α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

別機種

添付の写真のような『カメラーエラー電源を入れなおしてください』が出て修理された方アドバイス下さい。

α7⇒α7R⇒α7M2と使って来て初めての経験です。バッテリーは純正を3個持っていて、バッテリーを100%充電した物に交換してもダメでした。(電池の接点も綿棒で拭きました)

ところが、数日後電源を入れると直っており、安心したのもつかの間、その日の午後には又同じ症状が出て電源のON、OFFを繰り返しても消えません。

毎回同じ症状が出れば即修理に出すのですが・・・時々なのが厄介です。

経験された方がありましたらご指導宜しくお願いします。

書込番号:20964759

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/13 16:59(1年以上前)

メディアカードの
抜き差しもされましたか?

書込番号:20964786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/13 17:01(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
こんにちは。
SONYユーザーではありませんが、
《α7 ii ilce-7m2 電源を入れ直してください》で検索すると

http://s.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19387637/

http://s.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=18936663/


内容は目は通していません。
お役に立てれば。

書込番号:20964789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/13 17:27(1年以上前)

添付の写真があれば十分だと思いますね。

エラーを画像で記録しているので、再現されなくてもエラーが出た証拠にはなると思いますよ。

写真添付して修理に出せば良いと思いますね。

エラーが出たのは事実、基盤交換なりの対応すべきエラーだと思いますね。

書込番号:20964829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 17:35(1年以上前)

ググって見ますと、記録メディアの不具合の場合でも、
これが表示されることが有るようですね。

このエラーが出ていない時に、一度記録メディアを
このカメラでフォーマットして使ってみてはどうでしょう。

書込番号:20964844

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2017/06/13 18:31(1年以上前)

ソニータイマー発動!

書込番号:20964952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/13 18:43(1年以上前)

電源関係のメンテはされたということですので 原因は電源関係ではないということ・・・・・? 
あと 考えられるのは、カメラ本体の基盤関係の不具合? それとメディアとの相性問題? 

以下 あくまで推測ですが、 
カメラの電源を入れると、まずバッテリーのチェック、記録メディアのチェックを自動的にしているものと思われます 
カメラボディ側のいわゆる "ルーティン" みたいなもの、 

そのチェックで何がしかの不具合があれば エラーメッセージが出て電源の入れなおしを求める 
つまり 再度のチェックの要有りとカメラが判断 ( ̄〜 ̄;)? 

今回の場合、メーカー、容量を変えたメディアに入れ替えても同じような症状が出るならカメラ側の不具合、
修理依頼(基盤交換?)でメーカーサービスに送る、 
メディアを変えると症状が出ないのなら、相性が良くないんだと考え 症状が出るメディアの使用は諦める 

こんな対処が考えられるかなとおもいます (´・ω・`) 
                             

書込番号:20964983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/13 19:46(1年以上前)

明後日も晴れるかな?さん

dpreview の書き込みますと、センサーが手ぶれ防止機構の可動範囲をオーバーしたところでスタックするとこうなることがある、との記事を含む thread が見えます。

https://www.dpreview.com/forums/thread/3852771#forum-post-55893409
https://www.youtube.com/watch?v=fFbtVEzDzy0

同じ thread に、フォーカルプレーンシャッターがスタックしたときに同様のことになる、という話もあります。

なのですが、「時々これが起きる」のでしたら、そういう器械的なクセというより回路的な可能性も伺われます。

いずれにせよULされた画像添えてサービスに持ち込むのが一番のように思います。

書込番号:20965167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/13 22:51(1年以上前)

コンデジではレンズの開閉繰り出し機構に物理的障害が出たときによくみる現象です。なんらかの可動式パーツに動作不良があるのでは?

書込番号:20965770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/14 00:16(1年以上前)

みやび68さん hotmanさん syuziicoさん へ

SDカードの抜き差しと別のSDカードに変えたら症状が消えました。ありがとうございました。

自分としてはバッテリーの接触不良を一番に考えてしまって色々試しましたが純正のバッテリーしか使った事が無く関係ありませんでした。次にレンズ交換時の接触不良も考えましたが、これも関係ありませんでした。

念のため、先日の6月9日にソニーからメールのあった・・・デジタル一眼カメラ「ILCE-7M2」本体ソフトウェアアップデートのお知らせで、4.0にバージョンアップしました。

色々と親切に教えて下さった、すべての皆様も本当にありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:20965963

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/15 21:12(1年以上前)

解決したようですが、一言。
ソニー機の場合、エラーが出た時メディアカバーを開け、メディアを抜いたらエラーが消えたら、メディアもしくはメディア端子の不具合である可能性が高いです。本体の端子因の場合他のメディアを入れてもエラーがでますので。
また、ソニー機は昔から何故か端子部が弱く、メディアスロットは定期的に専用の端子クリーナーでクリーニングしたほうが良いです。

書込番号:20970248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

L型プレートの導入検討

2017/06/09 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
自分の撮影スタイルでは三脚使用が多いのですが
このカメラになったのを機会にL型プレートの導入を考えてます。
ところが知り合いから、L型プレートは使っているうちに僅かですが
ズレたり動いたりしてプレートとボディーが当たってボディーに傷が付く事があると聞きました。
確かにこのカメラ用のL型プレートはいろいろ発売していますがどれも前方に反しが付いていて
何かの拍子で干渉しそうにも見えます。
今までL型プレートを使った事がないので全くの無知ですが
使っている人が居ましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:20953286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/09 12:19(1年以上前)

>KENT4さん

アルカスイス互換の雲台で対応させるか、
べルボンなどのQRAのクイックシューの付いた雲台で対応させるかで、
システム構成は変わってきます。

まあ、既存の雲台用にアルカスイス互換のクランプやべルボンなどのQRAのクイックシューのベースが用意されているので、無理に雲台をすぐ買う必要ありません。

カメラを複数台お持ちでしたら、お金が掛かりますが、とても便利だと思います。

三脚座の付いた望遠レンズを使う場合、
アルカスイス互換のプレートとクランプで対応したりとお金が掛かります。

光軸まで合わせて、縦位置撮影される場合、
BENRO MPB180TなどのL型ブラケットが必要になります。

書込番号:20953380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/09 12:46(1年以上前)

自分は使っていませんが、L型プレートとボディが擦れて傷がつくってのは聞いたことがありますね。

どの製品かは知らないですが。

RRSやKIRKは価格も高いですが、作りは良いと聞きますね。

購入するならアルカスイス互換が良いと思いますね。

書込番号:20953440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/09 12:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やはり傷つくって聞いた事あるんですねー

使っていれば傷つくって言われたらそれまでなんですが
ちょっと気になってしまって。。。

書込番号:20953481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/09 13:03(1年以上前)

>KENT4さん

使用頻度によりますが、
Velbonのリボルビング雲台 (PHD-66Q)もありかと思います。

手持ち撮影時にL型プレートなどがあると邪魔ですので、
こちらの雲台もいいかも知れません。

書込番号:20953492

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT4さん
クチコミ投稿数:33件

2017/06/09 13:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こんな雲台もあるんですねー
ちょっと実機を確認してみますw

書込番号:20953529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/06/09 13:54(1年以上前)

α6000には中国製、D800EにはRRS、D300にはKIRKを使っています。
α6000が中国製になった理由は、RRSはすでに販売していなかったからですが、
2000円台の中国製が、RRSやKIRKより使い勝手が悪いとは思いませんでした。
名もない中国製は2000円くらいから、SUNWAYFOTOだと4000円台、
RRSやKIRKはB&Hから輸入しても2万円超えますね。
安心と、ロゴマークのためにRRSやKIRKを買うのは有りでしょう。
おすすめは
Really Right Stuff BA7R2-L Set L-Plate for Sony a7 II Series
$175+α($12-40くらい)です。
B&Hで検索してみて下さい。

傷は、あまり気にしたことがありませんが、
返しがないと不安定になるので、返しは必要です。
ベルボンのクイックシューだって不安定にならないように爪がついてます。

書込番号:20953587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2017/06/09 17:31(1年以上前)

>KENT4さん

こんにちは^^

例にもれず、三脚沼、雲台沼をさまよった自分ですが、最終的に

ジッツオカーボン三脚、アルカスイス自由雲台となり、友人からのススメを受けて

カメラには、KIRKのL型ブラケットを着けています。

もちろん三脚を使用しない時は、簡単に取り外しできますし、ご心配なさっているような”ボディに傷”ということは全く経験していません。

カメラの縦横切り替えが瞬時に出来るし、アルカスイスの雲台ではしっかり固定出来ています。

http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category id=34

書込番号:20953974

ナイスクチコミ!1


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 14:28(1年以上前)

>KENT4さん
最初はRRSから一式輸入しました。
高価のため、その後はアルカ互換品が多種類
出てきたので全てのカメラに装着してます。
機能的に問題なく、接合部に薄い硬質ゴムが
あるため(RRSにはない).ズレもない。
かえって、反りが在るとボディに当てる
おそれが有りますよ。

書込番号:20977044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

ソニーがILCE-7M2の本体ソフトウェアアップデート Ver. 4.00を公開してました^^


書込番号:20952213

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 23:33(1年以上前)

>神饌さん
貴重な情報展開ありがとうございます。

書込番号:20952542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/09 22:20(1年以上前)

ようやく、フレキシブルスポットの位置変更がダイレクトに出来るようになりましたね。
一瞬のチャンスを逃したくない撮影が多いので、これは素直に嬉しいです。
今までも一動作で行けましたけど、ダイレクトとはかなり違いましたからね。

書込番号:20954695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 23:31(1年以上前)

アップデート内容です。

■フォーカスエリア位置を移動する際の操作性向上
(スタンダード機能がフォーカススタンダード機能に変更され、より少ないステップでフレキシブルスポット点を移動することができるようになります。
■カスタムボタンに割り当てできる機能に「ライブビュー表示(設定効果反映On/Off)」機能を追加
■“ファイル名設定”機能を追加
■外付けフラッシュ(HVL-F45RM)AF補助光対応
■ワイヤレスフラッシュ撮影時のレリーズタイムラグ短縮
■その他の動作安定性向上

書込番号:20954867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/10 10:35(1年以上前)

>外付けフラッシュ(HVL-F45RM)AF補助光対応


他のフラッシュももしかしたらの期待を込めてアップデートしてみましたがHVL-F43Mではダメでした。

記載モデル以外のフラッシュもAF補助光作動するようにしてくれても良いじゃないか。

書込番号:20955724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/06/11 18:09(1年以上前)

合焦マークが出ないようになりましたね。ちょっと使いづらくなりました。

書込番号:20959549

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/06/11 18:32(1年以上前)

上総のクマさん、

レンズ firmware updateされました?私の場合、それで合焦マーク出なくなったのですが、一回電池抜いて入れ直すと直りました。

書込番号:20959614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 神饌さん
クチコミ投稿数:35件

2017/06/11 20:04(1年以上前)

投稿ばかりで申し訳ございません(汗
自分が良く行くサイトでα7sで問題になっていた、天体を撮影すると星が消える問題も今回のフォームウェアでは解消されたみたいです!
知り合いに天文学者の方にその情報を教えたら、もうα7sを処分してしまったそうで、一人でも多くの方が処分されないようにこちらに投稿を致しました。
ただファームウェアの対象機種でα7sは無かったので、α7sAが一番恩恵ありそうです^^

書込番号:20959857

ナイスクチコミ!1


NEWCONTAさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/15 22:23(1年以上前)

神饌さん>

スターイーター問題は残念ながら今回のファームのアップデートでは改善できなかったようですよ。

http://www.sonyalpharumors.com/star-eater-bug-not-fixed/

書込番号:20970435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

無印になりました!

2017/06/06 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件
別機種

えとね

会社帰ってから暇だったので
無印にしてみました。

APS-Cのマクロレンズが 
付いてるのは
つっこまないでね。

書込番号:20945606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/06 11:15(1年以上前)

機種不明

あはははは〜<("0")>  おはようございます。

無印 よくぞ そのような事されました(笑)
私めのは有印になりましたが。あなた

書込番号:20945659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4256件

2017/06/06 11:53(1年以上前)

あれっ!
いつのまに
(B)バイエリッシェ
(M)モトレーン
(W)ヴェルケ
仕様にされたんですかぁ?

昔のビアンキの革ホルスターを
連想させるケースですね。

書込番号:20945732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/06/06 12:04(1年以上前)

機種不明

>みやび68さん

無印良品ですね( ̄∇ ̄)

ぼくのはUの文字が無くなりました(^^)

書込番号:20945751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件

2017/06/06 12:08(1年以上前)

モデル名も消さなきゃ!

またまだ初やつじゃのー ^^;

書込番号:20945758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2017/06/06 12:47(1年以上前)

機種不明

あはははは〜 <("0")>  また また

>昔のビアンキの革ホルスターを連想させるケースですね。
アーニーヒルにWilson Combatでしょ(^_^) あなた

書込番号:20945856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信3

お気に入りに追加

標準

夏が、海が、待っているよ\(^o^)/

2017/06/04 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。
久しぶりに作例のスレッドを立ててみました。
機材の文句をゴタゴタとすみませんでした。
もうしばらく、こいつと旅をしようと決めました。

関東は梅雨入り前ですね。
紫陽花や花菖蒲を写したスレッドが立っていますが、
梅雨入り前のスカッと晴れた青空、いいですよね。
シーズンオフの観光地は宿も安くてオススメ。
是非足をのばしてお出かけしましょう。

夏を感じさせる海の写真、貼っていただけたら嬉しいです(´・ω・`)。

書込番号:20942234

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/04 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続投稿終わり。

書込番号:20942265

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/06/05 14:30(1年以上前)

当機種

伊吹山から琵琶湖を臨む



>弘之神さん

何だかんだ言ってもやっぱりカメラは撮ってなんぼでしょうね。(^^
素晴らしい作例、ありがとうございます。


書込番号:20943635

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/06/07 09:04(1年以上前)

>毎朝納豆さん
おはようございます。
素晴らしい作例をありがとうございます!
青い空と広い視界がとても綺麗ですね。
琵琶湖でしたか!
高い位置からの撮影はまた違った印象、
夏を感じさせます。

書込番号:20947941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mmについて

2017/06/03 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:45件

教えてください。
α7II使用で、TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mmの購入を考えています。
このレンズは、ソニー用、キャノン用、ニコン用など、各社向けのレンズがでていると
思いますが、アダプタを使用すれば、ソニー用以外のレンズでも使用できるのでしょうか?
大人しく、ソニー用を購入すればいいのですが、Aマウントのアダプタが結構な
値段するので、他社用のアダプタつかって、レンズを使用できるのならと思いました。

このレンズのみではなく、今後のレンズを購入することも考慮したアドバイスも
もらえると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20939460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/03 22:24(1年以上前)

>たかすぃ☆さん
ソニー純正アダプター以外ですと、
AFと自動絞りが効くものは、
やはり値段が高いと思います。

それとカメラボディに、AF微調整の
前ピン、後ピンを41段階で設定できる機能は、
ソニー純正アダプター使用時だけと思われますので、
ソニー純正アダプターの購入が、無難だと思います。

書込番号:20939694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2017/06/03 23:05(1年以上前)

ニコン用は選択肢に入らないのでは・・・・と思います。

一方で、マウントアダプターの種類は大きく2種類あって
 ・社外製品の、Canon EF−Eマウントアダプタ(今だとシグマのMC-11が最有力)
 ・ソニー製の、A−Eマウントアダプタ(レンズ内AF専用のLE−EA3と、AFユニット内蔵のLE-EA3)

あと、MC-11はシグマSA用とCanonEF用の二種類ありますが、シグマで出てるレンズはキヤノン用も出てるので、
潰しが効くという点ではEF用を選ぶのが良いと思います。
逆に、ユーザーの少ないSA用レンズの中古を狙う、というやり方もありますが、MC-11登場以来SAの価値は相対的に
向上しましたので、お値打ちの玉は余りないと思います。


で、ソニー用は像面位相差AF搭載の本体であればSSM/STM搭載レンズ用のLA-EA3が正直お勧めかと思いますが
Eマウントネイティブのレンズに比べると機能制限があったりして、結局『純正ならではの安心感』以上のものはないかも知れません。
Aマウント資産がある人ならともかく、これからいろんなレンズをつまみ食いしていきたいなら、EFマウントをSA-11で使うのが
好適かと思います。

書込番号:20939801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2017/06/03 23:21(1年以上前)

キヤノンEFマウントの70-300に
試しにシグマのMC11(キヤノンEF→ソニーE)
をα7IIに付けてみましたが
ゴソゴソAF迷って
実用とは言えないレベルでした。
もともとEFマウントでもAF遅いですし。

せっかくのα7IIですから
ソニーの70-200F4とかの方が
遠回りを避けられると
思います。

書込番号:20939841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/06/04 02:04(1年以上前)

マウントアダプターを使うのは、自己責任です。
純正で用意された物でも制約が有ります。
ましてや、他社レンズでは、個体差かもしれませんが、使える物と使えない物が存在します。
純正なら、メーカーに対応して貰えます。
しかし、虫眼鏡で見なければ解らない?
虫眼鏡で見ても理解出来ない事が有ります。

動画撮影時のAFが、期待出来ません。

書込番号:20940111

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2017/06/04 10:00(1年以上前)

当機種
当機種

MC-11+A005

>たかすぃ☆さん

こんにちは。

SIGMA MC-11とTAMRON SP 70-300mm(A005)EFマウントで使っています。
屋内ではAFは迷いますが、明るい屋外なら十分使えると感じています。

AFポイントですが、中央を使っているとAF早いですが、外にいくにつれ迷いが多くなっていきます。
あとMC-11を使うとレンズのAF微調整が使えませんので、レンズ単体でピント調整をしっかりと行っておくことが必要です。
バッテリーの減りが早く感じられます。

こちらも参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=20829789/#tab





書込番号:20940623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/06/04 10:40(1年以上前)

α7R2+LA-EA3+A005で使ってますが、結構快適に使えます。
コントラストAFが使えませんので、機能制限はありますが、屋外なら十分です。

今ならA005Sはかなり安くなってますので、合わせても4万円少しで購入可能です。
キャノン用A005E+MC-11よりも安くなります。
少なくともマウントアダプタもレンズ本体も非純正で動作保証がないよりも、マウントアダプタだけでも
純正の組み合わせの方がいいかも(笑)
また、ニコン用のAF連動マウントアダプタであるCommliteのは、対応が結構シビアなので、動かない可能性
がかなりあります(確認できてません)。

安心して使うのならコストも安くて済むLA-EA3+A005Sがお勧めかな。
でもキヤノンボディやEFマウントレンズを複数お持ちでしたらMC-11+A005Eもありだと思います。
CM-ENF-E(1)+A005Nは無駄に高くて動くかどうかわからない、というチャレンジャー用ということで。

A005ってかなり写りがいいのに、非常に安い。マイナーチェンジして(α用は出てないけど)、在庫品はさらに安くなった
というすごくお勧めレンズですからね。純正のSEL70300のお値段を考えると…(笑)

ちなみに、キャノン用でいろいろ出ている中華系AFアダプタは、Techartなどの高級モデルを除いて、まともに動くものは
少ないです…(IIシリーズには正式対応しているものが少ない)

書込番号:20940724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2017/06/04 22:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
本来なら個別に返信すべきですが、ご容赦ください。

今回、α5100⇒α7IIに買い替え、レンズを買う予算がない中での
購入となるため、ソニー純正のレンズはいったん除外となりました。
そこで、皆さんの書き込みで、Aマウントか、CanonのEFマウントかで
迷うところではあります。。。今後の事を考えるとCanonのEFマウントに
したほうが良い気もしますが、じゃぁ最初からCanonのカメラ買えよってなるし←

値段も手ごろなので、今回はSONYのLA-EA3+A005で行きたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:20942345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/06/05 10:53(1年以上前)

>たかすぃ☆さん

LA-EA3+A005Sですが、像面位相差AFは結構サクサク動きます。
AFスピードもそこそこで、AF-Cで子供が遊んでいる、走り回っている程度なら十分追ってくれます。

室内など暗いところでは若干迷いますが、そのあたりはコントラストAFが使えないデメリットで仕方がないと思います。

なにより、純正アダプタなので、動作が安定しているのがありがたいです。

書込番号:20943282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング