
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2016年8月29日 20:19 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年12月21日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
(0)家庭内においてRECBOX DRの家庭内LANにおいて動画をスマホ(アプリDiXiM Play SE)やメディアプレーヤ(DTCP-IP)参照することができました。
次に、外出先からリモートアクセスで動画を参照するために、@nifty SmartServeを使って家庭内LANにアクセスしています
(1)
スマホ(docomo Android4.1 SH-02e) - Xi(LTE) - インターネット/SmartServe(VPN) - PR-500KI(ブロードバンドルータ)*-家庭内LAN - RECBOX DR ( HVL-DR3.0)
* は、@nifty SmartServeのサービスアダプター(NV800D)がLAN内に設置
スマホ アプリ DiXiM Play SE
当該RECBOXのコンテンツリストを参照でき、再生できそうです(ただ、回線LTEの通信速度の都合でうまく動画再生できず。)
そこで、LTEではなく、外出先(実家、NTTフレッツ光)配下の家庭内LAN(WiFi)経由
(2)
スマホ(docomo Android4.1 SH-02e) - WiFI(802.11g/b) - Corega CG-WLBARGPX(無線LANアクセスポイント) - PR-400KI(ブロードバンドルータ) - インターネット/SmartServe(VPN) - PR-500KI(ブロードバンドルータ)*-家庭内LAN - RECBOX DR ( HVL-DR3.0)
で接続しようとしたところ、*がある家庭内LANのサーバ、ホストなどのリストは参照できるのですが、 アプリDiXiM Play SE 上、それらのサーバがグレイアウトされていて、「接続されていたホストに接続できませんでした」などのメッセージが表示され、当該サーバにアクセスできず、そのサーバ(RECBOX DR)上のコンテンツリストを参照できず、動画を再生できない状態です。
(2)の家庭内LAN(Wifi)経由だとサーバの中身まで見れない理由がわからないのですが、どなたか、見当がつきそうな方はいらっしゃいますか?
1点

「DiXiM リモートアクセスサービスチェックツール」を自宅のLANにWi-Fi接続した場合と外出先のLANにWi-Fi接続した場合をチェックしては如何でしょうか?
DiXiM リモートアクセスサービスチェックツールについて
http://www.dixim.net/support/check_2_android.htm
書込番号:18330954
0点

LsLoverさん、ご助言ありがとうございます。
(1) スマホ(docomo Android4.1 SH-02e) - Xi(LTE) -> 自宅
(2) スマホ(docomo Android4.1 SH-02e) - WiFI(802.11g/b) - Corega CG-WLBARGPX(無線LANアクセスポイント) - PR-400KI(ブロードバンドルータ:外出先のとある家) - インターネット -> 自宅
において、双方ともSmartServe L2TP でVPNを接続した後、
ご教示いただいたツール Android版でチェックしましたところ、
NATタイプ x : ( xはとある数字で(1),(2)とも同じ結果)、ネットワークのチェック結果「ご利用いただける可能性が高いです。」 と
同じ結果がでました。
(1)は、 自宅内のコンテンツサーバ内のコンテンツリストが参照できる(動画を選択できる)ケースです。
(2)は、コンテンツリストさえも参照できません。
(2)のケースで、 iPad をつかって、チェックもしましたが同じ結果でした
ちなみに、iPadは(0)のケース(自宅内で)コンテンツサーバ、コンテンツリスト、動画自体を参照可能でした。
書込番号:18331932
0点

『同じ結果がでました。』
(1)、(2)共にNATタイプは同一に判断したようですので、「DiXiM リモートアクセスサービスチェックツール」では判断がつかないようです。
HVL-DR3.0のファームウェアが公開さてているようですが、適用されているのでしょうか?
HVL-DR3.0 Windows 7用ソフトウェア
掲載日:2014/12/25
バージョン:1.0.0.8
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4823_win7.htm
『双方ともSmartServe L2TP でVPNを接続した後、』
ということですが、VPN接続をしない状態ではどうでしょうか?
「DiXiM Play SE」では、直接インターネットからの視聴を前提にしているようですが...。
書込番号:18331984
0点

連続投稿で申し訳ありません。
『双方ともSmartServe L2TP でVPNを接続した後、』
ということのようですが、VPN接続完了後、SH-02eのデフォルトゲートウェイは、どのようなIPアドレスに設定されているのでしょうか?
VPN接続完了後、SH-02eから「ping 8.8.8.8」などは通りますか?
Player共通の動作環境およびライセンス利用について
インターネット接続環境
必須
※アプリケーションのライセンス認証、アップデータチェック等に利用。
http://www.digion.com/diximplay/nas/
書込番号:18332206
0点

追加情報です。
VPN接続完了後、SH-02eのデフォルトゲートウェイを確認する場合、DNSサーバアドレスも確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:18334100
0点

