの仕掛けがわかるといいのですがね。

書込番号:16875822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 20:38(1年以上前)

プレステのレーシングソフト「グランツーリスモ」用にステアリング(ハンドル)が付けられるんですが、これはゲームをスタートさせるとハンドル内のモーターが手の回転に逆らって「重ステ」を再現してました。
それと同じような原理なのかな・・・?

書込番号:16876244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2013/11/24 20:48(1年以上前)

Gレンズでそれはないと思いますが…。物理的に不可能でしょう。

書込番号:16876293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/24 21:32(1年以上前)

昔、電動ラジコンカーのブレーキはDCモーターの電源端子をショートさせることで利かせてました。
レンズのモーターをショートさせると、手応えの変化が出るほどモーターは回転しているのでしょうか?

書込番号:16876554

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/11/24 21:43(1年以上前)

50/1.8GのようなM/Aタイプは、モーターの動きとピントリングのトルクは関係ないと思いますが。

書込番号:16876621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件

2013/11/25 01:15(1年以上前)

幾つか誤解を受けていると思われる節があるので、一問一答の形で返答しておきます。

☆公式発表されているのですか?

いえ、正式にはアナウンスされていません。係員の方でさえ知らなかったのですから。


☆個人的な主観ですか?

その場で最初に気付いたのは私でしたが、係員の方と一緒に確認をしています。
私自身、ノーマルの50/1.8Gを持っているので感触が違えば判ります。


☆ボディのAFモータを回しているだけでは?

確認したのはGタイプのレンズなのでボディのAFモータには連動してません。
50/1.8Gは[M/A]←→[M]の切り替えなので、レンズのAFモータと関わり無く
ピントリングを回せます。


☆スペシャルエディションのレンズ側にトルクがあるのではないですか?

私も最初はそう考えて係員の方に確認しました。係員の方は外側のデザイン以外は同じだと聞いておられたので、
ノーマルのものを持ってきてもらって確認したのですが、ノーマルのものでも同じようにトルクがありました。
ちなみにボディから外してピントリングを回すとスカスカでした。

☆どのような原理なのですか?

私自身解りません。むしろ私が教えて欲しいです(^^;。
触った感触では、グリスではなく、モータを回しているものだと推測しています。
とは言え、意図的に、グリスの感触に近くなるようにしているとも感じました。

書込番号:16877603

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット」のクチコミ掲示板に
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットを新規書き込みDf 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
ニコン

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年12月24日

Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング