Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット
「Df」の発売1周年記念モデル
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キットニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年12月24日
Df 50mm f/1.8G Special Gold Edition キット のクチコミ掲示板
(26754件)

このページのスレッド一覧(全746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 16 | 2014年3月10日 03:56 |
![]() |
61 | 24 | 2014年3月9日 20:26 |
![]() |
14 | 3 | 2014年3月7日 16:48 |
![]() |
82 | 30 | 2014年3月6日 22:11 |
![]() ![]() |
75 | 15 | 2014年3月6日 19:04 |
![]() |
346 | 64 | 2014年3月5日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
私は、2月中旬にビックカメラでDfのレンズキット(シルバー)を予約しました。
予約時、納期は4月中旬と言われました。
最近、価格.comの価格比較店でも在庫有りの店が増えてきてるようで、納期が早まっているようにも感じますが、実際にビックカメラで2月に予約された方で入荷の連絡来た方いらっしゃいますか?
4月中旬にカメラ持って出かける予定ができたので、早めに手にしてカメラに慣れておきたい(ニコンは初めて買います。)と思い始めていて、キャンセルして他店での購入をしようか迷っているところです。
情報ありましたら、お願いします。
2点

情報は持っていませんが、おしゃってることをそのままお店に伝えれば良いのではと思います。
要するに、キャンセルするかもと言えば対応が早くなるかも。
書込番号:17278243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑ふむふむ、脅かすってことですね。 (ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
書込番号:17278296
10点

よくわかんないんですが在庫無しなのに店へ行くと有ったりすることが、、、
去年、在庫無しなのに店に行ったら欲しいレンズが有りました。
キャンセルが出ると次の順番繰上げないで売っちゃうのかなあって思ったりしましたが、、、?
書込番号:17278398
2点

↑まあーそーゆ-ことになりますか。早く欲しいおとーさんは止められません。
書込番号:17278401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありゃズレた。
書込番号:17278416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここで早まったっていう人がいても、それがそっくりPD3000さんに当てはまるわけではないので、
お店に聞くのが一番早いですね!!
早速お店に問い合わせてみましょう(^ー゜)σ
書込番号:17278418
2点

まず、ここで質問する前に店舗に確認しましょう。
予定までにどうしても間に合わせたいなら、キャンセルして在庫ある店舗で買えばいいと思います。
書込番号:17278750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は2月中旬に新宿のマップカメラにお願いしたんですが、
2週間で入りましたよ。
もう、かなり生産が追いついたと思いますので、ビックも
納期は早まるんじゃ無いでしょうか?
マップの話ではボディ単体より、レンズキットの方が早いと
言ってました。
自分はブラックボディ単体でしたが、上記の通り2週間です。
書込番号:17278776
4点

みなさん、返信ありがとうございます。
kabi_runrun♪さんの言うとおりだと思いました。
平日の夜でしたが、店舗で予約する際にかなり手続きするまで待たされたので、忙しい時間に電話したくないとは思ってたのですが、モヤモヤしててもしかたないのでお店に問い合わせました。
私の予約分は出荷済みで、あと2,3日で入荷するとのことでした。楽しみ(^_^)
現在のニコンDfの納期は、約1か月くらい?になってるようです。
書込番号:17278791
7点

PD3000さん 良かったですね(^-^)V
あと2、3日待ち遠しくてワクワクが止まらないですね♪
ニコンのカメラ、とってもいいですよ、楽しんでください(^-^)V
書込番号:17279055
2点

キタムラ/ネットも数日前までは納期約3ケ月でしたが、昨日あたりから納期約1ケ月になりましたね。
書込番号:17279407
1点

初期需要が一巡し、供給が追い付いてきたってことでしょうね。
それにしても、久々にヒットしたカメラですね、Dfは(^^)
書込番号:17280326
2点

2月28日、ヨドバシ・ドット・コムに、新宿の店舗受け取りで発注し、7日に商品確保のメールが来ました。本日、無事受け取って来ました。流石、ヨドバシは早かったですよ。参考まで。
書込番号:17281172
1点

キタムラ弘前・高田店
昨日 午後4時半
ボディ(ブラック)のみ、1台ありました
欲望を抑えきれず、購入寸前まで
考えてみたら、お金がありません(^^
誰か早く買ってくれないと、キープしそう
店員さんのコメント
ボディ単体は、「早めに納入できそう」な、ニュアンスでした
書込番号:17282112
2点

昨日、お店に問い合わせたところ、入荷まであと2〜3日とのことでしたが、本日昼過ぎに入荷の連絡がきました。
早速受け取りに行って、今帰宅したところです。ただいま充電中!
これから楽しみ楽しみ!!
書込番号:17284052
7点

ご入手おめでとうございます。
いいなぁ....。
書込番号:17286239
0点



Dfはフイルムカメラのように、そばに置いて置きたいカメラです。単焦点でストリートスナップなどにピッタリなのは
皆さんの言われる通りだと思います。ようやくフルサイズにたどり着きました。私は、近くの野山に出かけますが、フットワークが良く、三脚も使う手ごろな(70-200mmは外します)望遠ズームが必要なのです。18-35mmは最近購入、旧80-400mmをフイルムの頃から持っていますが、やはり今一、活用出来ません。私の、腕のせいでしょうが。候補は28-300mmしかないかなと思っています。手持ちのレンズは、フルサイズ用には24mm、35mm、50mm、マクロ90mm、それに上記の80-400mmです。 花火も撮りますので標準ズームも欲しいのですが、花火は手元のD300sでDXのレンズでと考えています。お分かりだと思いますが、高級なレンズは考えていません。予算は10万少々でしょうか。 追記、高倍率ズームの写りに、さほどの問題はないと考えていますが。
1点

タムロンの70-300(A005)かニコンの70-300、
価格、写りでタムロンをお勧めします。
書込番号:17279063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナーヤ小太郎さん こんにちは
D300sで標準域カバーと言う事ですが やはり標準ズームが有ると便利なので 28−300mmか標準ズーム+タムロンの70−300mm2本セットが良いかもしれません。
書込番号:17279141
1点

18-35と組む合わせで持ち出すのならば、
28-300でないと中間が空きますね。
それと、300mmは必要条件なのですかね?
書込番号:17279167
2点

こんにちは。
高級レンズといいますか普及価格帯の望遠ズームでしたら、やはり純正のAFーS Zoom Nikkor 70−300G VRかタムロンのSP AF 70−300 Di VC USD といったとこでしょう。
特にタムロンは、60周年記念のときに登場したときから、性能のわりに安く赤字なのでは?と言われたようです。
高倍率よりお安く買えますし、写りもこちらが良いでしょうか。
どうしても高倍率は1本で全てをまかなう便利さと引き換えに、画質は低下せざるを得ないとこがあります。
ですが、問題ないとお考えでしたら、それも良いでしょう。
直線を端っこに持ってこなければ歪曲収差は目立ちませんし……腕でカバーできる面もあったりします。
標準域はお持ちのレンズでカバーできるので、望遠のみに特化されるのもひとつの手かと考えます。
書込番号:17279173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の選択肢として、タムロンがフルサイズ用新28-300mm開発発表してます。フィルター径67mmだったかな。
そのうち出ると思います。
書込番号:17279327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旧80-400mmをフイルムの頃から持っていますが、やはり今一、活用出来ません。
活用できないというのはどういう意味なのでしょうか?
VR70-300やタム70-300や28-300よりも旧80-400のほうが描写は上ですよ。
書込番号:17279363
3点

ナーヤ小太郎さん こんにちは。
18-35oをお持ちで手頃な望遠ズームならあなたの省かれた70-200oF4.0あたりが一番手頃なレンズだと思いますし、この2本が有れば標準域が無くても野山での撮影なら一番良い組合せだと思います。
但し1本で済ませたいのなら望遠ズームとは言いませんが、純正ならばお考えの高倍率28-300oの一択だと思います。
望遠レンズに関しては大きく重く高価な物ほど写りが良いと言うのが実感できるレンズだと思いますが、Dfに合う望遠レンズならズームで無いですが新品ではもったいないので中古でDタイプの180oF2.8なんかも良い様に思います。
書込番号:17279455
5点

こんばんは
写歴40年さんの推してられる70-200/f4に1票です(F2.8VR2ではなくF4です。)。
私もDfでは18-35/f3.5-4.5と70-200/f4をセットで持ち歩いて花や風景を撮影しております。
このレンズは手振れ補正が強力で最短撮影距離も短いので近撮も手持ちで結構頑張れます。
野山の花撮影などにも良いように思います。
書込番号:17279843
2点

>28-300よりも旧80-400のほうが描写は上
これは微妙ですね。
(新80-400は別格の描写性能ですが)
D600で使った場合は両方とも同等の描写性能の印象です。
更に画素数の少ないDfなら差は無いに等しいのでは?
旧80-400mmを持っているのなら、
28-300mmでの描写の向上は感じられないと思いますが、
標準域の画角が容易に扱えるメリットはあります。
経験上、28-300mmはD800でも満足できる描写性能は有るので、
28-300mmで問題ないと思いますよ。
書込番号:17279900
5点

最も必要であろう50oから70oを必要としない理由は?
それと、kyonkiさんも言われておりますが、
80−400mmD レンズの写りは秀逸です。
重いから使いにくい、、、と言う意味で使わないのですか。
確かに左腕がヤワですとつらいです。
しかし、これを使わないのは勿体無いですね。
書込番号:17279907
3点

スレ主様
横レス失礼します。
>GasGas PROさん
>最も必要であろう50oから70oを必要としない理由は?
私の場合、広角域での撮影、望遠域での撮影と標準域を抜いたスタイルで自分の写真にメリハリを付けるようにしております。
私の場合の個人的理由としてご理解いただければ幸いです。
書込番号:17280040
3点

用途が分からないので何ともですが。
まず、どの領域が欲しいのでしようか?
望遠ズームですか
それとも
28-300の高倍率ズームですか?
気になるのがなぜ80-400が活用できないかですね。
それがはっきりしないことには、
28-300やそのほかの望遠ズームを買っても活用できないと思うのですが…
活用できないかではなく、どうやったら80-400を活用できるか考えた方が良いかと。
しばらく、80-400だけを持ち出して撮ることも良いかと思います。
私なら単純に標準ズームを購入して80-400を使いますが…
書込番号:17280082
2点

素早いご意見有難うございます。短絡的な質問で良く考えなくて申し訳ありません。私の中でも迷いがありました。
80-400mmあるなら、標準レンズが必要では?と言うことも。kiyonkiさんのご指摘のように80-400mm1.4キロをもう少し使い熟してからでも良いようです。写歴40年さんの70-200mmf4 850gか、70-200は5万円ほど予算オーバーですが、持つ価値ありますね。または、24-120mm。 高画質は重いのですね、53キロの老体で頑張ります。
先に申しましたように、28-300mmなど少々安易に質問しました、私の中には80-400mmを使わない後ろめたさもあります。三脚に取り付けるブレ防止のアクセサリーなども検討して、使用頻度を上げます。GasGasPROさんご指摘の、確かに300mmまで必要か、私も迷う標準レンズに解決の道があるかも。24-120mm、標準は150mm位まで欲しいのですが?。 Df欄で レンズだけの話しになりまして申し訳けありません。
書込番号:17280312
2点

<高級なレンズは考えていません。予算は10万少々でしょうか。
何を撮られるのか良く判りませんが、予算は10万なので、少し古いですが、28-300mmVRよりは良いかもね?
望遠ズームでは無いですが、単焦点の軽い、180mmf2.8Dです。(現行品)
書込番号:17280450
3点

すれ主さんへ
>近くの野山に出かけますが、フットワークが良くーーーー<
VR24-120があれば
普段のアウトドアで18-35が必要ですか?
念のために20mmF2,8D を1本、18−35の代わりになりませんか?
そして80-400は使います。
ほぼすべての画角での撮り残しは無いと思います。いかがでしょうかね?。
28−300よりもこの組み合わせの方がオモシロイ気がいたします。
>レトロとデジタルさん
レトロとデジタルさんへの質問ではなく、すれ主さんへの疑問点でした。
書込番号:17280542
2点

旧80-400はだいぶ前に手放してしまったのですが、やはり理由は
テレ端の甘さでした。 300mmぐらいまでは問題ないのですが、
400mm近くはやはり厳しい描写ですよね。それが我慢できずに売ったのですが。
純正の70-300VRは描写、お値段、価格、重量のバランスが取れていると思います。
見た目は迫力有りませんが、非常に使いやすいレンズですよ。
自分は現在は望遠ズームはこれで済ませてます。
書込番号:17280554
1点

GYOENさん
私とは全く逆の印象のようですね。個体差でしょうか。
私の80-400はテレ端開放でもかなりシャープな描写でした。VR70-300とは明らかに一線を画していました。
ただAFが激遅だったので新型に入れ替えましたが、描写には不満はありませんでした。
書込番号:17280650
2点

GasGasPrOさんへ、18-35mmはDf購入後最初の手にいれました。16-35mmは手が出ません。フィールドにはズームが重宝しすると思っています。前にも書き込みましたが、少し違うかも知れませんが24mm、35mm、なども持っています。
皆さんの意見を聞きながら、70-400mmを重くても使うことを課題とし、標準レンズに的を絞ろうと考えを変えました。 クラスは落ちますが24-85mm 6万円。タムロンSP24-70mmDiVc USD 10万円あたりでしょうか。
書込番号:17280880
1点

70−300に関しても
80−400に関しても
かなり個体差があるようですね。
私の場合は、70−300は180oぐらいのところのキレコミは良かったのですがハズレでした。
80−400は全域に渡りアタリでした。
Micro105mm VRのようにはまいりませんが、AFも不足ありません。
書込番号:17280902
1点

>すれ主さんへ
18−35をお持ちですから、16-35は必要ないと思いますよ。
キレコミは私のところにある18-35と16-35の描写を比べると逆光耐性は16-35ですが、それ以外は18-35が勝っていると感じております。
24o時は24−120oが勝っております。
「SP24-70mmDiVc」はスピードライトの使用予定がなければよろしいのではないでしょうか、調光が不安定ですが。
24−70ですと、純正の2,8を結局は買うと思いますよ。
Dfとの相性は実に宜しいですから。
さすがに、24-120mmF4VRよりもキレはイイですがキャラクターは少し異なりますね。
書込番号:17280983
2点



ドライブをかねて、2月に購入したDfの試し撮りに出掛けてみました。
お供にD800を連れて。
Dfにはシグマの12mm-24mm F4.5-5.6U、D800は28mm-300mmを付けて。
シグマは癖があるので、少々使いずらいです。
その点28mm-300mmは万能な便利レンズと思います。
Dfのシャッター音は心地よく、D800は重々しく聞こえます。
天気もよく、気持ちよく撮影が出来ました。
お供がいたのでスナップ程度の写真ですが。(リサイズしてます)
11点

shuu2 さん
こんばんは^ ^
大井松田の河津桜も見頃ですねっ^ ^
富士山は残念でしたが、
ここは山際なので、晴れた日には
青く広がる空や街並みが魅力ですよね〜^ ^
気持ち良く撮影できたようで
何よりです♪
書込番号:17273772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おーい松田ぁー! L(‘▽‘)/
なんって優作ぅー? (^_^)3
サクラ綺麗ですね。 (V^−°)
書込番号:17274776
3点

皆様
京浜地区では三浦海岸駅から徒歩10分の所に京浜急行線路沿いに
河津桜と菜の花が咲いています。
今日見て来ました。かなり人が出ていました。もう桜は峠を
超えていました。でも奇麗でした。機種違いなので管理人様に
またお叱りを受けるので写真は貼れませんが。
京浜急行で横浜から1時間くらい?で桜見物できます。
宜しかったら行かれては?
書込番号:17275525
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Df 50mm f/1.8G Special Editionキット
最近、昔憧れだった反射型望遠レンズ[b:Reflex-NIKKOR 500mmF8(new)]を手に入れました。しかし、購入してから寒い日が続き、また光の加減も今一で、なかなか思った様に撮れてませんでした。今日、食後に夙川を歩いてたら、丁度いい光加減で、せせらぎがキラキラと輝いて奇麗だったので、手持ちで何枚か撮りました。そしてなんと思いも寄らないことに、カワセミを撮ることができたのです。最近は夙川で見かけなくなってたのですが、復活したようです。これで、わざわざ南千里最寄りの千里南公園に行かなくても良くなりました。ただ、夙川のカワセミは、一カ所に留まらず、川上から川下まで自由に移動するので、見つけるのも追いかけるのも大変です。
22点

レフレックス固有のリング状のボケ、いいっすね〜〜
なんか、ファンダジ〜(^^)
書込番号:17182272
6点

このリング状のボケが憧れだったんですよね。ついに手に入れました。Reflex-NIKKOR 500mmをDfに装着している写真を貼付しておきます。Dfに良く似合います。
書込番号:17182345
14点

まずはお疲れ様です。Ref500mmでMF自体が、今となっては努力賞ものです。ばんざ〜い。
当方では寝ています。
書込番号:17182601
6点

夙川のカワセミは昨年もいました。ただおっしゃるようにけっこうあちこち移動しているようですね。阪急の駅近くが目撃情報は多いみたいですが。ニコンにもreflexミラーレンズってあるんですね、知りませんでした。
書込番号:17183378
0点

こんばんは。
夙川懐かしいですね。幼少時代はここで過ごしました。その時の記憶は殆ど残っていませんが、、、
それにしてもレフレックスでカワセミを撮られるなんて、凄いですね。(^-^
書込番号:17183719
2点

苦楽園さんのレフレックス、新品のように綺麗ですね!
とても状態のよいレンズを入手されたんでしょうか?
書込番号:17183850
1点

Paris7000さん、おはようございます
大阪駅前ビルのカメラの大林で綺麗な中古を手に入れることができました。
ケースこそありませんが、フードもついてて新品同様に綺麗です。
書込番号:17185057
1点

コメントキングさん、おはようございます
ニッコール千夜一夜物語で、興味深い話が読めます
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
書込番号:17185135
1点

Digic信者になりそう_χ さん、おはようございます
Reflex-NIKKOR 500mmF8は、1.5mまで寄れます。1.5mだとかなりの接写になります。
鳥ではそこまでは近づけませんが、カワセミは2mくらいだったと思います。
軽いし小さいし、鳥を撮るのにはうってつけです。
書込番号:17185146
1点

うさらネットさん、おはようございます
久しぶりに引っ張り出してみてはいかがですか?
あの独特なピントの合し難さがいいですよね。
書込番号:17185151
1点

苦楽園さん、こんにちは
⇒ Reflex-NIKKOR 500mmF8<new> 1984- これですね。
私は旧カメラ雑誌の写真しか、観た事がありません。
○ 前ボケ・後ボケも素敵です ○!
開発は100cm(1000mm)からだったんですね。
ありがとう、また見せて下さい。
書込番号:17185341
5点

>まあ 今のセンサーも2年たっていますからね
すいません レスする場所を間違えていました。
書込番号:17196925
1点

x191300ccさん
さらに撮りました。今日はカワセミ君には会えませんでした。
テクマルさん
懐かしいですよね。憧れましたー♡
書込番号:17199915
4点

苦楽園さん、こんばんは(^^)
レフレックスいいですね〜
私もこの丸ボケを背景にした写真を撮りたくて探していますが…
出来ればnikonのを使ってみたいという気持ちが強いのですが、
kenkoのやつにでもしようかなと迷っていたりしてます。
けれども先に別のレンズを買ってしまう可能性があり後回しになりそうです(^^;
書込番号:17200495
1点

kompeitoさん、こんばんは
ニコンのボケはドーナッツ状ですが、ケンコーでは三日月形になるようです。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2002/0207/
書込番号:17200523
1点

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)
はずれ ⇒ 白南天(シロナンテン)
南天(ナンテン)はメギ科ナンテン属の常緑低木である。
本州の関東地方から沖縄にかけて分布し、山地の林の中に生える。
また、公園や庭などに好んで植えられている。
これは、南天(ナンテン)が「難転」(難を転ずる)に通ずるからである。
白南天(シロナンテン)はその変種である。
特徴は、実の色が白いことである。
樹高は1〜3メートルくらいである。
今週(水、木)もまた、雪が降りそうです?
書込番号:17200741
1点

苦楽園さん、おばんです。(山形県は庄内地方の方言、お米ではつや姫が有名です!)
当たり ⇒ ナンキンハゼ | 紅葉が美しく、白い『実』が可愛らしい木 | 東近
枝先につく実は、黒い果皮に覆われていて、それがはじけて白い実が見られます。
落葉後の冬の時期もこの枝先についた白い実は落ちることなく、
まるで白い花がぽつぽつと枝の先に咲いているかのようにも見え、
またこの姿も絵になるナンキンハゼの冬の姿に ...
鳥撮りはレンズ沼に、怖いな―ぁ、328が欲しいけど、私は鳥は撮らないです?
書込番号:17200831
1点

x191300ccさん、貴重な情報、ありがとうございます
そう言われればナンキンハゼは夙川のあちこちで見られます。
でも葉が落ちた後こんな風になってるとは、知りませんでした。
書込番号:17204202
2点



私にとっては何れも必要性を言えば無いのですが、所有欲は湧いてきています。風景写真限定、日中好天下ISO 100及び夜間ISO 6400で比べてどちらの画質が優れているとお考えか教えてください。実例写真付き希望。
2点

書込番号:17264314
5点

すげ〜D4抜いて 1位だ。
でも、D4sの結果がでたら、抜かれるかな?
やっぱ、デジモノは新しいものが上を行く〜
書込番号:17264593
3点

NikonRumorsにこんな比較がありました。
https://www.flickr.com/photos/nikonrumors/11293201853/
https://www.flickr.com/photos/nikonrumors/11293120066/
D800の低isoでのRAWのレタッチ耐性は素晴らしいですね。
逆に高感度ではDfの優位性が大きくなりそうです。
書込番号:17265596
2点

画質といっても様々です。解像はD800のほうが上です。諧調はDfのほうが上です。なにを重視するかによって評価が分かれます。個人的には風景でも大きく引き伸ばさなければDfで撮りたいと思いますが、大きく引き伸ばすならD800で撮りたいと思うところです。それと解像力のないレンズをつけてもD800の解像力はいかせないので、レンズ次第でもあります。
書込番号:17265781
8点

Dfは、レンズの差がでにくいです。
むしろレンズキャラクターを生かせるボディです。
しかし、D800はレンズを選びます。各焦点域での最高のレベルのレンズを使わないとD800たる写真は出来上がりません。
カネに糸目を付けなければ、D800は面白いですよ。
書込番号:17265850
4点

高感度ではDf、低感度ではD800。
……でも、そこで選ぶようなカメラじゃないと思う。
書込番号:17265968
4点

D800は、最初から、どんなカメラか、どんな画調かがわかるカメラ。
Dfは使って見ないと解らないカメラ。
相性の悪い人はDfを買わないほうが幸せ。
そしてD800の推奨レンズを購入して、素直にD800を購入した方が安全です。
Dfは迷いながら買うカメラでは絶対にありません。
かならず後悔いたします。
D800とどちらにしようかといっても、D800とDfは両極端、対極に位置するようなキャラクターです。
書込番号:17266225
10点

私もDfは欲しいと思います(^^)
所有していないので比較写真貼れなくてすみません。
風景でも日中の撮影もあれば朝夕や夜の撮影、また遠景や近景など様々ありますのでどちらが良いとは・・・・
遠景で、樹木の葉や枝も繊細にと思うのであれば、D800よりもD800Eがいいと思います。
レンズはそれなりのレンズを使わないと本領発揮出来ませんが、それでも投資にあった見返りは貰えてます(^^)
個人的にはDfは夜の街のスナップや雨の日の質感を活かしたり、星、蛍など高感度と諧調の豊かさを求めたい風景に
使ってみたいと思っていますが
まだまだD800E用のレンズ資産が揃ってないので、ボディ追加は先になりそうです(^^;
ご自分のまず撮りたいシーンにあわせてレンズ、ボディをご選択されたらいいと思います。
書込番号:17266395
4点

こんにちは
画質は好みなのでどちらがいいとは言えないですが、両機種とも素晴らしいことは間違いないですね。
>解像はD800のほうが上です。諧調はDfのほうが上です。
私も両機種使っていますがそう思います。レンズも被写体も違いますが参考作例貼ってみます。
書込番号:17267790
10点

追伸です。
GasGas PROさんのおっしゃる
>Dfは迷いながら買うカメラでは絶対にありません。
はその通りに思います。1点買いの機材です。
カタログスペックや作例だけではわからないものがあると思います。
書込番号:17267829
8点

D700ユーザーではありますが、同じルネサスのセンサーを使用している身としては、ソニーへの依存度を減らす意味でも、このセンサーやD5200 の東芝センサーには頑張ってもらいたいです。
書込番号:17268197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DXO DPREVIEWでチャートを色々なカメラを選んで比較できたので、5D3、D800、α7と色々試してみました。
細かいテクスチャまで表現できているのは、D800でしたが、暗いシーンのカラーチャート見て、Dfが自然だと感じました。
拡大して画像を見るより、全体の雰囲気しかわからない初心者でしたので解像力にこだわらずDfを選びました。キャンプ、夜景を写す機会が多い私にあっているかなと。
撮った写真を引き伸ばしてパネルにするようになって高解像力機種に手を出すかもしれません。
書込番号:17268857
2点

皆様ありがとうございました。ここで言うのも何ですが、D800に傾いております。理由は自分の使用目的により合っているように感じたからです。
書込番号:17270536
1点

>理由は自分の使用目的により合っているように感じたからです。
正解(笑)
書込番号:17272148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G |
F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G |
F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G |
F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35) |
今年も皆様よろしくお願いします。
年末年始Dfを手に色々撮影し楽しんだ方も多いのではないでしょうか。皆が集りわいわいがやがやと記念撮影する際などでも使われた方も多かったことでしょう。
私も家族・友人・知人の写真やイベントをたくさん撮り十分楽しみました。高感度に強く耐候性に優れ軽量なDfの機動力はとても高く重宝しました。
屋内自然光で人物撮影してみました。写真をUpさせて頂きますm(_ _)m
カメラDf/レンズ:
AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
Carl Zeiss Distagaon T* 1.4/35 ZF.2
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2
AF-S Nikkor 60mm f/2.8G
■1枚目:F2.0 Nikkor 58mmf/1.4G
■2枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■3枚目:F3.2 Nikkor 58mmf/1.4G
■4枚目:F22 Zeiss MP2/100 (写真ツァイス ディスタゴン1.4/35)
40点

F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G |
F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35 |
F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100 |
F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100) |
連投させて頂きますm(_ _)m
■5枚目:F2.5 Nikkor 58mmf/1.4G
■6枚目:F2.0 ツァイス ディスタゴン1.4/35
■7枚目:F3.2 ツァイス マクロプラナー2/100
■8枚目:F32 Nikkor 60mm f/2.8G (写真ツァイス マクロプラナー2/100)
書込番号:17036660
36点

Bernini さん おはようございます。
この手のレンズを使ったことがないんですが、
普段、カリカリ、ギンギンの鉄道写真をやっていますので、
柔らかい描写だな〜って思いました。
16MPのDfとのコンビネーション、最高ですね。
D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。
書込番号:17037195
5点

「マクロプラナー2/100」のF3.2ボケは、大きいけれども案外うるさいということはわかりました。
これよりも、ニコン85/1.4DのF2のボケの方が、もっと美しくとろけるボケです。
ニコン58/1.4は、ボケの確認としては、顔の大きさや背景の位置関係等、構図が適切でないので、ボケの判断は保留です。
書込番号:17037276
9点

Bernini さん
ポートレートの作例はほとんどないので掲載していただきとてもありがたいです。
一つ質問させてください。
色味の調節はどのようになさっていますか。Dfのデフォルトの画像がこのような色味なのか少し気になります。
ニコンの肌色は黄色味がかっているという書き込みを見たことがありますが、Bernini さんの掲載された写真のモデルさんの肌色の中には黄色味や緑が入ってないように感じます。
書込番号:17037411
4点

Berniniさん、おはよう御座います。
あけましておめでとうございます。
相変わらずご活躍ですね。
でも・・・ Berniniさんのスレッドやレビューに困り果てています。
もうやめて下さい・・・(;。;)
Dfは今回見送りましたが、58mmf/1.4Gを逝ってしまいました・・・。(大泣;;)後(喜)の予定
まだ手元には来ていませんが、今月末頃の入荷予定です。
Dfに関しましては毎日悶々としております、が、どうも今月末辺りにかなり気になる発表がニコンから有るようで、そちらの発表を待ってDfに行くかどうか決めようと思っています。
ただ、Dfの開発者が販売状況によっては路線(Df)踏襲するようなコメントをしておられたようなので、この販売状況からその可能性が大となることは間違いないと思い、次機種に期待し今回見送ることも選択肢としております。
それにしましても、素晴らしいカメラではありますが、Berniniさんの腕にかかるとそのポテンシャルを余すこと無く引き出されているようで、自分もこのカメラを手にすると同じような写真が撮れると錯覚してしまいます。
ですから、残念ながら参考には成りません・・・と思うようにしています。
それにしましても、Dfにしろ58/1.4Gにしろとても的確なレビューは、毒、いや参考になりました。
どうもありがとうございました。
また一杯楽しませて下さい。
それでは失礼致します。
書込番号:17037500
8点

・女性って、こんなに、雰囲気が変わるのですねえ、、、
・どれがこの方の本当の女性を映し出しているのか私にはわかりませんが、、、
・男性では死ぬまで女性のことは分からないのかもしれませんねえ、、
・それにしてもいずれも綺麗な作品ですねえ。
・機材も、腕も、モデルさんも、みな、すばらしい、ということなんでしょうねえ、、
・お正月早々、楽しい雰囲気の作品、ありがとうございます。
書込番号:17037553
8点

私も被害者です(・_・;
このところ作例が58mmが多いですよね…
レンズとDfのスレ両方で落とされました。
妻に腕の問題じゃ?と言われて届くのが楽しみ半分、ドキドキが半分です(。-_-。)
今年もご活躍楽しみにしております。
出来れば、お安い機材でお願いします(汗
書込番号:17037655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一眼FF機ならD610で十分かと思いますが(お値段も財布に優しいし^o^/)、24MPのD610と16MPのDfの違いは単に解像感だけでは語れないな〜と思いますね。
仕上がり設定次第でしょうけど、今回アップされたポートレイトは全体的に寒色系で統一されているように思います。(といって肌が青白いとかでは無いですけど*_*;)
書込番号:17037751
2点