ご教示いただいたソフトウェアはWindows用のDRコントローラ(制御するためのソフト)であり、RECBOX DR自体のアップデータではないようです。
また、Windows端末から制御するソフトウェアであり、それはアップデート済みです。
また、L2TPではない、じたく自宅へのリモートアクセス方法(DDNS等)を確立できていないため、その試験ができません。
Ping〜の件は、その、外出先環境に行けないため、再現できません。
(年末年始にお邪魔していた外出先です)
類似の環境ができたら試してみたいと思います。
書込番号:18343718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『RECBOX DR自体のアップデータではないようです。』
すみませんでした。
『L2TPではない、じたく自宅へのリモートアクセス方法(DDNS等)を確立できていないため、その試験ができません。』
宅外からのリモートアクセスをする場合、L2TPなどのVPN接続する必要はありません。機器の準備完了後、ホームネットワーク内で宅外プレーヤー機器と自宅サーバー機器をペアリングする作業が必要です。この作業 によって、自宅サーバー機器へアクセスできる宅外プレーヤー機器を特定し、リモートアクセスが可能となります。
サービスご利用手順
STEP01 機器の準備
STEP02 ペアリング
リモートアクセスを利用する前に、ホームネットワーク内で宅外プレーヤー機器と自宅サーバー機器をペアリングする作業が必要です。この作業 によって、自宅サーバー機器へアクセスできる宅外プレーヤー機器を特定し、不特定多数のプレーヤー機器からアクセスできないように制限します。
STEP03 宅外での再生
http://www.dixim.net/service/howto_android.htm
書込番号:18343852
1点

追加報告です。
DDNS、ポートフォワーディングなど、グクッていましたら下記を見つけました
http://support.digion.com/faq/?page_id=367
これによると、ひかりルータはだめとのこと。ただ、ルータの設定次第では、の記述を頼りに、指定されたポートをあけてみようとしました。(PR-500KI)
また、wanからのアクセスを特定のサーバへフォワーディングしようともしましたが、
Http://xxxxx.sampleddns.com:nnnn (イメージ)
で特定のポートでアクセスしようとしましたが、dixim playerで、ポートを指定、設定をするところがなく、
また、DMZの設定をし、上記、diximの開けなさいという、ポートを当該ルータに設定しようとすると字数制限で
6桁しか入力できず、ポートのレンジ指定ができず。
他にないか探してみます。
書込番号:18367422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WiFiの通信速度が原因だったかもしれません
docomoショップで、docomo WiFiから、自宅のsmartserveでリモートアクセスしたところ、ストレスなくDixim Play SEで、スカパー等のDRM動画も視聴できました
自宅
REC-BOX - Smartserve アダプタ - RT-500系
- flets光(ドコモ光) - インターネット - docomoショップ - docomoWiFi(公衆無線LAN) - ( 暗号化通信方式 WPA2等)
- f-03g ARROWS tab - Dixim Play SE
コンテンツ スカパー スーパードラマTV のドラマ
外出先のお宅からも、視聴できればよいのですが、
タブレット有線LAN等を調達して、無線LANのパフォーマンスを疑うかな。
お宅の無線LANステーションが古いので、ac系等に替えてみるかですかね。
以上、報告でした。
書込番号:20154394
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX DR HVL-DR3.0
IO DATA製外付けHDD SONY製BDレコーダー対応品
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/sony_bdrecorder.htm
書込番号:18290518
0点

『SONY BDZ-EW500 には対応していますでしょう?』
BDZ-EW500にどのように接続してご利用になりたいのでしょうか?
USB接続外付けHDDをお探しですか?
BDZ-EW500
USB接続で録画容量が後から増やせる!
外付けハードディスク(HDD)対応
レコーダー本体のHDD容量がいっぱいになっても、外付けHDD(別売)を追加して録画容量を増やせます。最大10台まで外付けHDDを登録できます。名前も登録できるので、ジャンル別に分けたり家族で使い分けることができます。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW500/feature_1.html#L1_260
HVL-DRシリーズについては、USB接続外付けHDDではなく、LAN接続する所謂NAS(Network Access Storage)となります。
ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」
HVL-DRシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-dr/
書込番号:18291009
1点

返信有り難う御座います。
LAN接続でRECBOXへ録画番組を保存できるか
どうか知りたいです。
BDZ-EW500 では海外や外出先で
録画番組が見れず、これを使えば可能かと思い
質問させて頂きました。
EW510でないと使えませんかね?
書込番号:18291079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひ03さん
> LAN接続でRECBOXへ録画番組を保存できるか
> どうか知りたいです。
EW500 (世代) は、LAN 経由で他の機器へ番組を持って行くのは、対応スマフォ・タブレットへの「ワイヤレスおでかけ転送」機能だけのようです。
他のレコーダーや NAS へは LAN 経由の転送・保存はできないようです。
> EW510でないと使えませんかね?
EW510 (世代) なら、I-O Data も対応機種として動作確認していますね。
参考: http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_hvldr.htm
書込番号:18291198
1点

『EW510でないと使えませんかね?』
のようです。
「RECBOX(HVL-DRシリーズ)対応表」によれば、「BDZ-ET2100/BDZ-ET1100/BDZ-EW1100/BDZ-EW510」なら「自動ダビング/ダウンロード」に対応していますが、BDZ-EW500では残念ながら対応していません。
書込番号:18291303
0点

皆様
ご回答有り難う御座います。
買い換えで検討したいと思います。
書込番号:18291446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





