α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

標準

超解像ズームを検証しました

2017/01/08 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

Eマウントのレンズは標準-広角はワイコンも含めれば16-55oまで現実的な価格でそろっています。しかし望遠になると状況が違います。85oだと最安価なのはBatisで15万円弱GMだと25万弱Otus(+アダプタだと50万円弱)、買って買えないわけじゃないけど。その上はありません。55oが上限では、旅先では心配ですし実際時々85oや135mmがほしくなります。(標準一本だって大丈夫といえば大丈夫なんですがね。)

そこで「画質の劣化があまりない」と主張される超解像ズームを検証してみました。

方法:Sony Sonnar 55/1.8 をメインにして、各種のレンズやテレコンを比較。被写体は2m先の細かい字で、どれぐらい読めるか、崩れるかを等倍観察します。

用意した機材は、以下の通り。絞りはF2.8で統一。ファインダー像を拡大しMFでギリピンを探っています。
Sony 55/1.8、35/2.8、28/2.0
Contax 135/2.8、85・2.8
カメラ α7II
Olynpus テレコンTcon17X、Stylus1s

1)5/1.8にx1.4とx2をあて コンタックスのSonnar135o/2.8、Sonnar85/2.8, 55/1.8+オリンパステレコンx1.7を比較

2)Sony Sonnar 55/1.8 に  35/2.8X1.4 と 28/2.0x2.0 を比較

画質の順はコンタックス>テレコン付き55>>超解像ズーム>Stylus1S。24型ディスプレイ全面で見る限り画質差は判りませんが、等倍観察すると明瞭にわかります。

・超解像ズームを当てても、元の情報が減るということはありませんでした。(55/1.8で読めた字が超解像ズームを当てると読めなくなった/ボケたということはない)

・超解像ズームのX1.4とX2.0の間に大きな画質差はありませんでした。

・コンタックスのゾナー85/2.8は雑誌評通り素晴らしい解像度です。すべての字がくっきり読めたのはこのレンズだけです。

・オリンパスのテレコンも、評判通りナカナカよかったです。55/1.8ナマをディスプレイ上で拡大するより良く見えます。

・Stylus1Sは1.7型ながらCX型をしのぐと主張されてはいますが、さすがに等倍は粗が出ます(かなりシャープネスをかけているようです)

結論
・A3に印刷して50p位離してみるなら、超解像ズームで十分だと思います。
・等倍で見るつもりなら力不足。その場合は、オリンパスのテレコンTCON17Xを使用することが現実的な解となるでしょう。こうすれば、各種のレンズの焦点距離を1.7倍強にでき画質の劣化はほとんどありませんしF値も変わりません。もちろんStylus1Sにもつけられます。さらに可能ならコンタックスのレンズも持参すること。

以上の画像は再検証したのち、見えやすく加工して出します。

書込番号:20551252

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/08 18:49(1年以上前)

>yezoshimaさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20551322

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/09 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体 Sony Sonnar55/1.8

Contax Sonnar85 100%

Sony Sonnar55+TeleCon 100%

Sony Sonnar55 超解像X1.4 100%

全画素超解像ズームX1.4のサンプル画像を提示します。サンプルは1000X1000ピクセルを切り出し解像度を100%、67%、50%に変更したものです。分析はあとで示します。

画面を複数立てて切り替えてみればよくわかると思います。

書込番号:20554762

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/09 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Contax Sonnar85 67%

Sony Sonnar55+TeleCon 67%

Sony Sonnar55 超解像X1.4 67%

解像度を67%に縮小

書込番号:20554770

ナイスクチコミ!4


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/09 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Contax Sonnar85 50%

Sony Sonnar55+TeleCon 50%

Sony Sonnar55 超解像X1.4 50%

解像度を50%に縮小

書込番号:20554780

ナイスクチコミ!4


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/09 19:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

Sony Sonnar55 ナマ画像 100%

Stylus1s 50mm 100%

Stylus1s 85mm 100%

Stylus1s

書込番号:20554803

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/09 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sony Sonnar55 ナマ画像 接近 100%

Sony Sonnar55 超解像X1.4 100%

Sony Sonnar55+TeleCon 100%

Contax Sonnar85 100%

Sonnar55/1.8の画像を接近して拡大し、超解像、テレコン付き、Contax85と比較します 

書込番号:20555825

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sony55/1.8 全画面

35/2.8 超解像x1.4

28/2.0 超解像x2

考察します

デジタルズーム2倍とは、中心部だけを切り取り、1つのセルを4倍にする処理です。単純に実行すると、ジャギーが出ますので、通常はとなりのセルとの平均値で埋めることになります。これがPhotoShopで行っている解像度変更です。が、こうすると解像感は劣化します。

全画素超解像ズームとは、周囲の画素を解析し、存在しないセルの情報を推計して補間する技術です。たとえば、線のように連続する断続部分があれば、仮に元のピクセルに情報がなくても出力結果には書き込まれるでしょう。

ただし、これは存在しない情報を「まるでそのように見える情報」で推計するものにすぎず、「ピクセル自体を観察する等倍観察」「情報が狂うことを許さない文字」にはむきません。

上の例も、文字については、1レンズ単独、2レンズ+TC、2超解像の順になっています。ところが、布については67%と50%縮小については 1レンズ単独、2超解像、3レンズ+TCの順になっているのです。キレのような対象には補間がうまく働くのだと思います。

そこで、再度キレについてサンプルを提出します。



他、コンタックスのSonnar85 と ソニーのSonnar55の解像度やMTFはF2.8でほぼ同じ(いずれもα7IIを大きく上回る)ように見えます。コンタックスの方が心持いいかもしれません。
あと、Stylus1sは大サイズセンサ機より高画質と称してはいますが、やはり高級単焦点レンズつきフルサイズとは争えませんね。

書込番号:20560915

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55 

35/2.8 超解像x1.4

28/2.0 超解像x2

等倍です

書込番号:20560919

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55

35/2.8 超解像x1.4

28/2.0 超解像x2

50%に縮小してあります

書込番号:20560955

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55

35/2.8 超解像x1.4

28/2.0 超解像x2

33%に縮小してあります

書込番号:20560960

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 23:26(1年以上前)

サンプルを見ると、ディスプレイ上で等倍観察すれば超解像の2倍で水や暗部の表現にやや問題が見えます。布についても僅かに甘い感じがあります。しかし50%縮小ではどれも同じに見えます。

さて、A3ノビの高画質印刷の必要画素数についてです。近接しても粗が見えない高画質印刷300dpiは、理論値から言えばA3ノビは2300万画素となります。が、実際はプリンタもオフセット印刷機もピクセル単位では印刷しておらず、補間処理も行われているため、実質的な必要画素数はEpsonプリンタの解説によると700万画素。

α7IIの解像度50%とは600万画素相当です。全画素超解像ズームは50%ではあらがほとんど見えないとしたら、「ギリギリの高画質を求めない限り」A3ノビ原稿として十分に使える、という結果になります。

さらにいえば、ディスプレイの解像度はプリンタよりはるかに低く(96dpi)、ディスプレイ上で見るかぎり、等倍観察しない限り、作品全面を一画面で見る限り、一切粗が見えないということになります。

以上の結論から、全画素超解像ズームは通常の使用では十分に使えると考えます。実際にプロカメラマンも、マクロレンズを持っていないときに使っていると聞いたことがあります。

書込番号:20561019

ナイスクチコミ!2


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/11 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

55

35/2.8 超解像x1.4

28/2.0 超解像x2

67%に縮小してあります

書込番号:20561059

ナイスクチコミ!1


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/20 16:49(1年以上前)

うん。オリンパスのコンデジはやや渋く写る傾向があってね。

書込番号:20586323

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/25 21:51(1年以上前)

上記サンプルの結論で、超解像ズームの補間による粗隠しは文字など特殊なケースを除き有効に働いています。等倍観察でもX1.4なら判別が困難ですし、X2でも2/3にまで縮小すれば粗の判別が困難です。差て単なるデジタルズームで補間すれば、x2は600万画素水準の画質という計算になります。1/2に縮小しないと粗がでる。2/3まで粗が出ないということは、超解像ズーム2倍は600万画素相当の情報に粗隠しを施し、あたかも1200万画素相当の画質を実現していると評価していいのでしょう。(イメージでいえば、ゾナーからキットズームに替えた位かな)

私は究極画質主義ではありません(それなら上級機を使います)実用的な画質が得られれば十分と考えます。基準はA3ノビ印刷(全紙)でほぼ粗が出ないこと。24ディスプレイで全面表示し、粗が出ないこと。

以上の考察をもとに、超解像ズームとスマートズームを積極的に活用することにしました。その方針をもとに55oと28oに挟まれて使い道のなかったSonnar35/2.8を活用できるようになりました。1000万画素に設定すれば、35-50は最高画質、50-70はかなりの高画質、70-105はまあまあの高画質のズームレンズが、F2.8とおしで100gで実現できる。巨大で高価な24-70F2.8のGMレンズは必要ありません。完全に満足とは言えずとも、十分に満足な結果です。

書込番号:20602438

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVI再生できますか?

2017/01/05 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

APPSのタイムラプスで結合した動画(AVI形式)をボディ内で再生できますか?

書込番号:20541621

ナイスクチコミ!0


返信する
錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/05 19:04(1年以上前)

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000003/ja/index.html

書込番号:20541897 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2017/01/06 14:14(1年以上前)

動画モードで撮影した画像は、再生レートを落とした簡易再生のみになります。

ということですね!

有難うございます!>錯乱棒さん

書込番号:20544233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オマーン東部のマリーナ

オマーン東部

ドーハのスカイライン

α3500の外箱です

年末にα7IIを持参し、家族旅行で中東(オマーン > カタール)へ行ったのですが、オマーンのホテルに着いて写真を2-3枚撮ったところで「カメラエラー 電源を入れ直してください」が発生。電源を切っても液晶の表示が消えず、仕方ないのでバッテリーを抜いてOFFに。レンズを外してみるとシャッターが閉じた状態で開かず、ネットで調べてみるとカメラエラーはどうも修理に出すしか選択肢がないことが判明。

せっかくこんなところまで来たのに写真を撮らずに帰ってなるものかと、急遽市街地に繰り出し現地のショッピングセンターでカメラを探し回りました。レンズは55mm F1.8と16-35mm F4を持参していたので、何とかEマウント機が発見できることを祈っていましたが、ショッピングモールを2つ回ってようやくカメラが置いてある家電ストアを発見。展示していたのはキヤノンとニコンのミッドレンジ機のみ10台ほどしかなく、泣きそうになりましたが、バーゲンセール品のワゴンの中に、α3500という聞きなれない機種がカメラバッグと抱き合わせで特価販売してあるのを発見し、Eマウントであることを確認して即購入しました。18-50mmのキットレンズとバッグが付属して120リヤル(37,000円ほど)だったので、悪くない買い物だったと思います。他のソニー製品はもう1台、α77のI型が同じくワゴンの中に入っていました(価格は未確認)。

人口250万人ほどのオマーンでは、その国一番のショッピングモールでも、レンズ交換式カメラは10種類しか置いておらず、もちろんフルサイズは一台もなし。「とりあえず大きい方がよく写るんだろう」程度の知識と思しき客と店員の間でカメラが売買されるマーケットでは、こういう機種(α3500)の方が良いのかも知れない、と妙に納得してモールを後にしました。