自分の車はFRですが・・・。
FF機ってFX機の間違いですかね。
書込番号:17037969
6点

正確な用語の定義はアレですが、フルサイズ=フルフレームという事でフルフレームを略すとFFですから一般的にはFF機ですね。
FXやDXはニコン固有の名称で、フルサイズ、APS-Cセンサーのイメージサークルをカバーしている事を表記してますね。
書込番号:17038180
6点

full-frameって綴りは繋がっているので、
ffと省略するのは不適なように思ったのですが・・・。
Front-engine Front-driveはFeFdなんて省略しないですし。
FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?
書込番号:17038305
6点

脱線お許し下さい。
>FFでfull-frameを連想できる人って多いのでしょうか?
文面から連想できましたよ。
失礼しました。
書込番号:17038412
13点

なんでも、「略し文字」にしてしまうのは当世の流行のようですが、流行を知らない人が読んでも情報が伝わるような気配りが有っても、、、、、、悪くはないなあと感じております。
出来れば、なるべく日本語でね、、、、。
書込番号:17038523
9点

Berniniさん
初めまして。
以前Zeiss板で写真を拝見させていただきました。
写真お借りしてくらべさせていただきますが、モデルさんの頭部の前から後ろへのふくらみ感(立体感)気になりませんか。
カメラは他メーカーですが、レンズは同じディスタゴン1.4/35 向かって左はf2.8でマネキンは開放です。
書込番号:17038585
3点

何より、モデルさんが綺麗で素晴しいですね。
えっつ、モデルではなくて恋人ですか? この幸せ者が。
書込番号:17039326
5点

皆様多数のレスありがとうございます。
終日子供達にスキーを教えていて疲れてしまい(楽しいのですが^^;)温泉に入った後すぐ寝てしまいました。興味深いレスが多いのですが、明日以降詳しく読み返信させて頂きます。亀レスですみませんm(_ _)m
7枚目のマクロプラナー2/100の絞り値はF3.2ではなくF2でした。Exifが正しくキャプションは転記間違いです。絞りを気にされている方もいるようなので訂正させて頂きますm(_ _)m
マクロプラナー2/100は100mm近辺の中望遠レンズとしては最速のハイスピードレンズで背景分離能力の高さと被写体に寄れる点が気に入っています。
F2.0の異なるカットをUpさせて頂きます。
■9枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100
■10枚目:F2.0 ツァイス マクロプラナー2/100
書込番号:17040455
9点

私はD800Eを使っていますが、たまにもう少しハンドリングがいいカメラを使いたいときがありますなぁ。Dfはオートフォーカスが中央寄りなのは使い勝手がどうなんじゃろうかと悩むところです。マニュアルホーカスのレンズでは問題はないんでしょうが…。
書込番号:17041729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
紅タマリンさんがご質問されましたが・・・
人物撮影の時の色味の調整の仕方について、ご返事いただけると嬉しいです。
他の方にとっても大変参考になりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17042497
2点

Nikonの黄色被りについてですけど・・・・。
個人的な感覚もあるのでなんともですが、わたしの使用しているD800Eのデフォルトでの画像については酷い色被りで、我慢ならないレベルと感じます。これはメーカーからの度重なるアンケートに対して、わたしは必ず記載しました。確か、海外法人のメーカーサイトで提示されていたサンプル画像も同様でしたし、同時期のD4についてもメーカーのアップしていたサンプルについては同傾向だったと想います。
ただ、D600以降につきましては、メーカーのサンプル画像を見る限り印象が大きく異なります。Dfについても同じように感じます。
撮像素子の違いなのか、画像エンジンのチューニングの違いなのかは、わたしには解りかねますが、デフォルトでの画像で発色傾向を変えているのでは?っと想っております。但し、D600以降の機体は個人的に使用しておりませんし、色に関する感じ方は個人差が大きいとも感じますので、実際の所は自分で使用しない限りは解らない事だと想います。
書込番号:17042558
3点

ニコン党総裁さん
>D800Eだったら毛穴まで写ってしまいますでしょう。
うーん、どうでしょう^^; レンズと絞りによるかも^^
58mm f/1.4G / F2.0
書込番号:17043717
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





