α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (55製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディ のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器のズレに関して

2016/05/10 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

まだ初心者ですが、つい先日ようやく購入し、撮影を楽しみにしていたのですが
電子水準器にズレがあるようで、これが不具合なのか仕様なのかがわかりません。
内容は、
・カメラを横向:問題なし
・カメラを縦向(シャッターを下):問題なし
・カメラを縦向(シャッターを上):ズレてる

水平の被写体と分割線が平行になりません。
全てにおいてズレてるなら、そういうものかと思ってましたが、一部の向きでズレてるのが不安です。。

どなたか、教えてください。

書込番号:19864394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/11 00:47(1年以上前)

自分の固体をチェックしてみましたが、うちのは正常でした。
撮影場所を変えても同じ様にズレるのでしょうか?
どのような場所でもシャッターを上にしてズレるなら、故障だと思います。



書込番号:19864577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/11 01:11(1年以上前)

ズレているのが不安ですか…では、水準器の表示を消してみよう。
案外ビシッ!と撮れるかも。(^^)

書込番号:19864620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/11 05:37(1年以上前)

おそらく...

>・カメラを縦向(シャッターを下):問題なし
>・カメラを縦向(シャッターを上):ズレてる

この操作をする間に地球が傾いたんですよ....最近、地震が多いしねぇ...


まぁ冗談はどもかく、どのくらい傾いているのか文ではわからんので 縦横の判りやすい、どこにでもあるレンガとかブロック塀の前で安定した状態にするために三脚に取り付けて上記の操作をした時の背面液晶の写真を別のカメラで撮って見せてくれたら、他のα7Uで検証してもらえるんじゃないですか?

書込番号:19864787

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/11 06:22(1年以上前)

>こすけちゃんYeahさん

購入されたばかりなのに、気になって撮影に専念できないご様子ですね。

>電子水準器にズレがあるようで、これが不具合なのか仕様なのかがわかりません。

どの程度のズレか分かりませんが、電子水準器の精度はそんなに良くないと聞いたことがあります。
とは言え、ハッキリとズレが分かるのであれば(使用に支障をきたすなら)、まず購入店に相談されたほうが良いですよ。
購入直後に電子水準器のズレに気付いて新品交換してもらった話も聞きますので。

モヤモヤしたまま使い続けるより、お店に確認してスッキリしましょう。

書込番号:19864827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/05/11 06:35(1年以上前)

こすけちゃんYeahさん、

使われた「水平」が何か、また「ズレ」が系統的シフトかその都度のバラケなのか、書き込みから分かりかねますが、比較的に簡便で確かなチェック方法は「下げ振り」を使うものです。柔らかい糸になんでも良いからオモリをぶら下げて、ぶらつくのが止まってから、風のない室内で撮影します。

糸が画面のど真ん中で垂直になるようにカメラを構えて撮影し(三脚推奨)、それが画像データ上どのていど実際に真ん中垂直かを記録、また、そのときカメラ内水準器はどう表示してたかを記録して比較、と言ったことをやります。

カメラ内水準器の技術仕様は、私はしりません。が、1度ぐらいであっていたら、現状の水準としては結構なほうかと思います。1度でも気になるときには気になるものですが、そのときはphotoshopで直しています。というか、水平出しのエラーは、少なくとも私の場合は、自分のカメラ構えのエラーから来るもののほうが圧倒的です。なので、水平垂直で厳密が必要なときは、どうせ必ず現像ソフトか photoshop で直し、カメラ内水準器は目安程度のものと思ってます。

カメラに戻って、あまりに水準器のエラー (バラケにせよ系統的シフトにせよ) が目立つのでしたら、販売店にご相談ですね。系統シフトの場合、電子水準器は、原理上はバイアス補正かけて表示を較正できるものなんじゃないかと思いますが、現行カメラでそうできるようになっている機種はあるのか、私は知りません。α7 は組み込まれっぱなしですよね。これは、業界の今後の課題かもです。

書込番号:19864839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/11 08:24(1年以上前)

そもそも精度はオモチャ程度ですよ。
取説に具体的な精度の記載あるかと。
近所のDIY店の水平器のほうが、1桁以上なくらいですから。
さらに、各部品の取り付け精度もありますから。

書込番号:19864974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/11 08:34(1年以上前)

>こすけちゃんYeahさん

気泡管の水準器だと、電子式水準器よりは頼りになるかと思います。

iPhoneの水準器ですら、個体により精度にばらつきがあり信用出来ませんでしたね。

書込番号:19864989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/11 09:57(1年以上前)

こすけちゃんYeahさん こんにちは

縦位置の向きで変わるのでしたら 異常な気がしますが 気になるようでしたら メーカーでしっかり点検してもらったほうが 安心できると思います。

書込番号:19865122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/11 12:45(1年以上前)

>クロスチャンバーさん
>ズレているのが不安ですか…では、水準器の表示を消してみよう。
>案外ビシッ!と撮れるかも。(^^)

同意です。

気持ち悪いなら修理に出すべきだと思いますが、
そもそも水準器に頼っているのは感心しませんね。
建築写真なら別ですけど、、、

水平が出ないのは、ファインダー像をしっかり客観的に見ることができていないためです。
それに、機械に頼って水平出してもいい絵にならないと想いますよ。
たいせつなのは、水平が出ていることではなく、「水平が狂っていないように見えること」です。

あと、水平より垂直を基準にするほうがかんたんです。

書込番号:19865451

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2016/05/11 12:47(1年以上前)

かつてNEX-7で同様の問題が発生した件がありました。多くの方が水準器ズレ(縦位置でグリップを下方向にすると水平がズレる)
という事もありましたので、メーカーに点検、修理依頼したほうがいいでしょう。無償で対応してくれるはず。
私のα7Aではズレは確認出来ませんでした。
せっかく購入されたばかりのカメラですし、今後気持ち良く使っていきたいですよね。

書込番号:19865460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/11 21:37(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
でしょ?

