α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
教えてください。
α7II使用で、TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mmの購入を考えています。
このレンズは、ソニー用、キャノン用、ニコン用など、各社向けのレンズがでていると
思いますが、アダプタを使用すれば、ソニー用以外のレンズでも使用できるのでしょうか?
大人しく、ソニー用を購入すればいいのですが、Aマウントのアダプタが結構な
値段するので、他社用のアダプタつかって、レンズを使用できるのならと思いました。
このレンズのみではなく、今後のレンズを購入することも考慮したアドバイスも
もらえると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20939460
0点

>たかすぃ☆さん
ソニー純正アダプター以外ですと、
AFと自動絞りが効くものは、
やはり値段が高いと思います。
それとカメラボディに、AF微調整の
前ピン、後ピンを41段階で設定できる機能は、
ソニー純正アダプター使用時だけと思われますので、
ソニー純正アダプターの購入が、無難だと思います。
書込番号:20939694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコン用は選択肢に入らないのでは・・・・と思います。
一方で、マウントアダプターの種類は大きく2種類あって
・社外製品の、Canon EF−Eマウントアダプタ(今だとシグマのMC-11が最有力)
・ソニー製の、A−Eマウントアダプタ(レンズ内AF専用のLE−EA3と、AFユニット内蔵のLE-EA3)
あと、MC-11はシグマSA用とCanonEF用の二種類ありますが、シグマで出てるレンズはキヤノン用も出てるので、
潰しが効くという点ではEF用を選ぶのが良いと思います。
逆に、ユーザーの少ないSA用レンズの中古を狙う、というやり方もありますが、MC-11登場以来SAの価値は相対的に
向上しましたので、お値打ちの玉は余りないと思います。
で、ソニー用は像面位相差AF搭載の本体であればSSM/STM搭載レンズ用のLA-EA3が正直お勧めかと思いますが
Eマウントネイティブのレンズに比べると機能制限があったりして、結局『純正ならではの安心感』以上のものはないかも知れません。
Aマウント資産がある人ならともかく、これからいろんなレンズをつまみ食いしていきたいなら、EFマウントをSA-11で使うのが
好適かと思います。
書込番号:20939801
5点

キヤノンEFマウントの70-300に
試しにシグマのMC11(キヤノンEF→ソニーE)
をα7IIに付けてみましたが
ゴソゴソAF迷って
実用とは言えないレベルでした。
もともとEFマウントでもAF遅いですし。
せっかくのα7IIですから
ソニーの70-200F4とかの方が
遠回りを避けられると
思います。
書込番号:20939841
2点

マウントアダプターを使うのは、自己責任です。
純正で用意された物でも制約が有ります。
ましてや、他社レンズでは、個体差かもしれませんが、使える物と使えない物が存在します。
純正なら、メーカーに対応して貰えます。
しかし、虫眼鏡で見なければ解らない?
虫眼鏡で見ても理解出来ない事が有ります。
動画撮影時のAFが、期待出来ません。
書込番号:20940111
0点

>たかすぃ☆さん
こんにちは。
SIGMA MC-11とTAMRON SP 70-300mm(A005)EFマウントで使っています。
屋内ではAFは迷いますが、明るい屋外なら十分使えると感じています。
AFポイントですが、中央を使っているとAF早いですが、外にいくにつれ迷いが多くなっていきます。
あとMC-11を使うとレンズのAF微調整が使えませんので、レンズ単体でピント調整をしっかりと行っておくことが必要です。
バッテリーの減りが早く感じられます。
こちらも参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858178/SortID=20829789/#tab
書込番号:20940623
2点

α7R2+LA-EA3+A005で使ってますが、結構快適に使えます。
コントラストAFが使えませんので、機能制限はありますが、屋外なら十分です。
今ならA005Sはかなり安くなってますので、合わせても4万円少しで購入可能です。
キャノン用A005E+MC-11よりも安くなります。
少なくともマウントアダプタもレンズ本体も非純正で動作保証がないよりも、マウントアダプタだけでも
純正の組み合わせの方がいいかも(笑)
また、ニコン用のAF連動マウントアダプタであるCommliteのは、対応が結構シビアなので、動かない可能性
がかなりあります(確認できてません)。
安心して使うのならコストも安くて済むLA-EA3+A005Sがお勧めかな。
でもキヤノンボディやEFマウントレンズを複数お持ちでしたらMC-11+A005Eもありだと思います。
CM-ENF-E(1)+A005Nは無駄に高くて動くかどうかわからない、というチャレンジャー用ということで。
A005ってかなり写りがいいのに、非常に安い。マイナーチェンジして(α用は出てないけど)、在庫品はさらに安くなった
というすごくお勧めレンズですからね。純正のSEL70300のお値段を考えると…(笑)
ちなみに、キャノン用でいろいろ出ている中華系AFアダプタは、Techartなどの高級モデルを除いて、まともに動くものは
少ないです…(IIシリーズには正式対応しているものが少ない)
書込番号:20940724
3点

皆さん返信ありがとうございます。
本来なら個別に返信すべきですが、ご容赦ください。
今回、α5100⇒α7IIに買い替え、レンズを買う予算がない中での
購入となるため、ソニー純正のレンズはいったん除外となりました。
そこで、皆さんの書き込みで、Aマウントか、CanonのEFマウントかで
迷うところではあります。。。今後の事を考えるとCanonのEFマウントに
したほうが良い気もしますが、じゃぁ最初からCanonのカメラ買えよってなるし←
値段も手ごろなので、今回はSONYのLA-EA3+A005で行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20942345
3点

>たかすぃ☆さん
LA-EA3+A005Sですが、像面位相差AFは結構サクサク動きます。
AFスピードもそこそこで、AF-Cで子供が遊んでいる、走り回っている程度なら十分追ってくれます。
室内など暗いところでは若干迷いますが、そのあたりはコントラストAFが使えないデメリットで仕方がないと思います。
なにより、純正アダプタなので、動作が安定しているのがありがたいです。
書込番号:20943282
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2021/01/24 17:41:28 |
![]() ![]() |
65 | 2021/01/11 12:06:46 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/19 23:56:04 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/22 11:27:34 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/21 14:03:49 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/16 20:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/07 22:26:53 |
![]() ![]() |
13 | 2020/10/27 5:28:49 |
![]() ![]() |
16 | 2020/09/28 9:52:18 |
![]() ![]() |
28 | 2020/11/30 23:00:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