私は初心者で等倍鑑賞する趣味もないので、明るいところで撮る分において画質の違いはよく分かりません。暗所では明らかにα7IIよりも低ISOでノイズが乗ってきて、個人的な感覚としてはα7IIのISO6400 = α3500のISO1600くらいです。それよりも、23万ドットの液晶では撮った写真のピントが合っているどうかもよく分からない、LCDとEVFも行き来もいちいちボタンを押さないと行けないのが面倒、カスタムボタンもないのでフォーカスエリアもメニューの奥深くに行かなければ変えられないなど、とにかく撮影のテンポが落ちるのがネックで、(慣れもあると思いますが)α7IIがいかに撮影しやすいカメラだったかを再認識しました。あと、表現が適切か分からないのですが、ダイナミックレンジが狭いと言うのか、暗部を後処理で持ち上げるとα7系よりもかなり不自然になるような印象を持ちました。

唯一α3500で良かった点は、バッテリーでしょうか。半日かけて400枚くらいとっても50%以上残っているのには感動しました。α7IIだと400枚撮らずに残量ゼロになりますので。

LightroomでVSCO Filmのプリセットを当て、明瞭度を上げ、かすみを除去するなどかなり手を加えているので、まったく参考にもならないかも知れませんが(等倍で見るとボロボロです)、何枚か添付します。

書込番号:20533587

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/02 21:09(1年以上前)

めちゃくちゃおもしろいんじゃないかな〜♪
言語とかはどうなってます?

書込番号:20533635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/01/02 21:17(1年以上前)

ちょっとだけ99Uに似ている(^○^)。

書込番号:20533658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/02 21:19(1年以上前)

>Maddoxさん
旅先でのカメラ故障、大変でしたね。心中、お察し致します。
とはいえ、観光が本格的に始まる前に、代替え機を(しかもワゴンセールで)確保出来て良かったですね。それも旅の思い出の一つです。


書込番号:20533667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/02 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

言語設定のメニューです

背面液晶付近。ボタンが少ない、、、

>松永弾正さん
オマーンは元々イギリスの保護領なので、国民はほとんど英語が話せます。なのでカメラメニューもデフォルトで英語でした。私は幸いにして英語は苦ではないので大変助かりました。あとはアラビア文字の言語(アラビア語と、多分ペルシア語)、中国語(簡体字と繁体字)、韓国語などもありますが、日本語はありませんでした。

>OM->αさん
ありがとうございます。次回からは面倒でもサブ機を持っていくことを決心しました。

書込番号:20533686

ナイスクチコミ!9


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/02 21:36(1年以上前)


α3500 これかな?
https://store.sony.com.au/ILCE3500J.html

書込番号:20533710

ナイスクチコミ!3


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/02 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α3500とは、また貴重な機材を手に入れましたね。
国内で該当機材を持っている人は殆どいないでしょう。
海外向けに手の大きな人がグリップしやすいようにαボディにEマウントを付けた稀な機材ですね。

オマーンの話が出たので別の機材ですが数年前にオマーンに行ったときに国王の館を撮ったのがありましたので貼り付けておきます。

書込番号:20533813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/02 23:36(1年以上前)

>Maddoxさん
勉強になりました!
ありがとうございますo(^o^)o

書込番号:20534061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/03 00:19(1年以上前)

てか海外だと18−50/4−5.6なんてレンズあるんだね

外見がかっこよくてびっくりしたけども
画角は微妙だなああ(笑)

書込番号:20534153

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/03 01:29(1年以上前)

>jm1omhさん
それですね

>D100Fさん
ご指摘の通り、グリップはα7IIよりも大きく握りやすいと感じました。オマーンの写真もありがとうございます。私は市街地から離れたリゾートに宿泊したため、市内の観光の時間がとれませんでした(カメラショッピングに消えました、、、)が、治安もよく自然も美しい国でとても気に入りました。もう一度訪れたい国の一つです。

>あふろべなと〜るさん
FEレンズを2本持参していたので、結局この18-50は一度も利用しませんでした。本体ともども売り払いたいのですが、果たして日本で買ってくれる人がいるかどうか。。。

書込番号:20534295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/03 01:32(1年以上前)

欲しい♪w

書込番号:20534299

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/03 08:27(1年以上前)

me too!

書込番号:20534599

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/01/03 08:48(1年以上前)

Maddoxさん、

大災難でしたね。お気持ちお察しします。https://www.google.co.jp/amp/s/amp.reddit.com/r/SonyAlpha/comments/3pitqm/my_experience_with_a7ii_locked_shutter_issue/ のような感じのお話しですかね。バックアップ機が入手できてなんとかなったとは言え、私なら α3500購入費を SONY に請求します(払って貰えないでしょうけど)。

書込番号:20534641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/03 09:57(1年以上前)

値段にもよりますが、欲しい気もしますね。
SONYは、海外仕様は国内保証効かないので、辛いですね。
しかし、ヤフオクで25000円くらいまでなら入札しそう(笑)

書込番号:20534766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/03 10:11(1年以上前)

>Maddoxさん

思い切った現地調達のごご決断、大したものです。
異国の写真を見ると、やっぱり空と海の色が違うなあと思ってしまいます。

日本に一時的に滞在している外国人のかたもいらっしゃると思います。
売るのは惜しい気もしますが、カメラをもっと必要とする人のところに行くなら
それもありかと思います。

スレ主さんの中東半端ではない行動力に敬意を表します。
新年早々で失礼いたしました。

# オマーンに言われたくないというつっこみはご遠慮願います。

書込番号:20534809

ナイスクチコミ!9


スレ主 Maddoxさん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/03 16:31(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>6084さん
>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。意外にも?需要があるみたいですね。カカクコムの掲示板で売買・譲渡は禁止されているので、数日中にヤフオクに出品してこちらでお知らせしたいと思います。ちなみに旅先では広角ズームしか使わなかったので気づかなかったのですが、帰国して試しにFE 70-200mm F4を付けてみたところ、AFは激遅でした。。。

>錯乱棒さん
まさにそれです。日本で修理見積もりを出したところ同じような金額(27,000円+税)だったので、よくある固定部品交換(リンク先を見ると手ブレ補正機構の故障?)なのかも知れません。おそらく海外旅行保険がおりると思うので、修理代についてはいくらか取り戻せそうです。

>けーぞー@自宅さん
いえいえ、私もマニアなどではなく中東半端な旅行者ですが、昨年暮にはじめてドバイに行ってみたところとても良いところだったので、今年も足を伸ばしてみました。11月-2月の時期は気温もマイルド(朝20度、昼30度くらい)、とにかく天気が良いところで、撮影のし甲斐があります。

書込番号:20535727

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/05 16:38(1年以上前)

>中東半端

座布団一枚!

書込番号:20541560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/05 16:41(1年以上前)

大変でしたが・・・良い思い出が出来て良かったですね!

私も互換バッテリーで似たような症状が出ました。それからは純正のバッテリー5本で海外旅行に出かけてます。

書込番号:20541567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/05 18:28(1年以上前)

もう一つの方法として・・・リセットがあります。

パワーセーブ開始時間を10秒とか1分に設定しても電源OFFにならず。夜のうちにバッテリーがゼロになる場合は一度設定リセットすればもとにも戻ります。(もう一度設定をやり直すのは面倒ですがコンピュータを再起動したと思って下さい。簡単に治ります)

書込番号:20541821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/05 20:57(1年以上前)

>6084さん

座布団10枚貯まったら99mk2に行くのもいいですね。
海外の青空を満喫しても、やっぱり四季のある日本が一番なのかなあ。

アジア隣国でも、warm、hot、hotter、hottestと
四季があるそうですが。。。

書込番号:20542220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/01/05 23:12(1年以上前)

パワーセーブ開始時間を10秒とか1分に設定しても電源OFFにならず、いつのまにかバッテリーがゼロになるのはバージョンアップした後によく出る症状です。

書込番号:20542764

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

なんちゃってNASA他

2017/01/01 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:4256件
別機種

なんちゃってNASA

毎度のロゴ消しで
なんちゃってNASA
仕様にしてみました (^-^)/

ボディ上部のαのマークと機種名は
住友3Mのラップフィルムの
マットブラックを貼りつけて
消してみました。

レリーズボタンのストロークが
少し重くて深いので
ラバーシートと厚手の
両面テープをポンチで
打ち抜いて
かさ上げもしました。

あんましおっきい手ではないですが
INPONのアルカスイス互換
プレートを装着してみました。
小指が上手く添えられて
持ち心地が良くなりました。

雰囲気重視で2センチ幅位の
ソニー純正レザーストラップを
付けてみましたが失敗!
肩にずっしり重みがきて
外出の帰りにヨドバシに寄って
お気に入りのオプテックに
替えました。

書込番号:20531242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/01/01 23:55(1年以上前)

>みやび68さん

こんにちは。
なんか重厚な感じが良いですね。

自分仕様のカスタマイズ、ナイスです!

書込番号:20531670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/01/02 02:00(1年以上前)

万が一故障してメーカー送りしたとき、
SONYは、ウッ!と思うでしょうね。

一瞬、月面到着?見間違いでした。

書込番号:20531844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/01/02 19:48(1年以上前)

小生の5Dと同じだ。Canonを黒塗りした。

書込番号:20533424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/02 20:01(1年以上前)

>みやび68さん

「シナバー」(辰砂、黄みの赤)までも塗り替えるとビビるかもです。
最近のPCパーツは発色を変えれるそうです。
カメラの設定に応じてあそこの色が変化するのも今風かも。

書込番号:20533464

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2017/01/02 23:15(1年以上前)

プチカスタム楽しいですね (*^^*)

オプテックのストラップは私も好きです♪

書込番号:20533985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件

2017/01/03 09:15(1年以上前)

>虎819さん

ありがとうございます。
本当はニコンでやってみたいんですが
最近はどうもロゴマーク消してないみたいですね。

>sakurakaraさん

小心者なんで一応購入してから
2週間ほどいじりまくって
初期不良らしきものがなさそうに
なってから行ってます。


>LE-8Tさん

おっ! 同じですねー
私も5D3真っ黒けっけにしてます。
私はユーザーであってメーカーの
広告塔ではありませんので
不要なモノは消すタイプです。

>けーぞー@自宅さん

マウントのところメタリックオレンジですね。
私オレンジが好きなので
このままにしてます。

ただZeissのLoxiaでしたっけ
装着された画像みると
オレンジとブルーで
チンドン屋みたいになってますよね。

>Green。さん

ありがとうございます。
α6000では問題なかったのですが
やはり当モデルは肩にずっしりきます。

ではでは

書込番号:20534690

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/03 09:23(1年以上前)

昔から「社会派」のプロの方々なんてロゴ消しやってる様な。

おライカ様の赤バッチ取っちゃったりとか、塗りつぶしちゃったりとかも。

書込番号:20534701

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/01/03 09:28(1年以上前)

>私はユーザーであってメーカーの広告塔ではありませんので

メーカーの広告塔気取ったカキコする人多い・・・勢い余って逆効果とかもwww

書込番号:20534712

ナイスクチコミ!2


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度2

2017/01/10 15:29(1年以上前)

>みやび68さん
このINPONのプレート最高ッス!!!!!
右手は小指まででしっかり支えられるようになって、
今までは使う気すら起きなかった前ダイヤルも良く使えそうですし、

左手の中指と薬指もプレートにうまく引っかければ
今までは添えるだけになっていた左手もカメラを支えるという
仕事をうまくさせる事が出来てその分右手を操作に集中させれますね。

書込番号:20557021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画比較

2016/12/31 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

今、α7無印を使用してます。
Aレンズも持ってて、手ブレ補正の有るα7IIを購入しようかと悩んでます。
動画を撮るにあたって、フォーサーズのG8も視野に入れています。
そこで質問です。
フルサイズと、フォーサーズでの動画撮影での違いはあるのでしょうか?。
メリット、デメリットが有れば教えて下さい。

書込番号:20528847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2016/12/31 20:01(1年以上前)

暗所でのラチチュード(ダイナミックレンジ)に差が出ます。
センサーが大きい方が黒潰れ等が少なく、暗所でのノイズも
少なくなるはずです。

書込番号:20528905

ナイスクチコミ!4


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/01 04:48(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
・・
>今から仕事さん
:暗所でのラチチュード(ダイナミックレンジ)に差が出ます。

・・もそうなのですが、センサーサイズの違いで、画面内に輝線等が
あるとフォーサーズでは隣接のセンサーに影響を及ぼすのか滲み出し
て太く記録されてしまいます。
ハイクラスのレンズなら多少は少なくなるかもしれませんが・・。

当方は両機を使っていますので実感しています。
4/3は望遠(35mm換算1200mm&マクロ)優先で使用です。

書込番号:20529771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/01/01 10:02(1年以上前)

今から仕事さん、車軽さん、お返事ありがとうございます。
自分の使用目的では、望遠がほとんどです。
レンズに関しては、G8を買うとなると、安い望遠レンズを購入する事になると思います。
α7IIだと、Aマウントアダプターを使い、Aレンズ(70-300Gレンズ)になると思います。
どちらがいいか悩みます。

書込番号:20530050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mimanaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:20件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度2

2017/01/02 13:58(1年以上前)

動画撮影?全然違いますよ。
YouTuberの方で「【対決】ソニー「α7 II」動画での手ブレ補正は?OM−D E-M5 MarkIIと無慈悲な撮り比べビデオ」
というのがあるので、それを見るとかなりわかりやすいと思います。
が、しかし。ジンバルとかはちゃんと用意するから手振れ補正は気にしないよ!
というのなら失礼しました!素人なので論点がズレてたらごめんなさい…。

書込番号:20532697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 αシリーズでどれを買うか迷っています

2016/12/24 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。

現在NEX5Rを使っています。
レンズは単焦点SEL20F28とSEL50F18の2本です。

この度買い換えを考えているのですが、機種で迷っています。

α7sUかα7rUが気になるけどさすがに予算オーバー……そしたらα7sかα7rが良いのかそれともα7Uか、はたまたα6500か。

普段撮るのは、ポートレート、夜間撮影、ライブハウスなどが多いです。
夜間撮影時のノイズに悩まされているのでs系が良いのか、それとも動画は撮らず静止画プリント重視ということを考えるとrが良いのか。
お値段と総合的に考えるとスタンダードモデルなのか。
とても悩んでいます。

ちなみに動画はまったく使いませんが、写真は四つ切り〜A3程度で写真屋さんでプリントしています。
逆に言えばこれ以上に引き伸ばすこともないですし、トリミングもほとんどしません。
三脚は使わないので、手ぶれ補正は必須だと思っています。

こんな私にどれがオススメなのか教えてくださいー!!(。>д<)

そしてそれに伴いレンズも新しいものを購入したいのですが、こちらもアドバイスがあればぜひお願いしますっ。

基本は広角好きですが、寄りたい時に寄れないのでやはりズームがあると便利だと思っています。
でも単焦点の画質にズームは勝てないのではないかという偏見?も正直あります。
毎日持ち歩くものだからコンパクトがいいけど、レンズ複数持ち歩くの無理だから、そしたらやっぱりズーム1本だけ買った方がいいのかなぁ。
ちなみに今は、普段使いは広角でコンパクトなSEL20F28で、今日はしっかり撮りに行くぞっ、ポートレート撮るぞっ、ていう時にSEL50F18を使っています。
画角としてはここらへんが使いやすいです。
(ちなみにAPSCサイズです。フルサイズ換算わかりません。。)

ちなみに、フルサイズで良いレンズ(カールツァイス?)1本買ったら、今まで使ってた2本てもう使うことないですかね?
単焦点のボケ味が気に入ってはいるのですが、必要なくなるようであれば売って少しでも買い換えの足しにしたいと思っていますが、二束三文の可能性を考えると売ってしまうのはもったいないでしょうか?

長々とすみません。
皆様のアドバイスが頂きたくて今回アカウント登録しました!!

何卒よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20511416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/12/24 23:09(1年以上前)

実際に、α7Uなどの実機をお店などで触ったりしましたか?(´・ω・`)
NEX5R からとなると、けっこう重くなるかと思います。
なるべく軽いコンパクトで持ち運びやすいものを好んでそうなのでその点だけが懸念に感じました。

α6000、α6300、α6500 の中のいずれか、プラス SEL1670Z の便利ズームレンズ一本とかのほうが良いのかも。

書込番号:20511602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/24 23:34(1年以上前)

>α7sUかα7rUが気になるけどさすがに予算オーバー……
>三脚は使わないので、手ぶれ補正は必須だと思っています。


どのレンズを選択しても手ブレ補正をとなるとα7M2かα6500の二択になるのではないでしょうか?


レンズについては希望するところが結局何なのかよくわからないので気の利いたアドバイスはできませんが、お店で触ってみるのが一番納得して選択できるのではないでしょうか。

書込番号:20511684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/12/24 23:57(1年以上前)

>chocolateiceさん
はじめまして。

軽さを取るか(α6500)
明るさを取るか(α7U)

になりそうです。

ライブハウスや夜間撮影が多いなら
フルサイズの方がISO感度を上げたときのノイズが少ないので
きれいかと思います。

α7U + 24-70ズームキット + FE50mm/f1.8
の組み合わせをオススメします。

フルサイズ換算ですが
APS-Cにつけたレンズのファインダー像と同じ大きさで撮りたいときは
レンズの焦点距離を約1.5倍したものを付けます。

APC−Cボディ+50mmのレンズ ≒ フルサイズボディ+70mmのレンズ


良い買い物が出来るといいですね♪

書込番号:20511743

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/25 00:00(1年以上前)

α7Sやα7Rのことはわかりませんが、α7IIの高感度特性はこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=20511731/
レンズはFE50mmF1.8ですが、まあこだわるならSonnar T* FE55mmF1.8とかFE85mmF1.4GMとかのほうがいいかもしれません。

わたしはほぼSonnar T* FE35mmF2.8とFE50mmF1.8だけでやっています。

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

FE 50mm F1.8 SEL50F18F
http://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab

書込番号:20511752

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/12/25 00:06(1年以上前)

chocolateiceさん、

> ポートレート、夜間撮影、ライブハウスなどが多い

高感度撮影についてですが、目安としてISO値をどのくらいまで上げられればOKでしょうか。DxOMark等のベンチマークでは、α7IIはNEX5Rの1.5段、α7Sなら2段近くまで感度上げても大丈夫、といった風な数字が出ています。ただし、どの程度の高感度荒れでも許容できるか、というのは想定するプリントサイズ等に依存し、また多分に主観的な要素もあります。単純な数値比較の判断では間違うこともあります。また、手ぶれ補正による補助分を繰り込む必要もあり、現場使用上の評価軸スケールは込み入ってきます。

SONYのショールーム(銀座とか)にアクセス容易でしたら、そこで諸々機種を試用して高ISO撮影テストできます。銀座の場合には暗所試写のためのブースもあります。ご自分のデータカードお持ちになれば、データ持ち帰って検討することができます。お勧めです。




書込番号:20511766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/25 04:44(1年以上前)

>chocolateiceさん

お店で比べるとα6500のファインダーが、α7シリーズより
良いのに驚きました。

安くなれば最強です。

書込番号:20512059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/25 05:53(1年以上前)

αEで手ブレ補正が強力なボディで

画質重視ならα7U

軽さ重視ならα6500

という感じになるのではないでしょうか??。


本格的なフルサイズ用Eレンズは価格がめちゃくちゃ高い、デカい、重いですから、そこら辺をどう考えるかもポイントかなと。

書込番号:20512083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/25 09:59(1年以上前)

皆様の的確なアドバイスを見て、僕は少し邪道な意見を出してみようかと。


手ブレ補正でも、ブレるときはブレる。
信頼できる方法としてはシャッター速度を上げられるだけ上げること。
でも、そのためにISO感度を上げたら、どんどん画質が悪化する。

こないだエディオンでα7s をイジってきたんですが、コイツすげぇ!と思いました。
手ブレ補正は無いけど、感度を上げてシャッター速度を稼ぎまくったら、まずブレない。
オートフォーカスが迷うかと思ったら、全然迷わない。
実用での反応速度はα7II より上です。
あと、手に持った瞬間に分かるほどボディが軽い。


フラッシュが使えない暗所での撮影は α7s かな。

書込番号:20512389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/12/25 10:04(1年以上前)

今キャッシュバックやってますので買い時ですよね。私が思うには、

@α7U&24〜70mmF4
Aα7U&28mmF2&55mmF18

のどちらかしかあり得ないですね。どちらにせよ、@を選んだらあとで単焦点を、Aならあとでズームを買い足す訳ですけど。
一応Bとしては、100mmや85mmあたりの良いレンズの発売を待つ。
7Sや7Rはオススメしません。
24〜70mmF4は評判がビミョーなところもありますが、私がテスト撮影した限りではまあまあ値段なりな感じでした。シグマ24〜105mmARTみたいに切れるレンズじゃないけれど、あれはあれで写りが硬いし。


α7Uをとりあえず2年ほど使いつつお金を貯めて、α7Vに買い替えるのがベターでしょう。APSCにすると、センサーの伸び代が短いのでつぎで寂しい思いしますよ。
ぶっちゃけα7U自体はそこまで良いカメラと思わないがそれは7RUにも云えることで、あくまで第三弾に期待してのFEです。

書込番号:20512398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/25 10:16(1年以上前)

よそのメーカーを使っている人からすれば、

ライブハウスなど暗所+常に動く被写体を相手にするなら
ミラーレスじゃなくてレフ機にしましょう!
なんて言われるんでしょうが。 (^^;;;;;;;


そんでもって、こっからが僕理論。

今の機材でアルミテープを試してみてください。
これはトヨタの技術者が公開したものなんですが、家電にも使えるんですよ。
しかもホームセンターで売っている普通のアルミテープで十分効果が出ます。

激安なので、ダメもとで試してみて、良い結果が出たら儲けモンです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20296220/ImageID=2604847/

書込番号:20512441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/12/25 10:28(1年以上前)

最新のα6500は良さそうですね、店頭で触ってみて感覚が合えば選んで間違いはないでしょう。
α7Uは最安フルサイズとして十分な評価を得てますからこちらもお得感は極めて高いほうです。
7S2&7R2はこれしか選ばない人のカメラではないでしょうか、両方持つことも視野に入れるような人のカメラではないかと思います。ちなみに私は高画素モデル好きでした7RUを迷わず選びました。

書込番号:20512474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/25 11:33(1年以上前)

>本格的なフルサイズ用Eレンズは価格がめちゃくちゃ高い、デカい、重いですから、そこら辺をどう考えるかもポイントかなと。

フルサイズ用は今どのメーカも高画素に対応するため
価格が高い、デカい、重いだけど「・ω・)?
センサーがでかい分ガラスも大きくしないといけないんよ。

>chocolateiceさん
他の方も薦めてますが7Sはどうですか?
サイレントシャッター(音が鳴らないのは非常に撮りやすいですよ)
、低画素(ぶれにくい)、暗所のAF性能、高感度に強いのでISO
を気にせずシャッタースピードを上げられるなどです。

手振れ補正は70−200F4G使用してますがレンズ側で十分
効いてくれますよ。

NEX5Rは自分も使用してましたから7Sに変えると異次元の
暗所性能でびっくりしますよ\(^o^)/

購入するならソニーストアがいいですよ、ライブなどは
どんなトラブルがあるか分からないですから、一番保証が
厚い所ですから。
電子製品はトラブルが付き物ですから、中古で買えば確かに
6〜7万違いますがいざ壊れた時に一年保証が切れた直後とか
ありましたから自分は、保証は長いのがいいですよ。

いいカメラライフを(ゝω・)

書込番号:20512609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/12/25 12:19(1年以上前)

うわぁ1日でこんなに!投稿して良かったです!!
ひとつひとつ丁寧に調べながら読ませて頂いて、とても参考になります。
ありがとうございますm(__)m

>Milkyway1211さん
あぁっ……図星です(><)
実はまだ実際に手に取っておりません。
そう、毎日持ち歩けないと意味がないので、コンパクトさを重視するなら実際触ってからじゃないと始まりませんよね。。。

>シルビギナーさん
α7Mというのは、α7Uのことですよね?
色々見てたらどれがどれかわからなくなってきていたので、「手ブレ補正をとなるとα7M2かα6500の二択」というわかりやすいアドバイス助かりました。その二択で悩んでみようと思います!

>earthblue77さん
軽さを取るか(α6500)、明るさを取るか(α7U)、まさにそれです!!
悩むべき焦点が明確になりました。
確かにライブハウスや夜間撮影、というか光と影を使った写真が大好きなんですよね。うーん。

>holorinさん
リンク、全部拝見させて頂きましたー!!
ご丁寧に画像ありがとうございます☆
早く新しいカメラ欲しくなりました(笑)

>錯乱棒さん
他のスレを拝見していて、その、1.5段とか2段とかを目にするのですが、その意味がよくわからなくて。。。
今のカメラですと、6400でもうザラザラですのでそれ以上はあげられないのが現状です。
なので、どの辺まであげたいかというよりも、とにかくもっとあげられたら嬉しいという感じです。
PCで見てわからなくても、いざプリントしたらびっくりということが多々(´;ω;`)
ちなみに……田舎住みゆえ……ショールームには行けません(´;ω;`)

>太郎。 MARKUさん
ファインダー!!重要ですよねー。
NEX5Rにはファインダーがないので、別売りでファインダー買って、つけまつげがあたるからアイカップも買って、と無駄にかけたお金を新しいボディに回すべきだったと反省中ですw

>しぼりたてメロンさん
もうまさにその二択ですね!
皆さんのおかげでその2つに絞って考えることができるようになりました!!
ありがとうございます☆

>うししっしさん
邪道なご意見と言いつつ、他の方の意見を的確とおっしゃってるのでその意味でも参考になります。
でも!そう!基本的にフラッシュ使わない派なので……ISOあげられるのはとても魅力なのです。
あぁっ…Sやっぱり魅力的…しかもボディが軽いっていうのもほんとに魅力的…でもやっぱり手振れ補正は欲しい!!

2つもコメントありがとうございます。
そう、レフ機使えよって言われそうですが、実はコンデジから最初に買ったのは一眼レフだったのです。
だけど、大きくて重いとまず日常的に持ち歩かない。
そうすると、どんなに良いカメラを持っていても、撮りたいと思った時に持っていないと意味がない。
そう思ってミラーレスを買いなおしたのです。なのでここもカメラを選ぶ上でとても重要視している部分です。
でも欲しいと思うものはやっぱり大きくて重いんですよねー。困ったw

>アダムス13さん
キャッシュバックキャンペーン!そうなんですー!!
なのでその間に買おうと思ってるのですが、α6500はキャンペーン対象じゃないんですよね。。。
α7Uしかありえないと言い切られるとそれはそれで気持ち良いですね☆
わりと物持ちが良い方なので(お金がないともいうw)、長く使うとは思うんです。
レンズもまた新しくAPSCレンズを増やしてしまって、でもゆくゆくはフルサイズのボデイを買うことになるならもったいないなーという思いもあります。だけど正直、フルサイズとはなんぞや?とよくわからずに最終的にはフルサイズを買うものと思っている部分もあって……フルサイズにする利点ってなんでしょうか??(ちなみにFEってフルサイズを指してるんですよね?)

>そうかもさん
7RUを迷わず買える財力が羨ましいですw
でもやっぱり、迷わずこれ!!って思えるものがあったら、あたしもがんばっててもそっちを買うんだろーなぁ。。。
ここまでレスしてきて、気持ち的にはα7Uに傾いているものの、実際店頭で触ったらα6500を選ぶ予感もしております。
でも、皆さんのレスを見て、どちらを選んでも大丈夫そうなので、安心しました。
あとはこの二択でじっくりと比べてみようと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:20512701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/12/25 12:30(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん
うぉぉ!二択に絞ったところにまた迷いの元を!!(ありがとうございます・笑)
異次元の暗所性能……ゴクリ。
やっぱり暗所に強いのいーないーないーなーーーー!!!
光と影を撮影していきたい☆

保証、ほんと大事ですよね。
ちなみにNEX5Rは3回壊しましたw
しかも衝撃が原因とみられるので保証は効きませんのパターン。。。
2回は直して、3回目はボディじゃなくて標準ズームレンズのみだったので直さずに放置ですw
今度カメラ買う時は店舗の延長保証は入らずに、落下や衝撃OKのSONYワイド保証か、もしくは量販店で買ってクレカの携行品保険に加入しようかと考えております。

書込番号:20512729

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/25 19:32(1年以上前)

手振れが気になる写真のシャッタースピードを確認してみて下さい。
被写体が動くものなら、
シャッタースピードが遅いと三脚を立てていても被写体振れします。
仮にライブハウスで人を止めて撮ろうとすると
シャッタースピードを早くしないといけない。
そうすると手振れ補正はそこまで重要ではないのかなと。
夜間撮影というものがよくわかりませんが、
風景を遅めのシャッタースピードで撮るなら手振れ補正も有効かもしれません。
でもSEL50F18なら手振れ補正がついていたはず。

ご存知かと思いますが念のため、
EマウントにはEレンズとFEレンズがあり
スレ主様がお持ちのEレンズはAPS-C向けで、
α7sにAPS-Cのレンズを装着すると
約500万画像相当になってしまうので、その辺りも考慮した方が良いかもしれません。

良いレンズを1本買うだけで満足できるかはスレ主様しかわかりませんが
いくらボディがコンパクトとはいえ、
フルサイズは基本的にレンズ込みで考えるとデカい重い高いです。
性能の良いレンズなら尚更。
基本10万円以上。
コンパクトな組合せはSEL28F2 SEL35F28、
ギリギリSEL50F18F、55F18Zあたりでしょうか。
SEL2470F4も実物を見たらきっとデカい重い高いと感じると思います。
で、個人的には単焦点1本は厳しいと思います。

ネガティブな意見になってしまいましたが、
やはり量販店でも良いので実機を確認した上で(レンズ込みで)決めた方が良いと思います。
色々考えてEマウントから去った身ですが、ご参考まで…

>うししっしさん
横からすみません。
アルミテープはどのような効果があるのでしょうか。

書込番号:20513715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/25 20:04(1年以上前)

【 アルミテープの効能 】

機器の静電気を除去することで、機器が持つ本来の性能を発揮することができます。


デジカメに使うと

・オートフォーカスの反応が良くなり、α7II でも晴天下なら動体が追えることも。

・高感度耐性が1段前後良くなり、暗所で迷っていたオートフォーカスが改善されます。
(ボディとレンズ両方にテープを貼ることで相乗効果あり。)

・レンズの筒に貼ると解像感が良くなったり、多少ブレにくくなったり。

・バッテリーの持ちが数十分長くなることを確認しています。

・若干連写が長くできるようになります。

・ボディ内手ブレ補正の恩恵が大きくなります。


デメリットは見てくれが悪くなり、コイツの頭は大丈夫か?と疑われる危険あり。


とてもオカルティックな内容ですが、色々と良くなります。
とっても少ない出費で今持っているカメラの性能を引き出すことができるので
買い換える前に試して欲しいんですよ。

100円ショップのアルミテープでは試していないので、
そっちについてはデータがゼロです。

書込番号:20513810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/12/25 20:17(1年以上前)

連投すみません。


これはα7II と DSC-RX100M3 に使った場合を書いています。

一番嬉しかったことは、瞳AFと顔認識がホントに迅速かつ正確に動作するようになりました。
α7II と DSC-RX100M3 、どちらでも確認しています。
とくにDSC-RX100M3 のオートフォーカスは一瞬です。

α7II に使っているレンズを売り払い、シグマ製のマウントアダプタ経由でキヤノンのレンズを
使おうかと思っていたけど、アルミテープ貼りまくったおかげで現状維持を決めました。

多額の出費を伴う大きな決断をする前に、まずはアルミテープなのです。 (すでのな) (ばーしぱす)

書込番号:20513839

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/25 20:41(1年以上前)

>うししっしさん
ありがとうございます。
車ではSEVやらコンデンサーチューンやらオカルト的なものがありましたが、
(若かりし頃、気になって手を出したクチです笑)
まさか、あのトヨタ公認のアルミテープチューンがあるとは驚きです。
機種違いですが、お手頃なので私も試してみます。

>スレ主様
脱線してすみません。

書込番号:20513930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/26 08:59(1年以上前)

chocolateiceさん 初めまして。

私は、Milkyway1211さんのお説に賛成です。

「画角としてはここらへんが使いやすい」とおっしゃる、お手元の2本のレンズをそのまま活かせるし、SEL1670Zも便利でしょうから。
カメラはα6500でしょうね。


今は予算不足の私ならSEL1670Zは見送り、NEX5Rとα6500の2台体制にします。2本の単焦点レンズはそれぞれに付けっ放しにします。
2台体制は便利ですよ。

書込番号:20515090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/12/26 11:25(1年以上前)

>SC65αさん
シャッタースピード……頭ではわかってるつもりなのですけれど、暗いところでの撮影なので明るさを稼がないといけない&照明も綺麗に写したい、でも止めて撮影したい、のバランスが難しいところですよね(^^;

そして、やはりデカい重いなのですね。
男の方でもそうおっしゃるってことは、やはり厳しいかなぁ。。。
手に取ってしまうと、ついついこれくらいならと思ってしまうのですが、いざ日常となると厳しいですかね。
毎日カメラを首にさげて出勤するわけにもいかないので、普段のバッグに入れて持ち歩きたいのです。

そして、α7Uを選ぶならレンズはSEL2470F4を、α6500を選んだならSEL1670Zを、と思っていましたが、ゆくゆくフルサイズ…と考えるならSEL2470F4を買ってα6500につけるのもありですか?
それともSEL2470F4自体が重いのであれば意味ないかな…??
Sを選ばなくとも、フルサイズにするだけでも感度が稼げるという点で(←合ってます??)α7Uに心惹かれているわけですが。。。

>α今昔さん
ほぼ上記の返信と重なってしまうのですが……二台持ちは私の中では現実的ではなく(^^;
ただ、確かに、手元の2本のレンズをそのまま活かせるという点ではα6500ですよね。
でもやはりズームが欲しい。そして便利なズームを買ってしまったら、そっちをつけっぱなしにしてしまって単焦点は棚で眠ってしまう未来が見えるw
なので、そういう意味では今の2本にそれほど未練はないのです(気に入ってはいますが!)。
それよりもSEL1670Zを買ってしまって、先々もしフルサイズにした場合に無駄になってしまう…と考えると怖いのです。
初めての念願のカールツァイスレンズなのでー。。。
まぁ、先々フルサイズにするかどうかはわからないんですけどね。
いっそAPS−Cでいく覚悟ができればα6500とSEL1670Zと今の単焦点2本でスタンスできるんですけど。
でもどーなのどーなのフルサイズ気になるっていう(笑)
(ちなみにフルサイズに期待する点は、もちろん画質と、なにより感度なのですが…この認識も合ってるのか不安)

>うししっしさん&SO65αさん
どうぞどうぞ(*´ω`*) 私もこっそり今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:20515335

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング