18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]シグマ
最安価格(税込):¥39,850
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月21日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年10月25日 13:33 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月29日 02:18 |
![]() |
10 | 9 | 2016年1月29日 02:37 |
![]() |
16 | 8 | 2015年10月3日 18:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年4月22日 22:17 |
![]() |
17 | 7 | 2014年12月30日 22:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
先日、18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを購入したんですが、AFがワンテンポ遅いように感じます。
比較レンズとしては、ペンタ smc DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRとシグマ 30mm F1.4 DC HSM Artです。
AFが早く音も静かとの口コミが多かったんですが、実際使用してみると、合焦が他の2つレンズと比べてワンテンポ遅い感じがします。
あと、AF時の音もモーター音以外に、合焦のタイミングに「ジッジッ」と少し気になる音がします。
同じシグマの 30mm F1.4 DC HSM Artではそのような音は出ないので余計に気になります。
同じような症状を経験された方や解決方法をご存知方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21305040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jlmcmbさん
暗いレンズはなぁ、、、
書込番号:21306039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
一瞬欲しくなったのでアマゾン見てみると、残り2点になってますね。
でも純正18-135WR持ってるから、買わないかな。
18-135WRは先日の雪の日にも、濡れながら大活躍してくれたので手放すつもりは無いし、そうなると似たようなレンズがダブってしまうし・・・
書込番号:19531824
0点

まさかの大幅値上げ! (元の価格水準に戻ったとも言えるけど)
セールは一瞬で終わった(´・ω・`)ショボ-ン
書込番号:19532055
1点

Amazonで 29,167円で購入しました。
カメラレンズ 3年 事故保証プラン (落下・水濡れ等にも対応 )を別途 2,280円で購入しました。
書込番号:19534408
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
昨年夏に PENTAX K-3IIを購入し、約 10年ぶりに一眼レフを再開しました。
常用レンズはシグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM、およびシグマ30mm F1.4 DC HSMです。撮影は風景や花が中心です。
フィルムカメラ時代の PENTAX 35-135mm F3.5-4.5、PENTAX 80-320mm F4.5-5.6も持っています。前者は時々使っていますが、後者はほとんど利用していません。
前置きが長くなりました。今回旅行用にシグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMあるいは同シリーズの 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMを検討中です。前記のとおり最近は長い望遠は使っていません。(長い望遠レンズは子供の運動会や屋内競技撮影用でしたが、子供が大きくなり撮影する機会がなくなりました。)
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMの在庫がないこともあり、この機種も検討中です。
18-200mmの範囲で、この二つのレンズの比較は如何でしょうか。
ディストーションの違いなどがわかれば教えて下さい。
2点

>ななしの2004さん
おはようございます。
18−200は借り物で、18−300は自前でキヤノン機で使います。
ディストーション等の性能については、メーカーHPに詳しく載っているので、ご自身で確認されるのを
お薦めします。
私はそもそも18−200を借りて使ってみて、気に入ったので18−300を購入しました。
実際使ってみると、18−300のほうが、広角側の描写に多少癖を感じますね。
その分18−300の後半の望遠域の解像感は素晴らしく、よくある普通グレードの70−300より優れている
と感じる画像が得られると思います。
18−200は小型軽量で、画質も不満なく、機材のコンパクト化が図れるのがいいですね。
値段、大きさ重さが苦になら無くて、待てるなら、風景等でも300ミリは超望遠独特の描写が得られるので
18−300がいいのではと思います。
書込番号:19470660
1点

ななしの2004さん、こんにちは。
私も少し前に、これらのレンズを検討したのですが、そのときの印象として、さわら白桃さんも書いてくださっていますが、18-300mmは、広角側があまり良くなかったです。
それに比べて18-200mmは、広角側・望遠側ともに良好でしたので、18mmから200mmの範囲内で比較するのであれば、18-200mmが、画質・値段・大きさのすべての面においてオススメです。
書込番号:19471602
3点

さわら白桃さん
有難うございます。
>実際使ってみると、18−300のほうが、広角側の描写に多少癖を感じますね。
>その分18−300の後半の望遠域の解像感は素晴らしく、よくある普通グレードの70−300より優れている
と感じる画像が得られると思います。
望遠側の解像感は素晴らしいんですね。悩むところです。
書込番号:19473459
0点

secondfloorさん
有難うございます。
>それに比べて18-200mmは、広角側・望遠側ともに良好でしたので、18mmから200mmの範囲内で比較するのであれば、18-200mmが、画質・値段・大きさのすべての面においてオススメです。
設計が優しい分だけディストーションについては短いズームレンズのほうが良好なようですね。
しばらく悩んでみます。
書込番号:19473465
1点

すみません。誤字を訂正します。
×:設計が優しい分だけディストーションについては短いズームレンズのほうが良好なようですね。
〇:設計が易しい分だけディストーションについては短いズームレンズのほうが良好なようですね。
書込番号:19473495
1点

ななしの2004さん おはようございます。
最近の高倍率は各社18-300oや16-300o程度までは高倍率は写りが悪いということを払拭してきたレンズだと思いますが、最近はわざと倍率を落とし写りとコンパクトなことに特化して価格も安価にと流れが変わってきたように思います。
あなたがシグマの写りがお好みで300oの超望遠が是非とも必要でないならば、二者択一ならば安価でコンパクトな18-200oが第三世代の高倍率だと思いますので間違いなく良いと思います。
第一世代は単に倍率をあげるだけで第二世代は高倍率で写りも良く、第三世代は高倍率レンズ本来のコンパクトで高倍率尚且つ写りも良いと私個人的には思っています。
シグマに関してもそれなりのソフトを使用すれば歪曲や周辺源光などはRAW現像などパソコン処理で簡単に補正出来るのがデジタルのメリットですが、歪曲収差などより描写にこだわったレンズが作れるのがカメラボディで簡単に各種収差を補正できる純正レンズの最大のメリットだとも思います。
書込番号:19473641
0点

300oを必須とするかで、方向が決まるのでは?
書込番号:19473687
0点

社歴40年さん
okimoto さん
コメントありがとうございます。
現在は 300mmは使用しないので、18-200mmの選択が常識的ですね。
>その分18−300の後半の望遠域の解像感は素晴らしく、よくある普通グレードの70−300より優れている
と感じる画像が得られると思います。
ただ、こういうコメントを聞くと、将来的に長いサイドを使うことができる 18-300mmが良いかな、とも思ってしまいます。
皆様色々とアドバイスをいただき有難うございました。
書込番号:19476560
1点

アドバイスしてくださった皆様、有難うございました。
長い望遠は使わないので、18-200mmをカバーするこのレンズを購入しました。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMは在庫が少なくなっており価格が上がっています。在庫があるショップの最安値は現在 55,000円程度です。(GIGA 54,980円、ECカレント 55,129円、など)
一方、シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMは Amazonで 29,167円でした。25,000円の価格差は大きいです。
書込番号:19534426
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
タイトルのsmc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED中古を入手することになったのですが、こちらのレンズが気になっています。
DA 50-200mmはWR無しのタイプです。
比べると皆さんはどちらが良いと思われますか。
当方は初心者で知識が乏しいため、
どちらが良いかお聞かせいただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19194496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-50のレンジは何かで代用できるから50-200が候補なんだと想像します。また何を撮りたいかについて言及されていませんので汎用性重視と想像します。
今ある18-50が高価な標準ズームや単焦点なら50-200
18-50がキットレンズなどでお気に入りじゃないなら18-200でしょうか。
高倍率ズーム(18-200のこと)+好きな焦点距離の単焦点or大口径ズームという揃え方が無難かと思います。
書込番号:19194893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
アドバイスありがとうございます。
漠然とした質問になってしまいました。^^;
撮影対象は、自然風景や花、街の風景がほとんどです。最近一眼レフを購入したての初心者で、手持ちのレンズはキットレンズのsmc P-DA L 18-55mmとsmc P-DA 35mmF2.4AL(単焦点)です。
次回購入はマクロと思っていたところ、撮影散歩時にもう少し寄れるズームが先に欲しくなり、安価に入手できそうなsmc P-DA 50-200mmを考える中、こちらのシグマレンズに興味を持ち質問させてもらいました。
1本で全てをカバーできるレンズは無いと分かってはいても、18-200mmをカバーでき、マクロとしても試せるならと。笑
それでも基本のレンズ性能がsmc P-DA 50-200mmの方が上というアドバイスがあるのなら当初予定でと考えています。^^
書込番号:19194956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA55-200は安いのが魅力ですが・・・
ただ うーん ペンタックスは望遠レンズが本当に悩ましいので困りますね
ちなみに私がK-3使っていた時は
DA18-135/3.5-5.6
DA35/2.4AL
DA21/3.2AL Limited
D FA100/2.8WR
HD DA55-300/4-5.8ED
でした。撮影対象はスレ主さんとほぼ同じ、ネイチャー中心です。
その上で個人的印象で言わせてもらえるなら、スレ主さんの状況
・ネイチャー、風景スナップ用途
・10万も20万もレンズにかけられない(ですよね?)
を考えると『結論は出せない』のが正直な所です(汗)
ネックなのは望遠で、DA55-200もDA55-300も基本は600万画素機時代のままで
テレ端の甘さや色収差の大きさなど、あまり画質にこだわらない私でもイマイチに感じました。
それより困るのが操作性で「大きくピンボケだとAFが諦める」という仕様のため、最短撮影での
撮影が多いネイチャーだと、MFと併用しないと使い物にならない。また手ぶれ補正がレンズ内では
ないため、テレ側ではフレーミングの難易度が高い事でした
そして最短撮影距離が望遠レンズのそれですから、ネイチャー用途では引ききれなくて
不便を感じることも多かったです。
C18-200ならそれらの問題は概ね解決できるのですが、3.5万円という出費と、今後100マクロを買う
予算を考えると、激安(1万円台ですよね)のDA55-200で割り切るのも十分あり、とも考えてしまいます。
ただそれだと今度は18-55の短さがネックに・・・だったらC18-200の方が・・・というループになっちゃう。
上記については、スレ主さんはどんな風に感じられますか?
※DA55-200がもし『DA L』なら、ネイチャーでは絶対おすすめしません!
合焦不能になるたびAF-MFをボディ側で切替するので、不便すぎて悶絶します
書込番号:19195112
6点

>オミナリオさん
アドバイスありがとうございます!
オミナリオさんの私に対しての状況把握に
唸りました。笑
ほぼ ほぼ その通りです。
それにとても参考になる ご指摘です。
ご想像の通り次は絶対マクロ100WRと思っています。それに★やlimitedがすんなり買えればいいんですけど。笑
私のカメラはK-S1なんです。
初めはクリーニングキットやドライボックス等
なにかと出費がかかったのでレンズにまわす予算もなく、とりあえずリーズナブルな方向へと。^^;
オミナリオさんは今はペンタじゃ無いのですか?
ちょっと気になりました。^^
それに安価なレンズはネイチャーには役不足なんですね。勉強になりました。
う〜ん どうしたものか。笑
書込番号:19195314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはフィルム時代しか知らないので、あくまで数字の上の話ですが、こちらのレンズのことだとすると、ちょっと今のカメラでは解像を求めるには厳しいかもしれませんね。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/1158/capability/sharpness
これであれば、高倍率とはいえ設計の新しいシグマ18-200の方が解像と言う面で有利かもしれません。
ただ、シグマの18-200、マクロと名乗っているとはいえ、業界でマクロの明確な基準があるわけではなく、この18-200だと、標準ズームの18-55と画角の違いによる背景の入り方に差はあるとは思いますが、花を大きく写すということでは大差ないと思います。
とはいえ、散歩やちょっとした旅行にある程度の高倍率ズームは一本あると便利なので、どちらかというと18‐200かな。
書込番号:19195479
3点

>遮光器土偶さん
>これであれば、高倍率とはいえ設計の新しいシグマ18-200の方が解像と言う面で有利かもしれません。
アドバイスありがとうございます。
上記アドバイスでもオミナリオさんも言われておりましたが、600万画素機時代のままであるレンズとのこと。安価には安価なりの理由があるってことですね。参考になります。
それに業界でマクロの明確な基準があるわけではないという事に驚きました。目から鱗ってヤツです。笑
悩みながらも少しずつシグマに傾きつつあります。
書込番号:19195622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、皆様、こんにちは。
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM 使っています。
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6EDは使ったことがないので、書き込もうか迷ったのですが、少しこのレンズの作例などを載せると参考になるかと思いまして。
高倍率ズームレンズとしては高画質で、とっても便利です。
マクロの倍率は1:3ですから、100mmマクロWRのような専用レンズ(等倍可能)には及びませんが便利ですし、単焦点の描写には、かないませんが、かなり解像感もあるし、静かに素早く合焦するのも気に入っています。
書込番号:19195998
2点

>とりせんさん
作例ありがとうございます!
とても参考になります。
撮影散歩のときに このレンズ1本で気軽に出られそうです。
どちらにしてもマクロ100WRは入手するつもりなので、
それまではこちらのレンズで楽しめそうですね!
お財布にやさしい中古を探してみたいと思います。笑
皆様、詳細なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19196036
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
初心者なので教えてください。
自分はk100D一台しか持ってません。
このレンズは対応してるのでしょうか?
何もわからないので教えてください
書込番号:18708742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HSMレンズ対応AFはK100Dsからだったと思います。
K100DではMFでの使用になるとおもわれますので、こちらの方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10505511357/
書込番号:18708882
2点

花とオジさん
早速の返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:18708900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
購入して500枚くらい撮影した感想を書きます。
解像度はカリカリで自分の撮影用途しては満足してます。
一方逆光性能はいまいちでフレアがしょっちゅう入ります。
総合で考えると良い買い物をしたと思ってます。
単焦点の出番が減りそうです・・・・・・・・。
3点

こんばんは。
私も最近使い始めました。
高倍率ズームレンズとしては画質も良いと思います。
北陸に住んでいて、最近は毎日雨か雪です。
外は厳しいので温室に持ち込んで使ってみました。
雪が降っていて薄暗かったのですが、何枚か撮ったのを貼ってみます。
純正ではないのでボディでレンズ補正が効かないのですが、LR5でちゃんと対応していることに気付きました。
ワイド端もテレ端も少し使いやすい気持ちになりました。
このレンズ、使ってみたら思った以上にいいですね。
書込番号:18270251
5点

>>とりせんさん
こんばんは。
便利ズームとしていいレンズですよね。
思った以上に良いのは実感しました。
旅行には手放せません。
書込番号:18271053
0点

私も最初は旅行用にと思っていましたが、コンパクトで写りも思った以上に良かったので休日の散歩やちょっとした外出でも使おうかと思い直しています。
マクロレンズではないですが、1:3マクロも便利で散歩中に見つけた花や蝶なんかにかなり近づけますね。(今、雪降ってますので行けませんが)
太陽が入る構図では使ったことがないのですが、逆光ではゴーストやフレアが出やすいようですね。
このあたりは、ちょっとガマンかな。(笑)
早く広角側で風景を試してみたいと思っています。
晴れた日が待ち遠しいです。
書込番号:18271522
1点

立山を撮って来ました。
海越しの立山を一度撮ってみたかったので、お天気でラッキーでした。
北陸の冬ってどんよりした空+雪か雨が多いので。
このレンズ、やはりコンパクトで旅のお供に良いです。
書込番号:18314618
5点

あ、編集中に投稿してしまいました。上記に動画は
K5US と18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]で
インターバル撮影後動画にしました。
書込番号:18320094
0点

お、タイムラプス動画ですね。
やったことありません。
ちょっと楽しそうですね、それから・・・都会だなぁ。(笑)
(地方都市在住です、はい。)
立山を撮った次の日から、また雨と雪の天気です。
早く春にならないかな。
書込番号:18321335
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000715253.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