自分が撮った写真の中で、水準器 + 手持ちでロクなのが無いのは、たぶんアレにばかり気を取られて他が疎かになっていたからだと思います。アレを表示するぐらいならまだ格子線表示の方が多少マシだと思いますが、個人的には何も無いやつが一番好き。(^^)

書込番号:19866887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/11 22:16(1年以上前)

一定の水準以上の写真が撮れるなら欲しいかも。
不謹慎で申し訳ありません。

書込番号:19867045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/12 09:55(1年以上前)

>一定の水準以上の写真が撮れるなら欲しいかも。
いちいち反応して申し訳ありませんが、意味不明の発言です。
ちきんと構えることさえできないオッサン連中向けに搭載されたものと推測します。

絵画はフリーハンドで描くものです。定規を使って描くのは邪道です。例外はありますが、基本はそうです。アートとしての写真で水準器を使うのはこれと同様です。いや、それどころか、水平を水平にしたために却って不自然に見えることがあります。

シツレイシマシタ

書込番号:19868237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/05/12 10:10(1年以上前)

比較画像upしてください。言葉だけでは判断できないので。

書込番号:19868281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/12 21:52(1年以上前)

何画素数ずれたらアウトでしょうか?
合否の水準、基準はどれくらいですか。

書込番号:19869905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/05/13 01:21(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございました。

ズレは電子水準器1目盛り分くらいです。(電子水準器はカクカク動くので、そのカクカクの1個ずれる程度です)
本当は、具体的な画像を載せたいのですが、ファインダー内を撮ることがうまくいかず、、、後日再チャレンジしてみます。

たしかに、電子水準器がズレていると考えると、撮影に集中できないのですが
説明書にも、1度くらいは誤差がある旨が書いてあり、1目盛り程度だと誤差の範囲かもしれません。

せっかく搭載されている機能なので使っていこうと思っていた電子水準器ですが、
そこに頼らず、格子線と被写体を目で見て確認する方が確実だなと、考えが変わってきました。
(みなさまのおっしゃる通りですね)

本当は、ズレの原因を深堀りしたいのですが
考えが方が変わってしまったため、そこまでは良いかなと思ってしまうようになりました。
親身に相談に乗っていただいた方々、ありがとうございました。

一旦、締めさせていただきますが、今後の共有のためにズレ画像をそのうち載せようと思います。

書込番号:19870547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/05/13 01:38(1年以上前)

>ファインダー内を撮ることがうまくいかず、、、

ファインダー内を撮るのではなく、
電子水準器が傾き0を示した時に撮った画像で
傾いて撮れている物をUPするのが簡単ですよ。

書込番号:19870566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/13 08:16(1年以上前)

35mmフルサイズ時 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)なカメラです。
傾きの精度の単位が重要です。

1度(degree)とするならば、、、
長辺6000画素の半分を中心として、端において
3000×サイン(1度)の傾き
は誤差範囲だからゴメンという意味なのかなあ。

52画素くらい?
誰か検算してください。
当方、揺れる通勤快速車中なので。

一般論として、目標とする精度の半分以下、できれば一桁以下の
機器で測定しますよねー。
でもオモチャ、アート、イミテーションなら、話は変わってきます。
ディスプレイの傾き、ご自身の姿勢の傾きも気になるところ。

書込番号:19870948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/13 08:46(1年以上前)

https://www.pref.gunma.jp/07/p18710006.html
取引、証明以外用
という概念も分野によってはあるけど。
家庭用
という分類も。

カメラ内蔵の水準器ってそれらよりも、精度が低いものと
私が決めつけているのかなあ。
秋月電子でパーツとして類似品を良く買うからなのかなあ。

書込番号:19871018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/15 00:39(1年以上前)

α7M2の水準器以上に このスレの主旨に対して大幅にズレている方が居られるようですね.....

α7M2の水準器と違って、放っとく勝手にズレがどんどん酷くなってくるので始末が悪いですね...

書込番号:19875949

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

http://www.samyanglensglobal.com/en/newsroom/news-detail.php?SQ=159

先ほどスレッド立てたら、レスくれた方が教えてくれました。
14mmf2.8、絶対欲しいです。。。

書込番号:19860825

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/05/09 20:50(1年以上前)

興味津々です。

何時頃、発売になるのでしょうか?



書込番号:19860979

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 22:12(1年以上前)

誰にも分かりません。

祈りましょう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:19861302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/09 23:45(1年以上前)

>毎朝納豆さん
>弘之神さん

張っていただいたリンクには、7月と書いてありますね。

will be globally available from July 2016. Further details, pricing and availability will follow.

書込番号:19861632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/10 01:34(1年以上前)

弘之神さん
ヤルャン。

書込番号:19861836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/10 23:37(1年以上前)

14mmなんて超広角、使うならまず風景だろうし被写界深度深いから必ずしもAFである必要なくないですかね。

書込番号:19864415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/11 01:23(1年以上前)

ワイドレンズは、AFよりも、正確な距離目盛の方が、利便性が有ると思います。
スナップショットには、目測距離固定で、使えます。
カメラが、勝手に、被写体を選んで、意図しない物にピントを合わせるか、迷ってピントを外すリスクは御免です。
実際に、使ったレビューを期待します。
動画撮影時のAFの挙動も気になります。

望遠レンズには、高速で正確なAFが、欲しいです。

書込番号:19864634

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/11 12:28(1年以上前)

14mmではありませんが、Batis18mmF2.8がZeissより発表されました。デジカメウオッチでは米国とヨーロッパでの発表です。しかし、日本Zeissのホームページにも出ている。BatisですからAFです。
  http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/batis/batis2818.html
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160414_753323.html

このところ、Eマウントのレンズは活発ですね、ソニーもZeissも。
  単焦点はBatis、ズームはGMaster、お手軽単焦点はソニーでそろうと良いですね。
こんなに出てくれると、お財布が足りなくて困ります。
うれしい悲鳴を上げられるようになりましたね。良かった。

書込番号:19865402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2016/05/11 12:52(1年以上前)

50/1.4はなかなか大きいですね。描写性能が気になります。
後は価格でしょうか。\60,000前後ですかね。
こうしてAFで使用できるFEマウントレンズがサードパーティーから発売されるのは素直にユーザーとして嬉しいですね。

書込番号:19865473

ナイスクチコミ!5


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/16 09:20(1年以上前)

MF版を持っています。
性能から言って、3万程度で買えるなら持っていて損は無いレンズです。
14mmで星撮りともなればAFは必要ないと思いますので、MF版を検討してみるのもいいかもしれません。

http://www.samyanglensglobal.com/en/product/photo-lenses-14mm-F2.8-ED-AS-IF-UMC.php

書込番号:19879272

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/05/17 23:10(1年以上前)

星ぃ

書込番号:19884076

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/18 00:51(1年以上前)

このサイトでソニーAマウント用が無くなり?、在庫は10万円超えの店しか残ってないみたいです。
現在

書込番号:19884354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5
当機種

こんにちは。去年からαで撮り始めた星景撮影、ここで経過を報告させていただいています。
自分なりに勉強し、季節事にいろいろな場所で撮影してきました。
皆様の参考や、自分の勉強、情報交換になればと思い、今回も立てさせて頂きました。
今回の機材は昨年7月に導入したα7U+SEL1636Zf4+ソフトフィルターに三脚です。

まず機材と撮影設定について。
αEマウントには超広角で開放F値が低いレンズが一つもありません。
折角α7Sなど高感度モデルがあるのに、それを活かすレンズを何故に出さないんだ。
もし15mmくらいのf2.8以下のレンズがあったら、どのカメラよりも綺麗な星空が写せます。
勿論マウントアダプター使えという話ですが…。
αEマウントは一眼レフに比べ望遠や動体苦手なミラーレスカメラなのに、何故に70-200f2.8+テレコン何か先に出すんだ、とついソニーにはイラっとしてしまいます。
もしGマスターに超広角ズームレンズが出たら、現在のSEL1635F4Zと入れ替えます。値段が許すなら。
という事で、基本RAW撮影し、アンダー気味に撮影したものを、補正ソフトで持ち上げているのですが、去年石垣島でf4で撮影したものに限界を感じたため、今回はがっつりSSを30秒開いて撮影しました。
ちなみにf4とf2.8の違いを簡単にわかるよう、今年の一月一日にSEL35F28Z絞り開放で実家の横の林檎畑で撮影した真冬の星空を載せさせて頂きました。
少しピンずれなのか、35mmだからなのかわからないですが、星が少し流れています。
しかし、f2.8ならiso2500で15秒も開ければ、補正ソフトで持ち上げなくてもこれだけ綺麗に映ります。
しかしf4だと話は違います。なにより、30秒開けて、ノイズリダクション行うと、一枚一分も時間を要します。
やはり星空には開放F値が小さいレンズが必須なわけです。と考えるとシグマの20mmf1.4なんか持っていると最強ですね。
話が長くなるので、続きは次の記事で(´・ω・`)

では、僕が星空撮影を開始してから立てた、過去のスレッドを載せます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18518507/#tab
都内で星空撮影報告&天の川を撮影するには

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18545793/#tab
星空撮影報告 月の影響で失敗

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18571086/#tab
星空撮影報告 α77U×奥多摩。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=18829962/#tab
星空撮影報告 天の川の撮影に成功

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19102023/#tab
星空撮影報告 伊豆で見た天の川

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19252941/#tab
星空撮影報告 〜石垣島で見た天の川〜

書込番号:19859750

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 10:48(1年以上前)

当機種

続きになります。
今回は高原のため気温は低く、それなりに準備をしました。
当日の撮影条件や環境、準備について簡単に書きます。

・日時:2016年4月16日深夜
・場所:長野県峰の原高原
・天気:快晴・星空観察指数90%
・月:月の入り深夜13時15分頃
・天の川:0時では東の地平線より下に横たわりますが、深夜3時頃は東の空に斜めにかかる予定
(アプリはスターウォークを使用)
・準備したもの:毛布・ホッカイロ・お湯にカップラーメンインスタントコーヒー・カメラ機材

そうそう、書き忘れましたが、ホッカイロは防寒ではなくレンズの曇り止め防止です。去年の10月に庭からオリオン座をタイムラプスで撮影し放置し寝て起きたらがっかり。後半完全に真っ白に曇っていました。その為ホッカイロを持っていき、100円ショップで買ったマジックテープ付きのベルトで巻きました。
参考に、去年10月に実家の庭で撮影したオリオン座の様子をご覧下さい。
iso5000ですよ。右したがすでに曇り始めているような…。

書込番号:19859772

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左上の木に沿って天の川が…

西に広がる夕日で有名な場所、市街地の光と北斗七星が

斜面をがっと下って天の川を入れてみた

いよいよ今回の天の川の作例になります。
持ち物に大事なものを書き忘れました。懐中電灯です。
今回はα77U購入特典の100円ショップ商品と同じと言われるライトを持っていきました。これ、小さいわりに光量多くて助かります。

地形と景色について。
長野市側から峰の原高原を見ると、東に山がある形になります。
天の川が昇るのは東。わかりますか!?
つまり、地平線まで見渡せる景色は、山頂を超えないとないわけです。
これが今回の失敗でした。
作例をご覧下さい。当然ですが、西から登ったので、夕日スポットがあるものの、天の川は上方向。
これはこれで良かったです。北斗七星や市街地の光害の影響を知れました。
ただ、北信五岳へ東から登っても、東側には市街地が広がるため、おそらく天の川は見えません。
難しいです。やはり石垣島や伊豆など海に昇る天の川が最高の条件。あとは3000m級の山に登るしかないですね。

書込番号:19859788

ナイスクチコミ!8


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

灯りのない駐車場で

毎回この掲示板でアドバイスを下さる方に感謝しております。
今月末、前にも報告させていただきましたが、ハワイのマウナケアに今回の機材でチャレンジします。
一生に一度しかいけない可能性が有るため、f2.8レンズを売却覚悟で買うのもありですが…。

ここから本題。
この辺は別荘地でもあり、木々が多く、さらに真っ暗なためなかなか東に開けた場所を見つけることができませんでした。
そのため森の中の駐車場でカップラーメンを食べながら撮影しました。
何とか写せたその写真をご覧下さい。最後の写真では太陽の影響がすでに出始めていました。
画像合成や有料ソフト、追従機等全く使わず、現在の僕の手元の機材で最大限綺麗に天の川を写せるのは、これが限界です。
次のステップへ行くには…。
手っ取り早いのはf2.8以下のレンズを追加するか、いい補正ソフトを追加するかですね。
35mmf2.8でこれだけ画質が違うのだから、早く入手するべきかもしれません。
そして、使っているソフトは、ソニーの無料ソフト、イメージデータコンバータです。

さあハワイのマウナケア、どうなるか、投稿がなければ失敗したと思ってください。
また、行く上でのアドバイスも頂けたら幸いです。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:19859801

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/05/09 11:25(1年以上前)

 
 これまでの続報ですね!!

 もうこの時期になると天ノ川も見えるようになり、暗黒になる撮影場所と日よりを選べば(空気が澄んでいれば)星空が綺麗に撮れるでしょうね。
 私は先月は信州に行き、満開のサクラと天ノ川が撮れれば....と思ったのですが、サクラにはちょっと早く、空模様もいまひとつで果たせませんでした。
 なので、また北海道や沖縄の離島に行きたいな、と思っています。

> やはり石垣島や伊豆など海に昇る天の川が最高の条件。あとは3000m級の山に登るしかないですね。

 伊豆でも星を撮ったことがありますが、ここではやはりまだ空は明るめですね。北海道(道央・道東・道北など)はいいですよ。白馬岳の上から星を撮ったこともあります(大雪渓をアイゼンを付けて登りました)。さすがにここではよく星が見えましたよ。でも一般論的に言うと、山の上は天気が変わりやすくて....。

> 現在の僕の手元の機材で最大限綺麗に天の川を写せるのは、これが限界です。

 星だけではなく、地上の光景も見栄えがするところがいいんですけれど…これがまた難しい....

> 基本RAW撮影し、アンダー気味に撮影したものを、補正ソフトで持ち上げているのですが…

 ISO感度を抑えてアンダー気味に撮影し補正ソフトで持ち上げるとノイズも持ち上がるので、ISO感度を必要なだけとっても効果は同じのように思います。私はそうしています。

> 少しピンずれなのか、35mmだからなのかわからないですが、星が少し流れています。

 フルサイズのカメラで何秒の露出時間にすると星が流れないか、調べた(計算した)ことがあります。レンズを真北に向けると、その中心付近は星があまり動かないので流れにくいのですが、そこから外れるほど星がよく回って流れます。

 14mmレンズ(レンズを真北に向けたとき)では、画像周辺部の星の流れが1画素(カメラの画素数:1千8百万画素の場合)に収まるのには露出時間は約10秒です。20mmレンズなら8秒ですね。

 露出時間を長くしても星の結像が隣の画素に移動するので、星はそれ以上明るく写りませんね。大雑把に言えば、露出時間を長くても15秒かせいぜい20秒にしないと。

 またの続報を楽しみにしています。

書込番号:19859835

ナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 11:53(1年以上前)

当機種

さっそくの返信と、いつもありがとうございます。
実はこの時期、里周辺の桜の老木は満開でして、地元の投稿サイトでは見事な枝垂れ桜と天の川のコラボが撮られていました。
景観を入れての景色がいいので、こんな高いところに登らず、桜の名所に行ったほうが良かったかもしれません。
特にこの辺は東側の山沿いに桜が多いので、天の川と上手く入れられたかも…

同日に撮影したこの枝垂れ桜なんか、もろに南東がひらけて暗かったです。惜しいことをしました。。。

書込番号:19859888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/05/09 15:28(1年以上前)

35mmの割に四隅が暗く見えますね。

私もこのレンズもってますが、撮像時間が長くなると暗くなるんですかね。

ついでに、せっかくいろんなメーカーのレンズがアダプタでつけられるので、そういうレンズも
探してみてはどうでしょうか? AFは関係ありませんし・・・

書込番号:19860353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/09 17:01(1年以上前)

こういうのが出るみたいですが、どうですかね?

http://www.samyanglensglobal.com/en/newsroom/news-detail.php?SQ=159

書込番号:19860479

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/09 17:56(1年以上前)

これ、100%買います。あっ、80%にしとこう。
えっ、オートフォーカス?
Eマウント用?
まさに待ち望んだレンズが、しかもサムヤンなら価格も期待します。

書込番号:19860588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/05/28 05:31(1年以上前)

現在ハワイ島
マウナケアに登ってきましたよ!
帰国後本スレッドのように、報告スレッド立てます。
ツアーの様子も含め、皆さんの参考になるために。
ちなみに、天候は霧雨で山頂から夕陽は見られませんでした。
が、奇跡か起こり星空は何とか撮影に成功。
南十字星、北斗七星、さそり座昇る天の川、地平線に見えるキラウェア火山の赤光…
この後オアフ島で旅をするので、今しばらくお待ちください。

書込番号:19910117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/29 18:37(1年以上前)

>弘之神さん

撮影おめでとうございます。
執念が実りましたね。

>>南十字星、北斗七星、さそり座昇る天の川、地平線に見えるキラウェア火山の赤光…

えー?
ハワイだと南十字星と北斗七星が両方撮れるのですか。 すごい!  おまけに火山までも。
島を渡れば、赤い火山マグマが海に流れ落ちるのを撮れると聞きました。
行きたいなー。

星空の吉報を待っています。それと火山マグマも。

書込番号:19914110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

夜間の撮影性能について

2016/05/06 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

最近、Canon Kiss X5(APS-C)からフルサイズにステップアップしようと考えています。
前の方の質問と少し被ってしまうかもしれませんが、以下2点質問させてください。

1.CanonやNikonの一眼レフ機と比べて、暗所でAFは合いやすいのでしょうか?

2.暗所でのEVFの視認性について
先日初めて星景撮影に挑戦しました。OVF(肉眼)ではギリギリ構図が取れるような明るさだったのですが、手持ちのカメラ(EOS Kiss X5)の背面ディスプレイでは真っ暗で構図を決めることはできませんでした。
このSony a7 IIのEVFはいかがでしょうか?もし、肉眼で確認できるほどの明るさがあれば、EVFでも構図を確認することはできるでしょうか?
EOS Kiss X5とかなり型落ちのカメラになるので、Sony A7 IIではそこが改善されているか気になります。

よろしくおねがいします。



書込番号:19850832

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/06 12:46(1年以上前)

>1.CanonやNikonの一眼レフ機と比べて、暗所でAFは合いやすいのでしょうか?

星の撮影であればMFを使用したほうがいいと思いますが
暗所のAF性能は、スペックを参考にしてみるといいと思います。
スペックからは

α7 II ILCE-7M2 ボディ
検出輝度範囲:EV-1-20

EOS 6D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000418139/
測距輝度範囲:EV −3〜18

D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/
検出範囲:-3〜+19EV

となっていますので
キヤノンとニコンはー3EVの暗さまでAFは動作しますが、α7Uは-1EVまでしかAFは動作しませんので
暗所ではキヤノンやニコンの方が暗所でAFは合いやすいとなると思います。

ちなみに、 Kiss X5は-0.5〜18EVですので、X5と比べるとα7Uの方が暗いところでAFはあいやすいということになります。


2.暗所でのEVFの視認性について

一般論になってしまいますが
街とかの夜景を撮る程度でしたら問題ないと思いますが・・・
星空撮影の場合は見えない可能性もあるように思います。

星空撮影等の真っ暗な場所の場合は光学ファインダーの方が見やすいと思いますが
EVF機種の場合は、試しに撮影して、撮影後の写真を見て構図を確認し
構図を調整するという方法でもいいように思います。

書込番号:19850891

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 13:00(1年以上前)

>豆の山さん

>> 1.CanonやNikonの一眼レフ機と比べて、暗所でAFは合いやすいのでしょうか?

α7SIIだと、キヤノン・ニコンの一眼レフに負けてしまいます。
α7SIIだと、キヤノン・ニコンの一眼レフと同等ぐらいになるかと思います。

>> 2.暗所でのEVFの視認性について

ミラーレス機は、日没後でも明るく見えますが、バッテリー喰うので注意がいります。

書込番号:19850915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/06 13:04(1年以上前)

訂正

誤: α7SIIだと、キヤノン・ニコンの一眼レフに負けてしまいます。
正: α7IIだと、キヤノン・ニコンの一眼レフに負けてしまいます。

書込番号:19850925

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/06 13:25(1年以上前)

豆の山さん こんにちは

どちらにしても 星の撮影の場合ピントは難しく MFが必要になることが多いので 慣れが必要になると思います。

EVFの方も 暗い場合 ゲインアップされ明るく見えますが ノイズが大きくなりますので これも慣れが必要になると思います。

それに 作例見ても どちらのカメラで有っても すばらしい写真撮られていますので 好きな方を選び 使いこなす方が重要だと思います。

書込番号:19850969

ナイスクチコミ!4


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/05/06 13:34(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん、おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン 2さん

早速返信くださりありがとうございます。

1.たしかしかに、ソニーのHPに
α7II:  EV-1-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α7SII: EV-4-EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
と書いてあるので、α7SIIであればキヤノンやニコンよりもAFの性能よさそうですね。
ただ、α7SIIはさすがに予算オーバーすぎるので少し頭を悩ませます。

2.ソニーの製品であればゲインアップして、画面のノイズは大きいものの明るい画面が見えるのですね。
これは真っ暗な中、MFでピントを合わせるに有効ですよねー。

カメラのマウントを決めないといけないのですが、α7SIIは予算を大幅にオーバーしますし。。。
しばらく悩んでしまいそうです。

書込番号:19850993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/06 13:48(1年以上前)

α7sでは駄目ですか?
α7Uの必要がありますか?

書込番号:19851018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/05/06 14:50(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
夜に単焦点レンズでスナップ写真を取ることがあるため、ボディに手ぶれ補正がついている方がいいかなと思っています。
また、A4以上に350dpiで印刷をすることがあるので1220万画素では少ないかなと思っています。
よろしくおねがいします。

書込番号:19851126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/06 17:05(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717585_K0000653426_K0000813991&pd_ctg=0049

α7sもα7sUも1220万画素なので足りないですかね。

α7sで夜にスナップ写真撮っていますが、α7Uもα7sUも試したことがないので手ぶれ補正の違いがわかりません。

私の手持ちでバランスが良いのは、ニコンD750です。

良い選択ができると良いですね。

書込番号:19851421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/05/06 17:43(1年以上前)

こんにちは♪

もとラボマン 2さんのアドバイスに賛同です♪

星景撮影であれば・・・いくら暗所に強くてもオートフォーカスでのピント合わせは困難だと思います。
周辺の風景を取り入れて撮影するなら・・・無限遠(遠方)の街明かり等を頼りにAFする方法も考えられますが・・・
「星明かり」でAFが可能なカメラは無いと思います(^^;;;

なので・・・マニュアルでのピント合わせに「慣れる」のが近道だと思います。

ちなみに・・・「-3Ev」とか「-4Ev」ってのがどのくらいの明るさかと言うと??
ほぼ「満月」の月明かりに照らされた、景色の明るさがコレに該当します・・・つまり、結構明るいといえば明るいわけです(^^;;;
満月の夜では・・・「星景」撮影にならないと思います(明るすぎて・・・)(^^;;;
※まあ・・・実際には「目が慣れるまで」結構時間がかかる明るさなんですけどね?
※F1.4の絞りで16秒〜32秒の露光時間が必要な明るさです♪

まあ・・・それ以前に星ではターゲットが小さすぎてオートフォーカスでは捉えられないと思いますけどね(^^;;;

あまり・・・この性能(フォーカスの感度)にこだわっても良い結果はでないのでは??


書込番号:19851511

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/06 19:16(1年以上前)

星空とるならMF
EVFの方が構図がとり易い
OVFでなんにも見えない状態でも簡単に構図がとれる

書込番号:19851701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/06 19:30(1年以上前)

EVFでは直視、肉眼では見えないものが見える。
決して誇張ではありません。

書込番号:19851734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/06 19:44(1年以上前)

お得意の"妄想"が見えるんですか?

書込番号:19851768

ナイスクチコミ!11


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/06 22:10(1年以上前)

α7sで少々星を撮ってます。以前は初代のα7でも撮ってました。
やはりMFで追い込みますが、EVFではなく背面液晶使ってます。ISO6400位まで上げれば液晶に表示されますので、あとは拡大表示でピント合わせできます。二等星位なら表示されるので何となく星座は分かります。多分OVFより合わせやすいと思います。

関係ない話になりますが、オリンパスのE-M5mk2ではLVブーストという機能があって、これを使うと結構暗い星でも表示されます。M31アンドロメダくらいなら液晶に表示できるので、自由雲台で導入できちゃいます。パナにも似た機能あったと思うので、ソニーも導入してくれないかなぁ。

書込番号:19852293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/07 01:24(1年以上前)

α7系を3機種使っています:α7、α7S、α7RUです。(DSLRはα99やニコンD800Eを使っていました)

まず、暗いところで撮るには、圧倒的にα7S(及びα7SU)です。α7SUはα7Sと同じセンサーを使いますが、手振れ補正が入っていますが高価になりました。(円安の影響で高くなった)画質はほぼ同じです。
α7Sの経験ですと、見える所ではどこでも撮れます。かすかに見えていれば撮れる。見えない所でも撮れてしまう。人の目を超えたすごい暗闇性能です。ただし、動きものには弱いので、飛び回る鳥は撮れません。
一方、舞台や音楽会や発表会なら最高です。無音撮影のみならず、無音連写ができます(秒3枚弱のスピードで、忍者の如く無音で撮れます)

星の撮影なら、背面液晶でMF合焦が簡単にできます。
  ISOを2万程度に上げておいて、1回拡大して大まかにMF合焦して、さらに拡大し精密合焦する。
  ISOを6400あたりに戻す
これで簡単にMFできます。時々星を取ります。
星を取る場合には、手振れ補正は不要です。三脚に乗せて、リモコンで撮るか、2秒遅延シャッターを押すかでブレを抑えます。

風景は、暗くてぼんやりとしか見えなくても、AFで綺麗に撮れます。レンズに手振れ補正がありますから、ボディーには無くてもさほど苦労しない(あればさらに良いという意味です)。
現在、α7Sは世界最高の高感度です。
α7では、背面液晶での拡大合焦はできませんでしたので、撮影してチェックするのを数回繰り返して合焦がしました。
α7RUは背面液晶で拡大合焦できました。これもお勧めですが、高いです。
α7Sがコストパフォーマンス抜群ですね。ビデオで星空撮影もできますし、外部録画のATOMOS アサシンを使えば4K録画も可能です。

1200万画素あれば、A3まで充分印刷できます。原画が綺麗なら、全紙印刷も可能です。
(ニコンのプロは3年前まではD700の1200万画素機で全紙印刷をしていましたから)

スレ主様にはα7Sをお勧めします。
驚異の高感度性能です。

書込番号:19852886

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/05/07 21:59(1年以上前)

星であればピント合わせはMFです。

でOVFで全く確認できないものが
EVFではノイズのオンパレードになりますが、
視認はできるかと。
でもしっかりとした構図まではどうですかね・・・
どこまで求めるかです。

書込番号:19855516

ナイスクチコミ!3


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/05/20 00:10(1年以上前)

>みなさま

返信が遅れてもしわけありません。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
さすがにA7S(1200万画素)を、A3&350dpiで印刷すると少し解像度が足りなく感じる人もいるかなという感じですかね。ただ、A7Sはダイナミックレンジが高いため画的には綺麗に見えるのかもしれませんね。

正直、まだ相当迷っています。
私の主な使用方法は、昼夜かかわらずスナップ写真+星景写真になると思います。
A7IIかA7Sか。。。
そうこうしているうちに、A7IIの後継機がセンサー&プロセッサを総取り換えして登場したりして。。。
なんて、考えても仕方ない妄想をしてしまいます。

本当にみなさま貴重な情報ありがとございます。
まだまだ、ペーペーですが徐々に腕を磨けるように頑張ろうと思います。

書込番号:19889569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのAFについて。

2016/05/01 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

前々から気になっていた当機種を購入しました(≧∇≦)
FE55mm/f1.8の組み合わせでのぶっとび画質には大変満足なのですが・・・

先日行った展示会で薄暗い屋内で人物撮りをフレキシブルスポットAFのSで目に合わせてしてみましたが迷いまくって全然合いません。
Mにすればなんとか合いますが使い方のコツなどがあるのでしょうか?

顔認識は認識してもピンが非常に甘く、瞳AFもほとんど作動しませんでした。。
単に自分の使い方が悪く、気を悪くされた方がいらっしゃいましたらすみません。

書込番号:19836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/01 18:13(1年以上前)

「薄暗い」と書かれていますが、十分に明るさの足りた場面では試していないのでしょうか?

書込番号:19836327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2016/05/01 18:38(1年以上前)

>Canasonicさん
言葉足りずすみません。
屋外や自室の明るさぐらいの場所なら全く問題無く合います。

書込番号:19836378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/05/01 18:45(1年以上前)

機種不明

LEDビデオライト

小さい懐中電灯とかをAF補助光にすると良いと思います。

或いはLEDビデオライトをアクセサリーシューに載せるとか。(補助光ですから小さいので良いと思います。)

書込番号:19836394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/01 19:22(1年以上前)

暗いところでは、AF補助光を使用するにしておいた方が確実だと思います。

書込番号:19836483

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/05/01 19:59(1年以上前)

汁14さん こんにちは

目だと合い難くても 口では合う場合もありますので ピント合わせる場所 目と同じ位の距離にあるもので合わせてみたらどうでしょうか?

書込番号:19836601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/01 21:05(1年以上前)

以前使用していたノーマルα7では、明るくない室内ではAF迷いまくりでした。(多分α7Uも同程度だと思います。)
AF補助光を使えば大丈夫でしたが、使えない場面では正直厳しいと思います。(なので故障とかではないと思います。)

参考ですがα7sでは同じ場面で迷うことはありません。極端な話ですが、常夜灯レベルの光でも合焦します。

書込番号:19836805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2016/05/01 23:11(1年以上前)

>6084さん
そういう手もあるんですね!
その方向でも色々調べてみます。

ちなみにSONY純正ストロボのHVL-F43MでオリンパスのストロボのようにLEDライト点けながらフラッシュを炊くことは可能ですか?



>フェニックスの一輝さん
補助光は「入」にしていたのですがギリギリ出さなくてよいとカメラが判断したのか?出ない時もありました。



>もとラボマン 2さん
スポット「M」で目ではなく、顔面で合わせると高い確率で合うのでこのカメラのAF精度ということなのでしょうか・・・



>hokurinさん
7Sという存在があるという以上、気にいらないならそちらを使えということなのでしょうか?


書込番号:19837270

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/05/01 23:53(1年以上前)

>汁14さん

繰り返しになってしまいますが・・・

レンズによっては鏡筒が太くて、カメラボディのAF補助光が半分かそれ以上ケラれることがあります。そうした場合は、小さいビデオライトがあると便利です。

懐中電灯って言ってしまいましたが、両手はカメラでふさがっているので、頭にバンドでつける小さなヘッドランプ(ペツルとか)を使うのも良いかも知れません。

少し毛色の違うところでは・・・

私はキヤノンの白レンズの三脚座に強力な懐中電灯をガムテープで縛り付けて夜間の屋外撮影を成功させた事があります。

書込番号:19837408

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/05/02 00:13(1年以上前)

>汁14さん

肝心の質問に答えていなくて申し訳御座いません。

私HVL-F43Mは所有しておらず、メーカーサイトを見ても分りませんでした。メーカーに直接問い合わせるか、量販店で試させてもらってOKならそのまま買ってしまうか、当該機種の板で質問するのも良いと思います。

確かにフラッシュとLEDライトが同時に使えないと困りますね。

お役に立てず申し訳御座いませんでした。

書込番号:19837470

ナイスクチコミ!4


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2016/05/02 05:14(1年以上前)

>6084さん
ご丁寧にありがとうございます。

ストロボに関しては今日問い合わせてみて聞いてみます。
先日まで5D3で一式揃えていたのを処分して、機材を縮小&コンパクトにする目的でα7Uに乗り換えました。
5D3だとクロスセンサー部分を使えば多少暗くても迷うことはほぼ無かったので同じ感覚で使おうとしていたのが間違っていたのかもしれないです;;

書込番号:19837688

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/05/02 08:24(1年以上前)

私は依然キヤノン使いですが、使いまわしが出来る「便利カメラ」としてα7Uを導入して、マウントアダプタを使って併用し、文字通り便利しています。

スイッチとかAFポイントの選択とかはキヤノン機を熟知していれば違和感無くα7Uは使える(そう考えて作られているらしい)のですが、細かいクセとかは勉強が必要なようです。

暗い所で良く使われるのなら、電子ファインダーはそういう所で良く見えますから、機種選択はある意味正しかったと思います。

ただ、暗い所で長時間ファインダーを覗いていると暗い所では目の虹彩が全開(絞り開放です)なので、その場では自覚が無くても、自発光の電子ファインダーは目の網膜(センサーですね)に負担が大きいようで、私の場合、後になって、かなり辛くなりました。

休息を取ったり、背面液晶を利用するなどして、写真家にとって一番大切な目をお守り下さい。

書込番号:19837944

ナイスクチコミ!3


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2016/05/04 10:51(1年以上前)

>6084さん
お気遣いありがとうございます。
せっかくマウントごと乗り換えたのでウィークポイントも上手く掴んで使いこなせるように頑張ってみます。

昨日、販売店に応援に来ていたソニーの説明員さんとお話しをしたところ、7Uの暗所の弱さはよく分かっているようでした。。

ご返答頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:19844494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/08 23:17(1年以上前)

>汁14さん
>>ちなみにSONY純正ストロボのHVL-F43MでオリンパスのストロボのようにLEDライト点けながらフラッシュを炊くことは可能ですか?


えーとですね、LEDライト付きのフラッシュF60Mを使ったことがあります。
α99で結婚式を撮った時です。
フラッシュONにしておくと、
  写真を撮ると、フラッシュが自動発光した
  ビデオの録画を始めると、LEDが自動点灯したように思うが、α7RUでテストしたら自動点灯しない。
どうもLEDはLEDのそばにある「LEDスイッチ」を押さないと点灯しないようです。
さらに、LEDはカメラから外して、手持ちで点灯させることが可能す。

LEDを点灯しておくとフラッシュは発光しない。どちらか一方になりますね。まあ理屈が通っています。
そもそもLEDで照らすためにはフラッシュの方向を上に向ける必要がある。
AFアシストには赤いAF補助光を使えるので、これで充分だと思いますが。

そうそう、私はAF条件が悪い時には中央重点を使います。昔からαは中央重点が強かった。
フレキシブルスポットはとても便利ですが、暗くなったら使えなくなる場合がある、特にフレキシブルスポットのSで弱くなる。こういうのはカメラの癖ですから、それを知って使いこなしています。
舞台撮影では、多少暗めでもフレキシブルスポットのMで撮っています。便利ですよね。

書込番号:19858985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入機種を迷っています

2016/04/30 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件

デジタル一眼カメラを購入したいのですがなにを買ったらよいかわからず迷っています。
新宿のヨドバシカメラでソニー、キャノン、ニコンの予算近辺のカメラを触ってみましたが店内撮影だと正直差がわかりませんでした。
ソニーのα7 II、α7Sがなんとなく良いと思ったのですが他のメーカーのカメラでも良いと思っています。

予算は本体で20万円程度で、用途は子供、旅行先での風景撮影がメインになります。(今後テーマパークなども行きますので暗いところでの撮影に強いと尚良いです。あと4K動画撮影も出来たらと思いますがカメラ機能をメインに考えています。)
現在はミラーレス一眼(OLYMPUS PEN E-P3)は所有していますがデジタル一眼カメラは初めての購入になります。

合わせてオススメのレンズ(10万円くらいで広角からポートレートくらいが撮れる)もありましたら教えてください。

アドバイスお願いします。

書込番号:19833506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/30 19:14(1年以上前)

合計30万円なら、、、6D+24-70F2.8U。オーバー気味ですが、、、

書込番号:19833561

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/04/30 19:18(1年以上前)

>けん★さん
迷うのでしたら、キヤノンがイイかも。

折角のフルサイズですから、光学ファインダーでペンタプリズムの機種の方が楽しいと思います。

書込番号:19833571

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/30 19:29(1年以上前)

お子さんの動きものが撮影対象になるのであれば一眼レフを考えたほうが良いかも。



動画に関してどのように撮るかですね。
スムーズなズーミングを考えるのであればパワーズムが必要ですし・・・
いろいろな操作性を考えるとレンズ交換ができるこのタイプのものはおまけとして考えて方が良いかと。

更に
映画やドラマのように1シーンを短く撮りあとで編集して作品と仕上げるのか
または記録として残すのか・・・
前者ならレンズ交換ができるものがいいですが、
後者の記録としてならビデオカメラのほうがいいと思いますね。

書込番号:19833589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 19:30(1年以上前)

フルサイズを検討されている前提でざっくり言うと、ボディは先進機能を搭載しているが、レンズは高額なものの方がラインアップが充実しているソニー、ボディの質感が高くレンズも豊富で新しいものが多いニコン、ボディもレンズも古いが実写面では不足がなくトータルで安価に済ませられるキヤノンといったところでしょうか?
ボディで悩まれる場合、レンズから選択する方法もあると思います。
ズームレンズで選ぶと24-105mmがキットでお安く入手できるキヤノンがオススメですね。
よって、6D+24-105mmキットをお薦めします。

書込番号:19833593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/04/30 20:21(1年以上前)

けん★さん、こんばんは。錯乱棒と申します。

デジタル一眼で、「広角からポートレートくらいが撮れる」レンズもつけて、総予算20万円で、新品で、というのをそれなりに納得できるパフォーマンスのもので揃える、というのは、余り容易ではないです。

SONY の α7II でしたら、FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS (SEL2870) をつけたキットがちょうど20万くらいです。けれども、本気で写真を始められたら、レンズをたとえば SEL2470Z や SEL24240 あたりに換えたくなる、或いは単焦点レンズを追加したくなる等するかと思います。SEL2870は下取りに出して経費節約を図るなどは、将来的なお話とはいえ、案外すぐにそのステージに到達されるかも知れません。また、最初のスターツアップ時点では、フィルター、予備バッテリー、液晶保護シート、データカード、カメラバッグあたりの購入費用も見なければなりません。

このあたりの事情は、どのメーカをとっても大同小異です。

ようは、ちゃんとしたものにしていくのなら、少なくとも総額30万円くらいは見た方が良い、ということです。そのくらいの予算は確保のうえで、各社のボディ+最初のレンズの選択、というのを店頭で実機にも触りつつ幅広に検討なさることをお勧めします。「予算が厳しい」ということを最初に強く拘束条件に入れますと、いわゆる型落ち製品の特価処分セールなどに引っかかって結果的に使わなくても良いお金を使ってしまう等の回り道をする羽目になることもあります。要注意です。

書込番号:19833752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/30 21:20(1年以上前)

>けん★さん

E-P3の背面モニターの視野率は100%なので、構図全体を確認し易いかと思います。
なので、風景撮影されるのでしたら、ファインダー視野率が100%の機種を選択されると、構図全体が確認出来るかと思います。

★キヤノンですと、「EOS 5D Mark III」がおすすめになります。

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000347676/

★ニコンですと、「D750」がおすすめになります。

D750 24-120 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000693265/

★ソニーですと、ミラーレス一眼になりますが、「α7II」と「α7S」(レンズは別)がおすすめになりますが、予算内に収まります。

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000748837/

α7S ILCE-7S ボディ
http://kakaku.com/item/K0000653426/

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
http://kakaku.com/item/K0000586364/

書込番号:19833972

ナイスクチコミ!1


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件

2016/04/30 21:53(1年以上前)

短時間の間にたくさんおご返答いただきありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
予算内でございますので6D+24-70F2.8Uもさっそく調べてみます。
ざっと見た限りですが特にレンズ「24-70F2.8U」に興味がわきました。
フルサイズではなくなってしまいますが7D Mark IIも候補になりそうです。
よく調べてみます!

>hirappaさん
今まであまりファインダーを覗いて写真を撮ったことがないので、光学ファインダー・ペンタプリズムなんて言葉を知りませんでした。
今まではソニーの機種が候補でしたがキヤノンを推してくださる方が多いので明日に実機をさわりに行ってみます。

>okiomaさん
大きな買い物なのでいろいろな選択肢を考えてみたいと思っています。
4K動画を撮れる機種もあり今後は動画も撮れたら良いな程度に考えておりました。
まずはカメラ機能に絞って機種を選んでみたいと思います。
撮りたいと思っていたのは「映画やドラマのように1シーンを短く撮りあとで編集して作品と仕上げる」動画です。

>五飛教えてくれさん
おお!
各社の展示品を触って、頭の中でもやもやしていたイメージがまとまりスッキリしました。
分かりやすく説明していただきありがとうございます。

>錯乱棒さん
SEL2470Zレンズとα7 IIの組み合わせを見たとき、今までのカメラと違ったシャープな印象を受け直感的に欲しいと思いました。
予算は第一段階として本体+レンズで30万くらいで揃えられたら良いなと思っています。
錯乱棒さんのアドバイスの通り中途半端なレンズをまずは1本というよりはそこそこ良さそうなものを1本(広角〜ポートレート/予算の許す限り)購入したいと考えています。
単焦点レンズ好きなので次の段階で揃えて行けたらよいなと思っています。
なぜかZeiss 21mm f/4.5 ZMを所持しているのでマウントアダプターをかませて使えるようだったら使ってみます。
スタートアップ時は液晶、レンズの保護くらいの付属品を買うくらいにしか考えておりませんでした。

>おかめ@桓武平氏さん
具体的なURLをいただきありがとうございます。
明日も展示品を見に行くのでファインダー視野率も気にしてみます!

書込番号:19834094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/01 03:44(1年以上前)

せっかくなので、D7200もご覧下さいm(__)m
レンズはこちら
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000791593

へたなローパス付きのフルサイズより鮮明な画像を期待できる事も多々♪
暗い場所のAFも優秀です。
今月号の月刊カメラマンに詳しい映像が有ります。
フルサイズの希望と無かったので、周辺にお金も掛かるので参考までに。

書込番号:19834761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/01 04:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>けん★さん
ソニーのスレに来てくれたからα7シリーズに
興味がお有りですね^^
弱点も有るけどいいカメラですよ。
風景には良いですよ。
駄作置いていきます。

書込番号:19834781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/01 06:06(1年以上前)

4k動画の撮影が出来る一眼で、30万円以下では、パナソニックしか、有りません。
GH‐4かGX‐8
他にも有りますが、4k動画を連続で撮影出来るカメラは、上の2機種しか、有りません。
後は、ビデオカメラからの選択ですが、レンズの交換は、出来ません。
パナソニックは、4k動画を推進していますが、デジカメの制限に、動画は、30分未満と言う事です。
ところが、上の2機種は、動画にも力を入れているので、カード容量、バッテリー容量どちらかが、なくなる迄連続で撮影出来ます。(発熱に依って停止する事は、有ります)
α7RUとα7SUは、4k動画を撮影出来ますが、ボディーだけで、40万円程します。
4k動画は、ハードルが高いです。

書込番号:19834840

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/01 11:17(1年以上前)

本体とレンズの予算が逆じゃない??

>10万円くらいで広角からポートレートくらいが撮れる

撮ろうと思えば、どのレンズでも撮れるけど、基本的にないんじゃね??こんな安くでは。

素直に、M4/3でそろえたら安くですむんじゃね?

書込番号:19835401

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/01 13:07(1年以上前)

>けん★さん
いったんこの掲示板を閉じてから、「http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/」でお聞きになったら?

もっと視野が広がるかもしれません。

書込番号:19835649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/01 17:08(1年以上前)

>予算は本体で20万円程度で

そうすると、

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

がいいように思います。
キヤノンの6Dもいいカメラですが、6Dの発売は2012年で4年前となっていて
D750の2014年発売より2年古いカメラになってしまいます。

その為、スペック上6DとD750を比較すると、6Dはかなり劣っているカメラになってしまいます。
また、6Dの対抗機種は、ニコンの場合は

D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/

となっていますので、D750の方が上位機種であることを考えると、
6Dと比べてもスペックが上になるのも仕方がないところだと思います。

具体的にD750の方が優れている点は

ファインダー視野率:100% (6Dは97%)
AF測距点:51点 (6Dは11点)
連続撮影速度:約6.5コマ/秒 (4.5コマ/秒)
91Kピクセル(約91,000ピクセル)RGB測光センサーあり (6DはRGB測光センサーなし)
シャッター耐久性15万回 (6Dは10万回)
SDカードダブルスロット (6DはSDカードシングルスロット)

となっています。
キヤノンも、新しいカメラを出してくれば、D750よりスペックが上のカメラを出してくるかもしれませんが
現時点では存在していませんので、予算の範囲内で考えるとD750の方がいいかなと思います。


>あわせてオススメのレンズ(10万円くらいで広角からポートレートくらいが撮れる)もありましたら教えてください。

まずは標準ズームがあったほうが何かと便利だと思いますので

タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/

があるといいかなと思います。
あとは、予算が確保できたら追加でレンズを購入していくといいと思います。

広角ズーム
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728392/

ポートレート用単焦点
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/

50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/

あたりがあってもいいかなと思います。



書込番号:19836167

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/02 10:34(1年以上前)

色々ありますが、ソニーとしては
  α7U + Zeiss FE24-70F4ZA
がよいですね。
これで、小型軽量・高画質なカメラが出来上がります。
小型軽量・高画質は武器です。お子様と一緒に行くときには、ほかに荷物もありますでしょうから、軽くて小さくて高画質なカメラが便利になるでしょう。

このF4ズームは小型軽量にもかかわらず、他社のF4ズーム(例えばニコン24-120F4Gを使っていました)と同等な写りのレンズです。旅やお子様ずれに良いですよ。
第一、お子様の顔色がとても素敵に映ります。レンズの彩度が良いのです。

私は、いまでもこの24-70F4ZAを一番よく使っています。用途は風景とポートレートです。
最近出た24-70F2.8GMは展示会用写真を撮るときに持ち出しています、F2.8ズームでは現在世界最高性能だと思いますから。普段は軽くて十分な画質のF4ズームをよく使います。
多くのフルサイズを使っていましたが、この組み合わせを自信を持ってお勧めします。

書込番号:19838194

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件

2016/05/02 11:02(1年以上前)

α今昔さんのアドバイス通り別の場所でスレを立てさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#19838240

書込番号:19838251

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1909

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング