70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2SONY
最安価格(税込):¥104,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年 2月

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2015年3月11日 13:50 |
![]() |
77 | 11 | 2015年11月28日 15:32 |
![]() |
22 | 7 | 2014年12月31日 17:49 |
![]() |
50 | 12 | 2014年12月31日 17:28 |
![]() |
10 | 9 | 2014年12月16日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
初めまして。
根っからのSONY党と申します。
ちょっと相談に乗って頂きたく書き込みさせて頂きます。
実は、現在SAL70200GとSAL70400G2を所有しています。ですが、どちらも気軽に持ち出せるサイズではなく、撮影会の時のみ活躍してもらっています。是非気軽にズームレンズを持ち出したいな〜と考えていたら、このレンズにあたりました。
そこで、皆さんにご相談です。
SAL70200GとSAL70400G2を持っているのに、このレンズを購入するのは勿体無いでしょうか?
皆さんなら、この3本を使い分けするなら、どういう用途で使い分けされますか?
ちなみに、他に所有しているレンズは、SAL1635ZとSAL2470Zと50mマクロレンズです。カメラ本体はα900です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:18548442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
現在、SAL70200Gは風景撮影用に、SAL70400Gはカーレース等撮影用に使用しています。
SAL70300G2は子供の運動会などを想定していますが、どうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18548559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根っからのSONY党さん こんにちは
お持ちの2本のレンズが重いので 軽量なレンズが欲しいのでしたら 良いと思いますが
明るいレンズが欲しい場合70-200mm 望遠効果が欲しい場合 70-400mmの方が便利だと思いますので 70-300mmの出番は 少なくなる気がします。
書込番号:18548596
1点

使い道は人それぞれですので、どう使うかどう生かすかは
使用者の考えかた次第ですかと。
撮るものが無ければ、
私ならそれぞれのレンズを生かすための新たな被写体を探しますね。
ご自身で欲しいと思った物を買うので良いかと。
で、私ならあまり701-300GUの必要性が感じられないのであれば、
タムロンの70-300(A005)にしますね。
私の場合、望遠系は
70-200G、ミノルタのハイスピード300F2.8G
タムロンのA005、シグマの50-500などを持っています。
主な撮影目的で分けていますし、
どれでも問題ない場合は気分でそれぞれを使っています。
で主な使いかたです、
70-200Gは、花や室内のスポーツ。
タムロンのA005は鳥さんやその他もろもろ。
撮るものの被写体や距離が問題なければ、
また機動性を生かしたい時は、A005を使用します。
50-500は、屋外スポーツや鳥さん、航空機撮影など。
300F2.8は、状況によって室内のスポーツや鳥さんなどですが最近出番が減っています。
αのメイン機は77Uですけどね。
ちなみにニコンのD7000やD7100にAOO5と50-500も持っています。
気分によってニコンと変えたり
α77UとD7100を持ち出し状況によって
望遠レンズの組み合わせを変えますね。
書込番号:18548685
3点

根っからのSONY党さん こんにちは。
勿体無いと思います。
明るさや描写が欲しい時は70-200oで運動会などは400oまであると理想だと思います。
但し軽いレンズが欲しいのであれば悪くは無いですが、私ならそれなら割り切って300oまで撮れる高倍率ズームを選択すると思います。
書込番号:18548944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早速のお返事を有り難うございます。
仰られる通り、軽いズームレンズが欲しいと思っています。
しかし、よく考えると、普通の町歩きならSAL2470Zでも良いかもしれませんね…。
SAL70300G2は町歩きに適していますか?
書込番号:18549274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SAL70300G2は町歩きに適していますか?
難しい質問ですよ〜
このような質問は主観となりますので
どう思うかは人それぞれではないでしょうか。
書込番号:18549304
1点

自分は逆持ちで、さらにSAL70300Gも有りますが、予約購入です(笑)
理由は、防塵防滴と更なる解像です。
SAL70300の望遠側の解像が自分的に満足出来なかったからです。
フレアの件が無ければSAL70400G2も検討するんですがね〜
たちなみにSEL24240は予約しましたよ(笑)
書込番号:18549325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、肝心の使い分け書いてなかった(汗)
やっぱり大きさですね〜
SAL70400Gはやっぱりでかい。
重さは問題ないんですが体積です。
書込番号:18549338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

根っからのSONY党さん 返信ありがとうございます
>SAL70300G2は町歩きに適していますか?
70-400mmよりは 持ち運び楽だと思いますが 最終的には 体力しだいだと思います。
書込番号:18549417
1点

軽い望遠レンズが欲しいというならありだと思います。
私の場合はキヤノンで70-200F2.8LUとシグマの50-500を使ってますが、やはり荷物としては重いんですよね。本気で望遠を使う気なら2本でも持って動きますが、予備的に持ち歩くには軽い方がいいです。
ちょうど嫁さんもカメラに手を出して、軽い望遠を共用したかったのでA005を知人から譲り受けました。軽いのは有難いです。
書込番号:18549566
3点

70〜300Gは、ポートレートなどには良いと思います。ボケや肌描写が適度に柔らかいですから。(Uでは、解像度も若干上がるのでしょうかね?)
135mmゾナーとペアで使っています。
私としては、スレ主さまと逆に70〜200か70〜400が偶に欲しくなります。
でも、買えません。というか、買っても持ち歩くことが出来ない。ニコンとダブルマウントで、大口径レンズばかり揃えてしまったもので、カメラバッグ2個でも収まらないのです。
使い分けは、私ならボケ味と街中などで目立つかどうか、荷物の量くらいしか思いつきません。
あとは、70〜300の場合100mmオーバーあたりでもう解放F5.6になる(確か、その位でした)ので、そこをどう考えるかですね。
サイズだけが問題なら、旧型で安く済ませるのが宜しいかと思います。
書込番号:18549571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SAL70200G2、SAL70400Gとこのレンズ、3本使い分けてます。(このレンズは発売すぐ、先代から買い替えました)
光量の厳しい条件、人物、風景などで200mm以内で足りる場合は200、300mm以上まで必要な場合とか200mm以上が必要で三脚構えてじっくり撮る場合は400、それ以外の場合で機動力重視(荷物を軽くしたい、手持ちでしか撮らない等)の場合はこの300って感じでしょうか。私の場合、頻度的にはこれが一番多いですが、そこは人それぞれですね。(^^)
カメラ(Aマウント)は99です。(あとは7S、7RにLA-EA3の場合も)
書込番号:18549589
4点

補足です。
ネットの書き込みによると、
約90mmでF5、135mmでF5.6とありました。
書込番号:18549617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
またまたアドバイスを有り難うございます。やはり相談してみて良かったです!
確かに、この3本はそれぞれ特徴があり、使い分けが可能そうですね。そして、SAL70300G2の軽さはとっても魅力的ですね。調べたら、普段町歩きのお供のSAL2470Zより軽いですし(笑)
ですが、逆にそこが怖いところですね…。あとの2本の出番が減ってしまうのではないか…と心配してしまいます。皆さんにはそういった経験がありますか?
書込番号:18550298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ちょっと話が逸れますが、私と同じレンズ構成と仮定した場合、皆さんならどんなレンズを追加されますか?出来ればSAL70300G2と同じ価格帯、SONYの純正レンズ内で教えて頂けたら、と思います。
実は、私はちょっとSAL16F28の魚眼レンズにも惹かれています(笑)
書込番号:18550335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35Gか85Gか135Z。
書込番号:18552479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70300GUは持っていませんが、旧70300Gを使ってた経験から言うと街中を歩いて撮るには重さと画質のバランスを考えるとベストなレンズだと思います。
ただフードがデカいのが難点です。フードを外して持ち歩くと以外にコンパクトになり黒い本体と相まって周りへの威圧感はなくなります(笑)
防埃防滴になり自重でレンズが伸びることもなくなっているようですのでα99で70oスタートの70300GUは街撮り用としてはお勧めです。
純正で機動力がもっと欲しければ同じ価格帯のプラナー50ZAも最近のデジタルカメラに合わせた光学設計でいいですよ。
引いて撮れば広角気味に撮れますし、スマートテレコン使えば100oまで使えます。それ以上は寄りでカバーです。
F4以上からの画質はこのレンズの真骨頂です。
書込番号:18567171
3点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
外観はパッと見変わってないように見えますが、細かいところが変更になっています。
塗装がα7Uのようになって、フードもツルツルから艶消しのザラッとした感じになった。
スイッチ類が少し大きくなった。
レンズキャップのαが無くなった。
ケースが薄くなりクッション性が無くなった。底側面のオレンジのリングが無くなり安っぽくなった。
ざっと使った感じは、ズームがシーリングのため少し重くなっってます。そのため自重で伸びることは無いようです。
AF性能はSSMが俊敏に動き瞬時に合わせに行く感じです。暗いところでの迷いも少なくなっています。
精度も最短と無限遠からの合焦のバラつきもなく良好です。
未だ本格的に動態追尾テストはやってませんがなかなか期待が持てそうです。
25点

おはようごさいます。
レビューありがとうございます。
このレンズとα77Uの組合せが気になっていましたので、参考になりました。
書込番号:18500431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
α77Uと70300G2が頭から離れなくなったために購入しました。
明日70300G2が届きます。
レンズがないと寂しいので、α7U用にフルサイズ対応のSAL85F28も一緒に購入しました。
ヨドバシ八王子店α77U・70300G2・LA-EA4(α77Uと70300G2のポイントでLA-EA4を購入)税込271,568円。
ビックカメラ八王子店SAL85F28、税込21,384円。
バッテリーを充電し、バージョンの確認をします。
ヨドバシ八王子店さん、ビックカメラ八王子店さん
そしてkennkurouさん、ありがとうございました。
書込番号:18506892 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


ススチュチュさん
ご購入おめでとうございます。是非、素敵な作品をアップしてくださいね。
私は今週末に本格デビューさせるつもりでしたが、仕事で延期となりました。(>_<)
書込番号:18512560
1点

おはようごさいます。
お仕事お疲れさまです。
ありがとうございます。
少しでも皆様に追いつけるように日々精進していきます。
書込番号:18512744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
ソニーはたて続けにSSM G2を出してきていますよね。
もし仮に噂のα88(α7Uの手振れ補正を積んだもの)が出たらぜひこのレンズ欲しいですよ〜。
他力本願ではありますが皆さんの作例アップ希望しています。(図々しい)(笑)。
「いつかはクラウン」じゃないですけど「いつかはフルサイズと大三元レンズ」
憧れています。
書込番号:18516576
5点

α7Uに慣れていると、今までどれだけ雑にシャッターを押していたか顕著に表れてしまいますね。
動体でもなく駄作で申し訳ありませんが高尾山です。
書込番号:18524498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
前に引っ張られる物がないと割と撮りやすいのかなと。
ピント云々は別として、センスがなく申し訳ありませんが良くも悪くも少しでも参考になれば幸いです。
設定
ロックオンAF ゾーン
連続撮影優先AE
ISOauto 100-800
書込番号:18537462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新旧どちらも、
ピント用リングと
ズーム用リングはあの位置、順番でしょうか?
今後はこの配置が主流になるのでしょうか?
書込番号:18992994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己フォローです。
ソニーサポートセンターに質問してみました。
フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジ切り換えスイッチなど、
総合的な操作性から現状のようになったそうです。
この配置のレンズは、
新旧 70-300mm と、新旧 SAL70400G の2種類だけだそうです。
MFを前提とすると、持ち方に工夫しないと手振れ量産になるかも。
望遠端でもクリアで、望遠であることを忘れそうだから。。。
書込番号:19019548
1点

