
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年10月4日 15:24 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月20日 16:44 |
![]() |
3 | 6 | 2016年8月20日 19:31 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月10日 01:57 |
![]() |
1 | 2 | 2016年4月22日 07:16 |
![]() |
0 | 7 | 2016年4月15日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
REGZA Z1で外付けHDDに録画した番組をRECBOXにダビングしました。
REGZA及びスマホ(DiXiM Play SE)では再生できますが、パソコンでDiXiM Play SEから再生しようとすると”再生できないコンテンツです”となります。どうすれば再生できますか。
0点

Windows版の動作条件満たしてますか。
例えば、デスクトップPCでモニターがVGA接続だとダメです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/nas/
書込番号:22158460
0点

ひまJINさん 有り難う御座います。
モニターがVGA接続でした、REGZAにHDMIケーブル接続したら再生できました。
モニターを変えるしか無いようです。
書込番号:22158530
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
土日でメーカー問い合わせできないためこちらで伺います。
今、ディーガに一旦退避してある番組をRECBOXに移動させたいのですが、RECBOXが外付けHDDを認識しません。
ダビングするにはディーガ本体にまた番組を戻す以外に方法はあるでしょうか?
説明書にあるUSB接続のコピーはレコーダーの外付けHDDも含まれますか?
今、外付けHDDとレコーダは3.0ケーブルを使用しているので、
recboxに接続となると2.0ケーブルを買う必要があり購入前に一応確認できたらと思います。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願い致します。
0点

y0209*さん
> 今、ディーガに一旦退避してある番組をRECBOXに移動させたいのですが、RECBOXが外付けHDDを認識しません。
DIGA の型番は何ですか?
また、ダウンロードしようとする時点で DIGA 本体の方でちゃんと USB HDD は認識していますか?
なお、我が家のちょっと古い DIGA BZT750 の場合、HVL-DR からダウンロード操作をして BZT750 を選ぶと、「HDD」「USB-HDD」「チューナー」の 3 つのフォルダが見え、さらに USB-HDD を選んで「ビデオ」を選べば、BZT750 内の USB HDD の番組一覧が見えます (まとめがある場合はまとめがフォルダとして見えます)。
> 説明書にあるUSB接続のコピーはレコーダーの外付けHDDも含まれますか?
これはレコーダーで使っている USB HDD は対象外です。この機能はパソコン等から USB HDD にコピーした動画や写真などを RECBOX にさらにコピーする用途を想定しています。
書込番号:20409967
3点

>shigeorgさん
返信ありがとうございます。
すみませんディーガの型番はDMR-BRZ1000です。
今ディーガ本体の電源を入れたところrecboxでUSBの方も認識しました。
電源を入れていないことが原因でした^^;
基本的な事でお騒がせしてすいません。
usbコピーの用途も勘違いしていたようで新たに理解できました。
shigeorgさん、前回と併せ重ねてどうもありがとうございます。
書込番号:20411488
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
HUMAX CS-HD300チューナから録画をしています
チューナもDRもDHCPでLAN内です
水曜日22:00-23:00に失敗することがあり
スマホアプリDR controllerなどで再起動したりしても変わらず
チューナから録画機を初期化すると録画できるようになります
水曜日に失敗すると金曜日の再放送で成功すればよいのですが、気づかないと見逃すことになります。
何か問題解析をするほうほう1がないでしょうか?
0点

CVLaserさん
試してみるとよいかもしれない事として以下のものがあるかと思います。
a) 両方とも固定 IP アドレスに変更してみる。
b) 現在が両機器ともにルータや HUB に接続しているのであれば、それを CS-HD300 と HVL-DR を LAN ケーブルで直結してみる。
(この場合、IP アドレス設定は「自動」もしくは「DHCP 利用」等にする)
a) と b) はそれぞれ別々の事柄なので、a) をやってみて、だめなら b) をやってみるという感じですね。
a) については、DHCP の範囲外の IP アドレスを使うようにしてください。
b) を試す時は、LAN ケーブルで直結したら、一旦両方の機器の電源を切って再度起動してください。それによって IP アドレスの設定が Auto-IP 機能によって自動設定されます。ただし、Auto-IP は DHCP の自動設定に失敗したあとで使われるので、機器が起動してから 1 分くらい待たないと相手の機器を認識しないかもしれません。
Auto-IP で設定された場合、IP アドレスは 169.254.x.x となります。
b) の場合は、「2 台だけが接続されている LAN」を構成する形です。そのため、それ以外の機器からは LAN のアクセスができないので、ご注意ください。
書込番号:20107028
1点

録画の際に問題が発生した場合のメールは受信できないのでしょうか?
予約録画が正常にできない。(デジタル録画)
●録画の際に問題が発生した場合は、メールが発行されます。
http://help.skyperfectv.co.jp/app/answers/detail/a_id/517/
書込番号:20107033
1点

ありがとうございます。
「メール」には確かに、失敗していることが表示されていて確認することができるのですが
そのメッセージでは原因といえるものがわかりにくく、また、そのメッセージをインターネットで検索しても切り分けに有効な情報は得られませんでした。
現在、外出中(帰省中)につき、そのメッセージを共有できませんが
昨日、金曜日の録画も失敗しているのは、リモートアクセスで確認できました。録画できたはずの番組が存在していない
自宅に戻れたら、チューナの「メール」の内容を共有させていただきます
書込番号:20110935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『「メール」には確かに、失敗していることが表示されていて確認することができるのですが
そのメッセージでは原因といえるものがわかりにくく、また、そのメッセージをインターネットで検索しても切り分けに有効な情報は得られませんでした。』
そうですか...。「HUMAX CS-HD300チューナ」側からでは詳細な原因を把握できない可能性もあります。
『現在、外出中(帰省中)につき、そのメッセージを共有できませんが』
shigeorgさんからご提案されているネットワーク上の問題追跡も有効かと思いますので、帰宅後実施されては如何でしょうか?
書込番号:20111084
1点

>shigeorgさん
>LsLoverさん
まず、RECBOX DR側だけ、固定IPアドレスにして、やってみました。
昨日の金曜日は、成功しました。
とはいえ、いつ発生するかわからないということもあり、なんとも言えません。
ありがとうございました
169.代のAUTO-IPや、クロスLANケーブル直結等は、他のDTCP-IPから参照しがたくなる(ネットワークが異なってしまう。録画はできるが、閲覧ができない)ので、避けたいためです。
とりあえず、これで、運用してみますが、リモートアクセス環境も可能な環境だったので、固定IPは、少し敬遠していました。
もとに、もどせるなら、DHCPにしたいと思います
アドバイスありがとうございました
書込番号:20129897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『リモートアクセス環境も可能な環境だったので、固定IPは、少し敬遠していました。
もとに、もどせるなら、DHCPにしたいと思います』
固定IPを敬遠する理由は何でしょうか?
NASのネットワーク上の稼働を安定化する(ホスト名でファイル共有フォルダにアクセスするなど)には、固定IPとした方が良いかと思います。
ただし、NASの出荷時設定は、ネットワーク情報をDHCPサーバから自動取得するせっていとなっておりますので、DHCPサーバの設定でNASのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを設定して、常時同一のIPアドレスに設定させるのも一案かと思います。
書込番号:20129948
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
REGZA 42Z9000でHDDに録画した番組をBDにムーブさせたいのですが、
以下の構成で実現可能でしょうか?
REGZA(42Z9000)
↓
RECBOX(HVL-DR)
↓
DIGA(DMR-BW780)
調べたところ「DiXiM BD Burner 2013」は既に販売終了とのことで、
PCでのDB化はあきらめました。
手持ちのレコーダーですることにしたのですが、
上記の構成で何か制約等があれば、合わせて教えていただけますでしょうか。
また、他に方法をご存じであれば、ご教示をお願いします。
1点

REGZA(42Z9000)
↓
RECBOX(HVL-DR)
まではできるかもしれないですが
RECBOX(HVL-DR)
↓
DIGA(DMR-BW780)
これが確実にできませんね
DMR-BW780が対応してません
レグザリンク・ダビング対応の東芝品を買われるほうがいいですね
書込番号:19932543
1点

> こるでりあさん
返信ありがとうございます。
DMR-BW780が対応していないんですね。。。勘違いしていました。
BD化するためだけに、新たなレコーダーはハードルが高いですね。
とりあえず、TVが壊れる前にRECBOX等を購入して退避しておいて、
レコーダー買い替えの際にDTCP-IP対応製品を買えば、上記は実現できるということでしょうか。
書込番号:19933289
1点

できると思います
ちなみに
DiXiM BD Burner 2013 for 牛
も2017年12月末で使用不能になるのかよくわかんないのですが
(他社はソフト付きドライブ販売終了してるのになぜか牛ドライブだけ販売継続してる?
http://kakaku.com/item/K0000442893/
これ買えばソフトはついてきます
書込番号:19933549
0点

>こるでりあさん
返信遅くなり申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
「DiXiM BD Burner 2013」ですが、2017年3月以降が怪しいので、
一旦はレコーダの買い替えまで待つか、RECBOX等のDTCP-IP対応製品で
逃げの手を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19943864
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
撮影したDVテープを赤白黄色のコンポジットケーブルで
DIGA DMR-BRW1010に取り込みました。
USB-HDDには移動できたのですがHVL-DRには
移動出来ませんでした。
DR Controllerのダウンロード画面では
普通の録画番組は黒色の選択出来るようになってますが
撮影ビデオは灰色で選択出来ません。
拡張子の問題とも思われますが、
撮影ビデオを移動またはダビング出来るのか
教えて頂けないでしょうか?
IOとパナのサポートに電話してもダメでした。
0点

>IOとパナのサポートに電話してもダメでした。
IOからするとパナの問題、パナからするとIOの問題ということでしょうか?
僕はSonyでしたがIOにSonyの問題と言われたので呆れました。
SonyはRECBOX DRとの接続を機能としてうたっていません。(サポートしていません。)
IOはSonyのブルーレイとの接続を機能としてうたっています。
制限というならまだしも他社(Sony)に責任を押し付けるなんて本当に信じられない会社です。
残念ながらいわゆる"as is(そのまんま)"で使う製品なんだと思います。
愚痴はこれくらいにして。。。
一旦ブルーレイ/DVDに焼いてPCあるいはRECBOXに転送できる他メーカーのレコーダー(あればですが)に取り込んで転送するしかないのではないでしょうか?
いっその事DVテープをPCに取り込んで好きなファイルフォーマットに変換するのが一番手っ取り早い気もします。なお、再生するデバイス(PC/TV等)で再生できるファイルフォーマットにする必要があります。
書込番号:19808465
1点

お返事有難う御座います。
色々と挑戦しましたが、思うような結果にはなりませんでした。
DVテープからビデオチャプターにてPCへ入れるも、
大きなファイルとなり画質と比率もいまいちでした。
ビデオをPCでみる特有の横線と四角画像が目立ちます。
@このデータをコンバータや書き込みソフトなどを使って
変換してDVDにしました。
DIGAにて直接取り込んだファイルだと綺麗に見えるので
AこのデータをBD/DVDにしました。
@とAを比べるとAの方が綺麗です。
AをWMPにてPCに取り込むと綺麗に見えるので
PCとrecboxに保存しました。
このデータを他のPCでは見えましたが
mp4などに変換してもDIGAからは見えませんでした。
他のテレビでも見れるようSQV-HDDのように
保存したかったのですが難しそうです。
ご提案、有難う御座いました。
書込番号:19808831
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
RECBOX DR HVL-DR3.0を本日設置し電源投入すると
LEDがオレンジ色でしたのでファームウェアをDR controllerで更新したのですが
[nasAPI_Session] ajax通信で問題が発生しました。 と
エラー表示が出てしまいます。
これは何が悪いのでしょうか?
ずっとオレンジ点滅から白にならないので
説明書でもあるように電源を落としたり初期化を行いましたが
アップデートが終了してませんとなり出来ません。
ネット関係が調子悪いのかと思い、USBメモリにHPから取ってきた
rootfsとupdater.xmlを入れて挑戦してもダメでした。
今は放置しておいてLEDがオレンジ色のまま
ファームウェアアップデート中の点滅で一時間ぐらい経ちます。
アップデートはどのくらいの時間が掛かるのでしょうか?
OSはWin7です。
auひかりのHUB付きのルーター(ホームゲイト)に接続です。
済みませんが分かる方教えて下さい。
0点

『auひかりのHUB付きのルーター(ホームゲイト)に接続です。』
HGWの型名は、何でしょうか?
また、HGW、Hub、RECBOX、Windpws7の接続は、どのように接続されているのでしょうか?
RECBOX、Windpws7のIPアドレスは、それぞれどのようなアドレスでしょうか?
RECBOX DR HVL-DR3.0を再起動後、ファームウェアのアップデートを実行しても更新できませんか?
書込番号:19788831
0点

済みません。
NECのAterm BL190HW になります。
ホームゲイトウェイはブロードバンドルーターでしたので
そこにぶら下げてます。
BL190HWについている4ポートHUBから
|
|-- Win7 PC--(USB-HDD)バッファロー 192.168.0.9
|
|-- Win8 PC
|
|-- recbox(HVL-DR) 192.168.0.5
|
|--Aterm WG1400HP(アクセスポイント)についている
| 4ポートHUBより
|
|--プリンター
|
|--テレビ BRAVIA KDL-24W600A--(USB-HDD)バッファロー
|
|
無線にてBDレコーダー DIGA DMR-BRW1010--(USB-HDD)バッファロー
1回電源を落として再度、アップデート実行しても
同じくnasAPI_sessionの表示のエラーになってしまいます。
書込番号:19788942
0点

済みません最後テレビが抜けてました。
BL190HWについている4ポートHUBから
|
|-- Win7 PC--(USB-HDD)バッファロー 192.168.0.9
|
|-- Win8 PC
|
|-- recbox(HVL-DR) 192.168.0.5
|
|--Aterm WG1400HP(アクセスポイント)についている
| 4ポートHUBより
|
|--プリンター
|
|--テレビ BRAVIA KDL-24W600A--(USB-HDD)バッファロー
|
|
無線にてBDレコーダー DIGA DMR-BRW1010--(USB-HDD)バッファロー
|
HDMIにてテレビ AQUOS LC-40W20
書込番号:19788987
0点

機器のネットワーク情報については、特に、不具合は無いようですね。
『RECBOX DR HVL-DR3.0を本日設置し電源投入すると
LEDがオレンジ色でしたのでファームウェアをDR controllerで更新したのですが』
HVL-DRシリーズ ファームウェア(バージョン:207.0100.0013)の掲載日は、2015/08/21のようですが、購入したのは最近なのでしょうか?
8ケ月以上在庫だったのかなぁ...。
HVL-DRシリーズ ファームウェア
掲載日:2015/08/21
バージョン:207.0100.0013
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4823_win7.htm
書込番号:19789083
0点

状況が同じかわからないけどデジタルラックの「収集対象サーバー」をすべて「収集対象外サーバー」に変更、「収集対象のデフォルト設定」を「収集対象外にする」にしてRECBOXを何回か再起動したらDR Controllerでエラーが出なくなったことはある。
書込番号:19789106
0点

お騒がせ致しました。
スマホにDR Controllerをインストールし
他の機器など全て登録し、スマホからアップデートしたら
実行出来ました。
そもそもPCからではダメなのでしょうか・・・
ご意見有難う御座いました。
書込番号:19789474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