動体撮影における、AF性能・精度の比較がカメラマン8月号に掲載されています。
7D2 〉α77U 〉D7200 〉70D
動体AF性能比較
カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写しジャスピンで捉えたテスト結果
Canon
1D X 36枚 5DsR 10枚 5D3 14枚 6D 6枚 7DU 21枚 70D 9枚 8000D 4枚 M3 0枚
Nikon
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚 α99 1枚 α77U 18枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3U 9枚 K-S2 9枚
OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚
Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚
富士フィルム
X-T1 8枚 X-T10 10枚
ちなみに2月号で同じ条件でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わりますね。
Canon
1D X 16枚 5D3 9枚 7DU 16枚 70D 7枚 X7 4枚 M2 2枚
Nikon
D4S 20枚 D810 10枚 D750 12枚 D610 2枚 Df 1枚 D7100 8枚 D5300 5枚 V3 14枚 S2 9枚
SONY
α99 0枚 α77U 12枚 α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3 5枚 K-S1 0枚
OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚
Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚
富士フィルム
X-T1 2枚
書込番号:19358548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
ソニーに直接伝えたほうが手っ取り早いと思う・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:18312022
3点

ダメモトでメーカーにメールで要望してみては?
書込番号:18312427
1点

サポートにやり方が分からない無いから、
電話で教えてほしと伝えれば作業しながら教えてくれますよ。
書込番号:18312490
0点

リリース発表の説明では
>35mmフルサイズ対応の望遠ズームレンズで、APS-Cサイズの一眼カメラ装着時の35mm判換算の焦点距離は105〜450mm。高画質な「Gレンズ」のラインアップで、独自技術の「ナノARコーティング」を採用し、面間反射によるフレアやゴーストを大幅に抑えることで、さらに描写力を向上させている。
また、レンズ処理LSIの高速化により、AFの動体追尾性能は従来モデル「70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G」と比べて約4倍高速化を実現。最短撮影距離1.2mで近接撮影にも強く、風景やポートレートなど幅広い撮影ジャンルに対応。防塵・防滴に配慮した設計を採用している。<
となっており、ハード的に「新しいレンズコーティングの採用」「レンズチップのLSIの高速化(新LSIに交換)」だと読めますから、今のモデルをファームアップしても後継レンズと同等には成らないかと*_*;。レンズチップのLSIがハード的に同じ物を使っていてプログラムの見直しで高速化しているなら「ファームアップ」も意味があるでしょうけどこういうチップはPCのCPUと同じで世代交代で全く違う物になると思うので難しいかと+_+;。
書込番号:18312638
4点

旧型から4倍早くなったと言っていますね。
本当かな?
と言うのも、別のレンズ70-400GUも4倍早くなったと宣言しています。
ところが、古い70-400Gでも、α77Uに付けると、ずいぶんと速い。
新レンズといえども、これの4倍も速くなるとは思えない。
もしかしたら、古いカメラ(例えばα77)なら4倍速くなるが、激速カメラのα77Uなら倍程度に落ちるのかも。
本当にどんなカメラでも4倍速くなるのだろうか?
正直言って疑問です。
α77Uで底上げしてしまったからネ。
書込番号:18323751
5点

これってタムロン製?
書込番号:18323801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
orangeさん、AFの動体追尾性能が4倍(どうせ当社比)ですよ。
AFそのものが4倍ではないので、
ソニーの試験では従来比4倍となったのではないのでしょうか?
書込番号:18323882
7点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2
@価格さんが”2014年2月発売”と間違えたから、
Aレビューワーが、トンチンカンだから、
の両方が重なって起こった。
書込番号:18213889
3点

>シャキッとした作品が撮れる。
講釈師、見てきたような嘘をつき……。
書込番号:18213954
9点

未来を撮って来た男?
書込番号:18214146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧レンズのレビューのつもりでUの所へ書き込んだけだと思いますよ^o^/。
書込番号:18214770
2点

きれいですね〜
他社のレンズより、カカクが約2倍もするレンズ。
素晴らしく良いです。
しかし
若くて綺麗ですが、白いお毛毛が多く出ています。
可愛いですね〜
そこまで写るんですね〜
書込番号:18216315
1点

レビューが取り消されましたネ。
でも、レンズのROMとコーティング変えただけで値段2倍って・・・
書込番号:18216616
1点

今までが安すぎたのかもw
75-300は各社キットレンズなので、ろくなレンズが無いのは
カメラ界の黒歴史
おかげで、70-300Gは名機の評価が定着したのですが
やっと最近になって他社もキットでは無い70-300クラスを出してきましたが
自らが塗り込めた黒歴史の影響は拭いがたくなかなか名機と呼ばれるものは登場していません。
ユーザーは上位の70-200/2.8や400/4に行くようです
αのように70-300Gがメインで使えれば、ラインナップは簡単なのですが
この値段は早晩計画されるαE用70-300Gの布石かも知れません
書込番号:18218875
2点

mastermさん、他社ユーザーは以下の2点をチョイスするようです。
ニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 54,800円
http://kakaku.com/item/10503511804/
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005・キヤノン用) 33,721円
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:18231413
2点

値段が2倍とか言ってるけど、無知にも程がある。
発売前の最高値のレンズと、発売から既に7年経過して値落ちしまくったレンズを比べて、ROMとコーティング変えただけで値段2倍とか言ってるし(笑)
7D2が現在20万、んで発売から5年経過した7Dが8万。なんで2倍以上もするんだ!
と、書いた阿呆がキヤノンの板にいたっけ(笑)
書込番号:18259131 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そうですか、出てからもう7年近くになるのですか。
発売時の事を覚えています。
そのころのカメラはAPS-Cのα700で、フルサイズのα900はまだ出ていませんでした(このレンズの半年後に出た)。
プロが撮った黄葉の山の風景が素晴らしかった。
この写真に感動して購入した頃を覚えています。
いやー、初期の70-300Gは良いレンズですよ。
しばらくはこれを使います。
AFスピード以外はそれほど違うとは思えないから、景色撮りには充分です。
冬景色、撮りに行こう。
書込番号:18323808
2点



レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM II SAL70300G2

GKOMさん
こんにちは。
SONYのニョキニョキズームで、ロックの付いた物って、有りましたっけ?
書込番号:18205584
1点

SONY純正でロック付いてる機種無かったと思います。
届いたら比べてみます。
書込番号:18206321
1点

白レンズなどもロックないんですか、初めて知りました。
私が持ってる70-300Gは歩いているだけでも自重で伸びるので、タムロンやシグマみたいにロック機構があったらなと期待していたのですが元からそういう概念はソニーレンズにはなかったのですね。
書込番号:18206698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DT18-135にはあります。
しかし、だいぶ値上げしましたね。AFにこだわりがなければお買い得感の高い、初代がいいかもです。
書込番号:18206766
3点

DT16-50F2.8以降の新規DTズームレンズは全てロック付きだと思います。
DT18-135やDT55-300などもついています。
書込番号:18208646
1点

てっことはモデルチェンジしてもフルサイズ用レンズには例外でズームロックスイッチは付けないのかも
書込番号:18208671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このレンズだと750gありますよね。フルサイズで軽い方ですが、
ズームロックを片側につけても支え切れず、反対側にも付けなきゃいけない。
使い勝手悪いので付けるのを辞めようという流れかなと思います。
じじかめさん
750gもあるレンズはGKOMさんがおしゃるように、ズームロックは付けて欲しいと僕も思います。
書込番号:18219203
1点

このレンズを装着したボディーをぶら下げて
歩くことなど私には想像出来ません。
いつもレンズ部分を左手で抱えて歩いて
います。ロックが必要な方もおられるんです
ねえ。
書込番号:18275368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





